JP2000501700A - 化合物 - Google Patents

化合物

Info

Publication number
JP2000501700A
JP2000501700A JP9521207A JP52120797A JP2000501700A JP 2000501700 A JP2000501700 A JP 2000501700A JP 9521207 A JP9521207 A JP 9521207A JP 52120797 A JP52120797 A JP 52120797A JP 2000501700 A JP2000501700 A JP 2000501700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
pyridyl
substituted
nmr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9521207A
Other languages
English (en)
Inventor
チエシア,デイビツド
クレイデイングベル,デイビツド
ハーダーン,デイビツド
ストツクス,マイクル
Original Assignee
アストラ・フアーマシユウテイカルズ・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9524920.7A external-priority patent/GB9524920D0/en
Priority claimed from GBGB9609403.2A external-priority patent/GB9609403D0/en
Priority claimed from GBGB9622412.6A external-priority patent/GB9622412D0/en
Application filed by アストラ・フアーマシユウテイカルズ・リミテツド filed Critical アストラ・フアーマシユウテイカルズ・リミテツド
Publication of JP2000501700A publication Critical patent/JP2000501700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/32Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式Iの化合物 (式中Xは(CH2)nO、(CH2)nS又はC2アルキレンを表し、nは1又は2を表し、Ar1はインダニル、テトラヒドロナフチル、ナフチル又はフェニルを表し、ここで後の2つの基はクロロ、フルオロ、OR1、O(CH2)mCONR20R21、C(O)R2、C1-6アルキル(場合により1つ又はそれより多くのフッ素原子により置換される)、ピリジル、チアジニル、フェニル又はC7-9アルキルフェニルから選ばれる1つ又はそれより多くの置換基により置換されることがあり、そしてここで後の2つの基は場合によりハロ、ニトロ、OR3、C1-6アルキル(場合により1つ又はそれより多くのフッ素原子により置換される)、C(O)R4、C(O)OR5、C(O)N(R6)R7、CN、CH2OR14、CH2NR15R16、N(R8)R9、N(R10)SO2R11、N(R12)C(O)R13、OC(O)R19及びSO2NR17R18から選ばれる1つ又はそれより多くの置換基により置換され、mは整数1〜3を表し、R1、R2及びR3は独立してH、C1-10アルキル(場合により1つ又はそれより多くのフッ素原子により置換される)、C7-9アルキルフェニル又はフェニルを表し、ここで後の基は場合によりヒドロキシにより置換され、そしてR4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20及びR21は独立してH、C1-6アルキル(場合により1つ又はそれより多くのフッ素原子により置換される)又はフェニルであり、ここで存在するアルキル基はいずれも1つ又はそれより多くの酸素原子により介在されることがあり、但し、XがCH2CH2を表す場合、Ar1はフェニル又は1つ又はそれより多くの置換基OR1で置換されたフェニルを表さないことを条件とし、ここでR1はC1-10アルキルを表す)又はそれらの医薬的に許容し得る誘導体は可逆性閉鎖性気道疾患又は皮膚、鼻及び目のアレルギー症状の治療に使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 化合物 本発明は医薬的に有用な化合物、それらの医薬としての使用、それらを含む医 薬処方物及びそれらの製造方法に関する。 欧州特許出願EP-A-0 264 114及びEP-A-O 267 439はある種のフェニルアルキル −及びフェニルアルコキシピリジンアルカノール誘導体及びそれらの血小板活性 化因子(PAF)拮抗物質としての使用を開示している。EP-A-0 267 439(G.D.Se arle & Co.)の実施例11はα−[3−(4−メトキシフェニル)エチル]−3− ピリジンプロパノールを開示している。 本発明により式Iの化合物 (式中 Xは(CH2)nO、(CH2)nS又はC2アルキレンを表し、 nは1又は2を表し、 Ar1はインダニル、テトラヒドロナフチル、ナフチル又はフェニルを表し、こ こで最後の2つの基はクロロ、フルオロ、OR1、O(CH2)mCONR20R21、C(O)R2、C1- 6 アルキル(場合により1つ又はそれより多くのフッ素原子により置換される) 、ピリジル、チアジニル、フェニル又はC7-9アルキルフ ェニルから選ばれる1つ又はそれより多くの置換基により置換されることがあり 、そしてここで最後の2つの基は場合によりハロ、ニトロ、OR3、C1-6アルキル (場合により1つ又はそれより多くのフッ素原子により置換される)、C(O)R4、 C(O)OR5、C(O)N(R6)R7、CN、CH2OR14、CH2NR15R16、N(R8)R9、N(R10)SO2R11、N( R12)C(O)R13、OC(O)R19及びSO2NR17R18から選ばれる1つ又はそれより多くの置 換基により置換され、 mは整数1〜3を表し、 R1、R2及びR3は独立してH、C1-10アルキル(場合により1つ又はそれより多 くのフッ素原子により置換される)、C7-9アルキルフェニル又はフェニルを表し 、ここで最後の基は場合によりヒドロキシにより置換され、そして R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19 、R20及びR21は独立してH、C1-6アルキル(場合により1つ又はそれより多く のフッ素原子により置換される)又はフェニルを表し、 ここで存在するアルキル基はいずれも1つ又はそれより多くの酸素原子により 介在されることがあり、 但し、XがCH2CH2を表す場合、Ar1はフェニル又は1つ又はそれより多くの置 換基OR1で置換されたフェニルを表さないことを条件とし、ここでR1はC1-10アル キルを表す)又はそれらの医薬的に許容し得る誘導体が提供され、本明細書にお いてはこれらのものを併せて「本発明の化合物」と称する。 好ましくは、XはCH2O、CH2S又はC2アルキレンを表し、そしてAr1は クロロ、フルオロ、OR1、O(CH2)mCONR20R21、及びC1-6アルキル(場合により 1つ又はそれより多くのフッ素原子により置換される)から選ばれる1つ又はそ れより多くの置換基により置換されることがあるナフチル、 又は Xに隣接する環上においてクロロ、フルオロ、OR1、O(CH2)mCONR20R21及びC1- 6 アルキル(場合により1つ又はそれより多くのフッ素原子により置換される) から選ばれる1つ又はそれより多くの置換基により、そしてXから離れた環上に おいてハロ、ニトロ、OR3、C1-6アルキル(場合により1つ又はそれより多くのフ ッ素原子により置換される)、C(O)R4、C(O)OR5、C(O)N(R6)R7、CN、CH2OR14、CH2 NR15R16、N(R8)R9、N(R10)SO2R11、N(R12)C(O)R13、OC(O)R19及びSO2NR17R18か ら選ばれる1つ又はそれより多くの置換基により置換されることがあるビフェニ リルを表す。 医薬的に許容し得る誘導体は溶媒和物及び塩を含む。特に挙げられる塩は塩酸 塩、臭化水素酸塩、スルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、メタンスルホン 酸塩及びシュウ酸塩を含む。 Xが表せるアルキレン基及びR1、R2及びR3が表せるアルキルフェニル基のアル キル部分は飽和されているか又は不飽和である。アルキルフェニル基はアルキル で置換されたフェニルで明らかなように、基のアルキル部分を介して化合物の残 りに結合している(そして不飽和であるか又は1つ又はそれより多くの酸素原子 により介在されることがある)。R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11 、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20及びR21が表せるか又はAr1 の一部分を形成する1つ又はそれより多くの芳香族環上で置換されることがある アルキル基は飽和又は不飽和、直鎖又は枝分かれ鎖、そして環式又は非環式(シ クロアルキル基で置換されたアルキル基例えばシクロプロピルメチルを含む)で ある。 本発明によって先に定義した式Iの化合物の製造方法も提供され、この方法は 次の工程を包含する。 (a)対応する式Hの化合物 (式中、Xaは(CH2)nS、(CH2)nO又はC2アルキレンを表し、そしてAr1は先に定義し た通りである)を適当な還元剤(例えば水素化ホウ素ナトリウム)を使用して例 えば適当な有機溶媒(例えばエタノール)存在下で室温で還元し; (b)3−(3−ピリジル)−1−プロピオンアルデヒドを式IIIの化合物 MZAr1 III (式中、MはLi、Na、K又はMgHalを表し、ここでHalはCl、Br又はIを表し、Z はCH2S、CH=CH又はC≡Cを表し、そしてAr1は先に定義した通りである)と例えば 適当な有機溶媒(例えばテトラヒドロフラン)の存在下で室温又はそれより低温 で反応させることにより式Iの化合物(式中、XはCH2S、CH=CH又はC≡Cを表す )を製造し; (c)(±)−3−(2−オキシラニルエチル)ピリジンを式IVの化合物 MYAr1 IV (式中、YはO、S又はCH2を表し、そしてM及びAr1は先に定義した通りである )と例えば適当な溶媒(例えばジメチルホルムアミド又はテトラヒドロフラン) 中で室温又はそれより低温で反応させるか、又は式VIIの化合物 HYAr1 VII (式中、Y及びAr1は先に定義した通りである)と例えば適当な塩基(例え ば水酸化ナトリウム)及び適当な溶媒系(例えばエタノール水溶液)の存在下で 加熱して反応させることにより式Iの化合物(式中、XはCH2S、CH2O又は(CH2)2 である)を製造し; (d)式Vの化合物 (式中、Mは先に定義した通りである)を式VIの化合物 (式中、Ar1及びYは先に定義した通りである)と例えば適当な有機溶媒(例え ばテトラヒドロフラン又はジエチルエーテル)の存在下で室温又はそれより低温 で反応させることにより式Iの化合物(式中、XはCH2S、CH2O又は(CH2)2を表す )を製造し; (e)α−(クロロメチル)−3−ピリジンプロパノールを式IVの化合物 MYAr1 IV (式中、Y、M及びAr1は先に定義した通りである)と例えば適当な溶媒(例え ばジメチルホルムアミド又はテトラヒドロフラン)中で室温又はそれより低温で 反応させるか、又は式VIIの化合物 HYAr1 VII (式中、Y及びAr1は先に定義した通りである)と例えば適当な塩基(例えば水 酸化ナトリウム)及び適当な溶媒系(例えばエタノール水溶液)の存在下で加熱 して反応させることにより式Iの化合物(式中、XはCH2S、 CH2O又は(CH2)2を表す)を製造し; (f)先に定義した通りである式IV又はVIIの化合物を4−(3−ピリジル) −1,2−ブタンジオールの適当に保護されそして活性化された誘導体と例えば適 当な塩基(例えば水素化ナトリウム)及び適当な有機溶媒(例えばジメチルホル ムアミド)の存在下で60℃で反応させることにより式Iの化合物(式中、XはCH2 O又はCH2Sを表す)を製造し; (g)式VIIIの化合物 (式中、X及びAr3は先に定義した通りである)を式XXのハロゲン化アリール Ar4Hal XX (式中、Halはトリフレート、Cl、Br又はIを表し、そしてAr4は先に定義した通 りである)とスズキ反応(Synthetic Communications 11(7),513-519,1981) の条件下で例えば適当な溶媒(例えばエタノール/トルエン)中の適当な触媒及 び塩基(例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)及び炭 酸ナトリウム水溶液)の存在下で、100℃で反応させることにより式Iの化合物 (式中、Xは先に定義した通りであり、そしてAr1は-Ar3-Ar4基を表し、ここでA r3は場合によりクロロ、フルオロ、OR1、O(CH2)mCONR20R21、C(O)R2、C1-6アル キル(場合により1つ又はそれより多くのフッ素原子により置換される)から選 ばれる1つ又はそれより多くの置換基により置換されたナフチレン又はフェニレ ンを表し、そしてAr4はピリジル、チアジニル又はフェニルを表し、ここで最後 の基は場 合によりハロ、ニトロ、OR3、C1-6アルキル(場合により1つ又はそれより多くの フッ素原子により置換される)、C(O)R4、C(O)OR5、C(O)N(R6)R7、CN、CH2OR14 、CH2NR15R16、N(R8)R9、N(R10)SO2R11、N(R12)C(O)R13、OC(O)R19、SO2NR17R18 から選ばれる1つ又はそれより多くの置換基により置換される)を製造し; (h)式Xの化合物 QAr1 X (式中、QはBr、I又はトリフレートを表し、そしてAr1は先に定義した通りで ある)を5−(3−ピリジル)ペント−1−イン−3−オールと適当な溶媒(例 えばジメチルホルムアミド)中の適当な触媒系(例えばビス(トリフェニルホス フィン)パラジウム(II)クロリド及びトリエチルアミン)の下で加熱するか( 例えば90℃で)、又は触媒ハロゲン化銅(I)の存在下で室温で反応させること によりXがC≡Cである式Iの化合物を製造し; (i)式XIの化合物 (式中、HalはCl、Br、I又はトリフレートを表し、そしてX及びAr3は先に定義 した通りである)を式XXIのアリールボロン酸 Ar4B(OH)2 XXI (式中、Ar4は先に定義した通りである)とスズキ反応(Synthetic Communicati ons 11(7),513-519,1981)の条件下で例えば適当な溶媒(例えばエタノール/ トルエン)中の適当な触媒及び塩基(例えばテトラキス (トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)及び炭酸ナトリウム水溶液)の存 在下で、100℃で反応させることにより式Iの化合物(式中、Xは先に定義した 通りであり、そしてAr1は-Ar3-Ar4基を表し、ここでAr3及びAr4は先に定義した 通りである)を製造し; (j)式XIIの化合物 (式中、WはCH=CH又はC≡Cを表し、そしてX及びAr1は先に定義した通りである )を適当な還元剤(例えば水素)を使用して適当な溶媒(例えばエタノール)中 の適当な触媒(例えばパラジウム付木炭)の存在下で還元することにより前記化 合物を還元し; (k)式XIIIのホスホニウム塩 (式中、Rはフェニルのようなアリール基、Xはクロリド、ブロミド又はヨージ ドであり、そしてAr1は先に定義した通りである)を2−ヒドロキシ−4−(3 −ピリジル)ブチロアルデヒドの適当に保護された誘導体と例えば適当な溶媒( 例えばテトラヒドロフラン)中の適当な塩基(例えばリチウムジイソプロピルア ミド)の存在下で−60℃で反応させるか、又は 式XXIIの化合物 (式中、RはC1-6アルキル又はアリールを表し、そしてAr1は先に定義した通り である)を2−ヒドロキシ−4−(3−ピリジル)ブチルアルデヒドの適当に保 護された誘導体と例えば適当な溶媒(例えばテトラヒドロフラン)中の適当な塩 基(例えばリチウムジイソプロピルアミド)の存在下で室温で反応させることに よりXがCH=CHである式Iの化合物を製造し; (l)先に定義した通りである式VIIの化合物と5−(3−ピリジル)−1,3− ペンタンジオールの場合により保護されそして適当に活性化された誘導体との間 の例えば適当な塩基(例えば水素化ナトリウム)及び適当な有機溶媒(例えばジ メチルホルムアミド)の存在下で60℃で反応させることによるXが(CH2)2O又は( CH2)Sである式Iの化合物を製造し; (m)XがC≡Cである式Iの対応する化合物を適当な還元剤(例えば水素)と 適当な溶媒(例えばエタノール)中の適当な触媒(例えばパラジウム付木炭)の 存在下で反応させることによりXがCH2CH2である式Iの化合物を製造し; (n)XがCH=CHである式Iの対応する化合物を適当な還元剤(例えば水素)と 適当な溶媒(例えばエタノール)中の適当な触媒(例えばパラジウム付木炭)の 存在下で反応させることによりXがCH2CH2である式Iの化合物を製造し; (o)XがC≡Cである式Iの対応する化合物を適当な還元剤(例えば がtrans-CH=CHである式Iの化合物を製造し; (p)XがC≡Cである式Iの対応する化合物を適当な還元剤(例えば水素)と 適当な溶媒(例えばエタノール)中の適当な触媒(例えば硫酸バリウム上のパラ ジウム)の存在下で反応させることによりXがcis-CH=CHである式Iの化合物を 製造し; (q)式IXの化合物と5−(3−ピリジル)−1−ペンテン−3−オールとを 例えば適当な触媒系(例えば酢酸パラジウム(II)、トリ−o−トリルホスフィ ン、及びトリエチルアミン)及び適当な溶媒(例えばアセトニトリル)の存在下 で100℃で反応させることによりXがCH=CHである式Iの化合物を製造し; (r)式XIの化合物と式XXVの化合物 UAr6 XXV (式中、UはC2-3アルキレニル基を表し、そしてAr6は先に定義した通りである )とを適当な触媒系(例えば酢酸パラジウム(II)、トリ−o−トリルホスフィ ン、及びトリエチルアミン)及び適当な溶媒(例えばアセトニトリル)の存在下 で100℃で反応させることにより式Iの化合物(式中Xは先に定義した通りであ り、そしてAr1は-Ar3-Ar6基を表し、ここでAr3は先に定義した通りであり、そし てAr6は場合によりハロ、ニトロ、OR3、C1-6アルキル(場合により1つ又はそれ より多くのフッ素原子により置換される)、C(O)R4、C(O)OR5、C(O)N(R6)R7、CN 、CH2OR14、CH2NR15R16、N(R8)R9、N(R10)SO2R11、N(R12)C(O)R13、OC(O)R19か ら選ばれる1つ又はそれより多くの置換基により置換されたC7-9アルキルフェニ ル基を表す)を製造し; (s)式XXVIの化合物 (式中、W、X及びAr1は先に定義した通りである)を適当な反応条件下におい て還元し; (t)当業者によく知られた方法による官能基相互変換によりハロ、 OR1、O(CH2)mCONR20R21、C(O)R2、アルキル、フルオロアルキル、ニトロ、OR3、 C(O)R4、C(O)OR5、C(O)N(R6)R7、CN、CH2OR14、CH2NR15R16、N(R8)R9、N(R10)SO2 R11、N(R12)C(O)R13、OC(O)R19又はSO2NR17R18基に変換可能な基を含む式Iの 対応する化合物から式Iの化合物(式中、Ar1は場合によりクロロ、フルオロ、O R1、O(CH2)mCONR20R21、C(O)R2、C1-6アルキル(場合により1つ又はそれより多 くのフッ素原子により置換される)から選ばれる1つ又はそれより多くの置換基 により置換されたナフチル又はフェニル、又は後の2つの基は場合によりハロ、 ニトロ、OR3、C1-6アルキル(場合により1つ又はそれより多くのフッ素原子に より置換される)、C(O)R4、C(O)OR5、C(O)N(R6)R7、CN、CH2OR14、CH2NR15R16 、N(R8)R9、N(R10)SO2R11、N(R12)C(O)R13、OC(O)R19及びSO2NR17R18から選ばれ た1つ又はそれより多くの置換基により置換されたフェニル又はC7-9アルキルフ ェニルにより置換されたナフチル又はフェニルを表す)を製造する; ここで上記各工程において存在する官能基はいずれも反応の起こる前に保護し そして脱保護して式Iの化合物を得ることができる。 本発明のさらに別の態様において、上記で定義したような式II及びXIIの化合 物が提供される。 Xaが(CH2)2S又は(CH2)2Oを表す式IIの化合物は5−(3−ピリジル)−1−ペ ンテン−3−オンを先に定義したような式VIIの化合物と例えば適当な塩基(例 えばトリエチルアミン)及び適当な有機溶媒(例えばトルエン)の存在下で、当 業者によく知られた条件下で反応させることにより製造することができる。 Xaが(CH2)2又はCH=CHを表す式IIの化合物は5−(3−ピリジル)−1−ペン テン−3−オール又は5−(3−ピリジル)−1−ペンテン−3− オンを式IXの化合物 HalAr1 IX (式中、HalはCl、Br、I又はトリフレートを表し、そしてAr1は先に定義した通 りである)と例えば適当な触媒系(例えば酢酸パラジウム(II)、トリ−o−ト リルホスフィン、及びトリエチルアミン)及び適当な溶媒(例えばアセトニトリ ル)の存在下で、100℃で反応させることにより製造することができる。 X及びAr1が先に定義した通りである式IIの化合物は対応する式XIVの化合物 (式中、X及びAr1は先に定義した通りである)を例えば適当な触媒還元系(例 えばパラジウム付木炭及びギ酸アンモニウム)を使用して、適当な溶媒(例えば エタノール)の存在下で上昇した温度(例えば還流)で還元することにより製造 することもできる。 本発明のさらに別の態様においては先で定義したような式XIVの化合物が提供 される。 式Hの化合物の式Iの化合物への還元は選択的又は非選択的還元剤を使用して 実行することができる。前者の場合、Xaは両化合物とも同じである。しかしなが ら後者の場合、Xaは式IIの化合物において不飽和基のことがあり、これは最終生 成物において(CH2)2に変換される。式XIVの化合物も、非選択的還元剤を使用す る場合、系中に形成された式IIの化合物を単離する必要なく、式Iの化合物に変 換し得ることが明らかである。 式IIIの化合物は対応する式XVの化合物 HZAr1 XV (式中、Ar1及びZは先に定義した通りである)を適当な塩基と適当な有機溶媒 の存在下で反応させることにより製造することができる。 YがO又はSを表す式IVの化合物は先に定義した通りである対応する式VIIの 化合物を適当な塩基(例えば金属水素化物)と、適当な有機溶媒(例えばジメチ ルホルムアミド又はテトラヒドロフラン)の存在下で反応させることにより製造 することができる。 YがCH2を表す式IVの化合物は式XXXIIの化合物 (式中、Ar1は先に定義した通りである)を適当な塩基(例えば第三ブチルリチ ウム)と適当な溶媒(例えばテトラヒドロフラン)中で低温(例えば−100℃) で反応させるか、又は式XXXIIIの化合物 (式中、HalはCl、Br又はIである)をマグネシウム金属で適当な溶媒例えばテ トラヒドロフラン中で処理しそしてグリニャール試薬を形成させることにより製 造することができる。 式Vの化合物は3−ピコリンを適当な塩基(例えばリチウムジイソプロピルア ミド)と適当な有機溶媒(例えばテトラヒドロフラン)の存在下で反応させるこ とにより製造することができる。 式VIの化合物は先に定義した通りである式VIIの対応する化合物をエピクロロ ヒドリン又は適当に活性化されたグリシドール誘導体と適当な塩基−溶媒系(例 えばアセトニトリル中の炭酸セシウム又は水性エタノール性水 酸化カリウム)の存在下で反応させることにより製造することができる。 式VIIの非商業的化合物(式中、Ar1は-Ar3-Ar4基を表し、ここでAr3及びAr4は 先に定義した通りである)は適当なハロゲン化アリール及び適当なアリールボロ ン酸とのスズキ反応(Synthetic Communications 11(7),513-519,1981)、例 えばAr4Halと式XXIIIのアリールボロン酸 JAr3Hal XXIII との間の反応、又はAr4B(OH)2と式XXIVのハロゲン化アリール JAr3B(OH)2 XXIV (式中、JはOH、SH又はこれらの基の適当に保護された基であり、そしてAr3は 先に定義した通りである)との間の反応により都合よく製造することができる。 非商業的なアリールボロン酸は適当なハロゲン化アリール(例えば式XI、XX 、XXIIIの化合物)から適当な塩基(例えば第三ブチルリチウム)で処理し、 次に適当な溶媒(例えばテトラヒドロフラン)中でトリアルキルボレート(例え ばトリイソプロピルボレート)と反応させることにより製造することができる。 ボロン酸は種々の無水物として存在することができ、そして式Iの化合物の製 造においてそのような化合物の使用は本発明の範囲内であること(特に例えば式 VIIIの化合物)そして説明した工程に関与するアルキルアリールボレートも同じ く含まれることを当業者は理解するであろう。 YがSでありそしてAr1が先に定義した通りである式VIIの化合物はS−チオカ ルバメートの加水分解により製造され、そしてこのS−チオカルバメートは対応 するO−チオカルバメートから高沸点溶媒(例えばジメチルアニリン)中で加熱 することにより製造され、そしてまたO−チオカルバメートはYがOでありそし て既知の化合物である式VIIの化合物の反応によ り製造されるか又は先に定義したように製造されるか又は当業者により容易に製 造される。 式VIIIの化合物は式XVIの化合物(式中、X、Ar3及びMは先に定義した通りである)からホウ酸トリアルキル( 例えばホウ酸トリイソプロピル)と適当な溶媒(例えばテトラヒドロフラン)中 で反応させることにより製造することができる。 式XVIの化合物は式XIの化合物から適当な塩基(例えば第三ブチルリチウム) を使用して適当な溶媒(例えばテトラヒドロフラン)中で処理することにより製 造することができる。 式Mの化合物はAr1を基Ar3Hal(式中、HalはCl、Br、I又はトリフレート又は その後に当業者によく知られた方法によりハロゲンに変換される官能基(例えば アミノ)を表しそしてAr3は先に定義した通りである)で置換する先に定義した 方法を使用して製造することができる。 式XIIの化合物は3−ハロピリジン(例えば3−ヨードピリジン)及び式XVII の化合物 (式中、Xは(CH2)nO、(CH2)nS又は(CH2)2を表し、そしてW及びAr1は先に定義 した通りである)を、例えば適当な溶媒(例えばアセトニトリル)中の触媒(例 えばビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロ リド)及び適当な塩基(例えばトリエチルアミン)の存在下で、銅(I)塩触媒 を添加するか又はしないで加熱するか又は室温で反応させることにより製造する ことができる。 式XVIIの化合物は式XVIIIの化合物 (式中、Xは(CH2)nO、Wを表し、そしてAr1は先に定義した通りである)からオ ゾン分解、次に還元剤(例えばトリフェニルホスフィン)による処理、さらに次 に適当な溶媒(例えばジクロロメタン)中で適当な有機金属試薬(例えば臭化ビ ニルマグネシウム又は臭化エチニルマグネシウム)の添加により製造することが できる。 Xが(CH2)nO又は(CH2)nSを表し、そしてW及びAr1が先に定義した通りである 式XVIIIの化合物は式XXXIの化合物 (式中、Xは(CH2)nO又は(CH2)nSを表し、そしてAr1は先に定義した通りである )から適当な溶媒(例えばメタノール水溶液)中で適当な酸化剤(例えばメタ過 ヨウ素酸ナトリウム)による処理と次に適当な溶媒(例えばジクロロメタン)中 で適当な有機金属試薬(例えば臭化ビニルマグネシウム又は臭化エチニルマグネ シウム)とによる処理により製造することができる。 式XIVの化合物は式XIXの化合物 (式中、Ar1は先に定義した通りである)を3−ピリジンカルボキサアルデヒド と例えば適当な塩基(例えば水酸化ナトリウム水溶液)及び適当な有機溶媒(例 えばエタノール)の存在下で室温で反応させることにより製造することができる 。 5−(3−ピリジル)ペント−1−イン−3−オールは3−(3−ピリジル) −1−プロピオンアルデヒドをトリメチルシリルアセチレンと適当な溶媒(例え ばテトラヒドロフラン)中の塩基(例えばn−ブチルリチウム)の存在下で反応 させ、次いで適当な試薬(例えばメタノール中の炭酸カリウム)を使用してアル キンを脱シリル化することにより製造することができる。 WがCH=CHを表し、そしてX及びAr1が先に定義した通りである式XXVIの化合 物はピリジン−3−カルボキサアルデヒド及び式XXVIIの化合物(式中、Rはフェニルのようなアリール基であり、X-はクロリド、ブロミド又は ヨージドであり、そしてX及びAr1は先に定義した通りである)、又は式XXVII Iの化合物 (式中、Rはフェニルのようなアリール基又はC1-6アルキル基である)を例えば 適当な溶媒(例えばテトラヒドロフラン)中の塩基(例えばリチウムジイソプロ ピルアミド)の存在下で、室温で又は加熱しながら反応させることにより製造す ることができる。 式XXVIIの化合物はトリアリールホスフィン(例えばトリフェニルホスフィ ン)を式XXIXの化合物 (式中、HalはCl、Br又はIを表し、そしてX及びAr1は先に定義した通りである )と当業者によく知られた条件下で反応させることにより製造することができる 。式XXIXの化合物は対応するアルコールから酸化(例えばクロム酸を使用して )により製造することができる。対応するハロヒドリンは対応するエポキシド( 例えば式VIの化合物)の酸接触開環により製造することができる。 式XXVIIIの化合物は式XXIXの化合物をC1-6トリアルキルホスファイト(例 えばトリエチルホスファイト)と当業者によく知られた条件下で反応させること により製造することができる。 式XXVIIIの化合物はジアルキルメタンホスホネート(例えばジメチルメタン ホスホネート)を式XXXの化合物(式中、RはC1-6アルキルを表し、XはCH2O又はCH2Sを表しそしてAr1は先に定 義した通りである)と適当な溶媒(例えばテトラヒドロフラン)中の適当な塩基 (例えばn−ブチルリチウム)の存在下で、低温(例えば−78℃)で反応させる ことにより製造することができる。 式XXXの化合物はX及びAr1が先に定義した通りである場合、式VIIの化合物 をα−ハロ酢酸エステルと適当な溶媒(例えばアセトン)中の塩基(例えば炭酸 カリウム)の存在下で反応させることにより製造することが できる。 3−(オキシラニルエチル)ピリジンは3−(3−ピリジル)−1−プロピオ ンアルデヒドをヨウ化トリメチルスルホキソニウム及び水素化ナトリウムと適当 な有機溶媒例えばジメチルスルホキシドの存在下で不活性雰囲気中で、室温又は それより低い温度で反応させることにより製造することができる。 (±)−α−(クロロメチル)−3−ピリジンプロパノールは3−ピコリンを エピクロロヒドリンと例えば適当な塩基(例えばリチウムジイソプロピルアミド )及び適当な有機溶媒(例えばテトラヒドロフラン)の存在下で−10℃で反応さ せることにより製造することができる。 2−ヒドロキシ−4−(3−ピリジル)ブチルアルデヒドは当業者によく知ら れた方法(例えば以下に記載の通り)により4−(3−ピリジル)−1,2−ブタ ンジオールの第二ヒドロキシル基を適当に保護(例えば安息香酸エステルとして )し、次に第一ヒドロキシル基を酸化することにより製造することができる。 5−(3−ピリジル)−1,3−ペンタンジオールは6−(3−ピリジル)ヘキ ソ−1−エン−4−オールのオゾン分解と次に適当な溶媒(例えばメタノール) 中で適当な還元剤(例えば水素化ホウ素ナトリウム)を使用する還元的後処理に より都合よく製造することができる。6−(3−ピリジル)ヘキソ−1−エン− 4−オールは3−(3−ピリジル)−1−プロピオンアルデヒドとハロゲン化ア リルマグネシウムとの適当な溶媒(例えばテトラヒドロフラン)中における反応 により都合よく製造することができる。 4−(3−ピリジル)−1,2−ブタンジオールは4−(3−ピリジル)−1,2− O−イソプロピリデンブタン−1,2−ジオールの適当な酸(例えば 塩酸水溶液)の存在下における酸加水分解により製造することができる。4−( 3−ピリジル)−1,2−O−イソプロピリデンブタン−1,2−ジオールは4−(3 −ピリジル)−1,2−O−イソプロピリデンブト−3−エン−1,2−ジオールの還 元により製造することができ、そして後の化合物は3−ピリジルメチルトリフェ ニルホスホニウムクロリド(J.Med.Chem.(1986)29,1461)及び2,3−O−イ ソプロピリデングリセルアルデヒド(例えばOrganic Synthesis(1995)72,1 及び6参照)の反応により例えば以下に記載の通り得ることができる。 4−(3−ピリジル)−1,2−ブタンジオール及び5−(3−ピリジル)−1,3 −ペンタンジオールの保護及び活性化は第二ヒドロキシル基が例えばオルガノシ リル基例えば第三ブチルジメチルシリル置換基により保護され、そして第一ヒド ロキシル基が適当な脱離基例えばトシレート基に活性化された対応する化合物を 製造することにより達成することができる。又は、0,0−スルホニルのような2 価置換基を使用して環状スルフェートを得ることもでき、この場合一つの置換基 が保護及び活性化の両方の役割を果たす。 5−(3−ピリジル)ペント−1−エン−3−オンは5−(3−ピリジル)− 1−ペンテン−3−オールの適当な酸化剤(例えばクロム酸)及び適当な有機溶 媒(例えばアセトン)の存在下における酸化により製造することができる。5− (3−ピリジル)−1−ペンテン−3−オールは3−(3−ピリジル)−1−プ ロピオンアルデヒドと臭化ビニルマグネシウムとの例えば適当な有機溶媒(例え ばテトラヒドロフラン)の存在下の0℃における反応により製造することができ る。 3−(3−ピリジル)−1−プロピオンアルデヒドは文献上既知である(国際 特許出願WO-A-92/19593の実施例3参照)。 式III、IV、VI、VII、IX、X、XV、XVIII、XIX、XX、XXI、XXII、 XXIII、XXIV、XXV、XXVII、XXVIII、XXIX、XXX、XXXI、X XXII及びXXXIIIの化合物は先に説明したように製造されるか、商業的に入 手できるか、文献上よく知られているか又は既知の方法を使用して都合よく製造 することができる。 上記で説明した方法において中間体化合物の官能基は保護基により保護する必 要のあり得ることは当業者にとって明らかである。 保護することが望ましい官能基はヒドロキシ、アミノ及びカルボン酸を含む。 ヒドロキシの適当な保護基はオルガノシリル基(例えば第三ブチルジメチルシリ ル、第三ブチルジフェニルシリル又はトリメチルシリル)、ベンジル及びテトラ ヒドロピラニルを含む。アミノの適当な保護基は第三ブトキシカルボニル又はベ ンジルオキシカルボニルを含む。カルボン酸の適当な保護基はC1-6アルキル又は ベンジルエステルを含む。 官能基の保護又は脱保護は反応工程の前又は後に行うことができる。 保護基の使用は「有機化学における保護基(Protective Groups in Organic C hemistry)」,J.W.F.McOmie編、Plenum Press(1973)、及び「有機合成におけ る保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)」、第2版、T.W.Greene & P.G.M.Wutz,Wiley-Interscience(1991)に詳しく記述されている。 「官能基相互変換」は水素原子の官能基への変換及びその逆の可能性を包含す る。可能な官能基相互変換の内挙げられるのは、置換されたナフチル又は第一フ ェニル基を製造するための: R1が水素を表すOR1のR1がアルキル(場合により1つ又はそれより多くのフッ 素原子により置換される)又はアルキルフェニルを表すOR1への変換; R1がアルキル(場合により1つ又はそれより多くのフッ素原子により置換され る)又はアルキルフェニルを表すOR1のR1が水素を表すOR1への変換; R1が水素を表すOR1のO(CH2)mCONR20R21への変換; R20又はR21が水素を表すO(CH2)mCONR20R21のR20又はR21がC1-6アルキル(場合 により1つ又はそれより多くのフッ素原子により置換される)又はフェニルを表 すO(CH2)mCONR20R21への変換; 芳香族環に結合する水素のフリーデルクラフツ反応によるC(O)R2への変換; C(=CH2)R2のオゾン分解によるC(O)R2への変換; アミノのクロロ、フルオロ又はヒドロキシへの変換; R22がC1-6アルキルを表すO(CH2)mCO(O)R22のO(CH2)mCONR20R21への変換;及び CH(OH)R2のC(O)R2への変換 であり、そして置換された第二フェニル又はアルキルフェニル基を製造するため の: 水素のハロ又はニトロへの変換; アミノのハロ、ヒドロキシ又はCNへの変換; ニトロのアミノへの変換; R3が水素を表すOR3のR3がアルキル(場合により1つ又はそれより多くのフッ 素原子により置換される)又はアルキルフェニルを表すOR3への変換; R3がアルキル(場合により1つ又はそれより多くのフッ素原子により置換され る)又はアルキルフェニルを表すOR3のR3が水素を表すOR3への変換; C(=CH2)R4のオゾン分解によるC(O)R4への変換; R5が水素を表すC(O)OR5のR5がアルキル(場合により1つ又はそれより多くの フッ素原子により置換される)又はフェニルを表すC(O)OR5への変換; R5がアルキル(場合により1つ又はそれより多くのフッ素原子により置換され る)又はフェニルを表すC(O)OR5のR5が水素を表すC(O)OR5への変換; C(O)OR5のC(O)N(R6)R7への変換; C(O)N(R6)R7のCOOHへの変換; 一つのC(O)N(R6)R7基のアミド交換反応による別のC(O)N(R6)R7基への変換; 一つのC(O)OR5基のエステル交換反応による別のC(O)OR5基への変換; 一つのハロ基の場合により有機スズ試薬による別のハロ基への変換; C(O)OR5又はCHOのCH2OHへの変換; CHOのCH2NR15R16への変換; R8又はR9が水素を表すN(R8)R9のR8又はR9がアルキル(場合により1つ又はそ れより多くのフッ素原子により置換される)を表すN(R8)R9への変換; NHR10のN(R10)SO2R11への変換; NHR12のN(R12)C(O)R13への変換; OHのOC(O)R19への変換; CH(OH)R4のC(O)R4への変換; メチルのHalがハロゲンを表すCH2Halへの、そして次にCH2OR14への変換;及び Halがハロゲンを表すCH2HalのCH2NR15R16への変換 である。 かくして本発明のさらに別の態様により、Ar1がアミノ、O(CH2)mCO(O)R22及び CH(OH)R2から選ばれる置換基をさらに含む場合により置換されたナフチル又はフ ェニルを表すか、又はAr1がCH(OH)R4及びCH2Halから選ばれる置換基をさらに含 むフェニル又はC7-9アルキルフェニルを含む少なくとも1つの基により置換され たナフチル又はフェニルを表し、 ここでR22はC1-6アルキルを表し、Halはハロゲンを表し、そしてm、R2及びR4 は先に定義した通りであり、但しR4は水素を表さない式Iの対応する化合物が提 供される。 本発明の化合物は1つ又はそれより多くの不斉炭素原子を含むこともあり、そ してそれにより光学及び/又はジアステレオ異性を示すことがある。すべての立 体異性体は本発明の範囲内に包含される。 ジアステレオマーは慣用的な方法、例えばクロマトグラフィー又は分画結晶化 を使用して分離することができる。種々の光学異性体は慣用的方法、例えば分画 結晶化又はHPLC法を使用して化合物のラセミ又はその他の混合物の分離により単 離することができる。 別法として、所望の光学異性体は次の方法により製造することができる。 (i)適当な光学的に活性の出発物質をラセミ化を起こさない条件下で反応さ せる。例えば、光学的に活性の4−(3−ピリジル)−1,2−O−イソプロピリ デンブト−3−エン−1,2−ジオールは3−ピリジルメチルトリフェニルホスホ ニウムクロリド(J.Med.Chem.(1986)29,1461)を光学的に活性の2,3−O−イ ソプロピリデングリセルアルデヒド(Organic Synthesis(1995)72,1及び6 )と反応させることにより製造すること ができる。光学的に活性の4−(3−ピリジル)−1,2−O−イソプロピリデン ブト−3−エン−1,2−ジオールは次いでXが先に定義した通りである式Iの化 合物の製造に使用することができる。 (ii)式Iの化合物の一つの光学的活性異性体の適当な反応条件下における別 種への反転。反転反応は式Iの化合物の光学的活性異性体においてOH基の適当な 脱離基への変換と続いて適当な求核物質を使用するキラル中心の反転により進行 させることができる。例えば、式Iの化合物のある光学的活性異性体をトリフェ ニルホスフィン及びジエチルアゾジカルボキシレートと反応させ、次いで安息香 酸を使用して反転させることができる。生成するベンゾエートは次に適当な塩基 を使用して対応するアルコールに加水分解することができる。 例えばホモキラル酸を使用する誘導体形成、続いて慣用的方法(例えばHPLC、 シリカによるクロマトグラフィー)によるジアステレオマー誘導体の分離、さら に続いてホモキラル誘導体からの本発明化合物の再生を当業者によく知られた適 当な方法により行う。例えば式Iの化合物のラセミ混合物を適当なホモキラル分 割剤(例えば(2S)−5−オキソ−1−(2−オキソ−2−フェニルアセチル )ピロリジン−2−カルボン酸)と反応させ、分離しそして次に加水分解により 再生することができる。(2S)−5−オキソ−1−(2−オキソ−2−フェニ ルアセチル)ピロリジン−2−カルボン酸はL−(−)−ピログルタミン酸第三 ブチルエステル(J.Med.Chem.(1985)28,1596)をベンゾイルホルミルクロリ ドと反応させ、続いてトリフルオロ酢酸の存在下で脱保護することにより製造す ることができる。 本発明の化合物はそれらが薬理学的活性そしてより特定すると例えば下記の試 験が示す通り炎症及びアレルギー症状の調節に活性を有することに より有用性がある。従ってそれらは医薬として適用される。 この化合物は可逆的閉鎖性気道疾患又は皮膚、鼻及び目のアレルギー症状の治 療に使用することができる。 本発明の化合物は自己免疫、炎症性、増殖性及び過増殖性疾患の治療又は予防 、そして免疫介在疾患の皮膚発現、例えばリウマチ様関節炎、乾癬、アトピー性 皮膚炎、接触性皮膚炎、そしてさらに湿疹性皮膚炎、蕁麻疹、皮膚好酸球増加症 、ザ瘡、円形脱毛症、好酸球性筋膜炎、アテローム性動脈硬化症などに適用され る。 本発明の化合物は呼吸疾患、例えばサルコイドーシス、農夫肺及び関連疾患、 肺腺維症、特発性間質性肺炎、及び可逆性閉鎖性気道疾患の治療にも適用され、 この最後の病気は喘息(例えば気管支喘息、アレルギー性喘息、内因性喘息、外 因性喘息及び粉塵喘息)、特に慢性又は常習的な喘息(例えば末期喘息及び気道 高度過敏症)、気管支炎などのような病状を包含する。 本発明の化合物はある種の目の病気例えば春季結膜炎の治療、及びある種の皮 膚病例えば皮膚筋炎及び光アレルギー敏感性及び歯根膜疾患の治療にも使用され る。 本発明の化合物は粘膜及び血管の炎症例えば胃潰瘍、虚血性疾患によって起こ る血管損傷及び血栓症、虚血性腸疾患、炎症性腸疾患及び過敏性腸症候群の治療 、そして虚血性心臓病に由来する心筋損傷の治療にも適用される。 さらに、本発明の化合物は、鼻粘膜の炎症を特徴とするすべての病状例えば急 性鼻炎、アレルギー性鼻炎、萎縮性鼻炎、乾酪性鼻炎、肥厚性鼻炎、化膿性鼻炎 及び乾燥性鼻炎を含む慢性鼻炎、薬物性鼻炎、クループ性、線維素性及び偽膜性 鼻炎を含む膜性鼻炎、腺病性鼻炎、神経性鼻炎(枯草熱) を含む季節性鼻炎及び血管運動神経性鼻炎を含めて、鼻炎のような炎症/アレル ギーを含む病気の治療に適用される。特に興味があるのはアレルギー性鼻炎及び 神経性鼻炎(枯草熱)を含む季節性鼻炎である。 本発明の化合物は上記以外の鼻ポリープ及び鼻咽喉のアレルギー性発現、及び 小児脂肪便症(Coeliac disease)、好酸球増加性(eosinophilic)胃腸炎、肥絆 細胞症、クローン病及び潰瘍性大腸炎のような腸の病気、及び胃腸管から離れた 部位に症状が現れる食物関連アレルギー疾患、例えば偏頭痛、鼻炎及び湿疹の治 療にも適用される。 上記適用の中で特に興味があるのは可逆性閉鎖性気道疾患、中でも限定すると 喘息そして特に喘息の予防における式Iの化合物の使用である。 本発明のさらに別の態様においては、かくして、先に定義した式Iの化合物又 はそれらの医薬的に許容し得る誘導体の可逆性閉鎖性気道疾患の治療のための医 薬の製造における活性成分としての使用が提供される。 本発明の化合物の投与は局所経路とすることができる(例えば肺への吸入)。 本発明の化合物は乾燥粉末として吸入することができ、吸入方式は加圧式又は非 加圧式でよい。 非加圧式粉末組成物の場合、微粉形態の活性成分をより大きい粒子サイズの医 薬的に許容し得る不活性担体と混合物にして使用することができる。 又は組成物を加圧し、そして圧縮ガス例えば窒素又は液化ガス噴射剤を含ませ ることができる。そのような加圧組成物の場合、活性成分は微粉であるのが好ま しい。加圧組成物は界面活性剤を含ませてもよい。 加圧組成物は慣用的な方法で製造することができる。 本発明の化合物は全身経路で投与することができる(例えば胃腸管への経口投 与により)。活性成分は胃腸管への経口投与のための錠剤又はカプ セルを製造するため、慣用的方法を使用して既知の佐剤、希釈剤又は担体と組み 合わせて処方することができる。 錠剤、カプセル及び糖衣錠の形態における経口投与のための適当な佐剤、希釈 剤又は担体の例は微結晶セルロース、リン酸カルシウム、珪藻土、糖類例えば乳 糖、デキストロース又はマンニトール、タルク、ステアリン酸、澱粉、重炭酸ナ トリウム及び/又はゼラチンを包含する。 本発明のさらに別の態様においては医薬的に許容し得る佐剤、希釈剤又は担体 と混合した先に定義した式Iの化合物又はそれらの医薬的に許容し得る誘導体を 含む医薬組成物が提供される。 そのような経口投与のための適当な用量は0.3〜30mgkg-1day-1、例えば3mgkg-1 day-1である。 本発明のさらに別の態様において、可逆性閉鎖性気道疾患の治療方法が提供さ れ、この方法はこの病気に罹った、又は罹り易いヒトに先に定義したような式I の化合物、又はそれらの医薬的に許容し得る誘導体の治療的に有効な量を投与す ることからなる。 本発明の化合物のある官能基は先に説明したような適当な保護基を使用して保 護して本発明の化合物の「保護された誘導体」を形成させ得ることは当業者によ り理解されるであろう。そのような保護された誘導体はそれ自体が薬理学的活性 を有することはないが、それらは投与されそしてその後体内で代謝されて薬理学 的に活性の本発明の化合物を形成することができることは明らかである。従って そのような誘導体は「プロドラッグ」と表すことができる。式Iの化合物のすべ ての保護された誘導体及びプロドラッグは本発明の範囲内に包含される。 本発明の化合物は先行技術で既知の化合物に比べてより有効であり、より毒性 が少なく、より長時間作用し、より広い範囲の活性を有し、より高 力価であり、より副作用が少なく、より容易に吸収され得ること、又はそれらが 既知化合物を上回るその他の有用な薬理学的な特性をもち得るという利点を有す る。 本発明の化合物の薬理学的活性はE.Wells等、「Characterization of primat e bronchoalveolar mast cells:II−inhibition of histamine,LTC4 and PGD2 release from primate bronchoalveolar mast cells and a comparison with r at peritoneal mast cells」,J.Immunol.,137巻,3941,1986に記載の方法に より試験することができる。 本発明を次の実施例により例証する。 次の実施例において、化合物は生物学的試験に先立って、必要により0.1%ト リフルオロ酢酸水溶液:メタノール又は0.1%酢酸アンモニウム水溶液:メタノ ールの勾配溶離を使用するマイクロボンダパック(μ−BondapakTM)カラムを使 用する逆相HPLCによりさらに精製した。 実施例1 (±)−α−(2−ナフチルチオメチル)−3−ピリジンプロパノール(a) (±)−3−(2−オキシラニルエチル)ピリジン 撹拌機を取り付けた三つ頚フラスコに窒素雰囲気の下で水素化ナトリウム(油 中60%分散系;0.42g)を加えた。これを乾燥エーテルで洗浄して油を除きそし て乾燥ジメチルスルホキシド(10ml)に懸濁した。次にヨウ化トリメチルスルホ キソニウム(2.01g)を添加しそして15分間撹拌後透明な溶液が得られた。ジメ チルスルホキシド(5ml)中の3−(3−ピリ ジル)−1−プロピオンアルデヒド(1.30g、国際特許出願第WO-A-92/19593号 の実施例3の方法により製造)の溶液を添加すると透明な黄色溶液が生じた。1 時間後反応混合物を水及び酢酸エチルにそそぎ込み、有機相を分離しそして無水 硫酸マグネシウムで乾燥させた。有機相を減圧下で濃縮しそして残留物をシリカ カラムクロマトグラフィーにより精製して副題のエポキシド(0.48g)を得た。 MS(EI)148(M-H)+ (b) (±)−α−(2−ナフチルチオメチル)−3−ピリジンプロパノール 水素化ナトリウム(油中60%分散系、0.05g)を乾燥ジメチルホルムアミド( 3ml)中の2−チオナフトール(0.174g)の溶液に添加した。テトラヒドロフ ラン(1ml)中の(±)−3−(2−オキシラニルエチル)ピリジン(0.15g)の 溶液を添加しそして反応混合物を周囲温度で3時間撹拌した。溶液を水の中にそ そぎ込み、これを酢酸エチルで抽出した。有機抽出液を分離し、無水硫酸マグネ シウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。生成物を酢酸エチルで溶離 するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を白色固体(0. 15g)として得た。 m.p.90〜92℃ MS(FAB)310(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.45(2H,m),7.7(4H,m),7.5(4H,m),7.15(1H,m),3.7(1H ,m),3.2(1H,m),3.0(1H,m),2.8(1H,m),2.7-2.6(2H,m),1.8(2H,m)。 実施例2 (±)−α−(4−フェニルフェニルチオメチル)−3−ピリジンプロパノール 室温でジメチルホルムアミド(3ml)中の4−フェニルチオフェノール(0.18 6g)、水素化ナトリウム(0.044g)及び(±)−3−(2−オキシラニルエチル )ピリジン(0.150g)から実施例1に記述された方法により製造して表題化合 物を固体(0.100g)として得た。 m.p.128〜130℃ MS(EI)335(M)+ 1H NMR(CDCl3)8.5(2H,m),7.5-7.2(11H,m),3.7(1H,m),3.2-2.6(4H,m), 1.8(2H,m)。 実施例3 (±)−α−(1−ナフチルチオメチル)−3−ピリジンプロパノール 室温でジメチルホルムアミド(3ml)中の1−チオナフトール(0.150g)、 水素化ナトリウム(0.044g)及び(±)−3−(2−オキシラニルエチル)ピリ ジン(0.150g)から実施例1に記述された方法により製造して表題化合物を油 状物(0.100g)として得た。 MS(EI)310(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.5(2H,m),7.9-7.1(9H,m),3.6(1H,m),3.15(1H, m),3.0-2.6(3H,m),1.8-1.7(2H,m)。 実施例4 (±)−α−(4−フェニルメチル)フェニルチオメチル−3−ピリジンプロパノ ール 室温でジメチルホルムアミド(3ml)中の4−(フェニルメチル)チオフェノ ール(0.186g)、水素化ナトリウム(0.044g)及び(±)−3−(2−オキシラ ニルエチル)ピリジン(0.150g)から実施例1に記述された方法により製造し て表題化合物を油状物(0.100g)として得た。 MS(EI)349(M)+ 1H NMR(CDCl3)8.45-8.40(2H,m),7.47(1H,d),7.35-7.0(10H,m),3.95(2H ,s),3.64(1H,bs),3.10(1H,dd),2.9-2.75(2H,m),2.75-2.5(2H,m),1.80 (2H,q)。 実施例5 (±)−α−(2−(5,6,7,8−テトラヒドロナフチルオキシ)メチル)−3−ピ リジンプロパノール 5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトール(0.148g)を乾燥ジメチルホルムア ミド(5ml)中の水素化ナトリウム(0.04g、油中60%分散系)の撹拌懸濁液に 添加した。室温で30分間撹拌後、乾燥ジメチルスルホキシド:テトラヒドロフラ ン(2:1、3ml)中の(±)−3−(2−オキシラ ニルエチル)ピリジン(0.15g;実施例1a)を添加した。反応混合物を100℃ で30分間加熱し、水にそそぎ込み、酢酸エチルで抽出した。有機相を水で洗浄し 、無水硫酸マグネシウムで乾燥させそして減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチ ルで溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物をオフ ホワイトの固体(0.030g)として得た。 m.p.58〜60℃ MS(EI)297(M)+ 1H NMR(CDCl3)8.51(1H,d),8.46(1H,d),7.55(1H,d),7.20(1H,m),6.99( 1H,d),6.67(1H,m),6.60(1H,d),4.0-3.8(3H,m),2.7-3.0(6H,m),2.56(1 H,bs),1.95-1.7(6H,m)。 実施例6 (±)−α−(2−ナフチルオキシメチル)−3−ピリジンプロパノール ジメチルホルムアミド中の2−ナフトール(0.150g)、水素化ナトリウム(0 .044g、油中60%分散系)及び(±)−3−(2−オキシラニルエチル)ピリジン (0.150g)から実施例5に記述された方法により100℃、30分間で製造して表題 化合物を固体(0.050g)として得た。 m.p.93〜95℃ MS(FAB)294(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.5(2H,m),7.8-7.1(9H,m),4.2-4.0(3H,m),3.0-2.7(3H,m ),1.9(2H,m)。 実施例7 (±)−α−(2−(2−ナフチル)エチル)−3−ピリジンプロパノールa)(±)−5−(3−ピリジル)−1−ペンテン−3−オール 臭化ビニルマグネシウム(テトラヒドロフラン中1.0M、40ml)を窒素ガス下 で撹拌しながら、テトラヒドロフラン(50ml)中の3−(3−ピリジル)−1− プロピオンアルデヒド(2.70g;国際特許出願WO-A-92/19593の実施例3を参照 )の溶液に0℃で滴加した。添加が完了した後反応混合物を室温で1時間撹拌し 、その後塩化アンモニウム飽和水溶液にそそぎ込んだ。混合物をジクロロメタン で抽出し、合わせた抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそして減 圧下で濃縮した。残留物をジクロロメタン:アセトン(4:1)で溶離するシリ カカラムクロマトグラフィーにより精製して副題アルコールを黄色油状物(1.80 g)として得た。 MS(EI)162(M-H)+ 1H NMR(CDCl3)8.55-8.35(2H,m),7.53(1H,d),7.25-7.15(1H,m),6.0-5.8( 1H,m),5.35-5.05(2H,m),4.2-4.05(1H,m),2.85-2.6(2H,m),2.0-1.65(3H ,m)。 b)5−(2−ナフチル)−1−(3−ピリジル)−3−ペンタノン 酢酸パラジウム(II)(0.056g)、トリ−o−トリルホスフィン(0.148g)、2− ブロモナフタレン(0.49g)及びトリエチルアミン(10ml)をアセトニトリル( 30ml)中の(±)−5−(3−ピリジル)−1−ペンテン−3−オール(0.40g) の溶液に添加しそして混合物を100℃で24時間加熱した。 溶媒を減圧下で除き水を残留物に添加した。この混合物をジクロロメタンで抽出 し、合わせた抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で 濃縮した。残留物をジクロロメタン:酢酸エチル(2:1)で溶離するシリカカ ラムクロマトグラフィーにより精製して副題ケトンを褐色油状物(0.327g)と して得た。 MS(EI)289(M)+ 1H NMR(CDCl3)8.43(2H,s),7.9-7.0(9H,m),3.05(2H,t),2.87(2H,t),2. 81(2H,t),2.73(2H,m)。 c)(±)−5−(2−ナフチル)−1−(3−ピリジル)−3−ペンタノール 5−(2−ナフチル)−1−(3−ピリジル)−3−ペンタノン(0.327g)及 び水素化ホウ素ナトリウムをエタノール(30ml)に溶解し、室温で一晩撹拌した 。水を溶液に添加しそして混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出液を無 水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。残留物を酢酸 エチル:ジクロロメタン(2:1)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィー により精製して表題化合物を白色固体(0.117g)として得た。 m.p.86〜7℃ MS(EI)291(M)+ 1H NMR(CDCl3)8.5-8.4(2H,m),7.85-7.7(3H,m),7.62(1H,s),7.55-7.1(5H ,m),3.75-3.6(1H,m),3.05-2.6(4H,m),2.0-1.7(4H,m),1.65-1.5(1H,m) 。 実施例8 (±)−5−(2−{6−ヒドロキシナフチル})−1−(3−ピリジル)−3− ペンタノール塩酸塩 a)5−(2−{6−ヒドロキシナフチル})−1−(3−ピリジル)−3−ペ ンタノン トリエチルアミン(10ml)及びアセトニトリル(30ml)中の酢酸パラジウム(I I)(0.045g)、トリ−o−トリルホスフィン(0.122g)、2−ブロモ−6−ナフ トール(0.446g)及び(±)−5−(3−ピリジル)−1−ペンテン−3−オー ル(0.326g)から実施例7(b)に記述された方法により製造して副題ケトン を黄色油状物(0.180g)として得た。 MS(ESI)306(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.43(1H,bs),7.55(1H,d),7.47(1H,d),7.45(2H,m),7.20 (2H,m),7.15(3H,m),3.0(2H,t),2.86(2H,t),2.84(2H,t),2.80(2H,t) 。 b)(±)−5−(2−{6−ヒドロキシナフチル})−1−(3−ピリジル)− 3−ペンタノール塩酸塩 エタノール(20ml)中の5−(2−(6−ヒドロキシナフチル)−1−(3− ピリジル)−3−ペンタノン(0.180g)及び水素化ホウ素ナトリウム(0.027g )から実施例7(c)に記述された方法により製造して0.100gの表題アルコー ルを得た。これをエタノール(1ml)中のアルコール(0.093g)の溶液をエーテ ル性塩酸(1.0M、0.4ml)に添加してその塩 酸塩に変換した。エーテルと共に摩砕した後濾過し、そしてイソプロピルアルコ ールから再結晶して白色固体(0.075g)を得た。 m.p.142〜144℃ MS(ESI)308((M-HCl)+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)9.65(1H,bs),8.83(1H,s),8.74(1H,d),8.45(1H,d),7. 94(1H,t),7.65(1H,d),7.58(1H,d),7.52(1H,s),7.24(1H,d),7.05(2H, dd),3.44(1H,bs),3.0-2.6(4H,m),1.9-1.6(4H,m)。 実施例9 (±)−α−(2−ナフチルチオエチル)−3−ピリジンプロパノール a)1−(3−ピリジル)−4−ペンテン−3−オン アセトン(30ml)中の(±)−5−(3−ピリジル)−1−ペンテン−3−オー ル(0.500g;実施例7a)に記載の方法により製造)の溶液にクロム酸水溶液 (0.66M、5ml)を添加した。混合物を室温で6時間激しく撹拌した。次いで溶 液に重炭酸ナトリウム飽和水溶液をゆっくり添加して塩基性にした。混合物をジ クロロメタン(40ml)で抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそし て減圧下で濃縮して粗製の副題α,β−不飽和ケトン(0.200g)を得て、これを さらに精製することなく次の工程に使用した。 MS(GCMS;61%純度)161(M)+ b)1−(3−ピリジル)−5−(2−ナフチルチオ)−3−ペンタノン 2−チオナフトールをエタノール(30ml)中の1−(3−ピリジル)− 4−ペンテン−3−オン(0.200g)の溶液に添加し、続いて室温で一晩撹拌し た。エタノールを減圧下で除きそして残留物をジクロロメタン:酢酸エチル(2 :1)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して副題化合物を 白色固体(0.142g)として得た。 MS(FAB)322(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.42(2H,s),7.85-7.65(4H,m),7.55-7.35(4H,m),7.17(1H ,q),3.24(2H,t),2.88(2H,t),2.8-2.7(4H,m)。 c)(±)−α−(ナフチルチオエチル)−3−ピリジンプロパノール 1−(3−ピリジル)−5−(2−ナフチルチオ)−3−ペンタノン(0.142g )及び水素化ホウ素ナトリウム(0.025g)をエタノール(20ml)に溶解し、室温で 15時間撹拌した。水を反応混合物に添加し、これをジクロロメタンで抽出し、抽 出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。残留 物をジクロロメタン:酢酸エチル(1:3)で溶離するシリカカラムクロマトグ ラフィーにより精製して表題化合物を白色固体(0.040g)として得た。 m.p.58-59℃ MS(EI)323(M)+ 1H NMR(CDCl3)8.45(2H,m),7.85-7.7(4H,m),7.55-7.40(4H,m),7.25-7.15 (1H,m),3.84(1H,bs),3.25-3.05(2H,m),2.9-2.6(2H,m),1.9-1.7(4H,m) 。 実施例10 (±)−α−(4−シクロヘキシルフェニルチオメチル)−3−ピリジンプロパノ ール 窒素ガス下でテトラヒドロフラン(40ml)中の1−シクロヘキシル−4−(メ チルチオ)ベンゼン(0.48g;CA 83:96625v)及び1,4−ジアザビシクロ[2.2. 2]オクタン(0.267g)の撹拌溶液を窒素ガス下で−78℃に冷却した。n−ブチ ルリチウム(ヘキサン中1.6M、2.1ml)をこれに撹拌しながら滴加した。−10℃ で1時間そして室温で1時間撹拌した後混合物を−78℃に再冷却した。次いでテ トラヒドロフラン(10ml)中の3−(3−ピリジル)−1−プロピオンアルデヒ ド(0.645g)の溶液を添加した。添加が完了した後反応混合物を室温で15時間 撹拌し、その後塩化アンモニウム飽和水溶液にそそぎ込んだ。混合物をエーテル (2×50ml)及び酢酸エチル(1×50ml)で抽出し、合わせた抽出液を無水硫酸 マグネシウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル :ジクロロメタン(3:1)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより 精製して表題化合物を白色固体(0.179g)として得た。 m.p.49℃ MS(ESI)342(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.5-8.4(2H,m),7.5(1H,d),7.35-7.25(2H,m),7.25-7.05(3 H,m),3.7-3.6(1H,bs),3.1(1H,dd),2.9-2.75(2H,m),2.75-2.6(2H,m),2 .55-2.4(1H,m),1.9-1.7(7H,m),1.5-1.2(5H,m)。 実施例11 (±)−α−(2−(5,6,7,8−テトラヒドロナフチル)チオメチル)−3 −ピリジンプロパノール テトラヒドロフラン(100ml)中の2−メチルチオ−5,6,7,8−テトラヒドロナフ タレン(0.5g、CA 89:23960q)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(0. 291g)、n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M;1.63ml)及び3−(3−ピリ ジル)−1−プロピオンアルデヒド(0.350g)から実施例10に記述された方法 により製造して表題化合物を無色油状物(0.155g)として得た。 MS(ESI)313(M)+ 1H NMR(CDCl3)8.5-8.4(2H,m),7.5-7.4(1H,m),7.2-7.15(1H,m),7.15-7.0 5(2H,m),6.98(1H,d),3.7-3.6(1H,m),3.08(1H,dd),2.9-2.6(8H,m),1.9 -1.7(6H,m)。 実施例12 (±)−1−(2−ナフチル)−5−(3−ピリジル)−1−ペンチン−3−オー ル n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M、3.0ml)をテトラヒドロフラン(40ml )中の2−エチニルナフタレン(0.72g)の溶液に−60℃で添加した。15分間撹 拌した後テトラヒドロフラン(10ml)中の3−(3−ピリジ ル)−1−プロピオンアルデヒド(0.65g)の溶液を−60℃で添加した。この溶 液を1時間かけて撹拌しながら室温まで昇温するにまかせた。塩化アンモニウム 飽和水溶液(100ml)を添加しそして混合物を酢酸エチル(2×75ml)で抽出し た。合わせた有機の抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそして減 圧下で濃縮した。残留物をアセトン:ヘキサン(1:9)次にアセトン:ヘキサ ン(3:7)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化 合物を油状物(0.71g)として得た。 MS(ESI+Loop)288(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.55(1H,s),8.5-8.45(1H,m),7.94(1H,s),7.85-7.7(3H,m ),7.62-7.55(1H,m),7.55-7.43(3H,m),7.3-7.2(1H,m),4.65(1H,t),2.91 (2H,t),2.25-2.1(2H,m)。 実施例13 (±)−α−(5−(2,3−ジヒドロ−1H−インデニルオキシ)メチル)−3− ピリジンプロパノール ジメチルホルムアミド(3ml)中の2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−オ ール(0.15g)、水素化ナトリウム(0.044g)及び(±)−3−(2−オキシラニ ルエチル)ピリジン(0.15g)から実施例5に記述された方法により100℃、30 分間で製造して表題化合物を白色固体(0.11g)として得た。 m.p.73-75℃ MS(ESI+Loop)284(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.55-8.4(2H,m),7.55(1H,d),7.3-7.15(1H,m),7.10(1H,m ),6.78(1H,s),6.67(1H,dd),4.05-3.9(2H,m),3.4-3.35(1H,m),3.0-2.7( 6H,m),2.5-2.4(1H,m),2.15-2.0(2H,m),2.0-1.75(2H,m)。 実施例14 (±)−α−(2−(6−(2−プロペニルオキシ)ナフチルオキシ)メチル)− 3−ピリジンプロパノール ジメチルホルムアミド(5ml)中の6−(2−プロペニルオキシ)ナフタレン −2−オール(0.22g、欧州特許出願EP-A-0 221 677)、水素化ナトリウム(0. 044g)及び(±)−3−(2−オキシラニルエチル)ピリジン(0.15g)から実 施例5に記述された方法により100℃、30分間で製造して表題化合物を白色固体 (0.04g)として得た。 m.p.102-103℃ MS(ESI+Loop)350(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.6-8.4(2H,m),7.7-7.55(3H,m),7.3-7.0(5H,m),6.2-6.05 (1H,m),5.46(1H,dd),5.32(1H,dd),4.62(2H,d),4.15-3.9(3H,m),3.0-2 .7(2H,m),2.55(1H,bs),2.05-1.85(2H,m)。 実施例15 (±)−α−(4−(4−ヒドロキシフェニルメチル)フェノキシメチル)−3− ピリジンプロパノール ジメチルホルムアミド(25ml)中のビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン(1 .6g)、(±)−3−(2−オキシラニルエチル)ピリジン(1.24g)及び水素化 ナトリウム(油中60%分散系;0.319g)から実施例5に記述された方法により100 ℃、2時間で製造して表題化合物を白色固体(0.587g)として得た。 m.p.98-99℃ MS(FAB)350(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.50(1H,s),8.45(1H,d),7.57(1H,d),7.3-7.2(1H,m),7. 07(2H,d),7.01(2H,d),6.85-6.7(4H,m),6.00(1H,bs),4.05-3.9(2H,m), 3.84(2H,s),3.85-3.8(1H,m),2.95-2.85(1H,m),2.82-2.7(1H,m),2.45(1H ,bs),2.0-1.8(2H,m)。 実施例16 (±)−α−(4−(4−ヒドロキシフェノキシ)フェノキシメチル)−3−ピリ ジンプロパノール ジメチルホルムアミド(20ml)中の4,4′−ジヒドロキシジフェニルエーテル (1.68g)、(±)−3−(2−オキシラニルエチル)ピリジン(1.24g)及び水 素化ナトリウム(油中60%分散系;0.319g)から実施例5に 記述された方法により100℃、2時間で製造して表題化合物を白色固体(0.41g )として得た。 m.p.89-91℃ MS(FAB)351(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.50(1H,d),8.45(1H,d),7.59(1H,d),7.3-7.2(1H,m),6. 95-6.75(8H,m),6.30(1H,bs),4.05-3.95(2H,m),3.85-3.8(1H,m),3.0-2.8 5(1H,m),2.85-2.75(1H,m),2.46(1H,bs),2.0-1.8(2H,m)。 実施例17 (±)−5−(6−メトキシ−2−ナフチル)−1−(3−ピリジル)ペンタン− 3−オール a)5−(6−メトキシ−2−ナフチル)エチル−1−(3−ピリジル)−1− ペンテン−3−オン 水酸化ナトリウム水溶液(1M、1ml)をエタノール(10ml)中の4−(6− メトキシ−2−ナフチル)ブタン−2−オン(ナブメトン;0.228g)及びピリ ジン−3−カルボキサアルデヒド(0.107g)の溶液に添加しそして混合物を室 温で2時間撹拌した。溶液を希塩酸で酸性にし、次いで重炭酸ナトリウムの溶液 で塩基性にした。水性混合物をジクロロメタンで抽出し、合わせた抽出液を無水 硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エ チル:ジクロロメタン(1:5)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーに より精製して副題化合物を 固体(0.10g)として得た。 m.p.127-129℃ MS(ESI+loop)364(M+アセテート)+ 1H NMR(CDCl3)8.73(1H,d),8.60(1H,dd),7.83(1H,dt),7.7-7.5(4H,m), 7.35-7.3(2H,m),7.1-7.15(2H,m),6.80(1H,d),3.91(3H,s),3.0-3.2(4H, m)。 b)(±)−5−(6−メトキシ−2−ナフチル)エチル−1−(3−ピリジル) −3−ペンタノール エタノール(50ml)中のギ酸アンモニウム(2.0g)、パラジウム付木炭(10 %;0.5g)及び5−(6−メトキシ−2−ナフチル)エチル−1−(3−ピリ ジル)−1−ペンテン−3−オン(0.7g)の混合物を還流させながら5分間加 熱した。次いで反応混合物をセライト(Celite)を通して濾過し、減圧下で濃縮 した。残留物を酢酸エチル:ジクロロメタン(1:5)で溶離するシリカカラム クロマトグラフィーにより精製して5−(6−メトキシ−2−ナフチル)エチル −1−(3−ピリジル)−3−ペンタノン(0.3g)を得た。後者(0.2g)をエ タノール(20ml)に溶解しそして固体水素化ホウ素ナトリウム(0.1g)を10分 間かけて添加した。溶液を減圧下で濃縮しそして残留物を酢酸エチルで溶離する シリカカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を固体(0.1g)と して得た。 m.p.83-84℃ MS(EI)321(M)+ 1H NMR(CDCl3)8.46(1H,s),8.43(1H,d),7.67(2H,dd),7.55(1H,s),7.48 (1H,dt),7.31-7.25(1H,m),7.2-7.1(3H,m),5.30(1H,s),3.92(3H,s),3. 75-3.65(1H,m),2.98-2.75(3H,m),2.73-2.62(1H,m), 1.95-1.75(4H,m)。 実施例18 (±)−α−(2−(7−ヒドロキシ)ナフチルオキシメチル)−3−ピリジンプ ロパノール ジメチルホルムアミド中の2,7−ナフタレンジオール(1.0g)、水素化ナトリ ウム(油中60%分散系;0.270g)及び(±)−3−(2−オキシラニルエチル) ピリジン(1.0g)から実施例5に記述された方法により室温で製造して表題化 合物を固体(0.390g)として得た。 m.p.144-147℃ MS(EI)309(M)+ 1H NMR(DMSO-d6)9.64(1H,s),8.47(1H,d),8.42-8.38(1H,m),7.70-7.60(3 H,m),7.35-7.28(1H,m),7.07(1H,d),7.00(1H,d),6.95-6.85(2H,m),5.0 9(1H,d),4.02(2H,d),3.90-3.78(1H,m),2.90-2.75(1H,m),2.75-2.65(1H ,m),1.95-1.83(1H,m),1.82-1.70(1H,m)。 実施例19 (±)−α−(2−(7−(2−プロペニルオキシ)ナフチルオキシメチル)−3 −ピリジンプロパノール ジメチルホルムアミド(20ml)中の2−(2−プロペニルオキシ)−7−ヒド ロキシナフタレン(1.27g;J.Org.Chem.,(1981)46,4988)、水素化ナトリ ウム(油中60%分散系;0.25g)及び(±)−3−(2−オキシラニルエチル)ピ リジン(1.0g)から実施例5に記述された方法により室温で製造して表題化合 物を油状物(0.410g)として得た。 MS(EI)349(M)+ 1H NMR(CDCl3)8.53(1H,s),8.47(1H,d),7.70-7.60(2H,m),7.58(1H,d), 7.25-7.20(2H,m),7.10-6.95(4H,m),6.20-6.05(1H,m),5.46(1H,dd),5.32 (1H,dd),4.70-4.60(2H,m),4.15-4.02(2H,m),4.02-3.95(1H,m),3.0-2.9( 1H,m),2.85-2.75(1H,m),2.0-1.85(2H,m)。 実施例20 (±)−α−(2−(6−(2−プロピニルオキシ))ナフチルオキシメチル)−3− ピリジンプロパノール a)6−(3−プロピニルオキシ)ナフトール 固体2,6−ジヒドロキシナフタレン(3.95g)、次に臭化プロパルギル(トル エン中80重量%溶液;1.4ml)をアセトン(50ml)中の炭酸カリウム(1.7g)の 懸濁液に添加した。混合物を還流させながら3時間加熱し、冷却しそして室温で 一晩放冷した。反応混合物をエーテル(250ml)及び5%塩酸水溶液(50ml)の 間で分配した。分離したエーテル層をブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウム で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物 を石油エーテル(沸点40〜60℃):酢酸エチル(3:1)で溶離するシリカカラム クロマトグラフィーにより精製して副題化合物を油状物(1.21g)として得た。 MS(EI)198(M)+ 1H NMR(CDCl3)7.65(1H,d),7.59(1H,d),7.05-7.25(4H,m),5.33(1H,s), 4.82(2H,s),2.50(1H,s)。 b)(±)−1−(2−(6−(2−プロピニルオキシ)ナフチルオキシ)−4− (3−ピリジル)ブタン−2−オール ジメチルホルムアミド(2ml)中の(±)−3−(2−オキシラニルエチル)ピ リジン(0.452g;上記の実施例1a)から)の溶液をジメチルホルムアミド(10m l)中の6−(3−プロピニルオキシ)ナフトール(1.20g)及び1,4−ジアザビ シクロ[2.2.2]オクタン(スパチュラ1杯分)の溶液に添加した。混合物を120 ℃で4時間加熱した。反応混合物を冷却後水(100ml)の中に加えそしてジエチ ルエーテル(3×100ml)で抽出した。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し 、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。残留物を ジクロロメタン:エタノール(98:2)次に(97:3)次に(95:5)で溶離す るシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して白色固体(0.442g)を得た 。 m.p.79-82℃ MS(EI)347(M)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.47(1H,d),8.40(1H,dd),7.75-7.65(3H,m),7.35-7.25( 3H,m),7.18-7.10(2H,m),5.10(1H,d),4.86(2H,d),3.96(2H,d),3.95-3. 75(1H,m),3.59(1H,t),2.9-2.75(1H,m),2.75-2.65(1H,m),1.95-1.85(1H ,m),1.8-1.7(1H,m)。 実施例21A (2R)−α−(2−(6−(2−プロピニルオキシ)ナフチルオキシメチル)− 3−ピリジンプロパノールa) (2S)−5−オキソ−1−(2−オキソ−2−フェニルアセチル)ピロリ ジン−2−カルボン酸第三ブチルエステル ベンゾイルギ酸(7.09g)をジクロロメチルメチルエーテル(30ml)に溶解し そして溶液を55℃で2時間30分加熱した。過剰のエーテルを減圧下で除きそして 残留物をトルエン(50ml)に溶解した。固体(−)−ピログルタミン酸第三ブチル エステル(7.84g;J.Med.Chem.,(1985)28,1596)をトルエン中の水素化ナト リウム(油中60%分散系;2.00g)の懸濁液に添加しそして混合物を室温で30分 間撹拌した。次いで上記で生成した酸塩化物溶液をゆっくり添加し、撹拌を4時 間継続した。次いで湿潤テトラヒドロフラン(300ml)を反応混合物に添加した。 有機溶液を重炭酸ナトリウム飽和水溶液(3×100ml)そして次にブライン(100 ml)で洗浄した。溶液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃 縮した。残留物をヘキサン:アセトン(3:1)で溶離するシリカカラムクロマ トグラフィーにより精製しそしてトルエン:ヘキサン(1:5)から再結晶して 白色固体(9.37g)として得た。 m.p.102℃ MS(EI)261(M-56)+ 1H NMR(CDCl3)8.0(2H,bs),7.65(1H,bs),7.50(2H,bs),4.8-4.7(1H,m) ,2.75-2.4(3H,m),2.3-2.2(1H,m),1.5-1.6(9H,m) b) (2S)−5−オキソ−1−(2−オキソ−2−フェニルアセチル)ピロリ ジン−2−カルボン酸 トリフルオロ酢酸(40ml)をジクロロメタン(40ml)中の5−オキソ−1−( 2−オキソ−2−フェニルアセチル)ピロリジン−2−カルボン酸第三ブチルエ ステル(5.00g)の溶液に添加し、溶液を2時間撹拌した。すべての揮発物を減 圧下で除きそして残留物をエーテル:ヘキサン(1:1)と一緒に摩砕した。白 色固体を濾過して集め、ヘキサンで洗浄して副題化合物(4.09g)を得た。 m.p.151-152℃ MS(EI)261(M-But+H)+ 1H NMR(CDCl3)7.95(2H,dd),7.7-7.6(1H,m),7.6-7.5(2H,m),4.95-4.9( 1H,m),4.9(1H,bs),2.8-2.55(3H,m),2.45-2.35(1H,m) c) 5−(オキソ−1−(2−オキソ−2−フェニルアセチル)ピロリジン− 2−カルボン酸1−(2−(6−(2−プロピニルオキシ))ナフチルオキシメチル) −3−(3−ピリジル)プロピルエステル ジクロロメタン(40ml)中の(±)−α−(2−(6−(3−プロピニルオキシ ))ナフチルオキシメチル)−3−ピリジンプロパノール(1.37g)、(2S)− 5−オキソ−1−(2−オキソ−2−フェニルアセチル)ピロリジン−2−カル ボン酸(2.06g)、4−ジメチルアミノピリジン(0.90g)及び1−[3−(ジ メチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.5g)の溶液を72 時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮しそして残留物を酢酸エチル/ヘキサ ン(3:1)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより2回精製した。 2つの生成物、すなわち極性のより小さい生成物(0.81g)、極性のより大きい 生成物(1.25g)を共に油状物として得た。 極性のより小さい生成物: MS(APCI)591(M+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.48(1H,s),8.42(1H,d),7.91(1H,d),7.8-7.65(4H,m ),7.60(2H,t),7.35-7.28(3H,m),7.15(2H,qd),5.42-5.32(1H,m),5.04(1 H,dd),4.87(2H,d),4.4-4.3(1H,m),4.3-4.2(1H,m),3.95(1H,t),2.9-2. 5(5H,m),2.2-2.05(3H,m) 極性のより大きい生成物: MS(APCI)591(M+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.46(1H,s),8.41(1H,d),7.8-7.55(6H,m),7.35-7.28( 3H,m),7.15(2H,td),5.39(1H,bs),5.05-5.0(1H,m),4.87(2H,s),4.4-4. 3(1H,m),4.3-4.2(1H,m),3.59(1H,s),2.85-2.55(5H,m),2.25-2.05(3H,m ) d) (R)−α−(2−(6−(2−プロピニルオキシ))ナフチルオキシメチル )−3−ピリジンプロパノール 70%メタノール水溶液(15ml)中の5−オキソ−1−(2−オキソ−2−フェ ニルアセチル)ピロリジン−2−カルボン酸1−(2−(6−(3−プロピニル オキシ)ナフチルオキシメチル)−3−(3−ピリジル)プロピルエステル(0. 80g;上記の工程(c)からの極性のより大きい生成物)及び炭酸カリウム(0. 56g)の溶液を室温で2時間撹拌した。白色沈殿が形成され、これを濾過して除 いた。これを真空下で一晩乾燥させて白色固体(0.36g)を得た。 m.p.120℃ MS(APCI)348(M+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.48(1H,s),8.39(1H,d),7.75-7.65(3H,m),7.35-7.25 (3H,m),7.2-7.1(2H,m),5.10(1H,d),4.87(2H,d),3.97 (2H,d),3.9-3.75(1H,m),3.59(1H,d),2.90-2.75(1H,m),2.75-2.65(1H,m ),2.0-1.83(1H,m),1.83-1.7(1H,m) 実施例21B (S)−α−(2−(6−(2−プロピニルオキシ)ナフチルオキシメチル)− 3−ピリジンプロパノール 実施例21Ad)に記述された方法により5−オキソ−1−(2−オキソ−2− フェニルアセチル)ピロリジン−2−カルボン酸1−(2−(6−(2−プロピ ニルオキシ)ナフチルオキシメチル)−3−(3−ピリジル)プロピルエステル (0.86g;実施例21A(c)の極性のより小さい生成物)を加水分解して製造し、 白色固体(0.42g)を得た。 m.p.118℃ MS(APCI)348(M+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.48(1H,s),8.39(1H,d),7.75-7.65(3H,m),7.35-7.25 (3H,m),7.2-7.1(2H,m),5.10(1H,d),4.87(2H,d),3.97(2H,d),3.9-3.75 (1H,m),3.59(1H,d),2.90-2.75(1H,m),2.75-2.65(1H,m),2.0-1.83(1H,m ),1.83-1.7(1H,m) 実施例22 (±)−α−(2−(6−プロポキシ)ナフチルオキシメチル)−3−ピリジン プロパノール (±)−α−(2−(6−(2−プロペニルオキシ)ナフチルオキシ)メチル )−3−ピリジンプロパノール(0.17g;実施例14)を乾燥エタノール(10ml) に溶解し、そしてパラジウム付炭素(10%、スパチュラ1杯分)を触媒として使 用して1.5気圧で2時間水素化した。反応混合物をセライトを通して濾過し、残 留物をエタノールで洗浄した。合わせた濾液及び洗浄液を減圧下で濃縮しそして 得られた残留物をジクロロメタン:エタノール(95:5)で溶離するシリカカラ ムクロマトグラフィーにより精製して白色固体(0.071g)を得た。 m.p.94-96℃ MS(EI)351(M)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.47(1H,s),8.40(1H,d),7.75-7.6(3H,m),7.35-7.29( 1H,m),7.25(2H,s),7.15-7.08(2H,m),5.09(1H,d),4.05-3.9(4H,m),3.9 -3.8(1H,m),2.9-2.75(1H,m),2.75-2.65(1H,m),1.95-1.7(4H,m),1.03(3H ,m) 実施例23 (±)−1−(4′−ヒドロキシビフェニル−4−イル)−5−(3−ピリジル )−3−ペンタノールa) 1−(4′−ヒドロキシビフェニル−4−イル)−5−(3−ピリジル) −3−ペンタノン トリエチルアミン(20ml)及びアセトニトリル(60ml)中の酢酸パラジウム(II) (0.18g)、トリ−o−トリルホスフィン(0.49g)、4′−ブロモ ビフェニル−4−オール(2g)及び(±)−5−(3−ピリジル)−1−ペン テン−3−オール(1.3g;上記の実施例7a)から)から実施例7b)に記述され た方法により製造して副題ケトンを黄色油状物(0.524g)として得た。 MS(EI)331(M)+ 1H NMR(DMSO-d6)9.5(1H,s),8.43(1H,d),8.39(1H,d),7.61(1H,dt),7 .48-7.43(4H,m),7.27(1H,q),7.21(2H,d),6.83(2H,d),2.85-2.75(8H,m) b) (±)−1−(4′−ヒドロキシビフェニル−4−イル)−5−(3−ピ リジル)−3−ペンタノール エタノール(10ml)中の1−(4′−ヒドロキシビフェニル−4−イル)−5 −(3−ピリジル)−3−ペンタノン(0.52g)及び水素化ホウ素ナトリウム(0.0 62g)から実施例7c)に記述された方法により製造して黄色ゴム状物を得、こ れをエタノール:酢酸エチル(1:9)で溶離するシリカカラムクロマトグラフ ィーにより精製して表題化合物が黄色ゴム状物として得られ、このものは静置す ると固化した(0.39g)。 m.p.140-143℃ MS(ESI)334(M+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)9.53(1H,s),8.45(1H,d),8.36(1H,d),7.60(1H,d),7 .5-7.4(4H,m),7.29(1H,q),7.21(2H,d),6.82(2H,d),4.65(1H,d),3.5-3 .38(1H,m),2.8-2.55(4H,m),1.78-1.55(4H,m) 実施例24 (±)−1−(4′−(2−プロペニル)ビフェニル−4−イルオキシ)−4− (3−ピリジル)−2−ブタノール a) (±)−α−(クロロメチル)−3−ピリジンプロパノール 乾燥テトラヒドロフラン中の3−ピコリン(19.4ml)の溶液をテトラヒドロフ ラン中のリチウムジイソプロピルアミドの溶液に窒素雰囲気下で−10℃で添加し た(n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M,80ml)を乾燥テトラヒドロフラン( 80ml)中のジイソプロピルアミン(28ml)の溶液に添加して製造した)。得られ る明るい黄色懸濁液を−10℃で1時間撹拌し、次いで両端針を通してテトラヒド ロフラン(80ml)中の(±)−エピクロロヒドリン(15.6ml)の溶液に窒素ガス下 で−10℃で移した。添加後混合物を撹拌しそして1時間かけて室温まで昇温する にまかせた。塩化アンモニウム飽和水溶液(200ml)を添加して反応をクエンチし 、次いで温度を20℃より低く保ちながら塩酸(2M)を添加して酸性にした。混 合物を周囲温度で1時間撹拌し、次いで固体重炭酸ナトリウムを添加して再度塩 基性にした。生成物を酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出液をブラインで洗浄し 、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。残留物を ジクロロメタン:エタノール(95:5)で溶離するシリカカラムクロマトグラフ ィーにより精製して副題化合物を黄色油状物(9.66g)として得た。 MS(EI)185(M)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.43(1H,d),8.4(1H,dd),7.63(1H,dd),7.35-7.27(1H ,m),5.22(1H,d),3.65-3.5(3H,m),2.8-2.55(2H,m),1.85-1.6(2H,m) b) (±)−1−(4′−(2−プロペニル)ビフェニル−4−イルオキシ) −4−(3−ピリジル)−2−ブタノール エタノール(10ml)中の4′−(2−プロペニル)ビフェニル−4−オール(1 .22g;Biochemistry 1987,26(18),5908)の溶液を水(5ml)中の水酸化ナト リウム(0.215g)の溶液で室温で処理し、次いで還流させながら加熱した。エタ ノール(5ml)中の(±)−α−(クロロメチル)−3−ピリジンプロパノール (1.0g)の溶液を後者に添加し、得られる混合物を還流させながら2時間加熱し た。反応混合物を冷却し、次いで減圧下で濃縮した。残留物をジクロロメタン: エタノール(95:5)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製し て固体を得た。ジエチルエーテル:メタノール(9:1)と一緒に摩砕して表題 化合物を無色固体(0.256g)として得た。 m.p.139-141℃ MS(EI)375(M)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.45(1H,d),8.40(1H,dd),7.66(1H,d),7.6-7.5(4H,m ),7.35-7.28(1H,m),7.05-6.95(4H,m),6.13-6.0(1H,m),5.41(1H,dd),5. 28(1H,dd),5.07(1H,d),4.59(2H,d),3.90(2H,d),3.85-3.75(1H,m),2.8 5-2.63(2H,m),1.92-1.65(2H,m) 実施例25 (±)−1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−ピリジル)−2−ブ タノール 4−フェニルフェノール(0.916g)、エタノール(10ml)、水酸化ナトリウム( 0.215g)、水(5ml)及び(±)−α−(クロロメチル)−3−ピリジンプロパノ ール(1.0g;上記の実施例24a)から)から実施例24b)に記述された方法により 製造して黄色油状物を得た。これをジクロロメタン:エタノール(95:5)で溶離 するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を淡黄色ゴム状 物として得、このものを静置すると固化した(0.307g)。 m.p.83-86℃ MS(EI)319(M)+ 1H NMR(CDCl3)8.53(1H,d),8.4(1H,d),7.58-7.50(5H,m),7.43(2H,t) ,7.32(1H,t),7.24(1H,dd),6.96(2H,d),4.13-4.02(1H,m),4.05(1H,dd) ,3.91(1H,dd),2.96-2.89(1H,m),2.96-2.75(1H,bm),2.84-2.76(1H,m),1 .99-1.86(2H,m) 実施例26 (2S)−1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−ピリジル)−2−ブ タノール a) (2S,3E/Z)−4−(3−ピリジル)−1,2−O−イソプロピリデンブト −3−エン−1,2−ジオール n−ブチルリチウムの溶液(ヘキサン中2.5M;12ml)をテトラヒドロフラン(5 0ml)中の3−ピリジルメチルトリフェニルホスホニウムクロリド塩酸塩(6.39g ,J.Med.Chem.,1986,29,1461)の撹拌懸濁液に−40℃ で滴加した。得られる混合物を室温で30分間撹拌し、その後−70℃に冷却した。 テトラヒドロフラン(10ml)中の2,3−O−(R)−イソプロピリデン−D−グリ セルアルデヒド(1.82g)(ex Oxford Asymmetry; Organic Synthesis(1995) 72,6を参照)の溶液を添加した。得られる混合物を撹拌しそして3時間かけて 室温に至らせた。混合物をブライン(200ml)にそそぎ込み、酢酸エチルで抽出し た。合わせた抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で 濃縮した。残留物をジエチルエーテルで溶離するシリカカラムクロマトグラフィ ーにより精製して副題化合物を油状物(2.24g)として得た。 MS(EI)205(M)+ 1H NMR(CDCl3)主要なZ−ジアステレオマー8.53(2H,d),7.61(1H,dt),7. 29(1H,dd),6.67(1H,d),5.85(1H,dd),4.83(1H,q),4.16(1H,t),3.71(1H ,t),1.49(3H,s),1.39(3H,s) b) (2S)−4−(3−ピリジル)−1,2−O−イソプロピリデンブタン−1,2 −ジオール 工程a)で得られた化合物(2.2g)を酢酸エチル(30ml)に溶解しそしてパラ ジウム付炭素(10%、スパチュラ1杯分)を触媒として使用して3気圧で2時間 水素化した。反応混合物をセライトを通して濾過し、残留物を酢酸エチルで洗浄 した。合わせた濾液及び洗浄液を減圧下で濃縮し、得られた残留物をジエチルエ ーテルで溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して副題化合物を 油状物(2.14g)として得た。 MS(ESI)208(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.48-8.45(2H,m),7.52(1H,dt),7.23(1H,dd),4.10(1H, quintet),4.04(1H,t),3.55(1H,t),2.84-2.64(2H,m),1.94-1.80(2H,m), 1.44(3H,s),1.36(3H,s) c) (2S)−4−(3−ピリジル)−1,2−ブタンジオール 工程b)で得られた化合物(19.6g)を2N塩酸(100ml)に溶解し、40分間撹 拌した。混合物を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で中和し、減圧下で濃縮した。 得られた残留物を酢酸エチルと一緒に摩砕しそして濾過した。残留物を酢酸エチ ルで洗浄し、合わせた有機抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそ して減圧下で濃縮した。得られた残留物を酢酸エチル:メタノール(9:1)で 溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して副題化合物を油状物( 13.21g)として得た。 MS(APCI)168(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.44-8.40(2H,m),7.54(1H,d),7.22(1H,dd),3.73-3.67( 1H,m),3.65(1H,dd),3.48(1H,dd),2.90-2.70(2H,bm),2.87-2.68(2H,m) ,1.84-1.67(2H,m) d) (2S)−2−(第三ブチルジメチルシリルオキシ)−4−(3−ピリジル) −1−ブチルpara-トルエンスルホネート 工程c)で得られた化合物(5.00g)をピリジン(30ml)に溶解しそして固体 para−トルエンスルホニルクロリド(8.60g)を添加した。得られた混合物を室 温で20時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチルと炭酸水素ナ トリウム飽和水溶液との間で分配した。有機抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾 燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。得られた油状物をジメチルホルムアミ ド(20ml)に溶解し、そしてイミダゾール(3.4g)、続いて第三ブチルジメチル シリルクロリド(5.25g)を添加した。混合物を20時間撹拌し、次いで水(200ml )にそそぎ込んだ。混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機抽出液を無水硫 酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。得られた残留物を ジエチルエーテルで溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して副 題化合 物を油状物(8.22g)として得た。 MS(APCI)436(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.40(1H,d),8.35(1H,s),7.73(2H,d),7.40(1H,d),7.2 9(2H,d),7.16(1H,dd),3.90-3.83(1H,m),3.86(2H,s),2.64-2.48(2H,m) ,2.40(3H,s),1.82-1.65(2H,m),0.82(9H,s),0.01(3H,s),-0.19(3H,s) e) (2S)−4−(3−ピリジル)−1−[(4−フェニル)フェノキシ]−ブ タン−2−オール 固体4−フェニルフェノール(0.43g)をジメチルホルムアミド(5ml)中の水 素化ナトリウム(60%、0.096g)の撹拌懸濁液に添加し、得られる溶液を30分間 撹拌した。(2S)−2−(第三ブチルジメチルシリルオキシ)−4−(3−ピリジ ル)−1−ブチルpara−トルエンスルホネート(0.84g)を添加し、混合物を60 ℃で2時間撹拌した。冷却後混合物を水(50ml)の中にそそぎ込み酢酸エチルで抽 出した。合わせた有機抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそして 減圧下で濃縮した。得られた残留物をアセトニトリル(10ml)に溶解しそしてフ ッ化水素酸(40%,1ml)を添加した。混合物を1時間撹拌し、次いで炭酸水素 ナトリウム飽和水溶液にそそぎ込んだ。混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた 有機抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮して 表題化合物を固体(0.434g)として得、これを酢酸エチル:ヘキサンから再結晶 した。 m.p.106℃ MS(APCI)320(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.53(1H,d),8.4(1H,d),7.58-7.50(5H,m),7.43(2H,t) ,7.32(1H,t),7.24(1H,dd),6.96(2H,d),4.13-4.02(1H,m), 4.05(1H,dd),3.91(1H,dd),2.96-2.89(1H,m),2.96-2.75(1H,bm),2.84-2. 76(1H,m),1.99-1.86(2H,m) 実施例27 (2R)−1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−ピリジル)−2−ブ タノール ジエチルアゾジカルボキシレート(0.123ml)をテトラヒドロフラン(10ml)中 の(2S)−4−(3−ピリジル)−1−[(4−フェニル)フェノキシ]−ブタ ン−2−オール(0.25g)、トリフェニルホスフィン(0.262g)及び安息香酸(0. 122g)の撹拌溶液に0℃で添加し、得られる溶液を1時間撹拌した。混合物を減 圧下で濃縮しそして残留物をメタノール(20ml)及び水(5ml)に再溶解した。 固体水酸化カリウム(0.112g)を添加し、そして反応混合物を2時間撹拌した後 炭酸水素ナトリウム飽和水溶液にそそぎ込んだ。混合物を酢酸エチルで抽出し、 合わせた有機抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で 濃縮して表題化合物を固体(0.22g)として得、これを酢酸エチル:ヘキサンか ら再結晶した。 m.p.104-106℃ MS(APCI)320(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.53(1H,d),8.4(1H,d),7.58-7.50(5H,m),7.43(2H,t) ,7.32(1H,t),7.24(1H,dd),6.96(2H,d),4.13-4.02(1H,m),4.05(1H,dd) ,3.91(1H,dd),2.96-2.89(1H,m),2.84-2.76(1H,m), 2.52-2.42(1H,bm),1.99-1.86(2H,m) 実施例28 (±)−α−(2−(4−(シクロヘキシル)フェノキシ)メチル)−3−ピリジ ンプロパノール エタノール(20ml)及び水(5ml)中の4−シクロヘキシルフェノール(1.76 g)、(±)−α−(クロロメチル)−3−ピリジンプロパノール(0.93g;上記 の実施例24a)から)及び水酸化ナトリウム(0.40g)から実施例24b)に記述 された方法により還流下2時間加熱して製造して表題化合物を固体(0.80g)と して得た。 m.p.60-61℃ MS(EI)325(M)+ 1H NMR(CDCl3)8.50(1H,s),8.46(1H,d),7.55(1H,d),7.24-7.20(1H,m) ,7.13-7.11(2H,d),6.83(2H,d),3.97-3.94(2H,m),3.83(1H,t),2.90-2.8 6(1H,m),2.81-2.73(1H,m),2.50-2.40(2H,m),1.92-1.63(7H,m),1.39-1.2 4(5H,m) 実施例29 (±)−α−(6−(ベンジルオキシ)−2−ナフチルオキシメチル)−3−ピ リジンプロパノール エタノール(30ml)及び水(10ml)中の6−(ベンジルオキシ)−2−ナフト ール(2.2g;Chem.Ber.,(1965)98,1233)、(±)−α−(クロロメチル)−3 −ピリジンプロパノール(1.89g;上記の実施例24a)から)及び水酸化ナトリ ウム(0.8g)から実施例24b)に記述された方法により還流下6時間加熱して製 造して表題化合物を固体(0.9g)として得た。 m.p.101-103℃ MS(FAB)400(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.53(1H,s),8.47(1H,d),7.63(2H,d),7.58(1H,d),7.4 8(2H,d),7.38-7.26(3H,m),7.26-7.15(3H,m),7.15-7.09(2H,m),5.16(2H ,s),4.09-4.07(2H,m),3.96(1H,dd),2.94-2.77(2H,m),2.45(1H,s),1.9 8-1.92(2H,m) 実施例30 α−(6−ヒドロキシ−2−ナフチルオキシメチル)−3−ピリジンプロパノー ル 固体α−(6−(ベンジルオキシ)−2−ナフチルオキシメチル)−3−ピリ ジンプロパノール(0.90g;上記の実施例29から)を乾燥エタノール(20ml)に 溶解しそしてパラジウム付炭素(10%,スパチュラ1杯分)を触媒として使用し て5気圧で2時間水素化した。反応混合物をセライトを通して濾過しそして残留 物をエタノールで洗浄した。合わせた濾液及び洗浄液を減圧下で濃縮しそして得 られた残留物をジクロロメタン:メタノール(95:5)で溶離するシリカカラム クロマトグラフィーにより精製し て白色固体(0.55g)を得た。 m.p.165-166℃ MS(EI)309(M)+ 1H NMR(DMSO-d6)9.43(1H,s),8.48(1H,br),8.41(1H,br),7.66(1H,d) ,7.63(1H,d),7.58(1H,d),7.32(1H,t),7.18(1H,s),7.08-7.01(3H,m), 5.07(1H,d),3.94(2H,d),3.82(1H,m),2.86-2.66(2Hm),1.89-1.86(1H,m) ,1.76-1.73(1H,m) 実施例31 trans−1−{6−(メトキシメトキシ)−2−ナフチル}−5−(3−ピリジル) −1−ペンテン−3−オール a) 2−ブロモ−6−(2−メトキシメトキシ)ナフタレン クロロメチルメチルエーテル(4.3ml)を乾燥ジクロロメタン(100ml)中の6− ブロモ−2−ナフトール(5.57g)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(13ml )の溶液に25℃で添加し、得られた溶液を2時間撹拌した。混合物を塩酸(0.5 M)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させそして減圧下で濃縮した。残留 物をヘキサン:エーテル(9:1)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィー により精製してピンク色固体(6.07g)を得た。 m.p.118-120℃ MS(EI)266/268(M)+ 1H NMR(CDCl3)7.92(1H,s),7.66(1H,d),7.61(1H,d),7.51(1H,d),7.2 6(1H,s),7.22(1H,s),5.29(2H,s),3.52(3H,s) b) trans−1−{6−(メトキシメトキシ)−2−ナフチル}−5−(3−ピリ ジル)−1−ペンテン−3−オール アセトニトリル(20ml)及びトリエチルアミン(4ml)中の2−ブロモ−6− (2−メトキシメトキシ)ナフタレン(2.67g)、酢酸パラジウム(II)(0.224 g)、トリ−o−トリルホスフィン(0.608g)、5−(3−ピリジル)−1−ペ ンテン−3−オール(1.63g)から実施例7b)に記述された方法により80℃、 5時間で製造した。通常の後処理の後得られた残留物をジクロロメタン:メタノ ール(95:5)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して1− {6−(メトキシメトキシ)−2−ナフチル}−5−(3−ピリジル)−3−ペ ンタノン(実施例32参照)及び表題化合物を油状物(0.51g)として得た。 MS(EI)349(M)+ 1H NMR(CDCl3)8.50(1H,s),8.44(1H,d),7.73-7.66(3H,m),7.55(2H,d) ,7.36(1H,s),7.20(2H,t),6.70(1H,d),6.31(1H,dd),5.29(2H,s),4.32 (1H,q),3.52(3H,s),2.86-2.63(2H,m),2.16(1H,br),2.11-1.90(2H,m) 実施例32 1−{6−(メトキシメトキシ)−2−ナフチル}−5−(3−ピリジル)−3− ペンタノール 1−{6−(メトキシメトキシ)−2−ナフチル}−5−(3−ピリジル)− 3−ペンタノン(1.9g;上記の実施例31から)を直ちにメタノール(100ml)に 溶解し、0℃に冷却した。固体水素化ホウ素ナトリウム(0.284 g)を添加し、反応混合物を25℃で2時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮しそ して水を残留物に添加した。水性混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出 液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。残留物 をジクロロメタン:メタノール(95:5)で溶離するシリカカラムクロマトグラ フィーにより精製して油状物(0.94g)を得た。 MS(FAB)352(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.46(1H,s),8.43(1H,d),7.69(2H,t),7.55(1H,s),7.4 7(1H,d),7.36(1H,s),7.30(1H,d),7.16(2H,t),5.29(2H,s),3.70-3.66( 1H,m),3.52(3H,s),2.96-2.63(4H,m),1.92-1.77(4H,m),1.62(1H,br) 実施例33 (±)−1−(3′−クロロビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−ピリジ ル)−2−ブタノールa) 3′−クロロ−4−メトキシビフェニル トルエン(18ml)、炭酸ナトリウム水溶液(2M,8.6ml)、4−メトキシベン ゼンボロン酸(1.43g)、エタノール(4ml)、1−クロロ−3−ヨードベンゼ ン(1.1ml)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.30 g)の混合物を120℃で4時間加熱した。冷却後反応混合物を水とエーテル(×3 )との間で分配した。合わせた抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過 しそして減圧下で濃縮した。残留物をジク ロロメタンで溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して副題化合 物を油状物(2.02g)として得た。 MS(EI)218/220(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)7.55-7.45(3H,m),7.45-7.4(1H,m),7.35-7.25(3H,m),6. 97(1H,d),3.85(3H,s) b) 3′−クロロビフェニル−4−オール 3′−クロロ−4−メトキシビフェニル(2.00g)、酢酸(25ml)及び濃臭化 水素酸(25ml)の混合物を還流させながら6時間加熱した。冷却後反応混合物を 水(200ml)に添加し、溶液をエーテル(300ml)で抽出した。エーテル溶液を炭 酸水素ナトリウム飽和水溶液(2×150ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾 燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。残留物をジクロロメタン:ヘキサン( 1:1)、次にジクロロメタンで溶離するシリカカラムクロマトグラフィーによ り精製して副題化合物を白色固体(1.44g)として得た。 m.p.98-101℃ MS(EI)204/206(M)+ 1H NMR(CDCl3)7.52(1H,d),7.45(2H,d),7.40(1H,d),7.33(1H,t),7.2 8(1H,d),6.90(2H,dd),4.83(1H,s) c) (±)−1−(3′−クロロビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−ピ リジル)−2−ブタノール (±)−α−(クロロメチル)−3−ピリジンプロパノール(1.0g)、3′− クロロビフェニル−4−オール(1.4g)、エタノール(30ml)及び水酸化ナトリ ウム水溶液(1.5M,5ml)から実施例24b)に記述された方法により製造して精 製後表題化合物を白色固体(0.34g)として得た。 m.p.62-64℃ MS(APCI)354/356(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.52(1H,d),8.46(1H,dd),7.6-7.2(8H,m),6.96(2H,dd) ,4.1-4.0(2H,m),3.95-3.85(1H,m),3.0-3.85(1H,m),3.85-3.75(1H,m),2 .46(1H,d),2.0-1.9(2H,m) 実施例34 (2R)−1−(3′−クロロビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−ピリジ ル)−2−ブタノールシュウ酸塩 a) (2R,3E/Z)−4−(3−ピリジル)−1,2−O−イソプロピリデンブト −3−エン−1,2−ジオール テトラヒドロフラン(550ml)中の3−ピリジルメチルトリフェニルホスホニウ ムクロリド塩酸塩(53.9g)、2,3−O−(S)−イソプロピリデン−L−グリセ ルアルデヒド(15.2g)[Oxford Asymmetryから]及びn−ブチルリチウム(ヘキ サン中2.5M,100.8ml)から実施例26a)に記述された方法により製造して副題 化合物(21.2g)を得た。 MS(EI)205(M)+ 1H NMR(CDCl3)主要なZ−ジアステレオマー8.53(2H,d),7.61(1H,dt),7. 29(1H,dd),6.67(1H,d),5.85(1H,dd),4.83(1H,q),4.16(1H,t),3.71(1H ,t),1.49(3H,s),1.39(3H,s) b) (2R)−4−(3−ピリジル)−1,2−O−イソプロピリデンブタン−1,2 −ジオール 酢酸エチル(200ml)中の(2R,3E/Z)−4−(3−ピリジル)−1,2−O− イソプロピリデンブト−3−エン−1,2−ジオール(21.2g)及びパラジウム付炭 素(10%,0.5g)から実施例26b)で記述された方法により製造して副題化合物 を油状物(20.5g)として得た。 MS(APCI)208(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.48-8.45(2H,m),7.52(1H,dt),7.23(1H,dd),4.10(1H, quintet),4.04(1H,t),3.55(1H,t),2.84-2.64(2H,m),1.94-1.80(2H,m), 1.44(3H,s),1.36(3H,s) c) (2R)−4−(3−ピリジル)−1,2−ブタンジオール 2M塩酸(100ml)中の(2R)−4−(3−ピリジル)−1,2−O−イソプロピ リデンブタン−1,2−ジオール(20.5g)から実施例26c)に記述された方法によ り製造して副題化合物を油状物(16.4g)として得た。 MS(APCI)168(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.44-8.40(2H,m),7.54(1H,d),7.22(1H,dd),3.73-3.67( 1H,m),3.65(1H,dd),3.48(1H,dd),2.90-2.70(2H,br),2.87-2.68(2H,m) ,1.84-1.67(2H,m) d) (2R)−2−(第三ブチルジメチルシリルオキシ)−4−(3−ピリジル )−1−ブチルpara−トルエンスルホネート ピリジン(30ml)及びジクロロメタン(30ml)中の(2R)−4−(3−ピリジ ル)−1,2−ブタンジオール(5g)及びpara−トルエンスルホニルクロリド(8.6 0g)から実施例26d)に記述された方法により製造した。得られた付加物をジ メチルホルムアミド(20ml)中でイミダゾール(3.4g)及び第三ブチルジメチ ルシリルクロリド(5.25g)で処理して副題化合物を油状物(8.7g)として得 た。 MS(APCI)436(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.40(1H,d),8.35(1H,s),7.73(2H,d),7.40(1H,d),7.2 9(2H,d),7.16(1H,dd),3.90-3.83(1H,m),3.86(2H,s),2.64-2.48(2H,m) ,2.40(3H,s),1.82-1.65(2H,m),0.82(9H,s),0.01(3H,s),-0.19(3H,s) e) (2R)−1−(3′−クロロビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3− ピリジル)−2−ブタノールシュウ酸塩 ジメチルホルムアミド(20ml)中の(2R)−2−(第三ブチルジメチルシリルオ キシ)−4−(3−ピリジル)−1−ブチルpara−トルエンスルホネート(2.175 g)、水素化ナトリウム(60%,0.24g)及び3′−クロロビフェニル−4−オ ール(1.22g)から実施例26e)に記述された方法により製造した。付加物をア セトニトリル(20ml)に溶解しそしてフッ化水素酸(40%,5ml)を添加した。 粗生成物を酢酸エチルで溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製し た。過剰のエーテル性シュウ酸で処理してシュウ酸塩に変換し続いてアセトニト リルから再結晶して表題化合物を固体(0.92g)として得た。 m.p.136-139℃ MS(APCI)354/356((M−シュウ酸)+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.48(1H,d),8.43(1H,d),7.71-7.57(6H),7.45(1H,t) ,7.43-7.33(1H,m),7.04(2H,d),3.93(2H,d),3.82-3.77(1H,m),2.82-2.7 8(1H,m),2.75-2.69(1H,m),1.87-1.84(1H,m),1.76-1.71(1H,m) 実施例35 (2S)−1−(3′−クロロビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−ピリジ ル)−2−ブタノールシュウ酸塩 ジメチルホルムアミド(5ml)中の(2S)−2−(第三ブチルジメチルシリルオ キシ)−4−(3−ピリジル)−1−ブチルpara−トルエンスルホネート(0.435 g,実施例26d))、水素化ナトリウム(60%,0.048g)及び4−(3−クロロ フェニル)フェノール(0.204g)から実施例26e)に記述された方法により製造 した。付加物をアセトニトリル(10ml)に溶解しそしてフッ化水素酸(40%,2 ml)を添加した。粗生成物を酢酸エチルで溶離するシリカカラムクロマトグラフ ィーにより精製した。過剰の飽和エーテル性シュウ酸で処理してシュウ酸塩に変 換し続いてプロパン−2−オール/エーテルから再結晶して表題化合物を固体( 0.22g)として得た。 m.p.135-138℃ MS(APCI)354/356(M−シュウ酸)+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.48(1H,d),8.43(1H,d),7.71-7.57(6H),7.45(1H,t) ,7.43-7.33(1H,m),7.04(2H,d),3.93(2H,d),3.82-3.77(1H,m),2.82-2.7 8(1H,m),2.75-2.69(1H,m),1.87-1.84(1H,m),1.76-1.71(1H,m) 実施例36 (±)−1−(3′−シアノビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−ピリジ ル)−2−ブタノールシュウ酸塩 a) 3′−シアノ−4−メトキシビフェニル トルエン(75ml)、炭酸ナトリウム水溶液(2M,38ml)、4−メトキシベン ゼンボロン酸(5.41g)、エタノール(16ml)、3−ブロモベンゾニトリル(6.4 1g)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.91g)の 混合物から実施例33a)に記述された方法により120℃で4時間加熱して製造し た。後処理後、残留物を酢酸エチル:ヘキサン(1:9)で溶離するシリカカラ ムクロマトグラフィーにより精製して副題化合物を油状物(7.16g)として得た 。 GCMS(EI)209(M)+ 1H NMR(CDCl3)7.82(1H,s),7.76(1H,dt),7.57(1H,dt),7.55-7.45(1H, m),7.50(2H,d),7.00(2H,dt),3.87(3H,s) b) 3′−シアノビフェニル−4−オール 三臭化ホウ素の溶液(ジクロロメタン中1.0M,38ml)をジクロロメタン(150ml )中の3′−シアノ−4−メトキシビフェニル(4.0g)の溶液に−78℃で添加 した。添加が完了した後溶液を室温まで昇温するにまかせそして18時間撹拌した 。溶液を0℃に冷却し、次いで氷(100g)を添加した。有機層を分離しそして水 相を酢酸エチルで抽出した(3×100ml)。合わせた抽出液を無水硫酸マグネシウ ムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮して副題化合物をクリーム状固体(3. 18g)として得た。 m.p.169-170℃ GCMS(EI)195(M)+ 1H NMR(CDCl3)7.81(1H,s),7.76(1H,dt),7.62-7.42(4H,m),6.94(2H,d t),5.13(1H,bs) c) (±)−1−(3′−シアノビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−ピ リジル)−2−ブタノール エタノール(40ml)中の3′−シアノビフェニル−4−オール(2.32g)の溶 液を室温において水(10ml)中の水酸化ナトリウム(0.476g)の溶液で処理し、 そして室温で30分間撹拌した。エタノール(40ml)中の(±)−α−(クロロ メチル)−3−ピリジンプロパノール(2.0g)の溶液を後者に添加し、得られ る混合物を還流させながら3時間加熱した。反応混合物を冷却し、次いで減圧下 で濃縮した。残留物を酢酸エチルで溶離するシリカカラムクロマトグラフィーに より精製して無色油状物(0.90g)を得た。過剰の飽和エーテル性シュウ酸で処 理してシュウ酸塩に変換して表題化合物を白色固体(0.40g)として得た。 m.p.165-166℃ MS(APCI)345((M−シュウ酸)+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.50(1H,d),8.45-8.40(1H,m),8.10(1H,s),8.00-7.95 (1H,m),7.80-7.60(5H,m),7.40-7.35(1H,m),7,05(2H,d),3.9-3.90(2H,d ),3.80-3.75(1H,m),2.8-2.65(2H,m),1.90-1.60(2H,m) 実施例37 (2R)−1−(3′−シアノビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−ピリジ ル)−2−ブタノール a) (2S)−2−ヒドロキシ−4−(3−ピリジル)−1−ブチルpara−トル エンスルホネート para−トルエンスルホニルクロリド(2.88g)をピリジン(20ml)及びジクロ ロメタン(10ml)中の(2S)−4−(3−ピリジル)−1,2−ブタンジオール(1.6 7g,実施例26c))の溶液に添加した。得られた混合物を0℃で6時間撹拌し た。混合物を濃縮しそして残留物を酢酸エチルと炭酸水素ナトリウム飽和水溶液 との間で分配した。混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機抽出液を無水硫 酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。得られた残留物を 酢酸エチルで溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して副題化合 物を油状物(1.52g)として得た。 MS(APCI)322(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.45(1H,d),8.43(1H,d),7.77(2H,d),7.48(1H,dt),7. 35(2H,d),7.24-7.19(1H,m),4.02(1H,dd),3.95(1H,dd),3.8-3.80(1H,m) ,3.00(1H,br),2.80-2.68(2H,m),2.45(3H,s),1.78-1.68(2H,m) b) (2R)−2−ベンゾイルオキシ−4−(3−ピリジル)−1−ブチルpara -トルエンスルホネート ジエチルアゾジカルボキシレート(0.61ml)をテトラヒドロフラン(30ml)中 の(2S)−2−ヒドロキシ−4−(3−ピリジル)−1−ブチルpara−トルエン スルホネート(1.4g)、トリフェニルホスフィン(1.31g) 及び安息香酸(0.61g)の溶液に0℃で添加し、得られた溶液を1時間撹拌した 。混合物を減圧下で濃縮しそして得られた残留物をジエチルエーテルで溶離する シリカカラムクロマトグラフィーにより精製して副題化合物を白色固体(1.2g )として得た。 m.p.77-78℃ MS(APCI)426(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.44(1H,d),8.41(1H,d),7.93(2H,d),7.73(2H,d),7.5 7(1H,t),7.49-7.42(3H,m),7.23-7.18(3H,m),5.25-5.21(1H,m),4.29-4.1 8(2H,m),2.73-2.66(2H,m),2.36(3H,s),2.20-2.00(2H,m) c) (2R)−4−(3−ピリジル)−2−ベンゾイルオキシ−1−(3′−シ アノビフェニル−4−イルオキシ)ブタン 固体3′−シアノビフェニル−4−オール(0.20g,実施例36b))をジメチ ルホルムアミド(5ml)中の水素化ナトリウム(60%,0.049g)の懸濁液に添加 し、得られた溶液を30分間撹拌した。次いで固体(2R)−2−ベンゾイルオキシ −4−(3−ピリジル)−1−ブチルpara−トルエンスルホネート(0.43g)を 添加しそして混合物を60℃で2時間撹拌した。混合物を冷却し、水(50ml)にそ そぎ込み酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出液を無水硫酸マグネシウムで 乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテル で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して副題化合物を油状物 (0.34g)として得た。 MS(APCI)449(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.50(1H,d),8.45(1H,d),8.07-8.02(3H,m),7.80(1H,t) ,7.76(1H,dt),7.60-7.43(7H,m),7.26-7.19(1H,m),7.01(2H, d),5.53-5.48(1H,m),4.25-4.18(2H,m),2.84-2.78(2H,m),2.29-2.24(2H, m) d) (2R)−1−(3′−シアノビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−ピ リジル)−2−ブタノール 炭酸カリウム(0.21g)をメタノール(15ml)及び水(5ml)中の(2R)−4− (3−ピリジル)−2−ベンゾイルオキシ−1−(3′−シアノビフェニル−4 −イルオキシ)ブタン(0.34g)の溶液に添加し、反応混合物を2時間撹拌した 。次いで混合物を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液にそそぎ込み、混合物を酢酸エ チルで抽出した。合わせた有機抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過 しそして減圧下で濃縮した。得られた残留物を酢酸エチルで溶離するシリカカラ ムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を油状物(0.21g)として得た 。 MS(APCI)345(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.52(1H,d),8.47(1H,dd),7.82(1H,dd),7.76(1H,dt), 7.61-7.50(5H,m),7.26-7.22(1H,m),7.01(2H,d),4.05-3.92(3H,m),2.94- 2.80(2H,m),2.39(1H,d),1.98-1.87(2H,m) 実施例38 (2S)−1−(3′−シアノビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−ピリジ ル)−2−ブタノール ジメチルホルムアミド(5ml)中の(2S)−2−(第三ブチルジメチルシリル オキシ)−4−(3−ピリジル)−1−ブチルpara−トルエンスル ホネート(0.46g,実施例26d))、水素化ナトリウム(60%,0.056g)及び4 −(3−シアノフェニル)フェノール(0.273g)から実施例26e)に記述され た方法により製造した。付加物をテトラヒドロフラン(10ml)に溶解しそしてフ ッ化テトラブチルアンモニウム(0.522g)を添加した。反応混合物を周囲温度で 1時間撹拌し、次いでブラインにそそぎ込み酢酸エチルで抽出した。合わせた有 機抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。 得られた残留物を酢酸エチルで溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより 精製して表題化合物を固体(0.22g)として得た。 m.p.74-75℃ MS(APCI)345(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.52(1H,d),8.47(1H,dd),7.82(1H,dd),7.76(1H,dt), 7.61-7.50(5H,m),7.26-7.22(1H,m),7.01(2H,d),4.0-3.92(3H,m),2.94-2 .80(2H,m),2.68(1H,bs),1.98-1.87(2H,m) 実施例39 (±)−1−(3′−ニトロビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−ピリジ ル)−2−ブタノール a) 4−メトキシ−3′−ニトロビフェニル トルエン(40ml)、炭酸ナトリウム水溶液(2M,18ml)、4−メトキシベン ゼンボロン酸(2.79g)、エタノール(8ml)、1−ブロモ−3−ニトロベンゼ ン(3.50g)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パ ラジウム(0)(0.50g)の混合物を120℃で6時間加熱した。冷却後反応混合物を 水とエーテルとの間で分配した。合わせた有機抽出液を無水硫酸マグネシウムで 乾燥させ、溶液を濾過しそして減圧下で濃縮した。残留物をヘキサン:トルエン (1:1)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して副題化合 物を黄色固体(3.62g)として得た。 m.p.81-83℃ MS(EI)229(M)+ 1H NMR(CDCl3)8.41(1H,s),8.14(1H,dd),7.86(1H,d),7.6-7.55(3H,m) ,7.02(2H,d),3.88(3H,s) b) 3′−ニトロビフェニル−4−オール 固体4−メトキシ−3′−ニトロビフェニル(1.63g)を酢酸(25ml)に溶解 し、そして濃臭化水素酸(48%,25ml)を添加した(安全に注意)。混合物を還 流させながら2時間加熱し、次いで冷却した。反応混合物をエーテルと水との間 で分配した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶液を濾過しそして減 圧下で濃縮した。残留物をヘキサン:エーテル(9:1)で溶離するシリカカラ ムクロマトグラフィーにより精製して副題化合物を黄色油状物(1.44g)として 得た。 MS(EI)215(M)+ 1H NMR(CDCl3)8.40(1H,s),8.15(1H,dd),7.86(1H,d),7.65-7.5(3H,m) ,6.95(2H,d),5.12(1H,bs) c) (±)−1−(3′−ニトロビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3− ピリジル)−2−ブタノール エタノール(10ml)中の(±)−α−(クロロメチル)−3−ピリジンプロパノ ール(0.80g)の溶液をエタノール(20ml)及び水酸化ナトリウム水溶液(1.4M ,5ml)中の3′−ニトロビフェニル−4−オール(1.40g) の還流溶液に30分かけて添加した。溶液を還流させながらさらに1時間加熱し、 次いで室温に冷却した。反応混合物を減圧下で濃縮しそして残留物をクロロホル ム:エタノール(49:1から24:1)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィ ーにより精製しそしてエーテルと一緒に摩砕した後黄色固体(0.332g)を得た 。 m.p.112-114℃ MS(FAB)365(M+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.47(1H,s),8.45-8.35(2H,m),8.17-8.10(2H,m),7.74 -7.65(4H,m),7.32(1H,dd),7.08(2H,d),5.11(1H,d),3.96(2H,d),3.85- 3.75(1H,m),2.82-2.75(1H,m),2.75-2.65(1H,m),1.9-1.8(1H,m),1.8-1.7 (1H,m) 実施例40 (2R)−1−(3′−ニトロビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−ピリジ ル)−2−ブタノールシュウ酸塩 a) (2R)−1−(4−ブロモフェノキシ)−4−(3−ピリジル)−2−ブ タノール ジメチルホルムアミド(30ml)中の(2R)−2−(第三ブチルジメチルシリル オキシ)−4−(3−ピリジル)−1−ブチルpara−トルエンスルホネート(4. 35g)、水素化ナトリウム(60%,0.48g)及び4−ブロモフェノール(2.08g )から実施例26e)に記述された方法により製造した。 付加物をアセトニトリル(20ml)に溶解しそしてフッ化水素酸(40%,5ml,安 全に注意)を添加した。反応混合物を実施例34e)におけるように後処理し、そ して得られた残留物をアセトン:ヘキサン(1:1)で溶離するシリカカラムク ロマトグラフィーにより精製して副題化合物を固体(2.65g)として得た。 m.p.65-66℃ MS(APCI)323(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.53(1H,d),8.4(1H,d),7.58(1H,dt),7.38(2H,d),7.2 4(1H,dd),6.80(2H,d),4.2-3.94(1H,m),3.92(1H,dd),3.82(1H,dd),2.9 -2.84(1H,m),2.82-2.72(1H,m),2.46(1H,br),1.96-1.80(2H,m) b) (2R)−1−(3′−ニトロビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−ピ リジル)−2−ブタノールシュウ酸塩 トルエン(5ml)、炭酸ナトリウム水溶液(2M,1ml)、(2R)−1−(4 −ブロモフェノキシ)−4−(3−ピリジル)−2−ブタノール(0.31g)、エタ ノール(1ml)、3−ニトロベンゼンボロン酸(0.24g)及びテトラキス(トリフ ェニルホスフィン)パラジウム(0)(30mg)から実施例33a)に記述された方法に より110℃で4時間加熱して製造した。後処理後得られた残留物を酢酸エチルで 溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して(2R)−1−(3′−ニ トロビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−ピリジル)−2−ブタノールを 黄色油状物(0.210g)として得た。過剰の飽和エーテル性シュウ酸で処理してシ ュウ酸塩に変換して表題化合物を吸湿性ゴム状物(0.150g)として得た。 MS(APCI)365((M−シュウ酸)+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.50(1H,d),8.48-8.4(1H,m),8.40-8.35(1H,m), 8.15-8.05(2H,m),7.75-7.70(4H,m),7.4-7.35(1H,m),7.1-7.05(2H,d),3. 95(2H,d),3.80-3.75(1H,m),2.80-2.70(2H,m),1.90-1.70(2H,m) 実施例41 (2S)−1−(3′−ニトロビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−ピリジ ル)−2−ブタノールシュウ酸塩 a) (2S)−1−(4−ブロモフェノキシ)−4−(3−ピリジル)−2−ブ タノール ジメチルホルムアミド(30ml)中の(2S)−2−(第三ブチルジメチルシリル オキシ)−4−(3−ピリジル)−1−ブチルpara−トルエンスルホネート(4. 35g)、水素化ナトリウム(60%,0.48g)及び4−ブロモフェノール(2.08g )から実施例26e)に記述された方法により製造した。付加物をアセトニトリル (20ml)に溶解しそしてフッ化水素酸(40%,5ml,安全に注意)を添加した。 後処理後、酢酸エチルで溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製し て表題化合物を無色固体(1.08g)として得た。 m.p.63-65℃ MS(APCI)322/324(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.53(1H,d),8.4(1H,d),7.58(1H,dt),7.38(2H,d),7.2 4(1H,dd),6.80(2H,d),4.2-3.94(1H,m),3.92(1H,dd),3.82 (1H,dd),2.98-2.84(1H,m),2.82-2.72(1H,m),2.46(1H,br),1.96-1.80(2H ,m) b) (2S)−4−(3−ピリジル)−1−[4−(3−ニトロフェニル)フェノ キシ]−2−ブタノールシュウ酸塩 エタノール(1ml)、水(1ml)及びトルエン(5ml)中の(2S)−1−(4 −ブロモフェノキシ)−4−(3−ピリジル)−2−ブタノール(0.25g)、3− ニトロベンゼンボロン酸(0.194g)、炭酸ナトリウム十水和物(0.444g)及び テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.022g)から実施例33 a)に記述された方法により製造した。過剰の飽和エーテル性シュウ酸で処理し てシュウ酸塩に変換して表題化合物を吸湿性ガラス状物(0.21g)として得た。 MS(APCI)365((M−シュウ酸)+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.50(1H,d),8.48-8.4(1H,m),8.40-8.35(1H,m),8.15- 8.05(2H,m),7.75-7.70(4H,m),7.4-7.35(1H,m),7.1-7.05(2H,d),3.95(2H ,d),3.80-3.75(1H,m),2.8-2.70(2H,m),1.90-1.70(2H,m) 実施例42 (±)−1−(3′−メトキシビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−ピリ ジル)−2−ブタノール a) 4−ブロモフェニル−第三ブチルエーテル 濃硫酸(0.25ml)を含むジクロロメタン(200ml)中の4−ブロモフェノール(2 7g)の溶液にガス状イソブチレンを通した。ガスがもはや吸収されなくなった ら混合物を撹拌しながら一晩置いた。炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(100ml) を添加し、層を分離した。有機溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過しそ して減圧下で濃縮した。残留物をヘキサン:エーテル19:1で溶離するシリカカ ラムクロマトグラフィーにより精製して副題化合物を油状物(23g)として得た 。 MS(EI)228/230(M)+ 1H NMR(CDCl3)7.36(2H,dt),6.86(2H,dt),1.33(9H,s) b) 4−第三ブトキシベンゼンボロン酸 第三ブチルリチウムの溶液(ペンタン中1.7M,12ml,自然発火性あり要注意) をテトラヒドロフラン(20ml)中の4−ブロモフェニル第三ブチルエーテル(2.33 g)の撹拌溶液に−70℃で滴加した。さらに5分後得られたアニオンの溶液をテ トラヒドロフラン(10ml)中のホウ酸トリイソプロピル(6ml)の溶液に−70℃ で滴加した。添加終了後反応混合物を室温まで昇温するにまかせた。20分後塩化 アンモニウム飽和水溶液(25ml)及びエーテル(25ml)を添加した。層を分離し そして水相をエーテル(50ml)で洗浄した。合わせた有機抽出液を希塩酸(5% ,25ml)で洗浄しそして無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶液を濾過しそし て減圧下で濃縮して白色固体を得た。これをエーテル次にメタノールで溶離する シリカカラムクロマトグラフィーにより精製して副題化合物を白色固体(0.69g )として得た。 m.p.204-208℃ 1H NMR(CDCl3)8.14(2H,d),7.10(2H,d),1.43(9H,s) c) 3′−メトキシビフェニル−4−オール トルエン(5ml)、エタノール(1.2ml)及び炭酸ナトリウム水溶液(2M,2.4m l)中の4−第三ブトキシベンゼンボロン酸(0.50g)、3−ブロモアニソール( 0.44g)、及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.09g) の溶液を100℃で19時間加熱した。冷却後反応混合物をブライン(50ml)及び酢 酸エチル(50ml)に添加した。有機層を分離しそして無水硫酸マグネシウムで乾 燥させた。次いで溶液を濾過しそして減圧下で濃縮した。残留物をヘキサン:ト ルエン9:1で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して4−第 三ブトキシ−3′−メトキシビフェニル(0.61g)(MS(EI)256(M)+)を得た。 トリフルオロ酢酸(5ml)をジクロロメタン(20ml)中の4−第三ブトキシ−3 ′−メトキシビフェニル(0.60g)の溶液に添加し、得られた溶液を1時間撹拌 した。次いで溶液を減圧下で濃縮した。残留物を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液 (25ml)及びエーテル(3×25ml)の間で分配した。合わせた抽出液を無水硫酸 マグネシウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。残留物をジクロロメ タンで溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して副題化合物を固 体(0.25g)として得た。 m.p.93-95℃ MS(EI)200(M)+ 1H NMR(CDCl3)7.47(2H,dt),7.33(1H,t),7.12(1H,d),7.07(1H,t),6. 92-6.83(3H,m),4.97(1H,bs),3.86(3H,s) d) (±)−1−(3′−メトキシビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3 −ピリジル)−2−ブタノール (±)−α−(クロロメチル)−3−ピリジンプロパノール(1.90g)、3′ −メトキシビフェニル−4−オール(2.05g)、エタノール(40ml)及 び水酸化ナトリウム水溶液(2.1M,5ml)から実施例24b)に記述された方法に より製造した。反応が終了した後それを減圧下で濃縮しそして残留物を酢酸エチ ルと水との間で分配した。合わせた有機抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥さ せ、濾過しそして減圧下で濃縮した。残留物をジクロロメタン:酢酸エチルで溶 離するシリカカラムクロマトグラフィーにより2回精製して油状物(1.35g)を 得た。エーテル:ヘキサンと一緒に摩砕した後白色固体を得た。 m.p.62-64℃ MS(APCI)350(M+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.46(1H,d),8.40(1H,dd),7.66(1H,d),7.59(2H,d), 7.32(2H,q),7.17(1H,d),7.13(1H,d),7.00(2H,d),6.87(1H,dd),5.09(1 H,d),3.92(2H,d),3.85-3.75(1H,m),3.81(3H,s),2.85-2.75(1H,m),2.7 5-2.6(1H,m),1.95-1.8(1H,m),1.8-1.65(1H,m) 実施例43 (±)−1−(3′−フルオロビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−ピリ ジル)−2−ブタノール a) (±)−1−(4−ブロモフェノキシ)−4−(3−ピリジル)−2−ブ タノール (±)−α−(クロロメチル)−3−ピリジンプロパノール(2.41g)、4− ブロモフェノール(4.68g)、エタノール(80ml)及び水酸化ナトリウム水溶液 (1.3M,20ml)から実施例24b)に記述された方法により製造 して副題化合物を油状物(2.25g)として得た。 MS(EI)322/4(M)+ 1H NMR(CDCl3)8.50(1H,d),8.45(1H,dd),7.56(1H,d),7.38(2H,d),7. 24(1H,dd),6.77(2H,d),4.05-3.9(2H,m),3.9-3.8(1H,m),3.0-2.85(1H,m ),2.85-2.7(1H,m),2.0-1.8(2H,m) b) (±)−1−(4−ブロモフェノキシ)−4−(3−ピリジル)−2−( 第三ブチルジメチルシリルオキシ)ブタン イミダゾール(0.73g)及びジメチルアミノピリジン(10mg)をジメチルホル ムアミド(15ml)中の(±)−1−(4−ブロモフェノキシ)−4−(3−ピリ ジル)−2−ブタノール(2.20g)の溶液に添加した。混合物が均質になったと き固体第三ブチルジメチルシリルクロリドを添加し、溶液を26時間撹拌した。塩 化ナトリウムの飽和水溶液(200ml)を添加しそして混合物をエーテル(3×100ml) で抽出した。合わせた有機抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそ して減圧下で濃縮して副題化合物を油状物(2.75g)として得た。 MS(EI)380(M-But+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.35(1H,s),8.32(1H,d),7.38(1H,d),7.22(2H,d),7.0 8(1H,dd),6.65(2H,d),4.0-3.95(1H,m),3.76-3.65(2H,m),2.72-2.62(1H ,m),2.60-2.50(1H,m),1.85-1.65(2H,m),0.80(9H,s),0.00(3H,s),-0.0 3(3H,s) c) (±)−1−(3′−フルオロビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3 −ピリジル)−2−(第三ブチルジメチルシリルオキシ)ブタン トルエン(5ml)、炭酸ナトリウム水溶液(2M,2.2ml)、(±)−3−(4 −(4−ブロモフェノキシ)−3−(第三ブチルジメチルシリルオキシ)ブチル )ピリジン(0.79g)、エタノール(1.3ml)、3−フルオロ ベンゼンボロン酸(0.25g)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウ ム(0)(72mg)から実施例33a)に記述された方法により120℃で6時間加熱して 製造した。後処理後得られた残留物をシリカカラムクロマトグラフィーにより精 製して副題化合物を油状物(0.49g)として得た。 MS(FAB)452(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.4-8.25(2H,m),7.45-7.3(3H,m),7.3-7.15(1H,m),7.15-7 .0(3H,m),6.9-6.75(3H,m),4.05-3.95(1H,m),3.9-3.7(2H,m),2.75-2.5(2 H,m),1.9-1.7(2H,m),0.81(9H,s),0.02(3H,s),0.00(3H,s) d) (±)−1−(3′−フルオロビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3 −ピリジル)−2−ブタノール フッ化水素酸(40%,4ml)をアセトニトリル(30ml)中の(±)−3−(4 −(3′−フルオロビフェニル−4−イルオキシ)−3−(第三ブチルジメチル シリルオキシ)ブチル)ピリジンの溶液に添加し、混合物を2日間撹拌した。溶 液に重炭酸ナトリウム飽和水溶液(200ml)を注意深く添加して中和した。混合物 を酢酸エチルで抽出し、有機抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し そして減圧下で濃縮した、残留物をジクロロメタン次に酢酸エチルで溶離するシ リカカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を白色粉末(0.33g) として得た。 m.p.96-98℃ MS(FAB)338(M+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.47(1H,s),8.40(1H,d),7.7-7.6(3H,m),7.5-7.4(3H ,m),7.35-7.3(1H,m),7.16-7.10(1H,m),7.02(2H,d),5.09(1H,d),3.93( 2H,d),3.82-3.77(1H,m),2.84-2.75(1H,m),2.75-2.66(1H,m),1.9-1.8(1H ,m),1.8-1.7(1H,m) 実施例44 (2R)−1−(3′−フルオロビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−ピリ ジル)−2−ブタノール トルエン(5ml)、エタノール(3ml)、炭酸ナトリウム水溶液(2M,1ml )、(2R)−1−(4−ブロモフェノキシ)−4−(3−ピリジル)−2−ブタ ノール(0.25g)、エタノール(1ml)、3−フルオロベンゼンボロン酸(0.16 g)、及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(60mg)から実 施例33a)に記述された方法により110℃で4時間加熱して製造した。後処理後得 られた残留物を酢酸エチルで溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精 製しそしてジエチルエーテル:ヘキサン(1:1)と一緒に摩砕した後表題化合 物を白色固体(0.13g)として得た。 m.p.61-62℃ MS(APCI)338(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.50(1H,s),8.45(1H,d),7.70-7.65(1H,m),7.50-7.40(3 H,m),7.35-7.25(2H,m),7.25-7.20(1H,m),6.95-6.80(3H,m),4.00-3.95(2 H,m),3.90-3.85(1H,m),2.95-2.90(1H,m),2.85-2.75(1H,m),2.55(1H,s) ,2.00-1.85(2H,m) 実施例45 (±)−4′−(2−ヒドロキシ−4−(3−ピリジル)ブトキシ)ビフェニル −3−カルボキサミドa) (±)−4−[4−(3−ピリジル)−2−(第三ブチルジメチルシリル オキシ)ブトキシ]ベンゼンボロン酸 第三ブチルリチウム(ペンタン中1.7M,4ml,自然発火性あり要注意)の溶液 をテトラヒドロフラン(6ml)中の(±)−1−(4−ブロモフェノキシ)−4 −(3−ピリジル)−2−(第三ブチルジメチルシリルオキシ)ブタン(1.50g ,実施例43b))の撹拌溶液に−70℃で滴加した。さらに5分後得られたアニオ ンの溶液をテトラヒドロフラン(1ml)中のホウ酸トリイソプロピル(1ml)の 溶液に−70℃で滴加した。添加終了後、反応混合物を室温まで昇温するにまかせ た。10分後水(25ml)及び酢酸エチル(25ml)を添加した。有機相を分離し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮して油状物を得た 。これをジクロロメタン次に酢酸エチル次にメタノールで溶離するシリカカラム クロマトグラフィーにより部分精製して副題化合物が油状物として得られ、これ を直接使用した。 b) (±)−4′−(2−ヒドロキシ−4−(3−ピリジル)ブトキシ)ビフ ェニル−3−カルボキサミド トルエン(3ml)、炭酸ナトリウム水溶液(2M,1.4ml)、エタノール(0.8 ml)、3−ブロモベンゾアミド(0.5g)、(±)−4−[4−(3−ピリジル)− 2−(第三ブチルジメチルシリルオキシ)ブトキシ]ベンゼンボロン酸(1.0g)及 びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(70mg)から実施例33a )に記述された方法により120℃で3時間加 熱して製造した。後処理後得られた残留物をジクロロメタン中の5%エタノール で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して黄色ゴム状物を得、 これを実施例34e)におけるようにアセトニトリル(20ml)中のフッ化水素酸(4 0%,5ml,安全に注意)を使用して脱保護した。後処理後得られた残留物をジエ チルエーテルと一緒に摩砕して表題化合物を淡黄色固体(0.224g)として得た 。 m.p.110-113℃ MS(EI)362(M)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.47(1H,s),8.40(1H,d),8.11(2H,s),7.83-7.73(2H, m),7.70-7.62(3H,m),7.50(1H,t),7.42(1H,s),7.32(1H,q),7.05(2H,dd ),5.09(1H,d),3.94(2H,d),3.85-3.75(1H,m),2.85-2.64(2H,m),1.93-1. 68(2H,m) 実施例46 (±)−1−(3′,5′−ジクロロビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3 −ピリジル)−2−ブタノール トルエン(3ml)、炭酸ナトリウム水溶液(2M,1.4ml)、(±)−3−(4 −(4−ブロモフェノキシ)−3−(第三ブチルジメチルシリルオキシ)ブチル )ピリジン(0.67g)、エタノール(0.8ml)、3,5−ジクロロベンゼンボロン酸 (0.30g)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(73mg)から 実施例33a)に記述された方法により120℃で 6時間加熱して製造した。後処理後得られた残留物を実施例34e)におけるよう にアセトニトリル(30ml)中のフッ化水素酸(40%,4ml)を使用して脱保護し た。後処理後得られた残留物をジクロロメタン次にエーテル次に酢酸エチルで溶 離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して油状物(0.47g)を得た 。これをエーテルから再結晶して表題化合物を白色固体(0.21g)として得た。 m.p.101-102℃ MS(APCI)388/390(M)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.46(1H,s),8.40(1H,d),7.7-7.6(5H,m),7.52(1H,s) ,7.31(1H,dd),7.03(2H,d),5.09(1H,d),3.94(2H,d),3.85-3.75(1H,m) ,2.85-2.75(1H,m),2.75-2.65(1H,m),1.9-1.8(1H,m),1.8-1.7(1H,m) 実施例47 (±)−N−フェニル−4′−(2−ヒドロキシ−4−(3−ピリジル)ブトキ シ)ビフェニル−3−カルボキサミド トルエン(3ml)、炭酸ナトリウム水溶液(2M,0.9ml)、エタノール(1.0ml )、3−ブロモ−N−フェニルベンゾアミド(0.48g)、(±)−4−(4−(3 −ピリジル)−2−(第三ブチルジメチルシリルオキシ)ブトキシ)ベンゼンボ ロン酸(0.7g)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(50mg )から実施例33a)に記述された方法により120℃で5時間加熱して製造した。後 処理後得られた残留物を酢酸エチ ル:ヘキサン(1:1)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製 して無色油状物を得、これをテトラヒドロフラン中のフッ化テトラブチルアンモ ニウム(0.7ml:テトラヒドロフラン中1M)で0℃で処理して脱シリル化した。 この温度で5分間撹拌した後ブラインの飽和溶液(5ml)を添加しそして有機相 を分離した。水相を酢酸エチル(20ml)で抽出した。合わせた有機相をブラインで 洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。残 留物をエタノール:ジクロロメタン(1:19)で溶離するシリカカラムクロマト グラフィーにより精製して表題化合物を無色固体(0.09g)として得た。 m.p.90-93℃ MS(APCI)439(M+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)10.33(1H,s),8.47(1H,s),8.40(1H,d),8.16(1H,s), 7.90-7.75(4H,m),7.75-7.65(3H,m),7.60(1H,t),7.40-7.29(3H,m),7.15- 7.05(3H,m),5.10(1H,d),3.95(2H,d),3.85-3.75(1H,m),2.87-2.65(2H,m ),1.93-1.68(2H,m) 実施例48 (±)−1−(2′,4′−ジクロロビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3 −ピリジル)−2−ブタノールシュウ酸塩 トルエン(3ml)、炭酸ナトリウム水溶液(2M,1.4ml)、(±)−1−(4− ブロモフェノキシ)−4−(3−ピリジル)−2−ブタノール(0.51g)、 エタノール(0.8ml)、2,4−ジクロロベンゼンボロン酸(0.32g)及びテトラキ ス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(75mg)から実施例33a)に記述さ れた方法により120℃で4時間加熱して製造した。後処理後得られた残留物をジ クロロメタン次にエーテル次に酢酸エチルで溶離するシリカカラムクロマトグラ フィーにより精製して(±)−1−(2′,4′−ジクロロビフェニル−4−イルオ キシ)−4−(3−ピリジル)−2−ブタノール(0.48g)を得た。逆相HPLCによ り精製した試料につき親化合物をエーテル中でシュウ酸の飽和エーテル性溶液で 処理することによりシュウ酸塩に変換した。沈殿した塩を濾過して表題化合物( 0.23g)を得た。 m.p.118-120℃(分解) MS(APCI)388/390((M−シュウ酸)+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.49(1H,s),8.42(1H,d),7.75-6.95(2H,m),7.5-7.3(5 H,m),7.03(2H,d),3.94(2H,d),3.85-3.75(1H,m),2.9-2.65(2H,m),1.95 -1.65(2H,m) 実施例49 (2R)−1−(4′−フルオロビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−ピリ ジル)−2−ブタノール トルエン(5ml)、炭酸ナトリウム水溶液(2M,1ml)、(2R)−1−(4 −ブロモフェノキシ)−4−(3−ピリジル)−2−ブタノール(0.25g)、エタ ノール(1ml)、4−フルオロベンゼンボロン酸(0.119g)及びテトラキス( トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(22mg) から実施例33a)に記述された方法により110℃で4時間加熱して製造した。後処 理後得られた残留物を酢酸エチルで溶離するシリカカラムクロマトグラフィーに より精製しそして酢酸エチル:ヘキサン(1:1)から再結晶した後表題化合物 を白色固体(0.18g)として得た。 m.p.124-125℃ MS(APCI)338(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.55(1H,d),8.5-8.45(1H,dd),7.6-7.55(1H,m),7.50-7. 45(4H,m),7.25-7.20(1H,m),7.15-7.10(2H,m),7.0-6.95(2H,m),4.05-4.0 (2H,m),3.95-3.85(1H,m),2.95-2.80(2H,m),2.45(1H,d),1.95-1.85(2H, m) 実施例50 (2R)−1−(3′−アミノビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−ピリジ ル)−2−ブタノール 炭酸ナトリウム水溶液(2M,1.55ml)をエタノール(1.72ml)及びトルエン (6.9ml)中の(2R)−1−(4−ブロモフェノキシ)−4−(3−ピリジル) −2−ブタノール(0.50g)、3−アミノベンゼンボロン酸一水和物(0.26g) 及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.045g)の溶液に 添加した。混合物を還流させながら窒素雰囲気下で3時間撹拌し、次いで室温に 冷却した。反応混合物を水の中に注入し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機 抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。残 留物をジクロロメタン:メタ ノール(19:1)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して表 題化合物(0.43g)が得られ、これをイソヘキサン:酢酸エチルから再結晶して 白色固体を得た。 m.p.103-104℃ MS(APCI)335.1(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.52(1H,d),8.47(1H,dd),7.56(1H,dt),7.49(2H,d),7 .27-7.17(2H,m),7.0-6.9(1H,m),6.94(2H,d),6.86(1H,t),6.65(1H,dt) ,4.10-3.97(2H,m),3.90(1H,dd),3.73(2H,bs),2.97-2.87(1H,m),2.84-2 .77(1H,m),2.50(1H,d),2.0-1.8(2H,m) 実施例51 (2R)−1−(3′−フルオロ−4′−プロポキシビフェニル−4−イルオキシ )−4−(3−ピリジル)−2−ブタノール a) 1−ブロモ−3−フルオロ−4−プロポキシベンゼン 2−フルオロ−4−ブロモフェノール(1.91g)をアセトン(30ml)中の炭酸 カリウム(1.52g)の懸濁液に添加し、混合物を室温で30分間撹拌した。ヨウ化 プロピル(1.87g)を添加し、混合物を還流させながら16時間撹拌した。混合物 を室温まで冷却し、濾過した。得られた溶液を減圧下で濃縮して副題化合物を黄 色油状物(2.3g)として得た。 MS(APCI)233/235(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)7.22(1H,dd),7.19-7.15(1H,m),6.83(1H,t),3.96(2H,t ),1.83(2H,sextet),1.05(3H,t) b) 3−フルオロ−4−プロポキシベンゼンボロン酸 n−ブチルリチウムの溶液(ヘキサン中2.5M,4.4ml)をテトラヒドロフラン (10ml)中の1−ブロモ−3−フルオロ−4−プロポキシベンゼン(2.3g)の 撹拌している溶液に−70℃で5分間かけて滴加した。溶液を−70℃で15分間撹拌 し、次いでカニューレを使用してテトラヒドロフラン(10ml)中のホウ酸トリイ ソプロピル(4.14g)の溶液に−78℃で移送した。添加終了後、混合物を室温で 30分間撹拌した。希塩酸の溶液(2M,30ml)を添加しそして混合物を酢酸エチ ル(3×50ml)で抽出した。合わせた有機抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥 させ、濾過しそして減圧下で濃縮して副題化合物を白色固体(1.19g)として得 た。 c) (2R)−1−(3′−フルオロ−4′−プロポキシビフェニル−4−イル オキシ)−4−(3−ピリジル)−2−ブタノール 4時間加熱還流しながら、トルエン(5ml)、炭酸ナトリウム水溶液(2M, 1ml)、(2R)−1−(4−ブロモフェノキシ)−4−(3−ピリジル)−2− ブタノール(0.25g,実施例40a)、エタノール(1ml)、3−フルオロ−4−プ ロポキシベンゼンボロン酸(0.23g)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン) パラジウム(0)(22mg)から実施例33a)に記述された方法により製造した。後処 理後得られた残留物を酢酸エチルで溶離するシリカカラムクロマトグラフィーに より精製して表題化合物を白色固体(0.19g)として得た。 m.p.120-121℃ MS(APCI)396(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.55(1H,d),8.45(1H,d),7.60-7.55(1H,m),7.45-7.40(2 H,m),7.3-7.20(3H,m),7.00-6.90(3H,m),4.05-4.00(4H,m),3.90-3.85(1H ,m),3.00-2.80(2H,m),2.50(1H,bs),2.00-1.85(4H,m), 1.05(3H,t) 実施例52 (2R)−4−(3−ピリジル)−1−(3′−トリフルオロメチルビフェニル− 4−イルオキシ)−2−ブタノールシュウ酸塩 6時間加熱還流しながら、トルエン(5ml)、炭酸ナトリウム水溶液(2M, 1ml)、(2R)−1−(4−ブロモフェノキシ)−4−(3−ピリジル)−2− ブタノール(0.25g)、エタノール(1ml)、3−トリフルオロメチルベンゼン ボロン酸(0.161g)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)( 22mg)から実施例33a)に記述された方法により製造した。後処理後得られた残 留物を酢酸エチルで溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して( 2R)−1−(3′−トリフルオロメチルビフェニル−4−イルオキシ)−4−( 3−ピリジル)−2−ブタノールを無色油状物(0.180g)として得た。過剰の飽 和エーテル性シュウ酸で処理してシュウ酸塩に変換して表題化合物を吸湿性ゴム 状物(0.150g)として得た。 MS(APCI)388((M−シュウ酸)+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.50(1H,s),8.40(1H,d),8.0-7.90(2H,m),7.70-7.65( 5H,m),7.40-7.35(1H,m),7.05(2H,d),3.95(2H,d),3.80-3.75(1H,m),2. 9-2.65(2H,m),1.90-1.70(2H,m) 実施例53 (2R)−1−(3′−アセトアミドビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−ピ リジル)−2−ブタノール 1時間加熱還流しながら、エタノール(1.7ml)、炭酸ナトリウム水溶液(2M, 1.55ml)及びトルエン(6.9ml)中の(2R)−1−(4−ブロモフェノキシ)−4 −(3−ピリジル)−2−ブタノール(0.50g)、3−アセトアミドベンゼンボ ロン酸(0.38g)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0 .045g)から実施例33a)に記述された方法により製造した。後処理後得られた残 留物をジクロロメタン:メタノール(92:8)で溶離するシリカカラムクロマト グラフィーにより精製して表題化合物を油状物(0.52g)として収得し、これを 酢酸エチルから結晶化しそしてイソヘキサン/酢酸エチルから再結晶した。 m.p.110-113℃ MS(APCI)377.2(M+H)+ 1H NMR(CDCl3/DMSO-d6)9.50(1H,br),8.50(1H,d),8.42(1H,dd),7.84(1 H,t),7.61(1H,dt),7.50(2H,d),7.32(1H,t),7.27-7.22(2H,m),6.97(2H ,d),4.59(1H,br),4.00-3.92(3H,m),2.98-2.85(1H,m),2.83-2.75(1H,m) ,2.15(3H,s),1.98-1.82(2H,m) 実施例54 (R)−α−(6−(ベンジルオキシ)−2−ナフチルオキシメチル)−3−ピ リジンプロパノール 水素化ナトリウム(鉱油中60%分散系、0.44g)を窒素雰囲気下でイソヘキサ ン(2×5ml)で洗浄した。無水N,N−ジメチルホルムアミド(5ml)を添加し 、次いで無水N,N−ジメチルホルムアミド(40ml)中の2−ベンジルオキシ−6− ヒドロキシナフタレン(2.76g,Chem.Mater.1993,5,938-942)の溶液を滴加 した。室温で30分間撹拌した後無水N,N−ジメチルホルムアミド(5ml)中の(2R )−2−(第三ブチルジメチルシリルオキシ)−4−(3−ピリジル)−1−( 4−トルエンスルホニルオキシ)ブタン(4.00g)の溶液を添加した。混合物を 60℃で2時間撹拌し、次いで水の中に注入しそしてエーテルで抽出した。合わせ た有機抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮し た。残留物をアセトニトリル(60ml)に溶解しそしてフッ化水素酸(2ml,37% )を添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液の 中に注入しそしてエーテルで抽出した。合わせた有機抽出液を無水硫酸マグネシ ウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。残留物をイソヘキサン:アセ トン(3:2)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して表題 化合物を固体(3.44g)として収得し、これを酢酸エチル:イソヘキサンから再 結晶した。 m.p.100-101℃ MS(APCI)400.2(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.53(1H,d),8.47(1H,dd),7.64(2H,d),7.58(1H,dt),7 .49(2H,dd),7.44-7.33(3H,m),7.24-7.18(3H,m),7.13(1H, dd),7.09(1H,d),5.16(2H,s),4.10-4.05(2H,m),3.96(1H,dd),2.94-2.89 (1H,m),2.86-2.75(1H,m),2.49(1H,d),2.05-1.83(2H,m) 実施例55 (±)−1−(3′−アセチルビフェニル−4−イル)−5−(3−ピリジル) −3−ペンタノール a) 3′−アセチル−4−メトキシビフェニル 窒素ガス下で4時間加熱還流しながら、トルエン(18ml)、エタノール(4.8m l)及び炭酸ナトリウム水溶液(2M,8.4ml)中の3−ブロモアセトフェノン( 2.6g)、4−メトキシベンゼンボロン酸(2.0g)及びテトラキス(トリフェニ ルホスフィン)パラジウム(0)(0.5g)から実施例33a)により製造した。後 処理後得られた残留物を酢酸エチル:イソヘキサン(1:9)で溶離するシリカ カラムクロマトグラフィーにより精製して副題化合物を結晶性固体(2.62g)と して得た。 m.p.56-57℃ GCMS(ESI)226(M)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.14(1H,t),7.89(2H,dd),7.70(2H,dt),7.59(1H,t) ,7.07(2H,dt),3.81(3H,s),2.65(3H,s) b) 3′−アセチルビフェニル−4−オール 臭化水素酸(48%,25ml)及び氷酢酸(25ml)中の3′−アセチル−4−メト キシビフェニル(2.07g)の溶液を窒素ガス下で還流させながら1時間加熱した 。冷却後混合物を水の中に注入しそしてエーテルで抽出した。 有機相をブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそして減 圧下で濃縮して粗製の黄色/褐色固体を得た。後者をジエチルエーテル:ヘキサ ン(2:3)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して副題化 合物をクリーム/オレンジ色固体(1.47g)として得た。 m.p.146-149℃ GCMS(ESI)212(M)+ 1H NMR(DMSO-d6)9.65(1H,s),8.10(1H,t),7.88-7.83(2H,m),7.58-7.54 (3H,m),6.88(2H,dt),2.64(3H,s) c) 3′−アセチル−4−トリフルオロメタンスルホニルオキシビフェニル 固体N−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミド(2.0g)をジクロロメタ ン(25ml)中の3′−アセチルビフェニル−4−オール(1.2g)の懸濁液に添加 した。混合物を4℃に冷却し、トリエチルアミン(0.6g)を添加した。得られた 黄色溶液を室温まで加温し、2時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮しそし て残留物を酢酸エチル:ヘキサン(1:4)で溶離するシリカカラムクロマトグ ラフィーにより精製して副題化合物を黄色油状物(1.82g)として得た。 GCMS(ESI)344(M)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.23(1H,t),8.02-7.92(4H,m),7.69-7.61(3H,m),2.67 (3H,s) d) (±)−5−(3−ピリジル)−1−(トリメチルシリル)ペント−1− イン−3−オール n−ブチルリチウムの溶液(ヘキサン中2.5M,30ml)をテトラヒドロフラン(10 0ml)中の(トリメチルシリル)アセチレン(11ml)の溶液に−78 ℃で滴加した。添加終了後溶液を10分間撹拌し、次いでテトラヒドロフラン(50 ml)中の3−(3−ピリジル)−1−プロピオンアルデヒド(10.0g)の溶液を 添加した。反応混合物を室温に至らせそして塩化アンモニウム飽和水溶液を添加 した。混合物をエーテルで抽出し、合わせた抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾 燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチルで溶離するシリカ カラムクロマトグラフィーにより精製して油状物(13.2g)を得た。 MS(EI)233(M)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.43-8.38(2H,m),7.63(1H,d),7.31(1H,dd),5.51(1H ,d),4.17(1H,q),2.75-2.65(2H,m),1.9-1.8(2H,m),0.15(9H,s) e) (±)−5−(3−ピリジル)ペント−1−イン−3−オール 固体炭酸カリウム(1.5g)をメタノール(50ml)中の(±)−5−(3−ピリ ジル)−1−(トリメチルシリル)ペント−1−イン−3−オール(2.9g)の溶液 に添加し、混合物を室温で24時間撹拌した。メタノールを減圧下で除き、水を添 加した。混合物をジクロロメタンで抽出し、抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾 燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチルで溶離するシリカ カラムクロマトグラフィーにより精製して副題化合物を油状物(1.8g)として 収得し、これを直接使用した。 MS(EI)161(M)+ f) (±)−1−(3′−アセチルビフェニル−4−イル)−5−(3−ピリ ジル)ペント−1−イン−3−オール N,N−ジメチルホルムアミド(8ml)及びトリエチルアミン(4.5ml)中の3′ −アセチル−4−トリフルオロメタンスルホニルオキシビフェニル(2.0g)、( ±)−5−(3−ピリジル)ペント−1−イン−3−オール (1.4g)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(0.2g) を窒素ガス下で撹拌しながら90℃で2時間撹拌した。冷却後反応混合物を水の中 に注入し、ジクロロメタンで抽出した。有機溶液をブラインで洗浄し、無水硫酸 マグネシウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。残留物をエタノール :ジクロロメタン(3:97)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精 製して副題化合物を淡黄色ゴム状物(1.33g)として得た。 MS(APCI)356(M+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.49(1H,d),8.42(1H,dd),8.22(1H,t),7.96(2H,dd) ,7.78(2H,d),7.71-7.61(2H,m),7.57-7.35(2H,m),7.54-7.31(1H,m),5.6 7(1H,d),4.47(1H,q),2.83-2.77(2H,m),2.67(3H,s),2.03-1.95(2H,m) g) 1−(3′−アセチルビフェニル−4−イル)−5−(3−ピリジル)−3 −ペンタノール 無水エタノール(20ml)中の1−(3′−アセチルビフェニル−4−イル)−5 −(3−ピリジル)ペント−1−イン−3−オール(0.7g)の溶液を炭素上のパ ラジウム(10%,0.1g)を触媒として使用して1.2気圧で24時 ールで洗浄した。合わせた濾液及び洗浄液を減圧下で濃縮した。残留物をジクロ ロメタン:メタノール(97:3)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーに より精製して表題化合物を無色油状物(0.25g)として得た。 MS(APCI)360(M+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.44(1H,d),8.38(1H,dd),8.17(1H,t),7.94-7.90(2H ,m),7.65-7.58(4H,m),7.33-7.27(3H,m),4.67(1H,d),3.49-3.41(1H,m) ,2.78-2.59(7H,m),1.74-1.60(4H,m) 実施例56 (±)−1−(ビフェニル−3−イルオキシ)−4−(3−ピリジル)−2−ブ タノールシュウ酸塩 a) (±)−1−(3−ブロモフェノキシ)−4−(3−ピリジル)−2−ブ タノール (±)−α−(クロロメチル)−3−ピリジンプロパノール(0.925g)、3 −ブロモフェノール(1.73g)、エタノール(20ml)、水酸化ナトリウム(0.4g )及び水(5ml)から実施例24b)に記述された方法により製造して副題化合物 を油状物(0.825g)として得た。 MS(EI)322/4(M)+ 1H NMR(CDCl3)8.50(1H,d),8.45(1H,dd),7.56-7.54(1H,m),7.25-7.20( 1H,m),7.15-7.05(3H,m),6.82(1H,dt),4.0-3.95(2H,m),3.9-3.8(1H,m) ,3.0-2.7(2H,m),2.57(1H,d),1.95-1.85(2H,m) b) (±)−1−(ビフェニル−3−イルオキシ)−4−(3−ピリジル)− 2−ブタノールシュウ酸塩 還流下4時間加熱しながらトルエン(5ml)、炭酸ナトリウム水溶液(2M, 1ml)、(±)−1−(3−ブロモフェノキシ)−4−(3−ピリジル)−2− ブタノール(0.25g)、エタノール(1ml)、ベンゼンボロン酸(0.14g)及び テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(30mg)から実施例33a) に記述された方法により製造した。後処理後 得られた残留物を酢酸エチルで溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより 精製して(±)−1−(ビフェニル−3−イルオキシ)−4−(3−ピリジル)− 2−ブタノールを無色油状物(0.178g)として得た。過剰の飽和エーテル性シュ ウ酸で処理してシュウ酸塩に変換して表題化合物を吸湿性ゴム状物(0.10g)と して得た。 MS(APCI)320((M−シュウ酸)+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.50(1H,s),8.45(1H,d),7.50(1H,d),7.65-7.60(2H,m) ,7.50-7.45(2H,m),7.40-7.35(3H,m),7.25-7.15(2H,m),6.94(1H,dd),3. 95(2H,d),3.85-2.90(1H,m),2.85-2.65(2H,m),1.90-1.70(2H,m) 実施例57 (2R)−1−(3′−クロロビフェニル−4−イルチオ)−4−(3−ピリジ ル)−2−ブタノールシュウ酸塩 a) 3′−クロロビフェニル−4−イルN,N−ジメチル−O−チオカルバメー ト 水酸化カリウム(0.56g)をテトラヒドロフラン(75ml)及び水(25ml)中の3 ′−クロロビフェニル−4−オール(2.04g)の撹拌している溶液に添加し、続 いてN,N−ジメチルチオカルバモイルクロリド(1.85g)を添加した。混合物を室 温で5時間撹拌し、次いで酢酸エチル(3×30ml)で抽出した。合わせた抽出液 を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそし て減圧下で濃縮した。残留物をジクロロメタン:ヘキサン(1:1)で溶離する シリカカラムクロマトグラフィーにより精製して副題化合物を油状物(2.02g) として得た。 MS(ESI)291/293(M)+ 1H NMR(CDCl3)7.60-7.56(3H,m),7.46(1H,dt),7.37-7.29(2H,m),7.15( 2H,d),3.48(3H,s),3.37(3H,s) b) 3′−クロロビフェニル−4−イルN,N−ジメチル−S−チオカルバメー ト N,N−ジメチルアニリン(20ml)中の3′−クロロビフェニル−4−イルN,N− ジメチル−O−チオカルバメート(1.96g)の溶液を還流させながら30時間加熱し た。冷却後塩酸(2M,10ml)を添加し、混合物を酢酸エチル(3×50ml)で抽 出した。合わせた抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそして減圧 下で濃縮した。残留物をヘキサン:酢酸エチル(3:1)で溶離するシリカカラ ムクロマトグラフィーにより精製しそして生成物をジエチルエーテルから再結晶 して副題化合物を白色結晶(1.39g)として得た。 m.p.140-141℃ MS(ESI)291/293(M)+ 1H NMR(CDCl3)7.55(5H,s),7.5-7.4(1H,m),7.35-7.25(2H,m),3.10-3.0 5(6H.d) c) (2R)−1−(3′−クロロビフェニル−4−イルチオ)−4−(3−ピ リジル)−2−ブタノール 水酸化カリウム水溶液(4M,2ml)をエタノール(10ml)中の3′−クロロ ビフェニル−4−イルN,N−ジメチル−S−チオカルバメートの溶液に添加した 。溶液を窒素ガス下(100℃)で32時間加熱した。次いでエタノ ール(20ml)中の(2R)−2−(第三ブチルジメチルシリルオキシ)−4−(3 −ピリジル)−1−ブチルpara−トルエンスルホネート(0.98g)の溶液を添加 し、加熱を4時間継続した。後処理後得られた無色の油状物をアセトニトリル( 20ml)に溶解した。フッ化水素酸(40%,6ml)を添加し、得られた溶液を室温 で3時間撹拌した。反応混合物を水酸化ナトリウム水溶液(4M,100ml)の中に 注入し、次いで酢酸エチルで抽出した。有機抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾 燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。得られた残留物を酢酸エチルで溶離す るシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して油状物を得た。過剰の飽和エ ーテル性シュウ酸で処理してシュウ酸塩に変換して表題化合物を白色固体(0.63 g)として得た。 m.p.90-91℃ MS(APCI)370/372((M−シュウ酸)+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.50(1H,s),8.45(1H,d),7.70-7.65(1H,m),7.65-7.60 (4H,m),7.50-7.45(1H,m),7.40-7.35(3H,m),7.35-7.30(1H,m),3.65-3.60 (1H,m),3.05(2H,d),2.75-2.60(2H,m),1.90-1.85(1H,m),1.75-1.70(1H, m) 実施例58 (2R)−1−(3′−ヒドロキシメチルビフェニル−4−イルオキシ)−4−( 3−ピリジル)−2−ブタノール a) 3′−カルボキシビフェニル−4−オール 水酸化カリウム水溶液(4M,20ml)中の3′−シアノビフェニル−4−オー ル(1.65g,実施例36b))の溶液を140℃で8時間加熱した。冷却後溶液を濃塩 酸で酸性にし、生成する沈殿を濾過しそして水で洗浄して副題化合物を白色固体 (1.6g)として得た。 m.p.〉200℃ MS(APCI)215(M+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)13.05(1H,bs),9.65(1H,bs),8.11(1H,t),7.90-7.80(2 H,m),7.55-7.50(3H,m),6.90-6.85(2H,m) b) 3′−メトキシカルボニルビフェニル−4−オール 固体3′−カルボキシビフェニル−4−オール(1.5g)をメタノール(10ml) 及び濃硫酸(1ml)に懸濁した。混合物を還流させながら16時間加熱した。冷却 後、固体炭酸水素ナトリウムを添加して塩基性にした。形成された白色固体を濾 過しそして多量の水で洗浄して副題化合物を白色固体(1.5g)として得た。 m.p.135-136℃ MS(APCI)229(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.23(1H,t),7.96(1H,dt),7.73(1H,dt),7.55-7.45(3H, m),6.93(2H,dt),5.07(1H,s),3.95(3H,s) c) 3′−ヒドロキシメチルビフェニル−4−オール 水素化アルミニウムリチウムの溶液(エーテル中1M,2.5ml)を乾燥テトラヒ ドロフラン(10ml)に添加し、溶液を0℃に冷却した。次にテトラヒドロフラン (10ml)中の3′−メトキシカルボニルビフェニル−4−オール(0.57g)の溶液 を添加し、得られた溶液を室温で30分間撹拌した。その後反応混合物を水(0.1m l)次に水酸化ナトリウム水溶液(50%,0.1ml)そして次に水(0.5ml)を添加し てクェンチした。混合物に希塩酸水(2M) を添加して酸性にしそして酢酸エチルで抽出した。有機抽出液を無水硫酸マグネ シウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮して副題化合物を白色固体(0.48 g)として得た。 MS(APCI)201(M+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)7.50-7.40(4H,m),7.35(1H,t),7.22(1H,d),6.84(2H, dt),5.21(1H,t),4.54(2H,d) d) (2R)−1−(3′−ヒドロキシメチルビフェニル−4−イルオキシ)−4 −(3−ピリジル)−2−ブタノール N,N-ジメチルホルムアミド(10ml)中の(2R)−2−(第三ブチルジメチルシ リルオキシ)−4−(3−ピリジル)−1−ブチルpara−トルエンスルホネート( 0.68g)、水素化ナトリウム(60%,0.073g)及び3′−ヒドロキシメチルビフ ェニル−4−オール(0.39g)から実施例26e)に記述された方法により製造し た。付加物をテトラヒドロフラン(10ml)に溶解し、これにフッ化テトラブチル アンモニウム(0.93g)を添加することにより脱保護した。反応混合物を周囲温 度で1時間撹拌し、ブラインの中に注入しそして酢酸エチルで抽出した。合わせ た有機抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮し た。残留物を酢酸エチルで溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製 して表題化合物を白色固体(0.2g)として得た。 m.p.108℃ MS(APCI)350(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.50(1H,d),8.45(1H,dd),7.60-7.50(4H,m),7.45-7.40( 2H,m),7.35-7.30(1H,m),7.25-7.20(1H,m),7.00-6.95(2H,m),4.75(2H,s ),4.05-4.00(2H,m),3.95-3.90(1H,m),2.95-2.75(2H,m),2.40(1H,s),1. 95-1.85(2H,m) 実施例59 (±)−1−(3′−クロロビフェニル−4−イル)−5−(3−ピリジル)−3 −ペンタノールシュウ酸塩 a) 3′−クロロ−4−トリフルオロメタンスルホニルオキシビフェニル 3′−クロロビフェニル−4−オール(実施例33b,2.04g)を乾燥ピリジン (10ml)に溶解し、0℃に冷却した。次にトリフルオロメタンスルホン酸無水物( 1.94ml)を滴加し、得られる混合物を2時間撹拌した。反応混合物を希塩酸(2 M,200ml)の中に注入しそして酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出液を無 水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。残留物をヘキ サンで溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して副題化合物を油 状物(3.22g)として得た。 MS(ESI)336/338(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)7.63(2H,d),7.53(1H,s),7.45-7.33(5H,m) b) (±)−1−(3′−クロロビフェニル−4−イル)−5−(3−ピリジ ル)−3−ペンタノールシュウ酸塩 80℃で5時間かけて(±)−5−(3−ピリジル)−1−ペンテン−3−オー ル(実施例7a,0.66g)、3′−クロロ−4−トリフルオロメタンスルホニル オキシビフェニル(1.34g)、酢酸パラジウム(II)(0.09g)、トリ−o−トリ ルホスフィン(5ml)及びトリエチルアミン(1ml)から 実施例7b)に記述された方法により製造した。後処理及びジクロロメタン:メ タノール(19:1)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーによる精製によ り(±)−1−(3′−クロロビフェニル−4−イル)−5−(3−ピリジル) −3−ペンタノン(0.4g)を得た。後者を直ちにメタノール(10ml)に溶解し、0 ℃に冷却しそして水素化ホウ素ナトリウム(0.043g)を添加した。反応混合物を2 5℃で2時間撹拌し、その後減圧下で濃縮した。水を残留物に添加し、混合物を 酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾 過しそして減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチルで溶離するシリカカラムクロ マトグラフィーにより精製した。過剰の飽和エーテル性シュウ酸で処理してシュ ウ酸塩に変換して表題化合物を固体(0.094g)として得た。 m.p.104-105℃ MS(APCI)352/354((M−シュウ酸)+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.45(1H,s),8.40(1H,d),7.70-54(5H,m),7.50(1H,t) ,7.41(1H,dt),7.38-7.34(1H,m),7.30(2H,d),3.45-2.85(1H,m),2.83-2. 62(2H,m),2.64-2.58(2H,m),1.75-1.57(4H,m) 実施例60 (2R)−1−[6−(シクロプロピルメトキシ)−2−ナフチルオキシ]−4− (3−ピリジル)−2−ブタノール a) 2−シクロプロピルメトキシ−6−ヒドロキシナフタレン 無水N,N−ジメチルホルムアミド(15ml)及びアセトン(60ml)中の2,6−ジヒ ドロオキシナフタレン(4.00g)、無水炭酸カリウム(3.45g)及 び臭化シクロプロピルメチル(2.63ml)の混合物を窒素雰囲気下で還流させなが ら16時間撹拌した。室温に冷却後、反応混合物を水の中に注入し、エーテルで抽 出した。合わせた有機抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮 した。残留物をジクロロメタンで溶離するシリカカラムクロマトグラフィーによ り精製して副題化合物を固体(1.72g)として得た。 MS(EI)214(M)+ 1H NMR(CDCl3)7.62(1H,d),7.59(1H,d),7.16(1H,dd),7.13-7.04(3H,m ),4.82(1H,s),3.89(2H,d),1.38-1.27(1H,m),0.71-0.64(2H,m),0.42-0. 36(2H,m) b) (2R)−1−[6−(シクロプロピルメトキシ)−2−ナフチルオキシ] −4−(3−ピリジル)−2−ブタノール 無水N,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中の2−シクロプロピルメトキシ−6 −ヒドロキシナフタレン(0.270g)の溶液をあらかじめ窒素雰囲気下でイソヘキ サン(2ml)で洗浄した水素化ナトリウム(鉱油中60%分散系、0.457g)に滴 加した。20℃で20分間撹拌後、無水N,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中の(2 R)−2−(第三ブチルジメチルシリルオキシ)−4−(3−ピリジル)−1− (4−トルエンスルホニルオキシ)ブタン(0.46g)の溶液を添加し、混合物を 60℃で90分間撹拌した。冷却後反応混合物を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液の中 に注入し、エーテルで抽出した。合わせた有機抽出液を無水硫酸マグネシウムで 乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。残留物をテトラヒドロフラン(50ml )に溶解しそしてフッ化テトラブチルアンモニウム水和物(0.48g)で処理した 。1時間後溶液を水で希釈し、エーテルで抽出した。有機抽出液を無水硫酸マグ ネシウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。残留物をジクロロメ タン:メタノール(24:1)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより 精製して表題化合物を固体(0.124g)として収得し、これを酢酸エチル/イソヘ キサンから再結晶した。 m.p.107-108℃ MS(APCI)364.1(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.53(1H,s),8.47(1H,d),7.62(2H,d),7.58(1H,d),7.2 4-7.07(5H,m),4.09-4.02(2H,m),3.96(1H,dd),3.89(2H,d),2.99-2.77(2H ,m),2.47(1H,br),2.00-1.83(2H,m),1.42-1.22(1H,m),0.71-0.64(2H,m) ,0.42-0.36(2H,m) 実施例61 (±)−(E)−1−(4−(2−フェニルエテニル)フェノキシ)−4−(3 −ピリジル)−2−ブタノール 還流下2時間かけてエタノール(50ml)及び水(10ml)中のtrans−4−ヒドロ キシスチルベン(2.6g)、(±)−α−(クロロメチル)−3−ピリジンプロパ ノール(2.5g)及び水酸化ナトリウム(0.54g)から実施例24b)に記述された方 法により製造して表題化合物を固体(1.84g)として得た。 m.p.110-111℃ MS(APCI)346(M+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.47(1H,d),8.40(1H,dd),7.66(1H,dt),7.58- 7.51(4H,m),7.38-7.21(4H,m),7.20(1H,d),7.09(1H,d),6.95(2H,d),5. 07(1H,d),3.91(2H,d),3.81-3.76(1H,m),2.81-2.76(1H,m),2.73-2.67(1H ,m),1.86-1.83(1H,m),1.74-1.70(1H,m) 実施例62 (±)−1−(4−(2−フェニルエチル)フェノキシ)−4−(3−ピリジル) −2−ブタノール (±)−(E)−1−(4−(2−フェニルエテニル)フェノキシ)−4−( 3−ピリジル)−2−ブタノール(0.32g,実施例61)の溶液を乾燥エタノール (50ml)に溶解しそして炭素上のパラジウム(10%,0.1g)を を通して濾過しそして残留物をエタノールで洗浄した。濾液及び洗浄液を合わせ 、減圧下で濃縮した。残留物をジクロロメタン:メタノール(95:5)で溶離す るシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を白色固体(0.29 g)として得た。 m.p.95-96℃ MS(APCI)348(M+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.45(1H,d),8.39(1H,dd),7.64(1H,dt),7.33-7.13(6H ,m),7.11(2H,d),6.81(2H,d),5.02(1H,d),3.83(2H,d),3.76-3.73(1H, m),2.83-2.66(6H,m),1.84-1.81(1H,m),1.70-1.67(1H,m) 実施例63 (2R)−1−(4−シアノビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−ピリジル) −2−ブタノール N,N−ジメチルホルムアミド(5ml)中の(2R)−2−(第三ブチルジメチル シリルオキシ)−4−(3−ピリジル)−1−ブチルpara−トルエンスルホネー ト(0.281g)、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散系,0.056g)及び4′−シ アノビフェニル−4−オール(0.269g)から実施例26e)に記述された方法に より製造した。付加物をテトラヒドロフラン(10ml)に溶解しそしてフッ化テト ラブチルアンモニウム(0.522g)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し 、次いでブラインの中に注入しそして酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出 液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。残留物 を酢酸エチルで溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化 合物を固体(0.081g)として得た。 m.p.135-136℃ MS(APCI)345(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.52(1H,d),8.47(1H,dd),7.69(2H,dd),7.64-7.51(5H, m),7.50-7.22(1H,m),7.01(2H,d),4.04-3.91(3H,m),3.05-2.95(1H,br), 2.94-2.80(2H,m),1.98-1.87(2H,m) 実施例64 (2R)−1−(3′−アセチルビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−ピリ ジル)−2−ブタノール 乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中の3′−アセチルビフェニル−4− オール(実施例55b),0.59g)、(2R)−4−(第三ブチルジメチルシリルオキ シ)−4−(3−ピリジル)−1−(4−トルエンスルホニルオキシ)ブタン(1.0g )及び水素化ナトリウム(鉱油中60%分散系,0.12g)から実施例26e)に記述 された方法により製造した。この反応で得られた粗製物質をアセトニトリル(15 ml)に溶解しそしてフッ化水素酸(40%,5ml)で処理した。反応混合物を室温 で18時間撹拌し、次いで水(25ml)の中に注入した。pHを水酸化ナトリウム溶液 (2M)を添加して9に調節した。次に混合物を酢酸エチル(3×100ml)で抽出し 、合わせた抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶液を濾過しそして減 圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチルで溶離するシリカカラムクロマトグラフィ ーにより精製して表題化合物を白色固体(0.25g)として得た。 m.p.58-60℃ MS(APCI)362(M+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.47(1H,s),8.41-8.39(1H,d),8.14(1H,s),7.90-7.88 (2H,dd),7.69-7.66(2H,d),7.61-7.56(2H,t),7.34-7.30(1H,m),7.07-7.0 4(2H,d),5.10-5.08(1H,d),3.95-3.94(2H,d),3.84-3.75(1H,m),2.86-2.6 5(5H,m),1.95-1.63(2H,m) 実施例65 (2R)−1−(3′−クロロ−4′−フルオロビフェニル−4−イルオキシ)− 4−(3−ピリジル)−2−ブタノールシュウ酸塩 炭酸ナトリウム水溶液(2M,1.25ml)をエタノール(0.8ml)及びトルエン( 3ml)中の(2R)−1−(4−ブロモフェノキシ)−4−(3−ピリジル)−2 −ブタノール(0.4g)、3−クロロ−4−フルオロベンゼンボロン酸(0.33g)及 びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.05g)の溶液に添加 した。混合物を窒素雰囲気下で還流させながら3時間撹拌した。室温に冷却後反 応混合物を水で希釈しそして酢酸エチルで抽出した。有機抽出液を無水硫酸マグ ネシウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。残留物をジクロロメタン :アセトン(3:1)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィー、続いて0.1 %トリフルオロ酢酸水溶液/メタノールで勾配溶離する(マイクロボンダパック) (micro-Bondapack)カラム上の調製用逆相HPLCにより精製した。過剰の飽和エー テル性シュウ酸で処理してシュウ酸塩に変換して固体を得、これをエーテルで洗 浄しそしてアセトニトリルから再結晶して表題化合物(0.08g)を得た。 m.p.135-136℃ MS(APCI)372.1/374.0(M+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.48(1H,d),8.42(1H,dd),7.82(1H,dd),7.70 (1H,dt),7.66-7.60(3H,m),7.46(1H,t),7.34(1H,dd),7.02(2H,d),3.93 (2H,d),3.83-3.75(1H,m),2.8-2.77(1H,m),2.74-2.64(1H,m),1.92-1.80( 1H,m),1.78-1.66(1H,m) 実施例66 (2R)−1−(4′−クロロビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−ピリジ ル)−2−ブタノール 還流下4時間加熱しながら、トルエン(5ml)、炭酸ナトリウム水溶液(2M ,1ml)及びエタノール(1ml)中の(2R)−1−(4−ブロモフェノキシ)− 4−(3−ピリジル)−2−ブタノール(0.25g)、4−クロロベンゼンボロン 酸(0.180g)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(40mg) から実施例65に記述された方法により製造した。後処理後得られた残留物を酢酸 エチルで溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を 白色固体(0.104g)として得た。 m.p.117-118℃ MS(APCI)354/356(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.50(1H,d),8.45(1H,dd),7.57(1H,dt),7.51-7.45(4H, m),7.40-7.45(2H,m),7.25-7.20(1H,m),6.97(2H,dt),4.05-4.00(2H,m), 3.90(1H,dd),3.0-2.70(2H,m),2.45(1H,d),2.0-1.8(2H,m) 実施例67 (±)−α−(フェニルチオメチル)−3−ピリジンプロパノール 室温でジメチルホルムアミド中のチオフェノール(0.142g)、水素化ナトリウ ム(0.062g)及び3−(2−オキシラニルエチル)ピリジン(0.150g)から実施例1 a)に記述された方法により製造して表題化合物を油状物(0.200g)として得た 。 MS(EI)259(M)+ 1H NMR(CDCl3)8.5(2H,s),7.5-7.1(7H,m),3.7(1H,m),3.1(1H,dd),3. 0-2.6(4H,m),1.8(2H,m) 実施例68 (±)−α−(フェノキシメチル)−3−ピリジンプロパノール 100℃で30分間かけてジメチルホルムアミド中のフェノール(0.15g)、水素化 ナトリウム(0.075g)及び3−(2−オキシラニルエチル)ピリジン(0.15g)から 実施例1a)に記述された方法により製造して表題化合物を油状物(0.04g)と して得た。 MS(EI)243(M)+ 1H NMR(CDCl3)8.5(2H,m),7.5(1H,m),7.3-6.9(6H,m),4.0(2H,m),3.8 5(1H,m),3.0-2.7(2H,m),2.6(1H,m),1.9(2H,m) 実施例69 (±)−4−(3−ピリジル)−1−(4−チアゾール−2−イル)フェ ノキシ)−2−ブタノールa) 2−(4−メトキシフェニル)チアゾール 120℃で5時間加熱しながらトルエン(28ml)、炭酸ナトリウム水溶液(2M, 13ml)、4−メトキシベンゼンボロン酸(2g)、エタノール(6ml)、2−ブロ モチアゾール(2.14g)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム (0)(0.36g)から実施例33a)に記述された方法により製造した。後処理後、残 留物を酢酸エチル:ヘキサン(1:3)で溶離するシリカカラムクロマトグラフ ィーにより精製して副題化合物を淡黄色固体(1.7g)として得た。 1H NMR(CDCl3)7.9(2H,d),7.8(1H,d),7.25(1H,d),6.95(2H,d),3.85( 3H,s) b) 2−(4−ヒドロキシフェニル)チアゾール −78℃で撹拌しながら2−(4−メトキシフェニル)チアゾール(1.7g)、ジ クロロメタン(20ml)及び三臭化ホウ素(ジクロロメタン中1.0M,17.8ml)か ら実施例36b)に記述された方法により製造した。後処理後、残留物をエーテル と一緒に摩砕して副題化合物を淡黄色固体(1.2g)として得た。 1H NMR(DMSO-d6)10.0(1H,s),7.85-7.75(3H,m),7.63(1H,d),6.9-6.83( 2H,dd) c) (±)−4−(3−ピリジル)−1−(4−チアゾール−2−イル)フェノ キシ)−2−ブタノール 2−(4−ヒドロキシフェニル)チアゾール(1g)、エタノール(20ml)、 水酸化ナトリウム(0.255g)、水(5ml)及び(±)−α−(クロロメチル)−3 −ピリジンプロパノール(1g,実施例24a)から)から実施例24b)に記述さ れた方法により製造して、精製後表題化合物を白色固体(0.42g)として得た。 m.p.93-96℃ MS(FAB)327(M+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.45(1H,d),8.4(1H,dd),7.9-7.85(3H,m),7.7-7.63(2 H,m),7.3(1H,q),7.05(2H,d),5.12(1H,d),4.0-3.9(2H,m),3.85-3.75(1 H,m),2.87-2.63(2H,m),1.9-1.65(2H,m) 実施例70 (±)−1−(4−ベンゾイルフェノキシ)−4−(3−ピリジル)−2−ブタ ノール (±)−α−(クロロメチル)−3−ピリジンプロパノール(1.05g)、4− ヒドロキシベンゾフェノン(1.35g)、エタノール(30ml)及び水酸化ナトリウ ム水溶液(1.4M,5ml)から実施例24b)に記述された方法により製造した。後 処理後、残留物をエーテル次に酢酸エチルで溶離するシリカカラムクロマトグラ フィーにより精製して表題化合物を油状物(0.42g)として得た。 MS(EI)347(M)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.47(1H,d),8.40(1H,dd),7.74(2H,d),7.72- 7.63(4H,m),7.55(2H,t),7.31(1H,dd),7.09(2H,d),5.14(1H,d),4.05-3 .95(2H,m),3.85-3.75(1H,m),2.88-2.75(1H,m),2.75-2.65(1H,m),1.93-1 .68(2H,m) 実施例71 (±)−4−(3−ピリジル)−1−(4−(3−ピリジル)フェノキシ)−2− ブタノール a) 3−(4−メトキシフェニル)ピリジン 120℃で4時間加熱しながらトルエン(28ml)、炭酸ナトリウム水溶液(2M ,13ml)、4−メトキシベンゼンボロン酸(2g)、エタノール(6ml)、3−ブ ロモピリジン(2.06g)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム (0)(0.36g)から実施例33a)に記述された方法により製造した。後処理後 、残留物を酢酸エチル:ヘキサン(1:1)で溶離するシリカカラムクロマトグ ラフィーにより精製して副題化合物を白色結晶性固体(1.9g)として得た。 MS(EI)185(M)+ 1H NMR(CDCl3)8.8(1H,d),8.55(1H,dd),7.83(1H,dt),7.55-7.5(2H,m) ,7.35-7.3(1H,m),7.05-7.0(2H,m),3.86(3H,s) b) 3−(4−ヒドロキシフェニル)ピリジン 3−(4−メトキシフェニル)ピリジン(2.5g)、48%臭化水素酸水溶液(25m l)及び酢酸(25ml)から実施例33b)に記述された方法により製造して副題化 合物を淡いオレンジ色固体(1.68g)として得た。 MS(EI)171(M)+ 1H NMR(DMSO-d6)9.7(1H,s),8.8(1H,d),8.47(1H,dd),7.98(1H,dt),7 .6-7.53(2H,m),7.42(1H,q),6.9-6.85(2H,m) c) (±)−4−(3−ピリジル)−1−(4−(3−ピリジル)フェノキシ )−2−ブタノール 3−(4−ヒドロキシフェニル)ピリジン(1.68g)、エタノール(30ml)、 水酸化ナトリウム(0.393g)、水(10ml)及び(±)−α−(クロロメチル)− 3−ピリジンプロパノール(0.91g,実施例24a))から実施例24b)に記述さ れた方法により製造して表題化合物を淡黄色固体(0.6g)として得た。 m.p.87-89℃ MS(EI)320(M)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.85(1H,d),8.5(1H,d),8.47(1H,s),8.4(1H,d),8.0 2(1H,dd),7.65(3H,m),7.47-7.42(1H,m),7.35-7.28(1H,m),7.05(2H,d) ,5.1(1H,d),4.0-3.9(2H,m),3.35-3.27(1H,m),2.87-2.65(2H,m),1.92-1 .67(2H,m) 実施例72 (±)−1−(4−ベンゾイルフェニル)−5−(3−ピリジル)−3−ペンタ ノール a) (±)−1−(4−ベンゾイルフェニル)−5−(3−ピリジル)ペント −1−イン−3−オール 室温で2時間撹拌しながら4−ブロモベンゾフェノン(0.93g)、(±)−5− (3−ピリジル)ペント−1−イン−3−オール(0.58g,実施例55e)、ビス( トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(0.252g)、ヨウ化銅(I) (0.035g)及びトリエチルアミン(10ml)から実施例55f)に記述された方法 により製造した。後処理後、残留物をジクロロメタン:エタノール(95:5)で溶 離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して副題化合物を淡黄色油状 物(0.6g)として得た。 MS(ESI)342(M+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.5(1H,s),8.43(1H,s),7.78-7.65(6H,m),7.63-7.55( 4H,m),7.33(1H,q),5.75(1H,d),4.53-4.45(1H,m),2.83-2.75(2H,m),2. 05-1.95(2H,m) b) (±)−1−(4−ベンゾイルフェニル)−5−(3−ピリジル)−3− ペンタノール 炭素上のパラジウム(10%,0.05%)を使用して1.5気圧で18時間水素化したエ タノール(10ml)中の(±)−1−(4−ベンゾイルフェニル)−5−(3−ピ リジル)ペント−1−イン−3−オール(0.6g)から実施例55g)に記述された 方法により製造した。残留物をジクロロメタン:エタノール(95:5)で溶離す るシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を白色ゴム状物( 0.387g)として得た。 MS(ESI)346(M+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.43(1H,s),8.35(1H,d),7.75-7.52(8H,m),7.37(2H, d),7.28(1H,q),4.7(1H,d),3.45-3.38(1H,m),2.88-2.55(4H,m),1.8-1.5 7(4H,m) 実施例73 (±)−1−(3′−メトキシビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3− ピリジル)−2−ブタノール 120℃で4時間加熱してトルエン(8ml)、炭酸ナトリウム水溶液(2M,2.47 ml)、3−メトキシベンゼンボロン酸(0.413g)、エタノール(2ml)、(±)−1 −(3−ブロモフェノキシ)−4−(3−ピリジル)−2−ブタノール(0.79g ,実施例56a)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0 .071g)から実施例33a)に記述された方法により製造した。後処理後、残留物 を酢酸エチルで溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製しそしてエ ーテル:ヘキサンと一緒に摩砕した後表題化合物を白色固体(0.27g)として得 た。 m.p.76-78℃ MS(APCI)350(M+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.45(1H,s),8.4(1H,d),7.65(1H,d),7.4-7.38(3H,m) ,7.25-7.15(4H,m),6.95(2H,dd),5.08(1H,d),3.95(2H,d),3.85-3.75(4H ,m),2.85-2.63(2H,m),1.91-1.68(2H,m) 実施例74 (2R)−1−(3′−メタンスルホンアミドビフェニル−4−イルオキシ)−4 −(3−ピリジル)−2−ブタノール 塩化メタンスルホニル(0.334ml)をエタノール(2ml)中の3−アミノ ボロン酸一水和物(0.30g)の撹拌している溶液に添加した。20分後炭酸ナトリ ウム水溶液(2M,2.16ml)そして炭酸ナトリウム(0.687g)を添加しこれに続 いて追加の塩化メタンスルホニル(0.167ml)を添加した。10分後(2R)−1−(4− ブロモフェノキシ)−4−(3−ピリジル)−2−ブタノール(0.50g)、テト ラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(45mg)、トルエン(8ml)そ してさらにエタノール(2ml)を添加した。混合物を還流させながら窒素ガス下 で4時間撹拌した。冷却した反応混合物を水(50ml)で希釈しそしてエーテル(3 ×50ml)次に酢酸エチル(6×50ml)で抽出した。合わせた有機抽出液を無水硫 酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。残留物をジクロロ メタン:メタノノール(93:7)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーに より精製して表題化合物を泡状物(0.218g)として収得し、これをジクロロメタ ン:メタノール:アンモニア飽和水溶液(89:10:1)で溶離するシリカカラム クロマトグラフィーによりさらに精製して泡状物を得た。 MS(APCI)411.1(M-H)- 1H NMR(CDCl3)8.53(1H,d),8.47(1H,dd),7.57(1H,dt),7.51(2H,d),7 .44-7.36(3H,m),7.24(1H,dd),7.16(1H,dt),6.97(2H,d),6.67(1H,s),4 .09-3.98(2H,m),3.91(1H,dd),3.05(3H,s),2.99-2.88(1H,m),2.85-2.75( 1H,m),2.48(1H,br),2.02-1.80(2H,m) 実施例75 (2R)−4−(3−ピリジル)−1−(4−(2−チアゾリン−2−イル)フェノ キシ)−2−ブタノールジシュウ酸塩 水素化ナトリウム(鉱油中60%分散系,0.032g)を窒素雰囲気下でイソヘキサ ン(2ml)で洗浄した。無水ジメチルホルムアミド(2ml)中の4−(2−チア ゾリン−2−イル)フェノール(0.123g,Maybridgeから)の溶液を滴加した。 室温で30分間撹拌後、無水ジメチルホルムアミド(1ml)中の(2R)−2−(第 三ブチルジメチルシリルオキシ)−4−(3−ピリジル)−1−ブチルpara−ト ルエンスルホネート(0.25g)の溶液を添加した。混合物を60℃で3時間撹拌し た後水の中に注入しそして酢酸エチルで抽出した。有機抽出液を無水硫酸マグネ シウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をアセトニトリル(5ml)に溶解 しそしてフッ化水素酸(37%,2ml)を添加した。混合物を室温で48時間撹拌し 、重炭酸ナトリウム飽和溶液の中に注入しそして酢酸エチルで抽出した。有機抽 出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し減圧下で濃縮した。残留物をジクロ ロメタン:メタノール(19:1)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーに より精製して油状物(0.136g)が得られ、これをエーテル/酢酸エチル(12ml, 5/1)に再溶解しそしてエーテル中のシュウ酸の飽和溶液(2ml)で処理した 。液体を生成したワックス状固体から傾瀉して除き、固体を酢酸エチルと一緒に 摩砕しそして濾過して集めて表題化合物を粉末状固体(0.135g)として得た。 m.p.131-132℃ MS(APCI)329.0((M−2×シュウ酸)+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.49(1H,s),8.43(1H,d),7.74-7.68(3H,m),7.37(1H, dd),7.01(2H,d),4.35(2H,t),3.94(2H,dd),3.81-3.76(1H,m),3.41(2H, t),2.87-2.64(2H,m),1.86-1.66(2H,m) 実施例76 (±)−1−(2,6−ジメチルビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−ピリ ジル)−2−ブタノール a) 2,6−ジメチルビフェニル−4−オール 還流させながら6時間加熱して4−ブロモ−3,5−ジメチルフェノール(3.0g) 、ベンゼンボロン酸(2.0g)、トルエン(30ml)、エタノール(8ml)、炭酸 ナトリウム水溶液(2M,14ml)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パ ラジウム(0)(0.51g)から実施例33a)に記述された方法により製造した。 後処理後得られた残留物をジクロロメタンで溶離するシリカカラムクロマトグラ フィーにより精製して副題化合物を固体(2.63g)として得た。 m.p.122-124℃ MS(EI)198(M)+ 1H NMR(DMSO-d6)7.48-7.28(3H,m),7.12(2H,dt),6.59(2H,s),4.61(1H ,s),1.98(6H,s) b) (±)−1−(2,6−ジメチルビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3 −ピリジル)−2−ブタノール (±)−α−(クロロメチル)−3−ピリジンプロパノール(0.70g)、2,6 −ジメチルビフェニル−4−オール(0.79g)、エタノール(15ml)及び水酸化ナト リウム水溶液(1.9M,2.5ml)から実施例24b)に記述された方法により製造した 。後処理後、残留物を酢酸エチルで溶離するシリカカラムクロマトグラフィーに より精製して表題化合物を固体(0.72g)として得た。 m.p.102-104℃ MS(APCI)348.3(M+H)+ 1H NMR(DMSO)8.47(1H,d),8.41(1H,dd),7.66(1H,dt),7.43(2H,t),7. 38-7.30(2H,m),7.10(2H,d),6.69(2H,s),5.05(1H,d),3.93-3.85(2H,m) ,3.85-3.73(1H,m),2.88-2.63(2H,m),1.92(6H,s),1.98-1.85(2H,m) 実施例77 (±)−1−(4−ピフェニル)−5−(3−ピリジル)ペント−1−イン−3 −オール ジエチルアミン(40ml)中の4−ブロモビフェノール(2.33g)、(±)−5− (3−ピリジル)ペント−1−イン−3−オール(2.1g,実施例55d)、ビス( トリフェニルホスフィン)パラジウム)(II)クロリド(0.7g)及びヨウ化銅(I )(0.096g)を窒素ガス下、室温で4時間一緒に撹拌した。反応混合物を水の中 に注入しそして酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。有機溶液を無水硫酸マグネ シウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。残留物をジクロロメタン: メタノール(97:3)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製し て表題化合物を淡黄色固 体(0.62g)として得た。 m.p.110-111℃ MS(APCI)314(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.53(1H,d),8.46(1H,dd),7.60-7.50(5H,m),7.50-7.40( 4H,m),7.40-7.3(1H,m),7.30-7.20(1H,m),4.63(1H,t),2.90(2H,t),2.7 0(1H,bs),2.2-2.1(2H,m) 実施例78 (2S)−1−(3′−クロロビフェニル−4−イルチオ)−4−(3−ピリジル )−2−ブタノールシュウ酸塩 (2R)−1−(3′−クロロビフェニル−4−イルチオ)−4−(3−ピリジ ル)−2−ブタノールに使用した方法(実施例57)により製造した。 水酸化カリウム水溶液(4M,2ml)をエタノール(10ml)中の3′−クロロ ビフェニル−4−イルN,N−ジメチル−S−チオカルバメート(0.564g)の溶液に 添加した。溶液を窒素ガス下で100℃で16時間加熱した。次いでエタノール(10m l)中の(2R)−2−(第三ブチルジメチルシリルオキシ)−4−(3−ピリジル) −1−ブチルparaトルエンスルホネート(0.767g)の溶液を添加し、加熱を5時 間継続した。後処理後得られた無色油状物をテトラヒドロフラン(20ml)に溶解 した。フッ化テトラブチルアンモニウム(0.61g)を添加し、得られた溶液を室 温で4時間撹拌した。反応混合物を水の中に注入し、次いで酢酸エチルで抽出し た。有機抽出液を無 水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。得られた残留 物を酢酸エチルで溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して油状 物を得た。過剰の飽和エーテル性シュウ酸で処理してシュウ酸塩に変換して表題 化合物を白色固体(0.135g)として得た。 m.p.120-121℃ MS(APCI)370/372((M−シュウ酸)+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.45(1H,s),8.42(1H,s),7.70-7.65(1H,m),7.65-7.60 (4H,m),7.48(1H,t),7.43-7.35(3H,m),7.35-7.30(1H,m),3.65-3.60(1H, m),3.05(2H,d),2.75-2.60(2H,m),1.90-1.85(1H,m),1.75-1.70(1H,m) 実施例79 N−メチル6−((2R)−2−ヒドロキシ−4−(3−ピリジル)−1−ブトキ シ)ナフタレン−2−イルオキシアセトアミドa) 6−ヒドロキシナフタレン−2−イルオキシ酢酸メチルエステル 還流させながら18時間加熱してアセトン(30ml)中の2,6−ジヒドロキシナフタ レン(3.00g)、ブロモ酢酸メチル(2.66ml)及び炭酸カリウム(2.59g)から 実施例20a)に記述された方法により製造した。粗生成物をジクロロメタン:エ ーテル(19:1)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して副 題化合物を固体(1.32g)として得た。 m.p.132-133℃ MS(EI)232(M)+ 1H NMR(CDCl3)7.62(1H,d),7.59(1H,d),7.19(1H,dd),7.10-7.03(3H,m ),5.01(1H,s),4.73(2H,s),3.83(3H,s) b) 6−((2R)−2−ヒドロキシ−4−(3−ピリジル)−1−ブトキシ) ナフタレン−2−イルオキシ酢酸メチルエステル 75℃で1時間加熱してジメチルホルムアミド(15ml)中の(2R)−2−(第三 ブチルジメチルシリルオキシ)−4−(3−ピリジル)−1−ブチルpara−トル エンスルホネート(1.00g)、6−ヒドロキシ−2−ナフチルオキシ酢酸メチル エステル、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散系,0.11g)から実施例26e)に 記述された方法により製造した。付加物をテトラヒドロフラン(10ml)に溶解し 、次にフッ化テトラブチルアンモニウム一水和物(1.5g)を添加した。4時間後 混合物を水で希釈しそしてエーテルで抽出した。有機抽出液を無水硫酸マグネシ ウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。残留物をヘキサン:アセトン (3:2その後1:1)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製 して副題化合物を固体(0.22g)として得た。 MS(APCI)382.3(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.53(1H,s),8.47(1H,d),7.66(1H,d),7.63(1H,d),7.5 8(1H,d),7.25-7.19(2H,m),7.14(1H,dd),7.07(2H,dd),4.73(2H,s),4.1 0-4.05(2H,m),3.96(1H,dd),3.83(3H,s),3.0-2.75(2H,m),1.99-1.88(2H ,m) c) N−メチル−6−((2R)−2−ヒドロキシ−4−(3−ピリジル)−1− ブトキシ)ナフタレン−2−イルオキシアセトアミド メタノール(10ml)中の6−((2R)−2−ヒドロキシ−4−(3−ピリジル )−1−ブトキシ)ナフタレン−2−イルオキシ酢酸メチルエステル(0.215g) の溶液をメチルアミンガスで飽和させた。16時間後結晶生成 物を濾過して集め、真空下で乾燥させて表題化合物を固体(0.10g)として得た 。 m.p.164-165℃ MS(APCI)381(M+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.47(1H,s),8.40(1H,d),8.08(1H,br),7.74(1H,d), 7.70(1H,d),7.67(1H,d),7.31(1H,dd),7.28-7.06(2H,m),7.22(1H,dd), 7.14(1H,dd),5.08(1H,d),4.53(2H,s),3.97(2H,d),3.88-3.78(1H,m),2 .90-2.63(2H,m),2.67(3H,d),1.97-1.82(1H,m),1.81-1.70(1H,m) 実施例80 (2R)−1−(3′−カルボキシビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−ピ リジル)−2−ブタノール エタノール(8ml)及び水(2ml)中の(2R)−1−(3′−シアノビフェニ ル−4−イルオキシ)−4−(3−ピリジル)−2−ブタノール(0.60g)及び水 酸化ナトリウム(0.696g)の撹拌溶液を還流させながら10時間加熱した。混合 物を濃縮し、残留物を水に溶解しそして中和した。沈殿を濾別しそして真空下で 乾燥させて表題化合物を白色固体(0.616g)として得た。 m.p.165-168℃ MS(APCI)364(M+H)+ 1H NMR(DMSO)8.46(1H,d),8.40(1H,dt),8.12(1H,t),7.88-7.80 (2H,m),7.68-7.63(3H,m),7.54(1H,t),7.49-7.29(1H,m),7.04(2H,d),5 .1(1H,br),3.94(2H,d),3.82-3.78(1H,m),3.33(1H,br),2.82-2.68(2H,m ),1.88-1.73(2H,m) 実施例81 (±)−1−(3−ピリジル)−5−(4−ビフェニル)−3−ペンタノール (±)−1−(4−ビフェニル)エチニル−3−ピリジンプロパノール(0.20 g,実施例77)をエタノール(20ml)に溶解し、これにエタノール(1ml)中の 10%パラジウム付木炭(20mg)のスラリーを添加した。混合物を室温で1.5気圧 で16時間水素化した。生成物を珪藻土を通して濾過し、濾液を濃縮しそして残留 物をヘキサン:エーテル(1:1)と一緒に摩砕して表題化合物を白色固体(0. 192g)として得た。 m.p.108-109℃ MS(APCI)318(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.50(1H,d),8.45(1H,dd),7.60-7.50(5H,m),7.45-7.35( 2H,m),7.30-7.25(2H,m),7.25-7.15(2H,m),3.75-3.65(1H,m),2.90-2.65( 4H,m),1.90-1.75(4H,m),1.5(1H,d) 実施例82 (2R)−1−(3′−(メトキシカルボニル)ビフェニル−4−イルオキシ)−4 −(3−ピリジル)−2−ブタノールシュウ酸塩 濃硫酸(2.5ml)をメタノール(50ml)中の(2R)−1−(3′−カルボキシビ フェニル−4−イルオキシ)−4−(3−ピリジル)−2−ブタノール(0.5g) の懸濁液に添加した。混合物を還流させながら10時間加熱した。混合物を室温に 冷却しそして炭酸水素ナトリウム水溶液を添加して塩基性にした。混合物を酢酸 エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮 した。残留物をジクロロメタン:メタノール(19:1)で溶離するシリカカラム クロマトグラフィーにより精製して油状物が得られ、これをエーテル中のシュウ 酸(過剰)で処理してシュウ酸塩に変換して表題化合物を固体(0.482g)とし て得た。 m.p.102-103℃ MS(APCI)378((M−シュウ酸)+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.49(1H,d),8.42(1H,dd),8.13(1H,s),7.90(2H,d), 7.71(1H,d),7.65-7.55(3H,m),7.35(1H,q),7.05(2H,d),3.95(2H,d),3. 90(3H,s),3.85-3.75(1H,m),2.90-2.65(2H,m),1.95-1.65(2H,m) 実施例83 (2R)−4−(3−ピリジル)−1−(6−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ナ フタレン−2−イルオキシ)−2−ブタノール a) 2−ヒドロキシ−6−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ナフタレン 水酸化カリウム(1.16g)を水(90ml)中の2,6−ジヒドロキシナフタレン(3.0 0g)の撹拌懸濁液に窒素ガス下で添加した。30分後3−ブロモ−1,1,1−トリフ ルオロプロパン(3.64g)を添加した。さらに5時間後3−ヨード−1,1,1−トリ フルオロプロパン(1.00g)を添加した。混合物を60℃で16時間撹拌し、その後 20℃に冷却し、塩酸(2M)を添加して酸性にし、酢酸エチルで抽出した。有機 抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。残 留物をジクロロメタンで溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製し て副題化合物を固体(0.333g)として得た。 m.p.120-121℃ MS(APCI)255.3(M-H)- 1H NMR(CDCl3)7.64(1H,d),7.60(1H,d),7.14-7.05(4H,m),4.84(1H,s) ,4.29(2H,t),2.76-2.60(2H,d) b) (2R)−4−(3−ピリジル)−1−(6−(3,3,3−トリフルオリプロポ キシ)ナフタレン−2−イルオキシ)−2−ブタノール 60℃で2時間加熱してジメチルホルムアミド(3ml)中の2−ヒドロキシ−6 −(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ナフタレン(0.212g)、(2R)−2−(第 三ブチルジメチルシリルオキシ)−4−(3−ピリジル)−1−ブチルpara−ト ルエンスルホネート(0.30g)及び水素化ナトリウム(60%,33mg)から実施例 26e)に記述された方法により製造した。付 加物をテトラヒドロフラン(10ml)に溶解しそしてフッ化テトラブチルアンモニ ウム一水和物(0.30g)を添加した。2時間後混合物を水で希釈し、エーテルで 抽出した。有機抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下 で濃縮した。残留物をヘキサン:アセトン(3:2)で溶離するシリカカラムクロ マトグラフィーにより精製して表題化合物(0.18g)を収得し、これを酢酸エチ ル:ヘキサンから再結晶した。 m.p.120-121℃ MS(APCI)406.2(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.54(1H,s),8.47(1H,d),7.67-7.62(2H,m),7.58(1H,d) ,7.23(1H,dd),7.16-7.10(4H,m),4.29(2H,t),4.17-4.06(2H,m),3.97(1H ,dd),3.00-2.60(4H,m),2.48(1H,br),2.03-1.85(2H,m) 実施例84 (2R)−1−(4−(2−(フェニル)エチニル)フェノキシ)−4−(3−ピリ ジル)−2−ブタノール ヨウ化銅(I)(0.03g)をトリエチルアミン(10ml)中の(2R)−1−(4−ブ ロモフェノキシ)−4−(3−ピリジル)−2−ブタノール(1.05g,実施例40 a)、フェニルアセチレン(0.33g)及びビス(トリフェニルホスフィン)パラ ジウム(II)クロリド(0.23g)の混合物に添加し、そして反応混合物を90℃で 窒素ガス下で撹拌しながら4時間加熱した。反応混合物を室温まで放冷し、次い で水(150ml)の中に注入した。生成物を 酢酸エチルで抽出し、抽出液をブラインで洗浄しそして無水硫酸マグネシウムで 乾燥させた。溶液を減圧下で濃縮しそして残留物をジクロロメタン:メタノール (19:1)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合 物を白色固体(0.040g)として得た。 m.p.67-68℃ MS(APCI)344(M+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.46(1H,d),8.40(1H,dd),7.65(1H,d),7.58-7.35(7H ,m),7.32-7.28(1H,m),6.98(2H,d),5.07(1H,d),3.93(2H,d),3.81-3.72 (1H,m),2.84-2.63(2H,m),1.90-1.70(2H,m) 実施例85 (±)−(1E)−1−(4−ビフェニル)−5−(3−ピリジル)ペント−1− エン−3−オール ナトリウムビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム一水和物(トルエン中6 5%,0.822ml)の溶液を乾燥テトラヒドロフラン(5ml)に添加し、窒素ガス下 で0℃に冷却した。テトラヒドロフラン(5ml)中の(±)−1−(4−ビフェニ ル)−5−(3−ピリジル)ペント−1−イン−3−オール(0.27g)の溶液を 添加した。添加終了後、混合物を室温で4時間撹拌した。次いで塩酸溶液(2M ,5ml)を撹拌しながら添加しそして混合物に炭酸水素ナトリウム水溶液を添加 して塩基性にした。次いで混合物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウム で乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチルで溶離するシ リカカラムクロマトグ ラフィーにより精製して表題化合物を白色固体(0.113g)として得た。 m.p.126-127℃ MS(APCI)316(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.55(1H,d),8.45(1H,dd),7.65-7.55(5H,m),7.45(4H,t ),7.40-7.35(1H,m),7.25-7.20(1H,m),6.65(1H,d,J=19Hz),6.30(1H,dd ,J=19Hz),4.40-4.30(1H,m),2.85-2.75(2H,m),2.05-1.90(2H,m),1.95(1H ,d) 実施例86 (3S)−1−(3′−クロロフェニル−4−イル)−5−(3−ピリジル)−3 −ペンタノールシュウ酸塩 a) (2R)−1−(第三ブチルジメチルシリルオキシ)−4−(3−ピリジル )−2−ブタノール 固体第三ブチルジメチルシリルクロリド(1.39g)をジクロロメタン(30ml)中 の(2R)−4−(3−ピリジル)ブタン−1,2−ジオール(1.40g,実施例34c)、 トリエチルアミン(1.5ml)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.041g)の撹拌し ている溶液に添加した。得られた溶液を室温で20時間撹拌し、次いで減圧下で濃 縮した。残留物を酢酸エチルで溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより 精製して副題化合物を油状物(1.97g)として得た。 MS(APCI)382.6(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.48(1H,s),8.43(1H,d),7.53(1H,dt),7.20(1H,dd),3 .66-3.62(2H,m),3.46-3.43(1H,t),2.87-2.82(1H,m),2.73-2.68(1H,m),2 .49(1H,d),1.76-1.69(2H,m),0.9(9H,s),0.07(6H,s) b) (2R)−2−(ベンゾイルオキシ)−4−(3−ピリジル)−1−ブタノ ール 固体1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩 (2.01g)をジクロロメタン(50ml)中の(2R)−1−(第三ブチルジメチルシ リルオキシ)−4−(3−ピリジル)−2−ブタノール(1.97g)、安息香酸(1.2 8g)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.85g)の撹拌している溶液に添加し 、得られる溶液を室温で20時間撹拌した。次いで溶液を減圧下で濃縮しそして残 留物をアセトニトリル(30ml)に溶解した。塩酸水溶液(40%,3ml)を添加し、 混合物を30分間撹拌した後炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(200ml)の中に注入し た。混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾 燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチルで溶離するシリカ カラムクロマトグラフィーにより精製して副題化合物を固体(1.8g)として得 た。 MS(APCI)272.3(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.46(1H,s),8.44(1H,d),8.05(2H,d),7.6(1H,t),7.53 -7.45(3H,m),7.21-7.18(1H,m),5.22-5.18(1H,m),3.86-3.83(2H,m),2.79 -2.73(2H,m),2.16-2.05(3H,m) c) (3R,1E/Z)−1−(4−ブロモフェニル)−5−(3−ピリジル)ペ ント−1−エン−3−イルベンゾエート 塩化オキザリル(0.18ml)をジクロロメタン(10ml)中のジメチルスルホキシ ド(0.21ml)の溶液に−65℃で添加し、得られた混合物を15分間撹 拌した。次いでジクロロメタン(2ml)中の(2R)−2−(ベンゾイルオキシ)−4− (3−ピリジル)−1−ブタノール(0.5g)の溶液を添加し、得られた混合物を30 分間撹拌した。トリエチルアミン(1.4ml)を添加しそして反応混合物を1時間か けて0℃までゆっくり加温した。反応混合物をエーテル(30ml)で希釈しそして その混合物を濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をテトラヒドロフラン(2ml)に 溶解しそして次にテトラヒドロフラン(10ml)中の(4−ブロモフェニル)トリフ ェニルホスホラン[4−ブロモベンジルトリフェニルホスホニウムブロミド(1.02 g)、ジイソプロピルアミン(0.31ml)及びn−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M ,0.8ml)からインシトゥーで生成させる]の懸濁液に−65℃で添加した。反応を 室温まで4時間かけてゆっくり加温した。次いで混合物を水(100ml)の中に注入 しそしてエーテル(3×30ml)で抽出し、合わせた抽出液を無水硫酸マグネシウム で乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。残留物をエーテル:イソヘキサン (1:1)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して副題化合物 を異性体の混合物である黄色油状物(0.41g)として得た。 MS(APCI)422,424(M+H)+ 1H NMR(CDCl3,主要なZ異性体)8.45(1H,s),8.43(1H,d),8.04(2H,d), 7.56-7.54(1H,m),7.48-7.39(5H,m),7.18-7.14(3H,m),6.56(1H,d),5.98- 5.89(1H,m),5.77(1H,dd),2.70(2H,t),2.27-2.2(1H,m),2.06-1.96(1H,m ) d) (3S)−1−(4−ブロモフェニル)−5−(3−ピリジル)−3−ペン タノール エタノール(20ml)及び酢酸(2ml)中の(3R,1E/Z)−1−(4−ブロモ フェニル)−5−(3−ピリジル)ペント−1−エン−3−イルベンゾエート( 0.78g)及び白金付炭素(5%,0.05g)の懸濁液を5気圧で 24時間水素化した。次いで混合物を濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をメタノ ール(16ml)及び水(4ml)に溶解しそして固体水酸化ナトリウム(0.4g)を添 加した。混合物を3時間撹拌し、減圧下で濃縮した。水を添加し、混合物を酢酸 エチルで抽出した。合わせた抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し そして減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチルで溶離するシリカカラムクロマト グラフィーにより精製して副題化合物を油状物(0.21g)として得た。 MS(APCI)320,322(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.46(1H,s),8.44(1H,d),7.48(1H,dt),7.4(2H,d),7.2 2-7.19(1H,m),7.05(2H,d),3.66-3.6(1H,m),2.80-2.65(4H,m),1.81-1.75 (4H,m),1.49(1H,bs) e) (3S)−1−(3′−クロロビフェニル−4−イル)−5−(3−ピリジ ル)−3−ペンタノールシュウ酸塩 100℃で45分間加熱してトルエン(5ml)、水(1ml)、(3S)−1−(4−ブロ モフェニル)−5−(3−ピリジル)−3−ペンタノール(0.09g)、炭酸ナトリ ウム(0.172g)、3−クロロベンゼンボロン酸(0.05g)、エタノール(1ml) 及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(9mg)から実施例33 a)に記述された方法により製造した。後処理後、残留物を酢酸エチルで溶離す るシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して油状物が得られ、これをエー テル中のシュウ酸(過剰)で処理してシュウ酸塩に変換して表題化合物を固体( 0.057g)として得た。 m.p.103-104℃ MS(APCI)352/354((M−シュウ酸)+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.45(1H,s),8.40(1H,d),7.70-7.54(5H,m),7.50(1H, t),7.41(1H,dt),7.38-7.34(1H,m),7.30(2H,d),3.45- 2.85(1H,m),2.83-2.62(2H,m),2.64-2.58(2H,m),1.75-1.57(4H,m) 実施例87 (±)−1−(4−フェニルメトキシ)フェノキシ)−4−(3−ピリジル)− 2−ブタノール 還流させながら45分間加熱してエタノール(20ml)及び水(5ml)中の4−ベ ンジルオキシ)フェノール(1.00g)、(±)−α−(クロロメチル)−3−ピ リジンプロパノール(0.50g)及び水酸化ナトリウム(0.23g)から実施例24b )に記述された方法により製造した。後処理後、残留物をジクロロメタン:エタ ノール(19:1)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより、次いで酢酸 エチルを溶離剤とする新しいシリカカラムを使用してのクロマトグラフィー精製 により表題化合物を固体(0.58g)として得た。酢酸エチル:ヘキサンから再結晶 して無色の結晶を得た。 m.p.79-82℃ MS(APCI)350.1(M+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.44(1H,d),8.39(1H,dd),7.64(1H,dt),7.45-7.27(6H ,m),6.95-6.82(4H,m),5.03(2H,s),4.99(1H,d),3.85-2.67(3H,m),2.85 -2.60(2H,m),2.90-2.75(1H,m),2.75-2.60(1H,m) 実施例88 (±)−1−(3,4−ジメトキシフェノキシ)−4−(3−ピリジル)−2−ブ タノール 還流させながら1時間加熱してエタノール(45ml)及び水(5ml)中の3,4−ジ メトキシフェノール(0.77g)、(±)−α−(クロロメチル)−3−ピリジンプ ロパノール(1.0g)及び水酸化ナトリウム(0.2g)から実施例24b)に記述さ れた方法により製造した。後処理後、残留物をヘキサン:アセトン(2:1)で 溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を無色油状 物(0.10g)として得た。 MS(APCI)304(M+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.44(1H,d),8.39(1H,dd),7.64(1H,dt),7.32-7.27(1H ,m),6.81(1H,d),6.54(1H,d),6.40(1H,dd),4.98(1H,d),3.82-3.68(9H ,m),2.85-2.60(2H,m),1.90-1.62(2H,m) 実施例89 (±)−1−(3−アセチルビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−ピリジ ル)−2−ブタノール a) (±)−1−(2−アセチル−4−ブロモフェノキシ)−4−(3−ピリ ジル)−2−ブタノール 2−ヒドロキシ−5−ブロモアセトフェノン(1.1g)、エタノール(25ml)、 水酸化ナトリウム(0.2g)、水(5ml)及び(±)−α−(クロロメチル)−3 −ピリジンプロパノール(0.48g,実施例24a)から実施例24 b)に記述された方法により製造して黄色油状物を得た。これをジクロロメタン :エタノール(95:5)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製 して副題化合物を淡色の油状物(0.13g)として得た。 MS(APCI)366(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.47(1H,d),8.43(1H,dd),7.78(1H,d),7.57-7.51(2H,m) ,7.51-7.23(1H,m),6.84(1H,d),4.10-3.94(4H,m),2.95-2.75(2H,m),2.5 7(3H,s),1.95-1.80(2H,m) b) (±)−1−(3−アセチルビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3− ピリジル)−2−ブタノール 還流させながら3時間加熱してトルエン(7.5ml)、(±)−1−(2−アセ チル−4−ブロモフェノキシ)−4−(3−ピリジル)−2−ブタノール(0.13 4g)、ベンゼンボロン酸(0.07g)、炭酸ナトリウム水溶液(2M,1ml)、 エタノール(2.5ml)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム( 0)(0.02g)から実施例33a)に記述された方法により製造した。後処理後、 残留物をエタノール:ジクロロメタン(5:95)で溶離するシリカカラムクロマ トグラフィーにより精製して表題化合物を油状物(0.070g)として得た。 MS(APCI)362(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.50(1H,d),8.45(1H,dd),7.91(1H,d),7.66(1H,dd),7 .58-7.50(3H,m),7.50-7.40(2H,m),7.40-7.25(1H,m),7.25-7.20(1H,m),7 .02(1H,d),4.20-3.95(3H,m),3.55(1H,bs),3.0-2.7(2H,m),2.64(3H,s) ,2.0-1.8(2H,m) 実施例90 (2R)−1−(2′−フルオロフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−ピリジ ル)−2−ブタノール 100℃で4時間加熱してトルエン(5ml)、(2R)−1−(4−ブロモフェノキ シ)−5−(3−ピリジル)−2−ブタノール(0.250g)、炭酸ナトリウム水溶 液(2M,1ml)、2−フルオロベンゼンボロン酸(Journal of Organic Chemis try 1995,60,3020)(0.216g)、エタノール(1ml)及びテトラキス(トリフェ ニルホスフィン)パラジウム(0)(0.060g)から実施例33a)に記述された 方法により製造した。後処理後、残留物をヘキサン:アセトン(3:2)で溶離 するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を無色油状物( 0.100g)として得た。 MS(APCI)338(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.53(1H,d),8.47(1H,dd),7.60-7.55(1H,m),7.49(2H,t ),7.41(1H,dt),7.30-7.25(1H,m),7.30-7.10(3H,m),6.98(2H,dd),4.10- 4.00(2H,m),3.90(1H,dd),3.00-2.90(1H,m),2.85-2.75(1H,m),2.41(1H, d),2.10-1.80(2H,m) 実施例91 (2R)−1−(2′,4′,6′−トリメチルビフェニル−4−イルオキシ)−4 −(3−ピリジル)−2−ブタノール 100℃で8時間加熱してトルエン(5ml)、(2R)−1−(4−ブロモフェノ キシ)−5−(3−ピリジル)−2−ブタノール(0.25g)、炭酸ナトリウム水 溶液(2M,1ml)、2,4,6−ベンゼンボロン酸(0.267g)、エタノール(1ml )及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.060g)か ら実施例33a)に記述された方法により製造した。後処理後、残留物をヘキサン :アセトン(3:2)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製し て表題化合物を無色油状物(0.150g)として得た。 MS(APCI)362(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.53(1H,d),8.47(1H,dd),7.60-7.55(1H,m),7.25-7.20( 1H,m),7.05(2H,d),6.96(2H,d),6.93(2H,s),4.10-4.00(2H,m),3.95(1H ,dd),3.00-2.90(1H,m),2.85-2.75(1H,m),2.45(1H,d),2.32(3H,s),2.0 0(6H,s),1.95-1.85(2H,m) 実施例92 (±)−1−(ビフェニル−2−イルオキシ)−4−(3−ピリジル)−2−ブ タノール 還流させながら1時間加熱して(±)−α−(クロロメチル)−3−ピリジンプ ロパノール(1.0g,実施例24a)、2−フェニルフェノール(0.92g)、エタノー ル(45ml)及び水酸化ナトリウム水溶液(1.0M,5ml)から実施例24b)に記 述された方法により製造した。後処理後、残留物をヘキサン:アセトン(2:1 )で溶離するシリカカラムクロマトグラフィー により精製して表題化合物を無色油状物(0.60g)として得た。 MS(APCI)320(M+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.38(2H,dd),7.53-7.50(3H,m),7.40-7.26(6H,m),7.1 0(1H,d),7.00(1H,t),4.94(1H,d),3.99-3.94(1H,m),3.89-3.86(1H,m), 3.72-3.62(1H,m),2.75-2.60(2H,m),2.85-2.55(2H,m) 実施例93 (2R)−1−(3′−(ベンジルオキシ)ビフェニル−4−イルオキシ)−4− (3−ピリジル)−2−ブタノール a) 3−(ベンジルオキシ)ブロモベンゼン 炭酸カリウム(1.4g)をアセトン(20ml)中の3−ブロモフェノール(2g )の溶液に添加し、混合物を室温で窒素ガス下で撹拌した。臭化ベンジルを添加 し、そして撹拌を室温で18時間その後還流させながら1時間継続した。反応混合 物を放冷し、その後減圧下で濃縮した。次いで残留物を水とジクロロメタンとの 間で分配した。次いで有機溶液をブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾 燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。残留物をヘキサンで溶離するシリカカ ラムクロマトグラフィーにより精製して副題化合物を白色結晶性固体(2.6g) として得た。 m.p.61-63℃ GCMS(ESI)263/264(M)+ 1H NMR(DMSO-d6)7.46-7.32(5H,m),7.28-7.23(2H,m),7.13(1H,dt),7.0 3(1H,dq),5.13(2H,s) b)3−(ベンジルオキシ)ベンゼンボロン酸 テトラヒドロフラン(2×10ml)中の3−(ベンジルオキシ)ブロモベンゼン (2.16g,実施例93a)、n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M,3.6ml)及び ホウ酸トリイソプロピル(3.4g)から実施例51b)に記述された方法により製 造した。後処理後、残留物を酢酸エチル:ヘキサン:酢酸(20:79.5:0.5)次に メタノールで溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して副題化合 物を白色固体(1.04g)として得た。これを分析することなく使用した。 c) (2R)−1−(3′−(ベンジルオキシ)ビフェニル−4−イルオキシ) −4−(3−ピリジル)−2−ブタノール 120℃で2時間30分加熱して(2R)−1−(4−ブロモフェノキシ)−4−(3 −ピリジル)−2−ブタノール(0.97g,実施例40a)、3−(ベンジルオキシ) ベンゼンボロン酸(1.0g,実施例93b)、テトラキス(トリフェニルホスフィン )パラジウム(0)(0.09g)、トルエン(7.5ml)、エタノール(2ml)及び 炭酸ナトリウム水溶液(2M,3.5ml)から実施例33a)に記述された方法によ り製造した。後処理後、残留物をメタノール:ジクロロメタン(5:95)で溶離 するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を白色固体(1. 07g)として得た。 m.p.83-84℃ MS(APCI)426(M+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.46(1H,d),8.40(1H,dd),7.65(1H,dt),7.59(2H,dd) ,7.49-7.47(2H,m),7.40(2H,dd),7.35-7.30(3H,m),7.22(1H,t),7.18(1H ,d),7.01(2H,d),6.95(1H,dd),5.18(2H,s),5.07 (1H,d),3.93(2H,d),3.83-3.72(1H,m),2.85-2.62(2H,m),1.85-1.68(2H, m) 実施例94 (3R)−1−(3′−クロロビフェニル−4−イル)−5−(3−ピリジル)−3 −ペンタノールシュウ酸塩 (3S)−1−(3′−クロロビフェニル−4−イル)−5−(3−ピリジル) −3−ペンタノール(0.137g,実施例86)、安息香酸(0.061g)、トリフェニ ルホスフィン(0.131g)及びアゾジカルボン酸ジエチル(0.061ml)から実施例27に 記述された方法により製造した。混合物を減圧下で濃縮しそして残留物をメタノ ール(8ml)及び水(2ml)に溶解した。固体水酸化ナトリウム(0.2g)を添加 し、反応混合物を2時間撹拌した後炭酸水素ナトリウム飽和水溶液の中に注入し た。混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機抽出液を無水硫酸マグネシウム で乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮して油状物を得、これをエーテル中のシ ュウ酸(過剰)で処理してシュウ酸塩に変換して表題化合物を固体(0.033g) として得た。 m.p.104-105℃ MS(APCI)352/354((M−シュウ酸)+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.45(1H,s),8.40(1H,d),7.70-54(5H,m),7.50(1H,t) ,7.41(1H,dt),7.38-7.34(1H,m),7.30(2H,d),3.45-2.85(1H,m),2.83-2. 62(2H,m),2.64-2.58(2H,m),1.75-1.57(4H,m) 実施例95 (±)−1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェノキシ)−4−( 3−ピリジル)−2−ブタノールシュウ酸塩 a) 3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェノール 固体meta−クロロペルオキシ安息香酸(50〜55重量%、4.1g)をジクロロメタ ン(25ml)中の3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンゾアルデヒド(2. 09g)の冷却した(氷浴)溶液に一度に添加した。次いで反応混合物を窒素ガス 下で室温で4時間撹拌した。チオ硫酸ナトリウム水溶液(10%,25ml)を添加し 、混合物を20分間撹拌した。炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(25ml)を注意深く 添加して溶液を塩基性(pH=9)にした。水層をジクロロメタンで抽出し、合わ せた抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した 。残留物を石油エーテル(沸点40〜60℃):酢酸エチル(4:1)で溶離するシ リカカラムクロマトグラフィーにより精製して副題化合物を白色固体(1.70g) として得た。 MS(EI)208(M)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.49(1H,s),6.96(1H,d),6.83(1H,d),6.71(1H,dd), 4.79-4.74(1H,m),3.74(3H,s),1.91-1.73(2H,m),1.73-1.56(6H,m) b) (±)−1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェノキシ)− 4−(3−ピリジル)−2−ブタノールシュウ酸塩 3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェノール(0.835g)、エタノール (10ml)、水酸化ナトリウム水溶液(2M,2.5ml)及び(±)−α−(クロロメ チル)−3−ピリジンプロパノール(0.760g,実施例24a)から実施例24b) に記述された方法により製造して表題化合物を黄色油状物として得た。これをジ クロロメタン:エタノールで溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精 製し、そしてさらにジクロロメタン:エタノール(19:1)で溶離するダイナマ ックスシリカ(DynamaxTMSilica)カラム上の調製用順相HPLCにより精製した。 次いで精製した物質をジエチルエーテル中の過剰のシュウ酸で処理してシュウ酸 塩に変換して表題化合物を白色固体(0.197g)として得た。 m.p.68-71℃ MS(APCI)358((M−シュウ酸)+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.47(1H,bs),8.41(1H,d),7.69(1H,dt),7.34(1H,dd), 6.82(1H,d),6.49(1H,d),6.40(1H,dd),4.77-4.73(1H,m),3.80-3.71(3H, m),3.66(3H,s),2.80-2.65(2H,m),1.89-1.56(10H,m) 実施例96 (2R)−1−(3−クロロビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−ピリジル) −2−ブタノールシュウ酸塩 固体3−クロロビフェニル−4−オール(0.206g,SALORから)をジメ チルホルムアミド(3ml)中の水素化ナトリウム水溶液(鉱油中60%分散系,0.0 45g)の溶液に添加した。室温で15分間撹拌後、ジメチルホルムアミド(2ml) 中の(2S)−2−(第三ブチルジメチルシリルオキシ)−4−(3−ピリジル) −1−ブチルpara−トルエンスルホネート(0.435g,実施例26d)の溶液を添 加し、反応混合物を60℃で3時間撹拌した。反応混合物を冷却後水の中に注入し 、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出液を減圧下で濃縮し、次いでテトラ ヒドロフラン(25ml)に再溶解した。固体フッ化テトラブチルアンモニウム(0. 30g)を添加しそして混合物を一晩撹拌した。次いで反応混合物を減圧下で濃縮 しそして残留物をジクロロメタン次に酢酸エチルで溶離するシリカカラムクロマ トグラフィーにより精製してゴム状物(0.13g)を得た。次いで精製した物質を ジエチルエーテル中の過剰のシュウ酸でシュウ酸塩に変換して表題化合物を白色 固体(0.060g)として得た。 MS(APCI)354((M−シュウ酸)+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.49(1H,s),8.42(1H,d),7.75-7.55(5H,m),7.50-7.40 (2H,m),7.38-7.30(2H,m),7.23(1H,d),4.10-3.98(2H,m),3.85-2.78(1H, m),2.90-2.65(2H,m),2.0-1.7(2H,m) 実施例97 (±)−1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−5−(3−ピリジル)−3−ペ ンタノール a) (±)−6−(3−ピリジル)ヘキサ−1−エン−4−オール 臭化アリルマグネシウムの溶液(エーテル中1M,17.75ml)を無水テトラヒド ロフラン(50ml)中の3−(3−ピリジル)−1−プロピオンアルデヒド(2.00 g)の撹拌している溶液に窒素ガス下で0℃で添加した。30分後重炭酸ナトリウ ム飽和水溶液を添加しそして混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出液を 無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。残留物をジ クロロメタン:アセトン(3:1)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィー により精製して副題化合物を油状物(1.385g)として得た。 MS(APCI)178.3(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.48(1H,d),8.44(1H,dd),7.53(1H,d),7.21(1H,dd),5 .90-5.74(1H,m),5.18-5.13(2H,m),3.72-3.63(1H,m),2.89-2.63(2H,m),2 .39-2.29(1H,m),2.25-2.14(1H,m),1.82-1.74(2H,m) b) (±)−5−(3−ピリジル)−1,3−ペンタンジオール 空気中のオゾンの混合物をメタノール(70ml)中の(±)−6−(3−ピリジ ル)ヘキサ−1−エン−4−オール(1.38g)の溶液に0℃で2時間通気した。 溶液を窒素で1時間フラッシュし、次いで水素化ホウ素ナトリウム(2g)を少 しづつ添加した。混合物を室温で20時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。残留 物をメタノール:ジクロロメタン(1:19)で溶離するシリカカラムクロマトグ ラフィーにより精製しそして必要な画分を減圧下で濃縮した。酢酸エチル(25ml) 及び酒石酸カリウム水溶液(1M,25ml)を残留物に添加し、混合物を2時間高 速度で撹拌した。相を分離しそして水相を酢酸エチル(10×25ml)で抽出した。 合わせた有機抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で 濃縮して副題化合物を油状物(1.20g)として得た。 MS(APCI)182.2(M+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.42(1H,d),8.38(1H,dd),7.61(1H,d),7.29(1H,dd) ,4.47(1H,d),4.32(1H,t),3.60-3.43(3H,m),2.78-2.56(2H,m),1.70-1.4 5(4H,m) c) (±)−3−ヒドロキシ−5−(3−ピリジル)−1−ペンチルpara−トル エンスルホネート 固体para−トルエンスルホニルクロリド(1.26g)を無水ジクロロメタン(20 ml)中の(±)−5−(3−ピリジル)−1,3−ペンタンジオール(1.20g)及 びトリエチルアミン(1.11ml)の溶液に窒素ガス下で−30℃で添加した。溶液を 1時間かけて室温まで加温しそして撹拌を24時間継続した。メタノール(1ml) を添加し、溶液を減圧下で濃縮した。残留物をヘキサン:アセトン(3:2)で 溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して副題化合物を油状物( 1.05g)として得た。 MS(APCI)336.1(M+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.40-8.37(2H,m),7.77(2H,d),7.58(1H,d),7.48(2H, d),7.29(1H,dd),4.72(1H,d),4.15-4.07(2H,m),3.50-3.40(1H,m),3.71- 3.62(1H,m),2.58-2.50(1H,m),2.42(3H,s),1.78-1.69(1H,m),1.63-1.53( 3H,m) d) (±)−1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−5−(3−ピリジル)− 3−ペンタノール 水素化ナトリウム(鉱油中60%分散系,0.045g)を窒素ガス下でヘキサン(1m l)で洗浄した。次いで無水ジメチルホルムアミド(3ml)中の4−ヒドロキシ ビフェニル(0.190g)の溶液を添加し、混合物を10分間撹拌した。無水ジメチル ホルムアミド(2ml)中の(±)−3−ヒドロキシ−5−(3−ピリジル)−1 −ペンチルpara−トルエンスルホネート(0.250g)の溶液を添加し、混合物を60 ℃で30分間撹拌した後、水(30ml)に添 加した。塩化ナトリウム飽和水溶液(30ml)を添加し、混合物を酢酸エチル(2 ×50ml)で抽出した。合わせた有機抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、 濾過しそして減圧下で濃縮した。残留物をアセトン:ヘキサン(2:3)で溶離 するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して固体(0.210g)を収得し 、これを酢酸エチル:ヘキサンから再結晶した。 m.p.85.5-87.5℃ MS(APCI)334.2(M+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.46(1H,s),8.39(1H,d),7.65-7.58(5H,m),7.43(2H, t),7.32-7.29(2H,m),7.01(2H,d),4.75(1H,d),4.17-4.08(2H,m),3.72-3 .63(1H,m),2.80-2.72(1H,m),2.70-2.61(1H,m),1.97-1.86(1H,m),1.81-1 .62(3H,m) 実施例98 (2R)−1−(3′−(メチルアミノスルホニル)ビフェニル−4−イルオキシ )−4−(3−ピリジル)−2−ブタノールシュウ酸塩 a) (2R)−1−(4−ブロモフェノキシ)−4−(3−ピリジル)−2−( 第三ブチルジメチルシリルオキシ)ブタン 水素化ナトリウム(鉱油中60%分散系,0.138g)を窒素ガス下でヘキサン(2m l)で洗浄した。無水ジメチルホルムアミド(1ml)及び続いて無水ジメチルホ ルムアミド(7ml)中の4−ブロモフェノール(0.596g)の 溶液を添加し、混合物を10分間撹拌した。次いで無水ジメチルホルムアミド(2 ml)中の(2R)−2−(第三ブチルジメチルシリルオキシ)−4−(3−ピリジ ル)−1−ブチルpara−トルエンスルホネート(1.00g,実施例34d)の溶液を添 加しそして混合物を60℃で3時間撹拌した後、水(50ml)に添加した。塩化ナトリ ウム飽和水溶液(50ml)を添加し、混合物をエーテル(2×100ml)で抽出した。 合わせた有機抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で 濃縮した。残留物を酢酸エチル:ヘキサン(1:2)で溶離するシリカカラムク ロマトグラフィーにより精製して副題化合物を油状物(0.987g)として得た。 MS(APCI)436.2/438.2(M+H)+ 1H NMR(CDCl3)8.47(1H,d),8.45(1H,dd),7.51(1H,dt),7.37(2H,d),7 .20(1H,dd),6.76(2H,d),4.15-4.04(1H,m),3.90-3.79(2H,m),2.84-2.62( 2H,m),2.00-1.79(2H,m),0.92(9H,s),0.13(3H,s),0.09(3H,s) b) メチル3−ブロモベンゼンスルホンアミド 3−ブロモベンゼンスルホニルクロリド(0.33g)をメタノール(50ml)中のメ チルアミンの飽和溶液に添加した。10分後溶液を減圧下で濃縮した。水(20ml)を 残留物に添加し、生成した固体を濾過しそして真空下で乾燥させて副題化合物( 0.32g)を得た。 1H NMR(DMSO-d6)7.95-7.84(2H,m),7.79(1H,m),7.65(1H,br),2.43(3H ,s) c) (2R)−1−(3′−(メチルアミノスルホニル)ビフェニル−4−イル オキシ)−4−(3−ピリジル)−2−ブタノールシュウ酸塩 n−ブチルリチウムの溶液(ヘキサン中2.5M,0.50ml)を無水テトラヒドロフ ラン(5ml)中の(2R)−1−(4−ブロモフェノキシ)−4−(3 −ピリジル)−2−(第三ブチルジメチルシリルオキシ)ブタン(0.50g,実施 例98a)の撹拌している溶液に窒素ガス下で−78℃で添加した。15分後反応混合 物を無水テトラヒドロフラン(5ml)中のホウ酸トリイソプロピル(0.53ml)の 溶液に窒素ガス下で−78℃で滴加した。混合物を室温まで加温しそして30分間撹 拌した。塩酸(2M,10ml)を添加し、混合物を30分間撹拌し次いで減圧下で濃 縮した。エタノール(3ml)中の3−ブロモベンゼンスルホンアミド(0.32g) 、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(60mg)、炭酸ナトリ ウム水溶液(2M,3ml)及びトルエン(12ml)の溶液を残留ゴム状物に添加し た。次いで混合物を窒素ガス下で還流させながら6時間加熱した後水(50ml)に 添加した。混合物を酢酸エチル(2×50ml)で抽出し、合わせた有機抽出液を無 水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。残留物をテト ラヒドロフラン(5ml)に溶解し、フッ化テトラブチルアンモニウム水和物(0. 50g)を添加した。混合物を2時間撹拌した後、水(30ml)に添加した。混合物 を酢酸エチル(2×50ml)で抽出し、合わせた有機抽出液を無水硫酸マグネシウ ムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチルで溶離する シリカカラムクロマトグラフィーにより精製して油状物(0.297g)を得た。後 者をエーテル中のシュウ酸(過剰)で処理してシュウ酸塩に変換しそして酢酸エ チルから再結晶した。得られた吸湿性固体をメタノールに溶解し、減圧下で蒸発 させて表題化合物を泡状物(0.178g)として得た。 MS(APCI)413.1((M−シュウ酸)+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.49(1H,s),8.42(1H,d),7.96(1H,s),7.90(1H,d),7 .73-7.62(5H,m),7.49(1H,q),7.34(1H,dd),7.08(2H,d),3.95(2H,d),3. 83-3.78(1H,m),2.87-2.78(1H,m),2.76-2.65(1H,m), 2.44(3H,d),1.93-1.82(1H,m),1.79-1.70(1H,m) 実施例99 (2R)−1−(3′−ヒドロキシビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−ピ リジル)−2−ブタノール 固体(2R)−1−(3′−(ベンジルオキシ)ビフェニル−4−イルオキシ) −4−(3−ピリジル)−2−ブタノール(0.88g,実施例93c)を乾燥エタノ ール(150ml)に溶解しそしてパラジウム付炭素触媒(10%,0.09g)を使用し て3気圧で24時間水素化分解した。反応混合物をセライ 及び洗浄液を減圧下で濃縮しそして残留物をジクロロメタン:メタノール(98: 2)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を白 色固体(0.52g)として得た。 m.p.169℃ MS(APCI)336(M+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.46(1H,d),8.40(1H,dd),7.66(1H,d),7.51(2H,d), 7.31(1H,dd),7.21(1H,t),7.00(3H,dd),6.96(1H,s),6.70(1H,dd),5.07 (1H,d),3.92(2H,d),3.85-3.72(1H,m),2.81-2.77(1H,m),2.72-2.68(1H, m),1.87-1.84(1H,m),1.74-1.71(1H,m) 実施例100 (2R)−1−(2−クロロビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−ピ リジル)−2−ブタノール a) 2−クロロビフェニル−4−オール 120℃で30分間加熱して4−ブロモ−3−クロロフェノール(3.0g)、ベンゼン ボロン酸(2.0g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0. 43g)、トルエン(30ml)、エタノール(10ml)及び炭酸ナトリウム水溶液(2 M,14ml)から実施例33a)に記述された方法により製造した。後処理後、残留 物を酢酸エチル:ヘキサン(1:9)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィ ーにより精製して副題化合物の不純な試料(2.94g)を収得し、これをさらに精製 することなく次の段階に使用した。 MS(APCI)(〜65%純度)203.1(M-H)- b) (2R)−1−(2−クロロビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−ピリ ジル)−2−ブタノール ジメチルホルムアミド(15ml)中の(2R)−2−(第三ブチルジメチルシリル オキシ)−4−(3−ピリジル)−1−ブチルpara−トルエンスルホネート(0.8 g)、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散系,0.10g)及び2−クロロビフェニ ル−4−オール(0.50g)から実施例26e)に記述された方法により製造した。 付加物をテトラヒドロフラン(10ml)に溶解し、フッ化テトラブチルアンモニウ ム(1.0g)を添加した。反応混合物を室温で5時間撹拌し、次いでブラインの中 に注入しそしてエーテルで抽出した。合わせた有機抽出液を無水硫酸マグネシウ ムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。残留物を逆相HPLCで精製して表 題化合物を無色ゴム状物 (0.073g)として得た。 MS(APCI)354(M+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.45(1H,d),8.0(1H,dd),7.65(1H,dt),7.5-7.36(5H, m),7.36-7.3(2H,m),7.15(1H,d),7.00(1H,dd),5.08(1H,d),4.0-3.95(2H ,m),3.85-3.75(1H,m),2.87-2.62(2H,m),1.93-1.65(2H,m) 実施例101 (2R)−1−(3−フルオロビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−ピリジ ル)−2−ブタノールa) 3−フルオロ−4−メトキシビフェニル 120℃で2時間加熱して4−ブロモ−2−フルオロアニソール(1.0g)、ベン ゼンボロン酸(0.6g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0 )(0.12g)、トルエン(15ml)、エタノール(3ml)及び炭酸ナトリウム水溶 液(2M,5ml)から実施例33a)に記述された方法により製造した。後処理 後、残留物を酢酸エチル:ヘキサン(1:9)で溶離するシリカカラムクロマト グラフィーにより精製して副題化合物を白色固体(0.99g)として得た。 m.p.86-87℃ MS(EI)202(M)+ 1H NMR(DMSO-d6)7.65(2H,dd),7.55(1H,dd),7.5-7.4(3H,m),7.33(1H, t),7.25(1H,t),3.88(3H,s) b) 3−フルオロビフェニル−4−オール 3−フルオロ−4−メトキシビフェニル(0.99g)、三臭化ホウ素(ジクロロ メタン中1.0M,9.8ml)及びジクロロメタン(15ml)から実施例36b)に記述さ れた方法により製造した。後処理後、残留物をジクロロメタン:エタノール(19 :1)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して副題化合物を 淡黄色結晶性固体(0.52g)として得た。 m.p.107-109℃ MS(EI)188(M)+ 1H NMR(DMSO-d6)9.97(1H,s),7.62(2H,d),7.5-7.39(3H,m),7.35-7.27( 2H,m),7.02(1H,t) c) (2R)−1−(3−フルオロビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3− ピリジル)−2−ブタノール ジメチルホルムアミド(15ml)中の(2R)−2−(第三ブチルジメチルシリ ルオキシ)−4−(3−ピリジル)−1−ブチルpara−トルエンスルホネート( 1.0g)、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散系,0.115g)及び3−フルオロビ フェニル−4−オール(0.52g)から実施例26e)に記述された方法により製造 した。付加物をテトラヒドロフラン(10ml)に溶解し、フッ化テトラブチルアン モニウム(1.08g)を添加した。反応を周囲温度で3時間撹拌し、次いでブライ ンの中に注入しそしてエーテルで抽出した。合わせた有機抽出液を無水硫酸マグ ネシウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。得られた残留物をジクロ ロメタン:エタノール(19:1)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーに より精製して表題化合物を無色固体(0.25g)として得た。 m.p.124-125℃ MS(APCI)338(M+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.46(1H,d),8.4(1H,dd),7.65(3H,d),7.55(1H,dd), 7.45(3H,t),7.39-7.2(3H,m),5.1(1H,d),4.0(2H,d),3.9-3.75(1H,m),2 .9-2.6(2H,m),1.95-1.65(2H,m) 実施例102 (2R)−1−(3′−(アセトキシ)ビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3 −ピリジル)−2−ブタノール (2R)−1−(3′−ヒドロキシビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3− ピリジル)−2−ブタノール(0.34g,実施例99)をジクロロメタン(10ml)に溶 解し、氷と水を使用して0℃に冷却した。トリエチルアミン(0.14ml)及び無水酢 酸(0.09ml)を添加しそして反応混合物を18時間撹拌して室温に至らせた。反応 混合物を水の中に注入し、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出液を無水硫酸マ グネシウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。残留物をジクロロメタ ン:メタノール(97:3)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製 して表題化合物を油状物(0.20g)として得た。 MS(APCI)378(M+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.46(1H,d),8.40(1H,dd),7.66(1H,dd),7.60(2H,d) ,7.48(2H,quintet),7.37(1H,t),7.31(1H,dd),7.07(1H,t),7.03(2H,d) ,5.07(1H,d),3.93(2H,d),3.85-3.72(1H,m),2.90-2.62(2H,m),2.29(3H ,s),1,93-1.66(2H,m) 実施例103 (±)−(E)−1−(4−(2−フェニルエテニル)フェノキシ)−5−(3 −ピリジル)−2−ペンタノール 無水ジメチルホルムアミド(5ml)中の水素化ナトリウム(鉱油中60%分散系 ,0.045g)、trans−4−ヒドロキシスチルベン(0.219g)及び(±)−3− ヒドロキシ−5−(3−ピリジル)−1−ペンチルpara−トルエンスルホネート (0.250g)から実施例96d)に記述された方法により製造した。粗生成物をメタ ノール:ジクロロメタン(1:19)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィー により精製して表題化合物を固体(0.167g)として収得し、これを酢酸エチル: ヘキサンから再結晶した。 m.p.110-111℃ MS(APCI)360.2(M+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.45(1H,d),8.39(1H,dd),7.63(1H,dt),7.57-7.51(4H ,m),7.51(2H,t),7.32-7.21(2H,m),7.14(2H,ABq),6.93(2H,d),4.73(1H ,d),4.17-4.03(2H,m),3.71-2.59(1H,m),2.80-2.59(2H,m),1.96-1.83(1H ,m),1.92-1.60(3H,m) 実施例104 (±)−1−(4−(ビシクロ[2,2,2]オクト−1−イルメトキシ)フェノキシ )−4−(3−ピリジル)−2−ブタノールシュウ酸塩 a) (±)−1−(4−ヒドロキシフェノキシ)−4−(3−ピリジル)−2− ブタノール エタノール(12ml)中の(±)−1−(4−ベンジルオキシフェノキシ)−4− (3−ピリジル)−2−ブタノール(0.170g)及び10%パラジウム付木炭(0.06 0g)から実施例99に記述された方法により製造して副題化合物を油状物(0.119 g)として得た。 MS(APCI)260.2(M+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.91(1H,s),8.45(1H,s),8.39(1H,d),7.64(1H,d),7 .30(1H,dd),6.73(2H,d),6.65(2H,d),4.97(1H,d),3.80-3.64(3H,m),2. 82-3.74(1H,m),2.69-2.61(1H,m),1.84-1.77(1H,m),1.72-1.65(1.65 m) b) ビシクロ[2,2,2]オクト−1−イルメチルpara−トルエンスルホネート 固体para−トルエンスルホニルクロリド(0.449g)を無水アセトニトリル(6m l)中のビシクロ[2,2,2]オクト−1−イルメタノール(300mg)及びトリエチ ルアミン(0.45ml)の溶液に窒素ガス下で添加した。混合物を室温で16時間撹拌 し次いで還流させながら18時間加熱し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液の中に注 入しそしてエーテルで抽出した。合わせた有機抽出液を無水硫酸マグネシウムで 乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。残留物をエーテル:ヘキサン(1: 9)で溶離するシリカカラムクロ マトグラフィーにより精製し、そしてさらにヘキサン:酢酸エチル勾配溶離する ダイナマックスTMシリカカラム上の調製用順相HPLCにより精製して副題化合物を 油状物(0.180g)として得た。 1H NMR(CDCl3)7.77(2H,d),7.33(2H,d),3.59(2H,s),2.45(3H,s),2.5 8-1.50(7H,m),1.35-1.30(6H,m) c) (±)−1−(4−ビシクロ[2,2,2]オクト−1−イルメトキシ)フェ ノキシ)−4−(3−ピリジル)−2−ブタノールシュウ酸塩 無水炭酸カリウム(0.100g)を無水ジメチルホルムアミド(3ml)中のビシク ロ[2,2,2]オクト−1−イルメチルpara−トルエンスルホネート(0.180g)及 び(±)−1−(4−ヒドロキシフェノキシ)−4−(3−ピリジル)−2−ブ タノール(0.115g)の溶液に添加した。混合物を窒素ガス下で還流させながら6 時間撹拌を伴って加熱し、その後室温に冷却した後、水(20ml)の中に注入した 。混合物を塩化ナトリウム飽和水溶液(20ml)で希釈しそして酢酸エチル(2× 30ml)で抽出した。合わせた有機抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾 過しそして減圧下で濃縮した。残留物をアセトン:ヘキサン(2:3)で溶離す るシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して油状物を得た。この油状物を エーテル中のシュウ酸(過剰)で処理して表題化合物を固体(0.167g)として 収得し、これを酢酸エチルから再結晶した。 m.p.156-157℃ MS(APCI)382(M+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.47(1H,s),8.41(1H,d),7.68(1H,d),7.34(1H,dd), 6.81(4H,ABq),3.80-3.70(3H,m),3.46(2H,s),2.84-2.61(2H,m),1.90-1.7 8(1H,m),1.76-1.63(1H,m),1.57-1.52(7H,m),1.51-1.42(6H,m) 実施例105 (±)−(E)−1−(2−メトキシ−4−(2−フェニルエテニル)フェノキ シ)−5−(3−ピリジル)−2−ペンタノール 無水ジメチルホルムアミド(6ml)中の水素化ナトリウム(鉱油中60%分散系 ,55mg)、trans−4−ヒドロキシ−3−メトキシスチルベン(0.314g)及び(±) −3−ヒドロキ−5−(3−ピリジル)−1−ペンチルpara−トルエンスルホネ ート(310mg)から実施例96d)に記述された方法により製造した。粗生成物をメ タノール:ジクロロメタン(1:19)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィ ーにより精製して表題化合物を固体(0.197g)として収得し、これを酢酸エチル :ヘキサンから再結晶した。 m.p.110.5-111℃ MS(APCI)390.1(M+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.45(1H,s),8.39(1H,d),7.64(1H,d),7.56(2H,d),7 .36(2H,t),7.28(1H,dd),7.26-7.21(2H,m),7.15(2H,ABq),7.09(1H,d), 6.95(1H,d),4.70(1H,d),4.15-4.02(2H,m),3.80(3H,s),3.72-3.60(1H,m ),2.81-2.59(2H,m),1.96-1.83(1H,m),1.82-1.60(3H,m) 実施例106 (2R)−4−(3−ピリジル)−1−(3−トリフルオロメチルビフェニル−4 −イルオキシ)−2−ブタノール a) (2R)−1−(4−ブロモ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)−2− (第三ブチルジメチルシリルオキシ)−4−(3−ピリジル)ブタン ジメチルホルムアミド(15ml)中の(2R)−2−(第三ブチルジメチルシリル オキシ)−4−(3−ピリジル)−1−ブチルpara−トルエンスルホネート(1.5 g)、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散系,0.220g)及び4−ブロモ−2−ト リフルオロメチルフェノールの不純試料(1.0g,66%純度,EP-A-0 648 729)か ら実施例26e)に記述された方法により製造した。後処理後、付加物を酢酸エチ ル:ヘキサン(1:4)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製 して副題化合物の不純試料を淡黄色油状物(1.02g,〜67%純度)として得た。 MS(APCI)506(M+H)+ b) (2R)−2−(第三ブチルジメチルシリルオキシ)−4−(3−ピリジル )−1−(3−トリフルオロメチルビフェニル−4−イルオキシ)ブタン 120℃で1時間加熱して(2R)−1−(4−ブロモ−2−トリフルオロメチルフ ェノキシ)−2−(第三ブチルジメチルシリルオキシ)−4−(3−ピリジル) ブタン(1.0g,〜67%純度)、ベンゼンボロン酸(0.18g)、テトラキス(トリ フェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.035g)、トルエン(10ml)、エタ ノール(2ml)及び炭酸ナトリウム水溶液(2M,1.45ml)から実施例33a)に 記述された方法により製造した。後処理後、 残留物を酢酸エチル:ヘキサン(1:9)で溶離するシリカカラムクロマトグラ フィーにより精製して副題化合物の不純試料を明るい褐色油状物(0.80g,〜67 %純度)として得た。 MS(APCI)502(M+H)+ c) (2R)−4−(3−ピリジル)−1−(3−トリフルオロメチルビフェニ ル−4−イルオキシ)−2−ブタノール (2R)−2−(第三ブチルジメチルシリルオキシ)−4−(3−ピリジル)− 1−(3−トリフルオロメチルビフェニル−4−イルオキシ)ブタン(0.8g,〜 67%純度)をテトラヒドロフラン(10ml)に溶解しそしてフッ化テトラブチルア ンモニウム(0.84g)を添加した。反応混合物を周囲温度で1時間撹拌し、次い でブラインの中に注入しそしてエーテルで抽出した。合わせた有機抽出液を無水 硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。得られた残留物 を逆相HPLCにより精製して表題化合物を白色固体(0.13g)として得た。 m.p.82.5-83.5℃ MS(APCI)388(M+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.45(1H,s),8.40(1H,d),7.9(1H,dd),7.82(1H,d),7 .7-7.6(3H,m),7.45(2H,t),7.4-7.25(3H,m),5.07(1H,d),4.2-4.0(2H,m) ,3.9-3.75(1H,m),2.9-2.6(2H,m),2.0-1.68(2H,m) 実施例107 (2R)−1−[6−(シクロプロピルメトキシ)−1−フルオロ−2−ナフチル オキシ]−4−(3−ピリジル)−2−ブタノール a) 6−シクロプロピルメトキシ−1−フルオロ−2−ヒドロキシナフタレン 1−フルオロ−2,4,6−トリメチルピリジニウムトリフルオロメタンスルホネ ート(0.35g)をジクロロメタン(10ml)中の2−シクロプロピルメトキシ−6 −ヒドロキシナフタレン(0.22g,実施例60a)の溶液に添加した。室温で3日 後、混合物を直接ジクロロメタンで溶離するシリカカラムクロマトグラフィーに より精製して副題化合物を固体(0.12g)として得た。 MS(APCI)231.2(M-H)- 1H NMR(DMSO-d6)9.72(1H,br),7.78(1H,d),7.46(1H,d),7.24(1H,s), 7.21-7.16(2H,m),3.89(2H,d),1.36-1.22(1H,m),0.62-0.58(2H,m),0.38- 0.33(2H,m) b) (2R)−1−[6−(シクロプロピルメトキシ)−1−フルオロ−2−ナ フチルオキシ]−4−(3−ピリジル)−2−ブタノール ジメチルホルムアミド(3ml)中の(2R)−2−(第三ブチルジメチルシリル オキシ)−4−(3−ピリジル)−1−ブチルpara−トルエンスルホネート(0.2 15g)、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散系,0.02g)及び6−シクロプロピ ルメトキシ−1−フルオロ−2−ヒドロキシナフタレン(0.115g)から実施例2 6e)に記述された方法により製造した。付加物をテトラヒドロフラン(5ml)に 溶解しそしてフッ化テトラブチルアンモニウム(0.25g)を添加した。反応混合 物を室温で2時間撹拌し、次いで水の中に注入しそして酢酸エチルで抽出した。 有機抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した 。残留物をアセトン:ヘキサン(2:3)で溶離するシリカカラムクロマトグラ フィーにより精製して表題化合物を固体(0.077g)として得た。 m.p.84-85℃ MS(APCI)382.1(M+H)+ 1H NMR(DMSO-d6)8.45(1H,d),8.39(1H,dd),7.84(1H,d),7.64(1H,dt) ,7.58(1H,d),7.44(1H,t),7.32-7.28(2H,m),7.23(1H,dd),5.08(1H,d) ,4.12-4.02(2H,m),3.91(2H,d),3.84-3.77(1H,m),2.97-2.62(2H,m),1.9 6-1.83(1H,m),1.80-1.68(1H,m),1.36-1.24(1H,m),0.63-0.57(2H,m),0.3 9-0.35(2H,m), 実施例108 実施例1〜107の化合物を前に記述した試験方法により検査し、そしてすべて の場合において10-4M(IC50)より低い濃度でヒスタミンの放出を抑制すること を見いだした。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/44 A61K 31/44 (31)優先権主張番号 9622412.6 (32)優先日 平成8年10月22日(1996.10.22) (33)優先権主張国 イギリス(GB) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ, VN (72)発明者 クレイデイングベル,デイビツド イギリス国レスターシヤー州エル・イー12 7エイ・エイチ.マウンストソレル.ホ ークリフロード58 (72)発明者 ハーダーン,デイビツド イギリス国レスターシヤー州エル・イー12 5エヌ・ピー.サツトンボウニングト ン.チヤーンウツド フイールズ6 (72)発明者 ストツクス,マイクル イギリス国ノツテインガム州エヌ・ジー10 3エイチ・テイー.ロングイートン.ダ ヴデイルアベニユー91

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式Iの化合物 (式中 Xは(CH2)nO、(CH2)nS又はC2アルキレンを表し、 nは1又は2を表し、 Ar1はインダニル、テトラヒドロナフチル、ナフチル又はフェニルを表し、 ここで最後の2つの基はクロロ、フルオロ、OR1、O(CH2)mCONR20R21、C(O)R2、C1-6 アルキル(場合により1つ又はそれより多くのフッ素原子により置換される )、ピリジル、チアジニル、フェニル又はC7-9アルキルフェニルから選ばれる1 つ又はそれより多くの置換基により置換されることがあり、そしてここで最後の 2つの基は場合によりハロ、ニトロ、OR3、C1-6アルキル(場合により1つ又は それより多くのフッ素原子により置換される)、C(O)R4、C(O)OR5、C(O)N(R6)R7 、CN、CH2OR14、CH2NR15R16、N(R8)R9、N(R10)SO2R11、N(R12)C(O)R13、OC(O)R1 9 及びSO2NR17R18から選ばれる1つ又はそれより多くの置換基により置換され、 mは整数1〜3を表し、 R1、R2及びR3は独立してH、C1-10アルキル(場合により1つ又はそれより 多くのフッ素原子により置換される)、C7-9アルキルフェニル又はフェニルを表 し、ここで最後の基は場合によりヒドロキシにより置換され、そして R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18 、R19、R20及びR21は独立してH、C1-6アルキル(場合により1つ又はそれより 多くのフッ素原子により置換される)又はフェニルを表し、 ここで存在するアルキル基はいずれも1つ又はそれより多くの酸素原子によ り介在されることがあり、 但し、XがCH2CH2を表す場合、Ar1はフェニル又は1つ又はそれより多くの 置換基OR1で置換されたフェニルを表さないことを条件とし、ここでR1はC1-10ア ルキルを表す)又はそれらの医薬的に許容し得る誘導体。 2.XはCH2O、CH2S又はC2アルキレンを表し、そしてAr1は クロロ、フルオロ、OR1、O(CH2)mCONR20R21、及びC1-6アルキル(場合によ り1つ又はそれより多くのフッ素原子により置換される)から選ばれる1つ又は それより多くの置換基により置換されることがあるナフチル、又は Xに隣接する環上においてクロロ、フルオロ、OR1、O(CH2)mCONR20R21及びC1-6 アルキル(場合により1つ又はそれより多くのフッ素原子により置換される )から選ばれる1つ又はそれより多くの置換基により、そしてXから離れた環上 においてハロ、ニトロ、OR3、C1-6アルキル(場合により1つ又はそれより多くの フッ素原子により置換される)、C(O)R4、C(O)OR5、C(O)N(R6)R7、CN、CH2OR14、 CH2NR15R16、N(R8)R9、N(R10)SO2R11、N(R12)C(O)R13、OC(O)R19及びSO2NR17R18 から選ばれる1つ又はそれより多くの置換基により置換されることがあるビフェ ニリルを表す請求項1に記載の式Iの化合物又はそれらの医薬的に許容し得る塩 。 3.請求項1又は2に記載の式Iの化合物又はそれらの医薬的に許容し得 る誘導体の医薬としての使用。 4.医薬的に許容し得る佐剤、希釈剤又は担体との混合物として請求項1又は2 に記載の式Iの化合物又はそれらの医薬的に許容し得る誘導体を含む医薬組成物 。 5.可逆性閉鎖性気道疾患又は皮膚、鼻及び目のアレルギー症状の治療のための 医薬の製造における活性成分として請求項1又は2に記載の式Iの化合物又はそ れらの医薬的に許容し得る誘導体の使用。 6.病気が喘息である請求項5に記載の使用。 7.可逆性閉鎖性気道疾患に罹った又は罹り易いヒトに請求項1又は2に記載の 式Iの化合物又はそれらの医薬的に許容し得る誘導体の治療的に有効な量を投与 することからなる前記病気の治療方法。 8.病気が喘息である請求項7に記載の方法。 9.(a)対応する式IIの化合物 (式中、Xaは(CH2)nS、(CH2)nO又はC2アルキレンを表し、そしてAr1は請求項 1に記載した通りである)を還元し; (b)3−(3−ピリジル)−1−プロピオンアルデヒドを式IIIの化合物 MZAr1 III (式中、MはLi、Na、K又はMgHalを表し、ここでHalはCl、Br又はIを表し、 ZはCH2S、CH=CH又はC≡Cを表しそしてAr1は請求項1に記載した通りである)と 反応させることにより式Iの化合物(式中XはCH2S、 CH=CH又はC≡Cを表す)を製造し; (c)3−(2−オキシラニルエチル)ピリジンを式IVの化合物 MYAr1 IV と、又は式VIIの化合物 HYAr1 VII (式中、YはO、S又はCH2を表し、Mは先に定義した通りでありそしてAr1は 請求項1に記載した通りである)と反応させることにより式Iの化合物(式中X はCH2S、CH2O又は(CH2)2を表す)を製造し; (d)式Vの化合物 (式中、Mは上記で定義した通りである)を式VIの化合物 (式中、Yは上記で定義した通りでありそしてAr1は請求項1に記載した通り である)と反応させることにより式Iの化合物(式中XはCH2S、CH2O又は(CH2)2 を表す)を製造し; (e)α−(クロロメチル)−3−ピリジンプロパノールを式IVの化合物 MYAr1 IV と、又は式VIIの化合物 HYAr1 VII (式中、Y及びMは上記で定義した通りでありそしてAr1は請求項1に 記載した通りである)と反応させることにより式Iの化合物(式中XはCH2S、CH2 O又は(CH2)2を表す)を製造し; (f)上記で定義した通りである式IV又はVIIの化合物を4−(3−ピリジ ル)−1,2−ブタンジオールの適当に保護されそして活性化された誘導体と反応 させることにより式Iの化合物(式中XはCH2O又はCH2Sを表す)を製造し; (g)式VIIIの化合物 (式中、X及びAr3は上記で定義した通りである)を式XXのハロゲン化アリ ール Ar4Hal XX (式中、Halはトリフレート、Cl、Br又はIを表し、そしてAr4は上記で定義し た通りである)と反応させることにより式Iの化合物(式中、Xは請求項1に記 載した通りであり、そしてAr1は-Ar3-Ar4基を表し、ここでAr3は場合によりクロ ロ、フルオロ、OR1、O(CH2)mCONR20R21、C(O)R2、C1-6アルキル(場合により1 つ又はそれより多くのフッ素原子により置換される)から選ばれる1つ又はそれ より多くの置換基により置換されたナフチレン又はフェニレンを表し、そしてAr4 はピリジル、チアジニル又はフェニルを表し、ここで最後の基は場合によりハ ロ、ニトロ、OR3、C1-6アルキル(場合により1つ又はそれより多くのフッ素原子 により置換される)、C(O)R4、C(O)OR5、C(O)N(R6)R7、CN、CH2OR14、CH2NR15R16 、N(R8)R9、N(R10)SO2R11、N(R12)C(O)R13、OC(O)R19、 SO2NR17R18から選ばれる1つ又はそれより多くの置換基により置換される)を製 造し; (h)式Xの化合物 QAr1 X (式中、QはBr、I又はトリフレートを表し、そしてAr1は請求項1に記載し た通りである)を5−(3−ピリジル)ペント−1−イン−3−オールと反応させ ることによりXがC≡Cである式Iの化合物を製造し; (i)式XIの化合物 (式中、HalはCl、Br、I又はトリフレートを表し、そしてX及びAr3は上記で 定義した通りである)を式XXIのアリールボロン酸 Ar4B(OH)2 XXI (式中Ar4は上記で定義した通りである)と反応させることにより式Iの化合 物(式中、Xは請求項1に記載した通りであり、そしてAr1は-Ar3-Ar4基を表し 、ここでAr3及びAr4は上記で定義した通りである)を製造し; (j)式XIIの化合物 (式中、WはCH=CH又はC≡Cを表し、そしてX及びAr1は請求項1に記載した通 りである)を適当な還元剤で還元することにより還元し; (k)式XIIIのホスホニウム塩 (式中、Rはアリール基であり、X-はクロリド、ブロミド又はヨージドであり 、そしてAr1は請求項1に記載した通りである)を2−ヒドロキシ−4−(3− ピリジル)ブチルアルデヒドの適当に保護された誘導体と反応させるか、又は 式XXIIの化合物 (式中、RはC1-6アルキル又はアリールを表し、そしてAr1は請求項1に記載 した通りである)を2−ヒドロキシ−4−(3−ピリジル)ブチルアルデヒドの 適当に保護された誘導体と反応させることによりXがCH=CHである式Iの化合物 を製造し; (l)上記で定義した通りである式VIIの化合物と5−(3−ピリジル)−1,3 −ペンタンジオールの場合により保護されそして適当に活性化された誘導体との 間の反応によりXが(CH2)O又は(CH2)2Sである式Iの化合物を製造し; (m)XがC≡Cである式Iの対応する化合物を還元してXがCH2CH2である式 Iの化合物を製造し; (n)XがCH=CHである式Iの対応する化合物を還元してXがCH2CH2である 式Iの化合物を製造し; (o)XがC≡Cである式Iの対応する化合物を還元してXが trans-CH=CHである式Iの化合物を製造し; (p)XがC≡Cである式Iの対応する化合物を還元してXがcis-CH=CHであ る式Iの化合物を製造し; (q)上記で定義した通りである式IXの化合物と5−(3−ピリジル)−1− ペンテン−3−オールとの間の反応によりXがCH=CHである式Iの化合物を製造 し; (r)上記で定義した通りである式XIの化合物と式XXVの化合物 UAr6 XXV (式中、UはC2-3アルキレニル基を表し、そしてAr6は定義した通りである) との間の反応により式Iの化合物(式中、Xは請求項1に記載した通りであり、 そしてAr1は-Ar3-Ar6基を表し、ここでAr3は上記で定義した通りであり、そして Ar6は場合によりハロ、ニトロ、OR3、C1-6アルキル(場合により1つ又はそれよ り多くのフッ素原子により置換される)、C(O)R4、C(O)OR5、C(O)N(R6)R7、CN、 CH2OR14、CH2NR15R16、N(R8)R9、N(R10)SO2R11、N(R12)C(O)R13、OC(O)R19から 選ばれる1つ又はそれより多くの置換基により置換されたC7-9アルキルフェニル 基を表す)を製造し; (s)式XXVIの化合物 (式中、X及びAr1は請求項1に記載した通りでありそしてWは上記で定義し た通りである)を還元し; (t)官能基相互変換によりハロ、OR1、O(CH2)mCONR20R21、C(O)R2、アル キル、フルオロアルキル、ニトロ、OR3、C(O)R4、C(O)OR5、 C(O)N(R6)R7、CN、CH2OR14、CH2NR15R16、N(R8)R9、N(R10)SO2R11、N(R12)C(O)R13 、OC(O)R19又はSO2NR17R18基に変換可能な基を含む式Iの対応する化合物から 式Iの化合物(式中、Ar1はクロロ、フルオロ、OR1、O(CH2)mCONR20R21、C(O)R2 、C1-6アルキル(場合により1つ又はそれより多くのフッ素原子により置換され る)から選ばれる1つ又はそれより多くの置換基により置換されたナフチル又は フェニル、又は最後の2つの基は場合によりハロ、ニトロ、OR3、C1-6アルキル (場合により1つ又はそれより多くのフッ素原子により置換される)、C(O)R4、 C(O)OR5、C(O)N(R6)R7、CN、CH2OR14、CH2NR15R16、N(R8)R9、N(R10)SO2R11、N( R12)C(O)R13、OC(O)R19及びSO2NR17R18から選ばれる1つ又はそれより多くの置 換基により置換されたフェニル又はC7-9アルキルフェニルにより置換されたナフ チル又はフェニルを表す)を製造する; からなり、 この場合、存在する官能基はいずれも反応の起こる前に保護しそして脱保護 して式Iの化合物を得ることができる請求項1又は2に記載の式Iの化合物の製 造方法。 10.式IIの化合物 又は式XIVの化合物 (式中、Xaは(CH2)nS、(CH2)nO又はC2アルキレンを表しそしてAr1及びXは請 求項1で定義した通りである)。 11.式XIIの化合物 (式中、WはCH=CH又はC≡Cを表しそしてX及びAr1は請求項1で定義した通りで ある)。 12.Ar1はさらにアミノ、O(CH2)mCO(O)R22及びCH(OH)R2から選ばれる置換基を含 む場合により置換されたナフチル又はフェニルを表すか又はAr1はさらにCH(OH)R4 及びCH2Halから選ばれる置換基を含むフェニル又はC7-9アルキルフェニルを含 む少なくとも1つの基で置換されたナフチル又はフェニルを表し、 ここでR22はC1-6アルキルを表し、Halはハロゲンを表し、そしてm、R2及び R4は請求項1で定義した通りであり、但しR4は水素を表さない請求項1に記載の 式Iの対応する化合物。
JP9521207A 1995-12-06 1996-12-04 化合物 Pending JP2000501700A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9524920.7A GB9524920D0 (en) 1995-12-06 1995-12-06 Compounds
GB9524920.7 1995-12-06
GB9609403.2 1996-05-04
GBGB9609403.2A GB9609403D0 (en) 1996-05-04 1996-05-04 Compounds
GBGB9622412.6A GB9622412D0 (en) 1996-10-22 1996-10-22 Compounds
GB9622412.6 1996-10-22
PCT/SE1996/001595 WO1997020815A1 (en) 1995-12-06 1996-12-04 Compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000501700A true JP2000501700A (ja) 2000-02-15

Family

ID=27268017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9521207A Pending JP2000501700A (ja) 1995-12-06 1996-12-04 化合物

Country Status (20)

Country Link
US (1) US5977105A (ja)
EP (1) EP0865431A2 (ja)
JP (1) JP2000501700A (ja)
KR (1) KR19990071968A (ja)
CN (1) CN1208403A (ja)
AR (1) AR004893A1 (ja)
AU (1) AU711772B2 (ja)
BR (1) BR9611555A (ja)
CZ (1) CZ172498A3 (ja)
EE (1) EE9800172A (ja)
HU (1) HUP9900143A3 (ja)
IL (1) IL124768A0 (ja)
IS (1) IS4739A (ja)
MX (1) MX9804295A (ja)
NO (1) NO982566L (ja)
NZ (1) NZ323521A (ja)
SA (1) SA97170633A (ja)
SK (1) SK73998A3 (ja)
TR (1) TR199801000T2 (ja)
WO (1) WO1997020815A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505081A (ja) * 2003-09-13 2007-03-08 グラクソ グループ リミテッド マトリックスメタロプロテイナーゼの阻害剤
JP2010509347A (ja) * 2006-11-09 2010-03-25 ボーシュ アンド ローム インコーポレイティド ある種の置換されたアルコールの立体異性体の選択的な合成

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE231128T1 (de) * 1997-02-21 2003-02-15 Takeda Chemical Industries Ltd Verbindungen mit kondensierten ringen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre anwendung
AU6753298A (en) * 1997-03-25 1998-10-20 Astra Pharmaceuticals Limited Novel pyridine derivatives and pharmaceutical compositions containing them
SK130599A3 (en) * 1997-03-25 2000-05-16 Astra Pharma Prod Novel pyridine derivatives and pharmaceutical compositions containing them
ES2159943T3 (es) * 1997-04-01 2001-10-16 Astrazeneca Ab Neuvos derivados de piridina y composiciones farmaceuticas que los contienen.
SE9803107D0 (sv) * 1998-09-14 1998-09-14 Astra Pharma Prod Novel Compunds
SE9803279D0 (sv) * 1998-09-25 1998-09-25 Astra Pharma Prod Novel compounds
SE9803277D0 (sv) * 1998-09-25 1998-09-25 Astra Pharma Prod Novel compounds
SE9803280D0 (sv) * 1998-09-25 1998-09-25 Astra Pharma Prod Novel compounds
US6307049B1 (en) 1998-09-30 2001-10-23 The Procter & Gamble Co. Heterocyclic 2-substituted ketoamides
US6300341B1 (en) 1998-09-30 2001-10-09 The Procter & Gamble Co. 2-substituted heterocyclic sulfonamides
WO2000040557A1 (en) * 1999-01-08 2000-07-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Process for the formation of intermediates useful for the preparation of pharmaceuticals
SE9901079D0 (sv) * 1999-03-23 1999-03-23 Astra Ab Novel compounds
CA2314458A1 (en) * 1999-08-02 2001-02-02 Kazumi Okuro Process for production of 3-(3-pyridyl)-1-propanol derivatives
US6376524B1 (en) 2000-06-21 2002-04-23 Sunesis Pharmaceuticals, Inc. Triphenyl compounds as interleukin-4 antagonists
ES2569660T3 (es) 2007-06-08 2016-05-12 Mannkind Corporation Inhibidores de la IRE-1alfa

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA877650B (en) * 1986-10-14 1988-12-28 Searle & Co Alpha-(phenylalkyl)pyridinealkanol derivatives
EP0264114A1 (en) * 1986-10-16 1988-04-20 G.D. Searle & Co. Alpha-[(phenylmethoxy)methyl]pyridine-alkanol derivatives
WO1990012006A1 (en) * 1989-04-07 1990-10-18 Pfizer Inc. Substituted 1-[3-(heteroarylmethoxy)phenyl]alkanols and related compounds in the treatment of asthma, arthritis and related diseases

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505081A (ja) * 2003-09-13 2007-03-08 グラクソ グループ リミテッド マトリックスメタロプロテイナーゼの阻害剤
JP2012107031A (ja) * 2003-09-13 2012-06-07 Glaxo Group Ltd マトリックスメタロプロテイナーゼの阻害剤
JP2010509347A (ja) * 2006-11-09 2010-03-25 ボーシュ アンド ローム インコーポレイティド ある種の置換されたアルコールの立体異性体の選択的な合成

Also Published As

Publication number Publication date
CZ172498A3 (cs) 1998-12-16
AR004893A1 (es) 1999-03-10
TR199801000T2 (xx) 1998-08-21
IS4739A (is) 1998-05-12
US5977105A (en) 1999-11-02
AU711772B2 (en) 1999-10-21
SA97170633A (ar) 2005-12-03
AU1048097A (en) 1997-06-27
EE9800172A (et) 1998-12-15
SK73998A3 (en) 1999-02-11
EP0865431A2 (en) 1998-09-23
MX9804295A (es) 1998-09-30
NZ323521A (en) 1999-10-28
KR19990071968A (ko) 1999-09-27
HUP9900143A3 (en) 2000-04-28
NO982566D0 (no) 1998-06-04
IL124768A0 (en) 1999-11-30
CN1208403A (zh) 1999-02-17
HUP9900143A2 (hu) 1999-05-28
NO982566L (no) 1998-07-24
BR9611555A (pt) 1999-03-02
WO1997020815A1 (en) 1997-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000501700A (ja) 化合物
JPH0415778B2 (ja)
WO2005044780A1 (ja) アミノカルボン酸誘導体とその付加塩及びs1p受容体調節剤
CA2024849C (en) 4-hydroxytetrahydropyran-2-ones and the corresponding dihydroxycarboxylic acid derivatives, salts and esters, process for their preparation, their use as pharmaceuticals, and pharmaceutical preparations and precursors
JPH10504836A (ja) オルト置換芳香族エーテル化合物及び鎮痛のための薬剤組成物中へのこれらの使用
JPH09509958A (ja) プロスタグランジンi2アゴニストとしてのナフタレン誘導体
WO2007069712A1 (ja) アミン化合物及びその医薬用途
JP3465825B2 (ja) Pde▲iv▼阻害剤としてのトリアリールエタン誘導体
WO2022166879A1 (zh) 苯并七元环类双功能化合物及其应用
KR870001916B1 (ko) 피리딜 화합물의 제조방법
US6300352B1 (en) Pyridine derivatives and pharmaceutical compositions containing them
AP333A (en) Phenyl-substituted pyridyl aliphatic compounds for treating leukotriene-related diseases.
JP3507435B2 (ja) シクロヘキサンジオール誘導体
US5349112A (en) Cyclic anti-tumor promoter compounds, compositions and methods for production and use
AU4079393A (en) Alcohols as potassium channel openers and in treatment of urinary incontinence
PT984961E (pt) Novos derivados de piridina e composicoes farmaceuticas que os contem
WO2006132442A1 (ja) ビタミンd様化合物
JPH09263583A (ja) N−ベンジルインドールの調製法
JPS606653A (ja) 抗高コレステロ−ル血症活性を有する5−チアアルカン酸誘導体
CA2237478A1 (en) Compounds
WO1996023772A1 (fr) Derives de n-hydroxyuree
JPH0796507B2 (ja) 新規フェノール誘導体及びこれを含有する医薬
JP2594118B2 (ja) ベンゾジオキサンプロスタサイクリン類縁体
JPH10182597A (ja) 異性化ビタミンd誘導体
JP2002524553A (ja) 新規化合物