JP2002524553A - 新規化合物 - Google Patents

新規化合物

Info

Publication number
JP2002524553A
JP2002524553A JP2000570154A JP2000570154A JP2002524553A JP 2002524553 A JP2002524553 A JP 2002524553A JP 2000570154 A JP2000570154 A JP 2000570154A JP 2000570154 A JP2000570154 A JP 2000570154A JP 2002524553 A JP2002524553 A JP 2002524553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
biphenyl
yloxy
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000570154A
Other languages
English (en)
Inventor
デイビッド・チェシャー
デイビッド・クラディングボーエル
サイモン・ハースト
マイケル・ストックス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2002524553A publication Critical patent/JP2002524553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/54Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/74Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with rings other than six-membered aromatic rings being part of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/10Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/18Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C323/21Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton with the sulfur atom of the thio group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring being part of a condensed ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/39Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton at least one of the nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C323/40Y being a hydrogen or a carbon atom
    • C07C323/42Y being a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/23Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/08Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/24Radicals substituted by oxygen atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、新規ピリジル誘導体(I): 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、新規ピリジル誘導体、薬剤としてのそれらの使用、それらが含まれ
る医薬製剤およびそれらの製造方法に関する。
【0002】 PCT特許出願 PCT/SE98/00423、PCT/SE98/005
05およびPCT/SE98/00575は、ピリジンアルカノール誘導体およ
び肥満細胞阻害剤としてのそれらの使用を開示している。
【0003】 一連の構造上異なった化合物は、現在、炎症状態の調節に有用であることが見
出されている。従って、第一態様において、本発明は、式I:
【化14】 {式中、 Aは、フェニル、または窒素、酸素および硫黄から選択される1個以上のヘテ
ロ原子を含む5もしくは6員のヘテロ環式環であり; Rは、ハロゲン、ニトロ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、(CH)[ここで、pは、0〜3であり、およびRは、ヒドロキシ、またはNR(ここで、RおよびRは独立して、水素またはC1−6アルキルであ
る。)である。]であるか、またはRは、CONRであり; nは、0、1、2または3であり; Xは、O、SまたはCHであり; RおよびRは独立して、水素、C1−6アルキルもしくはC3−6シクロ
アルキルであるか、またはRおよびRは、それらが結合する炭素原子と一緒
になって、C3−6シクロアルキル基を形成し; Arは、場合により1個以上のヘテロ原子を含むことのある縮合二環式環構
造、場合により酸素原子を含むことのある縮合三環式環構造であるか、またはA
rは、R−R[ここで、R/Rの一方は、フェニル環であって、他方
は、フェニル、または1個以上のヘテロ原子を含む5もしくは6員のヘテロ環式
環である。]基であり、各々のAr基は、場合により、ハロ、ニトロ、(場合
により1個以上のフッ素原子で置換されていることのある)C1−6アルキル、
CN、−Y−NRC(O)NR10、−O−Y−C(O)NR10、−O
−Y−C(S)NR10、−Y−C(O)NR10、−Y−C(S)NR10 、−Y−SONR10、−Y−NR10、SONR10
C(O)NR10、C(S)NR10、C(O)R11、−OC(O)R11
−Y−OR11、−Y−CO11、SO13、N(R12)SO13 、N(R12)C(O)R13またはN(R12)CO13で置換されていること
がある。 [ここで、 Yは、結合、C1−6アルキレンまたはC2−6アルケニレンであり; RおよびR10は独立して、水素もしくはC1−6アルキルであるか、また
はそれらが結合する窒素原子と一緒になって、場合により、窒素、酸素もしくは
硫黄から選択されるさらなるヘテロ原子を含むことのある、場合により置換され
ていることのある5〜7員のヘテロ環式環を形成し; R、R11、R12およびR13は独立して、水素または(場合により1個
以上のフッ素原子で置換されていることのある)C1−10アルキルである。]
} (ただし、nが0である場合、Aは、ピリジルまたはピリミジニルではない。)
の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物を提供する。
【0004】 アルキル、アルキレンおよびアルケニレン基は、単独であろうとも別の基の一
部であろうとも、直鎖状または分枝鎖状であり得て、場合により1個以上のフッ
素原子で置換されていることがあり得、そして場合により1個以上の酸素原子で
中断されていることがあり得る。
【0005】 適当には、Aは、フェニル、または窒素、酸素および硫黄から選択される1個
以上のヘテロ原子を含む5もしくは6員のヘテロ環式環である。飽和または芳香
族であり得る、そのような環の例には、ピリジン、ピリミジン、チアゾール、ピ
ロリドン、ピリダジンおよびピリドンが含まれる。好ましくは、Aは、フェニル
、ピリジン、ピリミジン、チアゾールまたはピロリドンである。
【0006】 適当には、nは、複数の置換基が存在し得ることから、0、1、2または3で
ある。好ましくは、nは、0であり、またはAがピリジンである場合には、nは
、1であるのが好ましい。
【0007】 適当には、Xは、O、SまたはCHである。好ましくは、Xは、Oである。
【0008】 適当には、Rは、ハロゲン、ニトロ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ
、(CH)[ここで、pは、0〜3であり、およびRは、ヒドロキシ、
またはNR(ここで、RおよびRは独立して、水素またはC1−6
ルキルである。)である。]であるか、またはRは、CONRである。置
換基は、環Aの炭素または適当な窒素原子に存在し得る。好ましくは、Rは、フ
ルオロ、ニトロ、メチル、メトキシ、ジメチルアミノ、(CH)[ここで
、pは、1であり、およびRは、ヒドロキシ、またはNR(ここで、R は、水素であり、およびRは、メチルまたはC1−6アルキルである。)で
ある。]であるか、またはRは、CONR(ここで、Rは、水素であり
、およびRは、メチルである。)である。
【0009】 適当には、RおよびRは独立して、水素、C1−6アルキルもしくはC −6 シクロアルキルであるか、またはRおよびRは、それらが結合する炭素
原子と一緒になって、C3−6シクロアルキル基を形成する。好ましくは、R およびRは、両方とも水素である。
【0010】 適当には、Arは、場合により1個以上のヘテロ原子を含むことのある縮合
二環式環構造、場合により酸素原子を含むことのある縮合三環式環構造であるか
、またはArは、R−R[ここで、R/Rの一方は、フェニル環であ
って、他方は、フェニル、または1個以上のヘテロ原子を含む5もしくは6員の
ヘテロ環式環である。]基であり、各々のAr基は、場合により、ハロ、ニト
ロ、(場合により1個以上のフッ素原子で置換されていることのある)C1−6 アルキル、CN、−Y−NRC(O)NR10、−O−Y−C(O)NR10 、−O−Y−C(S)NR10、−Y−C(O)NR10、−Y−C(
S)NR10、−Y−SONR10、−Y−NR10、SO
10、C(O)NR10、C(S)NR10、C(O)R11、−OC
(O)R11、−Y−OR11、−Y−CO11、SO13、N(R12)
SO13、N(R12)C(O)R13またはN(R12)CO13で置換さ
れていることがある(ここで、Yは、結合、C1−6アルキレンまたはC2−6 アルケニレンである。)。1つ以上の置換基が存在し得、好ましくは、1つまた
は2つの置換基が存在する。Arが場合により1個以上のヘテロ原子を含むこ
とのある縮合二環式環構造である場合には、そのような環は、6,6または6,5
環構造であり得て、部分的に飽和または飽和であり得る。そのような環の例には
、ナフチル、テトラヒドロナフチル、ベンゾフラン、ベンゾチオフェンおよびベ
ンゾ−1,4−ジオキサン環が含まれる。適当な縮合三環式環構造の例には、フ
ルオレンおよびジベンゾフラン環といったような6,5,6環構造が含まれる。A
rがR−R基である場合には、適当なヘテロ環式環には、チオフェン、ピ
リジル、ピリミジンおよびピリドン環が含まれる。好ましくは、Arは、ビフ
ェニル、ナフチルまたはテトラヒドロナフチルである。
【0011】 本発明の特に好ましい化合物には、 (±)−1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−(2−フルオロ)ピリジ
ル)−2−ブタノール; (±)−1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−(2−メトキシ)ピリジ
ル)−2−ブタノール; (±)−1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−(6−フルオロ)ピリジ
ル)−2−ブタノール; (±)−1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−(6−メトキシ)ピリジ
ル)−2−ブタノール; (±)−1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−(6(1H)−ピリドン−3−
イル)−2−ブタノール; 1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−[4−(3−フルオロ)ピリジル]−2
−ブタノール; 1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−[(3−メトキシ)−4−ピリジル]−
2−ブタノール; 1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−(4−ピリジン−2−オン)−2−ブ
タノール; 1−[(ビフェニル−4−イルオキシ)]−4−(4−ピリダジン−3−イル)−2
−ブタノール; 1−[(ビフェニル−4−イルオキシ)]−4−(ピリダジン−4−イル)−2−ブ
タノール; 1−[(ビフェニル−4−イルオキシ)]−4−(ピリミジン−4−イル)−2−ブ
タノール; (±)−4−(2−(ヒドロキシメチル)フェニル)−1−(2−チオナフチル)−2
−ブタノール; (±)−N−メチル−2−(4−(2−チオナフチル)−3−ヒドロキシブチル)ベ
ンズアミド; (±)−N−メチル−2−(4−(2−チオナフチル)−3−ヒドロキシブチル)ベ
ンジルアミン; (±)−N−メチル−2−(4−(2−(5,6,7,8−テトラヒドロナフチルオキ
シ))−3−ヒドロキシブチル)ベンズアミド; (±)−N−メチル−2−(4−(2−(5,6,7,8−テトラヒドロナフチルオキ
シ))−3−ヒドロキシブチル)ベンジルアミン; (±)−2−(4−(2−(5,6,7,8−テトラヒドロナフチルオキシ))−3−ヒ
ドロキシブチル)ベンジルアルコール; (1S,2RS)−4'−(2−ヒドロキシ−1−メチル−4−チアゾール−2−
イルブトキシ)ビフェニル−3−カルボニトリル; 4−[4−(ビフェニル−4−イルオキシ)−3−ヒドロキシブチル]−2−メト
キシフェノール; 4−[4−(ビフェニル−4−イルオキシ)−3−ヒドロキシブチル]−1−メチ
ルピロリジン−2−オン; (±)−4−[4−(ビフェニル−4−イルオキシ)−3−ヒドロキシブチル]−1
−メチル−1H−ピリジン−2−オン; またはその塩もしくは溶媒和物が含まれる。
【0012】 本発明の化合物は、薬学的に許容され得る溶媒和物および塩を形成し得る。式
(I)の化合物は、従来の薬学的に許容され得る酸、例えば、マレイン酸、塩酸
、臭化水素酸、リン酸、酢酸、フマル酸、サリチル酸、クエン酸、乳酸、マンデ
ル酸、酒石酸、トリフルオロ酢酸およびメタンスルホン酸といったような酸と酸
付加塩を形成し得る。本発明の化合物はまた、マグネシウム、ナトリウム、カリ
ウムおよびカルシウム塩といったようなアルカリ金属塩も形成し得る。
【0013】 式(I)のある化合物は、エナンチオマーが含まれる立体異性体型で存在する
ことが可能であって、本発明は、これらの立体異性体型の各々にまで、そしてラ
セミ化合物が含まれるその混合物にまで及ぶ。様々な立体異性体型は、他のもの
から1つのものを通常の方法により分離することができ、または幾つかの決めら
れた異性体は、立体特異的または不斉合成により得ることができる。本発明はま
た、特にAがピリジルであって、Rがヒドロキシである化合物の場合、幾つかの
互変異性体型およびその混合物にまでも及ぶ。
【0014】 本発明により、上に定義した式(I)の化合物の製造方法であって、 (a)式(II):
【化15】 間違い!。Switch論が明記されていない。 [式中、A、R、n、R、R、XおよびArは、式(I)に定義した通り
であるか、またはその保護誘導体である。] の化合物の還元; (b)ArがR−R基である式(I)の化合物に関しては、式(III):
【化16】 の化合物と、式(IV): R−R18 (IV) [式中、 A、R、n、R、R、RおよびRは、式(II)に定義した通りであり
; R16は、ヒドロキシ保護基であり;および R17/R18の一方は、トリフレートまたはハロであって、他方は、B(O
H)またはZnHalである。] の化合物との反応により、R−R結合を形成すること;または (c)RおよびRが両方とも水素である式(I)の化合物に関しては、塩基
の存在下での、式(V):
【化17】 [式中、A、Rおよびnは、式(II)に定義した通りである。] の化合物と、式(VI): MYAr (VI) [式中、 Yは、O、SまたはCHであり; Mは、Li、Na、K、CsまたはMgHal(ここで、Halは、ハロゲンである。
)であり;および Arは、式(I)に定義した通りである。] の化合物との反応、または式(VII): HYAr (VII) [式中、Yは、式(VI)に定義した通りである。] の化合物との反応;または (d)RおよびRが両方とも水素であって、XがOまたはSを表わす式(I
)の化合物に関しては、上に定義した式(V)または(VI)の化合物と、適当に
保護および活性化した式(VIII):
【化18】 [式中、R、nおよびAは、式(II)に定義した通りである。] のジオール誘導体との反応;または (e)YがOを表わす式(VII)の化合物との反応による、式(IX):
【化19】 [式中、R、n、A、R、RおよびR16は、工程(b)に定義した通りで
ある。] の化合物からの、XがOを表わす式(I)の化合物の製造;または (f)適当な触媒の存在下での、式(X):
【化20】 [式中、 A、Rおよびnは、式(II)に定義した通りであり;および Halは、ハロゲンである。] の化合物と、式(XI):
【化21】 [式中、R、R、XおよびArは、式(II)に定義した通りである。] の化合物との反応;または (g)式(XII):
【化22】 [式中、Arは、式(II)に定義した通りである。] の化合物からの、式(XIII):
【化23】 [式中、 Rおよびnは、式(II)に定義した通りであり;および Mは、金属である。] の化合物を用いての、XがOを表わす式(I)の化合物の製造;または (h)式(XIV):
【化24】 [式中、Arは、式(II)に定義した通りである。] の化合物からの、式(XV):
【化25】 [式中、Rは、式(II)に定義した通りである。] の化合物を用いての、XがOを表わす式(I)の化合物の製造、続いて、適当な
触媒を使用しての、その結果得られた生成物の水素化; および場合により、工程(a)〜(h)の後、 ・幾つかの保護基を除去すること; ・式(I)の化合物を式(I)のさらなる化合物に転換すること; ・薬学的に許容され得る塩または溶媒和物を形成すること; を含んでなる方法もまた提供する。
【0015】 式(II)の化合物の還元は、適当な有機溶媒(例えば、エタノール)の存在下
、適当な還元剤(例えば、ホウ水素化ナトリウム)を用いて、例えば、室温で行
うことができる。
【0016】 式(III)および(IV)の化合物の反応は、適当な溶媒(例えば、エタノール
/トルエン)中、適当な触媒および塩基(例えば、テトラキス(トリフェニルホ
スフィン)パラジウム(0)および水性炭酸ナトリウム)の存在下、Suzuki反応(
Synthetic Communications 11(7),513−519,1981)の条件
下に、例えば、100℃で行うことができる。
【0017】 (±)−3−(2−オキシラニルエチル)ピリジンまたはα−(クロロメチル)−3
−ピリジンプロパノールが例となる式(V)の化合物と、式(VI)の化合物との
反応は、水性エタノールのような適当な溶媒中、水酸化ナトリウムのような塩基
の存在下に行うことができる。
【0018】 式(V)の化合物と、式(VII)の化合物との反応は、ジメチルホルムアミド
またはテトラヒドロフランといったような適当な溶媒中、周囲または還元温度で
行った。
【0019】 工程(d)は、適当な塩基(例えば、水素化ナトリウム)および適当な有機溶
媒(例えば、ジメチルホルムアミド)の存在下、高温、例えば、約60℃で行う
。適当に保護および活性化した誘導体には、式(VIIIa):
【化26】 のカーボネート化合物が含まれる。
【0020】 工程(e)は、Mitsonobu反応の条件下、例えば、適当な溶媒(例えば、トル
エン)中、アゾジカルボン酸ジエチルおよびトリフェニルホスフィンの存在下に
約0−25℃で行う。
【0021】 工程(f)は、パラジウム触媒、例えば、酢酸パラジウムのような適当な触媒
の存在下に行う。
【0022】 工程(g)において、Mは、リチウムまたはマグネシウムといったような金属
である。
【0023】 R17がB(OH)である式(III)の化合物は、例えば、適当な溶媒(例え
ば、テトラヒドロフラン)中、n−ブチルリチウムおよびホウ酸トリイソプロピ
ルを用いての低温(例えば、78℃)での処理により、R17が臭素またはヨウ
素である化合物から製造することができる。
【0024】 XがOを表わす式(III)の化合物の別の製造は、上に記載したMitsonobu反
応の条件下、R17がトリフレートまたはハロゲンである式(XVI):
【化27】 の化合物との反応により、上に定義した式(VII)の化合物からである。
【0025】 式(IX)の化合物は、従来の手順、例えば、酢酸エチルのような不活性溶媒中
でパラジウム触媒を使用する水素化、続いて、「Protective Groups in Orga
nic Synthesis」,第2版,T. W. Greene & P. G. M. Wuts,Wiley−
Interscience(1991)に記載されている方法のような従来の方法を使用す
る脱ベンジル化を使用しての、式(XVII):
【化28】 [式中、R、RおよびR16は、上に定義した通りである。] の化合物の還元により製造することができる。
【0026】 式(XVII)の化合物は、場合により、三フッ化ホウ素のような添加剤の存在下
、Reetzら,Angew. Chem. Suppl.,(1983)1511により報告されて
いる式(XVIII):
【化29】 [式中、RおよびRは、上に定義した通りである。] の化合物と、式(XIX):
【化30】 [式中、 A、Rおよびnは、上に定義した通りであり;および Mは、リチウム、ナトリウム、カリウム、MgXまたはZnX(ここで、Xは、
ハロゲンである。)である。] の化合物との反応により製造することができる。
【0027】 上に記載した工程において、中間化合物の官能基は、保護基により保護される
必要があり得ることが当業者により認識されるであろう。
【0028】 保護することが望ましい官能基には、ヒドロキシ、アミノおよびカルボン酸が
含まれる。ヒドロキシに適当な保護基には、オルガノシリル基(例えば、tert−
ブチルジメチルシリル、tert−ブチルジフェニルシリルまたはトリメチルシリル
)、ベンジルおよびテトラヒドロピラニルが含まれる。アミノに適当な保護基に
は、tert−ブトキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルが含まれる。カ
ルボン酸に適当な保護基には、C1−6アルキルまたはベンジルエステルが含ま
れる。官能基の保護および脱保護は、反応段階の前または後に行うのがよい。
【0029】 保護基の使用は、J. W. F. McOmieにより編集された「Protective Gro
ups in Organic Chemistry」,Plenum Press(1973)、および「Prote
ctive Groups in Organic Synthesis」,第2版,T. W. GreeneおよびP.
G. M. Wuts,Wiley−Interscience(1991)に詳しく記載されている
【0030】 式(I)の化合物は、還元、アルキル化、エステル化等といったような、当業
界で知られている標準的な方法を使用して、式(I)のさらなる化合物に転換す
ることができる。
【0031】 新規中間体は、本発明のさらなる態様をなす。
【0032】 従来の技術、例えば、クロマトグラフィーまたは分別結晶を使用して、ジアス
テレオ異性体を分離することができる。従来の技術、例えば、分別結晶またはH
PLCを使用しての、化合物のラセミまたは他の混合物の分離により、種々の光
学異性体を単離することができる。
【0033】 本発明の化合物は、薬理活性、より詳しくは、例えば、以下に記載する試験に
示すような、炎症性およびアレルギー性状態の調節における活性を有することか
ら有用である。本発明の化合物は、肥満細胞、好中球および好酸球を含め、造血
系由来の細胞タイプの範囲の活性化を阻害する。
【0034】 従って、さらなる態様において、本発明は、治療薬としての、式(IA):
【化31】 {式中、 Aは、フェニル、または窒素、酸素および硫黄から選択される1個以上のヘテ
ロ原子を含む5もしくは6員のヘテロ環式環であり; Rは、ハロゲン、ニトロ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、(CH)[ここで、pは、0〜3であり、およびRは、ヒドロキシ、またはNR(ここで、RおよびRは独立して、水素またはC1−6アルキルであ
る。)である。]であるか、またはRは、CONRであり; nは、0、1、2または3であり; Xは、O、SまたはCHであり; RおよびRは独立して、水素、C1−6アルキルもしくはC3−6シクロ
アルキルであるか、またはRおよびRは、それらが結合する炭素原子と一緒
になって、C3−6シクロアルキル基を形成し; Arは、場合により1個以上のヘテロ原子を含むことのある縮合二環式環構
造、場合により酸素原子を含むことのある縮合三環式環構造であるか、またはA
rは、R−R[ここで、R/Rの一方は、フェニル環であって、他方
は、フェニル、または1個以上のヘテロ原子を含む5もしくは6員のヘテロ環式
環である。]基であり、各々のAr基は、場合により、ハロ、ニトロ、(場合
により1個以上のフッ素原子で置換されていることのある)C1−6アルキル、
CN、−Y−NRC(O)NR10、−O−Y−C(O)NR10、−O
−Y−C(S)NR10、−Y−C(O)NR10、−Y−C(S)NR10 、−Y−SONR10、−Y−NR10、SONR10
C(O)NR10、C(S)NR10、C(O)R11、−OC(O)R11
−Y−OR11、−Y−CO11、SO13、N(R12)SO13 、N(R12)C(O)R13またはN(R12)CO13で置換されていること
がある。 [ここで、 Yは、結合、C1−6アルキレンまたはC2−6アルケニレンであり; RおよびR10は独立して、水素もしくはC1−6アルキルであるか、また
はそれらが結合する窒素原子と一緒になって、場合により、窒素、酸素もしくは
硫黄から選択されるさらなるヘテロ原子を含むことのある、場合により置換され
ていることのある5〜7員のヘテロ環式環を形成し; R、R11、R12およびR13は独立して、水素または(場合により1個
以上のフッ素原子で置換されていることのある)C1−10アルキルである。]
} (ただし、nが0である場合、Aは、ピリジルではない。) の化合物、またはその薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物の使用を提供す
る。
【0035】 本発明の化合物は、アレルギー性、炎症性、自己免疫性、増殖性および過増殖
性疾患の処置での使用に必要である。
【0036】 本発明の化合物はまた、喘息(例えば、気管支、アレルギー性、内因性喘息、
外因性および慢性喘息)が含まれる可逆性閉塞性気道疾患、および関連のある疾
患の発現(遅発型、過応答性)、そしてまた、農夫肺および関連疾患、線維症、
特発性間質性肺炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気管支拡張症、嚢胞性線維
症、好酸球性肺炎、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)、気腫および肺胞炎、例えば
、特発性間質性肺胞炎を含め、肺のアレルギー性、炎症性または自己免疫性状態
の処置および予防にも必要である。
【0037】 さらに、本発明の化合物は、急性鼻炎、アレルギー性鼻炎、萎縮性鼻炎、乾酪
性鼻炎、肥厚性鼻炎、化膿性鼻炎および乾燥性鼻炎が含まれる慢性鼻炎、薬物性
鼻炎、クループ性、線維素性および偽膜性鼻炎が含まれる膜性鼻炎、腺病性鼻炎
、神経性鼻炎(枯草熱)および血管運動神経性鼻炎が含まれる季節性鼻炎といっ
たような、鼻腔粘膜の炎症により特徴付けられる状態が全て含まれる、鼻におけ
るアレルギー性、炎症性または自己免疫性状態の処置または予防に必要である。
特に重要なものは、アレルギー性鼻炎、および神経性鼻炎(枯草熱)が含まれる
季節性鼻炎である。その化合物はまた、鼻腔ポリープ、および上に記載したもの
以外の鼻咽頭のアレルギー性発現の処置にも必要である。
【0038】 本発明の化合物はまた、(アレルギー性、急性、春の、枯草熱の、慢性)結膜
炎、眼瞼、角膜、ブドウ膜路、網膜の炎症障害といったような、眼のアレルギー
性、炎症性または自己免疫性状態の処置または予防にも必要である。
【0039】 本発明の化合物はまた、食物アレルギーおよび食物不耐症、潰瘍性大腸炎、ク
ローン病、過敏性腸疾患、胃潰瘍、並びに胃腸管からの症候性遠隔発現、例えば
、偏頭痛、鼻炎および湿疹を有する食物関連アレルギー疾患といったような、胃
腸管のアレルギー性、炎症性および自己免疫性状態の処置または予防にも必要で
ある。
【0040】 本発明の化合物は、乾癬、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎/疱疹状皮膚炎、
結節性紅斑、蕁麻疹、皮膚好酸球増加症、座瘡、円形脱毛症、好酸球性筋膜炎、
皮膚筋炎、光アレルギー性感応および歯周病といったような、皮膚のアレルギー
性、炎症性または自己免疫性状態の処置または予防での使用に必要である。
【0041】 従って、本発明の化合物は、骨関節炎、慢性関節リウマチ、全身性エリテマー
トーデス、脈管炎、ウェジナー肉芽腫症、結節性多発性関節炎、滑液嚢炎、腱炎
、痛風、ベーチェット症候群、強直性脊椎炎、ライター症候群および乾癬性関節
炎を含め、関節および結合組織のアレルギー性、炎症性または自己免疫性状態の
処置または予防での使用に必要である。
【0042】 本発明の化合物は、粥腫、(例えば、血管形成術での)再潅流損傷、心筋梗塞
、血栓症、並びに虚血性疾患または損傷により引き起こされる血管または組織損
傷が含まれる、循環器系のアレルギー性、炎症性および自己免疫性状態の処置お
よび予防に必要である。
【0043】 本発明の化合物は、パーキンソン病、アルツハイマーおよび他の痴呆、発作お
よびクモ網膜下出血が含まれる、CNSのアレルギー性、炎症性または自己免疫
性状態の処置および予防に必要である。本発明の化合物は、肝臓の炎症性状態、
例えば、肝炎、肝硬変および糸球体腎炎の処置および予防に必要である。
【0044】 本発明の化合物は、膀胱炎が含まれる、膀胱および尿生殖管のアレルギー性、
炎症性または自己免疫性状態の処置および予防に必要である。
【0045】 本発明の化合物は、腫瘍および他の増殖性疾患の処置および予防に必要である
【0046】 上記の適応症の中で特に重要なものは、可逆性閉塞性気道疾患、最も詳しくは
、喘息、とりわけ、喘息および鼻炎の処置および予防における本発明の化合物の
使用である。
【0047】 そこで、本発明のさらなる態様により、上記の疾患、特に可逆性閉塞性気道疾
患の処置を目的とした薬剤の製造における、上に定義した式Iの化合物、または
その薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物の使用を提供する。
【0048】 本発明の化合物の投与は、(例えば、肺への吸入により)局所的であり得る。
本発明の化合物は、加圧式または非加圧式であり得る乾燥粉末として吸入され得
る。
【0049】 非加圧式粉末組成物では、微細に粉砕した形態での活性成分を、より大きなサ
イズの薬学的に許容され得る不活性担体との混合物で使用するのがよい。
【0050】 あるいはまた、その組成物は、加圧してもよく、圧縮ガス、例えば、窒素、ま
たは液化ガス噴射剤を含む。そのような加圧組成物では、活性成分を微細に粉砕
するのが好ましい。その加圧組成物はまた、界面活性剤も含み得る。その加圧組
成物は、従来の方法により製造することができる。本発明の化合物は、(例えば
、胃腸管への経口投与により)全身に投与してもよい。胃腸管への経口投与用の
錠剤またはカプセル剤を製造するための従来の技術を使用して、活性成分を既知
のアジュバント、希釈剤または担体と一緒に製剤化するのがよい。
【0051】 錠剤、カプセル剤および糖衣錠剤の形態での経口投与に適当なアジュバント、
希釈剤または担体の例には、微晶質セルロース、リン酸カルシウム、ケイ藻土、
ラクトース、デキストロースまたはマンニトールといったような糖、タルク、ス
テアリン酸、デンプン、重炭酸ナトリウムおよび/またはゼラチンが含まれる。
【0052】 本発明のさらなる態様により、薬学的に許容され得るアジュバント、希釈剤ま
たは担体と共に、上に定義した式Iの化合物、またはその塩もしくは溶媒和物が
含まれる医薬組成物を提供する。
【0053】 そのような経口投与に適当な用量は、0.3〜30mg kg−1−1の範囲、
例えば、3mg kg−1−1である。
【0054】 本発明のさらなる態様により、可逆性閉塞性気道疾患、特に喘息の処置または
予防方法であって、その疾患を患っているヒト、またはその疾患に罹りやすいヒ
トへの、上に定義した式Iの化合物、またはその薬学的に許容され得る誘導体の
治療上有効な量の投与を含んでなる方法を提供する。
【0055】 本発明を次の実施例により説明する。
【0056】 実施例1 (±)−1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−(2−フルオロ)− ピリジル)−2−ブタノール a)(±)−1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−ブト−3−エン−2−オール 窒素下、−78℃での、無水ジクロロメタン(500ml)中の1−アリルオキシ
ビフェニル(15g)の溶液を、オゾンに富む酸素流で1.5時間処理した。過剰
のオゾンを除去し、その反応をトリフェニルホスフィン(18.7g)の添加によ
りクエンチして、一晩撹拌しながら室温まで温めた。その溶液を−78℃まで再
冷却して、塩化ビニルマグネシウム溶液(142ml、テトラヒドロフラン中の1
M)を滴加した。その結果得られた混合物を2時間かけて室温まで温めて、その
反応を飽和塩化アンモニウム溶液(250ml)の添加によりクエンチした。有機相
を分離して、水相をジクロロメタン(2×200ml)で抽出した。合わせた抽出物
をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、濾液を減圧下に
濃縮した。残留物をイソヘキサン/ジエチルエーテル(1:1)で溶出するシリ
カでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、副題の化合物(10g)を淡黄
色の固形物質として得た。 MS(ESI)240(M) H NMR(CDCl)7.6−7.5(4H,m);7.41(2H,t);7.3
(1H,t);7.0(2H,dd);6.05−5.95(1H,m);5.45(1H,
d);5.3(1H,d);4.63−4.55(1H,m);4.07(1H,d);3.
93(1H,t);2.41(1H,d)。
【0057】 b)(±)−1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−(2−フルオロ)− ピリジル)−2−ブタノール (±)−1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−ブト−3−エン−2−オール(1.
4183g)、アセトニトリル(12ml)、トリエチルアミン(4ml)、2−フルオ
ロ−3−ヨードピリジン(1.32g、J. Org. Chem.,1988,53(12)
,2740)、トリ−o−トリルホスフィン(0.37g)および酢酸パラジウム(II
)(0.13g)を、その順番で混合した後、封管中、100℃で90分間加熱した
。その反応混合物を減圧下に濃縮し、残留物を酢酸エチル:ヘキサン(1:4)
で溶出するシリカでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、(±)−1−(
ビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−(2−フルオロ)ピリジル)−ブト3−
エン−2−オールと(±)−1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−ブト3−エン−
2−オールとの混合物である固形物質、および1−(ビフェニル−4−イルオキ
シ)−4−(3−(2−フルオロ)ピリジル)−2−ブタノンである油状物質を得た
。後者のケトンをメタノール(30ml)およびジクロロメタン(10ml)に溶解して
、固形のホウ水素化ナトリウム(0.18g)で処理した。5分後、その反応物を
減圧下に濃縮して、残留物を酢酸エチル/ヘキサン(3:7)で溶出するシリカ
でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、生成物(0.35g)を得、これ
をエーテル:ヘキサンから結晶化させて、標記化合物を得た。 融点 91−93℃。 MS(APCI)338(M+H) H NMR(DMSO−d6)8.15(1H,d);7.96(1H,t);7.6
8(4H,t);7.51(2H,t);7.45−7.35(2H,m);7.10(2
H,d);5.19(1H,d);4.01(2H,d);3.95−3.8(1H,m)
;3.0−2.85(1H,m);2.85−2.7(1H,m);2.0−1.85(1
H,m);1.85−1.75(1H,m)。
【0058】 実施例2 (±)−1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−(2−メトキシ)− ピリジル)−2−ブタノール 封管中、(±)−1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−ブト−3−エン−2−オ
ール(1.44g、実施例1a)、アセトニトリル(12ml)、トリエチルアミン(4
ml)、3−ヨード−2−メトキシピリジン(0.44g、J. Org. Chem.,19
88,53(12),2740)、トリ−o−トリルホスフィン(0.37g)および
酢酸パラジウム(II)(0.18g)の混合物を100℃で2時間加熱した。その反
応混合物を減圧下に濃縮して、残留物をシリカでのカラムクロマトグラフィーに
より精製して、(±)−1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−(2−メト
キシ)ピリジル)−ブト3−エン−2−オールと1−(ビフェニル−4−イルオキ
シ)−4−(3−(2−メトキシ)ピリジル)−2−ブタノンとの混合物を得た。化
合物の混合物をメタノール(100ml)に溶解して、ホウ水素化ナトリウム(0.2
5g)を加えた。その反応が完了したら、それを減圧下に濃縮して、残留物をジ
クロロメタンと水との間で分配した。有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥
させ、濾過して、減圧下に濃縮した。残留物を酢酸エチル(100ml)に溶解し、
炭素に担持させたパラジウム(10%、170mg)を触媒として使用して、1.5
気圧で3時間水素化した。その反応物を濾過し、減圧下に濃縮して、固形物質(
1.75g)を得た。これをジクロロメタン:酢酸エチル(9:1)で溶出するシ
リカでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、無色の固形物質(1.70g
)を得た。試料を水性メタノールから結晶化させた。 融点 115℃。 MS(APCI)350(M+H) H NMR(DMSO−d6)8.01(1H,dd);7.65−7.5(5H,m)
;7.43(2H,t);7.30(1H,t);7.02(2H,t);6.91(1H
,dd);5.03(1H,d);3.92(2H,d);3.87(3H,s);3.85
−3.75(1H,m);2.85−2.70(1H,m);2.65−2.50(1H,
m);1.9−1.75(1H,m);1.75−1.60(1H,m)。
【0059】 実施例3 (±)−1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−(6−フルオロ)− ピリジル)−2−ブタノール a)3−ブロモ−6−フルオロピリジン 0℃でのクロロホルム(10ml)中のフルオロホウ酸ニトロソニウム(0.745
g)のスラリーに、クロロホルム(20ml)中の2−アミノ−5−ブロモピリジン(
1g)の溶液を加えた。その混合物をこの温度で30分間撹拌し、続いて、1,2
−ジクロロベンゼン(10ml)を加えた。クロロホルムを蒸留しながら、その混合
物を加熱した。150℃で2時間加熱し続けた。その反応物を冷却し、水に注ぎ
入れて、2N 水酸化ナトリウムの添加により塩基性とした。水相を酢酸エチル(
3×100ml)で抽出し、抽出物を合わせて、硫酸マグネシウムで乾燥させた。
乾燥させた有機物を濾過し、濾液を減圧下に濃縮して、橙色の油状物質を得、こ
れを40−60 石油、次いで、40−60 石油中の5% 酢酸エチルで溶出す
るシリカでのカラムクロマトグラフィーによりさらに精製して、副題の化合物(
0.6g)を黄色の油状物質として得た。 MS(ESI)175/177(M)
【0060】 b)1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−(6−フルオロ)ピリジル)− 2−ブタノン (±)−1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−ブト−3−エン−2−オール(0.
68g、実施例1a)、アセトニトリル(10ml)、トリエチルアミン(4ml)、3
−ブロモ−6−フルオロピリジン(0.5g)、トリ−o−トリルホスフィン(0.1
73g)および酢酸パラジウム(II)(0.064g)の混合物を、その順番で混合し
た後、封管中、120℃で8時間加熱した。その反応混合物を脱脂綿に通して濾
過した後、減圧下に濃縮した。残留物を50:50の酢酸エチル:イソヘキサン
で溶出するシリカでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、副題の化合物
を黄色のガム状物質として得、これを放置して結晶化させた(0.266g)。 MS(APCI)336(M+H) H NMR(DMSO−d6)8.10(1H,s);7.86(1H,td);7.6
2−7.52(4H,m);7.42(2H,t);7.31(1H,t);7.11(1
H,dd);6.95(2H,d);4.88(2H,s);2.95−2.82(4H,m
)。
【0061】 c)(±)−1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−(6−フルオロ)− ピリジル)−2−ブタノール 0℃でのエタノール(10ml)中の1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−(
3−(6−フルオロ)ピリジル)−2−ブタノン(0.26g)の撹拌溶液に、ホウ水
素化ナトリウム(0.03g)を加えた。撹拌しながら室温まで温めた後、減圧下
に濃縮した。残留物を水とジクロロメタン(各々、50ml)との間で分配した。有
機相を分離して、水相をジクロロメタン(2×50ml)で抽出した。合わせた有機
物を飽和ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、濾過した。濾液を
減圧下に濃縮し、残留物を3:1の酢酸エチル:イソヘキサンで溶出するカラム
クロマトグラフィーによりさらに精製して、ジエチルエーテルでのトリチュレー
ション後、標記化合物(0.14g)を無色の固形物質として得た。 融点 80−81℃。 MS(APCI)338(M+H) H NMR(DMSO−d6)8.1(1H,s);7.87(1H,td);7.65
−7.55(4H,m);7.43(2H,t);7.30(1H,t);7.10(1H
,dd);7.01(2H,d);5.09(1H,d);3.92(2H,d);3.85
−3.72(1H,m);2.90−2.72(2H,m);1.90−1.63(2H,
m)。
【0062】 実施例4 (±)−1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−(6−メトキシ)− ピリジル)−2−ブタノール a)3−ヨード−6−メトキシピリジン 5−アミノ−2−メトキシピリジン(5g)を1:1の濃塩酸および水の混合物
に溶解して、0℃まで冷却した。これに、温度を5℃以下に維持しながら、水(
5ml)中の亜硝酸ナトリウム(2.9g)の溶液を加えた。0〜5℃の間で15分間
撹拌した。次いで、そのジアゾニウム混合物を、再び温度を5℃以下に維持しな
がら、水(10ml)中のヨウ化カリウム(7.3g)の溶液で処理した。室温まで温
めながら、2時間撹拌した。酢酸エチル(3×150ml)へと抽出して、合わせた
有機物を飽和メタ重亜硫酸ナトリウム溶液(3×100ml)で洗浄し、硫酸マグネ
シウムで乾燥させて、濾過した。濾液を減圧下に濃縮し、Kugelrohr装置を用い
て、残留物を35−45℃(1.5トル)で蒸留して、副題の化合物(3.87g)を
薄い褐色の油状物質として得た。 MS(ESI)234(M−H)。 NMR(DMSO−d6)8.38(1H,d);7.98(1H,dd);6.75(1
H,d)。
【0063】 b)1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−(6−メトキシ)ピリジル)− 2−ブタノン (±)−1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−ブト−3−エン−2−オール(1.
0g、実施例1a)、アセトニトリル(10ml)、トリエチルアミン(4ml)、3−
ヨード−6−メトキシピリジン(1.1g)、トリ−o−トリルホスフィン(0.28
6g)および酢酸パラジウム(II)(0.105g)の混合物を合わせて、封管中、1
00℃で2.5時間加熱した。その反応混合物を脱脂綿に通して濾過した後、減
圧下に濃縮した。残留物を1:3の酢酸エチル:イソヘキサンで溶出するシリカ
でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、副題の化合物を黄色のガム状物
質として得、これを放置して結晶化させた(0.550g)。 MS(APCI)348(M+H) H NMR(DMSO−d6)8.01(1H,d);7.62−7.55(5H,
m);7.43(2H,t);7.30(1H,t);6.95(2H,d);6.75(1
H,d);4.87(2H,s);3.80(3H,s);2.90−2.82(2H,m
);2.81−2.75(2H,m)。
【0064】 c)(±)−1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−(6−メトキシ)− ピリジル)−2−ブタノール 0℃でのエタノール(20ml)中の1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−(
3−(6−メトキシ)ピリジル)−2−ブタノン(0.535g)の撹拌溶液に、ホウ
水素化ナトリウム(0.06g)を加えた。室温まで温めて、2時間撹拌した。減
圧下に濃縮した。残留物を水とジクロロメタン(各々、50ml)との間で分配した
。有機相を分離して、水相をジクロロメタン(2×50ml)で抽出した。合わせた
有機物を飽和ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、濾過した。濾
液を減圧下に濃縮し、残留物を、最初は、3:1、次いで、1:1の酢酸エチル
/イソヘキサンで溶出するカラムクロマトグラフィーによりさらに精製して、ジ
エチルエーテルでのトリチュレーション後、標記化合物(0.230g)を無色の
固形物質として得た。 融点 101−104℃。 MS(APCI)350(M+H) H NMR(DMSO−d6)8.01(1H,d);7.63−7.55(5H,
m);7.43(2H,t);7.30(1H,t);7.02(2H,d);6.75(1
H,d);5.05(1H,d);3.91(2H,d);3.83−3.70(4H,m
);2.78−2.55(2H,m);1.88−1.7(2H,m)。
【0065】 実施例5 (±)−1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−(6(1H)−ピリドン−3− イル)−2−ブタノール エタノール(10ml)中の(±)−1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3
−(6−メトキシ)ピリジル)−2−ブタノール(0.130g、実施例4)の溶液を
濃塩酸(10ml)で6時間処理した。冷却して、炭酸水素ナトリウムの添加により
塩基性とした。その塩基性溶液を酢酸エチル(3×50ml)へと抽出し、合わせ、
硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、濾液を減圧下に濃縮した。残留物を酢
酸エチルで溶出するシリカでのカラムクロマトグラフィーによりさらに精製して
、標記化合物(0.08g)を無色の固形物質として得た。 融点 157−160℃。 MS(APCI)336(M+H) H NMR(DMSO−d6)11.37(1H,br s);7.63−7.55(4
H,m);7.47−7.25(4H,m);7.16(1H,d);7.03(2H,d
);6.28(1H,d);5.01(1H,d);3.90(2H,d);3.81−3.
70(1H,m);2.58−2.32(2H,m);1.8−1.53(2H,m)。
【0066】 実施例6 1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−[4−(3−フルオロ)ピリジル]−2−
ブタノール 実施例1b)に記載した方法により、(±)−1−(ビフェニル−4−イルオキ
シ)−ブト−3−エン−2−オール(2.15g、実施例1a)、アセトニトリル(
12ml)、トリエチルアミン(4ml)、2−フルオロ−4−ヨードピリジン(2g、
J. Org. Chem.,1993,58,7832−7838)、トリ−o−トリルホ
スフィン(0.55g)および酢酸パラジウム(II)(0.28g)から製造した。その
反応混合物を冷却した後、セライト(商標)に通して濾過した後、減圧下に濃縮し
た。(±)−1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−(4−(2−フルオロ)ピリ
ジル)−ブト−3−エン−2−オールと1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4
−(4−(2−フルオロ)ピリジル)−2−ブタノンとの混合物を含む残留物を、酢
酸エチル:ヘキサン(2:3)で溶出するシリカでのカラムクロマトグラフィー
により精製して、1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−(4−(2−フルオロ
)ピリジル)−2−ブタノン(0.78g)を油状物質として得た。これをエタノー
ル(10ml)に溶解して、ホウ水素化ナトリウム(0.1g)を加えた。その反応混
合物を一晩撹拌した後、減圧下に濃縮した。残留物を酢酸エチル:ヘキサン(1
:4)で溶出するシリカでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化
合物(0.27g)を白色の固形物質として得た。 融点 104−106℃。 MS(APCI)338(M+H) H NMR(DMSO−d6)8.13(1H,d);7.63−7.56(4H,
m);7.43(2H,t);7.33−7.24(2H,m);7.07−7.00(3
H,m);5.11(1H,d);3.93(2H,d);3.83−3.78(1H,m
);2.95−2.68(2H,m);1.95−1.68(2H,m)。
【0067】 実施例7 1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−[(3−メトキシ)−4−ピリジル]− 2−ブタノール (±)−1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−(4−(2−フルオロ)ピリジ
ル)−2−ブタノール(0.22g、実施例6)に、メタノール中のナトリウムメト
キシド(5ml、25% w/v)を加えて、その混合物を還流下に6時間加熱した
。冷却した後、その反応混合物を減圧下に濃縮して、残留物を水とジクロロメタ
ンとの間で分配した。有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮して、固形物質を得た。これを酢酸エチル:ヘ
キサン(1:3)で溶出するシリカでのカラムクロマトグラフィーにより精製し
た後、エーテルから再結晶化させて、標記化合物(0.16g)を白色の固形物質
として得た。 融点 96−97℃。 MS(APCI)350(M+H) H NMR(DMSO−d6)8.05(1H,d);7.62−7.57(4H,
m);7.43(2H,t);7.30(1H,t);7.02(2H,dt);6.87(1
H,dd);6.67(1H,s);5.07(1H,d);3.92(2H,d);3.8
2−3.75(4H,m);2.82−2.60(2H,m);1.90−1.68(2H
,m)。
【0068】 実施例8 1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−(4−ピリジン−2−オン)−2− ブタノール エタノール(10ml)および濃塩酸(2ml)に、(±)−1−(ビフェニル−4−イ
ルオキシ)−4−(4−(2−メトキシ)ピリジル)−2−ブタノール(0.13g、
実施例7)を加えた後、還流下に一晩加熱した。冷却した後、その反応混合物を
水と酢酸エチルとの間で分配した。有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥させ、濾過して、減圧下に濃縮した。得られた残留物をジクロ
ロメタン:メタノール(95:5)で溶出するカラムクロマトグラフィーにより
精製した後、メタノールから再結晶化させて、標記化合物(0.043g)を固形
物質として得た。 融点 178−180℃。 MS(APCI)336(M+H) H NMR(DMSO−d6)11.33(1H,br s);7.58(4H,dd);
7.43(2H,t);7.32−7.25(2H,m);7.02(2H,d);6.1
4(1H,s);6.07(1H,dd);5.04(1H,d);3.91(2H,d);
3.82−3.77(1H,m);2.69−2.42(2H,m);1.86−1.60
(2H,m)。
【0069】 実施例9 1−[(ビフェニル−4−イルオキシ)]−4−(4−ピリダジン−3−イル)− 2−ブタノール テトラヒドロフラン(30ml)中のジイソプロピルアミン(1.08g)の溶液に
、n−ブチルリチウム(4.25ml、ヘキサン中の2.5M 溶液)を少しずつ加えて
、0℃で0.5時間撹拌した。次いで、その反応混合物を−78℃まで冷却(ド
ライアイス/アセトン浴)した後、3−メチルピリダジンを少しずつ加えた。深
い紅色が直ちに生じた。これを0.5時間撹拌した後、テトラヒドロフラン(15
ml)中の2−(ビフェニル−4−イルメチル)オキシラン(2.5g、J. Med. Ch
em.,1968,11(6),1139−44)の溶液で処理した。その反応混合物
を一晩で室温として、水中の塩化アンモニウムの飽和溶液(100ml)に注ぎ入れ
た。有機層を除去して、水層を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせ、ブ
ラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、減圧下に濃縮した。
得られた残留物を、ジクロロメタン:メタノール(95:5)で溶出するシリカ
でのカラムクロマトグラフィー、および0.1% w/v 酢酸アンモニウムとア
セトニトリルとの混合物で溶出する逆相HPLCにより精製して、標記化合物(
0.114g)を固形物質として得た。 融点 111℃。 MS(APCI)321(M+H) H NMR(DMSO−d6)9.07(1H,t);7.63−7.57(6H,
m);7.43(2H,dd);7.33−7.29(1H,m);7.05−7.01(2
H,m);5.10(1H,d);3.96−3.80(3H,m);3.20−2.92
(2H,m);2.12−1.80(2H,m)。
【0070】 実施例10 1−[(ビフェニル−4−イルオキシ)]−4−(ピリダジン−4−イル)−2− ブタノール 実施例9に記載した方法により、ジイソプロピルアミン(0.5g)、テトラヒ
ドロフラン(35ml)、n−ブチルリチウム(2ml、ヘキサン中の2.5M 溶液)、
4−メチルピリダジン(0.5g)および2−(ビフェニル−4−イルメチル)オキ
シラン(1.13g、J. Med. Chem.,1968,11(6),1139−44)
から製造した。後処理後、粗製の物質を、ジクロロメタン:エタノール(95:
5)で溶出するシリカでのカラムクロマトグラフィー、および0.1% w/v
酢酸アンモニウムとアセトニトリルとの混合物で溶出する逆相HPLCにより精
製して、標記化合物(0.25g)をクリーム色の固形物質として得た。 融点 119−121℃。 MS(APCI)321(M+H) H NMR(DMSO−d6)9.17(1H,s);9.08(1H,dd);7.6
2−7.56(5H,m);7.42(2H,t);7.30(1H,t);7.02(2
H,d);5.12(1H,d);3.93(2H,d);3.83−3.77(1H,m
);2.90−2.65(2H,m);1.95−1.69(2H,m)。
【0071】 実施例11 1−[(ビフェニル−4−イルオキシ)]−4−(ピリミジン−4−イル)−2− ブタノール 実施例9に記載した方法により、ジイソプロピルアミン(1.08g)、テトラ
ヒドロフラン(60ml)、n−ブチルリチウム(4ml、ヘキサン中の2.5M 溶液)
、4−メチルピリミジン(1.0g)および2−(ビフェニル−4−イルメチル)オ
キシラン(2.3g、J. Med. Chem.,1968,11(6),1139−44)
から製造した。後処理後、粗製の物質を、ジクロロメタン:エタノール(95:
5)で溶出するシリカでのカラムクロマトグラフィー、および0.1% w/v
酢酸アンモニウムとアセトニトリルとの混合物で溶出する逆相HPLCにより精
製して、標記化合物(0.10g)を白色の固形物質として得た。 融点 105−107℃。 MS(APCI)321(M+H) H NMR(DMSO−d6)9.07(1H,s);8.66(1H,d);7.6
3−7.56(4H,m);7.45−7.40(3H,m);7.33−7.28(1H
,m);7.05−7.00(2H,m);5.07(1H,d);3.94(2H,d)
;3.88−3.82(1H,m);3.00−2.75(2H,m);2.08−1.7
5(2H,m)。
【0072】 実施例12 (±)−4−(2−(ヒドロキシメチル)フェニル)−1−(2−チオナフチル)−2−
ブタノール a)(±)−2−(3,4−エポキシブチル)ベンジルアルコール ジクロロメタン(100ml)中の2−(3−ブテニル)ベンジルアルコール(3.5
g;Tetrahedron Lett,88,29,4799)の溶液に、固形のm−クロロペ
ルオキシ安息香酸(50−60%、2.1g)、次いで、炭酸カリウム(1.5g)を
加えて、その混合物を室温で5日間撹拌した。水を加えて、有機層を分離した。
次いで、後者を飽和水性亜硫酸ナトリウムで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥させ、濾過して、減圧下に濃縮した。残留物をエーテル/ヘキサン(1:1)
で溶出するシリカでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(
0.82g)を油状物質として得た。 H NMR(CDCl)7.37(1H,d);7.3−7.15(3H,m);4.
73(2H,s);3.0−2.7(4H,m);2.55−2.45(1H,m);2.
05−1.6(3H,m)。
【0073】 b)(±)−4−(2−(ヒドロキシメチル)フェニル)−1−(2− ナフタレニルチオ)−2−ブタノール 室温でのテトラヒドロフラン(20ml)中の水素化ナトリウム(60% 油中分散
、0.27g)の撹拌混合物に、固形の2−チオナフタレン(1.12g)を加えた
。15分後、この溶液を、テトラヒドロフラン(20ml)中の(±)−2−(3,4−
エポキシブチル)ベンジルアルコール(0.82g)の溶液に加え、続いて、15分
間撹拌した。水(50ml)を加えて、その混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせ
た有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、減圧下に濃縮した
。残留物を、エーテル/ヘキサン(1:1)、次いで、エーテル/ヘキサン(9
:1)で溶出するシリカでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化
合物(1.14g)を白色の固形物質として得た。 融点 109−111℃。 MS(FAB)338(M) H NMR(CDCl)7.85−7.65(4H,m);7.55−7.4(3H
,m);7.3−7.1(4H,m);4.73(1H,d);4.63(1H,d);3.
75−3.65(1H,m);3.2−2.75(5H,m);2.39(1H,bs);2
.0−1.8(2H,m)。
【0074】 実施例13 (±)−N−メチル−2−(4−(2−チオナフチル)−3−ヒドロキシブチル)− ベンズアミド a)(±)−N−メチル 2−(3,4−エポキシブチル)ベンズアミド 0℃でのテトラヒドロフラン(100ml)中のN−メチル 2−メチルベンズア
ミド(5.03g)の溶液に、n−ブチルリチウム溶液(ヘキサン中の2.5M、27
ml)を撹拌しながら10分かけて加えた。さらに2分後、臭化アリル(3.5ml)を
迅速に加えて、温度を30℃まで上昇させた。2分後、飽和水性塩化アンモニウ
ム(100ml)を加えて、その混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出
物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、減圧下に濃縮した。残留物を
アセトン/ジクロロメタン(1:19)で溶出するシリカでのカラムクロマトグ
ラフィーにより精製して、N−メチル 2−(3−ブテニル)ベンズアミド(4.3
4g)を液状物質として得た。
【0075】 0℃でのジクロロメタン(200ml)中のN−メチル 2−(3−ブテニル)ベン
ズアミド(4.34g)の溶液に、固形のm−クロロペルオキシ安息香酸(50−6
0%、14.25g)、次いで、炭酸カリウム(7.03g)を加えた。次いで、そ
の混合物を室温で8日間撹拌した。水を加えて、有機相を分離して、飽和水性亜
硫酸ナトリウムで洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し
て、減圧下に濃縮した。残留物を、アセトン/ジクロロメタン(1:9)、次い
で、アセトン/ジクロロメタン(3:7)で溶出するシリカでのカラムクロマト
グラフィーにより精製して、回収されたN−メチル 2−(3−ブテニル)ベンズ
アミド(1.30g)および副題の化合物(1.68g)を液状物質として得た。 H NMR(CDCl)7.4−7.15(4H,m);6.03(1H,bs);3.
0−2.95(6H,m);2.73(1H,t);2.5−2.4(1H,m);2.0
−1.7(2H,m)。
【0076】 b)(±)−N−メチル−2−(4−(2−チオナフチル)−3− ヒドロキシブチル)ベンズアミド 実施例12b)に記載した方法により、テトラヒドロフラン(40ml)中の2−
ナフタレンチオール(2.01g)、水素化ナトリウム(0.50g、60% 油中分
散)および(±)−N−メチル 2−(3,4−エポキシブチル)ベンズアミド(1.6
6g)から製造して、標記化合物(1.43g)を油状物質として得た。 MS(EI)365(M) H NMR(CDCl)7.8−7.6(4H,m);7.5−7.35(3H,m)
;7.35−7.2(3H,m);7.14(1H,t);5.97(1H,bs);4.4
3(1H,d);3.7−3.55(1H,m);3.15−2.9(3H,m);2.9
5(3H,d);2.85−2.75(1H,m);2.15−2.0(1H,m);1.
95−1.8(1H,m)。
【0077】 実施例14 (±)−N−メチル−2−(4−(2−チオナフチル)−3−ヒドロキシブチル)− ベンジルアミン 塩酸塩 テトラヒドロフラン(50ml)中の水素化アルミニウムリチウム(0.26g)お
よび(±)−N−メチル−2−(4−(2−チオナフチル)−3−ヒドロキシブチル)
ベンズアミド(0.50g)の溶液を24時間沸騰させた後、室温で4日間撹拌し
た。水(0.5ml)、次いで、水性水酸化ナトリウム(50%、0.5ml)、次いで、
水(1.5ml)を注意して少しずつ加えることにより、その反応をクエンチした。
その混合物を濾過して、残留物を酢酸エチルで洗浄した。濾液および洗液を合わ
せ、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、減圧下に濃縮した。残留物を
、酢酸エチル、次いで、トリエチルアミン/メタノール(1:9)で溶出するシ
リカでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、油状物質(0.32g)を得
た。この物質をエーテル性塩酸での処理により塩酸塩に転換した。そのようにし
て製造した塩をエーテルの添加でエタノールから沈殿させることにより精製して
、クリーム色の固形物質(0.17g)を得た。 融点 158−160℃。 MS(ESI)352(M+H−HCl) H NMR(d6−DMSO)9.35−9.15(2H,bs);7.9−7.8(4
H,m);7.55−7.4(4H,m);7.35−7.2(3H,m);5.35−5
.25(1H,m);4.14(2H,s);3.69(1H,s);3.25−3.1(2
H,m);2.9−2.7(2H,m);2.57(3H,s);1.95−1.8(1H
,m);1.75−1.6(1H,m)。
【0078】 実施例15 (±)−N−メチル−2−(4−(2−(5,6,7,8− テトラヒドロナフチルオキシ))−3−ヒドロキシブチル)ベンズアミド a)(±)−(2−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレニル)オキシメチル)− オキシラン 5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトール(7.0g)、アセトニトリル(3
00ml)、エピクロロヒドリン(20ml)および炭酸セシウム(15.4g)を、その
順番で混合した後、その混合物を4時間沸騰させた。室温まで冷却した後、その
混合物を減圧下に濃縮した。残留物をエーテル(300ml)と水(100ml)との間
で分配し、有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、減圧下に
濃縮した。残留物をヘキサン/エーテル(4:1)で溶出するシリカでのカラム
クロマトグラフィーにより精製して、副題の化合物(8.52g)を透明な液状物
質として得た。 MS(EI)204(M) H NMR(CDCl)6.95(1H,d);6.67(1H,d);6.6(1H
,d);4.15(1H,dd);3.95(1H,dd);3.4−3.3(1H,m);2.
9(1H,t);2.8−2.65(5H,m);1.85−1.7(4H,m)。
【0079】 b)0℃でのテトラヒドロフラン(100ml)中のN−メチル 2−メチルベンズ
アミド(2.04g)の溶液に、n−ブチルリチウム溶液(ヘキサン中の1.6M、1
7.5ml)を撹拌しながら加えた。2分後、テトラヒドロフラン(15ml)中の(±)
−(2−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレニル)オキシメチル)オキシラン(2
.80g)の溶液を迅速に加えて、その溶液を室温まで温めた。15分後、飽和水
性塩化アンモニウム(100ml)を加えた。有機相を分離して、水相を酢酸エチル
(100ml)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(100ml)で洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、減圧下に濃縮した。残留物を、ジク
ロロメタン、次いで、エーテルで溶出するシリカでのカラムクロマトグラフィー
により精製して、標記化合物(4.17g)を油状物質として得た。 MS(ESI)354(M+H) H NMR(CDCl)7.4−7.15(4H,m);6.93(1H,d);6.
63(1H,dd);6.57(1H,d);6.13(1H,bs);4.01(1H,d)
;3.84(3H,d);3.05−2.8(5H,m);2.75−2.6(4H,m)
;2.05−1.85(2H,m);1.85−1.75(4H,m)。
【0080】 実施例16 (±)−N−メチル−2−(4−(2−(5,6,7,8− テトラヒドロナフチルオキシ))−3−ヒドロキシブチル)ベンジルアミン 実施例14に記載した方法により、テトラヒドロフラン(200ml)中の(±)−
2−(3−ヒドロキシ−4−(2−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレニル)オ
キシ)ブチル)−N−メチルベンズアミド(2.50g)および水素化アルミニウム
リチウム(1.25g)から、標記化合物(2.17g)を油状物質として得た。 MS(ESI)340(M+H) H NMR(CDCl)7.3−7.25(2H,m);7.25−7.1(2H,
m);6.92(1H,d);6.63(1H,dd);6.75(1H,d);3.97(1
H,d);3.9−3.75(2H,ABX);3.6−3.5(2H,m);3.1−3
.0(1H,m);2.85−2.75(1H,m);2.75−2.6(4H,m);2.
52(3H,s);2.1−1.85(2H,m);1.85−1.7(4H,m)。
【0081】 実施例17 (±)−2−(4−(2−(5,6,7,8−テトラヒドロナフチルオキシ))−3− ヒドロキシブチル)ベンジルアルコール a)(±)−2−(4−(2−(5,6,7,8−テトラヒドロナフチルオキシ))−3− ヒドロキシブチル)安息香酸 0℃でのテトラヒドロフラン(200ml)中のジイソプロピルアミン(7ml)の溶
液に、n−ブチルリチウム溶液(ヘキサン中の1.6M、31ml)を加えた。5分後
、テトラヒドロフラン(200ml)中のo−トルイル酸(3.33g)の溶液を少しず
つ加えた。さらに5分後、テトラヒドロフラン(20ml)中の(±)−(2−(5,6,
7,8−テトラヒドロナフタレニル)オキシメチル)オキシラン(5.00g、実施
例15a)の溶液を迅速に加えた。氷浴冷却を取り外して、その反応物を室温で
90分間撹拌した。希水性塩酸(1M、200ml)を加えて、層を分離した。水相
をエーテル(100ml)で洗浄して、合わせた有機相を減圧下に濃縮した。残留物
を水性水酸化ナトリウム(1M、200ml)に溶解して、その溶液をエーテル(2
×100ml)で抽出した。次いで、水相を水性塩酸(2M、100ml)で中和して
、エーテル(3×100ml)で抽出した。後者の抽出物を無水硫酸マグネシウムで
乾燥させ、濾過して、減圧下に濃縮した。残留物を、ジクロロメタン、次いで、
ジクロロメタン:エーテル(4:1)、次いで、ジクロロメタン:エーテル(1
:1)、次いで、エーテルで溶出するシリカでのカラムクロマトグラフィーによ
り精製して、副題の化合物(4.64g)を白色の固形物質として得た。 融点 75−78℃。 MS(EI)340(M) H NMR(CDCl)8.04(1H,dd);7.49(1H,td);7.35−
7.25(2H,m);6.94(1H,d);6.66(1H,dd);6.61(1H,
d);4.1−4.0(1H,m);4.0−3.9(1H,m);3.9−3.8(1H,
m);3.3−3.1(2H,m);2.75−2.6(4H,m);2.0−1.85(2
H,m);1.8−1.7(4H,m)。
【0082】 b)(±)−2−(4−(2−(5,6,7,8−テトラヒドロナフチルオキシ))−3− ヒドロキシブチル)ベンジルアルコール ジボラン溶液(テトラヒドロフラン中の1.0M、20ml)に、固形の(±)−2
−(4−(2−(5,6,7,8−テトラヒドロナフチルオキシ))−3−ヒドロキシブ
チル)安息香酸(1.01g)を加えて、その溶液を室温で3時間撹拌した。水(1
0ml)、続いて、ブライン(100ml)を加えた。その混合物を酢酸エチル(2×1
00ml)で抽出し、合わせた有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾
過して、減圧下に濃縮した。残留物をエーテル:ヘキサン(4:1)(第一カラ
ム)およびエーテル(第二カラム)で溶出するシリカでのカラムクロマトグラフィ
ーにより2回精製して、標記化合物(0.39g)を無色の固形物質として得た。
融点 98−99℃。 MS(EI)326(M) H NMR(CDCl)7.35(1H,d);7.3−7.15(3H,m);6.
95(1H,d);6.64(1H,dd);6.58(1H,d);4.78(1H,AB
X);4.65(1H,ABX);3.95−3.85(2H,m);3.80(1H,dd
);3.0−2.85(3H,m);2.75−2.65(4H,m);2.62(1H,
t);1.90(2H,q);1.80−1.75(4H,m)。
【0083】 実施例18 (1S,2RS)−4'−(2−ヒドロキシ−1−メチル−4−チアゾール−2− イルブトキシ)ビフェニル−3−カルボニトリル a)(3S)−[3−(4−ブロモフェノキシ)−2−オキソブチル]ホスホン酸 ジメチルエステル 無水テトラヒドロフラン(125ml)中のトリフェニルホスフィン(13.1g)
、(R)−(+)−乳酸メチル(5.2g)および4−ブロモフェノール(8.65g)の
撹拌溶液に、無水テトラヒドロフラン(25ml)中のジエチルアゾジカルボキシレ
ート(8.54ml)を30分かけて滴加した。その結果得られた溶液を室温で18
時間撹拌した後、減圧下に濃縮した。その残留物に、イソヘキサン:エーテル(
9:1)の混合物(200ml)を加えて、その混合物を室温で30分間撹拌した。
その溶液を濾過して、濾液を減圧下に濃縮した。残留物をイソヘキサン:ジクロ
ロメタン(1:1)で溶出するシリカでのカラムクロマトグラフィーにより精製
して、副題の化合物(13.5g)を油状物質として得、これを分析することなく
直ちに次の段階で使用した。−70℃でのテトラヒドロフラン(200ml)中のジ
メチルメチルホスホネート(12.4g)の溶液に、ブチルリチウム溶液(ヘキサン
中の2.5モル、35.2ml)を滴加した。その結果得られた溶液を10分間撹拌
した後、テトラヒドロフラン(20ml)中の上記から得られた化合物(10.92g
)を滴加した。その反応物を30分間撹拌した後、水(200ml)に注ぎ入れて、
酢酸エチル(3×100ml)へと抽出し、合わせた抽出物を無水硫酸マグネシウム
で乾燥させ、濾過して、濃縮した。残留物を酢酸エチルで溶出するシリカゲルで
のクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を油状物質として得た。 MS(APCI)351、353(M+H) H NMR(CDCl)7.38(2H,d);6.80(2H,d);4.78(1
H,q);3.77(3H,d);3.73(3H,d);3.38−3.16(2H,m
);1.52(3H,d)。
【0084】 b)(4S)−4−(4−ブロモフェノキシ)−1−チアゾール−2−イルペント− 1−エン−3−オン 室温で20時間撹拌しておいた無水アセトニトリル(50ml)中の乾燥塩化リチ
ウム(0.85g)、ジイソプロピルエチルアミン(1.05ml)および(3S)−[3
−(4−ブロモフェノキシ)−2−オキソブチル]ホスホン酸 ジメチルエステル(
1.41g)の混合物に、無水アセトニトリル(15ml)中の2−ホルミルチアゾー
ル(0.38ml)を滴加した。その結果得られた混合物を室温で90分間撹拌した
。その反応混合物を水に注ぎ入れて、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を
硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮して、副題の化合物(1.3
5g)を黄色の油状物質として得た。 MS(APCI)337.9[M+H]
【0085】 c)(4S,3RS)−4−(4−ブロモフェノキシ)−1−チアゾール−2− イルペント−1−エン−3−オール −20℃でのメタノール中の三塩化セリウム 七水和物(1.49g)および(4
S)−4−(4−ブロモフェノキシ)−1−チアゾール−2−イルペント−1−エ
ン−3−オン(1.35g)の溶液に、ホウ水素化ナトリウム(0.15g)を加えた
。その溶液を−20℃で30分間撹拌した後、室温まで温めた。その溶液を減圧
下に濃縮した。残留物を酢酸エチルと水との間で分配した。有機層を硫酸マグネ
シウムで乾燥させ、濾過して、減圧下に濃縮した。残留物を酢酸エチル:イソヘ
キサン(1:1)で溶出するシリカでのカラムクロマトグラフィーにより精製し
て、副題の化合物(0.91g)を黄色の油状物質および6:1のジアステレオマ
ー混合物として得た。 MS(APCI)342[M+H] H NMR(CDCl、主要なジアステレオマー)1.33(3H,d);3.0
1(1H,d);4.36−4.28(1H,m);4.44−4.39(1H,m);6
.70−6.61(1H,m);6.83(2H,d);7.04−6.96(1H,m)
;7.25(1H,t);7.36(2H,d);7.77(1H,d)。
【0086】 d)(4S,3RS)−4−(4−ブロモフェノキシ)−1−チアゾール−2− イルペンタン−3−オール (4S,3RS)−4−(4−ブロモフェノキシ)−1−チアゾール−2−イルペ
ント−1−エン−3−オール(0.66g)を酢酸エチル(20ml)に溶解し、5%
炭素に担持させたロジウム(0.02g)を触媒として使用して、2気圧で水素化
した。その混合物をセライトに通して濾過し、濾液を減圧下に濃縮して、灰色の
液状物質を得た。残留物をイソヘキサン:酢酸エチル(2:1)で溶出するシリ
カでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、副題の化合物(0.35g)を
無色の油状物質および6:1のジアステレオマー混合物として得た。 MS(APCI)344[M+H] H NMR(CDCl、主要なジアステレオマー)1.28(3H,d);2.1
4−1.95(2H,m);3.28−3.22(2H,m);3.37(1H,d);3
.78−3.74(1H,m);4.30−4.24(1H,m);6.82−6.76(
2H,m);7.21(1H,d);7.39−7.34(2H,m);7.68(1H,
d)。
【0087】 e)(1S,2RS)−4'−(2−ヒドロキシ−1−メチル−4−チアゾール− 2−イルブトキシ)ビフェニル−3−カルボニトリル トルエン(5ml)およびエタノール(2ml)中の(4S,3RS)−4−(4−ブロモ
フェノキシ)−1−チアゾール−2−イルペンタン−3−オール(0.35g)、3
−シアノベンゼンボロン酸(0.30g)、水性炭酸ナトリウム溶液(2M、1.1
8ml)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.02g)の
溶液を4時間還流した。その反応混合物を冷却して、減圧下に濃縮した。残留物
をジクロロメタン:メタノール(19:1)で溶出するシリカでのカラムクロマ
トグラフィーにより精製して、標記化合物(0.27g)を黄色の油状物質および
6:1のジアステレオマー混合物として得た。 MS(APCI)365[M+H] H NMR(CDCl、主要なジアステレオマー)1.36(3H,d);2.1
8−2.01(2H,m);3.30−3.25(2H,m);3.42(1H,d);3
.83−3.79(1H,m);4.42−4.36(1H,m);7.00(2H,d)
;7.22(1H,d);7.68−7.47(4H,m);7.69(1H,d);7.
78−7.75(1H,m);7.81(1H,s)。
【0088】 実施例19 4−[4−(ビフェニル−4−イルオキシ)−3−ヒドロキシブチル]−2− メトキシフェノール a)1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−3−クロロプロパン−2−オン アセトニトリル(80ml)中の4−フェニルフェノール(9.5g)および炭酸セ
シウム(21.25g)の撹拌縣濁液に、エピクロロヒドリン(20ml)を加えて、
その結果得られた混合物を還流温度で3時間撹拌し、冷却し、濾過して、濃縮し
た。残留物をテトラヒドロフラン(200ml)に溶解して、塩酸(5モル、15ml)
で処理した。その反応物を15分間撹拌し、水(200ml)に注ぎ入れ、酢酸エチ
ル(3×100ml)へと抽出して、合わせた有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで
乾燥させ、濾過して、減圧下に濃縮した。アセトン(200ml)中の残留物に、硫
酸の入った水中の二クロム酸ナトリウムの溶液[二クロム酸ナトリウム(18.3
4g)を水(53ml)に溶解して、濃硫酸(20ml)を注意して加えることにより製
造した]を滴加した。その反応物を20時間撹拌した後、プロパン−2−オール
(20ml)を加えた。その反応物を1時間撹拌した後、水(1000ml)へと注ぎ入
れ、ジエチルエーテル(3×300ml)へと抽出して、合わせた有機抽出物を無水
硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、減圧下に濃縮した。残留物をジクロロ
メタン/ヘキサン(1:1)で溶出するシリカゲルでのクロマトグラフィーによ
り精製して、副題の化合物(7.34g)を得た。 MS(EI)260/262(M) H NMR(CDCl)7.56−7.52(4H,m);7.43(2H,t);
7.32(1H,t);6.97(2H,d);4.82(2H,s);4.44(2H,
s)。
【0089】 b)[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−2−オキソプロピル]− トリフェニルホスホニウム クロリド 1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−3−クロロプロパン−2−オン(7.34
g)をアセトニトリル(150ml)に溶解して、トリフェニルホスフィン(8.88
g)を加えた。その結果得られた混合物を還流温度で15時間撹拌し、冷却し、
沈殿を濾過により単離して、副題の化合物(11.28g)を固形物質として得、
これをさらに精製することなく次の反応に使用した。 MS(APCI)497(M−Cl)
【0090】 c)1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−(4−ヒドロキシ−3− メトキシフェニル)−ブト−3−エン−2−オン [3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−2−オキソプロピル]トリフェニルホス
ホニウム クロリド(3.14g)をジクロロメタン(20ml)と水酸化ナトリウム溶
液(1モル、10ml)との間で分配した。有機層を分離し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥させ、濾過して、濃縮した。残留物を無水テトラヒドロフラン(30ml)に
溶解して、バニリン(0.76g)を加えた。その結果得られた溶液を還流温度で
20時間撹拌した後、バニリンのアリコート(1.75g)をもう一度加えて、そ
の反応物をさらに100時間還流した。その混合物を冷却し、減圧下に濃縮し、
残留物をジエチルエーテル/ヘキサン(1:1)で溶出するシリカゲルでのクロ
マトグラフィーにより精製して、副題の化合物(1.9g)を固形物質として得た
。 融点 142−143℃。 MS(APCI)361.3(M+H) H NMR(CDCl)7.73(1H,d);7.56−7.52(4H,m);
7.41(2H,t);7.31(1H,t);7.17(1H,dd);7.08(1H,
d);7.01(2H,d);6.96(1H,d);6.93(1H,d);5.94(1
H,s);4.82(2H,s);3.94(3H,s)。
【0091】 d)4−[4−(ビフェニル−4−イルオキシ)−3−ヒドロキシブチル]−2− メトキシフェノール 1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフ
ェニル)−ブト−3−エン−2−オン(0.65g)を酢酸エチル(20ml)に溶解し
て、10% 炭素上に担持させたパラジウム(0.050g)を加えた。さらなる水
素の取り込みが観察されなくなるまで、その混合物を3気圧で水素化した。その
混合物を濾過し、濃縮して、残留物をジエチルエーテル/ヘキサン(3:2)で
溶出するシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(0.0
56g)を固形物質として得た。 融点 74−76℃。 MS(APCI,-ve)363.4(MH) H NMR(CDCl)7.57−7.54(4H,m);7.53(2H,t);
7.39(1H,t);6.98(2H,d);6.85(1H,d);6.75(1H,
s);6.75(1H,d);5.47(1H,s);4.08−4.00(2H,m);
3.90−3.87(1H,m);3.88(3H,s);2.59−2.52(2H,m
);2.32(1H,d);1.93−1.80(2H,m)。
【0092】 実施例20 4−[4−(ビフェニル−4−イルオキシ)−3−ヒドロキシブチル]−1− メチルピロリジン−2−オン a)4−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−2−オン メタノール(100ml)中のイタコン酸ジメチル(10g)およびメチルアミン(
7.2ml、メタノール中の30% w/v)の溶液を室温で3日間撹拌した。その
混合物を濃縮して、残留物をエタノール(200ml)に溶解し、0℃まで冷却して
、ホウ水素化ナトリウム(4.8g)を滴加した。その反応混合物を室温で2日間
撹拌して、減圧下に濃縮した。残留物をクロロホルム(100ml)に溶解し、還流
温度で30分間加熱し、冷却し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃
縮して、副題の化合物(8.12g)を得、これをさらに精製することなく使用し
た。 MS(EI)129(M) H NMR(CDCl)3.68−3.58(2H,m);3.49(1H,dd);
3.25(1H,dd);2.84(3H,s);2.61−2.45(2H,m);2.4
0(1H,br);2.20(1H,dd)。
【0093】 b)4−[4−(ビフェニル−4−イルオキシ)−3−オキソブト−1−エニル]− 1−メチルピロリジン−2−オン 4−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−2−オン(0.516g)をジ
クロロメタン(50ml)に溶解して、ジクロロメタン(15ml)中のDess−Martin ペリオジナン(2.65g)およびピリジン(0.3ml)の撹拌縣濁液に加えた。そ
の反応物を室温で2時間撹拌して、減圧下に濃縮した。濾液をテトラヒドロフラ
ン(20ml)に溶解して、濾過した。濾液に、実施例19bから得られた化合物(
1.045g)を加え、その結果得られた溶液を還流温度で20時間撹拌し、冷却
して、減圧下に濃縮した。残留物を酢酸エチルで溶出するシリカゲルでのクロマ
トグラフィーにより精製して、副題の化合物(0.305g)を油状物質として得
た。 MS(APCI)336(M+H) H NMR(CDCl)7.55(4H,d);7.40(2H,d);7.31(1
H,dd);7.01(1H,dd);6.95(2H,d);6.52(1H,d);4.7
3(2H,s);3.60−3.54(1H,m);3.25−3.20(2H,m);2
.83(3H,s);2.63(1H,dd);2.34(1H,dd)。
【0094】 c)4−[4−(ビフェニル−4−イルオキシ)−3−ヒドロキシブト−1− エニル]−1−メチルピロリジン−2−オン 4−[4−(ビフェニル−4−イルオキシ)−3−オキソブト−1−エニル]−1
−メチルピロリジン−2−オン(0.30g)をメタノール(5ml)に溶解して、三
塩化セリウム 七水和物(0.33g)を加えた。その縣濁液を5℃まで冷却して、
ホウ水素化ナトリウム(0.034g)を加えた。その混合物を15分間撹拌し、
水(20ml)に注ぎ入れ、酢酸エチルへと抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥さ
せ、濾過して、減圧下に濃縮した。残留物を酢酸エチルで溶出するシリカゲルで
のカラムにかけて、副題の化合物(0.209g)を固形物質として得た。 融点 113−115℃。 MS(APCI)338(MH) H NMR(CDCl)7.55−7.51(4H,m);7.41(2H,t);
7.30(1H,dd);6.96(2H,d);5.90(1H,dd);5.67(1H,d
d);4.6−4.52(1H,m);4.05(1H,dd);3.90(1H,dd);3.
52(1H,dt);3.21(1H,dt);3.07(1H,q);2.80(3H,s)
;2.60(1H,dd);2.45(1H,t);2.35−2.25(1H,m)。
【0095】 d)4−[4−(ビフェニル−4−イルオキシ)−3−ヒドロキシブチル]−1− メチルピロリジン−2−オン 4−[4−(ビフェニル−4−イルオキシ)−3−ヒドロキシブト−1−エニル]
−1−メチルピロリジン−2−オン(0.15g)を酢酸エチルに溶解し、10%
炭素に担持させたパラジウム(0.020g)を触媒として使用して、3気圧で水
素化した。その反応物を濾過して、減圧下に濃縮した。残留物を酢酸エチルで溶
出する順相HPLCにより精製して、標記化合物(0.082g)を油状物質とし
て得た。 MS(APCI)340.3(MH) H NMR(CDCl)7.57−7.52(4H,m);7.41(2H,t);
7.30(1H,dd);6.97(2H,d);4.05−3.98(2H,m);3.8
8(1H,t);3.51(1H,t);3.06(1H,dd);2.71(3H,s);
2.61−2.50(1H,m);2.49−2.35(1H,m);2.35(1H,t
);2.16−2.05(1H,m);1.80−1.67(1H,m);1.60−1.
50(3H,m)。
【0096】 実施例21 (±)−4−[4−(ビフェニル−4−イルオキシ)−3−ヒドロキシブチル]−1−
メチル−1H−ピリジン−2−オン (±)−1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−(4−(2−フルオロ)ピリジ
ル)−2−ブタノール(0.25g、実施例6)をジメチルホルムアミド(3.0ml)
に溶解して、ヨウ化メチル(1.0ml)で処理した。その反応混合物を窒素下に1
00℃で一晩加熱した。冷却した後、その反応混合物をエーテルと水との間で分
配した後、2M 水酸化ナトリウム(5ml)を加えた。有機抽出物をブラインで洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、減圧下に濃縮した。得られ
た残留物をジクロロメタン:メタノール(97:3)で溶出するシリカでのカラ
ムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(0.12g)を固形物質とし
て得た。 融点 129℃。 MS(APCI)350(M+H) H NMR(DMSO−d6)7.62−7.56(5H,m);7.43(2H,
t);7.30(1H,t);7.02(2H,d);6.21(1H,s);6.11(1
H,dd);5.04(1H,d);3.91(2H,d);3.84−3.76(1H,m
);3.36(3H,s);2.65−2.42(2H,m);1.90−1.60(2H
,m)。
【0097】 薬理活性 スーパーオキシドアッセイ 96ウェルのプレートは、各々のウェルにHBSS中のhIgG1 50mlを含
んでおり、4℃で一晩インキュベーションした。これに、チトクロームc溶液5
0ml、およびHBSSg中の化合物または1%(v/v) DMSO 20mlを1ウ
ェル毎に加えた。添加したプレートに蓋をして水浴中に置くことにより37℃で
15分間予め温めておき、気泡がプレートの下に入りこまないようにした。80
ml中の200,000個の好中球をBiohit 8チャンネルのピペッターで加える
ことにより(37℃)、アッセイを開始して、水浴中、そのプレートに蓋をして
37℃で60分間インキュベートした。この時点で、チトクロームcの減少がス
ペクトラマックス(spectramax)プレート読取り装置で測定された(A550−A
468)。各々の個々の実験において、インキュベーションを3回行った。
【0098】 ハンクスの平衡塩類溶液(HBSS); ゼラチン1mg.ml−1を含むハンクスの平衡塩類溶液(HBSSg); チトクロームc溶液:チトクロームc 400μM、NaN HBSSg中の8
mM。
【0099】 本明細書中に例示した化合物は、好中球からのスーパーオキシド産生を1E−
6〜1E−10Mの範囲で阻害する。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年10月16日(2000.10.16)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 {式中、 Aは、フェニル、または窒素、酸素および硫黄から選択される1個以上のヘテ
ロ原子を含む5もしくは6員のヘテロ環式環であり; Rは、ハロゲン、ニトロ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、(CH)[ここで、pは、0〜3であり、およびRは、ヒドロキシ、またはNR(ここで、RおよびRは独立して、水素またはC1−6アルキルであ
る。)である。]であるか、またはRは、CONRであり; nは、0、1、2または3であり; Xは、O、SまたはCHであり; RおよびRは独立して、水素、C1−6アルキルもしくはC3−6シクロ
アルキルであるか、またはRおよびRは、それらが結合する炭素原子と一緒
になって、C3−6シクロアルキル基を形成し; Arは、ビフェニル、ナフチルまたはテトラヒドロナフチルであり、各々の
Ar基は、場合により、ハロ、ニトロ、(場合により1個以上のフッ素原子で
置換されていることのある)C1−6アルキル、CN、−Y−NRC(O)NR10、−O−Y−C(O)NR10、−O−Y−C(S)NR10、−
Y−C(O)NR10、−Y−C(S)NR10、−Y−SONR 、−Y−NR10、SONR10、C(O)NR10、C(S)N
10、C(O)R11、−OC(O)R11、−Y−OR11、−Y−CO11、SO13、N(R12)SO13、N(R12)C(O)R13また
はN(R12)CO13で置換されていることがある。 [ここで、 Yは、結合、C1−6アルキレンまたはC2−6アルケニレンであり; RおよびR10は独立して、水素もしくはC1−6アルキルであるか、また
はそれらが結合する窒素原子と一緒になって、場合により、窒素、酸素もしくは
硫黄から選択されるさらなるヘテロ原子を含むことのある、場合により置換され
ていることのある5〜7員のヘテロ環式環を形成し; R、R11、R12およびR13は独立して、水素または(場合により1個
以上のフッ素原子で置換されていることのある)C1−10アルキルである。]
} (ただし、nが0である場合、Aは、ピリジルまたはピリミジニルではない。)
の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物。
【化2】 {式中、 Aは、フェニル、または窒素、酸素および硫黄から選択される1個以上のヘテ
ロ原子を含む5もしくは6員のヘテロ環式環であり; Rは、ハロゲン、ニトロ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、(CH)[ここで、pは、0〜3であり、およびRは、ヒドロキシ、またはNR(ここで、RおよびRは独立して、水素またはC1−6アルキルであ
る。)である。]であるか、またはRは、CONRであり; nは、0、1、2または3であり; Xは、O、SまたはCHであり; RおよびRは独立して、水素、C1−6アルキルもしくはC3−6シクロ
アルキルであるか、またはRおよびRは、それらが結合する炭素原子と一緒
になって、C3−6シクロアルキル基を形成し; Arは、場合により1個以上のヘテロ原子を含むことのある縮合二環式環構
造、場合により酸素原子を含むことのある縮合三環式環構造であるか、またはA
rは、R−R[ここで、R/Rの一方は、フェニル環であって、他方
は、フェニル、または1個以上のヘテロ原子を含む5もしくは6員のヘテロ環式
環である。]基であり、各々のAr基は、場合により、ハロ、ニトロ、(場合
により1個以上のフッ素原子で置換されていることのある)C1−6アルキル、
CN、−Y−NRC(O)NR10、−O−Y−C(O)NR10、−O
−Y−C(S)NR10、−Y−C(O)NR10、−Y−C(S)NR10 、−Y−SONR10、−Y−NR10、SONR10
C(O)NR10、C(S)NR10、C(O)R11、−OC(O)R11
−Y−OR11、−Y−CO11、SO13、N(R12)SO13 、N(R12)C(O)R13またはN(R12)CO13で置換されていること
がある。 [ここで、 Yは、結合、C1−6アルキレンまたはC2−6アルケニレンであり; RおよびR10は独立して、水素もしくはC1−6アルキルであるか、また
はそれらが結合する窒素原子と一緒になって、場合により、窒素、酸素もしくは
硫黄から選択されるさらなるヘテロ原子を含むことのある、場合により置換され
ていることのある5〜7員のヘテロ環式環を形成し; R、R11、R12およびR13は独立して、水素または(場合により1個
以上のフッ素原子で置換されていることのある)C1−10アルキルである。]
} (ただし、nが0である場合、Aは、ピリジルではない。) の化合物、またはその薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物の治療薬として
の使用。
【化3】 [式中、A、R、n、R、R、XおよびArは、式(I)に定義した通り
であるか、またはその保護誘導体である。] の化合物の還元; (b)ArがR−R基である式(I)の化合物に関しては、式(III):
【化4】 の化合物と、式(IV): R−R18 (IV) [式中、 A、R、n、R、R、RおよびRは、式(II)に定義した通りであり
; R16は、ヒドロキシ保護基であり;および R17/R18の一方は、トリフレートまたはハロであって、他方は、B(O
H)またはZnHalである。] の化合物との反応により、R−R結合を形成すること;または (c)RおよびRが両方とも水素である式(I)の化合物に関しては、塩基
の存在下での、式(V):
【化5】 [式中、A、Rおよびnは、式(II)に定義した通りである。] の化合物と、式(VI): MYAr (VI) [式中、 Yは、O、SまたはCHであり; Mは、Li、Na、K、CsまたはMgHal(ここで、Halは、ハロゲンである。
)であり;および Arは、式(I)に定義した通りである。] の化合物との反応、または式(VII): HYAr (VII) [式中、Yは、式(VI)に定義した通りである。] の化合物との反応;または (d)RおよびRが両方とも水素であって、XがOまたはSを表わす式(I
)の化合物に関しては、上に定義した式(V)または(VI)の化合物と、適当に
保護および活性化した式(VIII):
【化6】 [式中、R、nおよびAは、式(II)に定義した通りである。] のジオール誘導体との反応;または (e)YがOを表わす式(VII)の化合物との反応による、式(IX):
【化7】 [式中、R、n、A、R、RおよびR16は、工程(b)に定義した通りで
ある。] の化合物からの、XがOを表わす式(I)の化合物の製造;または (f)適当な触媒の存在下での、式(X):
【化8】 [式中、 A、Rおよびnは、式(II)に定義した通りであり;および Halは、ハロゲンである。] の化合物と、式(XI):
【化9】 [式中、R、R、XおよびArは、式(II)に定義した通りである。] の化合物との反応;または (g)式(XII):
【化10】 [式中、Arは、式(II)に定義した通りである。] の化合物からの、式(XIII):
【化11】 [式中、 Rおよびnは、式(II)に定義した通りであり;および Mは、金属である。] の化合物を用いての、XがOを表わす式(I)の化合物の製造;または (h)式(XIV):
【化12】 [式中、Arは、式(II)に定義した通りである。] の化合物からの、式(XV):
【化13】 [式中、Rは、式(II)に定義した通りである。] の化合物を用いての、XがOを表わす式(I)の化合物の製造、続いて、適当な
触媒を使用しての、その結果得られた生成物の水素化; および場合により、工程(a)〜(h)の後、 ・幾つかの保護基を除去すること; ・式(I)の化合物を式(I)のさらなる化合物に転換すること; ・薬学的に許容され得る塩または溶媒和物を形成すること; を含んでなる方法。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】 一連の構造上異なった化合物は、現在、炎症状態の調節に有用であることが見
出されている。従って、第一態様において、本発明は、式I:
【化14】 {式中、 Aは、フェニル、または窒素、酸素および硫黄から選択される1個以上のヘテ
ロ原子を含む5もしくは6員のヘテロ環式環であり; Rは、ハロゲン、ニトロ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、(CH)[ここで、pは、0〜3であり、およびRは、ヒドロキシ、またはNR(ここで、RおよびRは独立して、水素またはC1−6アルキルであ
る。)である。]であるか、またはRは、CONRであり; nは、0、1、2または3であり; Xは、O、SまたはCHであり; RおよびRは独立して、水素、C1−6アルキルもしくはC3−6シクロ
アルキルであるか、またはRおよびRは、それらが結合する炭素原子と一緒
になって、C3−6シクロアルキル基を形成し; Arは、ビフェニル、ナフチルまたはテトラヒドロナフチルであり、各々の
Ar基は、場合により、ハロ、ニトロ、(場合により1個以上のフッ素原子で
置換されていることのある)C1−6アルキル、CN、−Y−NRC(O)NR10、−O−Y−C(O)NR10、−O−Y−C(S)NR10、−
Y−C(O)NR10、−Y−C(S)NR10、−Y−SONR 、−Y−NR10、SONR10、C(O)NR10、C(S)N
10、C(O)R11、−OC(O)R11、−Y−OR11、−Y−CO11、SO13、N(R12)SO13、N(R12)C(O)R13また
はN(R12)CO13で置換されていることがある。 [ここで、 Yは、結合、C1−6アルキレンまたはC2−6アルケニレンであり; RおよびR10は独立して、水素もしくはC1−6アルキルであるか、また
はそれらが結合する窒素原子と一緒になって、場合により、窒素、酸素もしくは
硫黄から選択されるさらなるヘテロ原子を含むことのある、場合により置換され
ていることのある5〜7員のヘテロ環式環を形成し; R、R11、R12およびR13は独立して、水素または(場合により1個
以上のフッ素原子で置換されていることのある)C1−10アルキルである。]
} (ただし、nが0である場合、Aは、ピリジルまたはピリミジニルではない。)
の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物を提供する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】 適当には、Arは、ビフェニル、ナフチルまたはテトラヒドロナフチルであ
り、各々のAr基は、場合により、ハロ、ニトロ、(場合により1個以上のフ
ッ素原子で置換されていることのある)C1−6アルキル、CN、−Y−NR C(O)NR10、−O−Y−C(O)NR10、−O−Y−C(S)NR10、−Y−C(O)NR10、−Y−C(S)NR10、−Y−SO NR10、−Y−NR10、SONR10、C(O)NR10 、C(S)NR10、C(O)R11、−OC(O)R11、−Y−OR11、−
Y−CO11、SO13、N(R12)SO13、N(R12)C(O)
13またはN(R12)CO13で置換されていることがある(ここで、Y
は、結合、C1−6アルキレンまたはC2−6アルケニレンである。)。1つ以
上の置換基が存在し得、好ましくは、1つまたは2つの置換基が存在する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】 本発明により、上に定義した式(I)の化合物の製造方法であって、 (a)式(II):
【化15】 [式中、A、R、n、R、R、XおよびArは、式(I)に定義した通り
であるか、またはその保護誘導体である。] の化合物の還元; (b)ArがR−R基である式(I)の化合物に関しては、式(III):
【化16】 の化合物と、式(IV): R−R18 (IV) [式中、 A、R、n、R、R、RおよびRは、式(II)に定義した通りであり
; R16は、ヒドロキシ保護基であり;および R17/R18の一方は、トリフレートまたはハロであって、他方は、B(O
H)またはZnHalである。] の化合物との反応により、R−R結合を形成すること;または (c)RおよびRが両方とも水素である式(I)の化合物に関しては、塩基
の存在下での、式(V):
【化17】 [式中、A、Rおよびnは、式(II)に定義した通りである。] の化合物と、式(VI): MYAr (VI) [式中、 Yは、O、SまたはCHであり; Mは、Li、Na、K、CsまたはMgHal(ここで、Halは、ハロゲンである。
)であり;および Arは、式(I)に定義した通りである。] の化合物との反応、または式(VII): HYAr (VII) [式中、Yは、式(VI)に定義した通りである。] の化合物との反応;または (d)RおよびRが両方とも水素であって、XがOまたはSを表わす式(I
)の化合物に関しては、上に定義した式(V)または(VI)の化合物と、適当に
保護および活性化した式(VIII):
【化18】 [式中、R、nおよびAは、式(II)に定義した通りである。] のジオール誘導体との反応;または (e)YがOを表わす式(VII)の化合物との反応による、式(IX):
【化19】 [式中、R、n、A、R、RおよびR16は、工程(b)に定義した通りで
ある。] の化合物からの、XがOを表わす式(I)の化合物の製造;または (f)適当な触媒の存在下での、式(X):
【化20】 [式中、 A、Rおよびnは、式(II)に定義した通りであり;および Halは、ハロゲンである。] の化合物と、式(XI):
【化21】 [式中、R、R、XおよびArは、式(II)に定義した通りである。] の化合物との反応;または (g)式(XII):
【化22】 [式中、Arは、式(II)に定義した通りである。] の化合物からの、式(XIII):
【化23】 [式中、 Rおよびnは、式(II)に定義した通りであり;および Mは、金属である。] の化合物を用いての、XがOを表わす式(I)の化合物の製造;または (h)式(XIV):
【化24】 [式中、Arは、式(II)に定義した通りである。] の化合物からの、式(XV):
【化25】 [式中、Rは、式(II)に定義した通りである。] の化合物を用いての、XがOを表わす式(I)の化合物の製造、続いて、適当な
触媒を使用しての、その結果得られた生成物の水素化; および場合により、工程(a)〜(h)の後、 ・幾つかの保護基を除去すること; ・式(I)の化合物を式(I)のさらなる化合物に転換すること; ・薬学的に許容され得る塩または溶媒和物を形成すること; を含んでなる方法もまた提供する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/421 A61K 31/421 4H006 31/426 31/426 4H039 31/44 31/44 31/4412 31/4412 31/50 31/50 31/505 31/505 A61P 1/00 A61P 1/00 1/02 1/02 1/04 1/04 1/16 1/16 7/02 7/02 9/10 9/10 9/14 9/14 11/00 11/00 11/02 11/02 11/06 11/06 11/08 11/08 13/10 13/10 13/12 13/12 17/00 17/00 17/06 17/06 17/14 17/14 19/02 19/02 19/06 19/06 25/04 25/04 25/16 25/16 25/28 25/28 27/14 27/14 27/16 27/16 29/00 29/00 101 101 35/00 35/00 37/00 37/00 37/08 37/08 C07C 41/01 C07C 41/01 41/02 41/02 43/23 43/23 213/08 213/08 217/64 217/64 231/14 231/14 233/65 233/65 319/14 319/14 319/20 319/20 323/38 323/38 323/60 323/60 C07D 207/26 C07D 207/26 213/61 213/61 213/64 213/64 237/08 237/08 239/26 239/26 277/24 277/24 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 C07M 7:00 C07M 7:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CR, CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI,G B,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL ,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZA,ZW (72)発明者 デイビッド・クラディングボーエル イギリス、エルイー11・5アールエイチ、 レスターシャー、ローバラ、ベイクウェ ル・ロード、アストラゼネカ・アール・ア ンド・ディ・チャーンウッド (72)発明者 サイモン・ハースト イギリス、エルイー11・5アールエイチ、 レスターシャー、ローバラ、ベイクウェ ル・ロード、アストラゼネカ・アール・ア ンド・ディ・チャーンウッド (72)発明者 マイケル・ストックス イギリス、エルイー11・5アールエイチ、 レスターシャー、ローバラ、ベイクウェ ル・ロード、アストラゼネカ・アール・ア ンド・ディ・チャーンウッド Fターム(参考) 4C033 AC07 AC17 AC18 AC20 4C055 AA01 BA01 BA02 BA06 BA16 BA39 BA42 BB02 CA01 CA02 CA06 CA16 CA39 CA42 CB02 CB04 CB08 DA01 DA06 DA16 DB04 FA11 4C069 AB13 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BC08 BC17 BC41 BC42 BC82 MA01 MA02 MA03 MA04 MA05 NA14 ZA02 ZA08 ZA15 ZA16 ZA33 ZA34 ZA45 ZA59 ZA61 ZA66 ZA67 ZA68 ZA75 ZA81 ZA89 ZA92 ZA96 ZB02 ZB11 ZB13 ZB15 ZB26 ZC31 4C206 AA01 AA02 AA03 AA04 CA27 FA09 GA07 GA22 JA32 KA04 MA01 MA02 MA03 MA04 MA05 NA14 ZA02 ZA08 ZA15 ZA16 ZA33 ZA34 ZA45 ZA59 ZA61 ZA66 ZA67 ZA68 ZA75 ZA81 ZA89 ZA92 ZA96 ZB02 ZB11 ZB13 ZB15 ZB26 ZC31 4H006 AA01 AA03 AB20 AC11 AC41 AC43 AC63 BA25 BA55 BB11 BB12 BB14 BB15 BB21 BE01 BE15 BE20 BE22 BE33 BJ50 BN10 BP30 GP03 GP10 GP12 TA04 TB37 TB57 TC11 4H039 CA10 CB10 CB20

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 {式中、 Aは、フェニル、または窒素、酸素および硫黄から選択される1個以上のヘテ
    ロ原子を含む5もしくは6員のヘテロ環式環であり; Rは、ハロゲン、ニトロ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、(CH)[ここで、pは、0〜3であり、およびRは、ヒドロキシ、またはNR(ここで、RおよびRは独立して、水素またはC1−6アルキルであ
    る。)である。]であるか、またはRは、CONRであり; nは、0、1、2または3であり; Xは、O、SまたはCHであり; RおよびRは独立して、水素、C1−6アルキルもしくはC3−6シクロ
    アルキルであるか、またはRおよびRは、それらが結合する炭素原子と一緒
    になって、C3−6シクロアルキル基を形成し; Arは、場合により1個以上のヘテロ原子を含むことのある縮合二環式環構
    造、場合により酸素原子を含むことのある縮合三環式環構造であるか、またはA
    rは、R−R[ここで、R/Rの一方は、フェニル環であって、他方
    は、フェニル、または1個以上のヘテロ原子を含む5もしくは6員のヘテロ環式
    環である。]基であり、各々のAr基は、場合により、ハロ、ニトロ、(場合
    により1個以上のフッ素原子で置換されていることのある)C1−6アルキル、
    CN、−Y−NRC(O)NR10、−O−Y−C(O)NR10、−O
    −Y−C(S)NR10、−Y−C(O)NR10、−Y−C(S)NR10 、−Y−SONR10、−Y−NR10、SONR10
    C(O)NR10、C(S)NR10、C(O)R11、−OC(O)R11
    −Y−OR11、−Y−CO11、SO13、N(R12)SO13 、N(R12)C(O)R13またはN(R12)CO13で置換されていること
    がある。 [ここで、 Yは、結合、C1−6アルキレンまたはC2−6アルケニレンであり; RおよびR10は独立して、水素もしくはC1−6アルキルであるか、また
    はそれらが結合する窒素原子と一緒になって、場合により、窒素、酸素もしくは
    硫黄から選択されるさらなるヘテロ原子を含むことのある、場合により置換され
    ていることのある5〜7員のヘテロ環式環を形成し; R、R11、R12およびR13は独立して、水素または(場合により1個
    以上のフッ素原子で置換されていることのある)C1−10アルキルである。]
    } (ただし、nが0である場合、Aは、ピリジルまたはピリミジニルではない。)
    の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物。
  2. 【請求項2】 Aがフェニル、ピリジン、ピリミジン、チアゾールまたはピ
    ロリドンである、請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 nが0または1である、請求項1または2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 XがOである、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  5. 【請求項5】 Rがフルオロ、ニトロ、メチル、メトキシ、ジメチルアミノ
    、(CH)[ここで、pは、1であり、およびRは、ヒドロキシまたは
    NR(ここで、Rは、水素であり、およびRは、メチルまたはC1− アルキルである。)である。]であるか、またはRがCONR[ここで
    、Rは、水素であり、およびRは、メチルである。]である、請求項1〜4
    のいずれかに記載の化合物。
  6. 【請求項6】 RおよびRが両方とも水素である、請求項1〜5のいず
    れかに記載の化合物。
  7. 【請求項7】 Arがビフェニル、ナフチルまたはテトラヒドロナフチル
    である、請求項1〜6のいずれかに記載の化合物。
  8. 【請求項8】 (±)−1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−(2−
    フルオロ)ピリジル)−2−ブタノール; (±)−1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−(2−メトキシ)ピリジ
    ル)−2−ブタノール; (±)−1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−(6−フルオロ)ピリジ
    ル)−2−ブタノール; (±)−1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−(3−(6−メトキシ)ピリジ
    ル)−2−ブタノール; (±)−1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−(6(1H)−ピリドン−3−
    イル)−2−ブタノール; 1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−[4−(3−フルオロ)ピリジル]−2
    −ブタノール; 1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−[(3−メトキシ)−4−ピリジル]−
    2−ブタノール; 1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−(4−ピリジン−2−オン)−2−ブ
    タノール; 1−[(ビフェニル−4−イルオキシ)]−4−(4−ピリダジン−3−イル)−2
    −ブタノール; 1−[(ビフェニル−4−イルオキシ)]−4−(ピリダジン−4−イル)−2−ブ
    タノール; 1−[(ビフェニル−4−イルオキシ)]−4−(ピリミジン−4−イル)−2−ブ
    タノール; (±)−4−(2−(ヒドロキシメチル)フェニル)−1−(2−チオナフチル)−2
    −ブタノール; (±)−N−メチル−2−(4−(2−チオナフチル)−3−ヒドロキシブチル)ベ
    ンズアミド; (±)−N−メチル−2−(4−(2−チオナフチル)−3−ヒドロキシブチル)ベ
    ンジルアミン; (±)−N−メチル−2−(4−(2−(5,6,7,8−テトラヒドロナフチルオキ
    シ))−3−ヒドロキシブチル)ベンズアミド; (±)−N−メチル−2−(4−(2−(5,6,7,8−テトラヒドロナフチルオキ
    シ))−3−ヒドロキシブチル)ベンジルアミン; (±)−2−(4−(2−(5,6,7,8−テトラヒドロナフチルオキシ))−3−ヒ
    ドロキシブチル)ベンジルアルコール; (1S,2RS)−4'−(2−ヒドロキシ−1−メチル−4−チアゾール−2−
    イルブトキシ)ビフェニル−3−カルボニトリル; 4−[4−(ビフェニル−4−イルオキシ)−3−ヒドロキシブチル]−2−メト
    キシフェノール; 4−[4−(ビフェニル−4−イルオキシ)−3−ヒドロキシブチル]−1−メチ
    ルピロリジン−2−オン; (±)−4−[4−(ビフェニル−4−イルオキシ)−3−ヒドロキシブチル]−1
    −メチル−1H−ピリジン−2−オン; である、請求項1に記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物。
  9. 【請求項9】 式(IA): 【化2】 {式中、 Aは、フェニル、または窒素、酸素および硫黄から選択される1個以上のヘテ
    ロ原子を含む5もしくは6員のヘテロ環式環であり; Rは、ハロゲン、ニトロ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、(CH)[ここで、pは、0〜3であり、およびRは、ヒドロキシ、またはNR(ここで、RおよびRは独立して、水素またはC1−6アルキルであ
    る。)である。]であるか、またはRは、CONRであり; nは、0、1、2または3であり; Xは、O、SまたはCHであり; RおよびRは独立して、水素、C1−6アルキルもしくはC3−6シクロ
    アルキルであるか、またはRおよびRは、それらが結合する炭素原子と一緒
    になって、C3−6シクロアルキル基を形成し; Arは、場合により1個以上のヘテロ原子を含むことのある縮合二環式環構
    造、場合により酸素原子を含むことのある縮合三環式環構造であるか、またはA
    rは、R−R[ここで、R/Rの一方は、フェニル環であって、他方
    は、フェニル、または1個以上のヘテロ原子を含む5もしくは6員のヘテロ環式
    環である。]基であり、各々のAr基は、場合により、ハロ、ニトロ、(場合
    により1個以上のフッ素原子で置換されていることのある)C1−6アルキル、
    CN、−Y−NRC(O)NR10、−O−Y−C(O)NR10、−O
    −Y−C(S)NR10、−Y−C(O)NR10、−Y−C(S)NR10 、−Y−SONR10、−Y−NR10、SONR10
    C(O)NR10、C(S)NR10、C(O)R11、−OC(O)R11
    −Y−OR11、−Y−CO11、SO13、N(R12)SO13 、N(R12)C(O)R13またはN(R12)CO13で置換されていること
    がある。 [ここで、 Yは、結合、C1−6アルキレンまたはC2−6アルケニレンであり; RおよびR10は独立して、水素もしくはC1−6アルキルであるか、また
    はそれらが結合する窒素原子と一緒になって、場合により、窒素、酸素もしくは
    硫黄から選択されるさらなるヘテロ原子を含むことのある、場合により置換され
    ていることのある5〜7員のヘテロ環式環を形成し; R、R11、R12およびR13は独立して、水素または(場合により1個
    以上のフッ素原子で置換されていることのある)C1−10アルキルである。]
    } (ただし、nが0である場合、Aは、ピリジルではない。) の化合物、またはその薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物の治療薬として
    の使用。
  10. 【請求項10】 疾患が喘息または鼻炎である、請求項9に記載の使用。
  11. 【請求項11】 薬学的に許容され得るアジュバント、希釈剤または担体と
    共に、請求項9に定義した式Iの化合物またはその塩もしくは溶媒和物を含んで
    なる医薬組成物。
  12. 【請求項12】 式Iの化合物の製造方法であって、 (a)式(II): 【化3】 [式中、A、R、n、R、R、XおよびArは、式(I)に定義した通り
    であるか、またはその保護誘導体である。] の化合物の還元; (b)ArがR−R基である式(I)の化合物に関しては、式(III): 【化4】 の化合物と、式(IV): R−R18 (IV) [式中、 A、R、n、R、R、RおよびRは、式(II)に定義した通りであり
    ; R16は、ヒドロキシ保護基であり;および R17/R18の一方は、トリフレートまたはハロであって、他方は、B(O
    H)またはZnHalである。] の化合物との反応により、R−R結合を形成すること;または (c)RおよびRが両方とも水素である式(I)の化合物に関しては、塩基
    の存在下での、式(V): 【化5】 [式中、A、Rおよびnは、式(II)に定義した通りである。] の化合物と、式(VI): MYAr (VI) [式中、 Yは、O、SまたはCHであり; Mは、Li、Na、K、CsまたはMgHal(ここで、Halは、ハロゲンである。
    )であり;および Arは、式(I)に定義した通りである。] の化合物との反応、または式(VII): HYAr (VII) [式中、Yは、式(VI)に定義した通りである。] の化合物との反応;または (d)RおよびRが両方とも水素であって、XがOまたはSを表わす式(I
    )の化合物に関しては、上に定義した式(V)または(VI)の化合物と、適当に
    保護および活性化した式(VIII): 【化6】 [式中、R、nおよびAは、式(II)に定義した通りである。] のジオール誘導体との反応;または (e)YがOを表わす式(VII)の化合物との反応による、式(IX): 【化7】 [式中、R、n、A、R、RおよびR16は、工程(b)に定義した通りで
    ある。] の化合物からの、XがOを表わす式(I)の化合物の製造;または (f)適当な触媒の存在下での、式(X): 【化8】 [式中、 A、Rおよびnは、式(II)に定義した通りであり;および Halは、ハロゲンである。] の化合物と、式(XI): 【化9】 [式中、R、R、XおよびArは、式(II)に定義した通りである。] の化合物との反応;または (g)式(XII): 【化10】 [式中、Arは、式(II)に定義した通りである。] の化合物からの、式(XIII): 【化11】 [式中、 Rおよびnは、式(II)に定義した通りであり;および Mは、金属である。] の化合物を用いての、XがOを表わす式(I)の化合物の製造;または (h)式(XIV): 【化12】 [式中、Arは、式(II)に定義した通りである。] の化合物からの、式(XV): 【化13】 [式中、Rは、式(II)に定義した通りである。] の化合物を用いての、XがOを表わす式(I)の化合物の製造、続いて、適当な
    触媒を使用しての、その結果得られた生成物の水素化; および場合により、工程(a)〜(h)の後、 ・幾つかの保護基を除去すること; ・式(I)の化合物を式(I)のさらなる化合物に転換すること; ・薬学的に許容され得る塩または溶媒和物を形成すること; を含んでなる方法。
JP2000570154A 1998-09-14 1999-09-13 新規化合物 Pending JP2002524553A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9803107A SE9803107D0 (sv) 1998-09-14 1998-09-14 Novel Compunds
SE9803107-3 1998-09-14
PCT/SE1999/001600 WO2000015614A1 (en) 1998-09-14 1999-09-13 Novel compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002524553A true JP2002524553A (ja) 2002-08-06

Family

ID=20412583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000570154A Pending JP2002524553A (ja) 1998-09-14 1999-09-13 新規化合物

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP1114029A1 (ja)
JP (1) JP2002524553A (ja)
CN (1) CN1318054A (ja)
AU (1) AU6236799A (ja)
BR (1) BR9913601A (ja)
CA (1) CA2341440A1 (ja)
HK (1) HK1040994A1 (ja)
IL (1) IL141504A0 (ja)
NO (1) NO20011262L (ja)
NZ (1) NZ510071A (ja)
SE (1) SE9803107D0 (ja)
WO (1) WO2000015614A1 (ja)
ZA (1) ZA200101759B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6376524B1 (en) 2000-06-21 2002-04-23 Sunesis Pharmaceuticals, Inc. Triphenyl compounds as interleukin-4 antagonists
CN105152996B (zh) * 2015-08-14 2017-04-12 天津小新医药科技有限公司 一类l‑薄荷醇类p2y12受体拮抗剂及其用途
CN105111119B (zh) * 2015-08-14 2017-04-12 天津小新医药科技有限公司 一类卤代苯l‑薄荷醇类p2y12受体拮抗剂及其用途
CN105085347B (zh) * 2015-08-14 2016-09-14 天津小新医药科技有限公司 一类含腈基的l-薄荷醇类p2y12受体拮抗剂及其用途
CN105111118B (zh) * 2015-08-14 2017-04-12 天津小新医药科技有限公司 L‑薄荷醇类p2y12受体拮抗剂、制备方法及其用途

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4609735A (en) * 1974-10-25 1986-09-02 A. H. Robins Company, Inc. Certain aryloxy-4-chloro-2-butanol intermediates
US4379167A (en) * 1974-10-25 1983-04-05 A. H. Robins Company, Inc. 1-Aryloxy-4-amino-2-butanols and the pharmaceutical use thereof
DE2507425A1 (de) * 1975-02-21 1976-09-02 Hoechst Ag Analoga von prostansaeuren und verfahren zu ihrer herstellung
JPS5931510B2 (ja) * 1979-09-03 1984-08-02 東レ株式会社 5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フエニレンPGI↓2誘導体
WO1989012048A1 (en) * 1988-06-01 1989-12-14 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Cis-2,6-diazabicyclo[3.3.0]octane derivatives and their medicinal use
BR9611555A (pt) * 1995-12-06 1999-03-02 Astra Pharma Prod Compostos formulação farmacêutica utilização de um composto processo para tratamento de uma doença obstrutiva reversível das vias aéreas e para preparação do composto

Also Published As

Publication number Publication date
NO20011262D0 (no) 2001-03-13
AU6236799A (en) 2000-04-03
CA2341440A1 (en) 2000-03-23
HK1040994A1 (zh) 2002-06-28
WO2000015614A1 (en) 2000-03-23
CN1318054A (zh) 2001-10-17
ZA200101759B (en) 2002-06-03
NO20011262L (no) 2001-05-14
EP1114029A1 (en) 2001-07-11
BR9913601A (pt) 2001-05-22
IL141504A0 (en) 2002-03-10
SE9803107D0 (sv) 1998-09-14
NZ510071A (en) 2003-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6043284A (en) Anti-atherosclerotic diaryl compounds
US4226878A (en) Imidazole derivative
US5399577A (en) Isoxazole derivatives and salts thereof
JPS62148468A (ja) 抗アレルギ−治療薬
EP0394440B1 (en) Phenylcarboxylic acid derivatives
FR2596049A1 (fr) Derives de dichloroaniline
JP2000509408A (ja) 2−アミノ−6−(2−置換−4−フェノキシ)−置換ピリジン
KR20100092936A (ko) 5-[(3,3,3-트리플루오로-2-히드록시-1-아릴프로필)아미노]-1h-퀴놀린-2-온, 그의 제조 방법, 및 항염증제로서 그의 용도
JPH10182583A (ja) 新規ヒドロキサム酸誘導体
US6265409B1 (en) Pyridine derivatives and pharmaceutical compositions containing them
US6300352B1 (en) Pyridine derivatives and pharmaceutical compositions containing them
JPH02134375A (ja) 3―オキシラニル安息香酸およびその誘導体
CZ282400B6 (cs) Benzpyranové sloučeniny, způsob jejich přípravy, způsob přípravy meziproduktů, farmaceutický prostředek a použití těchto sloučenin
JP2002524553A (ja) 新規化合物
US6143751A (en) Pyridine derivatives and pharmaceutical compositions containing them
JP2000513019A (ja) 置換されたインダゾール誘導体製造のための方法及び中間体
US4151297A (en) Bicyclo [3.1.0] hexyl-substituted ethylamino carbonyl phenoxy cardiovascular agents
US5081152A (en) Azulene derivatives as thromboxane a2 and prostaglandin endoperoxide receptor antagonist
MXPA01002293A (en) Novel compounds
EP0094738B1 (en) Pharmaceutical benzodioxane compounds and process for their manufacture
JPH08509487A (ja) シクロオキシゲナーゼ及び5−リポキシゲナーゼを阻害するヒドロキサム酸誘導体
JPH10273469A (ja) 2環性キノン誘導体、製造法および剤
JPS63185923A (ja) 抗炎症剤
JPH01121274A (ja) 2−置換シクロヘプトイミダゾール誘導体、抗潰瘍剤並びにその製法
JPH08208595A (ja) スルホンアミド化合物、その製造法および剤