JPH04158887A - 刺繍データ作成装置 - Google Patents

刺繍データ作成装置

Info

Publication number
JPH04158887A
JPH04158887A JP28466590A JP28466590A JPH04158887A JP H04158887 A JPH04158887 A JP H04158887A JP 28466590 A JP28466590 A JP 28466590A JP 28466590 A JP28466590 A JP 28466590A JP H04158887 A JPH04158887 A JP H04158887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
embroidery
boundary
data
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28466590A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Asano
浅野 史明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP28466590A priority Critical patent/JPH04158887A/ja
Publication of JPH04158887A publication Critical patent/JPH04158887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は刺繍データ作成装置に関するものであり、特に
、隣接する単位刺繍領域の境界部の処理に関するもので
ある。
従来の技術 刺繍領域を刺繍縫目で埋める場合、複数の単位刺繍領域
に分割して刺繍を行う場合がある。この場合、単位刺繍
領域毎に、その単位刺繍領域の輪郭を規定する刺′ia
領域データおよび糸密度データが設定される。単位刺繍
領域は1個のブロックから成ることもあり、あるいは複
数のブロックから成ることもあり、前者の場合には1個
のブロックについて刺繍領域データおよび糸密度データ
が設定され、後者の場合には複数のブロックの各々につ
いて刺繍領域データが設定されるとともに、糸密度デー
タはそれらブロックの各々について同し値に設定される
か、あるいはそれらブロックに対して1個設定される。
糸密度は、刺繍領域の単位長さ当たりの針落ち数あるい
は針落ち間隔で表され、刺繍領域を規定する輪郭線のう
ち互に対向して延び、縫目線によりつながれる2本の主
輪郭線素のいずれか、あるいは刺繍領域の幅方向の中心
線について設定されるのが普通である。糸密度の大きさ
を変えれば単位刺繍領域内に形成される縫目数が変わり
、複数の単位刺繍領域のそれぞれについて糸密度を適宜
の大きさに設定することにより、刺!1領域内に縫目数
の違いによる模様を形成することができる。
発明が解決しようとする課題 しかし、単位刺繍領域毎の境界部に両側の単位側klA
 ml域の糸密度とは異なる糸密度で縫目を形成するこ
とはできない。例えば、隣接する単位刺繍領域の各糸密
度の大きさに著しい差がある場合には、それら領域の境
界縫目間隔が急変して見映が悪くなるため、境界部に両
側の単位刺繍領域の中間的な糸密度で縫目を形成するこ
とが望ましいのであるが、従来の装置ではそれが不可能
なのである。また、隣接する単位刺繍領域の各糸密度が
同じである場合に、それら境界部に両側の単位刺繍領域
とは異なる糸密度で縫目を形成すれば面白い模様となる
のであるが、従来の装置で同様の効果を得るためには、
上記境界部に予め別の単位刺繍領域を設定し、糸密度を
指定しておかなければならなかった。
本発明は、隣接する単位刺繍領域の境界部の糸密度を適
宜に設定することができる刺繍データ作成装置を提供す
ることを課題として為されたものである。
課題を解決するための手段 本発明の刺繍データ作成装置は、上記の課題を解決する
ために、第1図に示すように、(a)複数の単位刺繍領
域が連なって成り、縫目で埋められる刺繍領域の輪郭を
規定する刺繍領域データを記憶する刺繍領域データ記憶
手段1と、(bl単位刺wA領域の各々の糸密度データ
を記憶する糸密度データ記憶手段2と、(C)複数の単
位刺繍領域のうち互に隣接する単位刺繍領域の境界部に
、それら隣接する単位刺繍領域の各糸密度とは異なる糸
密度の境界刺繍領域を設定する境界刺繍領域設定手段3
とを含むように構成される。
なお、ここにおいて「境界部」は、隣接する単位刺繍領
域の境界線を中心としてそれら単位刺繍領域の両方に跨
る領域であっても、いずれか一方の単位刺繍領域のみに
含まれる領域であってもよい。
作用および発明の効果 このように隣接する単位刺繍領域の境界部に、それら単
位刺繍領域とは異なる糸密度の境界刺繍領域を簡易に設
定し得るようにすれば、縫目による模様形成の自由度が
高くなる。例えば、隣接する単位刺繍領域の糸密度が同
じである場合に、それら単位側、II SI域の糸密度
とは異なる糸密度の境界刺繍領域が設定され、隣接する
単位刺繍領域の境界が明瞭となって面白い模様が形成さ
れるのであり、また、隣接する単位刺繍領域の糸密度が
著しく異なる場合に、糸密度が漸変する境界刺繍領域が
設定されれば、境界部において縫目密度が急変して見映
が悪くなることを回避し得るのである。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第2図において10はミシンテーブルであり、このミシ
ンテーブルlO上にはベツド12およびミ’7711枠
14が設けられている。ミシン機枠14は、ベツド12
から立ち上がった脚柱部16と、その脚柱部16の上端
から片持ち状にかつベツド12にほぼ平行に延びる上方
アーム18とから成る。このミシン機枠14には、針棒
22が針棒台(図示省略)により上下方向に移動可能に
取り付けられ、その下端部に縫針24が固定されている
針棒22は針棒抱き等を介してミシンモータ26(第3
図参照)に接続されており、ミシンモータ26の駆動に
よって針棒22および縫針24が上下往復運動させられ
る。ベツド12の上面には開口が形成されている。この
開口は針板30によって塞がれているが、針板30には
針孔38が形成されており、針24はこの針孔38から
針板30の下方へ突入し、図示しない釜と協力して縫目
を形成する。
また、ミシンテーブルlO,ベツド12上には、刺繍枠
42がミシンの左右方向であるX軸方向と、前後方向で
あるY軸方向とに移動可能に取り付けられている。刺繍
枠42仲円環状の外枠44と、外枠44の内側に嵌めら
れる内枠46とを有し、それら枠44.46により加工
布を保持する。外枠44にはX軸方向に延び出すスライ
ド部48が形成され、ミシンテーブル10上にY軸方向
に設けられた一対のガイドパイプ50に摺動可能に嵌合
されている。これらガイドバイブ50の両端部は支持台
52.54によって支持されている。−方の支持台52
は、送りねじ56.X軸送りモータ58によってX軸方
向に移動させられるようになっており、他方の支持台5
4はミシンテーブル10の上面から離間させられている
。これらスライド部48.支持台52.54には一対の
無端のワイヤ60が係合せられており、ワイヤ60が回
転伝達軸62.送りモータ64によって移動させられる
ことによりスライド部48がY軸方向に移動させられる
。刺繍枠42は、支持台52のX軸方向の移動とスライ
ド部48のY軸方向の移動とによって水平面内の任意の
位置に移動させられるのであり、この移動と縫針24の
上下動とによって加工布に刺繍が施される。
本ミシンは、制御装置170によって制御される。
制御装置70は、第3図に示すように、CPU72、R
OM74.RAM76およびバス78等を含むコンピュ
ータを主体とするものである。ハス78には入力インタ
フェース80が接続され、入力インタフェース80には
キーボード82.外部記憶装置84が接続されている。
キーボード82は、加工布に施す刺繍の刺繍領域の形状
、隣接する刺繍領域の境界部の処理に関するデータや糸
密度等を入力するものであり、アルファベント、数字、
記号、カナ等刺繍模様を指示するキーを始めとし、デー
タの入力に必要な種々のキーが設けられている。また、
外部記憶装置84には刺繍が施される刺M19M域の輪
郭を規定する刺繍領域データが記憶されている。刺繍領
域は複数の単位刺繍領域が連なって成り、各単位刺繍領
域は1個あるいは複数のブロックから成る。第6図の刺
繍領域86を例に取れば、この刺繍領域86は8個の単
位刺繍領域から成り、各車位刺wA領域はいずれも1個
のブロックから成る。以下、8個の単位刺繍領域をそれ
ぞれ、第1〜第8ブロックB、〜Bsと称する。
ブロックは三角形あるいは四角形を成し、刺繍領域デー
タはブロック毎に設定される。1個のブロックについて
設定された刺繍領域データをブロックデータと称する。
ブロックデータは4個の頂点の座標データを含む。ブロ
ックが三角形の場合にはそのブロックを規定する4点の
うちの2点が重なり合ったものと見なされる。また、ブ
ロック列の先頭のブロックを規定するためには4個の点
が必要であるが、それに続くブロックの場合は前のブロ
ックと2点が共通であり、2点を設定すればブロックを
規定することができる。したがって、ブロック列の先頭
のブロックについて作成されたブロックデータには4個
の座標が含まれ、これら4個の座標はブロックが並ぶ方
向と交差する方向の辺を規定すべく2個ずつ対にされる
。また、先頭ブロックに続くブロックのブロックデータ
には、2個の座標が含まれる。本実施例において刺繍は
対向する2個の辺を交互につないで行われるのであるが
、4個の頂点に順位が付けられ、それによってつながれ
る辺が規定される。両端が1番および3番の頂点である
辺と、両端が2番および4番の頂点である辺とが互につ
ながれる辺である。刺繍領域86では、第1ブロックB
、についてはA。
B、C,Dの4個の頂点の座標が設定され、Aに1番、
Bに2番、Cに3番、Dに4番の順位が付けられる。ま
た、第2ブロツク82〜第8ブロツクB8についてはそ
れぞれ、2個ずつの頂点E。
F、G、HS I、J、に、L、M、N、O,P。
A、Bの各座標に順位3,4番が付されてブロックデー
タとされ、隣接するブロックの3番、4番の座標がそれ
ぞれ1番、2番の座標とみなされる。
ハス78にはまた出力インタフェース100が接続され
、出力インタフェース100にはモータ駆動回路104
,106,108および表示駆動回路110を介してミ
シンモータ26.X軸送りモータ58.Y軸道りモータ
64および表示装置112が接続されている。表示装置
112はデータ入力を支援するコメントや入力されたデ
ータ。
刺繍が施される模様の形状等を画面に表示するものであ
る。また、RAM76には第4図に示すように、刺繍領
域データエリチエ14.糸密度データエリアII6.境
界部処理データエリア118゜第一隣接ブロックデータ
エリア120.第二隣接ブロックデータエリア122.
針落ち位置データエリア124およびカウンタ126が
ワーキングメモリと共に設けられている。さらに、RO
M74には第5図にフローチャートで示す針落ち位置設
定ルーチンが記憶されている。以下、このフローチャー
トに基づいて針落ち位置の設定について説明する。
刺繍縫口で埋めるべき刺繍領域が指示されれば(ここで
は第6図の刺繍領域86が指示されたものとする)、ま
ず、ステップ5l(Ju下、Slと略記する。他のステ
ップについても同し。)が実行され、カウンタ126が
リセットされる。次いで、S2において刺’!14 i
J域86について記憶された刺繍領域データ(8個のブ
ロックデータを含む)が外部記憶装置84から読み込ま
れ、刺繍領域データエリア114に格納された後、S3
においてC番目のブロックのブロックデータが読み出さ
れる。まず、第1ブロンクB、のブロックデータが読み
出されるのであり、次いでS4において読み出されたブ
ロックについて糸密度および隣接す2るブロック間の境
界部の処理に関するデータを入力すべき旨が表示装置1
12に表示される。隣接するブロック間の境界部の処理
に関するデータとは、隣接するブロックの境界部にそれ
らブロックの糸密度とは異なる糸密度の境界刺繍領域を
設定するか否か、設定する場合には境界刺繍領域におけ
る糸密度の設定の態様である。境界刺MAeM域の糸密
度の設定態様には次の2種類がある。一つは糸密度を漸
変させる態様であり、一つは隣接する単位刺繍領域の各
糸密度の平均を取る態様である。
今、隣接する2個のブロックを第1隣接ブロックNB、
、第2隣接ブロンクNB2とし、糸密度を規定する量と
して針落ち間隔が採用されているとすれば、前者の態様
では第7図および第8図に示すように、第1隣接ブロン
クN B I と第2隣接ブロツクNB2との境界に、
境界線を中心として2個のブロックNB、、NB、の両
方に跨り、互につながれる2辺のうちの一方の辺(本実
施例では4番の頂点が属する辺の一部)の長さがlの境
界ブロックBBが設定され、その境界ブロックBBO針
落ち間隔が、刺繍進行方向において上流側に位置する第
1ブロックNB、の針落ち間隔から下流側の第2ブロッ
クNBZO針落ち間隔に直線的に変化させられる。また
、後者の態様では、第9図および第10図に示すように
、同様に境界ブロックBBが設定されるとともに、隣接
する2個のブロックの針落ち間隔の平均が求められて境
界ブロックBBO針落ち間隔とされる。これらの設定態
様は、予めROM74に格納されている。
なお、境界ブロックBBは、長さがlとなるように設定
されているのであるが、一般には、刺繍領域86のよう
に隣接するブロックが屈曲しているため、境界ブロック
BBは6個の頂点を有するブロックとなる。この場合、
第1プロ・ツクB、および第2ブロツクB2を例に取れ
ば、第11図に示すように、2番およ、び4番の頂点が
属する辺(BD)の一部D’Dおよび辺DFの一部D 
D ”の長さがそれぞれj2/2とされ、それら辺D’
DおよびD D ”とつながれる辺C′CおよびCC′
″は、1/2にそれぞれ辺BDと辺ACとの比および辺
DFと辺CEとの比を掛けて求められる。
S5においては糸密度および境界部の処理に関するデー
タの入力が待たれ、人力されれば各データが所定のエリ
アに格納される。糸密度のデータ(本実施例では針落ち
間隔のデータ)が入力されれば糸密度データエリア11
6に格納され、境界刺繍領域を設定するか否かのデータ
または糸密度の設定の態様を指定するデータが入力され
れば、境界部処理データエリア118に格納されるので
ある。これらデータの入力が完了すれば、S6において
、カウント値CがN以上であるか否かにより、全部のブ
ロックについて糸密度および境界部の処理に関するデー
タの入力が行われたか否かが判定されるが、まだ全部の
入力は行われておらず、S6はNOとなり、S7におい
てカウント値Cが1増加させられてルーチンの実行はS
3に戻る。
以下、全部のブロックについて入力が行われるまで33
〜S7が繰り返し実行される。B6がYESになれば、
B8においてカウント値Cが1にされた後、B9におい
てC番目(1番目)のブロック(第1ブロンクB、)に
ついて設定されたブロックデータ、糸密度データおよび
境界部の処理に関するデータが読み出されるとともに第
一隣接プロツクデータエリア120に格納され、SIO
において境界部の処理が行われるか否かの判定が行われ
る。刺繍領域86については、8個のブロックの全部の
境界部について処理を行うべくデータが人力されている
ためSIOはYESとなり、Sllにおいてカウント値
Cが1増加させられた後、S12においてC番目(2番
目)のブロック(第2ブロツクBz)について設定され
たブロックデータ8糸密度データおよび境界部の処理に
関するデータが読み出されて第二隣接ブロックデータエ
リア122に格納される。次いでS13が実行され、第
一隣接ブロックデータエリア120にデータが格納され
たブロック(第1ブロツクB1)の非境界部および境界
ブロックBBO針落ち位置の設定が行われる。
ここでは、境界部の処理が第7図および第8図に示す態
様に指定されているものとする。第1ブロックB、およ
び第2プロ、りB2の場合、第11図に示すように、ま
ず、境界ブロックBBの1辺の長さpに基づいて境界ブ
ロックBBを規定する点D’、D”およびc’、c”が
算出された後、第1ブロックB、の非境界部ABD ’
 C’について針落ち位置が設定される。次いで、境界
ブロックについて針落ち位置が設定されるが、このとき
針落ち間隔は次のfl)、 (21式を満たすように設
定される。
/=PO+  (po−八P)+  (P、−2ΔP)
+・ ・・・+ (Po   nΔP)−(n+1)p
o −(n  (n+1)  ΔP)/2−・・−・−
−−一一一−−−−filPI  =po −nΔP 
  −−−−−−−一−−−−−−−(2)ただし、 Po =隣接する2個のブロックの各針落ち間隔のうち
大きい方の針落ち間隔 PI ;隣接する2個のブロックの各針落ち間隔のうち
小さい方の針落ち間隔 ΔP:境界ブロックにおける針落ち間隔の変化量 ΔPを適宜変化させて上記fil、 (21弐を共に満
だす△P、  nが求められるのであり、その結果、第
1ブロックB、と第2ブロツクB2との境界部には、P
o、Po−ΔP、P、、−2ΔP、−−−−・・・P、
−nΔP、の針落ち間隔で針落ち位置が設定される。糸
密度が漸変する態様で針落ち位置が設定されるのである
上記のように境界部の針落ち位置が設定されたならば、
S14が実行され、第二隣接ブロックデータエリア12
2に格納されたデータおよび境界ブロックBBの輪郭を
規定する点(C“、D′。
D”、C”)のデータが第一プロツクデータエリア12
0に格納される。次いで、S15においてカウント値C
がN以上であるか否かによって全部のブロックデータが
読み出されたか否かが判定されるが、判定はNoであり
、ルーチンの実行はS10に戻る。
次にSIOでは、第一隣接ブロックデータエリア120
に格納されたデータ、すなわち第2ブロツクB2につい
て設定されたデータ中に境界部の処理を実行するデータ
が含まれるか否かが判定される。この判定はYESとな
り、Sll、512の実行により第3ブロツクB3につ
いて設定されたデータが読み出され、第二隣接ブロック
データエリア122に格納された後、B13において針
落ち位置が設定される。この場合には、第2ブロツクB
2のまだ針落ち位置が設定されていない領域C” D 
” F Eのうち、非境界部について針落ち位置が設定
されるとともに、第2.第3ブロックBZ、B3の境界
部について針落ち位置が設定される。
ブロックデータがN個読み出されればS15がYESと
なり、S16においてN番目のデータ(第一ブロックデ
ータエリア120に格納されている)中に境界部の処理
を実行するデータが含まれているか否かの判定が行われ
る。含まれていれば516はYESとなる。N番目のフ
゛ロックについて境界部の処理が実行されるのは、刺I
II域が本実施例のように環状を成す場合であり、Si
2がYESであれば刺繍領域が環状であることを意味し
、S17において1番目のブロックについて設定された
データが読み出される。そして、S18においてN番目
のブロックの非境界部について針落ち位置が設定される
とともに、N番目のプロ・ツクと1番目のブロックとの
間の境界ブロックに針落ち位置が設定される。1番目の
ブロックについては既に針落ち位置が設定されており、
境界ブロックを構成する部分については針落ち位置が修
正されるのである。以上のようにして設定された針落ち
位置によれば、刺繍領域86には第12図に示すように
縫目が形成される。
なお、N番目のブロックについては境界部の処理が行わ
れないのであればS16はNoとなり、S19において
N番目のブロックの残りの部分について針落ち位置が設
定されてルーチンの実行が終了する。
また、本実施例の刺繍領域86では、複数のブロックの
すべての境界部について境界処理が行われるようになっ
ていたが、境界処理が行われない場合もある。その場合
にはSIOの判定がNOとなり、S20において1個の
ブロック全部に、そのブロックについて設定された糸密
度(ここでは針落ち間隔)で針落ち位置が設定され、5
21においてCがN以上であるか否かにより、全部のプ
ロ、7りについて針落ち位置の設定が行われたか否の判
定が行われる。まだ全部のブロックについて処理が行わ
れていなければ521はNoとなり、S22においてカ
ウント値Cが1増加させられた後、再びS9以降が実行
される。一方、S21がYESとなればルーチンの実行
は終了する。なお、S20においては、ブロックの刺繍
進行方向において上流側のブロックとの間に境界ブロッ
クが設定され、針落ち位置が設定されている場合には、
ブロックの残りの部分について針落ち位置が設定される
以上の説明から明らかなように、本実施例においては、
外部記憶装置84.刺1領域データエリア114が刺繍
領域データ記憶手段1を構成し、糸密度データエリア1
16が糸密度データ記憶手段2を構成し、境界部処理デ
ータエリア118゜ROM74のS5を記憶する部分お
よびCPU72のS5を実行する部分が境界刺繍領域設
定手段3を構成しているのである。
なお、上記実施例においては、隣接するブロックの糸密
度が交互に粗密とされていたが、同じ糸密度にし、それ
らブロックの境界部にはそれらブロックとは異なる糸密
度で縫目を形成し、縫目の粗密による模様が形成される
ようにしてもよい。
また、上記実施例において単位刺繍領域は1個のブロッ
クにより構成されていたが、複数のブロックにより構成
してもよい。
さらに、上記実施例においては単位刺′Iia領域とし
ての1個のブロックデータが読み出される毎に、そのブ
ロックデータに対応付けて境界処理のデータが入力され
るようになっていたが、ブロックデータの読出しは行わ
ず、ブロックデータの格納順序と同じ順序で境界処理デ
ータの入力が行われ、後にブロックデータと境界処理デ
ータとを合わせて針落ち位置データが作成されるように
してもよい。また、1個の境界処理データの入力によっ
てすべての単位刺繍領域の境界において同じ境界処理が
行われるようにしてもよい。
さらにまた、上記実施例においては刺繍領域の針落ち位
置まで求められるようになっていたが、単位刺繍領域の
糸密度の設定ならびに境界部の処理に関するデータの設
定が行われるのみで、針落ち位置は刺繍の実行と並行し
て求められるようにしてもよい。
その他、特許請求の範囲を逸脱することなく、当業者の
知識に基づいて種々の変形、改良を施した態様で本発明
を実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を概念的に示す図である。 第2図は本発明の一実施例である刺繍データ作成装置を
備えた刺繍ミシンを示す斜視図である。第3図は上記刺
繍ミシンを制御する制御装置の構成を示すブロック図で
ある。第4図は上記制御装置の主体を成すコンピュータ
のRAMの構成を概念的に示す図である。第5図は上記
コンピュータのROMに記憶された針落ち位置設定ルー
チンを示すフローチャートである。第6図は上記刺繍デ
ータ作成装置により針落ち位置データが作成される刺繍
領域を示す図である。第7図は隣接するブロックの境界
部の糸密度の設定を説明する図であり、第8図はそれに
従って針落ち位置を設定した場合に形成される縫目を示
す図である。第9図は隣接するブロックの境界部の糸密
度の別の設定態様を説明する図であり、第1O図はその
設定態様に従って針落ち位置を設定した場合に形成され
る縫目を示す図である。第11図は第6図に示す刺繍領
域における針落ち位置の設定を説明する図である。 第12図は第6図の刺繍領域に縫目が形成された状態を
示す図である。 70:制御装置    86:刺繍領域114:刺繍領
域データエリア 116:糸密度データエリア 118:境界部処理データエリア

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の単位刺繍領域が連なって成り、縫目で埋められる
    刺繍領域の輪郭を規定する刺繍領域データを記憶する刺
    繍領域データ記憶手段と、 前記単位刺繍領域の各々の糸密度データを記憶する糸密
    度データ記憶手段と、 前記複数の単位刺繍領域のうち互に隣接する単位刺繍領
    域の境界部に、それら隣接する単位刺繍領域の各糸密度
    とは異なる糸密度の境界刺繍領域を設定する境界刺繍領
    域設定手段と を含むことを特徴とする刺繍データ作成装置。
JP28466590A 1990-10-22 1990-10-22 刺繍データ作成装置 Pending JPH04158887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28466590A JPH04158887A (ja) 1990-10-22 1990-10-22 刺繍データ作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28466590A JPH04158887A (ja) 1990-10-22 1990-10-22 刺繍データ作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04158887A true JPH04158887A (ja) 1992-06-01

Family

ID=17681395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28466590A Pending JPH04158887A (ja) 1990-10-22 1990-10-22 刺繍データ作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04158887A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9371606B2 (en) 2014-07-10 2016-06-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Embroidery data generator, sewing machine, and non-transitory computer readable storing medium
JP2017508551A (ja) * 2014-03-24 2017-03-30 エル アンド ピー プロパティ マネジメント カンパニー 最適なキルト処理量のためにステッチ密度を動的に変化させる方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017508551A (ja) * 2014-03-24 2017-03-30 エル アンド ピー プロパティ マネジメント カンパニー 最適なキルト処理量のためにステッチ密度を動的に変化させる方法
EP3122925A4 (en) * 2014-03-24 2017-11-15 L&P Property Management Company Method of dynamically changing stitch density for optimal quilter throughput
US9371606B2 (en) 2014-07-10 2016-06-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Embroidery data generator, sewing machine, and non-transitory computer readable storing medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04314490A (ja) 下打ち縫いデータ作成方法
JPH05123469A (ja) 刺繍ミシン用ステツチデータ作成方法
JPH04158887A (ja) 刺繍データ作成装置
JP2982833B2 (ja) 刺繍ミシンのための刺繍データ処理装置
JPH04364885A (ja) 刺繍データ作成装置
JP2797432B2 (ja) 刺繍ミシンの下縫データ作成装置
JP2836122B2 (ja) 刺繍ミシンのデータ処理装置
JP2754729B2 (ja) 刺繍ミシンのデータ作成方法
JPH04193289A (ja) 刺繍データ作成方法
JP2861433B2 (ja) 刺繍データ作成装置
JPH04156879A (ja) 刺繍データ作成装置
JP2782856B2 (ja) 刺繍データ処理装置
JP3063102B2 (ja) 刺繍ミシンのデータ処理装置
JP2576709B2 (ja) 刺繍方法
JP2836133B2 (ja) 刺繍データ処理装置
JP2884806B2 (ja) 刺繍ミシンのブロックデータ処理方法
JPH0390A (ja) 刺繍ミシンの下縫データ作成装置
JP2940217B2 (ja) 刺繍ミシンのブロックデータ処理方法
JPH0824774B2 (ja) 刺繍ミシンのためのデータ作成システム
JP2867715B2 (ja) 刺繍縫いデータ作成方法
JP2797611B2 (ja) 刺繍データ処理装置
JPH04158888A (ja) 刺繍データ作成装置
JPH04197289A (ja) ミシンの刺繍データ作成装置
JPH04348791A (ja) 刺繍データ作成装置
JP2847947B2 (ja) 刺繍データ作成装置