JPH04166085A - 新規プロテアーゼ - Google Patents

新規プロテアーゼ

Info

Publication number
JPH04166085A
JPH04166085A JP2288110A JP28811090A JPH04166085A JP H04166085 A JPH04166085 A JP H04166085A JP 2288110 A JP2288110 A JP 2288110A JP 28811090 A JP28811090 A JP 28811090A JP H04166085 A JPH04166085 A JP H04166085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protease
sequence
dna
amino acid
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2288110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3046344B2 (ja
Inventor
Hiroshi Teraoka
寺岡 宏
Mikio Tamaki
玉木 幹男
Etsuo Nakamura
悦男 中村
Masaru Shin
優 新
Nobuo Yoshida
信男 吉田
Hiroshige Tsuzuki
続木 博茂
Koji Fujiwara
藤原 孝司
Koichi Matsumoto
浩一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17725933&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04166085(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP2288110A priority Critical patent/JP3046344B2/ja
Priority to AU86004/91A priority patent/AU632002B2/en
Priority to AT91309737T priority patent/ATE132194T1/de
Priority to NZ240305A priority patent/NZ240305A/en
Priority to IL99820A priority patent/IL99820A0/xx
Priority to ES91309737T priority patent/ES2081442T5/es
Priority to DK91309737T priority patent/DK0482879T4/da
Priority to DE1991615843 priority patent/DE69115843T3/de
Priority to EP91309737A priority patent/EP0482879B2/en
Priority to HU913333A priority patent/HU913333D0/hu
Priority to NO91914158A priority patent/NO914158D0/no
Priority to CA002281956A priority patent/CA2281956C/en
Priority to FI915004A priority patent/FI915004A0/fi
Priority to IE371491A priority patent/IE913714A1/en
Priority to CA002054030A priority patent/CA2054030C/en
Priority to KR1019910018708A priority patent/KR0174271B1/ko
Priority to BR919104613A priority patent/BR9104613A/pt
Priority to PT99322A priority patent/PT99322B/pt
Priority to TW080108399A priority patent/TW242165B/zh
Priority to CN91111128A priority patent/CN1068047C/zh
Publication of JPH04166085A publication Critical patent/JPH04166085A/ja
Priority to US08/035,634 priority patent/US5459064A/en
Priority to GR960400438T priority patent/GR3019035T3/el
Publication of JP3046344B2 publication Critical patent/JP3046344B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to CNB001262483A priority patent/CN1152955C/zh
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/52Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea
    • C12N9/54Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea bacteria being Bacillus

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ポリペプチドのアミノ酸配列中のグルタミン
酸残基のカルボキシル基側を特異的に開裂する新規プロ
テアーゼ、該プロテアーゼの、バシラス属菌からの製造
方法、該プロテアーゼをコードするDNA配列、該DN
A配列を有する発現ベクター、該発現ベクターを導入し
て得られる形質転換体、および該形質転換体を用いたプ
ロテアーゼの製造方法に関する。
(従来の技術) タンパク (ポリペプチド)に作用して、グルタミン酸
(Glu)残基のカルボキシル基側を特異的に開裂する
酵素として、スタフィロコッカス アウレウス(Sta
phylococcus aureus) V8株由来
のv8プロテアーゼが知られている(Gabriel 
R,Drapeauら、  J、Biol、  Che
m、  247. 20. 6720−6726(19
72))。
この酵素はセリンプロテアーゼに分類される。C1Ca
rmonaら(N u c l、Ac1ds Res、
、 15.6757(1987))は、この酵素をコー
ドするDNA配列をクローン化している。
同様の酵素としては、放射菌であるストレプ)ヘマイセ
ス クリセウス (Streptomyces gri
seus)由来の酸性アミノ酸特異的エンドペプチダー
ゼが知られている (Norio Yoshidaら、
 J、Biochem。
104、3.451−456(1988))。さらに、
バシラスン酸特異的エンドペプチダーゼも知られている
 (新留意琢部ら、生化学61.9.833 (198
9)、第62同日本生化学会大会抄録号)。
上記酵素は、タンパク質構造解析などの目的のためにタ
ンパクを上記位置で特異的に切断したい場合;遺伝子組
換え技術により目的タンパクを融合タンパクとして生産
させた場合に、該融合タンパクを切断して目的のタンパ
クを得る場合などに有用である。後者の場合では1例え
ば、目的タンパクをGlu残基を介して他のタンパクと
結合させて生産した後、この酵素で切断処理することに
より目的タンパクを分離することができる。そのため、
上記以外にもこのような酵素活性を有するプロテアーゼ
がさらに求められている。
(発明の目的) 本発明の目的は、 Glu残基のカルボキシル基側を特
異的に開裂する酵素活性を有する新規のプロテアーゼ、
該プロテアーゼをコードするDNA配列。
該DNA配列を有する発現ベクター、該発現ベクターを
導入して得られる形質転換体、および該形質転換体を用
いたプロテアーゼの製造方法を提供することにある。
(発明の構成) 発明者らは1上記微生物以外の微生物菌株からv8プロ
テアーゼなどの酵素と同様の活性を有するプロテアーゼ
を得ようと種々の検討を行った。その結果、、バシラス
 リケニホルミス ATCC14580株由来の上記性
質を有する新規プロテアーゼを見出した。さらに、この
プロテアーゼをコードするDNA配列、該DNA配列を
有する発現ベクター、該発現ベクターを導入して得られ
る形質転換体、および該形質転換体を用いたプロテアー
ゼの製造方法を見出し1本発明を完成するに至った。
本発明のプロテアーゼは、、バシラス リケニホテアー
ゼであって、ペプチドのグルタミン酸残基のα位のカル
ボキシル基を含むペプチド結合を切断する性質を有する
本発明のプロテアーゼは、第1図の+1位のSerから
+222位のG1nまでのアミノ酸配列を有し、ペプチ
ドのグルタミン酸残基のα位のカルボキシル基を含むペ
プチド結合を切断する性質を有する。
本発明のDNA配列は、上記プロテアーゼをコードする
本発明の発現ベクターは、上記DNA配列を有する。
本発明の形質転換体は、上記発現ベクターを宿主に導入
して得られる。
本発明のプロテアーゼの製造方法は、上記プロテアーゼ
を産生じ得るバシラス リケニホルミスを培地中で培養
する工程、および生産されたプロテアーゼを該培地から
採取する工程を包含する。
本発明のプロテアーゼの製造方法は、上記形質転換体を
培養する工程、および生産されたプロテアーゼを該培地
から採取する工程を包含する。
本発明のプロテアーゼ(以下、 BLas’eと略称す
る)は、バシラス属菌、特にバシラス リケニホルミス
 ATCC14580株により生産される。本菌株はア
メリカンタイプ カルチャー コレクション(ATCC
)から人手できる。
■、培養条件 上記菌株の培地は格別である必要はなく1通常の培地が
用いられる。例えば、グルコース、大豆粉、肉エキス、
コーンステイープカー、各種塩類などを含有する培地が
用いられる。培養p+(は5〜9、好ましくはp+1約
7゜0.培養温度は15〜50℃。
好ましくは約28℃であり1例えば、好気的に攪拌また
は振盪しながら約36時間培養を行う。本発明のBLa
seは、主として細胞外に分泌される。
上記培養物から本酵素を採取・精製するには1既知の製
造法が単独で、もしくは併用して利用され得る。例えば
、培養物をフィルタープレスし。
限外濾過および遠心分離を行い、a縮除菌液を得る。こ
れを適当な手段で精製することにより本発明の酵素が得
られる。例えば、上記濃縮液をイオン交換クロマトグラ
フィーで粗分離した後、S〜セファロースを用いたクロ
マトクラフィーを行い。
次いで、アフィニティークロマトクラフィーを行うこと
により1本酵素が得られる。後述の実施例1においては
、このような方法により、  1.9X10’〜2.4
x 103U/mg (後述の活性測定法により測定)
の酵素標品が得られた。後述の酵素の性質は、この酵素
標品を用いて測定された。
1−Phe Leu Glu−pH八(Zはカルボベン
ゾキシ基。
そしてρN八はp−ニトロアニリン残基を示す)を基質
とし、該基質を、最終濃度が0.2mMとなるように、
 50mM Tris−HCI  (pH7,5,2m
MCaC]2および2%DMFを含有する)に溶解させ
る。これに酵素液を加え、37℃にて10分間反応させ
る。酵素反応により遊離する反応液中のp−ニトロアニ
リンの吸光度を’1.10nn+にて測定する。吸光度
が1.0となるような酵素量を1単位(IJ)とする。
本発明のBLaseの酵素的並びにタンパク化学的性質
を以下に示す。
(1)作用および基質特異性 ■表1に示す合成基質を調製し、各合成基質を。
表1に示す濃度となるように、 50mM Tris−
HCI 〔2mMCaC]2および表1に示す割合でジ
メチルホルムアミド(DMF)またはジメチルスルホキ
シド(DMSO)を含有する; pf17.5]に溶解
させた。これに本酵素を加えて、25℃にて反応させた
。酵素反応により遊離する反応液中のp−ニトロアニリ
ンの吸光度(410nm)を測定することにより、1m
gの基質から1分間に遊離されるp−ニトロアニリンの
量(nmol)を算出した。その結果を表1に示す。
(以下余白) C ■タンパク性基質として、酸化インシュリンBを選択し
、該基質に対する本酵素およびスフフィロコツカス ア
ウレウス由来のv8プロテアーセ゛の作用を次のように
して比較した。まず、酸化インシュリンBを50mM 
NH48CO3,pH7,8,に溶解させ。
酵素/基質−1,/ ]、 OO(W/l1l)となる
ように本酵素または上記v8プロテアーゼを加えて、所
定時間反応させた。反応混合物を、 Vydac Pr
ote1n C<300人。
4、6 X 250mmカラムを用いたIIPLCにか
け、0,1%TFA中O%から50%の了セトニトリル
を用いるリニアグラジェントで溶出を行った(アセトニ
トリルは1分間当り1.67%上昇させた)。このよう
にして。
ペプチドマツピングを行なった結果、いずれの酵素を用
いた場合にもGlu残基のカルボキシル基を含むペプチ
ド結合が切断されており、酵素分解による生成物は一致
した。
上記■および■の結果から1本酵素は、ペプチドのグル
タミン酸残基のカルホキシル基を含むペプチド結合を切
断する。クルクミン酸特異的エンドペプチダーゼ゛であ
ることが明らかである。
(2)至適ρI]および安定pH範囲 基質としてz−Phe Leu Glu−pNAを用い
、該基質を10%DMFおよび2mMCaCl2を含む
50mM Tris−HCI溶液に溶解させた。これに
本酵素を加え、37℃にて15分間反応させた。酵素反
応により遊離する反応液中のp−ニトロアニリンを吸光
度410nmにて測定した。上記反応液のpHを変化さ
せて反応を行なったところ9反応の至適p++は8.0
であることがわかった。
次に、各種pH条件下で1本酵素を25℃にて24時間
保持した後、活性測定法に準じて反応を行ない。
残存活性を測定した。その結果、安定pt(範囲は6.
5〜85であることがわかった。
(3)温度安定性 本酵素を2mMのCaCl。を含む緩衝液中、 pH7
,8にて各種温度条件下で15分間保持した後、活性測
定法に準じて反応を行なった。その結果9本酵素は」1
記条件において60℃まで安定であることがわかった。
CaCl2を含有しない緩衝液中で保持した場合には、
50℃まで安定であった。
(4)阻害剤の影響 本酵素はジイソプロピルフルオロホスフェート(DFP
)により完全に阻害される。このことから本酵素はセリ
ンプロテアーゼに分類されることがわかる。
本酵素はZ−Phe Leu Glu CLCIにより
完全に阻害される。このことからも本酵素はクルクミン
酸特異的エンドペプチダーゼであることがわかる。
本酵素は、 EDTAにより部分的に阻害される(最大
阻害率約72%)。このEDTAによる阻害は、金属イ
オンを低濃度で添加することにより (10−3〜10
−4MのOa2+、 Mg2+などを添加)完全に回復
した。
上記の結果から2本酵素は典型的なセリンプロテアーゼ
であり、その安定性に金属イオンが関与していると考え
られる。
(5)分子量 5O3−PAGB (1,5%ゲル、  1. Omm
 ;分子量マーカー:Amersham製 RAINB
OIII”  Prote1n  Mo1ecular
  WeightMarker)により分子量の測定を
行った結果1本酵素の分子量は26.000と算出され
た。後述する木酵累の遺伝子配列分析から明らかとなっ
たアミノ酸配列をもとにしてその分子量を計算すると2
3.567となり、  5O3−PへGBの値とはやや
異なる。しかし。
後述のタンパク化学的各種分析(アミノ酸組成。
N末端配列、C末端近傍のアミノ酸組成)の結果は、遺
伝子配列から明かとなった性状と良く一致する。従って
、 5O8−PへG[Eにより得られた分子量は本来の
分子量より少し高く現れていると考えられる。
(6)等電点 ファルマシア社製FAST System (Phar
malite ;pH3,0−10,0)を用いて調べ
た結果1本酵素の等電点はpH9,0以上となり、正常
な値は得られなかった。
(7)アミノ酸組成 本酵素を4Mメタンスルホン酸〔0,2%の3−(2−
アミノエチル)インドールを含む〕を用いて110℃で
所定の時間(24,48および72時間)加水分解した
。それぞれの加水分解産物を日立アミノ酸分析機(Mo
del 835)にかけてアミノ酸分析を行った。
その結果を表2に示す。表2には、加水分解によるアミ
ノ酸の破壊を補正した値を示した。本酵素のDNA配列
(後述)から明らかとなったアミノ酸配列をもとにし=
ご算出したアミノ酸組成もあわせて表2に示す。これら
の結果はよく一致することが明らかである。
表2   アミノ酸組成 測定値(%) 計算値(%) 合計    100.01   99.97(8)アミ
ノ酸部分配列 ■アミノ酸N末端配列 アプライド バイオシステムズ社477A Prote
1nSequencerを用いてN末端付近のアミノ酸
配列分析を行った。分析にあたっては、予めDFPで阻
害された本酵素を用いた。N末端から23残基までのア
ミノ酸配列を表3に示す。
表3 ■C末端アミノ酸配列 予めDEPで阻害した本酵素に、カルボキシペプチダー
ゼ゛A (CPase八)また(まカルボキシペプチダ
ーゼ立アミノ酸分析a (Model 835)で定量
した。その結果,いずれのCPaseを用いた場合にも
C末端を決定することができなかった。しかし、C末端
付近にG1n, Ser, Aha, Asnなどが存
在することが確言点された。
(以下余白) V、  BLaseをコードするDNへの配列の決定以
下に1本発明を説明するうえで用いられる用語を説明す
る。
゛オリゴヌクレオチドパとは、短い一本鎖DNへを意味
する。オリゴヌクレオチドは、既知の方法により化学合
成することができる。本発明に用いるオリゴヌクレオチ
ドは、特に明示しない限り、化学合成され、セファデッ
クスG50を用いたゲルクロマトグラフィーおよび逆相
シリカゲルカラムを用いた高速液体クロマトグラフィ=
(HPLC)により精製して得られる。
”PCR”とは、ポリメラーゼチェインリアクション(
Polymerase cha1n reaction
)の略であり、 DNA上の一定の領域を酵素的に増幅
させる方法を意味する (Saikiら、  5cie
nce、  239. 487−497(198B))
まず、増幅したいDNAを熱変性させて一本鎖とし。
この−本川の鋳型DNAのそれぞれの3゛末端領域に相
補的なオリゴヌクレオチドプライマー(センス釦および
アンチセンス鎖の2種類)をアニーリングさせる。次に
、Dj轄ポリメラーゼの作用によってそれぞれのプライ
マーからD N A 鎖の伸長反応を行わせる。この一
連の反応を繰り返すことにより、目的のDNAを10万
倍〜100万倍に増幅することができる。
゛サブ2分析パとは、ある制限酵素によって切断して得
たDNA断片に目的の遺伝子が含まれているかどうかを
検定するだめの方法である。ザザン分析を行うには、ま
ず一本鎖DNA上の特異的な塩基配列を認識してDNA
を切断する制限酵素でDNAを消化する。得られた消化
物の1%アガロースゲル電気泳動を行い、アルカリ処理
より変性させて1本川とし、ナイロンフィルターに移す
。一方1問題とする遺伝子の一部であるオリゴヌクレオ
チドもしくはDNA断片を卆備し、標識を施してプロー
ブとする。このプローブとナイロンフィルター上の1本
川DNAとのハイブリッド形成により分析がなされる。
゛ライゲーション(結合)パとは、2個の二本鎖DNA
断片の間にホスホジエステル結合を形成させることを意
味する。その際、二本鎖DNA断片自身の自己結合を防
止するため、一方の1祈片の脱リン酸処理を常法(T、
 Maniatisら、 Mo1ecular Clo
n1ng。
133−134 (1982) )により行っておく。
ライゲーションは、既知の緩衝液および反応条件を用い
、  T4DN八リガーゼ(こより行うことができる。
゛形質転換″とは、外来性の遺伝子(DNA)を細胞(
宿主細胞)内に導入することにより、該細胞の遺伝形質
が変化する現象を指す。形質転換後の細胞は形質転換体
と呼ばれ、外来DNAを該細胞の染色体外成分として、
または染色体に組み込まれて。
複製され得る状態で有する。
次に1本発明のBLaseをコードするDNA配列の決
定方法を、工程の順に説明する。このDNA配列は。
バシラス リケニホルミス ATC口14580株のゲ
ノムDNAを、 PCR解析、サザン分析、直接シーク
エンス法などを組み合わせて分析することにより決定さ
れた。
(1)ゲノムDN△内部配列のPCR解析B1、ase
をコートするDNA配列は9例えば、ゲノムDNAから
得ることができる。それには、まずノ\シラス リケニ
ホルミス へTC口14.580株のゲノムIINAを
、該菌株の培養細胞から既知の方法(M、Sta旧ら、
  Journal of Bacteriology
、154,406−412(1983)) +こ従って
ε男前する。このゲノムDNAを。
PCR解析の鋳型DNAとして用いる。PCRに用いる
オリゴヌクレオチドプライマーは、上記■項(8)で得
られる精製酵素のN末端付近のアミノ酸配列:および該
酵素を部分分解して得られるペプチドのアミノ酸配列に
基づいて、常法により合成することができる。例えば、
 BLaseのアミノ酸配列のN末端側第12位から1
9位に相当するアミノ酸配列Thr AsnThr T
hr Ala Tyr Pro Tyrをコードするオ
リゴヌクレオチド (但し、C末端のTyrのコードす
るトリプレットの2番目の塩基まで: 23mer)を
センスプライマーBL8とする。
これとは別に、上記精製酵素をリジルエンドペプチダー
ゼで部分分解して得られたペプチドを配列決定したなか
で、最も信頼度の高いペプチドを選び、これをもとにオ
リゴヌクレオチドを合成する。
後述の実施例2に述べられているようにGly Tyr
Pro Gly ASII Lysの配列が得られたの
で、このアミノ酸配列をコードするオリコヌクレオチド
に相補的な18merをアンチセンスプライマーBシ8
3とする。
上記ゲノムONへ、センスプライマーBL8.およびア
ンチセンスプライマーBに83を用いてPCRを行うこ
とにより、ゲノムDNA中の目的DNAIが伸長され、
増幅される。得られたPCR産物をアガロースゲル電気
泳動により解析すると、約370bp長のDNA断片が
得られる。このDNA断片を適当なベクターに組み込み
、サブクローニングを行なった後、サンガー法によりD
NA配列が決定される。上記アンチセンスプライマーB
シ83の作成の基本となったアミノ酸配列Gly Ty
r Pro Gly Asp Lysは131〜136
位に位置するアミノ酸であることがわかる。
(2)ゲノムDNAのサザン分析 上記(1)項で調製したバシラス リケニホルミスAT
諏14580株由来のゲノムDNAを、制限酵素Sal
■で消化し、これをアガロースゲル電気泳動にかけて分
離した後、該DNA断片をナイロンメンブランフィルタ
−にプロッティングし、ザザン分析を行う。ハイブリダ
イゼーション用プローブは、(1)項で得られるBL8
−BL83のPCR産物を32P−clcTPを常法に
より標識して用いる。この818−BL83とハイブリ
ダイズした陽性DNA断片は、約3.1kbのハンドと
して認められる。
(3) P CR法によるゲノム[]NAの塩基配列の
決定(1)項で得られたバシラス リケニホルミスへT
CC14580株のゲノムDNAを5alIで消化し、
これを適当なベクター、例えばplJc119ベクター
に組み込み、既知のDNA配列の一部分をプライマーと
して用いPCR反応を行う。例えば、上記ゲノムDNへ
の上流側に位置するpUc119のDNA配列の一部を
センスプライマーRVとし、上記(2)項で解析された
375bpのDNA断片の3′末端付近の配列に相補的
なl]NA配列をアンチセンスプライマー旧25とする
RV:5”−CAGGAAACAGCTATGACB1
25 :  5’ −TGTC[:CAΔ[1:AAG
TGATG八上記PCへ反応を行なうことにより約10
50bpのDNA断片が得られる。このDNA断片の配
列は、直接DNA塩基配列決定法[Gibbsら、 P
ro、Natl、Acad、 Sci。
86、 1919−1923(1989))により決定
される。このようにしてBLaseをコードするDNA
配列のN末端から中途部分までの配列が決定される。
次に、下記の方法により、ゲノムDNAの3゛末端側の
配列の決定が行われる。まず、上記と同様に、バシラス
 リケニホルミス八TCC14580株のゲノ1.DN
Aを5allで消化し、約3.1kbの断片を単離する
。これをM13mpHに組み込み、 PCR反応を行う
。プライマー、=しては、(2)項で解析された375
bpのDNA断片の一部 (上記アンセンスプライマー
B125よりも上流側)の配列がセンスプライマー34
0として、そして、ゲノムDNAの下流側に位置する旧
3mpHのDNA配列の一部に相補的なりNA配列がア
ンチセンスプライマーM4として用いられる。
840  :  5’−AAAACCGTCGロ八八ロ
AGCCM4へへ :  5’−GTTTTCCC八G
TC八[1へGACへ記PCR反応を行なうことにより
約2.2kbのDNA断片が得られる。このDNA断片
の配列は、直接DNA塩基配列決定法により決定される
。このようにして。
ゲノムDNAの3”末端から中途部分までの配列が決定
される。
このようにして決定されたB L a s eの全DN
A配列およびそれにより決定されるアミノ酸配列を第1
図に示す。第1図から4本発明のバシラス リケニホル
ミス由来の成熟タンパクをコードする遺伝子は、−94
位のfM吋から−1位のLysまでの94個のアミノ酸
でなるシクプールペプテドをコードするDNA配列;お
よび→−1位のセリンから+222位のSerまでの2
22個のアミノ酸でなる成熟タンパクをコードするDN
A配列を有することがわかる。通常はATGがfMet
をコードするが、ここではTTG′h(IJJ訳開始コ
ドンであると考えられる。5゛非翻訳領域のSal■部
位から332bpの範囲には、−35領域およびプリブ
ナウ配列を含むプロモーター領域およびSD配列が存在
(上記推定翻訳開始コドンTTGの9塩基上流に存在)
する。3″非翻訳領域には、終止コドンTAAから8塩
基下流に、13塩基対からなる逆向き反復配列が存在す
る。
■6発現ベクターの構築 本発明の発現ベクターの一例であるpHY300B+、
11は、第3図に示すように、、バシラス ザチリスA
TCC6051株由来のアルカリ性プロテアーゼノ9−
ミネーターを有するシャトルベクターであるp IIY
 300 P L K t tに、第1図で示される本
発明のBLaseをコードするDNΔ断片 (プロモー
ター、シフはルペプチドをコードするDNA配列、  
BLase成熟タンパクをコードする配列、およびクー
ミネークーを含む)を組み込むことにより得られる。上
記p HY 300PLKttは、第4図に示すように
5大腸菌と枯草菌のシャトルベクターであるpHY 3
00 P l、Kに、、バシラス ザチリス ATCC
6051株由来のアルカリ性プロテアーゼのターミネー
タ−を組み込むことにより得られる。
上記工程を順に説明すると、まず、第4図に示すよう(
ご、ハ゛シラス ザチリス 八TCC6051株がらM
、5ealらの方法(前出)によりゲノムDNΔを単離
し、これを鋳型DNAとする。次にプライマーとして、
、バシラス ザチリス l−168株由来のアルカリプ
ロテアーゼの遺伝子のターミネータ部分の5”末端付近
に相当し、XbaT部位が付加されたDNA配列でなる
断片および3゛末端側近に相当し。
H1nd111部位が付加されたDNA配列に相補的な
りNA配列でなる断片を化学合成し、これを用いてPC
R反■で分解し、第4図に示す断片■を得る。次に。
pHY300PLKをXba IおよびH1n+j■で
分解し、大きい方の断片■を得る。これらの断片■およ
び■を連結することにより、、バシラス ザチリス A
TCC6051株由来のアルカリ性プロテアーゼのター
ミネータを有するシャトルベクターpHY300PLK
ttが構築される。
次に、、バシラス リケニホルミス ATCC1458
0株由来の培養細胞からゲノムDNAを単離し、これを
鋳型DNAとする。このDNA配列の5゛末端付近に相
当し、 [EcoRI部位が付加されたDNA配列でな
る断片および3゛末錨;付近に相当し、Xba1部位が
イス1加されたDNA配列に相補的なO贋配列でなる断
片を合成し、これらをセンスプライマーおよびアンチセ
ンスプライマーとする。上記鋳型DNA、およびセンス
プライマーおよびアンチセンスプライマーを用いてPC
R反応を行なう。得られた断片をBcoRIおよびXb
a Iで切断し、 BLaseをコードするDNA断片
断片帯られる (第3図)。この断片■は、プロモータ
ー、シグナルペプチドをコードするDNA配列、成熟B
 L a s eをコードするDNA配列、およびター
ミネータを有する。次に、上記1)HY 300 p 
L K t tをEcoRとXba Iとで分解し、大
きいほうの断片■が得られる。上記断片■および■を連
結することにより。
本発明の発現ベクターであるpHY300BLttが得
られる (第3図)。
この発現ベクターp It Y 300 B L t 
tは、 BLaseのプロモーター支配下に、  Bl
、aseの一94位のfMBTから一1イ立のLysで
なるシグナルペプチドド配列,+1位のSerから+2
22位のG1nでなる成熟タンパクをコードするDNA
配列,その下流に存在するターミネータ−を有する3”
非翻訳領域を有し,さらにその下流には、バシラス ザ
チリス 八TCC 6051株由来のアルカリ性プロテ
アーゼのターミ不一クーを有する。
■,形質転換体の調製およびBLaseの製造■項で得
られた発現ベクターは,常法により適当な宿主細胞に導
入される。例えば、上記pHY300BLttは枯草菌
ISW 1214株 (宝酒造)に、  J,Spiz
ienらの方法[Proc, Natl,八cad, 
Sci.44. 1072(1958):]により導入
される。得られた形質転換体(Bacillus  s
ubtilis pHY300BLtt/IsIII 
1214)は、宿主に適した培地で培養することにより
,本発明のBLaseを産生する。この形質転換体の培
養物から,前述の■項に記した方法によりBLaseが
単離,精製される。
(以下余白) (実施例) 以下に本発明を実施例につき説明する。
実施例1 、バシラス リケニホルミス ATCC14580株を
20%グルコース、2.0%ソイビーンミール、0.2
5%コーンステイープリカー、0.5%(N)I、)2
So4. 0.05%に28P口、、  0.05% 
MgSO4−71120,0,01% Fe50.  
・ 7H2[]。
および03%CaCO3を含むpH7,0の培地で28
℃にて36時間培養した。培養液95Lをフィルタープ
レスし、限外濾過モジュールにットー限外濾過モジュー
ルNTII 2020T P18B(IIF)、 MW
 20,000 Cut)および遠心分離機(4200
rpm、 30分)を用いて約141゜に濃縮した。こ
の濃縮除菌液を2 mM CaCl2水溶液で希釈して
約28L、 1.90m5/cmとし1次いで13C1
を加えてpH6,0とした。これに2 mM CaCl
2を含む10mMアセテートバッファー、 pH6,0
で平衡化したAmberlite CG−50約4Lを
加え、4時間室温にて攪拌した。」1清にBLase活
性のないことを確認してからデカンテーションにより上
清を捨て、 Amberlil:eCG−50をガラス
カラム(14X 32cm)に充填した。
約1OLの10mMアセデートバッファ −(pH6、
0,2mMCaC]+を含む)で洗浄後、0.5M酢酸
す) IJウムバッフy −(pH8,5,2mM [
aCI2を含む)で溶出した。
Amberlite CG−50より溶出したBLas
e活性分画を集め(2,71)、  これを水に対して
2昼夜透析した。
透析白物を2mM CaC)2で81、に希釈しく2.
23m5/cm) 。
pH6,0に調整後、カラム(5X 40cm)に充填
した約800m1のS−セファD−ス (2mMの口a
Ct2を含有する5mMアセテートバッファー、pH6
,0であらかじめ平衡化)に吸着させた。次いで、この
カラムを」1記平衡化に用いた緩衝成約51、で洗浄後
、O〜0.2M NaClを含む緩衝液7[7で直線濃
度勾配により溶出した。
BLase活性を持つ分画を集め(900ml) 、 
 2 mMCaCL水溶液に対して一晩透析した(約9
50m1゜0、86m5/cm)。この透析白物をpH
7,5に調整後、速やかにアフィニティータロマドクラ
フィーを行った。上記アフィニティータロマドグラフィ
ーにおいて、担体としては口(セファロース4B (P
he Leu−D−G I uOMe)約340m1を
用い、これを3X48cmのカラムに充填して、2mM
のCaCl2を含む5 m!、l Tris−HCI、
 pH7,5,で平衡化したものを用いた。上記透析白
物をカラムに吸着させた後、平衡化に使用したものと同
様の緩衝成約5Lで洗浄後、 NaClをO〜0.7M
の割合で含む同緩衝液3.5Lを用いて直線濃度勾配に
より溶出を行なった。
採取した各フラクションのBLase活性を、活性測定
法に準じて測定した。その結果を第5図に示す。別に、
各フラクションの280nmにおける吸光度を測定して
、タンパク濃度の目安とした。その結果をあわせて第5
図に示す。第5図から明らかなように、 NaCl濃度
が0.5M例近で溶出される。得られたB L a s
 eは5DS−PAGEで単一なバンドを示した。
このようにして、培養液95シより比活性1.9X 1
03〜2 X 103U/mgの酵素標品833.1m
g (Bio Rad Prote1nassay k
itで定量)が得られ、酵素活性の収率は27.5%で
あった。
(以下余白) 実施例2 〔1)ゲノムDNAの内部配列のP[”R解析実施例1
で得られた精製BLase (DEP処理済)100μ
gを、 1M尿素を含む0.05M )リス−塩酸(p
H9,0)150μm中において、1μgのりジルエン
ドペプチダーゼ(和光純薬)で37℃で5時間消化した
酵素消化物を、 TSKgel 0DS−120Tのカ
ラム(TO3O11゜4、6 X’ 250mm)を用
いた高速液体クロマトクラフィーで分解精製した。得ら
れた消化断片の−rアミノ酸配列、アプライド ハイオ
システムダ社製4’??A型プロティンシーケンサ−で
調べた。5種類の断片のアミノ酸配列が決定され、その
うちの3種を下記に記す。
Gly−Tyr−Pro−Gly−Asp−Lys  
     (−1)Ala−J Ie−Val−月1s
−Ice                  (JT
 )Ser−Thr−Arg−Tyr−Phe−Ice
−Pro−3er   (In )次に、、バシラス 
リケニホルミス 八TCC14580株の培養細胞から
、 M、 5talら(前出)の方法に従ってゲノムD
NΔを調製し、該DNAをPCR解析に用いる鋳型DN
Aとした。PCRに用いるオリゴヌクレオチドプライマ
ーは、、バシラス リケニホルミスATCC14580
株が生産するBLaseの既知部分のアミノ酸配列に基
づいて作成した。まず、 B L a s eのアミノ
酸配列のN末端から第12位〜第19位のアミノ酸配列
(表3参照) Thr Asn Thr Thr 八l
a Tyr Pr。
Tyrをコードするオリゴヌクレオチド (但し、C末
端のTyrをコードするトリプレットの2番目の塩基ま
で: 23mar)を化学合成し、これをセンスプライ
マーBL8とした。
次に、上記リジルエンドペプチダーゼの消化産物のうち
最も信頼度が高いと考えられるアミノ酸配列(I )G
ay Tyr Pro Gay Asp Lysをコー
ドするオリゴヌクレオチドに相補的な18merを化学
合成し。
アンチセンスプライマーB L 83とした。
上記鋳型DNAおよびオリゴヌクレオチドプライマーを
用いて、 PCR法[5aikiら、 5cience
 239.487−491 (1989) 〕によりD
N八を増幅させた。増幅産物の一部を1%アガロースゲ
ル電気泳動で分析したところ、約370bpのDNA断
片が確認された。この断片を単離し、クレノー断片で処
理することにより平滑末端とした後、SmaIで消化さ
れたM 1.3 m p 11にザブクローニンクし、
サンガー法[Sangerら、  Proc。
Natl、 Acad、 Sci、 74.5463−
5467(1977) ]によりDNA配列を決定した
。その結果、 375bpのDNA配列が決定され、 
B125に相当するアミノ酸配列は1.31〜136位
に位置することがわかった。さらに」−記(II)およ
び(IIT)のアミノ酸配列は21〜25位、および7
9〜86位にそれぞれ存在することがわかった。
(2)ゲノムDNへのサザン分析 上記(1)項で調製した、バシラス リケニホルミスA
TCC14580株由来のゲノムDNAを、制限酵素S
al■で消化し、これを1%アガロースゲル電気泳動に
かけて分離した後、該DNA断片をナイロンメンブラン
フィルタ−にプロッティングし、ザザン分析を行なった
。ハイブリダイセーション用プローブとしては、(1)
項で得られるBL8−BL83のPCR産物を321”
dcTPを常法により標識したものを用いた。
このBL8−BL83 PCR産物とハイブリダイズし
た陽性DNA断片は、約3. lkbのバンドとして詔
狛られた。
(3)PCR法によるゲノムDNへの塩基配列の決定(
])項で得られた、バシラス リケニホルミスATCC
14580株のゲノムDNAを5alIで消化し、 T
4ON八ポリメラーゼで平滑末端とした。これを脱リン
酸化されたpUc119 Sma T消化ベクターに連
結した。この連結反応は、市販のキット(宝酒造)を用
いて行なった。
次に下記のセンスプライマーRVおよびアンデセンスプ
ライマー8125を化学合成し、上記連結反応の反応液
の一部に加えてPCR反応を行なった。
センスプライマーRVは、上記ゲノムDNへの上流側に
位置するp[Ic119のDNA配列の一部であり、ア
ンチセンスプライマー8125は、上記(2)項で解析
された375bpのDNA断片のC末端付近の配列に相
補的なりNA配列である。
RV   :  5’−CへGGAAACAGCTAT
GACB125 :  5“−TGTCCCAACAA
GTG八TGへ上記PCR反応を行へうことにより約1
050bpのDNA断片が得られた。このDNA断片の
配列を、直接DNA塩基配列決定法[Gibbsら、 
Pro、 Natl、八cad、 Sci。
86、1919−1923(1989)]により決定し
た。このようにして本酵素をコードするDNA配列のN
末端から中途部分までの配列が決定された。
(1)項で得られた、バシラス リケニホルミス ΔT
CC14580株のゲノムDNAを3alIで消化し、
1%アガロースゲル電気泳動にかけて、約3.1kbの
DNA断片を単離した。これをクレノー断片により平滑
末端とし2次いで脱リン酸化されたM13mpH,Sm
a I消化断片と連結された。これを鋳型としてPCR
反応を行なった。プライマーとしては、(2)項で解析
された375bpのDNA断片の配列の一部 (プライ
マーB125よりも上流側)をセンスプライマー840
として、そして、ゲノムDNへの下流側に位置するM1
3mpHのDNA配列の一部に相補的なりNA配列をア
ンチセンスプライマーM4として用いた。
M4 ・ 5’ −GTTTTC[:CAGTCACG
八口日40  :  5’ −AAAACCGTCGC
AACAGCC上記PCR反応を行なうことにより約2
.2kbのDNAI祈片が得られた。このDNA断片の
配列は、直接DNA塩基配列決定法により決定された。
このようにして。
ゲノムDNAの3′末端から中途部分までの配列が決定
された。
このようにして決定されたBLaseの全DNA配列お
よびそれにより決定されるアミノ酸配列を第1図に示す
(4)発現ベクターの構築 ■シャトルベクターp if Y 300 P L K
 t tの構築、バシラス ナチリス ATCC605
1株からM、 5tahlらの方法(前出)によりゲノ
ムDNAを単離し、これを鋳型DNAとする。次に、プ
ライマーとして。
、バシラス サチリスl−168株由来のアルカリプロ
テアーゼの遺伝子のターミネータ一部分の5“末端付近
の配列に相当し、 Xba1部位が付加されたDNA配
列の断片(センスプライマーA)および3”末端付近の
配列に相当し1l1ndIff部位が付加されたDNA
配列に相補的なりNA配列の断片(アンチセンスプライ
マーB)を化学合成した。
センスプライママー(八) 5°−GへGTCTAGAGCへGCTGCACAへT
AへTAG−3’アンチセンスプライマー(B) 5”−GAG八八へへTTG八CへGへG八Aへ八Gへ
G八八へへ3゛上記鋳型DN八と、これらプライマーと
を用いてPCR反応を行った。得られたDNA断片を、
XbaIおよびH1ndlIIで分解し、第4図に示す
断片■を得た(第4図参照)。次に、シャトルベクター
piY300PLK  (宝酒造)をXba Iおよび
旧ndlHで分解し、大きい方の断片■を得た(第4図
参照)。これらの断片■および■を連結することにより
、バシラスザチリスATCC6051株由来のアルカリ
性ターミネータ−を有するシャトルベクター p)IY
300PLKttが得られた。
■発現ベクターpt(Y300BLttの構築、バシラ
ス リケニホルミス八TCC14580株の培養細胞か
らM、 3tahl らの方法(前出)によりゲノムD
NAを単離し、これを鋳型DNAとした。このDNA断
片の5゛末端付近に相当し、 BcoR1部位が付加さ
れた1本用DNA断片および3′末端例近に相当しXb
a1部位が伺加されたDNA配列に相補的な1本glD
NA断片を合成し、これらをセンスプライマー口および
アンチセンスプライマー口とした。
センスプライマ=C 5′−口へへGAATTCGGCTTCCCGTGCG
CCTCC−3’アンチセンスプライマー〇 5’ −TTGTCTAG八ATTTGCへGATC八
GCGGTCへ3’」1記鋳型DNAおよびセンスプラ
イマー口およびアンチセンスプライマーDを用いてPC
R反応を行った。
をコートするDNA断片■を得た(第3図)。次に。
上記pHY300PLKttを[EcoRlとXba 
Iとで分解し、大きい方の断片■を得た。上記断片■お
よび■をT4DNAIJガーゼを用いて連結させた。連
結混合物を用いて、 E、coli K−12(C60
0株)を形質転換し。
これをアンピシリン含有平板寒天培地上で培養し。
アンピシリン耐性コロニーを得た。この菌体からプラス
ミドDNAを単離し、上記DNA断片■が正しい方向に
挿入されていることを、制限酵素切断パタ一ン(こより
確言忍した。
(5)形質転換体の調製およびBLaseの製造上記〔
4〕項で得られた発現ベクターP t(Y 300 B
 L t tを枯草菌ISl’11214株(宝酒造)
に、 J、5pizizenらの方法[Proc、Na
tl、Acad、Sci、 44.1072(1958
) 〕により導入した。得られた形質転換体を、テトラ
サイクリン含有平板寒天培地上で培養し、テトラサイク
リン耐性菌(、バシラス サチリスp HY 300 
B Ltt/JSII11214>を得た。
この形質転換体(、バシラス サチリスp HY 30
0 B Ltt/l5W1214>をl、B培地 (ト
リプトン10g、  イーストエクストラフ)5gおよ
びNaCl 5gに水を加えてILとする; pH7、
2) 5蔵に植菌し、37℃で18時間振盪培養した。
この培養液1dを1次に示ずSc+培地(120℃にて
20分間オートクレーブで滅菌済)10艷に加えて28
℃で振盪培養を行った。
(以下余白) Sc+培地組成 可溶性澱粉        10g クリセリン        5g ハクトソイトーン      5g C3L             2.5gイーストエ
クストラクト   1g 炭酸カルシウム       3g 上記培養液を2500X gで5分間遠心分離し、」−
清を得た。この上清の81、ase活性を1発明の詳細
な説明の項に記載の活性測定法により測定した。
その結果を表4に示す。培地ILあたりのタンパク量は
、 B L a s 6の比活性を2500単位/ m
gとして換算した。
(以下余白) 表4 (発明の効果) 本発明によれば、ポリペプチドのアミノ酸配列中のグル
タミン酸残基のC末端をも“異的に開裂する新規プロテ
アーゼ、該プロテアーゼの、バシラス属菌からの製造方
法、該プロテアーゼをコードするDNA配列、該DNA
配列を有する発現ベクター、該発現ベクターを導入して
得られる形質転換体、および該形質転換体を用いたプロ
テアーゼの製造方法が提供される。このようなプロテア
ーゼは、タンパクの分析、融合タンパクの所望の部位で
のペプチド鎖の切断など1種々の目的に利用され得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明のプロテアーゼのDNA配列および該
配列から推定されるアミノ酸配列を示す配列図である。 第2図は、、バシラス ザチリス I−1,68株由来
のアルカリ性プロテアーゼのDNA配列を示す配列図で
ある。 第3図は1本発明の発現ベクターであるpHY300B
 L t tの構築を示す概略図である。 第4図は、」1記p fl Y 300 B L t 
tの構築に用いるシャトルベクターpHY300PLK
ttの構築を示す概略図である。 第5図は、、バシラス リケニホルミスATCC145
80株培養物の精製工程において、アフィニティーカラ
ムからのB L a s eの溶出の過程を示すクラ7
である。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、バシラス リケニホルミス(¥Bacillus¥
    licheniformis)由来のプロテアーゼであ
    って、ペプチドのグルタミン酸残基のカルボキシル基を
    含むペプチド結合を切断する、プロテアーゼ。 2、バシラス リケニホルミス ATCC 14580
    株由来である、請求項1に記載のプロテアーゼ。 3、次の性質を有する請求項1に記載のプロテアーゼ: (1)至適pH範囲:約8.0;および (2)安定pH範囲:25℃において6.5〜8.5。 4、第1図の+1位のSerから+222位のG1nま
    でのアミノ酸配列を含む、請求項1に記載のプロテアー
    ゼ。 5、第1図の+1位のSerから+222位のG1nま
    でのアミノ酸配列を有し、ペプチドのグルタミン酸残基
    のカルボキシル基を含むペプチド結合を切断する、プロ
    テアーゼ。6、請求項1または5に記載のプロテアーゼ
    をコードするDNA配列。 7、第1図の605位のTから1270位のAまでの塩
    基配列を有する請求項6に記載のDNA配列。 8、第1図の−94位のfMetから+222位のG1
    nまでのアミノ酸配列を含むプロテアーゼをコードする
    、請求項6に記載のDNA配列。 9、第1図の323位のTから1270位のAまでの塩
    基配列を有する請求項8に記載のDNA配列。 10、請求項6に記載のDNA配列を有する発現ベクタ
    ー。 11、バシラス属菌において発現可能な、請求項10に
    記載の発現ベクター。 12、請求項10に記載の発現ベクターを宿主に導入し
    て得られる形質転換体。 13、前記宿主が、バシラス属菌である、請求項11に
    記載の形質転換体。 14、請求項1または5に記載のプロテアーゼを産生し
    得るバシラス リケニホルミスを培地中で培養する工程
    、および生産されたプロテアーゼを該培地から採取する
    工程を包含する、プロテアーゼの製造方法。 15、請求項12に記載の形質転換体を培養する工程、
    および生産されたプロテアーゼを該培地から採取する工
    程を包含する、プロテアーゼの製造方法。
JP2288110A 1990-10-24 1990-10-24 新規プロテアーゼ Expired - Lifetime JP3046344B2 (ja)

Priority Applications (23)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2288110A JP3046344B2 (ja) 1990-10-24 1990-10-24 新規プロテアーゼ
AU86004/91A AU632002B2 (en) 1990-10-24 1991-10-18 A novel protease
AT91309737T ATE132194T1 (de) 1990-10-24 1991-10-22 Protease aus bacillus licheniformis
NZ240305A NZ240305A (en) 1990-10-24 1991-10-22 Protease derived from bacillus licheniformis
IL99820A IL99820A0 (en) 1990-10-24 1991-10-22 Protease and its production
ES91309737T ES2081442T5 (es) 1990-10-24 1991-10-22 Proteasa de bacillus licheniformis.
DK91309737T DK0482879T4 (da) 1990-10-24 1991-10-22 Protease fra bacillus licheniformis
DE1991615843 DE69115843T3 (de) 1990-10-24 1991-10-22 Protease aus Bacillus licheniformis
EP91309737A EP0482879B2 (en) 1990-10-24 1991-10-22 Protease from Bacillus licheniformis
HU913333A HU913333D0 (en) 1990-10-24 1991-10-22 Protease
FI915004A FI915004A0 (fi) 1990-10-24 1991-10-23 Nytt proteas.
CA002281956A CA2281956C (en) 1990-10-24 1991-10-23 A novel protease
NO91914158A NO914158D0 (no) 1990-10-24 1991-10-23 En ny protease
IE371491A IE913714A1 (en) 1990-10-24 1991-10-23 A novel protease
CA002054030A CA2054030C (en) 1990-10-24 1991-10-23 Protease from bacillus licheniformis
CN91111128A CN1068047C (zh) 1990-10-24 1991-10-24 生产蛋白酶的方法
BR919104613A BR9104613A (pt) 1990-10-24 1991-10-24 Protease,sequencia de dna,vetor de expressao,transformante,metodo de producao de protease
PT99322A PT99322B (pt) 1990-10-24 1991-10-24 Processo para a preparacao de proteases
TW080108399A TW242165B (ja) 1990-10-24 1991-10-24
KR1019910018708A KR0174271B1 (ko) 1990-10-24 1991-10-24 신규 프로테아제
US08/035,634 US5459064A (en) 1990-10-24 1993-03-23 Protease
GR960400438T GR3019035T3 (en) 1990-10-24 1996-02-21 Protease from Bacillus licheniformis
CNB001262483A CN1152955C (zh) 1990-10-24 2000-08-19 生产蛋白酶的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2288110A JP3046344B2 (ja) 1990-10-24 1990-10-24 新規プロテアーゼ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04166085A true JPH04166085A (ja) 1992-06-11
JP3046344B2 JP3046344B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=17725933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2288110A Expired - Lifetime JP3046344B2 (ja) 1990-10-24 1990-10-24 新規プロテアーゼ

Country Status (21)

Country Link
US (1) US5459064A (ja)
EP (1) EP0482879B2 (ja)
JP (1) JP3046344B2 (ja)
KR (1) KR0174271B1 (ja)
CN (2) CN1068047C (ja)
AT (1) ATE132194T1 (ja)
AU (1) AU632002B2 (ja)
BR (1) BR9104613A (ja)
CA (2) CA2281956C (ja)
DE (1) DE69115843T3 (ja)
DK (1) DK0482879T4 (ja)
ES (1) ES2081442T5 (ja)
FI (1) FI915004A0 (ja)
GR (1) GR3019035T3 (ja)
HU (1) HU913333D0 (ja)
IE (1) IE913714A1 (ja)
IL (1) IL99820A0 (ja)
NO (1) NO914158D0 (ja)
NZ (1) NZ240305A (ja)
PT (1) PT99322B (ja)
TW (1) TW242165B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521823A (ja) * 2004-02-13 2007-08-09 ノボザイムス アクティーゼルスカブ プロテアーゼ変異型

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69112611T2 (de) * 1990-03-09 1996-03-14 Novo Nordisk As Proteinhydrolysate.
US5863573A (en) * 1990-03-09 1999-01-26 Novo Nordisk A/S Process for producing cheese
NZ531394A (en) * 1999-08-31 2005-10-28 Novozymes As Residual protease II (RPII) and variants thereof useful in detergent compositions
US7217554B2 (en) 1999-08-31 2007-05-15 Novozymes A/S Proteases and variants thereof
US6558939B1 (en) 1999-08-31 2003-05-06 Novozymes, A/S Proteases and variants thereof
US6727277B1 (en) 2002-11-12 2004-04-27 Kansas State University Research Foundation Compounds affecting cholesterol absorption
CN101006174B (zh) 2004-06-21 2010-05-26 诺维信公司 以相同取向稳定保持的至少两个orf的多拷贝
ES2529237T3 (es) * 2006-12-20 2015-02-18 Dupont Nutrition Biosciences Aps Hidrolizados de proteínas de la leche con potencial inmunogénico reducido
CN101215538B (zh) * 2007-12-29 2010-06-16 北京欣博阳科技有限公司 一株地衣芽孢杆菌及其应用
CN101215537B (zh) * 2007-12-29 2010-06-16 北京欣博阳科技有限公司 地衣芽孢杆菌及其应用
EP2856885A3 (en) 2008-12-31 2015-05-27 Solae, Llc Protein hydrolysate compositions having enhanced cck releasing ability
US20110250313A1 (en) 2008-12-31 2011-10-13 Solae, Llc Protein Hydrolysate Compositions
CN103069014B (zh) 2010-06-22 2016-06-08 诺维信公司 皮和兽皮的酶法脱毛
BR112013021468A2 (pt) 2011-02-23 2017-07-04 Solae Llc composição de proteína hidrolisada, produto alimentício e método de indução da saciedade
CN111778231A (zh) * 2020-07-29 2020-10-16 珠海冀百康生物科技有限公司 一种赖氨酰肽链内切酶的纯化方法
WO2023225459A2 (en) 2022-05-14 2023-11-23 Novozymes A/S Compositions and methods for preventing, treating, supressing and/or eliminating phytopathogenic infestations and infections

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1142105A (en) * 1978-07-04 1983-03-01 Peter Tang Protease product of reduced allergenicity
JPS6112287A (ja) * 1984-06-26 1986-01-20 Lion Corp 組換え体dna、その製造方法、それを含む細菌、それを用いた菌体外分泌酵素の製造方法、及び菌体外酵素分泌促進用dna
WO1988006624A2 (en) * 1987-02-27 1988-09-07 Gist-Brocades N.V. Molecular cloning and expression of genes encoding proteolytic enzymes
JP2637532B2 (ja) * 1987-02-27 1997-08-06 ギスト ブロカデス ナームローゼ フェンノートチャップ 原核微生物の染色体dnaにおける安定した遺伝子増幅

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521823A (ja) * 2004-02-13 2007-08-09 ノボザイムス アクティーゼルスカブ プロテアーゼ変異型

Also Published As

Publication number Publication date
EP0482879A2 (en) 1992-04-29
HU913333D0 (en) 1992-01-28
CA2281956C (en) 2001-12-11
CN1152955C (zh) 2004-06-09
CA2281956A1 (en) 1992-04-25
DE69115843T2 (de) 1996-05-15
ATE132194T1 (de) 1996-01-15
US5459064A (en) 1995-10-17
PT99322A (pt) 1992-09-30
BR9104613A (pt) 1992-06-09
ES2081442T3 (es) 1996-03-16
CN1062002A (zh) 1992-06-17
TW242165B (ja) 1995-03-01
DE69115843T3 (de) 2004-11-18
ES2081442T5 (es) 2004-11-01
EP0482879B1 (en) 1995-12-27
DK0482879T3 (da) 1996-02-05
IE913714A1 (en) 1992-05-22
IL99820A0 (en) 1992-08-18
DK0482879T4 (da) 2004-08-02
AU632002B2 (en) 1992-12-10
FI915004A0 (fi) 1991-10-23
JP3046344B2 (ja) 2000-05-29
NO914158D0 (no) 1991-10-23
DE69115843D1 (de) 1996-02-08
CN1310232A (zh) 2001-08-29
PT99322B (pt) 2001-05-31
CA2054030A1 (en) 1992-04-25
KR0174271B1 (ko) 1999-02-01
EP0482879B2 (en) 2004-03-31
CN1068047C (zh) 2001-07-04
CA2054030C (en) 2000-05-02
EP0482879A3 (en) 1992-05-20
GR3019035T3 (en) 1996-05-31
AU8600491A (en) 1992-04-30
NZ240305A (en) 1993-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3220137B2 (ja) アルカリ性タンパク質分解酵素およびその製造方法
FI105695B (fi) Subtilisiinin analogeja, menetelmä niiden valmistamiseksi, niiden käyttö ja niitä koodaava DNA-sekvenssi
JP3601835B2 (ja) 超耐熱性プロテアーゼ発現系
JP3335623B2 (ja) ズブチリシン変異体
FI106315B (fi) Menetelmä entsyymien stabiilisuuden parantamiseksi sekä stabiloidut entsyymit
JPH04166085A (ja) 新規プロテアーゼ
JP2003521926A (ja) プロテアーゼ、これに対する遺伝子およびその用途
JPH05219962A (ja) 酵素をコードするdna
JP3396033B2 (ja) 新規プロテアーゼ
JP3915983B2 (ja) プロテアーゼ、このプロテアーゼをコードするdna、プロテアーゼの製造方法
Ivanovski et al. The amino acid region 115–119 of ammodytoxins plays an important role in neurotoxicity
AU638042B2 (en) Modified proteases and their use in foodstuffs
EP0352387B1 (en) Method for preparing a hirudin
NO326247B1 (no) Fremgangsmate for fremstilling av modent insulin eller et modent insulin derivat.
KR102114929B1 (ko) 신규한 저온 활성 서브틸라아제 및 이의 용도
JPH0670765A (ja) プロテアーゼ、それをコードする遺伝子、そのプロテアーゼの製造方法および用途
JP2501779B2 (ja) アルカリプロテア―ゼの製造方法
CN117660419A (zh) 水解活性提高的胶原酶及其应用
JP4484971B2 (ja) 新規酵素活性ポリペプチド及びそれを用いる融合タンパク質切断キット
JP2004129576A (ja) 超耐熱性エンドグルカナーゼの製造法
JPH07184649A (ja) 新規なプロテアーゼ、該酵素の製造方法、該酵素をコードする遺伝子、該酵素の変異体酵素
JPH07135971A (ja) リパーゼを活性化する新規タンパク質及びその製造法並びにリパーゼの製造法
JPH01141596A (ja) アルカリプロテアーゼをコードする遺伝子系
JPH06172391A (ja) aleR遺伝子及びエラスターゼの製造法
JP2001231571A (ja) リシン残基特異的酵素活性タンパク質およびその産生遺伝子

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080317

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 11