JPH0415778B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0415778B2
JPH0415778B2 JP59087648A JP8764884A JPH0415778B2 JP H0415778 B2 JPH0415778 B2 JP H0415778B2 JP 59087648 A JP59087648 A JP 59087648A JP 8764884 A JP8764884 A JP 8764884A JP H0415778 B2 JPH0415778 B2 JP H0415778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrogen atom
carbon atoms
formula
represent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59087648A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59219256A (ja
Inventor
Chaarusu Kuroorii Gurahamu
Niiru Edowaazu Fuiritsupu
Beasufuoodo Hiru Jooji
Robaato Pirugurimu Uiriamu
Suteiiru Taito Buraian
Uiriamu Yangu Dereku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPS59219256A publication Critical patent/JPS59219256A/ja
Publication of JPH0415778B2 publication Critical patent/JPH0415778B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6552Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a six-membered ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/225Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/23Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/30Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with halogen containing compounds, e.g. hypohalogenation
    • C07C45/305Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with halogen containing compounds, e.g. hypohalogenation with halogenochromate reagents, e.g. pyridinium chlorochromate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/44Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reduction and hydrolysis of nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • C07C45/46Friedel-Crafts reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/511Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition involving transformation of singly bound oxygen functional groups to >C = O groups
    • C07C45/513Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition involving transformation of singly bound oxygen functional groups to >C = O groups the singly bound functional group being an etherified hydroxyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/56Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds
    • C07C45/57Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds with oxygen as the only heteroatom
    • C07C45/60Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds with oxygen as the only heteroatom in six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/753Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C49/755Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing ether groups, groups, groups, or groups a keto group being part of a condensed ring system with two or three rings, at least one ring being a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/64Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/72Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings and other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C62/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C62/30Unsaturated compounds
    • C07C62/34Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/60Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/10One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being six-membered, e.g. tetraline

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は発情抑制作用を有する新規フエノール
誘導体に関する。 現在種々の発情抑制剤が知られている。この種
の二種の化合物、すなわちタモキシフエン
(tamoxifen)及びクロミフエン(clomiphene)
は市販されており、他の化合物、例えばナホキシ
ジン(nafoxidine)、トリオキシフエン
(trioxifene)及びコードナンバーC1 628及び
LY117018の多数の化合物は臨床試験に付されて
いる。更に多数の発情化合物もまた公知であり、
特に一般式: 〔式中nは0又は1であり、Rは水素原子又は
アルキル基を表わす〕の、アミド官能基を有する
ヘキソエストロールをベースとする発情剤は
“Journal of Medicinal Chemistry”1982年、25
1300〜1307に記載されている。 ところで延長されたアルキレン鎖によつて核か
ら分離されたアミド又は他の官能基を有する、ヘ
キソエストロール核をベースとする一定のフエノ
ール誘導体は有用な発情抑制作用を有することが
判明した。 本発明によれば式: NU−A−X−R1 〔式中NUは一般式 のビス−フエノール核を表わし、R13及びR23
一方、並びにR33及びR43の一方は式:R3Oを表わ
し、各R3は同一又は異なつていてよく、水素原
子、又はそれぞれ炭素原子数10までのアルキル
基、シクロアルキル基、アルカノイル基、アルコ
キシカルボニル基、カルボキシアルカノイル基又
はアロイル基を表わし、R13及びR23の他方並び
にR33及びR43の他方は水素原子を表わし、R4
びR14は同一又は異なつていてよく、それぞれ水
素原子又は炭素原子数5までのアルキル基を表わ
すか、又はR4及びR14は一緒に結合し、従つて
CR4−CR14はオレフイン二重結合であり、R5
びR15は共に水素原子を表わしかつR6は炭素原子
数5までのアルキル基を表わすか、又はR5及び
R6は一緒になつて直接結合、又は−CH2−,−
CH(CH3)−,−CH2CH2−,−(CH23−,−CH=
CH−,−S−,−O−,−O−CR2−,−O−CO
−,−NR−CH2−又は−N=CH−(Rは水素原
子又は炭素原子数3までのアルキル基を表わし、
−O−CR2中の2つのRは同一又は異なつていて
よい)を表わしかつR15は水素原子を表わすか、
又はR15及びR6は一緒になつて−CH2−を形成し
かつR5は水素原子を表わし、 芳香環B及びCはそれぞれ任意に1個以上のハ
ロゲン又はアルキル置換分を有していてよく、 Aはそれぞれ炭素原子数4〜12の直鎖又は分枝
鎖アルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレ
ン基を表わすか、又は式: −A1−Y1−A11−又は−A1−Y2−A21−又は−
A1−Y3−A21−を有し、A1及びA11はそれぞれア
ルキレン基又はアルケニレン基を表わし、一緒に
全部で3〜11個の炭素原子を有し、Y1は−O−,
−S−,−SO−,−SO2−又は−CO−を表わす
か、又はA1はアルキレン基又はアルケニレン基
を表わし、A21は直接結合又はアルキレン基、ア
ルケニレン基又はシクロアルキレン基を表わし、
従つてA1及びA21は一緒に全部で2〜10個の炭素
原子を有し、Y2は−NRCO−,−CONR−,−
COO−又は−OCO−を表わし、Rは前記のもの
を表わし、又はY3はフエニレン基又はナフチレ
ン基を表わし、任意に1個以上のハロゲン又はア
ルキル置換分を有していてよく、あるいはAは
式: −A1−Y1−A21−Y3−A31−又は−A1−Y3
A21−Y1−A11−を有し、A1及びA11はそれぞれ
アルキレン基又はアルケニレン基を表わし、A21
及びA31はそれぞれ直接結合又はアルキレン基又
はアルケニレン基を表わし、従つてA1,A21及び
A31は一緒に又はA1,A21及びA11は一緒に全部で
1〜9個の炭素原子を有し、Y1及びY3は前記の
ものを表わし、 R1は水素原子、それぞれ炭素原子数10までの
アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、
ハロゲンアルキル基、アリール基又はアリールア
ルキル基を表わすか、又はR1は下記のようにR2
に結合し、 Xは−CONR2−,−CSNR2−,−NR12CO−,
−NR12CS−,NR12CONR2−,
【式】−SO2NR2−又は−CO−を 表わすか、又はR1が水素原子でない場合には−
NR12COO−,−S−,−SO−又はSO2−を表わ
し、R2は水素原子又は炭素原子数6までのアル
キル基を表わすか、又はR1及びR2は一緒になつ
てアルキレン基を表わし、従つて隣接する窒素原
子と共に5〜7員環のヘテロ環を形成し、その1
つは酸素原子、硫黄原子及び窒素原子から選択さ
れる第2ヘテロ原子であつてよく、R12は水素原
子又は炭素原子数6までアルキル基を表わし、
R22は水素原子、シアノ基又はニトロ基を表わ
す〕で示されるフエノール誘導体又はその塩が得
られる。 R4及びR14が一緒に結合し、従つてCR4−CR14
オレフイン二重結合である場合を除き、本発明に
よるフエノール誘導体は少なくとも2個の非対称
炭素原子、すなわた置換分R4及びR14を有する炭
素原子を有し、従つてラセミ形及び光学活性形を
包含し、これは発情抑制作用を有し、いかにして
ラセミ化合物をその光学活性形に分離するか、ま
たいかにして任意の発情抑制特性を決定するかは
通常の一般的認識に属する。 環B又はC中の又は、フエニレン基又はナフタ
リン基−Y3−中の1個以上の任意のハロゲン又
はアルキル置換分の適当なものは例えば弗素原
子、塩素原子、臭素原子、沃素原子、メチル基又
はエチル基である。 優れたR23及びR43は水素原子であり、またR13
及びR33は式:R3O−を有する。 シクロアルキル基、アルカノイル基、アルコキ
シカルボニル基、カルボキシアルカノイル基又は
アロイル基である場合のR3の好ましいものは例
えばシクロペンチル基、ホルミル基、アセチル
基、プロピオニル基、ブチリル基、ピバロイル
基、デカノイル基、イソプロポキシカルボニル
基、サクシニル基、グルタリル基又はベンゾイル
基である。R3は有利には水素原子、炭素原子数
5までのアルカノイル基又はアルコキシカルボニ
ル基、特に水素原子である。 R,R3,R4又はR14がアルキル基である場合の
優れたものは、例えばメチル基又はエチル基であ
る。R及びR4は有利には水素原子であり、R14
有利には水素原子又はメチル基であるか、又はR
は水素原子でありまたR4及びR14は一緒に結合し
ている。 R6がアルキル基である場合のR6の優れたもの
は、例えばメチル基、エチル基又はn−プロピル
基である。 基−A−の優れたものは式: −(CH2o− (式中nは4〜12、特に5〜11の整数である〕
の直鎖アルキレン基である。 基Aの第2の優れたものは式: −A1−Y3−A21− 〔式中A1はそれぞれ炭素原子数2〜9の直鎖
アルキレン基又はアルケニレン基、特に炭素原子
数3〜6のアルキレン基を表わし、−Y3−はフエ
ニレン基(オルト−,メタ−又は特にパラ−)基
を表わし、A21は直接結合、メチレン基、エチレ
ン基、トリメチレン基又はビニレン基、特にエチ
レン基を表わす〕の基である。 R1がアルキル基、アルケニル基又はシクロア
ルキル基であるR1の優れたものは、例えばメチ
ル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル
基、n−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル
基、n−ペンチル基、イソペンチル基、t−ペン
チル基、2,2−ジメチルプロピル基、1−メチ
ルブチル基、2−メチルブチル基、n−ヘキシル
基、1,1−ジメチルブチル基、1,3−ジメチ
ルブチル基、n−ヘプチル基、n−デシル基、ア
リル基、シクロペンチル基又はシクロヘキシル基
である。 R1がアリール基又はアルアルキル基である場
合のR1の優れたものは、例えばフエニル基、o
−エチルフエニル基、p−クロルフエニル基、m
−クロルフエニル基、p−シアノフエニル基、p
−ヒドロキシフエニル基、p−メトキシフエニル
基、ベンジル基、α−メチルベンジル基、p−ク
ロルベンジル基、3,4−ジクロルベンジル基、
p−シアノベンジル基、p−メチルチオベンジル
基、p−トリフルオルメチルベンジル基、フエネ
チル基、p−フルオルフエネチル基又はp−クロ
ルフエネチル基である。 R1がハロゲンアルキル基である場合の、R1
優れたものは例えば2−クロル−2,2−ジフル
オルエチル基、2,2,2−トリフルオルエチル
基、1H,1H−ヘプタフルオルブチル基、4,
4,5,5,5−ペンタフルオルペンチル基又は
1H,1H,2H,2H,3H,3H−ヘプタフルオル
ヘキシル基である。 ヘテロ環−NR1R2の優れたものは例えばピロ
リジノ基、ピペリジノ基、4−メチルピペリジノ
基、3−メチルピペリジノ基、モルホリノ基又は
4−メチルピペラジノ基である。 R2又はR12がアルキル基である場合の、R2又は
R12の優れたものは例えば例えばメチル基、エチ
ル基又はn−ブチル基である。 塩基状官能基を有するフエノール誘導体の酸付
加塩の適当な塩は、例えばR5及びR6が一緒にな
つて−NR−CH2−又は−N−CH−を形成する
化合物である。適当な酸付加塩は例えば塩酸塩、
臭酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、蓚酸塩又は酒石酸
塩である。 他の適当な塩はカルボキシ官能基を有するフエ
ノール誘導体の塩基性付加塩、例えばR3がカル
ボキシアルカノイルである化合物である。適当な
塩基性付加塩は例えばナトリウム、カリウム、ア
ンモニウム又はシクロヘキシルアミン塩である。 本発明の優れたフエノール誘導体は、前記式中
双方のR3置換分及びR15がすべて水素原子であ
り、R4が水素原子でありかつR14が水素原子、メ
チル基又はエチル基であるか、又はR4及びR14
一緒に結合し、R5は水素原子でありかつR6はメ
チル基、エチル基又はn−プロピル基であるか、
又はR5及びR6は一緒に−CH2−,−CH2CH2−,
−CH(CH3)−,−CH=CH−又は−S−を形成
し、−A−は−C(CH2o−であり、nは4〜12特
に5〜11の整数であるか、又は−A−は (式中pは2〜9、特に3〜6の整数であり、
qは0〜3、特に2であり、−(CH2q−基はメタ
−又はパラ−位にある)であり、R1はそれぞれ
炭素原子数4〜10、特に4〜7のアルキル基又は
フルオルアルキル基、フエニル基又はクロルフエ
ニル基、炭素原子数1〜3のアルキル基(これは
フエニル、トリル、ハロゲンフエニル又はトリフ
ルオルメチルフエニル置換分を有する)、又は下
記のようにR2に結合し、Xは−CONR2−,−S
−,−SO−又は−SO2−であり、R2は水素原子又
は炭素原子数3までのアルキル基であるか、又は
R1と一緒になつて炭素原子数5又は6のアルキ
レン基を形成し、環Cは任意にメチル置換分1個
又は2個を有していてもよいフエノール誘導体で
ある。 本発明の特に優れたフエノール誘導体は前記式
においてR1及びAのいずれもがフエニル基又は
フエニレン基を含まない場合にはA及びR1の2
つの基中の炭素原子の数が11〜21、特に14〜16に
増大し、−A−中にフエニレン基が存在するか又
はR1中にフエニル基が存在する場合には17〜19
に増大し、−A−中にフエニレン基がまたR1中に
フエニル基が存在する場合には19〜21に増大する
フエノール誘導体である。 本発明の特に優れたフエノール誘導体は前記式
において、NUが6−ヒドロキシ−2−p−ヒド
ロキシフエニルナフチ−1−イルであり、Aが−
C(CH210−,−(CH211−又は−(CH25−(1,
4−フエニレン)−(CH22−であるか、又は NUが1,2,3,4−テトラヒドロ−6−ヒ
ドロキシ−2−p−ヒドロキシフエニル−2−メ
チルナフチ−イル(1RS,2RS,又は1RS,2SR
異性体)、又は1,2,3,4−テトラヒドロ−
6−ヒドロキシ−2−p−ヒドロキシフエニル−
2−メチルナフチ−1−イル(1RS,2RS又は
1RS,2SR異性体)であり、Aが−(CH210−,−
(CH211−又は−(CH24−(1,4−フエニレ
ン)−(CH22−であるか、又は NUが(1RS,2RS)−5−ヒドロキシ−2−p
−ヒドロキシフエニルインダニ−1−イル又は
(1RS−2RS)−5−ヒドロキシ−2−p−ヒドロ
キシ−フエニル−2−メチルインダニ−1−イル
であり、Aが−(CH210−,−(CH211−又は
(CH24−(1,4−フエニレン)−(CH22−であ
り、 XR1が−CONR1R2(式中R2は水素原子又はメ
チル基を表わしR1はn−ブチル基、1H,1H−ヘ
プタフルオルブチル基、n−ペンチル基又はn−
ヘキシル基を表わす)を表わすか、又はXR1が−
SR1,SOR1又は−SO2R1(式中R1はn−ペンチル
基、n−ヘキシル基、4,4,5,5,5−ペン
タフルオルペンチル基又は1H,1H,2H,2H,
3H,3H−ヘプタフルオルヘキシル基を表わす)
であるフエノール誘導体である。 本発明による優れたフエノール誘導体は実施例
において詳述されている。そのうち特に優れた化
合物は N−n−ブチル−,N−n−ブチル−N−メチ
ル−,N−n−ペンチル−,N−(1H,1H−ヘ
プタフルオルブチル)−及びN−(1H,1H−ヘプ
タフルオルブチル)−N−メチル−3−p−〔5−
(6−ヒドロキシ−2−p−ヒドロキシフエニル
ナフチ−1−イル)ペンチル〕−フエニルプロピ
オンアミド、 (1RS,2RS)−1−{4−〔p−(2−n−ヘキ
シルチオエチル)フエニル〕ブチル}−2−p−
ヒドロキシフエニル−1,2,3,4−テトラヒ
ドロナフト−6−オール及び相応する4,4,
5,5,5−ペンタフルオルペンチルチオ誘導
体、及び相応するヘキシルスルフイニル、ヘキシ
ルスルホニル及びペンタフルオルペンチルスルフ
イニル誘導体、2−p−ヒドロキシフエニル−1
−{5−〔p−(3−n−ヘキシルチオエチル)−フ
エニル〕ペンチル}ナフト−6−オール又は相応
するヘキシルスルフイニル誘導体、 N−メチル−N−(1H,1H−ヘプタフルオル
ブチル)−p−{4−(〔1RS,2RS)−6−ヒドロ
キシ−2−p−ヒドロキシフエニル−2−メチル
−1,2,3,4−テトラヒドロナフチ−1−イ
ル〕ブチル}フエニルプロピオンアミド、 (1RS,2RS)−1−{4−〔p−(2−n−ヘキ
シルチオエチル)フエニル〕ブチル}−2−p−
ヒドロキシフエニル−2−メチル−1,2,3,
4−テトラヒドロナフト−6−オール及び相応す
る4,4,5,5,5−ペンタフルオルヘキシル
誘導体、及び相応するペンチルスルフイニル又は
ペンタフルオルペンチルスルフイニル誘導体、及
びヘキシルチオ又はヘキシルフルフイニル誘導体
の相応する(1RS,2RS)異性体、及び (8RS,9SR)−8,9−ジ−p−ヒドロキシ
フエニル−N−n−オクチルドデカンアミドであ
る。 Xが式:−CONR2−,−CSNR2−又は−
SO2NR2−を有する本発明によるフエノール誘導
体を製造するための優れた方法は、式: NU1−A−Z1 〔式中Aは前記のものを表わし、NU1はNUに
つき先に記載したと同じものを表わすが、ヒドロ
キシ基は保護されており、Z1はカルボン酸、チオ
カルボン酸又はスルホン酸から誘導される活性化
された基を表わす〕の化合物を、式: HNR1R2 〔式中R1及びR2は前記のものを表わす〕のア
ミンと反応させ、次いでNU1中の保護基を常法
で除去することより成る。適当な活性化基Z1は例
えば混合無水物、例えばイソブチルクロロホルマ
ートのようなクロロホルマートと酸との反応によ
り形成された無水物である。 NU1中のヒドロキシ官能基双方の適当な保護
基は例えばアルキル基又はアルアルキルエーテル
基例えばメチル基又はベンジルエーテル基、又は
テトラヒドロピラニルエーテル基である。メチル
エーテルが好ましく、メチル基は三臭化硼素で有
利に除去される。 Xが式:−CO−を有する本発明のフエノール
誘導体を製造するための優れた方法は、式: NU1−A−COOH 〔式中NU1及びAは前記のものを表わす〕の
酸を、式: R1−M 〔式中R1は前記のものを表わし、Mは金属基、
例えばリチウム基を表わす〕の有機金属化合物と
反応させ、次いでNU1中の保護基を常法で除去
することにより成る。 Xが式:−S−を有する本発明によるフエノー
ル誘導体を製造するための優れた方法は、式: NU1−A−Z2 〔式中NU1及びAは前記のものを表わし、Z2
は置換可能の基を表わす〕の化合物を、式: R1SH 〔式中R1は前記のものを表わす〕の化合物と
反応させ、次いでNU1中の保護基を常法で除去
することにより成る。 Z2の優れたものは例えばハロゲン原子又はスル
ホニルオキシ基例えばメタンスルホニルオキシ基
又はトルエン−p−スルホニルオキシ基である。 Xが式:−NR12CO−,−NR12CS−,−
NR12CONR2
【式】又は− NR12COO−を有する本発明によるフエノール誘
導体を製造するための優れた方法は、式: NU1−A−NHR12 〔式中NU1,A及びR12は前記のものを表わ
す〕の化合物を、式:R1COOH,R1CSOH又は
R1OCOOHの酸から誘導されたアシル化剤と反応
させるか、又は尿素を製造するため式:R1NCO
のイソシアネートと反応させるか、又はグアニジ
ンを製造するため式:R1NR2−CNのシアナミド
と反応させ、次いでNU1中の保護基を常法で除
去することより成る。 適当なアシル化剤は例えばアシル塩化物又はア
シル化無水物である。 上記のすべての方法で使用する出発物質は側鎖
−A−COOH又は−A2−CHOHを核NU1に常法
で作ることによつて得ることができる。この種の
付加を実施するための詳細な方法は実施例で後述
するが、一般に式: Z2−A−COOR7又は Z2−A2−CH2OSi(CH32C(CH33又は HC≡C−A22−CH2OSi(CH32C(CH33 〔式中A及びZ2は前記のものを表わし、A2
−A2CH2−がAと同じものを表わすものであり、
A22は−CH2CH2A22CH2−がAと同じものを表わ
すものであり、R7は水素原子又は炭素原子数6
までのアルキル基を表わす〕の化合物を、NU1H
であるか又はNU1Hに変わり得る適当な化合物と
反応させるか、又は式: NU1−A3−CHO 〔式中NU1は前記のものを表わし、A3は直接
結合又はアルキレン基を表わす〕の化合物を、
式: のジエチルホスホネート又は式: (C6H53P+CH2−A4−COOR7 Br- のトリフエニルホスホニウムブロミド(上記式中
R7は前記のものを表わし、A4はアルキレン基又
は変性アルキレン基を表わす)と反応させて式: NU1−A3−CH=CH−A4−COOR7 〔NU1,A3,A4及びR7は前記のものを表わ
す〕の化合物を得ることにより成る。これはAが
オレフイン二重結合を含む本発明のフエノール誘
導体を得るのに直接使用することができるか、又
は−A−(CH22−A−が前記のAと同じものを
有する本発明のフエノール誘導体を製造する出発
物質を得るため還元することができる。 式: NU1−A2−CH2OH 〔式中NU1及びA2は前記のものを表わす〕の
中間体は、前記の本発明の第一又は第二製法の出
発物質である式:NU1−A2−COOHの相応する
カルボン酸に酸化することができるか、 前記本発明の第三製法の出発物質を生ぜしめる
ため、ハロゲン化剤又はスルホニル化剤と反応さ
せることにより式:NU1−A2−CH2Z2の化合物
に変えることができる。 前記本発明の第四製法の出発物質は、前記本発
明の第三製法を使用することによつて得ることが
できるが、式:R12NH2のアミンを式:R1SHの
チオールの代りに使用する。 −A−が式:−A3−CH−CH−A4−のアルケ
ニレンである本発明によるフエノール誘導体を製
造する他の方法は、式: NU1−A3−CHO 〔式中NU1及びA3は前記のものを表わす〕の
化合物を、式: R1X−A4−CH2−P+(Ph)3 Q- 〔式中R1,X及びA4は前記のものを表わし、
Q-は陰イオン、例えば臭素イオンを表わす〕の
トリフエニルホスホニウムと反応させ、次いで
NU1中の保護基を常法で除去することより成る。 この反応はジメチルスルホキシドの溶液中でジ
ムシルナトリウムの存在で実施することができ
る。 ホスホニウム出発物質はトリフエニルホスフイ
ンを式: R1−X−A4−CH2Br の臭化物と反応させることによつて得ることがで
きる。 置換分R3が水素原子以外のものを表わす本発
明によるフエノール誘導体は置換分R3が水素原
子を表わす相応する化合物から常用のエーテル化
又はエステル化法によつて得ることができ、また
逆にこれらの化合物は相応するヒドロキシ化合物
を製造するために使用することもできる。 Aがアルケニレン基を表わす本発明によるフエ
ノール誘導体は水素添加してAがアルキレン基を
表わす相応する化合物を得ることができる。 −X−が−CSNH−又はNHCSを表わす本発
明によるフエノール誘導体は、Xが−CONH−
又は−NHCO−を表わす相応する化合物と2,
4−ビス−(4−メトキシフエニル)−1,3−ジ
チア−2,4−ジホスフニタン−2,4−ジサル
フアイドとの反応により得ることができる。 Xが−SO−又は−SO2−を表わす本発明によ
るフエノール誘導体は、Xが−S−を表わす相応
する化合物を酸化することによつて得ることがで
きる。 酸化のための条件は所望生成物を得るのに合わ
せて選択することができる。例えば水性メタ過沃
素酸ナトリウムは硫黄基をスルフイニルに酸化
し、クロロホルム溶液中のm−クロル過安息香酸
は硫黄基をスルホニルに酸化する。 R5及びR6が−CH2CH2を形成し、R4及びR14P
が共に水素原子を表わすか又はR4及びR14が一緒
に結合し、従つてCR4−CR14がオレフイン二重
結合を表わす本発明によるフエノール誘導体は、
常法で例えば2,3−ジクロル−5,6−ジシア
ノ−1,4−ベンゾキノンを用いて芳香化するこ
とによつて、−CR4−CR14−及び−R5−R6−の双
方が−CH=CH−である(すなわちナフタレン
誘導体)本発明によるフエノール誘導体に変える
ことができる。 前記のように本発明によるフエノール誘導体は
発情抑制作用を有する。これは幼若の雌ラツトに
安息香酸エストラジオールを投与することによつ
てて作つた前記ラツトの子宮の重量増を抵抗する
効果で証明する。本発明によるフエノール誘導体
及び安息香酸エストラジオールを上記のラツトに
3日間同時投与した場合、本発明のフエノール誘
導体なしに安息香酸エストラジオールのみを投与
することによつて得られた著しい増大に比してそ
の子宮重量の増大は僅かである。 特に本発明による優れたフエノール誘導体は、
公知の発情抑制剤であるタモキシフエン及びクロ
ミフエンとは異なり、部分アゴニスト効果を生じ
ない投与量で発情抑制効果をもたらす。優れたフ
エノールを前記のラツトに安息香酸エラストジオ
ールと一緒に投与した場合、適量では子宮重量の
増大は全く認められない。 上記の薬理作用を有する化合物は、タモキシフ
エンが有効である同じ条件の治療に、特に無排卵
性不妊症の治療及び乳腫瘍の治療に有効である。
また更に月経障害の治療にも効果がある。 混血動物に発情抑制効果を得るために使用した
場合、代表的な1日当りの投与量は経口又は注射
により0.1〜25mg/Kgである。人間に対しては1
日当り5〜1250mgの経口投与に該当する。本発明
によるフエノール誘導体は医薬組成物の形で最も
有利に投与することができる。 本発明の他の特徴によれば、本発明によるフエ
ノール誘導体と薬学的に相容性の稀釈剤又は賦形
剤とから成る医薬組成物が得られる。 この組成物は経口又は非経腸適用に好適な形で
あつてよい。経口適用のためには錠剤又はカプセ
ルが特に有利な形であり、このような組成物は常
法で製造でき、慣用の佐薬を含有していてよい。
錠剤は稀釈剤例えばマンニツト又はトウモロコシ
デンプン、崩壊剤例えばアルギン酸、結合剤例え
ばメチルセルロース及び滑沢剤例えばステアリン
酸マグネシウムを含有していてよい。 この組成物は、本発明のフエノール誘導体に加
えて、1種以上の抗男性ホルモン剤及び抗月経前
期作用剤を含有していてよい。 経口適用のための組成物は、有利に本発明のフ
エノール誘導体5〜500mgを含有していてよい。 実施例 次に実施例につき本発明を説明するが、これの
みに限定されるものではない。 例 1 塩化メチレン(5ml)中のクロルギ酸イソブチ
ル(0.009g)の溶液を、塩化メチレン(10ml)
中の11−(6−メトキシ−2−p−メトキシフエ
ニルナフチ−1−イル)ウンデカノイツク酸
(0.25g)及びN−メチルモルホリン(0.17g)
の撹拌溶液(これは−30℃に冷却した)に添加
し、この混合物を放置して室温まで温度上昇させ
た。塩化メチレン(5ml)中のN−メチルブチル
アミン(0.073g)の溶液を添加し、混合物を2
時間撹拌し、2N−塩酸水(15ml)で中和し、ジ
エチルエーテル(各30ml)で3回抽出した。集め
た抽出物を水で洗浄し、蒸発乾涸させ、残分を塩
化メチレンとメタノールとの100:1(V/V)混
合物を溶離剤として用いるシリカゲルカラム上の
クロマトグラフイにより精製した。塩化メチレン
(10ml)中のこうして得たN−ブチル−11−(6−
メトキシ−2−p−メトキシフエニルナフチ−1
−イル)−N−メチルウンデカンアミドの撹拌溶
液(これは−30℃に冷却した)に、塩化メチレン
(3ml)中の三臭化ホウ素(0.48g)の溶液をア
ルゴンの雰囲気下に添加し、混合物を放置して0
℃まで温度を高め、この温度で2時間撹拌した。
水(10ml)を添加し、混合物をジエチルエーテル
(各20ml)で3回抽出し、集めた抽出物を水で洗
浄し、乾燥させ、蒸発乾涸させた。残分をシリカ
ゲルのクロマトグラフイにより、溶離剤として塩
化メチレンとメタノールとの100:3(V/V)混
合物を用いて精製した。こうして、油状物として
のN−ブチル−11−(6−ヒドロキシ−2−p−
ヒドロキシフエニルナフチ−1−イル)−N−メ
チルウンデカンアミドが得られ、この構造は次の
ような陽子核磁気共鳴及び質量スペクトルにより
確認した。 陽子核磁気共鳴スペクトル(ジウテロクロロホ
ルム中90メガヘルツ)
【表】
【表】
【表】 質量スペクトル 親イオンm/e489、正確な分子量489、3264 C32H43NO3は489、3242を要求する。 他のイオン 分子量 402、249 赤外線吸収スペクトル 3500〜3200cm-1(OH)、1620cm-1(アミド)でピ
ーク 本発明の範囲の、かつ次の実施例に記載の他の
すべての最終化合物は、同様に陽子核磁気共鳴及
び質量スペクトルにより検査し、それらの構造を
これらの方法で確認した。 出発物質として用いた11−(6−メトキシ−2
−p−メトキシフエニルナフチ−1−イル)−ウ
ンデカノイツク酸は次のようにして得られた: 3,4−ジヒドロ−6−メトキシナフタリン−
2(1H)−オン(10g)、ピロリジン(8.1g)及
びトルエン(150ml)の混合物を撹拌し、還流下
にジーン・スターク水分離装置(Dean and
Stark water−separating apparatus)中で3時
間加熱し、次いでトルエンを蒸発により除去し
た。残分(13g)、11−ヨードウンデカン酸t−
ブチル(31.5g)及びジオキサン(150ml)の混
合物を撹拌し、還流下に96時間加熱し、水(50
ml)及び酢酸(2ml)を添加し、混合物を100℃
で1時間加熱し、次いで、蒸発濃縮させた。残分
をジエチルエーテル(各150ml)で3回抽出し、
集めた抽出物を水で洗浄し、乾燥させ、蒸発乾固
させた。残分をシリカゲルカラム上のクロマトグ
ラフイにより、溶離剤として石油エーテル(沸点
40〜60℃)とジエチルエーテルとの2:1(V/
V)混合物を用いて、精製した。こうして、油状
物としてt−ブチル11−(3,4−ジヒドロ−6
−メトキシ−2−オキソナフチ−1−イル)ウン
デカノエートが得られた。 グリニアル試薬を、ジエチルエーテル(105ml)
中の4−ブロムアニソール(13.5g)とマグネシ
ウム屑(1.75g)より製造し、還流下に30分加熱
し、次いで、テトラヒドロフラン(50ml)で稀釈
した。テトラヒドロフラン(80ml)中の前記5−
ブチルウンデカノエート(7.5g)の溶液をグリ
ニアル試薬の半分に添加し、次いでグリニアル試
薬の残りを添加し、混合物を室温で90分間撹拌し
た。飽和塩化アンモニウム水溶液(50ml)を添加
し、混合物をジエチルエーテル(各150ml)で3
回抽出した。集めた抽出物を水で洗浄し、乾燥さ
せ蒸発乾涸させ、残分をシリカゲル上でのクロマ
トグラフイにより、溶離剤としてトルエンと酢酸
エチルとの20:1(V/V)混合物を用いて精製
した。こうして、油状物としてのt−ブチル11−
(3,4−ジヒドロ−2−ヒドロキシ−6−メト
キシ−2−p−メトキシフエニルナフチ−1−イ
ル)ウンデカノエートが得られた。 前記エステル(3.3g)、2,3−ジクロル−
5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(1.7
g)及びトルエン(150ml)の混合物を、還流下
に、ジーン・スターク水分離装置中で1時間加熱
し、次いで冷却し、瀘過器を通して瀘過した。瀘
液を蒸発乾涸させ、残分をシリカゲル上でのクロ
マトグラフイにより、溶離剤として塩化メチレン
とメタノールとの25:1(V/V)混合物を用い
て精製した。こうして、11−(6−メトキシ−2
−p−メトキシフエニルナフチ−1−イル)ウン
デカノイツク酸が得られた。 例 2 出発物質として適当なアミン及び適当なオメガ
−ナフチルアルカノイツク酸誘導体を用いて例1
に記載の方法を繰り返した。こうして、油状物と
して、次の表に記載の化合物が得られ、その構造
は、陽子核磁気共鳴及び質量スペクトルにより確
認された:
【表】
【表】 出発物質として用いられたアルカノイツク酸
は、例1に記載と同様にして、又は次のドデカノ
イツク酸の製法により説明される方法で得られ
た: 塩化メチレン(15ml)中のオキシ塩化燐(0.2
ml)の溶液を塩化メチレン(120ml)中のプロパ
ルギルアルコール(42g)及びジヒドロピラン
(64g)の撹拌溶液(これは0℃に冷却した)に
徐々に添加し、混合物をこの温度で30分間撹拌し
た。ジエチルエーテル(120ml)を添加し、混合
物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(各50ml)で2
回洗浄し、飽和塩化ナトリウム水溶液(50ml)で
1回洗浄し、乾燥させ、蒸発乾涸させた。残分を
80〜86℃/10mmHgで蒸溜させ、更に、アルミナ
カラムを通すクロマトグラフイにより精製した。 こうして得たプロパルギルテトラヒドロピラニ
ルエーテル(10.0g)をテトラヒドロフラン
(200ml)中に溶かした撹拌溶液(これはアルゴン
気下に保持した)に、メチルマグネシウムヨーダ
イドの溶液(テトラヒドロフラン中の2.86モル溶
液22.3ml)を滴加し、混合物を還流下に30分間加
熱した。この沸騰溶液に、テトラヒドロフラン
(100ml)中の3,4−ジヒドロ−6−メトキシ−
2−p−メトキシフエニルナフタリン−1(2H)
−オン(7.2g、Journal of Medical Chemistry
(1966)、172頁に記載の方法で製造)の溶液
を添加し、混合物を還流下に30分間加熱し、冷却
し、氷冷飽和塩化アンモニウム水溶液(300ml)
中に注いだ。混合物をジエチルエーテル(各150
ml)で3回抽出し、集めた抽出物を水で洗浄し、
乾燥させ、蒸発乾涸させた。残分をシリカゲル上
のクロマトグラフイにより、溶離剤としてトルエ
ンと酢酸エチルとの5:1(V/V)混合物を用
いて精製した。こうして、油状物としてのメトキ
シ−2−p−メトキシフエニル−1,2,3,4
−テトラヒドロ−1−(3−テトラヒドロピラニ
ルオキシプロピニル)ナフト−1−オールが得ら
れた。 酢酸エチル(250ml)中の前記ナフトール(10
g)の溶液を、水素雰囲気中で、10%パラジウム
−活性炭触媒(3g)の存在で、90分間撹拌し
た。混合物を瀘過し、新しい触媒(3g)をこの
瀘液に加え、混合物を、水素雰囲気中で更に90分
間撹拌し、次いで瀘過した。瀘液を蒸発乾涸さ
せ、残分をシリカゲルカラム上でのクロマトグラ
フイにより、溶離剤としてトルエンと酢酸エチル
との10:1(V/V)混合物を用いて精製した。
こうして、油状物(1RS,2RS)−6−メトキシ
−2−p−メトキシフエニル−1,2,3,4−
テトラヒドロ−1−(3−テトラヒドロプラニル
オキシプロピル)ナフタリンが得られた。 エタノール(200ml)中の前記化合物(6.8g)
の撹拌溶液に、2N−塩酸水(50ml)を添加し、
混合物を撹拌し、還流下に2時間加熱し、冷却
し、蒸発乾涸させた。残分に飽和重炭酸ナトリウ
ム水溶液(100ml)を添加し、混合物を酢酸エチ
ル(各100ml)で3回抽出した。集めた抽出物を
水で洗浄し、乾燥させ、蒸発乾涸させ、残分をシ
リカゲルカラム上のクロマトグラフイにより、溶
離剤としてトルエンと酢酸エチルとの5:1
(V/V)混合物を用いて精製した。こうして、
油状物としての3−〔(1RS,2RS)−6−メトキ
シ−2−p−メトキシフエニル−1,2,3,4
−テトラヒドロナフチ−1−イル〕プロパノール
が得られた。 塩化メチレン(400ml)中の前記プロパノール
(4.9g)の撹拌溶液に、クロルクロム酸ピリジニ
ウム(4.86g)を20分かかつて少量宛添加し、こ
の混合物を1時間撹拌した。更にクロルクロム酸
ピリジニウム(1.6g)を添加し、混合物を30分
間撹拌し、次いで、シリカゲルのカラム上に注い
だ。このカラムをトルエンと酢酸エチルとの5:
1(V/V)混合物で溶離させ、溶離液を蒸発乾
涸させた。こうして、油状物としての3−
〔(1RS,2RS)−6−メトキシ−2−p−メトキ
シフエニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
チ−1−イル〕プロピオンアルデヒドが得られ
た。 メタンスルフイニルナトリウム(ジメチルスル
ホキシド中の1.4モル溶液10.5ml)を、ジメチル
スルホキシド(20ml)中の(8−カルボキシオク
チル)トリフエニルホスホニウムブロミド(4.6
g、微細粉状であり、これからトルエン100mlの
蒸発により新たに乾燥した)の撹拌溶液(これは
窒素雰囲気下に保持した)に滴加し、テトラヒド
ロフラン(20ml)中の前記アルデヒド(1.0g)
の溶液を添加した。混合物を2時間撹拌し、次い
で、氷冷飽和塩化アンモニウム水溶液(50ml)中
に注ぎ、混合物を酢酸エチル(各50ml)で3回抽
出した。集めた抽出物を水で洗浄し、乾燥させ、
蒸発乾涸させ、残分をシリカゲル上でのクロマト
グラフイにより、トルエンと酢酸エチルとの2:
1(V/V)混合物を溶離剤として用いて、精製
した。こうして、油状物としての12−〔(1RS,
2RS)−6−メトキシ−2−p−メトキシフエニ
ル−1,2,3,4−テトラヒドロナフチ−1−
イル〕ドデセ−9−エノイツク酸が得られた。 酢酸エチル(50ml)中の前記酸(0.72g)の溶
液を、10%パラジウム−活性炭触媒(0.3g)の
存在で水素雰囲気下に、30分間撹拌した。混合物
を瀘過し、瀘液を蒸発乾涸させた。こうして、残
分として、第2表に記載の化合物を得るための出
発物質である12−〔(1RS,2RS)−6−メトキシ
−2−p−メトキシフエニル−1,2,3,4−
テトラヒドロナフチ−1−イル〕ドデカノイツク
酸が得られた。第2表に記載のすべての化合物
は、(1RS,2RS)相対的配置を有する。 第2表に記載のnが7又は8である化合物を得
るための出発物質は、終りから2番目の工程で
(8−カルボキシオクチル)化合物の代りにそれ
ぞれ(4−カルボキシブチル)−又は(5−カル
ボキシペンチル)トリフエニルホスホニウムブロ
ミドを用いる点を除いて、前記の方法と同様な順
序で得られた。 2,3−ジクロル−5,6−ジシアノ−1,4
−ベンゾキノン(0.31g)及びp−トルエンスル
ホン酸(0.005g)を連続的にベンゼン(30ml)
中の12−〔(1RS,2RS)−6−メトキシ−2−p
−メトキシフエニル−1,2,3,4−テトラヒ
ドロナフチ−1−イル〕ドデカノイツク酸(0.29
g)の撹拌溶液に添加し、この混合物を撹拌し、
還流下に2時間加熱し、その間アルゴン流をこれ
に吹き込み通した。混合物を冷却し、瀘過し、瀘
液を蒸発乾涸させ、残分をシリカゲル上でのクロ
マトグラフイにより、溶離剤としてトルエンと酢
酸エチルとの2:1(V/V)混合物を用いて精
製した。こうして、第1表に記載の化合物を得る
ための出発物質である、油状物としての12−(6
−メトキシ−2−p−メトキシフエニルナフチ−
1−イル)ドデカノイツク酸が得られた。 第1表に記載のnが7である化合物を得るため
の出発物質は、(4−カルボキシブチル)トリフ
エニルホスホニウムブロミドを用いて製造した相
応するテトラヒドロ化合物から同様にして得られ
た。 例 3 出発物質として適当なアミン及び適当なナフチ
ル−アルキル−フエニレン−アルカノイツク酸を
用いて例1に記載の方法を繰り返した。こうして
次表に記載の化合物が得られた:
【表】
【表】
【表】
【表】 出発物質として使用せるフエニレンアルカン酸
は以下のようにして得られた: 3−p−〔4−(6−メトキシ−2−p−メトキ
シフエニルナフト−1−イル)ブチル〕フエニ
ルプロピオン酸およびその(1RS,2RS)−1,
2,3,4−テトラヒドロ誘導体。 n−ブチル−ソチウム(ヘキサン中1.5モル溶
液2.2ml)を、アルゴン雰囲気下に−70℃に冷却
した、ジイソプロピルアミン(0.42g)のテトラ
ヒドロフラン(10ml)中撹拌溶液に滴加し、この
混合物を撹拌し、かつエチルp−(ジエトキシホ
スホニルメチル)シンナメート(1.2g;沸点175
℃/15mmHg;エチルp−ブロモメチルシンナメ
ートとトリエチルホスフアイトとを120℃で2時
間加熱することにより製造)のテトラヒドロフラ
ン(10ml)中溶液を添加した。この混合物を−70
℃で10分撹拌し、かつ3−〔(1RS,2RS)−6−
メトキシ−2−p−メトキシフエニル−1,2,
3,4−テトラヒドロナフト−1−イル〕プロピ
オンアルデヒド(0.3g;例2;出発物質の製造
に関する第5節)のテトラヒドロフラン(5ml)
中溶液を添加した。この混合物を0℃に昇温さ
せ、その温度で1時間撹拌しかつその後に塩化ア
ンモニウム飽和水溶液(30ml)中へ注いだ。この
混合物をエチルアセテート(各回50ml)で3回抽
出し、かつ合した抽出物を水で洗浄し、乾燥しか
つ蒸発乾涸した。この残渣を、溶離液としてトル
エンおよびエチルアセテートの10:1容積/容積
混合物を使用するシリカゲルカラム上のクロマト
グラフイーにより精製した。こうして、油状物と
して、エチルp−{4−〔1RS,2RS)−6−メト
キシ−2−p−メトキシフエニル−1,2,3,
4−テトラヒドロナフト−1−イル〕ブト−1−
エニル}シンナメートが得られた。 前記化合物(0.35g)のエチルアセテート(20
ml)中溶液を、水素雰囲気下に1時間木炭上10%
パラジウム触媒(0.15g)の存在において撹拌し
た。この混合物を瀘別し、瀘液を蒸発乾涸しかつ
この残渣をメタノール(20ml)中に溶解した。
3N−水酸化カリウム水溶液(8ml)を添加し、
この混合物を実験室内温度で16時間撹拌し、かつ
メタノールを蒸発させることにより除去した。こ
の残渣を2N−塩化水素酸で酸性化し、かつエチ
ルアセテート(各回20ml)で3回抽出した。合し
た抽出液を水で洗浄し、乾燥しかつ蒸発乾涸し、
かつこの残渣を、溶離液としてトルエンおよびエ
チルアセテートの2:1(容積/容積)混合物を
使用するシリカゲルカラム上のクロマトグラフイ
ーにより精製した。こうして、3−p−〔4−
(〔1RS,2RS)−6−メトキシ−2−p−メトキ
シフエニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
ト−1−イル)ブチル〕フエニルプロピオン酸を
得、このものを、第1表の化合物〔式中pが4、
およびqが2である〕を製造するための出発物質
として使用した。 前記の酸(0.2g)を、例2の末尾から第2節
に記載せる方法と類似の方法により2,3−ジク
ロル−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン
(0.22g)と反応させた。こうして、3−p−〔4
−(6−メトキシ−2−p−メトキシフエニルナ
フト−1−イル〕−フエニルプロピオン酸を得、
このものを、化合物〔式中pが4、およびqが2
である〕を製造するための出発物質として使用し
た。 3−p−〔5−(6−メトキシ−2−p−メトキ
シフエニルナフト−1−イル)ペンチル〕−フ
エニルプロピオン酸およびその(1RS,2RS)
−1,2,3,4−テトラヒドロ誘導体。 これらは、4−〔(1RS,2RS)−6−メトキシ
−2−p−メトキシフエニル−1,2,3,4−
テトラヒドロナフト−1−イル〕ブチルアルデヒ
ドを相応するプロピオンアルデヒドの代りに出発
物質として使用したことを除き、前述の方法と類
似の方法により得られた。ブチルアルデヒドは、
ブト−3−イニルテトラヒドロピラニルエーテル
をプロパルギルテトラヒドロピラニルエーテルの
代りに使用したことを除き、例2の第2部に記載
せる方法と類似の方法にり得られた。 3−m−〔5−(6−メトキシ−2−p−メトキ
シフエニルナフト−1−イル)ペンチル〕フエ
ニルプロピオン酸 このものは、ブチルアルデヒドをエチルm−
(ジエトキシホスホニルメチル)シンナメートと
反応させたことを除き、前述の方法と類似の方法
により得られた。 3−{3−クロル−4−〔5−(6−メトキシ−
2−p−メトキシフエニルナフト−1−イル)
ペンチル〕フエニル}プロピオン酸 このものは、ブチルアルデヒドをエチル3−ク
ロル−4−(ジエトキシホスホニルメチル)シン
ナメートと反応させたことを除き、前述の方法と
類似の方法により得られた。このシンナメートは
以下のようにして得られた: ジイソブチルアルミニウムヒドリド(トルエン
中1.8モル溶液11.4ml)を、アルゴン雰囲気下に
0℃に冷却した、3−クロル−4−メチルベンゾ
ニトリル(3.03g)のトルエン(100ml)中撹拌
溶液に滴加し、かつこの混合物をその温度で1時
間撹拌した。メタノール(60ml)および20(重
量/容積)%硫酸水(60ml)を連続的に添加し、
この混合物を0℃で30分撹拌し、かつ有機相を分
離し、水で洗浄しかつ蒸発乾涸した。 水素化ナトリウム(鉱油中50%分散液2.9g)
を、アルゴン雰囲気下に維持した、エチルジエト
キシホスホニルアセテート(13.4g)のテトラヒ
ドロフラン(100ml)中溶液へ少しづつ添加し、
かつこうして得られた溶液を、前述で得られた3
−クロル−4メチルベンズアルデヒド(3.2g)
のテトラヒドロフラン(50ml)中溶液に添加し
た。この混合物を実験室内温度で1時間撹拌し、
3N−塩化水素酸水(40ml)を添加し、かつこの
混合物をジエチルエーテル(各回50ml)で3回抽
出した。合した抽出液を水で洗浄し、乾燥しかつ
蒸発乾涸し、かつこの残渣を、溶離液として石油
エーテル(沸点40〜60℃)およびメチレンクロリ
ド4:3(容積/容積)混合物を使用するシリカ
ゲルカラム上のクロマトグラフイーにより精製し
た。こうして得られたエチル3−クロル−4−メ
チルシンナメート(2.6g)およびN−ブロムサ
クシンイミド(2.3g)の四塩化炭素(40ml)中
溶液を、100ワツトランプで照射しかつ還流下に
16時間加熱し、冷却および瀘別し、かつこの瀘液
を蒸発乾涸した。この残渣を、溶離液として石油
エーテル(沸点40〜60℃)およびメチレンクロリ
ドの5:4(容積/容積)混合物を使用しシリカ
ゲルカラム上で精製した。こうして得られた4−
ブロムメチル−3−クロルシンナメート(1.8g)
およびトリエチルホスフアイト(10ml)の混合物
を150℃で3時間加熱し、過剰量のトリエチルホ
スフアイトを蒸発させることにより除去し、かつ
この残渣を石油エーテル(沸点80〜100℃)から
晶出させた。こうして、エチル3−クロル−4−
(ジエトキシホスホニルメチル)−シンナメート、
融点88〜90℃が得られた。 2−p−〔5−(6−メトキシ−2−p−メトキ
シフエニルナフト−1−イル)ペンチル〕フエ
ニル酢酸およびその(1RS,2RS)−1,2,
3,4−テトラヒドロ誘導体 ジイソブチルアルミニウムヒドリドのトルエン
(27ml)中1.8モル溶液を、エチルp−トリルアセ
テート(4.0g;エチルp−トリルアセテートを
N−ブロムサクシンイミドで四塩化炭素溶液中で
ブロム化することにより製造)の、アルゴン雰囲
気下に維持した、トルエン(200ml)中撹拌溶液
に滴加し、かつこの混合物を30分撹拌しかつその
後に氷水上へ注いだ。この混合物をエチルアセテ
ート(各回60ml)で3回抽出し、かつ合した抽出
液を水で洗浄し、乾燥しかつ蒸発乾涸した。この
残渣を、溶離液としてジエチルエーテルおよび石
油エーテル(沸点40〜60℃)の1:1(容積/容
積)混合物を使用するシリカゲル上のクロマトグ
ラフイーにより精製製した。 こうして得られた2−(p−ブロムメチルフエ
ニル)エタノール(2.7g)の塩化メチレン(100
ml)中溶液に、塩化ホスホリル(0.01ml)および
その後にジヒドロピラン(1.4g)を連続的にか
つ滴下することにより添加し、かつこの混合物を
1時間撹拌し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
(50ml)でかつその後に水(50ml)で洗浄し、乾
燥しかつ蒸発乾凅した。この残渣を、溶離液とし
て石油エーテル(沸点40〜60℃)およびジエチル
エーテルの10:1(容積/容積)混合物を使用す
るシリカゲルカラム上のクロマトグラフイーによ
り精製した。 こうして得られた2−(p−ブロムメチルフエ
ニル)エチル−テトラヒドロピラニルエーテル
(3.g)およびトリエチルホスフアイト(2.5g)
の混合物を110℃で2時間加熱し、過剰量のトリ
エチルホスフアイトを、この熱い混合物にアルゴ
ン気流を通すことにより除去し、かつこの残渣
を、溶離液としてジエチルエーテルを使用するシ
リカゲルカラム上のクロマトグラフイーにより精
製した。 こうして得られたジエチルp−(2−テトラヒ
ドロピラニル−オキシエチル)フエニルメチルホ
スホネートを4−〔(1RS,2RS)−6−メトキシ
−2−p−メトキシフエニル−1,2,3,4−
テトラヒドロナフト−1−イル〕ブチルアルデヒ
ドと反応させ、かつオレフイン性二重結合を前述
と類似の方法により水素添加し、かつテトラヒド
ロピラニル基を、例2の第5節に記載せる方法と
類似の方法により酸性加水分解することにより除
去した。こうして、2−p−{5−〔(1RS,2RS)
−6−メトキシ−2−p−メトキシフエニル−
1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−イ
ル〕ペンチル}フエニルエタノールが得られた。 ジヨーンズ試薬(三酸化クロムの硫酸水中1.78
モル溶液0.54ml)を、前記フエニルエタノール
(0.2g)の、−20℃に冷却したアセトン(10ml)
中撹拌溶液に滴加し、かつこの混合物を−15℃に
16時間維持した。メタノール(2ml)を添加し、
この混合物を実験室内温度に昇温させかつその後
に蒸発乾凅し、かつこの残渣をエチルアセテート
および2N−塩化水素酸水間で分離した。有機相
を、水で洗浄し、乾燥しかつ蒸発乾凅し、こうし
て、2−p−{5〔(1RS,2RS)−6−メトキシ−
2−p−メトキシフエニル−1,2,3,4−テ
トラヒドロナフト−1−イル〕ペンチル}フエニ
ル酢酸が得られた。 このものを、例2の末尾から第2節に記載せる
方法と類似の方法により2,3−ジクロル−5,
6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノンと反応さ
せ、こうして、2−p−〔5(6−メトキシ−2−
p−メトキシフエニルナフト−1−イル)ペンチ
ル〕フエニル酢酸が得られた。 2−p−〔6−(6−メトキシ−2−p−メトキ
シフエニルナフト−1−イル)ヘキシル〕フエ
ニル酢酸およびその(1RS,2RS)−1,2,
3,4−テトラヒドロ誘導体。 このものは、5−〔(1RS,2RS)−6−メトキ
シ−2−p−メトキシフエニル−1,2,3,4
−テトラヒドロナフト−1−イル〕ペンタナール
を相応するブチルアルデヒドの代りに使用したこ
とを除き、前記最終節に記載せる方法と類似の方
法により得られた。このペンタナール自体は、ペ
ント−4−イニルテトラヒドロピラニルエーテル
をプロパルギルテトラヒドロピラニルエーテルル
の代りに使用したことを除き、例2に記載せる方
法と類似の方法により得られた。 例 4 例1に記載された方法を、出発物質として10−
〔(1RS,2RS)−5−メトキシ−2−p−メトキ
シフエニルインダン−1−イル〕デカン酸および
n−ヘキシルアミンを使用して繰返した。こうし
て、油状物としてN−n−ヘキシル−10−
〔(1RS,2RS)−5−ヒドロキシ−2−p−ヒド
ロキシフエニルインダン−1−イル〕デカナミド
が得られ、その構造は陽子磁気共鳴分光および質
量分析によつて確認した。 出発物質として使用したデカン酸は次のように
して得られた: 10−(ジメチル−t−ブチルシリルオキシ)デ
シルブロミド(3.5g)、マグネシウム削り屑
(0.24g)およびテトラヒドロフラン(25ml)か
らグリニヤール溶液をつくり、還流下に1時間加
熱し、次いで撹拌し、室温に冷却した。テトラヒ
ドロフラン(5ml)中の5−メトキシ−2−p−
メトキシフエニルインダン−1−オン〔1.4g、
“Journal of Organi Chemistry”1946年、第11
巻第44頁に記載されたようにして製造)の溶液を
3分間に加え、混合物を1時間撹拌し、次いで飽
和塩化アンモニウム溶液(50ml)中へ注いだ。混
合物をジエチルエーテで2回(毎回30ml)抽出
し、抽出物を乾燥し、蒸発乾凅した。残渣を、溶
離剤として石油エーテル(沸点40〜60℃)とジエ
チルエーテルの10:3v/v混合物を用いシリカ
ゲルカラムでのクロマトグラフイーによつて精製
した。 酢酸エチル(15ml)中のこうして得た1−(10
−ジメチル−t−ブチルシリルオキシデシル)−
5−メトキシ−2−p−メトキシフエニルインダ
ン−1−オール(0.8g)の溶液を、活性炭上パ
ラジウム(10%)触媒(0.3g)の存在で水素雰
囲気下に室温で1時間撹拌した。混合物を瀘過
し、瀘液を蒸発乾凅した。残渣に20%の塩化水素
メタノール溶液(2ml)を加え、混合物を50℃で
5分間加熱し、次いで減圧下に蒸発乾凅した。−
20℃に冷却した、アセトン(10ml)中のこうして
得た10−(5−メトキシ−2−p−メトキシフエ
ニルインダン−1−イル)デカン酸の溶液に、十
分なジヨーンズ試薬(8N−クロム酸溶液)を、
緑色が消えなくなるまで加えた。液体をデカンテ
ーシヨンにより固体と分離し、固体をアセトンで
洗浄し、合したアセトン溶液を固形重炭酸ナトリ
ウムとともに撹拌し、次いで瀘過した。瀘液を蒸
発乾凅し、残渣を溶離剤として塩化メチレンとメ
タノールの100:3v/v混合物を用いシリカゲル
カラムでのクロマトグラフイーによつて精製し
た。こうして、油状物として10−〔(1RS,2RS)
−5−メトキシ−2−p−メトキシフエニルイン
ダン−1−イル〕デカン酸が得られた。 例 5 例4に記載した方法を、出発物質として適当な
ω−インダニルアルカン酸またはインダニル−ア
ルキル−フエニレンアルカン酸誘導体および適当
なアミンを使用して繰返した。こうして、油状物
として次表に記載した化合物が得られ、その構造
を陽子磁気共鳴分光およ質量分析によつて確認し
た。
【表】 Aが(CH210または(CH211である化合物A
をつくるための出発物質は、Aが(CH2),であ
る化合物(例4)の製造において中間体として使
用したデカノールから次のようにして製造した: (a) 塩化メチレン(20ml)中のトリフエニルホス
フイン(1.7g)の溶液を、塩化メチレン(75
ml)中の10−〔(1RS,2RS)−5−メトキシ−
2−p−メトキシフエニルインダン−1−イ
ル〕デカノール(2.1g;例4)および四臭化
炭素(2.2g)の迅速撹拌溶液に滴加し、混合
物を1時間撹拌し、次いで蒸発乾凅した。残渣
をジエチルエーテルとともに撹拌し、混合物を
瀘過し、瀘液を蒸発乾凅した。残渣を、溶離剤
としてジエチルエーテルと石油エーテル(沸点
40〜60℃)の3:1v/v混合物を用いシリカ
ゲルカラムでのクロマトグラフイーによつて精
製した。 ジメチルスルホキシド(5ml)中のこうして
得た10−〔(1RS,2RS)−5−メトキシ−2−
p−メトキシフエニルインダン−1−イル〕デ
シルブロミド(1.0g)の溶液を、90℃に加熱
した、ジメチルスルホキシド(5ml)中のシア
ン化カリウム(0.17g)の撹拌懸濁液に滴加
し、混合物を該温度で1時間撹拌した。さら
に、シアン化カリウム(0.17g)を加え、混合
物を90℃で1時間撹拌し、次いで蒸発乾凅し
た。残渣を水と酢酸エチルとの間で分配させ、
有機層を分離し、乾燥し、蒸発乾凅した。残渣
を、溶離剤としてジエチルエーテルを用い短か
いシリカゲルカラムでのクロマトグラフイーに
よつて精製した。 エタノール(25ml)中のこうして得た10−
〔(1RS,2RS)−5−メトキシ−2−p−メト
キシフエニルインダン−1−イル〕デシルシア
ニド(0.71g)の溶液を、水(5ml)中の水酸
化カリウム(0.6g)の溶液に加え、混合物を
24時間還流下に加熱し、冷却し、ジエチルエー
テルで抽出した。水溶液を濃塩酸で酸性にし、
ジエチルエーテルで抽出し、抽出物を乾燥し、
蒸発乾凅した。残渣を、溶離剤として塩化メチ
レンとメタノールの100:3v/v混合物を用い
シリカゲルカラムでのクロマトグラフイーによ
つて精製した。こうして、11−〔(1RS,2RS)
−5−メトキシ−2−p−メトキシフエニルイ
ンダン−1−イル〕ウンデカン酸が得られた。 (b) ジメチルホルムアミド(10ml)中のマロン酸
ジエチル(0.64g)の溶液を、アルゴン雰囲気
下に維持した、ジメチルホルムアミド(10ml)
中の水素化ナトリウム(鉱油中の50%懸濁液
0.14g)の撹拌懸濁液に加え、混合物を撹拌
し、5分間50℃に加熱し、次いで室温に冷却し
た。10−〔(1RS,2RS)−5−メトキシ−2−
p−メトキシフエニルインダン−1−イル〕デ
シルブロミド(1.2g)を加え、混合物を室温
で16時間撹拌し、次いで水で希釈し、ジエチル
エーテルで抽出した。抽出物を乾燥し、蒸発乾
凅し、エタノール(10ml)中の残渣(1.47g)
の溶液を、還流下に加熱した、水(10ml)中の
水酸化カリウム(1.4g)の撹拌溶液に滴加し
た。混合物を撹拌し、10分間還流下に加熱し、
水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した。水
溶液を濃塩酸で酸性にし、ジエチルエーテルで
抽出し、抽出物を乾燥し、蒸発乾凅した。こう
して、残渣として12−〔(1RS,2RS)−5−メ
トキシ−2−p−ヒドロキシフエニル−インダ
ン−1−イル〕ドデカン酸が得られた。 Aが−(CH25C6H4−4−(CH22−である化
合物をつくるための出発物質は、例2および例
3に記載したと同様の方法順序により、最初の
出発物質としてブト−3−イニル−テトラヒド
ロピラニルエーテルおよび5−メトキシ−2−
p−メトキシフエニルインダン−1−オンを使
用し例2に記載したと同様の方法により4−
〔(1RS,2RS)−5−メトキシ−2−p−メト
キシフエニルインダン−1−イル〕ブチルアル
デヒドをつくり、これを例3に記載したと同様
の方法によりケイ皮酸塩を経て3−p−{5−
〔(1RS,2RS)−5−メトキシ−2−p−メト
キシフエニルインダン−1−イル〕ペンチル}
フエニルプロピオン酸に変えることによつて製
造した。 例 6 例1に記載した方法を、出発物質として適当な
(6−メトキシ−2−p−メトキシフエニル−2
−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフト
−1−イル)アルカン酸誘導体および適当なアミ
ンを使用して繰返し、こうして油状物として次表
に記載した化合物を得、その構造は陽子磁気共鳴
分光および質量分析によつて確認した。
【表】 陽子磁気共鳴分光は、表中の最初の化合物は
(1RS,2RS)異性体と(1RS,2SR)異性体と
の混合物であるが、2番目および3番目の化合物
は純(1RS,2RS)異性体および(1RS,2SR)
異性体であり、これらは溶離剤としてトルエンと
酢酸エチルの17:3v/v混合物を用いシリカゲ
ルカラムでのクロマトグラフイーによつて互いに
分離した。 出発アルカン酸は次のようにして得られた: テトラヒドロフラン(200ml)中の3,4−ジ
ヒドロ−6−メトキシ−2−p−メトキシフエニ
ルナフタリン−1(2H)−オン(14.4g)の溶液
を、アルゴンの雰囲気下に−60℃に冷却したテト
ラヒドロフラン中のリチウムジメソプロピルアミ
ドの撹拌溶液〔n−ブチルリチウム(ヘキサン中
の1.6モル溶液31ml)およびテトラヒドロフラン
(50ml)中の、水酸化カリウムから新しく蒸留し
たジイソプロヒルアミン(5.1g)の溶液から製
造〕に加えた。混合物を−60℃で30分間撹拌し、
ヨウ化メチル(7g)を加え、混合物を室温で12
時間撹拌し、次いで飽和塩化アンモニウム水溶液
(600ml)中へ注いだ。混合物を酢酸エチルで3回
(毎回100ml)抽出し、合した抽出物を水で洗浄
し、乾燥し、蒸発乾凅した。残渣を、溶離剤とし
て石油エーテル(沸点60〜80℃)と酢酸エチルの
9:vv混合物を用いシリカゲルカラムでクロマ
トグラフイーにより精製した。こうして、3,4
−ジヒドロ−6−メトキシ−2−p−メトキシフ
エニル−2−メチリナフタリン−1(2H)−オン
(融点76〜78℃)が得られた。 n−ブチルリチウム(ヘキサン中の1.65モル溶
液40mlを、アルゴン雰囲気下に0℃に冷却した、
テトラヒドロフラン(200ml)中のプロパルギル
テトラヒドロピラニルエーテル(10g)の撹拌溶
液に滴加し、テトラヒドロフラン(100ml)中の
上記ナフタリンオン(9g)の溶液を加えた。混
合物を室温で2時間撹拌し、次いで氷冷飽和塩化
アンモニウム溶液(300ml)中へ注いだ。混合物
を酢酸エチルで3回(毎回100ml)で抽出し、合
した抽出物を水で洗浄し、乾燥し、蒸発乾凅し
た。残渣を石油エーテル(沸点60〜80℃)ととも
に撹拌し、混合物を濾過した。こうして、1,
2,3,4−テトラヒドロ−6−メトキシ−2−
p−メトキシフエニル−2−メチル−1−(3−
テトラヒドロピラニルオキシプロピニル)ナフト
−1−オールが得られた。 上記化合物を、例2に記載したと同様の方法
で、順次に水素化、酸性加水分解およびクロルク
ロム酸ピリジニウムでの酸化の工程によつて、3
−〔6−メトキシ−2−P−メトキシフエニル−
2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
ト−1−イル〕プロピオンアルデヒドに変えた。
次いで、このアルデヒドを(8−カルボキシオク
チル)トリフエニルホスホニウムブロミドと反応
させ、生成物を例2に記載したと同様の方法によ
り水素化して12−(6−メトキシ−6−p−メト
キシフエニル−2−メチル−1,2,3,4−テ
トラヒドロナフト−1−イル)ドデカン酸にする
か、もしくはp−(ジエトキシホスホニルメチル)
−ケイ皮酸エチルと反応させ、生成物を例3に記
載したと同様の方法により水素化して3−p〔4
−(6−メトキシ−2−p−メトキシフエニル−
2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
ト−1−イル)ブチル〕−フエニルプロピオン酸
にした。これら2つの酸は、(1RS,2RS)異性
体および(1RS,2SR)異性体の混合物である。 例 7 ヘプタンチオール(1.0g)を、テトラヒドロ
フラン(40ml)とジメチルホルムアミド(20ml)
の混合物中の水素化ナトリウム(鉱油中の50%分
散液0.36g、油は石油エーテルで洗浄した)の懸
濁液に加え、混合物を室温で2時間、次いで40℃
で3時間撹拌した。得られる溶液の1/4をテトラ
ヒドロフラン(40ml)中の(1RS,2RS)−1−
(9−メシルオキシノニル)−6−メトキシ−2−
p−メトキシフエニル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフタリン(0.5g)の溶液に加え、混合
物を室温で16時間撹拌し、水(30ml)で希釈し、
酢酸エチルで3回(毎回20ml)で抽出した。合し
た抽出物を乾燥し、蒸発乾凅し、残渣を溶離剤と
してトルエンと酢酸エチルの10:1v/v混合物
を用いシリカゲルカラムでのクロマトグラフイー
によつて精製した。塩化メチレン(3ml)中の三
臭化ホウ素(1.6g)の溶液を、アルゴン雰囲気
下に−70℃に冷却した、塩化メチレン(5ml)中
のこうして得た(1RS,2RS)−1−(9−n−ヘ
プチルチオノニル)−6−メトキシ−2−p−メ
トキシフエニル−1,2,3,4−テトラヒドロ
ナフタリン(0.06g)の撹拌溶液に加え、混合物
を0℃に昇温させ、この温度で3時間撹拌し、次
いで氷(20g)上に注いだ。混合物を塩化メチレ
ンで3回(毎回10ml)抽出し、合した抽出物を水
で洗浄し、乾燥し、蒸発乾凅した。残渣を、溶離
剤としてトルエンと酢酸エチルの20:1v/v混
合物を用いシリカゲルカラムでのクロマトグラフ
イーによつて精製した。こうして、(1RS,2RS)
−1−(9−n−ヘプチルチオノニル)−2−p−
ヒドロキシフエニル−1,2,3,4−テトラヒ
ドロナフト−6−オールが得られ、その構造は陽
子磁気共鳴分光および質量分析によつて確認し
た。 本発物質として使用した(1RS,2RS)−1−
(9−メシルオキシノニル)−6−メトキシ−2−
p−メトキシフエニル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフタリンは次のようにして得られた。 ジエチルエーテル(10ml)中の(1RS,2RS)
−9−(6−メトキシ−2−p−メトキシフエニ
ル−1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−
イル)ノナン酸(0.58g;例2反応体として(5
−カルボキシペンチル)トリフエニルホスホニウ
ムブロミド使用)の溶液を、アルゴン雰囲気下に
維持した、ジエチルエーテル(15ml)中の水素化
リチウムアルミニウム(0.26g)の撹拌懸濁液に
加え、混合物を30分間撹拌した。水(0.26ml)、
15%の水酸化ナトリウム水溶液(0.26ml)および
さらに水(0.78ml)を順次に滴加し、混合物を濾
過した。濾液を乾燥し、蒸発乾凅し、残渣
(1RS,2RS)−9−(6−メトキシ−2−p−メ
トキシフエニル−1,2,3,4−テトラヒドロ
ナフト−1−イル)ノナノール(0.5g)を塩化
メチレン(10ml)に溶かした。撹拌溶液を5℃に
冷却し、ピリジン(0.09g)およびメタンスルホ
ニルクロリド(塩化メシル;0.2(g)を順次に加
えた。混合物を室温に昇温させ、16時間撹拌し
た。2N−塩酸(15ml)を加え、混合物を塩化メ
チレンで3回(毎回15ml)抽出し、合した抽出物
を乾燥し、蒸発乾凅した。残渣を、溶離剤として
トルエンと酢酸エチルの10:1v/v混合物を用
いシリカゲルカラムでのクロマトグラフイーによ
り精製し、こうして(1RS,2RS)−1−(9−メ
シルオキシノニル)−6−メトキシ−2−p−メ
トキシフエニル−1,2,3,4−テトラヒドロ
ナフタリンが得られた。 例 8 例7に記載した方法を、出発物質として適当な
1−ω−メシルオキシヒドロカルビル−ナフタリ
ンまたはインダン誘導体および適当なアルカンチ
オールを使用して繰返した。こうして、油状物と
して次表に記載した化合物が得られ、そのすべて
の構造は陽子磁気共鳴分光および質量分析によつ
て確認した:
【表】
【表】 表1に対する註 〓 これらのナフタリン誘導体(二重結合存在)
は、相応するテトラヒドロナフタリン(二重結
合不在)を、例2の第2節に記載したと同様の
方法により2,3−ジクロル−5,6−ジシア
ノ−1,4−ベンゾキノンで芳香族化すること
により製造された。 + +印をつけたものは別として、すべてのテト
ラヒドロナフタリンは(1RS,2RS)異性体で
ある。+印をつけたものは(1RS,2SR)異性
体であり、その出発物質は下記に記載する。 表1の化合物の出発物質の製造 出発物質として使用したメシルオキシ化合物は
すべて、相応するカルビノールのメシル化により
例7に記載したと同様の方法によつて製造した。
環Cが4位にヒドロキシ基を有し、ほかに置換基
を有しない化合物に対するカルビノール出発物質
は、相応するカルボン酸の還元およびこうして得
られたカルビノールのメシル化によつて得られ
た。該カルボン酸自体は、適当なω−カルボキシ
アルキルトリフエニルホスホニウムムブロミドを
使用し例2に記載したようにして得られた。 環Cが4−ヒドロキシフエニル以外のものであ
る化合物に対するカルビノール中間体は、下記の
10−〔(1RS,2RS)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−6−メトキシ−2−m−メトキシフエニル
ナフト−1−イル〕デカノールの製造により例示
した方法によつて製造された: テトラヒドロフラン(10ml)中のm−メトキシ
フエニル酢酸(1.33g)の溶液を、−70℃に冷却
した、テトラヒドロフラン(15ml)中のリチウム
ジイソプロピルアミドの撹拌溶液〔ジイソプロピ
ルアミン(2.1ml)とn−ブチルリチウム(ヘキ
サン中の1.6モル溶液9.23ml)から製造〕に加
え;混合物を室温に昇温させ、該温度で30分間撹
拌し、−70℃に冷却した。テトラヒドロフラン
(5ml)中の2−m−メトキシフエニルエチルメ
タンスルホネート(1.9g)の溶液を加え、混合
物を室温に昇温させ、該温度で18時間撹拌し、水
(50ml)を加えた。混合物をジエチルエーテルで
洗浄し、6N−塩酸で酸性にし、酢酸エチルで3
回(毎回50ml)抽出した。合した抽出物を水で洗
浄し、乾燥し、蒸発乾凅し、こうして残渣として
2,4−ビス−(m−メトキシフエニル)酪酸が
得られた。 トルエン(20ml)中の上記酸(2.1g)の溶液
にジメチルホルムアミド(0.1ml)、次いで塩化オ
キサリル(1ml)を順次に加え、混合物を室温で
1時間撹拌し、次いで蒸発乾凅した。残渣を塩化
メチレン(30ml)に溶かし、溶液を−25℃に冷却
し、塩化第二スズ(0.95ml)を加え、混合物を90
分間撹拌した。水(20ml)を加え、混合物を塩化
メチレンで3回(毎回20ml)抽出した。合した抽
出物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、乾
燥し、蒸発乾凅し、こうして残油として3,4−
ジヒドロ−6−メトキシ−2−m−メトキシフエ
ニルナフタリン−1(2H)−オンが得られた。 テトラヒドロフラン(2ml)中の上記化合物
(0.282g)の溶液を、あらかじめアルゴン雰囲気
下に1時間還流下に加熱した。テトラヒドロフラ
ン(10ml)中の10−(ジメチル−t−ブチルシリ
ルオキシ)デク−1−イン(0.8g、下記のよう
にして製造)および塩化メチルマグネシウム(テ
トラヒドロフラン中の2.9モル溶液0.69ml)の沸
騰混合物に加え、混合物を還流下に30分間加熱
し、冷却し、氷冷飽和塩化アンモニウム水溶液
(10ml)中へ注いだ。混合物を酢酸エチルで3回
(毎回20ml)抽出し、合した抽出物を水で洗浄し、
乾燥し、蒸発乾凅した。こうして、残油として1
−(10−ジメチル−t−ブチルシリルオキシ−デ
ク−1−イニル)−6−メトキシ−2−m−メト
キシフエニル−1,2,3,4−テトラヒドロナ
フト−1−オールが得られた。 酢酸エチル(10ml)中の上記化合物(0.3g)
の溶液を、水素の雰囲気下に活性炭上パラジウム
(10%)触媒とともに18時間撹拌し、液し、
液を蒸発乾凅した。残渣(0.346g)、酢酸(6.7
ml)、水(3.3ml)およびテトラヒドロフラン(3
ml)の混合物を室温で18時間撹拌し、次いで蒸発
乾凅し、残渣を溶離剤としてトルエンと酢酸エチ
ルの10:1v/v混合物を用いシリカゲルカラム
でのクロマトグラフイーによつて精製した。こう
して、10−〔(1RS,2RS)−6−メトキシ−2−
m−メトキシフエニル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフト−1−イル〕デカノールが得られ
た。 他の関連化合物は、前部の出発物質としてm−
メトキシフエニル酢酸の代りに適当なメトキシフ
エニル酢酸を使用することによつて得られた。 10−(ジメチル−t−ブチルシリルオキシ)デ
ク−1−インは次のようにして得られた: テトラヒドロフラン(50ml)中のジメチル−t
−ブチルシリルクロリド(18g)の溶液を、テト
ラヒドロフラン(100ml)中の8−ブロムオクタ
ノール(20g)およびイミダゾール(14.2g)の
撹拌溶液に滴加し、混合物を室温で3時間撹拌
し、ジエチルエーテル(200ml)で希釈し、過
した。液を蒸発乾凅に残渣を溶離剤として石油
エーテル(沸点60〜80℃)を用いシリカゲルカラ
ムでのクロマトグラフイーによつて精製した。ジ
メチルスルホキシド(2ml)中のこうして得た8
−(ジメチル−t−ブチルシリルオキシ)−オクチ
ルブロミド(6.46g)の溶液を、10℃に冷却し
た、ジメチルスルホキシド(30ml)中のリチウム
アセチリド−エチレンジアミン錯体(2.02g)撹
拌懸濁液に加え、混合物を18時間撹拌し、次いで
氷水(150ml)中へ注いだ。混合物を石油エーテ
ルで3回(沸点60〜80℃;毎回30ml)抽出し、合
した抽出物を水(10ml)で洗浄し、乾燥し、蒸発
乾凅した。残渣を、溶離剤としてシクロヘキサン
をジエチルエーテルの5:1v/v混合物を用い
シリカゲルカラムでのクロマトグラフイーによつ
て精製した。こうして、10−(ジメチル−t−ブ
チルシリルオキシ)デク−1−インが得られた。 4−〔(1RS,2SR)−6−メトキシ−2−p−
メトキシフエニル−1,2,3,4−テトラヒ
ドロナフト−1−イル〕ノナノールの製造 o−ジクロルベンゼン(40ml)中の1−シアノ
−4−メトキシベンゾシクロブテン(7.5g;
“American Chemical Society”、1976年、98巻、
第8185頁に記載)およびp−メトキシスチレン
(11.1g)の溶液をアルゴンの雰囲気下に30分間
還流下に加熱し、次いで蒸発乾凅し、残渣を溶離
剤としてトルエンと酢酸エチルの20:1v/v混
合物を用いシリカゲルカラムでのクロマトグラフ
イーによつて精製した。トルエン(200ml)中の
残渣(12.0g)の溶液、水(200ml)中の水酸化
ナトリウム(20g)の溶液および40%w/vの水
酸化テトラブチルアンモニウム水溶液(1ml)の
混合物をアルゴンの雰囲気下に室温で12時間激し
く撹拌し、次いで層を分離した。水層をジエチル
エーテルで2回(毎回100ml)抽出し、合した有
機溶液を水で洗浄し、乾燥し、蒸発乾凅した。こ
うして、残渣としてて(1RS,2SR)−1−シア
ノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−p−メ
トキシフエニルナフタリン(融点126−131℃)が
得られた。 トルエン(30ml)中の上記ニトリル(0.75g)
の撹拌溶液にアルゴンの雰囲気下に水素化ジイソ
ブチルアルミニウム(トルエン中の1.8モル溶液
5.8ml)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。
メタノール(10ml)および2N−塩酸(20ml)を
順次に加え、混合物を30分間撹拌し、層を分離し
た。水層をジエチルエーテルで2回(毎回30ml)
抽出し、合した有機溶液を水で洗浄し、乾燥し、
蒸発乾凅した。残渣を、溶離剤として石油エーテ
ル(沸点40〜60℃)とジエチルエーテルの7:
3v/v混合物を用いシリカゲルカラムでのクロ
マトグラフイーによつて精製した。こうして、
(1RS,2SR)−6−メトキシ−2−p−メトキシ
フエニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフト
−1−アルデヒドが得られた。 上記アルデヒドを(7−カルボキシヘプチル)
トリフエニルホスホニウムブロミドと反応させ、
こうして得られたノネン酸を例2に記載したと同
様の方法により水素化した。こうして得たノナン
酸を水素化リチウムアルミニウムを用い例7に記
載したと同様の方法によつて還元した。
【表】
【表】 表2の化合物の出発物質の製造 出発物質として使用したメシルオキシ化合物は
すべて、例7に記載したと同様の方法により相応
するカルビノールのメシル化によつてつくられ、
カルビノール自体は例7の第2部に記載されたと
同様の方法により相応するカルボン酸または該酸
のエステルの還元によつて得られた。 pが4または5であり、qが3であり、−
(CH2q−結合が3位または4位に存在する化合
物を生じるカルビノールは、例3に記載したフエ
ニルプロピオン酸のエチルエステルの水素化リチ
ウムアルミニウム還元によつてつくられた(これ
らエチルエステルの製造は例3に記載されている
が、該エステルは次いで特性決定することなく加
水分解した)。同様の方法を、pが3であり、q
が3であるカルビノールをつくるために使用し
た。本発物質として使用したテトラヒドロナフト
−1−イルアセトアルデヒドの製造は下記に記載
する。 pが5または6であり、qが2であり、−
(CH2q−結合が4位に存在するカルビノールは
例3に記載されている。pが3または4であり、
qが2であり、−(CH2q−結合が4位に存在する
カルビノールは、相応するテトラヒドロナフト−
1−イル−アセトアルデヒド(下記に記載)また
はプロピオンアルデヒド(例2に記載)から同様
にして得られた。−(CH2q−結合が3位に存在す
る相応する化合物は同様に、最初の出発物質とし
てm−ブロムメチルフエニル酢酸エチルを相応す
るp−化合物の代りに使用して得られた。 pが4,5または6であり、qが1であり、−
(CH2q−結合が4位に存在するカルビノールは、
相応する安息香酸エチルの加水分解によつて得ら
れ、該安息香酸エステル自体はp−(ジエトキシ
ホスホニルメチル)安息香酸エチルを相応するケ
イ皮酸エステルの代りに使用し例3に記載したと
同様の方法によつて得られた。 2〔(1RS,2RS)−6−メトキシ−2−p−メ
トキシフエニル−1,2,3,4−テトラヒド
ロナフト−1−イル〕−アセトアルデヒドの製
造 3,4−ジヒドロ−6−メトキシ−2−p−メ
トキシフエニルナフタリン−1(2H)−オン(10
g)、ブロム酢酸エチル(17.8g)、亜鉛(11.6
g)、ベンゼン(200ml)およびヨウ素の1結晶の
撹拌混合物を、アルゴンの雰囲気下に10分間還流
下に加熱し、発熱反応が沈静するまで煮沸し続
け、さらに10分間再び還流下に加熱し、次いで室
温に冷却した。飽和塩化アンモニウム水溶液
(100ml)を加え、混合物を過し、液の有機層
を分離し、乾燥し、蒸発乾凅した。酢酸エチル
(300ml)中の残渣(13.1g)の溶液に活性炭上ハ
ラジウム(10%)触媒(2g)を加え、混合物を
水素雰囲気下に3時間撹拌し、過し、新しい触
媒(2g)を用い18時間再水素化した。混合物を
過し、液を蒸発乾凅し、残渣を溶離剤として
トルエンと酢酸エチルの25:1v/v混合物を用
いシリカゲルカラムでのクロマトグラフイーによ
つて精製した。こうして得た〔(1RS,2RS)−6
−メトキシ−2−p−メトキシフエニル−1,
2,3,4−テトラヒドロナフト−1−イル〕酢
酸エチルエステルを、例7に記載したと同様の方
法により水素化リチウムアルミニウム(4.4g)
で還元し、こうして得たエタノール(融点98〜99
℃)を例2の第6節に記載したと同様の方法によ
つてクロルクロム酸ピリジニウム(8.6g)で酸
化した。こうして、所望のアセトアルデヒド(融
点101〜103℃)が得られた。
【表】 表3の註 〓 〓印をつけた化合物は別として、すべての
(1RS,2SR)異性体は、上記表2に記載した
(1RS,2RS)異性体製造の間に形成した副産
物であり、溶離剤としてトルエンと酢酸エチル
の混合物を用いシリカゲルカラムでのクロマト
グラフイーによつてこれから分離した。 第3表に※印を付した化合物の出発物質の製造 出発物質として使用したメシルオキシ化合物
は、例7に記載の方法に類似した方法に基づき相
応するカルビノールをメシル化することによつて
製造した、かつ該カルビノール自体は以下のよう
にしして製造した: 2−p−4−〔(1RS,2SR)−6−メトキシ−
2−p−メトキシフエニル−1,2,3,4−
テトラヒドロナフト−1−イル〕ブチルフエニ
ルエタノール n−ブチルリチウム(ヘキサン中の1.5モル溶
液)5.5mlをアルゴン雰囲気中で−40℃に保つた
テトラヒドロフラン30ml中の(メトキシメチル)
トリフエニルホスホニウムクロリド3.1gの撹拌
懸濁液に滴加した。テトラヒドロフラン10ml中の
(1RS,2SR)−6−メトキシ−2−p−メトキシ
フエニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフト
−1−アルデヒド(前記第1表の後に記載に基づ
き製造)0.9gの溶液を−40℃で滴加しかつ該混
合物を上記温度で18時間撹拌しかつ次いで室温に
加温した。飽和塩化アンモニウム水溶液20mlを加
えかつ該混合物をジエチルエーテル夫々30mlで3
回抽出した。合した抽出物を水で洗浄しかつ乾燥
し、かつ過塩素酸1mlを加えた。該混合物を実験
室温度で4時間撹拌し、水20mlを加えかつエーテ
ル相を分離し、乾燥しかつ蒸発乾固した。その残
留物を溶離剤としてトルエンを使用してシリカゲ
ルカラム上でのクロマトグラフイーによつて精製
し、それにより2−〔(1RS,2SR)−6−メトキ
シ−2−p−メトキシフエニル−1,2,3,4
−テトラヒドロナフト−1−イル〕−アセトアル
デヒドが得られた。 トリフエニルホスフイン8.4g及び炭酸カリウ
ム4.9gをアセトニトリル200ml中の2−〔p−(2
−ブロムエチル)フエニル〕エチルテトラヒドロ
ピラニルエーテル10gの撹拌溶液に加えかつ該混
合物を還流下で36時間加熱し、冷却しかつ過し
た。液を蒸発乾固しかつ該残留物を溶離剤とし
て塩化メチレン及びメタノールの10:1v/v混
合物を使用してシリカゲルカラム上でのクロマト
グラフイーによつて精製した。こうして得られた
テトラヒドロフラン5ml中のフエネチルトリフエ
ニルホスホニウムブロミド1.1gの、アルゴン雰
囲気中で−40℃に保持した撹拌溶液にn−ブチル
リチウム(ヘキサン中の1.5モル溶液)1.2mlを加
えかつテトラヒドロフラン5ml中の上記アセトア
ルデヒド0.2gの溶液を加えた。該反応混合物を
−40℃で18時間撹拌し、実験室温度に加温しかつ
飽和塩化アンモニウム水溶液10mlを加えた。該混
合物をジエチルエーテル夫々10mlで3回抽出しか
つ合した抽出物を水で洗浄し、乾燥しかつ蒸発乾
固した。該残留物を溶離剤として石油エーテル
(沸点40〜60℃)及びジエチルエーテルの3:
1v/v混合物を使用してシリカゲルカラム上で
のクロマトグラフイーにより精製した。こうして
得られた生成物を例3の第2部に記載した方法に
類似した方法に基づきパラジウム/木炭上で水素
化し、かつテトラヒドロピラニル基を例2の第5
項に記載したと類似した方法に基づき酸性加水分
解によつて除去した。こうして、油状物として2
−p−{4−〔(1RS,2SR)−6−メトキシ−2−
p−メトキシフエニル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフト−1−イル〕ブチル}フエニルエタ
ノールが得られた。
【表】 第4表の注釈 ※印を付けた3つの化合物は例7記載のように
して得られ、この際中間体のカルビノールは第2
表に記載した化合物を製造するための中間体とし
て記載した(1RS,2RS)−テトラヒドロナフタ
リンの芳香族化によつて得られたカルボン酸から
得られた。該芳香族化は例2の後から2番目の項
に記載と類似した方法に基づき2,3−ジクロル
−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノンを使
用して実施した。 第4表の別の化合物は前記第2表に精確に記載
した相応する(1RS,2RS)−テトラヒドロナフ
タリン誘導体を前記のようにして芳香族化するこ
とにより得られた。
【表】 第5表の注釈 ※を付けた化学物は融点84〜86℃を有する。 第5表の化合物の出発物質の製造 出発物質として使用したメシルオキシ化合物は
全て例7に記載した方法に類似した方法に基づき
相応するカルビノールをメシル化することによつ
て製造した。R14がH及びAが−(CH210−であ
るカルビノールは例4に記載されておりかつR14
がH及びAが−(CH211−である相応するカルビ
ノールは例4に記載の方法に類似した方法に基づ
き、但し相応するデシルブロミドの代りに11−
(ジメチル−t−ブチルシリルオキシ)ウンデシ
ルブロミドを使用することによつて製造された。
R14がメチルである相応するカルビノールは同様
にして初期出発物質として5−メトキシ−2−p
−メトキシ−フエニル−2−メチルインダン−1
−オン(この製造は以下に記載する)を使用して
得られた。 Aが−(CH24−C6H4−(CH22−であるカルビ
ノールは、3−〔(1RS,2RS)−5−メトキシ−
2−p−メトキシフエニルインダン−1−イル〕
プロピオンアルデヒドから、又は相応する2−メ
チルインダニル又は2−エチルインダニル同族体
(この製造は以下に記載する)及びジエチルp−
(2−テトラヒドロピラニルオキシエチル)フエ
ニルメチルホスホネートから、夫々例3及び2に
記載の方法に類似した方法によつて二重結合を水
素化しかつテトラヒドロピラニル基を酸性加水分
解することにより得られた。Aが−(CH24
C6H4−4−(CH23−であるカルビノールは、相
応するインダニルプロピオンアルデヒド及びエチ
ルp−(ジエトキシホスホニルメチル)シンナメ
ートから、夫々引続き例3及び7に記載の方法に
類似した方法に基づき二重結合の水素化及び水素
化リチウムアルミニウム還元によつて得られた。 3−〔(1RS,2RS)−5−メトキシ−2−p−
メトキシフエニル−2−メチルインダン−1−
イル〕プロピオンアルデヒド 1N水酸化ナトリウム水溶液20ml中の硫酸水素
テトラブチルアンモニウム3.3gの溶液をアルゴ
ン雰囲気下で塩化メチレン中のヨードメタン1.25
ml及び5−メトキシ−2−p−メトキシフエニル
インダン−1−オン2.7gの激しく撹拌した混合
物に加え、かつ該混合物を40分間撹拌した。相を
分離し、水相を塩化メチレン夫々15mlで2回抽出
しかつ合した有機溶液を水で洗浄し、乾燥しかつ
蒸発乾固した。この残留物をトルエン及び酢酸エ
チルの1:1v/v混合物と撹拌し、該混合物を
過しかつ液を蒸発乾固した。該残留物をジエ
チルエーテルと撹拌し、該混合物を過しかつこ
うして固形生成物として5−メトキシ−2−p−
メトキシフエニル−2−メチルインダン−5−オ
ン(融点106〜108℃)が得られた。 テトラヒドロフラン20ml中の上記インダノン
4.4gの溶液をテトラヒドロフラン10ml中の2−
(2−ブロムエチル)−1,3−ジオキサン5.85g
及びマグネシウム0.72gから製造したグリニヤー
ル試薬に加えかつ該混合物を1時間撹拌しかつ飽
和塩化アンモニウム水溶液50mlに注入した。この
混合物をジエチルエーテル夫々50mlで3回抽出し
かつ合した抽出物を水で洗浄し、乾燥しかつ蒸発
乾固した。該残留物の酢酸エチル150ml中の溶液
を水素雰囲気下で10%パラジウン/木炭触媒1.6
gの存在下に4時間撹拌し、かつ次いで20%パラ
ジウム/木炭触媒0.8gの存在下に12時間撹拌し
た。該混合物を過し、液を蒸発乾固しかつ該
残留物を石油エーテル(沸点40〜60℃)及びジエ
チルエーテルの3:1v/v混合物と一緒に撹拌
した。該混合物を過し、こうして固形残留物と
して2−{2−〔1RS,2RS)−5−メトキシ−2
−p−メトキシフエニル−2−メチルインダン−
1−イル〕エチル}−1,3−ジオキサン(融点
86〜88℃)が得られた。 上記トリメチレンアセタール1.9gのメタノー
ル60ml中の溶液にp−トルエンスルホン酸0.09g
を加えかつ該混合物をアルゴン雰囲気中で還流下
に1時間加熱し、次いで冷却した。炭酸ナトリウ
ム4.5gを加え、該混合物を蒸発乾固しかつ該残
留物を溶離剤としてジエチルエーテル及び石油エ
ーテル(沸点40〜60℃)の1:1v/v混合物を
使用してシリカゲルカラム上でのクロマトグラフ
イーによつて精製した。こうして得られたジメチ
ルアセタールのクロロホルム15ml中の撹拌溶液に
水3ml及び三弗化酢酸3mlを加えかつ該混合物を
15分間激しく撹拌した。相を分離し、水相を塩化
メチレン夫々5mlで2回抽出しかつ合した有機溶
液を乾燥しかつ蒸発乾固した。該残留物を溶離剤
としてトルエン及び酢酸エチルの30:1v/v混
合物を使用してシリカゲルカラム上でのクロマト
グラフイーによつて精製した。こうして油状物と
して3−〔(1RS,2RS)−5−メトキシ−2−p
−メトキシフエニル−2−メチルインダン−1−
イル〕プロピオンアルデヒドが得られた。 同様にしてヨードメタンの代りにヨードエタン
を使用して相応する2−エチルインダニル−プロ
ピオンアルデヒドが得られかつ同様にして出発物
質として5−メトキシ−2−p−メトキシフエニ
ルインダン−1−オン及びグリニヤール試薬を使
用して相応する2−非置換インダニルプロピオン
アルデヒドが得られた。 10−〔(1RS,2RS)−5−メトキシ−2−(4−
メトキシ−2,3,5,6−テトラフルオルフ
エニル)インダン−1−イル〕デカノールの製
造 ペンタフルオルフエニル酢酸3.5g、カリウム
t−ブトキシド5.2g及びメタノール50mlの混合
物を還流下に16時間撹拌し、蒸発乾固しかつ2N
塩酸水溶液30mlを加えた。該混合物をジエチルエ
ーテル夫々30mlで2回抽出しかつ合した抽出物を
乾燥しかつ蒸発乾固した。該残留物を石油エーテ
ル(沸点60〜80℃)から結晶させ、そうして4−
メトキシ−2,3,5,6−テトラフルオルフエ
ニル酢酸(融点103〜104℃)が得られた。 上記化合物1.2gをアルゴン雰囲気中で−50℃
に保持したテトラヒドロピラン30ml中のリチウム
ジイソプロピルアミドの撹拌した0.5モル溶液に
加えかつ該混合物を実験室温度に加温しかつ次い
で−50℃に再冷却した。m−メトキシベンジルク
ロリド1.5gを加えかつ該混合物を実験室温度に
加温しかつ該温度で3時間撹拌た。1N塩酸水溶
液50ml及びジエチルエーテル30mlを加えかつ有機
相を分離し、順次に2回1N水酸化ナトリウム水
溶液夫々30ml及び水30mlで分離し、乾燥しかつ蒸
発乾固した。該残留物と塩化チオニル20mlの混合
物を還流下に15分間加熱し、次いで蒸発乾固し;
塩化第一錫1.3gを上記残留物のジクロルエタン
10ml中の撹拌溶液に加えた。該混合物を実験室温
度で16時間撹拌し、1N塩酸水溶液20ml及びジエ
チルエーテル30mlを加えかつ有機相を分離し、順
次に水20ml、炭酸カリウム水溶液20ml及び水20ml
で洗浄し、乾燥しかつ蒸発乾固した。該残留物を
エタノールから結晶させ、そうして5−メトキシ
−2−(4−メトキシ−2,3,5,6−テトラ
フルオルフエニル)インダン−1−オン(融点
152〜153℃)が得られた。 このインダノンを10−(ジメチル−t−ブチル
シリルオキシ)デシルブロミドから製造したグリ
ニヤール試薬と反応させ、該生成物を前記例4に
記載のようにして加水分解しかつ水素化した。こ
うして、10−〔(1RS,2RS)−5−メトキシ−2
−(4−メトキシ−2,3,5,6−テトラフル
オルフエニル)インダン−1−イル〕デカノール
が得られた。
【表】 第6表の注釈 ※印を付けた化合物は溶離剤としてトルエン及
び酢酸エチルの17:3v/v混合物を使用してシ
リカゲルカラム上でのクロマトグラフイーによつ
て(1RS,2RS)−異性体から副生物として単離
した(1RS,2SR)−異性体である。 第6表の化合物の出発物質の製造 出発物質として使用したメシルオキシ化合物は
成て例7に記載した方法に類似した方法に基づき
相応するカルビノールのメシル化によつて得られ
た、かつ該カルビノール自体は前記第1表の後又
は前記例3に記載した方法に類似した方法に基づ
き、但し10−(ジメチル−t−ブチルシリルオキ
シ)−デシ−1−インと反応させるための出発物
質として3,4−ジヒドロ−6−メトキシ−2−
p−メトキシフエニル−2−メチルナフタリン−
1(2H)−オン(例6)を使用するか又はジエチ
ルp−(2−テトラヒドロピラニルオキシエチル)
フエニルメチルホスホネートと反応させるために
中間体のプロピオンアルデヒドを製造した。 Aが−(CH26−(CH23−である化合物のため
のカルビノール出発物質は以下のようにして得ら
れた。 n−ブチルリチウム(ヘキサン中の1.55モル溶
液)8.4mlを10℃でテトラヒドロフラン25ml中の
6−テトラヒドロピラニルオキシヘキセ−1−イ
ン2.25gの溶液に加え、該混合物を実験室温度に
加温しかつ該温度で30分間撹拌し、次いで10℃に
再冷却した。テトラヒドロフラン20ml中の3,4
−ジヒドロ−6−メトキシ−2−p−メトキシフ
エニル−2−メチルナフタリン−1(2H)−オン
2.0gを滴加しかつ該混合物を実験室温度に加温
しかつ該温度で30分間撹拌した。飽和塩化アンモ
ニウム水溶液50mlを加えかつ該混合物を酢酸エチ
ルで抽出した。該抽出物を乾燥しかつ蒸発乾固し
かつ該残留物を溶離剤としての石油エーテル(沸
点60〜80℃)及び酢酸エチルの3:1v/v混合
物を使用してシリカゲルカラムでのクロマトグラ
フイーによつて精製した。該生成物をエタノール
から結晶させ、そうして6−メトキシ−2−p−
メトキシフエニル−2−メチル−1−(6−テト
ラヒドロピラニルオキシヘキシ−1−イニル)−
1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−オー
ル(融点80〜82℃)が異性体の混合物として得ら
れた。 上記ナフトールを10%パラジウム/木炭触媒上
で水素化しかつテトラヒドロピラニル保護基を前
記のような酸性加水分解によつて除去し、(1RS,
2RS)及び(1RS,2SR)−異性体の混合物とし
て、6−(6−メトキシ−2−p−メトキシフエ
ニル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒド
ロナフト−1−イル)ヘキサノール(融点76〜83
℃)を得た。 上記ヘキサノールをジクロルメタン溶液中のメ
タンスルホニルクロリドでメシル化しかつ該メシ
レートをジメチルホルムアミド溶液中のプロパン
−1,3−ジオールと水素化ナトリウムの存在下
に反応させた。こうして所望のカルビノール出発
物質が得られた。
【表】 第7表の注釈 ※印を付けたナフタリンは前記のテトラヒドロ
ナフリンの芳香族化によつて得られた。 第7表の化合物の出発物質の製造 出発物質として使用したメシルオキシ化合物は
全て例7に記載の方法に類似した方法に基づき相
応するカルビノールのメシル化によつて得られ、
該カルビノール自体は前記と同様な方法によつて
得られた。こうして、最初の2つのカルビノール
は3−〔(1RS,2RS)−6−メトキシ−2−p−
メトキシ−フエニル−1,2,3,4−テトラヒ
ドロナフト−1−イル〕プロピオンアルデヒドと
夫々ジエチルp−(1−メチル−2−テトラヒド
ロピラニルオキシエチル)フエニルメチルホスホ
ネート〔t−ブチルp−トリルアセテートからリ
チウムジイソプロピルアミドの存在下に沃化メチ
ルでアルフアーメチル化し、N−ブロムスクシン
イミドでブロム化し、該エステルを水素化ジイソ
ブチルアルミニウムで還元してカルビノールと
し、テトラヒドロピラニル化し、かつ最初にトリ
エチルホスフイツトと反応させ、その際最後の第
4工程は例3に記載と同様な方法で実施すること
により得られた〕及びジエチルp−(1,1−ジ
メチル−2−テトラヒドロピラニルオキシエチ
ル)フエニルメチルホスホネート(同様にt−ブ
チルp−トリルアセテートから、前記のようにし
て但しアルフアーメチル化工程を中間体としてt
−ブチル2−メチル−2−p−トリルプロピオネ
ートを製造するために繰返して製造した〕と反応
させることにより得られた。 ナフタリンカルビノールは2−〔(1RS,2RS)
−6−メトキシ−2−p−メトキシフエニル−
1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−イ
ル〕アセトアルデヒド又はプロピオンアルデヒド
とメチル6−(ジエトキシホスホニルメチル)ナ
フト−2−エート(融点96〜98℃)とを例3に記
載したと同様な方法に基づき反応させ、引続き前
記のようにして水素化しかつ還元にすることによ
り得られた。ナフトエート自体は6−メチルナフ
ト−2−アルデヒド(Journal of the American
Chemical Society,1974,96,4611)からジヨ
ーンズ試薬で酸化し、メタノール及び塩酸でエス
テル化し(該メチル6−メチルナフト−2−エー
トは融点125〜127℃を有する)、N−ブロムスク
シンイミドでブロム化し(該メチル6−ブロムメ
チルナフト−2−エートは融点70〜75℃を有す
る)かつ最後にトリエチルホスフイツトと反応さ
せることにより得られた。 例 9 水2ml中のメタ過ヨウ素酸ナトリウム0.026g
の溶液をメタノール20ml中の(1RS,2RS)−1
−(9−n−ヘプチルチオノニル)−2−p−ヒド
ロキシフエニル−1,2,3,4−テトラヒドロ
ナフト−6−オール(例7)0.052gの撹拌溶液
に加えかつ該混合物を16時間撹拌した。メタノー
ルを蒸発によつて除去し、該残留物を酢酸エチル
夫々10mlで3回抽出しかつ合した抽出物を水で洗
浄し、乾燥しかつ蒸発乾固した。該残留物を溶離
剤としてトルエン及び酢酸エチルの2:1v/v
混合物を使用してシリカゲルカラム上でのクロマ
トグラフイーにより精製した、こうして油状物と
して(1RS,2RS)−1−(9−n−ヘプチルスル
フイニルノニル)−2−p−ヒドロキシフエニル
−1,2,3,4−テトラヒドロナフト−6−オ
ールが得られた。この生成物の構造は陽子磁気共
鳴及び質量スペクトル分析によつて確認された。 出発物質として例8に記載のインダン誘導体又
は適当なアルキルチオアルキル−ナフタリンを使
用して前記方法を繰返した。こうして以下の表に
記載した化合物が得られた:
【表】 第1表の注釈 +印を付けたもの以外のテトラヒドナフタリン
は全て(1RS,2RS)−異性体である。+印を付け
たものは(1RS,2SR)−異性体である。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 第6表の注釈 〓印を付けた化合物は(1RS,2SR)−異性体
である。
【表】 例 10 m−クロル過安息香酸0.15gをクロロホルム50
ml中の(1RS,2RS)−1−(9−n−ヘプチルチ
オノニル)−6−メトキシ−2−p−メトキシフ
エニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタリ
ン(例7)0.2gの撹拌溶液に加えかつ該混合物
を2時間撹拌し、次いで飽和重炭酸ナトリウム水
溶液30ml中に注入した。有機相を分離し、水で洗
浄し、乾燥しかつ蒸発乾固しかつ該残留物を溶離
剤としてトルエン及び酢酸エチルの10:1v/v
混合物を使用してシリカゲルカラム上でのクロマ
トグラフイーによつて精製した。塩化メチレン中
の三具化硼素2.1gの溶液を、アルゴン雰囲気中
で−70℃に冷却した塩化メチレン10ml中の上記の
ようにして得られた(1RS,2RS)−1−(9−n
−ヘプチルスルホニルノニル)−6−メトキシ−
2−p−メトキシフエニル−1,2,3,4−テ
トラヒドロナフタリン0.19gの撹拌溶液に加え、
該混合物を0℃に加温し、該温度で3時間撹拌し
かつ次いで氷上20g上に注入した。該混合物を塩
化メチレン夫々15mlで3回抽出しかつ合した抽出
物を水で洗浄し、乾燥しかつ蒸発乾固した。該残
留物を溶離剤としてトルエン及びエチルの5:
1v/v混合物を使用してシリカゲルカラム上で
のクロマトグラフイーによつて精製した、こうし
て(1RS,2RS)−1−(9−n−ヘプチルスルホ
ニルノニル)−2−p−ヒドロキシフエニル−1,
2,3,4−テトラヒドロナフト−6−オールが
得られた。この生成物の構造は陽子磁気共鳴及び
質量スペクトル分析によつて確認された。 出発物質として例8に記載の化合物のための中
間体として得られたインダン誘導体又は適当なア
ルキルチオアルキル−メトキシナフタリンを使用
して上記方法を繰返した。こうして、以下の表に
記載した化合物が得られた:
【表】
【表】
【表】
【表】 例 11 塩化メチレン(5ml)中のイソブチルクロルホ
ルメート(0.117g)の溶液を、−30℃に冷却した
塩化メチレン(10ml)中の9−(6−ヒドロキシ
−2−p−ヒドロキシフエニルベンゾ〔p〕チエ
ン−3−イル)ノナン酸(0.1g)及びN−メチ
ルモルホリン(0.145g)の撹拌した溶液に添加
し、この混合物を実験室温度に昇温させた。塩化
メチレン(5ml)中のn−ヘプチルアミン
(0.098g)の溶液を添加し、この混合物を実験室
温度で1時間撹拌し、次に蒸発させて乾燥した。
この残滓をメタノール(5ml)に溶解し、この溶
液に40%の水酸化ナトリウム水溶液(2ml)を添
加し、この混合物を5分間撹拌し、次に濃塩酸水
溶液で酸性にし、かつ3回ジエチルエーテル(そ
のつど20ml宛)で抽出した。合した抽出液を水で
洗浄し、乾燥し、かつ蒸発させて乾燥し、この残
滓をシリカゲルカラムで塩化メチレンとメタノー
ルの100:3v/v混合物を溶離剤として使用して
クロマトグラフイーによつて精製した。こうし
て、油としてN−n−ヘプチル−9−(6−ヒド
ロキシ−2−p−ヒドロキシフエニルベンゾ
〔b〕チエン−3−イル)ノナンアミドが得られ、
その構造は、プロトン核磁気共鳴スペクトル及び
質量スペクトルによつて確認された。 上記の方法をn−ヘプチルアミンの代りにN−
n−ヘプチル−N−メチルアミンを使用して繰り
返した。こうして、N−n−ヘプチル−9−(6
−ヒドロキシ−2−p−ヒドロキシフエニルベン
ゾ〔b〕チエン−3−イル)−N−メチルノナン
アミドが得られた。 出発物質として使用したノナン酸は、次のよう
にして得られた: モノメチルアゼレート(7.88g)と塩化チオニ
ル(100ml)の混合物を、還流下で1時間加熱し、
塩化チオニルの過剰量を蒸発させることによつて
除去し、残滓を二塩化エチレン(400ml)に溶解
した。この溶液を強力に撹拌し、これに6−p−
クロルフエナシルオキシ−2−(4−p−クロル
フエナシルオキシフエニル)ベンゾ〔b〕チオフ
エン(21.3g;米国特許明細書第4133814号の記
載と同様にして得た)を添加し、引続きこれに少
量ずつ塩化アルミニウム(36.4g)を添加した。
この混合物を実験室温度で40分間撹拌し、メタノ
ール(100ml)を添加し、この混合物を蒸発させ
て乾燥した。この残滓をシリカゲルカラムでトル
エンと酢酸エチルの10:1v/v混合物を溶離剤
として使用してクロマトグラフイーによつて精製
した。こうして、メチル9−オキソ−9−〔6−
p−クロルフエナシルオキシ−2−(4−p−ク
ロルフエナシルオキシフエニル)ベンゾ〔b〕チ
エン−3−イル〕ノナノエート(融点132℃〜136
℃)が得られた。 亜鉛ダスト(26.2g)を酢酸(200ml)中の上
記エステル(14.7g)の溶液に添加し、この混合
物を撹拌し、かつ60℃で30分間加熱した。水
(400ml)及びジエチルエーテル(200ml)を添加
し、有機層を分離し、乾燥し、かつ乾燥して蒸発
させた。この残滓をメタノール(200ml)に溶解
し、この溶液に40%の水酸化ナトリウム水溶液
(100ml)を添加し、この混合物を実験室温度で30
分間撹拌した。水(200ml)を添加し、この混合
物を2回ジエチルエーテル(そのつど75ml宛)で
洗浄した。この水溶液を濃塩酸水溶液で酸性に
し、この混合物を3回ジエチルエーテル(そのつ
ど150ml宛)で抽出した。合した抽出液を水で洗
浄し、乾燥し、かつ蒸発させて乾燥し、この残滓
を塩化メチレンと一緒にして撹拌した。この混合
物を濾過し、こうして固体生成物として9−オキ
ソ−9−(6−ヒドロキシ−2−p−ヒドロキシ
フエニルベンゾ〔b〕チエン−3−イル)ノナン
酸(融点154℃〜158℃)を得た。 ヒドラジン水和物(10ml)中の上記酸(4.12
g)の溶液を還流下で30分間加熱し、これに粉末
状水酸化カリウム(15g)を添加し、この混合物
を185℃(浴温)で4時間加熱し、次いで冷却し
た。水(50ml)を添加し、この溶液を濃塩酸水溶
液で酸性にし、かつ3回ジエチルエーテル(その
つど75ml宛)で抽出した。合した抽出液を水で洗
浄し、乾燥し、かつ蒸発させて乾燥し、この残滓
をシリカゲルカラムで塩化メチレンとメタノール
の25:1v/v混合物を溶離剤として使用してク
ロマトグラフイーによつて精製した。こうして、
油として9−(6−ヒドロキシ−2−p−ヒドロ
キシフエニルベンゾ〔b〕チエン−3−イル)ノ
ナン酸が得られた。 例 12 例11に記載の方法を繰り返すが、9−(2,3
−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−p−ヒドロキ
シフエニルベンゾ〔b〕チエン−3−イル)ノナ
ン酸及びヘプチルアミン又はN−メチルヘプチル
アミンを出発物質として使用した。従つて、別々
に油としてN−n−ヘプチル−9−(2,3−ジ
ヒドロ−6−ヒドロキシ−2−p−ヒドロキシフ
エニルベンゾ〔b〕チエン−3−イル)ノナンア
ミド及びN−n−ヘプチル−N−メチル−9−
(2,3−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−p−
ヒドロキシフエニルベンゾ〔b〕チエン−3−イ
ル)ノナンアミドが得られ、それらの構造は、プ
ロトン核磁気共鳴スペクトル及び質量スペクトル
によつて確認された。 出発物質は、次のようにして得られた: 9−(6−ヒドロキシ−2−p−ヒドロキシフ
エニルベンゾ〔b〕チエン−3−イル)ノナン酸
(例11;2.86g)、トリエチルシラン(3.3g)及
びトリフルオル酢酸(15ml)の混合物を撹拌し、
還流下で18時間加熱し、次に減圧下で蒸発させて
乾燥した。この残滓を硝酸銀で含浸したシリカゲ
ルカラムで塩化メチレンとメタノールの10:
1v/v混合物を溶離剤として使用してクロマト
グラフイーによつて精製した。こうして、9−
(2,3−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−p−
ヒドロキシフエニルベンゾ〔b〕チエン−3−イ
ル)ノナン酸が得られ、それはプロトン核磁気共
鳴スペクトルによつて2位及び3位で93%のトラ
ンス異性体及び7%のシス異性体であることが示
された。 例 13 塩化メチレン(5ml)中のイソブチルクロルホ
ルメート(0.1g)の溶液を、アルゴン雰囲気下
で−30℃に冷却した塩化メチレン(10ml)中の
12,13−ジ−p−メトキシフエニルペンタデセ−
12−エン酸(幾つかの相当する13−エン酸で汚染
された幾何学的異性体の混合物0.28g)及びN−
メチルモルホリン(0.12g)の撹拌した溶液に添
加し、この混合物を実験室温度に昇温させた。塩
化メチレン(5ml)中のn−ペンチルアミン
(0.5ml)の溶液を添加し、この混合物を実験室温
度で1時間撹拌した。2N−塩酸水溶液(30ml)
を添加し、この混合物を3回ジエチルエーテル
(そのつど30ml宛)で抽出した。合した抽出液を
水で洗浄し、乾燥し、かつ蒸発させて乾燥した。
塩化メチレン(3ml)中の臭化硼素(0.5g)の
溶液を、アルゴン雰囲気下で−30℃に冷却した塩
化メチレン(10ml)中の、こうして得られた主に
12,13−ジ−p−メトキシフエニル−N−ペンチ
ルペンタデセ−12−エンアミド(0.32g)の撹拌
した溶液に添加し、この混合物を実験室温度に昇
温させ、かつその温度で30分間撹拌した。水(5
ml)を添加し、この混合物を3回塩化メチレン
(そのつど20ml宛)で抽出した。合した抽出液を
水で洗浄し、乾燥し、かつ蒸発させて乾燥し、こ
の残滓をシリカゲルカラムでトルエンと酢酸エチ
ルの10:3v/v混合物を溶離剤として使用して
クロマトグラフイーによつて精製した。こうし
て、油として12,13−ジ−p−ヒドロキシフエニ
ル−N−ペンチルペンタデセ−12−エンアミドが
得られ、それはプロトン核磁気共鳴スペクトルに
よつてトランス異性体とシス異性体の9:1(重
量)混合物であることが示された。 出発物質として使用したペンタデセン酸は、次
のようにして得られた: n−ブチル−リチウム(ヘキサン中の155モル
の溶液3.55ml)を、アルゴン雰囲気下で0℃に冷
却したテトラヒドロフラン(10ml)中のジイソプ
ロピルアミン(0.55g)の撹拌した溶液に添加
し、この混合物を0℃で15分間撹拌し、次いで−
70℃に冷却した。テトラヒドロフラン(25ml)中
の4,4′−ジメトキシデスオキシベンゾイン
(1.28g)の溶液及びテトラヒドロフラン(5ml)
中のt−ブチル11−ヨードウンデカノエート
(2.03g)の溶液を添加し、この混合物を実験室
温度に昇温させ、次いで還流下に6時間加熱し、
かつ冷却した。水(20ml)を添加し、この混合物
を3回ジエチルエーテル(そのつど30ml宛)で抽
出した。合した抽出液を水で洗浄し、乾燥し、か
つ蒸発させて乾燥し、この残滓をシリカゲルカラ
ムで石油エーテル(沸点40℃〜60℃)とジエチル
エーテルの2:1v/v混合物を溶離剤として使
用してクロマトグラフイーによつて精製した。 ジエチルエーテル(5ml)中のマグネシウム削
り屑(0.16g)の撹拌した懸濁液から得られたグ
リニヤール試薬及びジエチルエーテル(10ml)中
の沃化エチル(0.94g)の溶液を、ジエチルエー
テル(20ml)中の、こうして得られたt−ブチル
12,13−ジ−p−メトキシフエニル−13−オキソ
トリデカノエート(1.51g)の撹拌した溶液に添
加し、この混合物を実験室温度で3時間撹拌し
た。飽和塩化アンモニウム水溶液(15ml)を添加
し、この混合物を3回ジエチルエーテル(そのつ
ど30ml宛)で抽出した。合した抽出液を水で洗浄
し、乾燥し、かつ蒸発させて乾燥し、この残滓を
シリカゲルカラムで石油エーテル(沸点40℃〜60
℃)とジエチルエーテルの2:1v/v混合物を
溶離剤として使用してクロマトグラフイーによつ
て精製した。 こうして得られたt−ブチル13−ヒドロキシ−
12,13−ジ−p−メトキシフエニルペンタデカノ
エート(1.0g)とp−トルエンスルホン酸
(0.01g)との混合物を撹拌し、120℃で真空下
(50mmHg)で1時間加熱し、次にシリカゲルカラ
ムで石油エーテル(沸点40℃〜60℃)とジエチル
エーテルの1:1v/v混合物を溶離剤として使
用してクロマトグラフイーによつて精製した。こ
うして、12,13−ジ−p−メトキシフエニルペン
タデセ−12−かつ−13−エン酸のシス異性体及び
トランス異性体の混合物が得られた。 例 14 例13に記載の方法を適当なジ−p−メトキシフ
エニルアルケン酸及び適当なアミンを出発物質と
して使用して繰り返した。こうして、油として次
表に記載の化合物が得られ、その化合物は、シス
異性体及びトランス異性体の混合物であり、その
全部の構造は、プロトン核磁気共鳴スペクトル及
び質量スペクトルによつて確認された:
【表】 出発物質として使用したアルケン酸は、例13に
記載したのと同じ方法によつて第3節に記載の方
法の場合に適当なt−ブチルΩ−ヨードアルカノ
エートを使用しかつ第4節に記載の方法に対して
グリニヤール試薬を形成するために沃化メチル又
はエチルを使用して得られた。 例 15 N−メチルモルホリン(0.105ml)及びイソブ
チルクロルホルメート(0.126ml)を逐次的に−
10℃に冷却した塩化メチレン(15ml)中の
(13RS,14SR)−13,14−ジ−p−メトキシフエ
ニルヘキサデセ−10−エン酸(0.361g)の撹拌
した溶液に添加し、この混合物をこの温度で30分
間撹拌した。n−ブチルアミン(0.126ml)を添
加し、この混合物を30分間撹拌し、次いで蒸発さ
せて乾燥した。この残滓をシリカゲルカラムでト
ルエンと酢酸エチルの7:3v/v混合物を溶離
剤として使用してクロマトグラフイーによつて精
製した。 酢酸エチル(15ml)中の、こうして得られたN
−ブチル−(13RS,14SR)−13,14−ジ−p−メ
トキシフエニルヘキサデセ−10−エンアミド
(0.322g)の溶液を、水素と一緒に木炭上の5%
パラジウム触媒(0.03g)の存在下で、水素1当
量が吸収されるまで振盪し、この混合物を濾過
し、この濾液を蒸発させて乾燥した。塩化メチレ
ン(1ml)中の三臭化硼素(0.5ml)の溶液を、
アルゴン雰囲気下で−78℃に冷却した塩化メチレ
ン(5ml)中の残滓(0.311g)の撹拌した溶液
に滴加し、この混合物を−20℃に昇温させ、この
温度で4時間撹拌し、次いで氷水(25ml)中に注
入した。この混合物を2回酢酸エチル(そのつど
10ml宛)で抽出した。合した抽出液を飽和塩化ナ
トリウム水溶液(5ml)で洗浄し、乾燥し、かつ
蒸発させて乾燥し、この残滓をシリカゲルカラム
でトルエンと酢酸エチルの11:9v/v混合物を
溶離剤として使用してクロマトグラフイーによつ
て精製した。こうして、油としてN−n−ブチル
−(13RS,14SR)−13,14−ジ−p−ヒドロキシ
フエニルヘキサデカンアミドが得られ、その構造
は、プロトン核磁気共鳴スペクトル及び質量スペ
クトルによつて次のように確認された: 質量スペクトル M+=496 プロトン核磁気共鳴スペクトル(400MHz・
CDCl3
【表】
【表】 薄層クロマトグラフイー(シリカゲル板、酢酸
エチルとトルエンの1:1v/v混合物を使用
して) RF=0.48 上記の方法を繰り返したが、N−メチル−N−
n−ブチルアミンをn−ブチルアミンの代りに出
発物質として使用した。こうして、油としてN−
n−ブチル−(13RS,14SR)−13,14−ジ−p−
ヒドロキシフエニル−N−メチルヘキサデカンア
ミドが得られた。 出発物質として使用したヘキサデセン酸は、次
のようにして得られた: ジ−イソブチルアルミニウム水素化物(トルエ
ン中の1.4モルの溶液3.45ml)を、アルゴン雰囲
気下で−60℃に冷却したトルエン(25ml)中のメ
チル3,4−ジ−p−メトキシフエニルヘキサノ
エート(1.59g;“Journal of Medicinal
Chemisty”、1980年、第23巻、第1002頁、の記載
と同様にして得た)の撹拌した溶液に滴加し、こ
の混合物を25分間撹拌した。メタノール(5ml)
を添加し、この混合物を実験室温度に昇温させ、
N−塩酸水溶液(25ml)を添加した。有機相を分
離し、水相をトルエン(25ml)で抽出し、合した
有機溶液を乾燥し、かつ蒸発させて乾燥する。こ
の残滓をシリカゲルカラムでトルエンと酢酸エチ
ルの19:1v/v混合物を溶離剤として使用して
クロマトグラフイーによつて精製した。 ジメチルスルホキシド(1ml)とトルエン(2
ml)の混合物中の、こうして得られた(3RS,
4SR)−3,4−ジ−p−メトキシフエニルヘキ
サナール(0.312g)の溶液を、メタンスルフイ
ニルナトリウム(ジメチルスルホキシド中の2モ
ルの溶液2.7ml)が先に15分間で添加された、ジ
メチルスルホキシド(3ml)とトルエン(1ml)
の混合物中の(9−カルボキシノニル)トリフエ
ニルホスホニウムブロミド(1.539g;アセトニ
トリル溶液中の10−ブロムデカン酸及びトリフエ
ニルホスフインから得、新たに乾燥し、使用直前
に微粉砕した)の撹拌した溶液にアルゴン雰囲気
下で滴加した。この混合物を25分間撹拌し、これ
にN−塩酸水溶液(25ml)を添加し、この混合物
を2回酢酸エチル(そのつど10ml宛)で抽出し
た。合した抽出液を減圧下で蒸発させて乾燥し、
この残滓を酢酸エチル(2ml)に溶解し、この溶
液を水(5ml)で洗浄し、乾燥し、かつ蒸発させ
て乾燥した。この残滓をシリカゲルカラムでトル
エンと酢酸エチルの1:1v/v混合物を溶離剤
として使用してクロマトグラフイーによつて精製
した。こうして、油として(13RS,14SR)−13,
14−ジ−p−メトキシフエニルヘキサデセ−10−
エン酸が得られた。 例 16 例15に記載の方法を、適当なアミン及び適当な
ジ−p−メトキシフエニルアルケン酸を出発物質
として使用して繰り返した。こうして、次表に記
載の化合物が得られた。別に記載しない限り全部
の化合物は、油であり、その構造は、プロトン核
磁気共鳴スペクトル及び質量スペクトルによつて
確認された。更に、別に記載しない限りR14は、
水素であり、−(CH2o−CONR1R2置換分及び−
R6置換分を有する2個の炭素原子での立体化学
は、それぞれ(SR)、(RS)である。
【表】
【表】 出発物質として使用したジ−p−メトキシフエ
ニルアルケン酸は、例15の最後の部分に記載した
方法と同様の方法によつて適当な2,3−ジ−p
−メトキシフエニルアルカナール及び適当な(Ω
−カルボキシアルキル)トリフエニルホスホニウ
ムブロミドから全て得られた。種々のアルカナー
ルは、それ自体次のようにして得られた: (2RS,3SR)−2,3−ジ−p−メトキシフ
エニルヘキサナール(R6=n−プロピル) ジエチルエーテル(18ml)中の臭化プロピル
(8.17ml)及びマグネシウム削り屑(2.19g)か
ら得られたグリニヤール試薬を、アルゴン雰囲気
下で−20℃に冷却したテトラヒドロフラン(300
ml)中のトランス−2,3−ジ−p−メトキシフ
エニルアクリルニトリル(7.8g)及び沃化第一
銅(0.57g)の撹拌した溶液に滴加し、この混合
物をこの温度で150分間撹拌し、次いで氷と2N−
塩酸水溶液(300ml)の撹拌した混合物上に注い
だ。有機溶剤を蒸発させることによつて除去し、
水性残滓を2回酢酸エチル(そのつど150ml宛)
で抽出した。合した抽出液を飽和塩化アンモニウ
ム水溶液(100ml)で洗浄し、乾燥し、かつ蒸発
させて乾燥し、残滓を96%のエタノール水溶液か
ら結晶させた。こうして、(2RS,3SR)−2,3
−ジ−p−メトキシフエニルヘキサノニトリル
(融点122℃〜123℃)が得られた。 ジイソブチルアルミニウム水素化物(トルエン
中の1.2モルの溶液4.5ml)を、アルゴン雰囲気下
で−78℃に冷却したトルエン(18ml)中の上記化
合物(1.39g)の撹拌した溶液に滴加し、この混
合物をこの温度で1時間撹拌した。メタノール
(2ml)を添加し、この混合物を実験室温度に
徐々に昇温させ、酢酸エチル(75ml)を添加し、
この混合物を撹拌し、次いで濾過した。この濾液
を蒸発させて乾燥し、残滓をトルエンに溶解し、
この溶液をシリカを介して濾過した。この濾液を
蒸発させて乾燥し、こうして残滓として、(2RS,
3SR)−2,3−ジ−p−メトキシフエニルヘキ
サナール(融点84℃〜86℃)を得た。 (2RS,3SR)−3−(3−フルオル−4−メト
キシフエニル)−2−p−メトキシフエニルペ
ンタナール(R6=エチル、環C中で3−F)。 p−メトキシフエニルアセトニトリル(18.4
g)と3−フルオル−4−メトキシベンズアルデ
ヒド(18.5g)の混合物を、還流下で加熱したエ
タノール(200ml)中のナトリウム(5.5g)の撹
拌した溶液に滴加し、この混合物を撹拌し、還流
下で30分間加熱し、冷却し、かつ濾過した。こう
して得られたトランス−3−(3−フルオル−4
−メトキシフエニル)−2−p−メトキシフエニ
ルアクリルニトリル(融点148℃〜149℃)を、エ
チルマグネシウムブロミドと反応させ、この反応
生成物を前記で記載した方法と同様の方法によつ
てジイソブチルアルミニウム水素化物と反応さ
せ、こうして逐次的に(2RS,3SR)−3−(3−
フルオル−4−メトキシフエニル)−2−p−メ
トキシフエニルペンタノニトリル(融点149℃〜
150℃)及び(2RS,3SR)−3−(3−フルオル
−4−メトキシフエニル)−2−p−メトキシフ
エニルペンタナール(融点108℃〜110℃)を得
た。 (2RS,3SR)−3−(3−フルオル−4−メト
キシフエニル)−2−p−メトキシフエニルブ
タナール(R6=メチル、環C中で3−F) これは、前記で記載した方法と同様の方法によ
つてエチルマグネシウムブロミドの代りにメチル
マグネシウムブロミドを使用して得られた。 (2RS,3SR)−2−(3−フルオル−4−メト
キシフエニル)−3−p−メトキシフエニルブ
タナール(R6=メチル、環B中で3−F) メタノール(60ml)、硼水素化ナトリウム(1.3
g)及び3−フルオル−4−メトキシベンズアル
デヒド(10g)の混合物を実験室温度で10分間撹
拌し、次いで蒸発させて乾燥した。この残滓を水
(20ml)と酢酸エチル(50ml)との間に分配し、
酢酸エチル層を水で洗浄し、乾燥し、かつ蒸発さ
せて乾燥した。残留3−フルオル−4−メトキシ
ベンジルアルコール(9.5g)をシリカゲルカラ
ムでトルエンと酢酸エチルの1:1v/v混合物
を溶離剤として使用してクロマトグラフイーによ
つて精製し、次いで濃塩酸水溶液と一緒にして15
分間迅速に撹拌した。3−フルオル−4−メトキ
シベンジルクロリド(9.5g)からなる有機層を
分離し、塩化カルシウム上で乾燥し、かつアセト
ン(30ml)、沃化ナトリウム(0.6g)及びシアン
化ナトリウム(4.41g)と一緒にして20分間還流
下で加熱た。この混合物を濾過し、この濾液を蒸
発させて乾燥した。 こうして得られた3−フルオル−4−メトキシ
フエニルアセトニトリルを前記で記載された方法
と同様の方法によつてアニスアルデヒドと反応さ
せ、こうして得られたトランス−2−(3−フル
オル−4−メトキシフエニル)−3−p−メトキ
シフエニルアクリルニトリル(融点146℃〜148
℃)をメチルマグネシウムヨージドと反応させ、
この反応生成物を上記のようにジイソブチルアル
ミニウム水素化物と反応させた。こうして、逐次
的に(2RS,3SR)−2−(3フルオル−4−メト
キシフエニル)−3−p−メトキシフエニルブタ
ノニトリル(融点132℃〜134℃)及び(2RS,
3SR)−2−(3−フルオル−4−メトキシフエニ
ル)−3−p−メトキシフエニルブタナール(融
点86℃〜92℃)が得られた。 (2RS,3SR)−2,3−ジ−p−メトキシフ
エニルブタナール(R6=メチル) 前記で記載した方法をトランス−2,3−ジ−
p−メトキシフエニルアクリルニトリル及びメチ
ルマグネシウムヨージドを出発物質として使用し
て繰り返した。こうして、逐次的に(2RS,
3SR)−2,3−ジ−p−メトキシフエニルブタ
ノニトリル(融点130℃〜132℃)及び(2RS,
3SR)−2,3−ジ−p−メトキシフエニルブタ
ナール(融点125℃〜127℃)が得られた。 2,3−ジ−p−メトキシフエニル−3−メト
キシブタナール(R6=R14=メチル) テトラヒドロフラン(30ml)中の4,4′−ジメ
トキシデスオキシベンゾイン(2.56g)の溶液
を、アルゴン雰囲気下で維持したテトラヒドロフ
ラン(20ml)中の水素化カリウム(鉱油中の23.6
重量%の懸濁液5ml)の撹拌した懸濁液に5分間
で滴加し、この混合物をさらに5分間撹拌した。
沃化メチル(1.5ml)を添加し、この混合物をさ
らに15分間撹拌し、これに水(3ml)を添加し
た。有機溶剤を蒸発させることによつて除去し、
この残滓を水(50ml)と酢酸エチル(50ml)との
間に分配した。層を分離し、水相を酢酸エチル
(50ml)で抽出し、合した酢酸エチル溶液を水で
洗浄し、乾燥し、かつ蒸発させて乾燥した。この
残滓をシリカゲルカラムでトルエンと酢酸エチル
の9:1v/v混合物を溶離剤として使用してク
ロマトグラフイーによつて精製し、こうして油と
して、4,4′−ジメトキシ−α、α−ジメチルデ
スオキシベンゾインが得られた。 n−ブチル−リチウム(ヘキサン中の1.3gモ
ルの溶液7.2ml)を、アルゴン雰囲気下で維持し
たテトラヒドロフラン(20ml)中のメチルトリフ
エニルホスホニウムブロミド(4.98g)の撹拌し
た懸濁液に滴加し、この混合物を30分間撹拌し
た。テトラヒドロフラン(10ml)中の上記デスオ
キシベンゾイン(2.48g)の溶液を5分間滴加
し、この混合物を15時間撹拌し、次いで濾過し
た。この濾液を蒸発させて乾燥し、酢酸エチル
(10ml)中の残滓の溶液をシリカゲルカラムで溶
離剤としてのトルエンを使用してクロマトグラフ
イー処理した。こうして、油として2,3−ジ−
p−メトキシフエニル−3−メチルブト−1−エ
ンが得られた。 テトラヒドロフラン(23ml)中の硼素のモル規
定溶液を、アルゴン雰囲気下で維持したテトラヒ
ドロフラン(16ml)中の上記化合物(1.99g)の
撹拌した溶液に滴加し、この混合物を1時間撹拌
した。N−水酸化ナトリウム水溶液(24ml)を注
意深く添加し、次に過酸化水素(10.2ml、110容
量)を添加し、この混合物を1時間撹拌した。水
(50ml)を添加し、この混合物を2回ジエチルエ
ーテル(そのつど50ml宛)で抽出した。合した抽
出液を乾燥し、かつ蒸発させて乾燥し、こうして
残滓として2,3−ジ−p−メトキシフエニル−
3−メチルブタン−1−オール(融点121℃)を
得た。 上記ブタノール(0.6g)、塩化メチレン(20
ml)及びピリジニウムクロルホルメート(0.6g)
の混合物を150分間撹拌し、ジエチルエーテル
(0ml)で稀釈し、かつ濾過した。この濾液を蒸
発させて乾燥し、この残滓をシリカゲルカラムで
トルエンと酢酸エチルの19:1v/v混合物を溶
離剤として使用してクロマトグラフイーによつて
精製した。こうして、油として2,3−ジ−p−
メトキシフエニル−3−メチルブタナールが得ら
れた。 (2RS,3SR)−2,3−ジ−p−メトキシフ
エニルペンタナール及び(+)−(2S,3R)−
2,3−ジ−p−メトキシフエニルペンタナー
ル(R6=エチル) ラセミ化合物と(+)−異性体の双方は、相当
するペンタノールを、上記の記載と同様にピリジ
ニウムクロルクロメートで酸化することによつて
得られ、この場合これら双方は、“ズイ・オース
トレイリアン・ジヤーナル・オブ・ケミストリー
(the Australian Journal of Chemistry)”、
1970年、第23巻、第1605頁、に記載されている。 例 17 例15の記載の方法を3−P−〔(6RS,7SR)−
6,7−ジ−p−メトキシフエニルノニル〕フエ
ニルプロピオン酸及びn−ブチルアミンを出発物
質として使用して繰り返した。こうして、油とし
てN−n−ブチル−3−p〔(6RS,7SR)−6,
7−ジ−p−ヒドロキシフエニルノニル〕フエニ
ルプロピオンアミドが得られ、その構造は、プロ
トン核磁気共鳴スペクトル及び質量スペクトルに
よつて確認された。 出発物質として使用したフエニルプロピオン酸
は、次のようにして得られた: テトラヒドロフラン(20ml)中の(2RS,
3SR)−2,3−ジ−p−メトキシフエニルペン
タナール(例16;1.0g)の溶液を、n−ブチル
−リチウム(ヘキサン中の15モルの溶液2ml)が
添加された、−20℃のテトラヒドロフラン(30ml)
中の〔2−(1,3−ジオキサン−2−イル)エ
チル〕トリフエニルホスホニウムブロミド(15
g)の撹拌した溶液に添加し、この混合物を10分
間撹拌した。水(50ml)を添加し、この混合物を
3回ジエチルエーテル(そのつど75ml宛)で抽出
した。合した抽出液を乾燥し、かつ蒸発させて乾
燥し、この残滓をシリカゲルカラムで石油エーテ
ル(沸点40℃〜60℃)とジエチルエーテルの7:
3v/v混合物を溶離剤として使用してクロマト
グラフイーによつて精製した。酢酸エチル(100
ml)中の、こうして得られた2−〔(4RS,5SR)
−4,5−ジ−p−メトキシフエニルヘプト−2
−エニル〕−1,3−ジオキサン(1.2g)の溶液
を、木炭上の10%パラジウム触媒(0.15g)の存
在下で水素雰囲気下で16時間撹拌し、この混合物
を濾過し、この濾液を蒸発させて乾燥した。テト
ラヒドロフラン(5ml)とジメチルホルムアミド
(25ml)の混合物中の残滓(1.12g)の溶液を、
塩酸水溶液(25ml)中の塩化第二クロムの4モル
の溶液に添加し、この混合物を還流下で4時間加
熱し、次に実験室温度で16時間保持し、かつ3回
ジエチルエーテル(そのつど50ml宛)で抽出し
た。合した抽出液を水で洗浄し、さらに飽和塩化
ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥し、かつ蒸発さ
せて乾燥した。この残滓をシリカゲルカラムで石
油エーテル(沸点40℃〜60℃)とジエチルエーテ
ルの4:1v/v混合物を溶離剤として使用して
クロマトグラフイーによつて精製した。こうし
て、(5RS,6SR)−5,6−ジ−p−メトキシフ
エニルオクタナールが得られた。 n−ブチル−リチウム(ヘキサン中の1.5モル
の溶液1.14ml)を、アルゴン雰囲気下で−70℃に
冷却したテトラヒドロフラン(3ml)中のジイソ
プロピルアミン(0.18g)の撹拌した溶液に滴加
し、この混合物をこの温度で15分間撹拌した。テ
トラヒドロフラン中のエチルp−ジエトキシホス
ホニルメチルシンナメート(0.58g)の溶液を添
加し、この混合物を70℃で10分間撹拌した。次
に、テトラヒドロフラン(3ml)中の上記オクタ
ナール(0.3g)の溶液を添加し、この混合物を
実験室温度に昇温させ、この温度で16時間撹拌
し、次いで2N−塩酸水溶液中に注入した。この
混合物を3回ジエチルエーテル(そのつど20ml
宛)で抽出し、合した抽出液を水で洗浄し、乾燥
し、かつ蒸発させて乾燥した。この残滓をシリカ
ゲルで石油エーテル(沸点40℃〜60℃)とジエチ
ルエーテルの4:1v/v混合物を溶離剤として
使用してクロマトグラフイーによつて精製した。 酢酸エチル(20ml)中の、こうして得られたエ
チルp−(6RS,7SR)−6,7−ジ−p−メトキ
シフエニルノン−1−エニル〕シンナメート
(0.39g)の溶液を、木炭上の10%パラジウム触
媒(0.1g)の存在下で水素雰囲気下で2時間撹
拌し、この混合物を濾過し、この濾液を蒸発させ
て乾燥した。40%の水酸化ナトリウム水溶液(1
ml)をメタノール(20ml)中の残滓の溶液に添加
し、この混合物を実験室温度で16時間撹拌し、次
いで蒸発させて乾燥した。この残滓を2N−塩酸
水溶液で酸性にし、この混合物を3回酢酸エチル
(そのつど30ml宛)で抽出した。合した抽出液を
水で洗浄し、乾燥し、かつ蒸発させて乾燥し、こ
うして残滓として3−p−〔(6RS,7SR)−6,
7−ジ−p−メトキシフエニル)ニル〕フエニル
プロピオン酸を得た。 例 18 例15に記載の方法を3−p−〔(6RS,7SR)−
6,7−ジ−p−メトキシフエニルオクチル〕フ
エニルプロピオン酸及び1H,1H−ヘプタフルオ
ルブチルアミンを出発物質として使用して繰り返
した。こうして、油としてN−(1H,1H−ヘプ
タフルオルブチル)−3−p−〔(6RS,7SR)−
6,7−ジ−p−ヒドロキシフエニルオクチル〕
フエニルプロピオンアミドが得られ、その構造
は、プロトン核磁気共鳴スペクトル及び質量スペ
クトルによつて確認された。 出発物質として使用したフエニルプロピオン酸
は、(2RS,3SR)−2,3−ジ−p−メトキシフ
エニルブタナール(例16)から例17の第2の部分
に記載された方法と同様の方法によつて得られ
た。 例 19 12,13−ジ−p−メトキシフエニルペンタデカ
ン酸(0.2g)と塩化チオニル(5ml)の混合物
を還流下で10分間加熱し、塩化チオニルの過剰量
を蒸発させることによつて除去し、この残滓を塩
化メチレン(10ml)に溶解した。この溶液を0℃
に冷却した塩化メチレン(5ml)中のn−ペンチ
ルアミン(1ml)の撹拌した溶液に添加し、この
混合物を実験室温度に昇温させ、次に2N−塩酸
水溶液中に注入した。この混合物を3回ジエチル
エーテル(そのつど30ml宛)で抽出し、合した抽
出液を水で洗浄し、乾燥し、かつ蒸発させて乾燥
した。この残滓をシリカゲルカラムで溶離剤とし
てのジエチルエーテルを使用してクロマトグラフ
イーによつて精製した。この残滓を塩化メチレン
に溶解し、この溶液を例15に記載された方法と同
様の方法によつて三臭化硼素で処理した。こうし
て、油として(12RS,13SR)−12,13−ジ−p
−ヒドロキシフエニル−N−n−ペンチルペンタ
デカンアミドが得られ、その構造は、プロトン核
磁気共鳴スペクトル及び質量スペクトルによつて
確認された。 出発物質として使用したペンタデカン酸は、例
13に記載された12,13−ジ−p−メトキシフエニ
ルペンタデセ−12−かつ−13−エン酸のシス異性
体及びトランス異性体の混合物を酢酸及び木炭上
の20%パラジウム触媒の存在下で酢酸エチル溶液
中で水素添加することによつて得られた。 例 20 例1に記載の方法を2−{p−〔5−(6−メト
キシ−2−p−メトキシフエニルナフト−1−イ
ル)ペンチル〕フエニル}シクロプロパンカルボ
ン酸及びN−メチル−1H,1H−ヘプタフルオル
ブチルアミンを出発物質として使用して繰り返し
た。こうして、油としてN−(1H,1H−ヘプタ
フルオルブチル)−2−{p−〔5−(6−ヒドロキ
シ−2−p−ヒドロキシフエニルナフト−1−イ
ル)ペンチル〕フエニル}−N−メチルシクロプ
ロパンカルボキシアミドが得られ、その構造は、
プロトン核磁気共鳴スペクトル及び質量スペクト
ルによつて確認された。 出発物質として使用したシクロプロパンカルボ
ン酸は、次のようにして得られた: テトラヒドロフラン(10ml)中のエチル3−p
−〔5−(6−メトキシ−2−p−メトキシフエニ
ルナフト−1−イル)ペンチル〕フエニルプロピ
オネート(0.4g;例3)の溶液を、アルゴン雰
囲気下で−65℃でテトラヒドロフラン中のn−ブ
チルリチウム(ヘキサンの1.5モルの溶液0.6ml)
及びジイソプロピルアミン(0.13g)の撹拌した
溶液に添加し、この混合物を−65℃で10分間撹拌
した。テトラヒドロフラン(8ml)中のフエニル
セレニルブロミド(0.22g)の溶液を添加し、こ
の混合物を0℃に昇温させ、この温度で1時間撹
拌した。2N−塩酸水溶液(20ml)を添加し、こ
の混合物を3回ジエチルエーテル(そのつど30ml
宛)で抽出した。合した抽出液を水で洗浄し、乾
燥し、かつ蒸発させて乾燥し、この残滓をシリカ
ゲルカラムで溶離剤としてのトルエンを使用して
クロマトグラフイーによつて精製した。ピリジン
(0.24ml)及び30W/V%過酸化水素水溶液
(0.042ml)を逐次的に塩化メチレン(20ml)中の
生成物の溶液に添加し、この混合物を15分間撹拌
した。有機層を分離し、N−塩酸水溶液で洗浄
し、乾燥し、かつ蒸発させて乾燥した。 ジメチルスルホキシド(10ml)中のトリメチル
スルホキソニウムヨージド(1.2g)の溶液をジ
メチルスルホキシド(5ml)中の水素化ナトリウ
ム(鉱油中の50%分散液0.24g)の撹拌した懸濁
液に添加し、この混合物0.32mlを、アルゴン雰囲
気下でジメチルスルホキシド(1ml)中の、こう
して得られたエチル3−p−〔5−(6−メトキシ
−2−p−メトキシフエニルナフト−1−イル)
ペンチル〕フエニルプロプ−トランス−2−エノ
エート(0.05g)の撹拌した溶液に添加した。こ
の混合物を実験室温度で48時間撹拌し、水(20
ml)を添加し、この混合物を3回ジエチルエーテ
ル(そのつど30ml宛)で抽出した。合した抽出液
を水で洗浄し、乾燥し、かつ蒸発させて乾燥し、
この残滓をシリカゲルカラムでトルエンとジエチ
ルエーテルの19:1v/v混合物を溶離剤として
使用してクロマトグラフイーによつて精製した。
こうして得られたエチルシクロプロパンカルボキ
シレートを水酸化カリウム水溶液で加水分解して
酸にし、こうして所望のシクロプロパンカルボン
酸を得た。 例 21 水(20ml)及び40%のテトラブチルアンモニウ
ム水酸化物水溶液(0.25ml)を逐次的にトルエン
(20ml)中の1,8−ジブロムオクタン(19.9g)
及びヘキサンチオール(3.5g)の溶液に添加し、
この混合物を実験室温度で2時間強力に撹拌し
た。層を分離し、水層を2回トルエン(そのつど
10ml宛)で抽出し、合したトルエン溶液を水で洗
浄し、乾燥し、かつ蒸発させて乾燥した。この残
滓をシリカゲルカラムで溶離剤としての石油エー
テル(沸点40℃〜60)を使用してクロマトグラフ
イーによつて精製した。グリニヤール試薬を、ア
ルゴン雰囲気下で0℃でテトラヒドロフラン(5
ml)中の、こうして得られた8−ヘキシルチオオ
クチルブロミド(0.94g)及びマグネシウム削り
屑(0.07g)から得、テトラヒドロフラン(0.65
ml、“the Chemical and Pharmaceutical
Bulletin”、1980年、第28巻、第606頁の記載と同
様にして得た)中のジリチウム銅テトラクロリド
の溶液を滴加した。テトラヒドロフラン(10ml)
中の6−(ジメチル−t−ブチルシリルオキシ)−
2−p−(ジメチル−t−ブチルシリルオキシ)
フエニル−3,4−ジヒドロ−1−(2−p−ト
ルエンスルホニルオキシエチル)ナフタリン
(0.2g)の溶液を添加し、この混合物を0℃で2
時間撹拌し、さらに実験室温度で18時間撹拌し
た。飽和カリウムナトリウムタルトレート水溶液
(20ml)を添加し、この混合物を濾過し、この濾
液を3回ジエチルエーテル(そのつど20ml宛)で
抽出した。合した抽出液を水で洗浄し、乾燥し、
かつ蒸発させて乾燥し、この残滓をシリカゲルカ
ラムで石油エーテル(沸点40℃〜60℃)とジエチ
ルエーテルの9:1V/V混合物を溶離剤として
使用してクロマトグラフイーによつて精製した。
テトラヒドロフラン(0.5ml)中のテトラブチル
アンモニウムフルオリドのモル規定溶液をテトラ
ヒドロフラン(5ml)中の生成物(0.15g)の溶
液に添加し、この混合物を実験室温度で30分間撹
拌し、次いで蒸発させて乾燥した。この残滓をシ
リカゲルカラムで石油エーテル(沸点40℃〜60
℃)とジエチルエーテルの3:2V/V混合物を
溶離剤として使用してクロマトグラフイーによつ
て精製した。こうして、油として1−(10−ヘキ
シルチオデシル)−3,4−ジヒドロ−2−p−
ヒドロキシフエニルナフト−6−オールが得ら
れ、その構造は、プロトン核磁気共鳴スペクトル
及び質量スペクトルによつて確認された。 上記化合物を例9に記載された方法と同様の方
法によつてメタ過沃素酸ナトリウムで酸化し、こ
うして1−(10−ヘキシルスルフイニルデシル)−
3,4−ジヒドロ−2−p−ヒドロキシフエニル
ナフト−6−オールを得た。 出発物質として使用した6−(ジメチル−t−
ブチルシリルオキシ)−2−p−(ジメチル−t−
ブチルシリルオキシ)フエニル−3,4−ジヒド
ロ−1−(2−p−トルエンスルホニルオキシエ
チル)ナフタリンは、次のようにして得られた: 3,4−ジヒドロ−6−メトキシ−2−p−メ
トキシフエニルナフタリン−1(2H)−オン(11
g)を少量ずつ170℃でピリジン塩酸塩〔ピリジ
ン(46ml)及び210℃で加熱した濃(11.3N)塩
酸水溶液(50ml)から得た〕に添加し、この混合
物を210℃で30分間加熱し、冷却し、かつ濾過し
た。固体生成物を水で洗浄し、乾燥し、かつ石油
エーテル(沸点40℃〜60℃)で洗浄した。テトラ
ヒドロフラン(100ml)中のジメチル−t−ブチ
ルシリルクロリド(10.6g)の溶液をテトラヒド
ロフラン(150ml)中の固体生成物(8.5g)及び
イミダゾール(9.5g)の撹拌した溶液に滴加し、
この混合物を実験室温度で3時間撹拌し、次いで
濾過した。この濾液を蒸発させて乾燥し、この残
滓をシリカゲルカラムでトルエンと石油エーテル
(沸点40〜60℃)の1:1V/V混合物を溶離剤と
して使用してクロマトグラフイーによつて精製し
た。こうして、6−(ジメチル−t−ブチルシリ
ルオキシ)−2−p−(ジメチル−t−ブチルシリ
ルオキシ)フエニル−3,4−ジヒドロナフタリ
ン−1(2H)−オン(融点75℃〜77℃)が得られ
た。 上記化合物(12.5g)、エチルブロムアセテー
ト(13g)、亜鉛(8.7g)、ベンゼン(300ml)及
び沃素の1つの結晶の撹拌した混合物を還流下で
アルゴン雰囲気下で30分間加熱し、実験室温度に
冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液(100ml)
を添加した。この混合物を濾過し、この濾液の有
機層を分離し、乾燥し、かつ蒸発させて乾燥し
た。p−トルエンスルホン酸(0.001g)をトル
エン(200ml)中の残滓の溶液に添加し、この混
合物を還流下でデイーン(Dean)及びスターク
(Stark)型水−分離装置中で30分間加熱した。
この溶液を蒸発させて乾燥し、この残滓をシリカ
ゲルカラムで石油エーテル(沸点40℃〜60℃)と
ジエチルエーテルの9:1V/V混合物を溶離剤
として使用してクロマトグラフイーによつて精製
した。こうして、エチル2−〔3,4−ジヒドロ
−6−(ジメチル−t−ブチルシリルオキシ)−2
−p−(ジメチル−t−ブチルシリルオキシ)フ
エニルナフト−1−イル〕アセテート(融点73℃
〜75℃)が得られた。 テトラヒドロフラン(15ml)中の上記化合物
(0.8g)の溶液をアルゴン雰囲気下でテトラヒド
ロフラン(10ml)中の水素化リチウムアルミニウ
ム(0.1g)の撹拌した懸濁液に添加し、この混
合物を実験室温度で1時間撹拌した。飽和カリウ
ムナトリウムタルトレート水溶液(10ml)を添加
し、この混合物を3回ジエチルエーテル(そのつ
ど30ml)で抽出した。合した抽出液を水で洗浄
し、乾燥し、かつ蒸発させて乾燥した。ピリジン
(0.52ml)を5℃に冷却した塩化メチレン(20ml)
中の、こうして得られたエタノール(0.65g)及
びp−トルエンスルホニルクロリド(0.73g)の
撹拌した溶液に添加し、この混合物を実験室温度
に昇温させ、この温度で2時間撹拌し、次いで蒸
発させて乾燥した。この残滓をシリカゲルカラム
で石油エーテル(沸点40℃〜60℃)とジエチルエ
ーテルの9:1V/V混合物を溶離剤として使用
してクロマトグラフイーによつて精製した。こう
して、所望のp−トルエンスルホニルオキシエチ
ル出発物質が得られた。 例 22 ジメチルホルムアミド(1ml)中の1−(10−
ブロムデシル)−5−メトキシ−2−p−メトキ
シフエニルインド−1−エン(0.24g)の溶液
を、実験室温度でアルゴン雰囲気下で15分間撹拌
した。ジメチルホルムアミド中のヘキサンチオー
ル(0.07g)及び水素化ナトリウム(石油エーテ
ルで洗浄した油からの鉱油中の50%分散液0.029
g)の撹拌した溶液に添加し、この混合物を60℃
で2時間加熱し、冷却し、水(5ml)を添加し
た。この混合物を3回酢酸エチル(そのつど5ml
宛)で抽出し、合した抽出液を水で洗浄し、乾燥
し、かつ蒸発させて乾燥した。この残滓をシリカ
ゲルカラムでトルエンと石油エーテル(沸点60℃
〜80℃)の1:1V/V混合物を溶離剤として使
用してクロマトグラフイーによつて精製した。メ
トキシ基を例7に記載された方法と同様の方法で
三臭化硼素で処理することによつて除去し、この
残滓をシリカゲルカラムでトルエンと酢酸エチル
の9:1V/V混合物を溶離剤として使用してク
ロマトグラフイーによつて精製した。こうして、
油として1−(10−ヘキシルチオデシル)−2−p
−ヒドロキシフエニルインド−1−エン−5−オ
ールが得られ、その構造は、プロトン核磁気共鳴
スペクトル及び質量スペクトルによつて確認され
た。 出発物質として使用した1−(10−ブロムデシ
ル)−5−メトキシ−2−p−メトキシフエニル
インド−1−エンは、次のようにして得られた: p−トルエンスルホン酸(0.005g)をトルエ
ン(200ml)中の1−〔10−(ジメチル−t−ブチ
ルシリルオキシ)デシル〕−5−メトキシ−2−
p−メトキシフエニルインダン−1−オール(6
g;例4)の溶液に添加し、この混合物を蒸発さ
せて乾燥した。この残滓をシリカゲルカラムで溶
離剤としてのトルエンを使用してクロマトグラフ
イーによつて精製した。テトラヒドロフラン
(5.8ml)中のテトラブチルアンモニウムフルオリ
ドのモル規定溶液をテトラヒドロフラン(10ml)
中の、得られた生成物(0.6g)の撹拌した溶液
に添加し、この混合物を実験室温度で2時間撹拌
し、次いで蒸発させて乾燥した。この残滓をシリ
カゲルカラムでトルエンと酢酸エチルの4:
1V/V混合物を溶離剤として使用してクロマト
グラフイーによつて精製した。四臭化炭素(0.22
g)を塩化メチレン(5ml)中の、こうして得ら
れた1−(10−ヒドロキシデシル)−5−メトキシ
−2−p−メトキシフエニルインド−1−エン
(0.3g)の撹拌した溶液に添加し、この混合物を
10℃に冷却し、これに塩化メチレン(2ml)中の
トリフエニルホスフイン(0.17g)の溶液を添加
した。この混合物を実験室温度で2時間撹拌し、
次いで蒸発させて乾燥し、この残滓をシリカゲル
カラムで溶離剤としてのトルエンを使用してクロ
マトグラフイーによつて精製した。こうして、1
(10−ブロムデシル)−5−メトキシ−2−p−メ
トキシフエニルインド−1−エンが得られた。 例 23 例22に記載の方法を繰り返すが、1−(10−ブ
ロムデシル)−5−メトキシ−2−p−メトキシ
フエニル−3−メチルインド−1−エンを出発物
質として使用した。こうして、油として1−(10
−ヘキシルチオデシル−2−p−ヒドロキシフエ
ニル−3−メチルインド−1−エン−5−オール
が得られ、その構造は、プロトン核磁気共鳴スペ
クトル及び質量スペクトルによつて確認された。 出発物質は、次のようにして得られた: テトラヒドロフラン(5ml)中のp−メトキシ
フエニル酢酸(0.83g)の溶液を、アルゴン雰囲
気下で−30℃に冷却したテトラヒドロフラン(2
ml)中のn−ブチルリチウム(ヘキサン中の1.6
モルの溶液6.8ml)及びジイソプロピルアミン
(1.5ml)の撹拌した溶液に添加し、この混合物を
実験室温度に昇温させ、この温度で1時間撹拌し
た。テトラヒドロフラン(2ml)中の1−m−メ
トキシフエニルエチルクロリド(1.13g;“the
Journal of Medicinal Chemistry”、1981年、第
24巻、第1192頁、の記載により得た)の溶液を添
加し、この混合物を35℃で3時間撹拌した。水
(20ml)を添加し、この混合物を濃塩酸水溶液で
酸性にし、かつ3回ジエチルエーテル(そのつど
30ml宛)で抽出した。合した抽出液を水で洗浄
し、乾燥し、かつ蒸発させて乾燥し、この残滓を
シリカゲルカラムで塩化メチレンとメタノールの
19:1V/V混合物を溶離剤として使用用してク
ロマトグラフイーによつて精製した。塩化チオニ
ルの過剰量をトルエン(10ml)中の、こうして得
られた2,3−ビス−(p−メトキシフエニル)
酪酸(0.95g)の溶液に添加し、この混合物を
100℃で2時間間加熱し、次いで蒸発させて乾燥
した。塩化第二錫(0.4ml)を、アルゴン雰囲気
下で0℃に冷却した塩化メチレン(10ml)中の、
こうして得られた酸塩化物の撹拌した溶液に滴加
し、この混合物を0℃で2時間撹拌し、次いで氷
水(20ml)中に注入した。この混合物を3回塩化
メチレン(そのつど10ml)で抽出し、合した抽出
液を水で洗浄し、乾燥し、かつ蒸発させて乾燥し
た。この残滓をシリカゲルカラムでトルエンと酢
酸エチルの9:1V/V混合物を溶離剤として使
用してクロマトグラフイーによつて精製し、こう
して5−メトキシ−2−p−メトキシフエニル−
3−メチルインダン−1−オン(融点106℃〜108
℃)を得た。 このインダノンを例4に記載された方法と同様
の方法によつて10−(ジメチル−t−ブチルシリ
ルオキシ)デシルブロミドからのグリニヤール試
薬と反応させ、得られた生成物を例22に記載され
た方法と同様の方法によつて所望の10−ブロムデ
シルインド−1−エンに変換した。 例 24 N−水酸化ナトリウム水溶液(0.62ml)及び無
水酢酸(0.084g)を逐次的に0℃に冷却したア
セトン(30ml)中の11−(6−ヒドロキシ−2−
p−ヒドロキシフエニルナフト−1−イル)−N
−n−ペンチルウンデカンアミド(0.1g、例2)
の撹拌した溶液に添加し、この混合物をこの温度
で1時間撹拌し、次いで2N−塩酸水溶液(20ml)
上に注いだ。この混合物を3回ジエチルエーテル
(そのつど30ml宛)で抽出し、合した抽出液を水
で洗浄し、乾燥し、かつ蒸発させて乾燥した。こ
の残滓をシリカゲルカラムで塩化メチレンとメタ
ノールの100:1V/V混合物を溶離剤として使用
してクロマトグラフイーによつて精製し、得られ
た固体生成物をトルエンと石油エーテル(沸点60
℃〜80℃)の混合物から結晶させた。こうして、
11−(6−アセトキシ−2−p−アセトキシフエ
ニルナフト−1−イル)−N−n−ペンチルウン
デカンアミド(融点101℃〜103℃)が得られた。 上記方法を無水酢酸の代りに塩化ベンゾイルを
使用して繰り返し、こうして同じ溶剤混合物から
の結晶後に11−(6−ベンゾイルオキシ−2−p
−ベンゾイルオキシフエニルナフト−1−イル)
−N−n−ペンチルウンデカンアミド(融点120
℃〜122℃)を得た。 上記方法をN−(1H,1H−ヘプタフルオルブ
チル)−3−p−〔5−(6−ヒドロキシ−2−p
−ヒドロキシフエニルナフト−1−イル)ペンチ
ル〕フエニル−N−メチルプロピオンアミド(例
3)及び無水酢酸又は無水ピバル酸を出発物質と
して使用して繰り返した。この生成物をシリカゲ
ルカラムでトルエンと酢酸エチルの19:1V/V
混合物を溶離剤として使用してクロマトグラフイ
ーによつて精製し、こうしてそれぞれ3−p−
〔5−(6−アセトキシ−2−p−アセトキシフエ
ニルナフト−1−イル)ペンチル〕−フエニル−
N−1H,1H−ヘプタフルオルブチル−N−メチ
ルプロピオンアミド及び相当する(6−ピバリル
オキシ−2−p−ピバリルオキシフエニルナフト
−1−イル)−誘導体を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式: NU−A−X−R1 〔式中NUは一般式 のビス−フエノール核を表わし、R13及びR23
    一方、並びにR33及びR43の一方は式:R3Oを表わ
    し、各R3は同一又は異なつていてよく、水素原
    子、又はそれぞれ炭素原子数10までのアルキル
    基、シクロアルキル基、アルカノイル基、アルコ
    キシカルボニル基、カルボキシアルカノイル基又
    はアロイル基を表わし、R13及びR23の他方並び
    にR33及びR43の他方は水素原子を表わし、R4
    びR14は同一又は異なつていてよく、それぞれ水
    素原子又は炭素原子数5までのアルキル基を表わ
    すか、又はR4及びR14は一緒に結合し、従つて
    CR4−CR14はオレフイン二重結合であり、R5
    びR15は共に水素原子を表わしかつR6は炭素原子
    数5までのアルキル基を表わすか、又はR5及び
    R6は一緒になつて直接結合、又は−CH2−,−
    CH(CH3)−,−CH2CH2−,−(CH23−,−CH=
    CH−,−S−,−O−,−O−CR2−,−O−CO
    −,−NR−CH2−又は−N=CH−(Rは水素原
    子又は炭素原子数3までのアルキル基を表わし、 −O−CR2中の2つのRは同一又は異なつてい
    てよい)を表わしかつR15は水素原子を表わす
    か、又はR15及びR6は一緒になつて−CH2−を形
    成しかつR5は水素原子を表わし、 芳香環B及びCはそれぞれ任意に1個以上のハ
    ロゲン又はアルキル置換分を有していてよく、 Aはそれぞれ炭素原子数4〜12の直鎖又は分枝
    鎖アルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレ
    ン基を表わすか又は式: −A1−Y1−A11−又は−A1−Y2−A21−又は−
    A1−Y3−A21−を有し、A1及びA11はそれぞれア
    ルキレン基又はアルケニレン基を表わし、一緒に
    全部で3〜11個の炭素原子を有し、Y1は−O−,
    −S−,−SO−,−SO2−又は−CO−を表わす
    か、又はA1はアルキレン基又はアルケニレン基
    を表わし、A21は直接結合又はアルキレン基、ア
    ルケニレン基又はシクロアルキレン基を表わし、
    従つてA1及びA21は一緒に全部で2〜10個の炭素
    原子を有し、Y2は−NRCO−,−CONR−,−
    COO−又は−OCO−を表わし、Rは前記のもの
    を表わし、又はY3はフエニレン基又はナフチレ
    ン基を表わし、任意に1個以上のハロゲン又はア
    ルキル置換分を有していてよく、あるいはAは
    式: −A1−Y1−A21−Y3−A31−又は−A1−Y3
    A21−Y1−A11−を有し、A1及びA11はそれぞれ
    アルキレン基又はアルケニレン基を表わし、A21
    及びA31はそれぞれ直接結合又はアルキレン基又
    はアルケニレン基を表わし、従つてA1,A21及び
    A31は一緒に又はA1,A21及びA11は一緒に全部で
    1〜9個の炭素原子を有し、Y1及びY3は前記の
    ものを表わし、 R1は水素原子、それぞれ炭素原子数10までの
    アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、
    ハロゲンアルキル基、アリール基又はアリールア
    ルキル基を表わすか、又はR1は下記のようにR2
    に結合し、 Xは−CONR2−,−CSNR2−,−NR12CO−,
    −NR12CS−,NR12CONR2−,
    【式】−SO2NR2−又は−CO− を表わすか、又はR1が水素原子でない場合には
    −NR12COO−,−S−,−SO−又はSO2−を表わ
    し、R2は水素原子又は炭素原子数6までのアル
    キル基を表わすか、又はR1及びR2は一緒になつ
    てアルキレン基を表わし、従つて隣接する窒素原
    子と共に5〜7員環のヘテロ環を形成し、その1
    つは酸素原子、硫黄原子及び窒素原子から選択さ
    れる第2ヘテロ原子であつてよく、R12は水素原
    子又は炭素原子数6までのアルキル基を表わし、
    R22は水素原子、シアノ基又はニトロ基を表わ
    す〕で示されるフエノール誘導体又はその塩。 2 R15,R23及びR43はすべて水素原子を表わ
    し、R13及びR33の双方は式:R3O−を有し、R3
    は水素原子又はそれぞれ炭素原子数5までのアル
    カノイル基又はアルコキシカルボニル基を表わ
    し、R4は水素原子を表わしかつR14は水素原子、
    メチル基又はエチル基を表わすか、又はR4及び
    R14は一緒に結合し、CR4−CR14はオレフイン二
    重結合を表わし、R5は水素原子を表わしかつR6
    は水素原子、メチル基、エチル基又はn−プロピ
    ル基を表わすか、又はR5及びR6は一緒に−CH2
    −,−CH(CH3)−,−CH2CH2−,−CH−CH−又
    は−S−を表わし、芳香環B及びCは更に置換分
    を有さないか又は、弗素、メチル又はエチル置換
    分1個以上を有し、基−A−は式: −(CH2o− (式中nは4〜12の整数である)の直鎖アルキ
    レン基を表わすか、又は基−A−は式: −A1−Y3−A21− (式中A1は炭素原子数2〜9の直鎖アルキレ
    ン基を表わし、−Y3−はフエニレン(メタ−又は
    パラ−)基を表わし、A21は直接結合、メチレン
    基、エチレン基又はトリメチレン基を表わす)の
    基を表わし、Xは−CONR2−、−S−、−SO−、
    又は−SO2−を表わし、R1はn−ブチル基、イソ
    ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、イソ
    ペンチル基、t−ペンチル基、2,2−ジメチル
    プロピル基、1−メチルブチル基、2−メチルブ
    チル基、n−ヘキシル基、1,1−ジメチルブチ
    ル基、1,3−ジメチルブチル基、n−ヘプチル
    基、n−デシル基、シクロペンチル基、シクロヘ
    キシル基、フエニル基、o−エチルフエニル基、
    p−クロルフエニル基、n−クロルフエニル基、
    p−シアノフエニル基、p−ヒドロキシフエニル
    基、p−メトキシフエニル基、ベンジル基、α−
    メチルベンジル基、p−クロルベンジル基、p−
    メチルベンジル基、3,4−ジクロベンジル基、
    p−シアノベンジル基、p−メチルチオベンジル
    基、p−トリフルオルメチルベンジル基、フエネ
    チル基、p−フルオルフエネチル基、p−クロル
    フエネチル基、1H,1H−ヘプタフルオルブチル
    基、4,4,5,5,5−ペンタフルオルペンチ
    ル基又は1H,1H,2H,2H,3H,3H−ペンタ
    フルオルヘキシル基を表わし、R2は水素原子、
    メチル基、エチル基又はn−ブチル基を表わす
    か、又は−NR1R2はピロリジノ基、ピペリジノ
    基、4−メチルピペリジノ基、3−メチルピペリ
    ジノ基、モルホリノ基又は4−メチルピペラジノ
    基を表わす、特許請求の範囲第1項記載のフエノ
    ール誘導体又はその塩。 3 R15,R23及びR43がすべて水素原子であり、
    R13及びR33が共に式:R3O−(式中R3は水素原子
    を表わす)を有し、R4が水素原子でありかつR14
    が水素原子、メチル基又はエチル基であるか、又
    はR4及びR14が一緒に結合し、R5は水素原子であ
    りかつR6はメチル基、エチル基又はn−プロピ
    ル基であるか、又はR5及びR6は一緒に−CH2−,
    −CH2CH2−,−CH(CH3)−,−CH=CH−又は
    −S−を形成し、−A−は−C(CH2o−(nは4
    〜12の整数である)を表わすか又は−A−は (式中pは2〜9の整数であり、qは0〜3で
    あり、−(CH2q−基はメタ−又はパラ−位にあ
    る)を表わし、R1はそれぞれ炭素原子数1〜10
    のアルキル基又はフルオルアルキル基、フエニル
    基又はクロルフエニル基、炭素原子数1〜3のア
    ルキル基(これはフエニル、トリル、ハロゲンフ
    エニル又はトリフルオルメチルフエニル置換分を
    有する)、又は下記のようにR2に結合し、Xは−
    CONR2−,−S−,−SO−又は−SO2−を表し、
    R2は水素原子又は、炭素原子数3までのアルキ
    ル基を表わすか、又はR1と一緒になつて炭素原
    子数5又は6のアルキレン基を形成し、環Cは任
    意にメチル置換分1個又は2個を有していてもよ
    い、特許請求の範囲第1項記載のフエノール誘導
    体。 4 R1及びAのいずれもがフエニル基又はフエ
    ニレン基を含まない場合にはA及びR1の2つの
    基中の炭素原子の数は14〜16に増大し、−A−中
    にフエニレン基が存在するか又はR1中にフエニ
    ル基が存在する場合には17〜19に増大し、−A−
    中にフエニレン基がまたR1中にフエニル基が存
    在する場合には19〜21に増大する、特許請求の範
    囲第1項記載のフエノール誘導体。 5 NUが6−ヒドロキシ−2−p−ヒドロキシ
    フエニルオクチ−1−イルであり、Aが−C
    (CH216−,−C(CH211−又は−(CH25−(1,
    4−フエニレン)−(CH22−であるか、又はNU
    が1,2,3,4−テトラヒドロ−6−ヒドロキ
    シ−2−p−ヒドロキシフエニルナフチ−1−イ
    ル(1RS又は1RS,2SR異性体)、又は1,2,
    3−,4−テトラヒドロ−6−ヒドロキシ−2−
    p−ヒドロキシフエニル−2−メチルナフチ−1
    −イル(1RS,2RS又は1RS,2SR異性体)であ
    り、Aが−(CH210−,−(CH211−又は−
    (CH24−(1,4−フエニレン)−(CH22−であ
    るか、又は NUが(1RS,2RS)−5−ヒドロキシ−2−2
    −p−ヒドロキシフエニルインダニ−1−イル又
    は(1RS−2RS)−5−ヒドロキシ−2−p−ヒ
    ドロキシ−フエニル−2−メチルインダニ−1−
    イルであり、Aが−(CH210−,−(CH24−又は
    (CH24−(1,4−フエニレン)−(CH22−であ
    り、 XR 1が−CONR1R2(式中R2は水素原子又はメ
    チル基を表わし、R1はn−ブチル基、1H,1H−
    ヘプタフルオルブチル基、n−ペンチル基又はn
    −ヘキシル基を表わす)を表わすか、又はXR 1
    −SR1,SOR1又は−SO2R1(式中R1はn−ペンチ
    ル基、n−ヘキシル基、4,4,5,5,5−ペ
    ンタフルオルペンチル基又は1H,1H,2H,
    2H,3H,3H−ヘプタフルオルヘキシル基を表
    わす)である、特許請求の範囲第1項記載のフエ
    ノール誘導体。 6 化合物が N−n−ブチル−,N−n−ブチル−N−メチ
    ル−,N−n−ペンチル−,N−(1H,1H−ヘ
    プタフルオルブチル)−又はN−(1H,1H−ヘプ
    タフルオルブチル)−N−メチル−3−p−〔5−
    (6−ヒドロキシ−2−p−ヒドロキシフエニル
    ナフチ−1−イル)ペンチル〕−フエニルプロピ
    オンアミド、 (1RS,2RS)−1−{4−〔p−(2−n−ヘキ
    シルチオエチル)フエニル〕ブチル}−2−p−
    ヒドロキシフエニル−1,2,3,4−テトラヒ
    ドロナフト−6−オール又は相応する4,4,
    5,5,5−ペンタフルオルペンチルチオ誘導
    体、又は相応するヘキシルスルフイニル、ヘキシ
    ルスルホニル又はペンタフルオルペンチルスルフ
    イニル誘導体、2−p−ヒドロキシフエニル−1
    −{5−〔p−(3−n−ヘキシルチオエチル)−フ
    エニル〕ペンチル}ナフト−6−オール又は相応
    するヘキシルスルフイニル誘導体、 N−メチル−N−(1H,1H−ヘプタフルオル
    ブチル)−p−{4−〔(1RS,2RS)−6−ヒドロ
    キシ−2−p−ヒドロキシフエニル−2−メチル
    −1,2,3,4−テトラヒドロナフチ−1−イ
    ル〕ブチル}フエニルプロピオンアミド、 (1RS,2RS)−1−{4−〔p−(2−n−ヘキ
    シルチオエチル)フエニル〕ブチル}−2−p−
    ヒドロキシフエニル−2−メチル−1,2,3,
    4−テトラヒドロナフト−6−オール又は相応す
    る4,4,5,5,5−ペンタフルオルペンチル
    チオ誘導体、又は相応するヘキシルスルフイニル
    又はペンタフルオルペンチルスルフイニル誘導
    体、又はヘキシルチオ又はヘキシルフルフイニル
    誘導体の相応する(1RS,2RS)異性体、又は (8RS,9SR)−8,9−ジ−p−ヒドロキシ
    フエニル−N−n−オクチルドデカンアミド、 である、特許請求の範囲第1項記載のフエノール
    誘導体。 7 式: NU−A−X−R1 〔式中NUは一般式 のビス−フエノール核を表わし、R13及びR23
    一方、並びにR33及びR43の一方は式:R3Oを表わ
    し、各R3は同一又は異なつていてよく、水素原
    子、又はそれぞれ炭素原子数10までのアルキル
    基、シクロアルキル基、アルカノイル基、アルコ
    キシカルボニル基、カルボキシアルカノイル基又
    はアロイル基を表わし、R13及びR23の他方並び
    にR33及びR43の他方は水素原子を表わし、R4
    びR14は同一又は異なつていてよく、それぞれ水
    素原子又は炭素原子数5までのアルキル基を表わ
    すか、又はR4及びR14は一緒に結合し、従つて
    CR4−CR14はオレフイン二重結合であり、R5
    びR15は共に水素原子を表わしかつR6は炭素原子
    数5までのアルキル基を表わすか、又はR5及び
    R6は一緒になつて直接結合、又は−CH2−,−
    CH(CH3)−,−CH2CH2−,−(CH23−,−CH=
    CH−,−S−,−O−,−O−CR2−,−O−CO
    −,−NR−CH2−又は−N=CH−(Rは水素原
    子又は炭素原子数3までのアルキル基を表わし、
    −O−CR2−中の2つのRは同一又は異なつてい
    てよい)を表わしかつR15は水素原子を表わす
    か、又はR15及びR6は一緒になつて−CH2−を形
    成しかつR5は水素原子を表わし、 芳香環B及びCはそれぞれ任意に1個以上のハ
    ロゲン又はアルキル置換分を有していてよく、 Aはそれぞれ炭素原子数4〜12の直鎖又は分枝
    鎖アルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレ
    ン基を表わすか又は式: −A1−Y1−A11−又は−A1−Y2−A21−又は−
    A1−Y3−A21−を有し、A1及びA11はそれぞれア
    ルキレン基又はアルケニレン基を表わし、一緒に
    全部で3〜11個の炭素原子を有し、Yは−O−,
    −S−,−SO−,−SO2−又は−CO−を表わす
    か、又はA1はアルキレン基又はアルケニレン基
    を表わし、A21は直接結合又はアルキレン基、ア
    ルケニレン基又はシクロアルキレン基を表わし、
    従つてA1及びA21は一緒に全部で2〜10個の炭素
    原子を有し、Y2は−NRCO−,−CONR−,−
    COO−又は−OCO−を表わし、Rは前記のもの
    を表わし、又はY3はフエニレン基又はナフチレ
    ン基を表わし、任意に1個以上のハロゲン又はア
    ルキル置換分を有していてよく、あるいはAは
    式: −A1−Y1−A21−Y3−A31−又は−A1−Y3
    A21−Y1−A11−を有し、A1及びA11はそれぞれ
    アルキレン基又はアルケニレン基を表わし、A21
    及びA31はそれぞれ直接結合又はアルキレン基又
    はアルケニレン基を表わし、従つてA1,A21及び
    A31は一緒に又はA1,A21及びA11は一緒に全部で
    1〜9個の炭素原子を有し、Y1及びY3は前記の
    ものを表わし、 R1は水素原子、それぞれ炭素原子数10までの
    アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、
    ハロゲンアルキル基、アリール基又はアリールア
    ルキル基を表わすか、又はR1は下記のようにR2
    に結合し、 Xは−CONR2−,−CSNR2−又は−SO2NR2
    −を表わし、R2は水素原子又は炭素原子数6ま
    でのアルキル基を表わすか、又はR1及びR2は一
    緒になつてアルキレン基を表わし、従つて隣接す
    る窒素原子と共に5〜7員環のヘテロ環を形成
    し、その1つは酸素原子、硫黄原子及び窒素原子
    から選択される第2ヘテロ原子であつてよい〕で
    示されるフエノール誘導体又はその塩を得る方法
    において、式: NU1−A−Z1 〔式中Aは前記のものを表わし、NU1はNUに
    つき先に記載したと同じものを表わすが、ヒドロ
    キシ基は保護されており、Z1はカルボン酸、チオ
    カルボン酸又はスルホン酸から誘導される活性化
    された基を表わす〕の化合物を、式: HNR1R2 〔式中R1及びR2は前記のものを表わす〕のア
    ミンと反応させ、次いでNU1中の保護基を常法
    で除去し、 (i) 置換分R3が水素原子以外のものを表わすフ
    エノール誘導体を置換分R3が水素原子を表わ
    す相応する化合物から常用のエーテル化又はエ
    ステル化法によつて得るか、又は (ii) Aがアルケニレン基を表わすフエノール誘導
    体を水素添加してAがアルキレン基を表わす相
    応する化合物にするか、又は (iii) −X−が−CSNH−を表わすフエノール誘
    導体を、Xが−CONH−を表わす相応する化
    合物と2,4−ビス−(4−メトキシフエニル)
    −1,3−ジチア−2,4−ジホスヒエタン−
    2,4−ジサルフアイドとの反応により得る
    か、又は (iv) R5及びR6が−CH2CH2−を形成し、R4及び
    R14が共に水素原子を表わすか又はR4及びR14
    が一緒に結合し、CR4−CR14がオレフイン二
    重結合を表わすフエノール誘導体を、常法で芳
    香化することによつて、−CR4−CR14−及び−
    R5−R6−の双方が−CH=CH−であるフエノ
    ール誘導体に変えることを特徴とするフエノー
    ル誘導体の製法。 8 式: NU−A−X−R1 〔式中NUは一般式 のビス−フエノール核を表わし、R13及びR23
    一方、並びにR33及びR43の一方は式:R3Oを表わ
    し、各R3は同一又は異なつていてよく、水素原
    子、又はそれぞれ炭素原子数10までのアルキル
    基、シクロアルキル基、アルカノイル基、アルコ
    キシカルボニル基、カルボキシアルカノイル基又
    はアロイル基を表わし、R13及びR23の他方並び
    にR33及びR43の他方は水素原子を表わし、R4
    びR14は同一又は異なつていてよく、それぞれ水
    素原子又は炭素原子数5までのアルキル基を表わ
    すか、又はR4及びR14は一緒に結合し、従つて
    CR4−CR14はオレフイン二重結合であり、R5
    びR15は共に水素原子を表わしかつR6は炭素原子
    数5までのアルキル基を表わすか、又はR5及び
    R6は一緒になつて直接結合、又は−CH2−,−
    CH(CH3)−,−CH2CH2−,−(CH23−,−CH=
    CH−,−S−,−O−,−O−CR2−,−O−CO
    −,−NR−CH2−又は−N=CH−(Rは水素原
    子又は炭素原子数3までのアルキル基を表わし、
    −O−CR2中の2つのRは同一又は異なつていて
    よい)を表わしかつR15は水素原子を表わすか、
    又はR15及びR6は一緒になつて−CH2−を形成し
    かつR5は水素原子を表わし、 芳香環B及びCはそれぞれ任意に1個以上のハ
    ロゲン又はアルキル置換換分を有していてよく、 Aはそれぞれ炭素原子数4〜12の直鎖又は分枝
    鎖アルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレ
    ン基を表わすか、又は式: −A1−Y1−A11−又は−A1−Y2−A21−又は−
    A1−Y3−A21−を有し、A1及びA11はそれぞれア
    ルキレン基又はアルケニレン基を表わし、一緒に
    全部で3〜11個の炭素原子を有し、Y1は−O−,
    −S−,−SO−,−SO2−又は−CO−を表わす
    か、又はA1はアルキレン基又はアルケニレン基
    を表わし、A21は直接結合又はアルキレン基、ア
    ルケニレン基又はシクロアルキレン基を表わし、
    従つてA1及びA21は一緒に全部で2〜10個の炭素
    原子を有し、Y2は−NRCO−,−CONR−,−
    COO−又は−OCO−を表わし、Rは前記のもの
    を表わし、又はY3はフエニレン基又はナフチレ
    ン基を表わし、任意に1個以上のハロゲン又はア
    ルキル置換分を有していてよく、あるいはAは
    式: −A1−Y1−A21−Y3−A31−又は−A1−Y3
    A21−Y1−A11−を有し、A1及びA11はそれぞれ
    アルキレン基又はアルケニレン基を表わし、A21
    及びA31はそれぞれ直接結合又はアルキレン基又
    はアルケニレン基を表わし、従つてA1,A21及び
    A31は一緒に又はA1,A21及びA11は一緒に全部で
    1〜9個の炭素原子を有し、Y1及びY3は前記の
    ものを表わし、 R1は水素原子、それぞれ炭素原子数10までの
    アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、
    ハロゲンアルキル基、アリール基又はアリールア
    ルキル基を表わし、 Xは−CO−を表わす。〕で示されるフエノール
    誘導体又はその塩を得る方法において、式: NU1−A−COOH 〔式中NU1はNUにつき先に記載したと同じも
    のを表わすが、ヒドロキシ基は保護されており、
    Aは前記のものを表わす〕の酸を、式: R1−M 〔式中R1は前記のものを表わし、Mは金属基
    を表わす〕の有機金属化合物と反応させ、次いで
    NU1中の保護基を常法で除去し、その後、 (i) 置換分R3が水素原子以外のものを表わすフ
    エノール誘導体を置換分R3が水素原子を表わ
    す相応する化合物から常用のエーテル化又はエ
    ステル化法によつて得るか、又は (ii) Aがアルケニレン基を表わすフエノール誘導
    体を水素添加してAがアルキレン基を表わす相
    応する化合物にするか、又は (iii) R5及びR6が−CH2CH2−を形成し、R4及び
    R14が共に水素原子を表わすか又はR4及びR14
    が一緒に結合し、CR4−CR14がオレフイン二
    重結合を表わすフエノール誘導体を、常法で芳
    香化することによつて、−CR4−CR14−及び−
    R5−R6−の双方が−CH=CH−であるフエノ
    ール誘導体に変えることを特徴とするフエノー
    ル誘導体の製法。 9 式: NU−A−X−R1 〔式中NUは一般式 のビス−フエノール核を表わし、R13及びR23
    一方、並びにR33及びR43の一方は式:R3Oを表
    し、各R3は同一又は異なつていてよく、水素原
    子、又はそれぞれ炭素原子数10までのアルキル
    基、シクロアルキル基、アルカノイル基、アルコ
    キシカルボニル基、カルボキシアルカノイル基又
    はアロイル基を表わし、R13及びR23の他方並び
    にR33及びR43の他方は水素原子を表わし、R4
    びR14は同一又は異なつていてよく、それぞれ水
    素原子又は炭素原子数5までのアルキル基を表わ
    すか、又はR4及びR14は一緒に結合し、従つて
    CR4−CR14はオレフイン二重結合であり、R5
    びR15は共に水素原子を表わしかつR6は炭素原子
    数5までのアルキル基を表わすか、又はR5及び
    R6は一緒になつて直接結合、又は−CH2−,−
    CH(CH3)−,−CH2CH2−,−(CH23−,−CH=
    CH−,−S−,−O−,−O−CR2−,−O−CO
    −,−NR−CH2−又は−N=CH−(Rは水素原
    子又は炭素原子数3までのアルキル基を表わし、
    −O−CR2中の2つのRは同一又は異なつていて
    よい)を表わしかつR15は水素原子を表わすか、
    又はR15及びR6は一緒になつて−CH2−を形成し
    かつR5は水素原子を表わし、 芳香環B及びCはそれぞれ任意に1個以上のハ
    ロゲン又はアルキル置換分を有していてよく、 Aはそれぞれ炭素原子数4〜12の直鎖又は分枝
    鎖アルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレ
    ン基を表わすか、又は式: −A1−Y1−A11−又は−A1−Y2−A21−又は−
    A1−Y3−A21−を有し、A1及びA11はそれぞれア
    ルキレン基又はアルケニレン基を表わし、一緒に
    全部で3〜11個の炭素原子を有し、Y1は−O−,
    −S−,−SO−,−SO2−又は−CO−を表わす
    か、又はA1はアルキレン基又はアルケニレン基
    を表わし、A21は直接結合又はアルキレン基、ア
    ルケニレン基又はシクロアルキレン基を表わし、
    従つてA1及びA21は一緒に全部で2〜10個の炭素
    原子を有し、Y2は−NRCO−,−CONR−,−
    COO−又は−OCO−を表わし、Rは前記のもの
    を表わし、又はY3はフエニレン基又はナフチレ
    ン基を表わし、任意に1個以上のハロゲン又はア
    ルキル置換分を有していてよく、あるいはAは
    式: −A1−Y1−A21−Y3−A31−又は−A1−Y3
    A21−Y1−A11−を有し、A1及びA11はそれぞれ
    アルキレン基又はアルケニレン基を表わし、A21
    及びA31はそれぞれ直接結合又はアルキレン基又
    はアルケニレン基を表わし、従つてA1,A21及び
    A31は一緒に又はA1,A21及びA11は一緒に全部で
    1〜9個の炭素原子を有し、Y1及びY3は前記の
    ものを表わし、 R1はそれぞれ炭素原子数10までのアルキル基、
    アルケニル基、シクロアルキル基、ハロゲンアル
    キル基、アリール基又はアリールアルキル基を表
    わし、 Xは−S−を表わす〕で示されるフエノール誘
    導体又はその塩を得る方法において、式: NU1−A−Z2 〔式中NU1はNUにつき先に記載したと同じも
    のを表わすが、ヒドロキシ基は保護されており、
    Aは前記のものを表わし、Z2は置換可能の基を表
    わす〕の化合物を、式: R1SH 〔式中R1は前記のものを表わす〕の化合物と
    反応させ、次いでNU1中の保護基を常法で除去
    し、その後、 (i) 置換分R3が水素原子以外のものを表わすフ
    エノール誘導体を置換分R3が水素原子を表わ
    す相応する化合物から常用のエーテル化又はエ
    ステル化法によつて得るか、又は (ii) Aがアルケニレン基を表わすフエノール誘導
    体を水素添加してAがアルキレン基を表わす相
    応する化合物にするか、又は (iii) R5及びR6が−CH2CH2−を形成し、R4及び
    R14が共に水素原子を表わすか又はR4及びRR14
    が一緒に結合し、CR4−CR14がオレフイン二
    重結合を表わすフエノール誘導体を、常法で芳
    香化することによつて、−CR4−CR14−及び−
    R5−R6−の双方が−CH=CH−であるフエノ
    ール誘導体に変えることを特徴とするフエノー
    ル誘導体の製法。 10 式: NU−A−X−R1 〔式中NUは一般式 のビス−フエノール核を表わし、R13及びR23
    一方、並びにR33及びR43の一方は式:R3Oを表
    し、各R3は同一又は異なつていてよく、水素原
    子、又はそれぞれ炭素原子数10までのアルキル
    基、シクロアルキル基、アルカノイル基、アルコ
    キシカルボニル基、カルボキシアルカノイル基又
    はアロイル基を表わし、R13及びR23の他方並び
    にR33及びR43の他方は水素原子を表わし、R4
    びR14は同一又は異なつていてよく、それぞれ水
    素原子又は炭素原子数5までのアルキル基を表わ
    すか、又はR4及びR14は一緒に結合し、従つて
    CR4−CR14はオレフイン二重結合であり、R5
    びR15は共に水素原子を表わしかつR6は炭素原子
    数5までのアルキル基を表わすか、又はR5及び
    R6は一緒になつて直接結合、又は−CH2−,−
    CH(CH3)−,−CH2CH2−,−(CH23−,−CH=
    CH−,−S−,−O−,−O−CR2−,−O−CO
    −,−NR−CH2−又は−N=CH−(Rは水素原
    子又は炭素原子数3までのアルキル基を表わし、
    −O−CR2中の2つのRは同一又は異なつていて
    よい)を表わしかつR15は水素原子を表わすか、
    又はR15及びR6は一緒になつて−CH2−を形成し
    かつR5は水素原子を表わし、 芳香環B及びCはそれぞれ任意に1個以上のハ
    ロゲン又はアルキル置換分を有していてよく、 Aはそれぞれ炭素原子数4〜12の直鎖又は分枝
    鎖アルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレ
    ンを表わすか、又は式: −A1−Y1−A11−又は−A1−Y2−A21−又は−
    A1−Y3−A21−を有し、A1及びA11はそれぞれア
    ルキレン基又はアルケニレン基を表わし、一緒に
    全部で3〜11個の炭素原子を有し、Y1は−O−,
    −S−,−SO−,−SO2−又は−CO−を表わす
    か、又はA1はアルキレン基又はアルケニレン基
    を表わし、A21は直接結合又はアルキレン基、ア
    ルケニレン基又はシクロアルキレン基を表わし、
    従つてA1及びA21は一緒に全部で2〜10個の炭素
    原子を有し、Y2は−NRCO−,−CONR−,−
    COO−又は−OCO−を表わし、Rは前記のもの
    を表わし、又はY3はフエニレン基又はナフチレ
    ン基を表わし、任意に1個以上のハロゲン又はア
    ルキル置換分を有していてよく、あるいはAは
    式: −A1−Y1−A21−Y3−A31−又は−A1−Y3
    A21−Y1−A11−を有し、A1及びA11はそれぞれ
    アルキレン基又はアルケニレン基を表わし、A21
    及びA31はそれぞれ直接結合又はアルキレン基又
    はアルケニレン基を表わし、従つてA1,A21及び
    A31は一緒に又はA1,A21及びA11は一緒に全部で
    1〜9個の炭素原子を有し、Y1及びY3は前記の
    ものを表わし、 R1は水素原子、それぞれ炭素原子数10までの
    アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、
    ハロゲンアルキル基、アリール基又はアリールア
    ルキル基を表わすか、又はR1は下記のようにR2
    に結合し、 Xは−NR12CO−,−NR12CS−,−
    NR12CONR2−,【式】を表わす か、又はR1が水素原子でない場合には−
    NR12COO−を表わし、R2は水素原子又は炭素原
    子数6までのアルキル基を表わすか、又はR1
    びR2は一緒になつてアルキレン基を表わし、従
    つて隣接する窒素原子と共に5〜7員環のヘテロ
    環を形成し、その1つは酸素原子、硫黄原子及び
    窒素原子から選択される第2ヘテロ原子であつて
    よく、R12は水素原子又は炭素原子数6までのア
    ルキル基を表わし、R22は水素原子、シアノ基又
    はニトロ基を表わす〕で示されるフエノール誘導
    体又はその塩を得る方法において、式: NU1−A−NHR12 〔式中NU1は先にNUにつき記載したと同じも
    のを表わすが、ヒドロキシ基は保護されており、
    A及びR12は前記のものを表わす〕の化合物を、
    式:R1COOH,R1CSOH又はR1OCOOHの酸か
    ら誘導されたアシル化剤と反応させるか、又は尿
    素を製造するため式:R1NCOのイソシアネート
    と反応させるか、又はグアニジンを製造するため
    式:R1NR2−CNのシアナミドと反応させ、次い
    でNU1中の保護基を常法で除去し、その後、 (i) 置換分R3が水素原子以外のものを表わすフ
    エノール誘導体置換分R3が水素原子を表わす
    相応する化合物から常用のエーテル化又はエス
    テル化法によつて得るか、又は (ii) Aがアルケニレン基を表わすフエノール誘導
    体を水素添加してAがアルキレン基を表わす相
    応する化合物にするか、又は (iii) −X−が−NHCS−を表わすフエノール誘
    導体を、Xが−NHCO−を表わす相応する化
    合物と2,4−ビス−(4−メトキシフエニル)
    −1,3−ジチア−2,4−ジホスフエタン−
    2,4−ジサルフアイドとの反応により得る
    か、又は (iv) R5及びR6が−CH2CH2−を形成し、R4及び
    R14が共に水素原子を表わすか又はR4及びR14
    が一緒に結合し、CR4−CR14がオレフイン二
    重結合を表わすフエノール誘導体を、常法で芳
    香化することによつて、−CR4−CR14−及び−
    R5−R6−の双方が−CH=CH−であるフエノ
    ール誘導体に変えることを特徴とするフエノー
    ル誘導体の製法。 11 式: NU−A−X−R1 〔式中NUは一般式 のビス−フエノール核を表わし、R13及びR23
    一方、並びにR33及びR43の一方は式:R3Oを表
    し、各R3は同一又は異なつていてよく、水素原
    子、又はそれぞれ炭素原子数10までのアルキル
    基、シクロアルキル基、アルカノイル基、アルコ
    キシカルボニル基、カルボキシアルカノイル基又
    はアロイル基を表わし、R13及びR23の他方並び
    にR33及びR43の他方は水素原子を表わし、R4
    14は同一又は異なつていてよく、それぞれ水素
    原子又は炭素原子数5までのアルキル基を表わす
    か、又はR4及びR14は一緒に結合し、従つてCR4
    −CR14はオレフイン二重結合であり、R5及びR15
    は共に水素原子を表わしかつR6は炭素原子数5
    までのアルキル基を表わすか、又はR5及びR6
    一緒になつて直接結合、又は−CH2−,−CH
    (CH3)−,−CH2CH2−,−(CH23−,−CH=CH
    −,−S−,−O−,−O−CR2−,−O−CO−,−
    NR−CH2−又は−N=CH−(Rは水素原子又は
    炭素原子数3までのアルキル基を表わし、−O−
    CR2中の2つのRは同一又は異なつていてよい)
    を表わしかつR15は水素原子を表わすか、又は
    R15及びR6は一緒になつて−CH2−を形成しかつ
    R5は水素原子を表わし、 芳香環B及びCはそれぞれ任意に1個以上のハ
    ロゲン又はアルキル置換分を有していてよく、 −A−は式:−A3−CH=CH−A4−のアルケ
    ニレン基を表わし、A3は直接結合又はアルキレ
    ン基を表わし、A4はアルキレン基を表わし、 R1は水素原子、それぞれ炭素原子数10までの
    アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、
    ハロゲンアルキル基、アリール基又はアリールア
    ルキル基を表わすか、又はR1は下記のようにR2
    に結合し、 Xは−CONR2−,−CSNR2−,−NR12CO−,
    −NR12CS−,NR12CONR2−,
    【式】−SO2NR2−又は−CO− を表わすか、又はR1が水素原子でない場合には
    −NR12COO−,−S−,−SO−又はSO2−を表わ
    し、R2は水素原子又は炭素原子数6までのアル
    キル基を表わすか、又はR1及びR2は一緒になつ
    てアルキレン基を表わし、従つて隣接する窒素原
    子と共に5〜7員環のヘテロ原子を形成し、その
    1つは酸素原子、硫黄原子及び窒素原子から選択
    される第2ヘテロ原子であつてよく、R12は水素
    原子又は炭素原子数6までのアルキル基を表わ
    し、R22は水素原子、シアノ基又はニトロ基を表
    わす〕で示されるフエノール誘導体又はその塩を
    得る方法において、式: NU1−A3−CHO 〔式中NU1は先にNUにつき記載したと同じも
    のを表わすが、ヒドロキシ基は保護されており、
    A3は前記のものを表わす〕の化合物を、式: R1X−A4−CH2−P+(Ph)3 Q- 〔式中R1、X及びA4は前記のものを表わし、
    Q-は陰イオンを表わす〕のトリフエニルホスホ
    ニウムと反応させ、次いでNU1中の保護基を常
    法で除去し、その後、 (i) 置換分R3が水素原子以外のものを表わすフ
    エノール誘導体を置換分R3が水素原子を表わ
    す相応する化合物から常用のエーテル化又はエ
    ステル化法によつて得るか、又は (ii) −X−が−CSNH−又は−NHCS−を表わ
    すフエノール誘導体を、Xが−CONH−又は
    −NHCO−を表わす相応する化合物と2,4
    −ビス−(4−メトキシフエニル)−1,3−ジ
    チア−2,4−ジホスフエタン−2,4−ジサ
    ルフアイドとの反応により得るか、又は (iii) Xが−SO−又は−SO2−を表わすフエノー
    ル誘導体を、Xが−S−を表わす相応する化合
    物の酸化によつて得るか、又は (iv) R5及びR6が−CH2CH2−を形成し、R4及び
    R14が共に水素原子を表わすか又はR4及びR14
    が一緒に結合し、CR4−CR14がオレフイン二
    重結合を表わすフエノール誘導体を、常法で芳
    香化することによつて、−CR4−CR14−及び−
    R5−R6−の双方が−CH=CH−であるフエノ
    ール誘導体に変えることを特徴とするフエノー
    ル誘導体の製法。 12 式: NU−A−X−R1 〔式中NUは一般式 のビス−フエノー核を表わし、R13及びR23の一
    方、並びにR33及びR43の一方は式:R3Oを表し、
    各R3は同一又は異なつていてよく、水素原子、
    又はそれぞれ炭素原子数10までのアルキル基、シ
    クロアルキル基、アルカノイル基、アルコキシカ
    ルボニル基、カルボキシアルカノイル基又はアロ
    イル基を表わし、R13及びR23の他方並びにR33
    びR43の他方は水素原子を表わし、R4及びR14
    同一又は異なつていてよく、それぞれ水素原子又
    は炭素原子数5までのアルキル基を表わすか、又
    はR4及びR14は一緒に結合し、従つて−CR4
    CR14はオレフイン二重結合であり、R5及びR15
    共に水素原子を表わしかつR6は炭素原子数5ま
    でのアルキル基を表わすか、又はR5及びR6は一
    緒になつて直接結合、又は−CH2−,−CH(CH3
    −,−CH2CH2−,−(CH23−,−CH=CH−,−
    S−,−O−,−O−CR2−,−O−CO−,−NR−
    CH2−又は−N=CH−(Rは水素原子又は炭素原
    子数3までのアルキル基を表わし、−O−CR2
    の2つのRは同一又は異なつていてよい)を表わ
    しかつR15は水素原子を表わすか、又はR15及び
    R6は一緒になつて−CH2−を形成しかつR5は水
    素原子を表わし、 芳香環B及びCはそれぞれ任意に1個以上のハ
    ロゲン又はアルキル置換分を有していてよく、 Aはそれぞれ炭素原子数4〜12の直鎖又は分枝
    鎖アルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレ
    ン基を表わすか、又は式: −A1−Y1−A11−又は−A1−Y2−A21−又は−
    A1−Y3−A21−を有し、A1及びA11はそれぞれア
    ルキレン基又はアルケニレン基を表わし、一緒に
    全部で3〜11個の炭素原子を有し、Y1は−O−,
    −S−,−SO−,−SO2−又は−CO−を表わす
    か、又はA1はアルキレン基又はアルケニレン基
    を表わし、A21は直接結合又はアルキレン基、ア
    ルケニレン基又はシクロアルキレン基を表わし、
    従つてA1及びA21は一緒に全部で2〜10個の炭素
    原子を有し、Y2は−NRCO−,−CONR−,−
    COO−又は−OCO−を表わし、Rは前記のもの
    を表わし、又はY3はフエニレン基又はナフチレ
    ン基を表わし、任意に1個以上のハロゲン又はア
    ルキル置換分を有していてよく、あるいはAは
    式: −A1−Y1−A21−Y3−A31−又は−A1−Y3
    A21−Y1−A11−を有し、A1及びA11はそれぞれ
    アルキレン基又はアルケニレン基を表わし、A21
    及びA31はそれぞれ直接結合又はアルキレン基又
    はアルケニレン基を表わし、従つてA1,A21及び
    A31は一緒に又はA1,A21及びA11は一緒に全部で
    1〜9個の炭素原子を有し、Y1及びY3は前記の
    ものを表わし、 R1は水素原子、それぞれ炭素原子数10までの
    アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、
    ハロゲンアルキル基、アリール基又はアリールア
    ルキル基を表わすか、又はR1は下記のようにR2
    は結合し、 Xは−CONR2−,−CSNR2−,−NR12CO−,
    −NR12CS−,NR12CONR2−,
    【式】−SO2NR2−又は−CO−を 表わすか、又はR1が水素原子でない場合には−
    NR12COO−,−S−,−SO−又はSO2−を表わ
    し、R2は水素原子又は炭素原子数6までのアル
    キル基を表わすか、又はR1及びR2は一緒になつ
    てアルキレン基を表わし、従つて隣接する窒素原
    子と共に5〜7員環のヘテロ原子を形成し、その
    1つは酸素原子、硫黄原子及び窒素原子から選択
    される第2ヘテロ原子であつてよく、R12は水素
    原子又は炭素原子数6までのアルキル基を表わ
    し、R22は水素原子、シアノ基又はニトロ基を表
    わす〕で示されるフエノール誘導体と薬学的に相
    容性の稀釈剤又は賦形剤とから成る発情抑制組成
    物。 13 フエノール誘導体の他に1種以上の抗男性
    ホルモン剤又は抗月経前期作用剤を含む、特許請
    求の範囲第12項記載の組成物。
JP59087648A 1983-04-28 1984-04-28 フエノ−ル誘導体、その製法及びこの化合物を含む発情抑制剤 Granted JPS59219256A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8311678 1983-04-28
GB838311678A GB8311678D0 (en) 1983-04-28 1983-04-28 Phenol derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59219256A JPS59219256A (ja) 1984-12-10
JPH0415778B2 true JPH0415778B2 (ja) 1992-03-19

Family

ID=10541869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59087648A Granted JPS59219256A (ja) 1983-04-28 1984-04-28 フエノ−ル誘導体、その製法及びこの化合物を含む発情抑制剤

Country Status (19)

Country Link
US (3) US4732912A (ja)
EP (1) EP0124369B1 (ja)
JP (1) JPS59219256A (ja)
AT (1) ATE27953T1 (ja)
AU (1) AU560583B2 (ja)
CA (1) CA1246566A (ja)
DE (1) DE3464364D1 (ja)
DK (1) DK213884A (ja)
ES (2) ES8603382A1 (ja)
FI (1) FI841648A (ja)
GB (1) GB8311678D0 (ja)
GR (1) GR79913B (ja)
HU (1) HUT34152A (ja)
IE (1) IE57239B1 (ja)
IL (1) IL71686A (ja)
NO (1) NO168526C (ja)
NZ (1) NZ207975A (ja)
PT (1) PT78510B (ja)
ZA (1) ZA843168B (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8327256D0 (en) * 1983-10-12 1983-11-16 Ici Plc Steroid derivatives
IE58417B1 (en) * 1984-04-27 1993-09-22 Ici Plc Chemical derivatives
GB8410901D0 (en) * 1984-04-27 1984-06-06 Ici Plc Phenol derivatives
GB8523464D0 (en) * 1985-09-23 1985-10-30 Ici Plc Insecticidal alkenes
GB8705174D0 (en) * 1987-03-05 1987-04-08 Ici Plc Heterocyclic compounds
US4788348A (en) * 1987-08-12 1988-11-29 Imperial Chemical Industries Plc Insecticidal alkenes
GB8813353D0 (en) * 1988-06-06 1988-07-13 Ici Plc Therapeutic product
US5204337A (en) * 1988-10-31 1993-04-20 Endorecherche Inc. Estrogen nucleus derivatives for use in inhibition of sex steroid activity
US5393785A (en) * 1988-10-31 1995-02-28 Endorecherche, Inc. Therapeutic antiestrogens
US5686465A (en) * 1988-10-31 1997-11-11 Endorecherche Inc. Sex steroid activity inhibitors
HU208150B (en) * 1988-10-31 1993-08-30 Endorecherche Inc Process for producing new estrogen derivatives having steroid hormone inhibitor activity and pharmaceutical compositions comprising such derivatives
US5395842A (en) * 1988-10-31 1995-03-07 Endorecherche Inc. Anti-estrogenic compounds and compositions
US5364847A (en) * 1989-03-10 1994-11-15 Endorecherche Inhibitors of sex steroid biosynthesis and methods for their production and use
JP2959838B2 (ja) * 1989-03-10 1999-10-06 アンドルシェルシュ・インコーポレイテッド エストロゲン感受性疾患の治療のための組合せ療法
US5256686A (en) * 1989-06-27 1993-10-26 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Phenylalkan(en)oic acid
US6001877A (en) * 1989-06-27 1999-12-14 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Phenylalkan(en)oic acid
CA2019335C (en) * 1989-06-27 2000-08-01 Mitoshi Konno Phenylalkan (en)oic acids
KR0181264B1 (ko) * 1989-07-07 1999-03-20 라브리 페르낭 성스테로이드 활성 억제용 안드로겐 유도체
DK0595796T3 (da) * 1989-07-07 2003-05-05 Endorech Inc Fremgangsmåde til behandling af androgen-relaterede sygdomme
DE4117512A1 (de) * 1991-05-25 1992-11-26 Schering Ag 2-phenylbenzo(b)furane und -thiophene, verfahren zu deren herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
ZA924811B (en) * 1991-06-28 1993-12-29 Endorecherche Inc Controlled release systems and low dose androgens
US6060503A (en) * 1991-12-02 2000-05-09 Endorecherche, Inc. Benzopyran-containing compounds and method for their use
UA35589C2 (uk) * 1992-05-21 2001-04-16 Андорешерш Інк. ІНГІБІТОРИ ТЕСТОСТЕРОН 5-<font face="Symbol">a</font>-РЕДУКТАЗИ, ФАРМАЦЕВТИЧНА КОМПОЗИЦІЯ ТА СПОСІБ ІНГІБУВАННЯ АКТИВНОСТІ ТЕСТОСТЕРОН 5-<font face="Symbol">a</font>-РЕДУКТАЗИ
US6534536B1 (en) 1994-03-16 2003-03-18 Bristol-Myers Squibb Company Alkylsulfonamido heterocyclic thrombin inhibitors
US5583146A (en) * 1992-12-02 1996-12-10 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic thrombin inhibitors
US5462950A (en) * 1993-12-21 1995-10-31 Eli Lilly And Company Methods of treating menstrual symptoms and compositions therefore
US5691356A (en) * 1994-03-21 1997-11-25 Bristol-Myers Squibb Company Disubstituted heterocyclic thrombin inhibitors
US5561146A (en) * 1994-06-10 1996-10-01 Bristol-Myers Squibb Company Modified guanidino and amidino thrombin inhibitors
DE69529665T2 (de) * 1994-06-27 2004-02-19 Neutron Therapies Inc., San Diego Bor enthaltende hormonanaloga und verfahren fuer ihre verwendung zur bildlichen darstellung oder zum abtoeten von zellen, die hormonrezeptoren besitzen
US5492921A (en) * 1994-09-20 1996-02-20 Eli Lilly And Company Benzothiophene compounds, compositions, and methods for inhibiting aortal smooth muscle proliferation
US7501441B1 (en) * 1994-09-20 2009-03-10 Eli Lilly And Company Naphthyl compounds, intermediates, processes, compositions, and methods
US6703407B1 (en) 1994-09-20 2004-03-09 Eli Lilly And Company Benzofuran compounds, compositions, and methods
US5589482A (en) * 1994-12-14 1996-12-31 Pfizer Inc. Benzo-thiophene estrogen agonists to treat prostatic hyperplasia
US5998441A (en) * 1995-02-28 1999-12-07 Eli Lilly And Company Benzothiophene compounds, intermediates, compositions, and methods
US5977093A (en) * 1995-02-28 1999-11-02 Eli Lilly And Company Benzothiophene compounds, intermediates, compositions, and methods
US5919800A (en) * 1995-02-28 1999-07-06 Eli Lilly And Company Benzothiophene compounds, intermediates, compositions, and methods
US5856340A (en) * 1995-02-28 1999-01-05 Eli Lilly And Company Method of treating estrogen dependent cancers
US5998401A (en) * 1995-02-28 1999-12-07 Eli Lilly And Company Naphthyl compounds, intermediates, compositions, and methods
US5856339A (en) * 1995-02-28 1999-01-05 Eli Lilly And Company Benzothiophene compounds, intermediates, compositions, and methods
US5510357A (en) * 1995-02-28 1996-04-23 Eli Lilly And Company Benzothiophene compounds as anti-estrogenic agents
US6384053B1 (en) 1995-03-10 2002-05-07 Eli Lilly And Company α-substituted-1-benzyl-napthyls
US6391892B1 (en) * 1995-03-10 2002-05-21 Eli Lilly And Company Naphthyl pharmaceutical compounds
US6451817B1 (en) * 1995-03-10 2002-09-17 Eli Lilly And Company Alpha-substituted-1-benzyl-napthyls
EP0842169B1 (en) 1995-06-26 2001-01-03 Eli Lilly And Company Benzothiophene compounds
US5811421A (en) * 1995-07-31 1998-09-22 Eli Lilly And Company Naphthyl and dihydronaphthyl intermediates, compounds, compositions, and methods
US6350884B1 (en) 1996-06-25 2002-02-26 Eli Lilly And Company Acrylic and propionic acid compounds, intermediates, processes, compositions, and method
US5958969A (en) * 1996-10-10 1999-09-28 Eli Lilly And Company Benzo b!thiophene compounds, intermediates, formulations, and methods
US5916916A (en) * 1996-10-10 1999-06-29 Eli Lilly And Company 1-aryloxy-2-arylnaphthyl compounds, intermediates, compositions, and methods
WO1998025916A1 (en) * 1996-12-13 1998-06-18 C & C Research Laboratories Novel benzopyran derivatives
ZA982877B (en) * 1997-04-09 1999-10-04 Lilly Co Eli Treatment of central nervous system disorders with selective estrogen receptor modulators.
ES2239793T3 (es) 1997-08-07 2005-10-01 Eli Lilly And Company Compuestos de 1-(4-(alcoxi sustituido)bencil)naftaleno con actividad inhibidora de estrogenos.
US5929090A (en) * 1997-09-12 1999-07-27 Eli Lilly And Company 2-aryl-3-aminoaryloxynaphthy1 compounds, intermediates, compositions and methods
JP4035332B2 (ja) * 2002-01-22 2008-01-23 明治乳業株式会社 シクロヘキセノン長鎖アルコールの製造法
DE102010030538A1 (de) 2010-06-25 2011-12-29 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft 6,7-Dihydro-5H-benzo[7]annulen-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, pharmazeutische Präparate die diese enthalten, sowie deren Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
DE102011087987A1 (de) 2011-12-08 2013-06-13 Bayer Intellectual Property Gmbh 6,7-Dihydro-5H-benzo[7]annulen-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, pharmazeutische Präparate die diese enthalten, sowie deren Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
US10207989B2 (en) * 2012-09-20 2019-02-19 Temple University—Of the Commonwealth System of Higher Education Substituted alkyl diaryl derivatives, methods of preparation and uses

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3296304A (en) * 1963-12-19 1967-01-03 Upjohn Co Process for the preparation of 2, 2-diaryl-nu, nu-disubstituted acetamides
CH476775A (de) * 1966-02-08 1969-08-15 Geigy Ag J R Verfahren zum Schützen von oxydationsempfindlichem organischem Material
US3539642A (en) * 1967-07-19 1970-11-10 Geigy Chem Corp 2-phenyl-2-(1-naphthyl)acetamides
BE754469A (fr) * 1969-08-05 1971-02-05 Beecham Group Ltd Derives d'acides alkenoiques
US3829474A (en) * 1970-08-03 1974-08-13 Beecham Group Ltd 5,5-diphenylpent-4-enoic acids and related compounds
AT336589B (de) * 1974-05-20 1977-05-10 Thomae Gmbh Dr K Verfahren zur herstellung von neuen biphenylderivaten
DE2508244A1 (de) * 1974-05-20 1976-09-09 Thomae Gmbh Dr K Neue sulfone
US4055539A (en) * 1974-09-16 1977-10-25 Ciba-Geigy Corporation Alkylidene-bisphenols containing sulphur, and their use as stabilizers
DE2629752A1 (de) * 1976-07-02 1978-01-05 Boehringer Mannheim Gmbh Neue carbonsaeurederivate und verfahren zu ihrer herstellung
DE2936803A1 (de) * 1979-09-12 1981-04-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von 2-alkyl- bzw. 2-arylthiomethylphenol
GB8410899D0 (en) * 1984-04-27 1984-06-06 Ici Plc Phenol derivatives
GB8410901D0 (en) * 1984-04-27 1984-06-06 Ici Plc Phenol derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
ES532012A0 (es) 1985-12-16
EP0124369B1 (en) 1987-06-24
NO168526C (no) 1992-03-04
CA1246566A (en) 1988-12-13
DK213884A (da) 1984-10-29
ES544774A0 (es) 1986-01-16
FI841648A0 (fi) 1984-04-26
ZA843168B (en) 1985-09-25
NO168526B (no) 1991-11-25
GB8311678D0 (en) 1983-06-02
AU560583B2 (en) 1987-04-09
DK213884D0 (da) 1984-04-27
ES8604125A1 (es) 1986-01-16
HUT34152A (en) 1985-02-28
DE3464364D1 (en) 1987-07-30
AU2743784A (en) 1984-11-01
US4904661A (en) 1990-02-27
PT78510B (en) 1986-07-22
US5021414A (en) 1991-06-04
IE841012L (en) 1984-10-28
FI841648A (fi) 1984-10-29
US4732912A (en) 1988-03-22
IL71686A (en) 1987-11-30
JPS59219256A (ja) 1984-12-10
EP0124369A1 (en) 1984-11-07
PT78510A (en) 1984-05-01
ES8603382A1 (es) 1985-12-16
GR79913B (ja) 1984-10-31
ATE27953T1 (de) 1987-07-15
IL71686A0 (en) 1984-07-31
NZ207975A (en) 1987-11-27
NO841687L (no) 1984-10-29
IE57239B1 (en) 1992-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0415778B2 (ja)
US4407823A (en) Novel phenylacetic acid derivatives
JPH0350736B2 (ja)
EP1655280A1 (de) Neuartige Dicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften
JP2001516732A (ja) 置換テトラヒドロナフタリンおよび類似化合物
JPH10504836A (ja) オルト置換芳香族エーテル化合物及び鎮痛のための薬剤組成物中へのこれらの使用
CH661497A5 (fr) Composes de phenethanolamine.
JP2008024719A (ja) レチノイド作動剤、拮抗剤または逆作動剤型の生物学的活性を有する三置換フェニル誘導体
US4751240A (en) Phenol derivatives
JPS6117537A (ja) フエノ−ル誘導体、その製造法及び該化合物を含有する、抗エストロゲン作用を有する医薬品
JP2000501700A (ja) 化合物
KR20000064682A (ko) 류코트리엔-길항활성을갖는벤조피란유도체
JP2788055B2 (ja) アルケノン酸誘導体、その製造方法及びその使用
JP2001518115A (ja) 新規なピリジン誘導体およびそれを含有する医薬組成物
JPS6334855B2 (ja)
HUT54136A (en) Process for producing dibenzo(1,5)dioxocin-5-one derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
JP4762551B2 (ja) インデノンカルボン酸誘導体ならびに糖尿病および脂質代謝異常を治療および予防するためのそれらの使用
WO2000059861A1 (en) Selective retinoic acid analogs
US6759547B1 (en) 5,6,7,8-tetrahydronaphthalen-2-yl 2,6-difluoroheptatrienoic acid derivatives having serum glucose reducing activity
JPS606653A (ja) 抗高コレステロ−ル血症活性を有する5−チアアルカン酸誘導体
HU196048B (en) Process for producing new phenol derivatives and pharmaceutical compositions containing them as active component
DE3909378A1 (de) Substituierte biphenyle
JPH0250906B2 (ja)
JP3467072B2 (ja) リグナン類縁体の製法
US5190971A (en) Substituted dibenz-oxa-thiocinones, -12-oxides and -12,12-dioxides, a process for their preparation and their use in medicaments

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term