JPH10182583A - 新規ヒドロキサム酸誘導体 - Google Patents

新規ヒドロキサム酸誘導体

Info

Publication number
JPH10182583A
JPH10182583A JP8345797A JP34579796A JPH10182583A JP H10182583 A JPH10182583 A JP H10182583A JP 8345797 A JP8345797 A JP 8345797A JP 34579796 A JP34579796 A JP 34579796A JP H10182583 A JPH10182583 A JP H10182583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
mmol
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8345797A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneshi Suzuki
鈴木  常司
Katsutoshi Tsuchiya
土屋  克敏
Akiko Saito
明子 齋藤
Takashi Yamashita
俊 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP8345797A priority Critical patent/JPH10182583A/ja
Publication of JPH10182583A publication Critical patent/JPH10182583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 癌細胞分化誘導作用を有する新規ヒドロキサ
ム酸誘導体を提供すること。 【解決手段】 一般式(1)で示される新規ヒドロキサ
ム酸誘導体。 【効果】 一般式(1)で示される本発明の新規ヒドロ
キサム酸誘導体は強い分化誘導作用を有するため、悪性
腫瘍、自己免疫疾患、皮膚病の治療・改善剤として有用
性が期待される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は新規なヒドロキサム酸
誘導体に関する。さらに詳しくは新規ヒドロキサム酸誘
導体の分化誘導作用に基づく制癌剤および医薬品への利
用に関するものである。
【0002】
【従来の技術】 現在、癌による死亡は心疾患、脳血管
疾患による死亡を抜いて死亡原因の中で第一位を占める
までになっている。一方、癌の制圧のためにこれまでに
も外科的手術、放射線療法、温熱療法、化学療法など多
岐にわたる治療法の研究が行われてきた。中でも化学療
法は癌治療の大きな柱の一つであり、これまでにも多く
の薬剤が見いだされてきているが、残念ながら今日まで
副作用も含め充分に満足のいく薬剤は見いだされておら
ず、新たな薬剤が待ち望まれているのが現状である。
【0003】これまでに見いだされてきた多くの制癌剤
は、癌細胞そのものをターゲットとし、癌になった細胞
全てを殺すことを目標に選ばれてきた。その機構として
は、癌細胞中のDNAに直接作用し、殺細胞効果を発現
させることで制癌効果を発揮するものであった。しかし
ながら、これらの制癌剤は癌細胞と正常細胞の選択性に
乏しく、結果的に正常細胞において発現する副作用が治
療上の限界になることが多かった。
【0004】一方、制癌剤の中でも分化誘導剤は、直接
の殺細胞効果ではなく癌細胞のもつ性質(無限増殖能)
を抑制して癌細胞に分化を促すことを目的としている。
分化した細胞には様々なチェック機構が作用し細胞の自
然死へと導かれるため、最終的には癌細胞の増殖抑制、
そして癌の退縮まで起こり得る。分化誘導作用というメ
カニズムのため、癌の退縮という点では殺細胞効果を有
する制癌剤ほどではないが、一方で正常細胞との選択
性、低毒性などが期待できる。実際、分化誘導剤である
レチノイン酸が治療に用いられ急性前骨髄性白血病で高
い効果を示すことはよく知られている[Huangら;
Blood、72、567−572(1988)、Ca
staignら;Blood、76、1704−170
9(1990)あるいはWarrellら;New E
ngl.J.Med.、324、1385−1393
(1991)他]。
【0005】また、ビタミンD誘導体が分化誘導作用を
示すことから制癌剤への応用も多く研究されている[O
lssonら;Cancer Res.、43、586
2−5867(1983)他]。これらの研究を受け
て、分化誘導剤であるビタミンD誘導体(特開平6−1
79622号公報)、イソプレン誘導体(特開平6−1
92073号公報)、トコフェロール(特開平6−25
6181号公報)、キノン誘導体(特開平6−3059
55号公報)、非環状ポリイソプレノイド(特開平6−
316520号公報)、安息香酸誘導体(特開平7−2
06765号公報)、糖脂質(特開平7−258100
号公報)等の制癌剤への応用が報告されている。しかし
ながら、これらの研究によっても癌治療上十分なレベル
に達した薬剤はなく、各種の癌に対し有効で安全性の高
い薬剤が強く望まれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】 本発明の課題は、癌
細胞の分化誘導作用を有し、悪性腫瘍、自己免疫疾患、
皮膚病の治療・改善薬などの医薬品として有用な化合物
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】 本発明者らは上記課題
を解決すべく鋭意検討した結果、新規ヒドロキサム酸誘
導体が分化誘導作用を有することを見いだし、本発明を
完成させた。すなわち本発明は、
【0008】[1] 一般式(1)[化5]
【0009】
【化5】 [式中、Aは−CH2−CH2−基、−CH=CH−基、
−C≡C−基のいずれかを表す。Bは次記構造[化6]
のいずれかを表す。
【0010】
【化6】 (式中、R1およびR2はそれぞれ独立して水素原子、ア
ミノ基、ニトロ基、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、炭
素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ
基、炭素数1〜4のアルキルアミノ基、炭素数1〜4の
ジアルキルアミノ基、炭素数1〜4のアルキルチオ基を
表す。)ただし、BはAに対してメタ位もしくはパラ位
に結合する。]で表されるヒドロキサム酸誘導体および
その薬理学的に許容される塩であり、また、
【0011】[2] 式2[化7]
【0012】
【化7】 [式中、R3は水素原子、あるいはジメチルアミノ基を
表し、置換ベンゾイル基は−CH=CH−基に対してメ
タ位またはパラ位に結合する。]で表される[1]記載
のヒドロキサム酸誘導体およびその薬理学的に許容され
る塩であり、また、
【0013】[3] 式3[化8]
【0014】
【化8】 [式中、置換ベンゾイル基は−CH=CH−基に対して
メタ位またはパラ位に結合する。]で表される[1]記
載のヒドロキサム酸誘導体およびその薬理学的に許容さ
れる塩であり、また、
【0015】[4] [1]〜[3]のいずれかに記載
の化合物を有効成分として含有する医薬品であり、ま
た、
【0016】[5] [1]〜[3]のいずれかに記載
の化合物を有効成分として含有する制癌剤である。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0018】本発明でいう炭素数1〜4とは、単位置換
基あたりの炭素数を表す。すなわち、ジアルキル置換の
場合は炭素数2〜8を意味する。ハロゲン原子とは、フ
ッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を挙げるこ
とができる。
【0019】炭素数1〜4のアルキル基とは、例えばメ
チル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル
基、n−ブチル基、iso−ブチル基、sec−ブチル
基、t−ブチル基などを挙げることができる。
【0020】炭素数1〜4のアルコキシ基とは、例えば
メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、iso−
プロポキシ基、アリルオキシ基、n−ブトキシ基、is
o−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、t−ブトキシ基
などを挙げることができる。炭素数1〜4のアルキルア
ミノ基とは、例えばN−メチルアミノ基、N−エチルア
ミノ基、N−iso−プロピルアミノ基、N−n−プロ
ピルアミノ基、N−n−ブチルアミノ基などを挙げるこ
とができる。
【0021】炭素数1〜4のジアルキルアミノ基とは、
アルキル基が同一の場合も、異なる場合も含まれ、例え
ばN,N−ジメチルアミノ基、N,N−ジエチルアミノ
基、N−エチル−N−メチルアミノ基、N−メチル−N
−n−プロピルアミノ基、N−エチル−N−n−プロピ
ルアミノ基などを挙げることができる炭素数1〜4のア
ルキルチオ基とは、メチルチオ基、エチルチオ基、n−
プロピルチオ基などを挙げることができる。
【0022】薬学的に許容される化合物の塩とは、リチ
ウム、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属、マグ
ネシウム、カルシウムなどのアルカリ土類金属、メチル
アミン、エチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルア
ミン、トリエチルアミン、ベンジルアミンなどの有機塩
基、アンモニアなどの無機塩基との塩を挙げることがで
きる。
【0023】式(1)の化合物がアミノ基、アルキルア
ミノ基、ジアルキルアミノ基など塩基性を有する場合
は、この分野で常用される塩酸、臭化水素酸、硫酸、燐
酸などの無機酸の他、酢酸、酒石酸、フマル酸、マレイ
ン酸、クエン酸、安息香酸、トリフルオロ酢酸、p−ト
ルエンスルホン酸などの有機酸との塩も化合物の塩とし
て挙げることができる。医薬品とは、制癌剤または自己
免疫疾患、皮膚病などの治療・改善薬を挙げることがで
きる。
【0024】有効成分として含有するとは、製剤中に一
般式(1)で表される化合物を一つまたは複数含有する
ことである。
【0025】一般式(1)の化合物が不斉炭素をもつ場
合、これらはそのラセミ体、それぞれの光学活性体全て
を含む。
【0026】以下、本発明の一般式(1)で表される代
表化合物を表−1[表1−表9]に具体的に例示する。
なお、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
【0027】
【表1】表−1
【0028】
【表2】表−1続きの1
【0029】
【表3】表−1続きの2
【0030】
【表4】表−1続きの3
【0031】
【表5】表−1続きの4
【0032】
【表6】表−1続きの5
【0033】
【表7】表−1続きの6
【0034】
【表8】表−1続きの7
【0035】
【表9】表−1続きの8 本発明の化合物は、例えば下記のような方法により製造
することができる。 (a)一般式(4)[化9]
【0036】
【化9】 [式中、A、Bは上記と同義。]で表される化合物と式
(5)[化10]で表される化合物を縮合反応に付す
か、
【0037】
【化10】 (b)一般式(6)[化11]
【0038】
【化11】 [式中、A、Bは上記と同義。R4はメチル基、エチル
基、iso−プロピル基、n−ブチル基、iso−ブチ
ル基、ベンジル基などを表す。]で表される化合物に対
して、式(5)で表される化合物を置換反応に付すこと
により得られる。一般式(4)および一般式(6)に示
される化合物は市販されているか、既知の化合物であり
容易に合成されるか、または後記実施例記載の方法によ
って得ることができる。
【0039】(a)の縮合反応は、通常のペプチドにお
けるアミド結合形成反応、例えば活性エステルまたは混
合酸無水物または酸塩化物の方法によって実施すること
ができる。例えば一般式(4)で表される化合物と、
2、4、5−トリクロロフェノール、ペンタクロロフェ
ノールまたは4−ニトロフェノールなどのフェノール類
またはN−ヒドロキシスクシンイミド、N−ヒドキシベ
ンズトリアゾールなどのN−ヒドロキシ化合物を、ジシ
クロヘキシルカルボジイミドの存在下に縮合させ、活性
エステル体に変換した後、式(5)で表される化合物と
反応させることにより得られる。
【0040】また、一般式(4)で表される化合物を塩
化オキザリル、塩化チオニル、オキシ塩化リンなどと反
応させ、酸塩化物に変換した後、式(5)で表される化
合物と縮合させることによって行うことができる。
【0041】また、一般式(4)で表される化合物と、
クロロ炭酸メチル、クロロ炭酸エチル、クロロ炭酸ベン
ジル、クロロ炭酸イソブチルまたはメタンスルホニルク
ロライド、無水トリフルオロ酢酸などと反応させること
によって混合酸無水物を得た後、式(5)で表される化
合物と縮合することによっても得られる。
【0042】さらにまた当該縮合反応は、ジシクロヘキ
シルカルボジイミド、N,N’−カルボニルジイミダゾ
ール、ジフェニルリン酸アジド、シアノリン酸ジエチル
などのペプチド縮合試薬を単独で用いて行うこともでき
る。
【0043】反応は、通常−20〜+50℃で0.5〜
48時間反応させる。用いられる溶媒としては例えば、
ベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素類、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン、エチルエーテルなどのエーテ
ル類、ジクロロメタン、クロロホルムなどのハロゲン化
炭化水素類、N,N−ジメチルホルムアミドや、メタノ
ール、エタノールなどのアルコール類またはこれらの混
合物が挙げられる。有機塩基例えば、トリエチルアミン
またはピリジン、4−(N,N−ジメチル)アミノピリ
ジンなどを加えることにより、反応速度を増大すること
もできる。
【0044】(b)の置換反応は、一般式(6)で表さ
れる化合物に式(5)で表される化合物を反応させるこ
とにより行うことができる。反応は通常−20℃〜溶媒
の還流温度の範囲で、0.5〜100時間反応させる。
用いられる溶媒としては例えば、ベンゼン、トルエンな
どの芳香族炭化水素類、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、エチルエーテル等のエーテル類、ジクロロメタンや
クロロホルムなどのハロゲン化炭化水素類、N,N−ジ
メチルホルムアミドや、メタノール、エタノール、is
o−プロパノールなどのアルコール類またはこれらの混
合物が挙げられる。
【0045】この反応は塩基の存在により反応が加速さ
れる。用いる塩基としては式(5)で示される化合物の
過剰量、トリエチルアミンやピリジンなどの有機塩基、
ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドなどのア
ルコキシド塩基、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸
リチウムなどの無機塩基が挙げられる。
【0046】一般式(1)で表される化合物は、薬理的
に許容される塩基と容易に塩を形成しうる。その塩基と
しては、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウ
ム、カルシウム、アンモニウムなどの無機塩基や、メチ
ルアミン、エチルアミン、ベンジルアミンなどの有機塩
基を挙げることができる。これらの塩もまた分子体の一
般式(1)の化合物と同様に本発明の有効成分化合物と
して用いることができる。一般式(1)で表される化合
物は、反応混合物から通常の分離手段、例えば抽出法、
再結晶法、カラムクロマトグラフィーなどの方法により
単離精製することができる。
【0047】本発明の新規ヒドロキサム酸誘導体は細胞
の分化誘導作用を有しており、悪性腫瘍、自己免疫疾
患、皮膚病などの治療・改善剤として有用である。ここ
で悪性腫瘍としては急性白血病、慢性白血病、悪性リン
パ腫、多発性骨髄腫、マクログロブリン血症などの造血
器腫瘍や大腸癌、直腸癌、結腸癌、脳腫瘍、頭頚部癌、
乳癌、肺癌、食道癌、胃癌、肝癌、胆嚢癌、胆管癌、膵
癌、膵島細胞癌、腎細胞癌、副腎皮質癌、膀胱癌、前立
腺癌、睾丸腫瘍、卵巣癌、子宮癌、絨毛癌、甲状腺癌、
悪性カルチノイド腫瘍、皮膚癌、悪性黒色腫、骨肉腫、
軟部組織肉腫、神経芽細胞腫、ウィルムス腫瘍、網膜芽
細胞腫などの固形腫瘍が挙げられ、自己免疫疾患とはリ
ウマチ、腎炎、糖尿病などが挙げられ、皮膚病としては
乾せん、アクネ、湿疹、アトピー性皮膚炎などが挙げら
れる。なお本発明の対象疾患はこれらに限定されること
はない。
【0048】本発明の有効成分化合物は、医薬品として
有用であり、これらは一般的な医療製剤の形態で用いら
れる。製剤は通常使用される充填剤、増量剤、結合剤、
付湿剤、崩壊剤、界面活性剤、滑沢剤等の希釈剤あるい
は賦形剤を用いて調製される。この医薬製剤としては各
種の形態が治療目的に応じて選択でき、その代表的なも
のとして錠剤、丸剤、散剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒
剤、カプセル剤、坐剤および注射剤(液剤、懸濁剤等)
が挙げられる。
【0049】錠剤の形態に成形するに際しては、担体と
してこの分野で従来よりよく知られている各種のものを
広く使用することができる。その例としては、例えば乳
糖、白糖、塩化ナトリウム、ブドウ糖、デンプン、炭酸
カルシウム、カオリン、結晶セルロース、ケイ酸等の賦
形剤、水、エタノール、プロパノール、単シロップ、ブ
ドウ糖液、デンプン液、ゼラチン溶液、カルメロース
液、セラック、メチルセルロース、リン酸カリウム、ポ
リビニルピロリドン等の結合剤、乾燥デンプン、カルメ
ロースカルシウム、アルギン酸ナトリウム、カンテン
末、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、ポリオキシ
エチレンソルビタン脂肪酸エステル類、ラウリル硫酸ナ
トリウム、ステアリン酸モノグリセリド、デンプン、乳
糖等の崩壊剤、白糖、ステアリン酸、カカオバター、水
素添加油等の崩壊抑制剤、第4級アンモニウム塩基、ラ
ウリル硫酸ナトリウム等の吸収促進剤、グリセリン、デ
ンプン等の保湿剤、デンプン、乳糖、カオリン、ベント
ナイト、コロイド状ケイ酸等の吸着剤、タルク、ステア
リン酸塩、ホウ酸末、ポリエチレングリコール等の滑沢
剤等を使用できる。さらに錠剤は必要に応じ通常の剤皮
を施した錠剤、例えば糖衣錠、ゼラチン被包錠、腸溶被
錠、フィルムコーティング錠あるいは二層錠、多層錠と
することができる。
【0050】丸剤の形態に成形するに際しては、担体と
して従来この分野で公知のものを広く使用できる。その
例としては、例えばブドウ糖、乳糖、デンプン、カカオ
脂、硬化植物油、カオリン、タルク等の賦形剤、アラビ
アゴム末、トラガント末、ゼラチン等の結合剤、カルメ
ロースカルシウム、カンテン等の各種添加物を使用し、
常法により製剤化することができる。
【0051】坐剤の形態に成形するに際しては、担体と
して従来公知のものを広く使用することができる。その
例としては、例えばポリエチレングリコール、カカオ
脂、高級アルコール、高級アルコールのエステル類、ゼ
ラチン、半合成グリセライド等を挙げることができる。
【0052】カプセル剤は、常法に従い通常有効成分化
合物を上記で例示した各種の担体と混合して硬質ゼラチ
ンカプセル、軟質カプセル等に充填して調製される。
【0053】注射剤として調製する場合、液剤、乳剤お
よび懸濁剤は殺菌され、かつ血液と等張であることが好
ましく、これらの形態に成形するに際しては、希釈剤と
してこの分野において慣用されているもの、例えば水、
エタノール、マクロゴール、プロピレングリコール、エ
トキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシ化イソ
ステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビタン
脂肪酸エステル類等を使用することができる。この場合
等張性の溶液を調製するのに充分な量の食塩、ブドウ糖
あるいはグリセリンを医薬製剤中に含有させてもよく、
また通常の溶解補助剤、緩衝剤、無痛化剤等を添加して
もよい。
【0054】さらに必要に応じて着色剤、保存剤、香
料、風味剤、甘味剤等や他の医薬品を医薬製剤中に含有
させることもできる。
【0055】本発明のこれらの医薬製剤中に含有される
べき有効成分化合物の量は、特に限定されずに広範囲か
ら適宜選択されるが、通常製剤組成物中に約1〜70重
量%、好ましくは約5〜50重量%である。
【0056】本発明のこれら医薬製剤の投与方法は特に
制限はなく、各種製剤形態、患者の年齢、性別、疾患の
程度およびその他の条件に応じた方法で投与される。例
えば錠剤、丸剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤およびカ
プセル剤の場合には、経口投与され、注射剤の場合は、
単独でまたはブドウ糖、アミノ酸等の通常の補液と混合
して静脈内投与され、さらに必要に応じて単独で筋肉
内、皮下もしくは腹腔内投与される。坐剤の場合は直腸
内投与される。
【0057】本発明のこれら医薬製剤の投与量は、用
法、患者の年齢、性別、疾患の程度およびその他の条件
により適宜選択されるが、通常有効成分化合物の量が一
日当たり体重1kg当たり、約0.0001〜100mg程度と
するのがよい。また投与単位形態の製剤中には有効成分
化合物が約0.001〜1,000mgの範囲で含有されることが
望ましい。本発明の一般式(1)で表される化合物また
はその塩は、薬理学的に効果を示す投与量において毒性
を示さない。
【0058】
【実施例】以下に本発明を実施例および薬理試験例によ
って詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるも
のではない。なお、表題の括弧内の番号は詳細な説明に
例示した化合物の番号である。
【0059】実施例1 3−[4−(N,N−ジメチ
ル)アミノ]ベンゾイルシンナモヒドロキサム酸(表−
1:化合物番号5)の合成 (1−1) 3−ブロモベンズアルデヒド35.3g
(190mmol)のトルエン(200ml)溶液にエ
チレングリコール13.6g(219mmol)および
ピリジニウム p−トルエンスルホネート2.5g(1
0mmol)を加え、ディーンスタークを用いて生成す
る水分を除きながら5時間加熱還流した。放冷後、析出
した固体分を濾取し溶媒を留去して得た残渣を減圧下蒸
留することにより、2−(3−ブロモフェニル)−1,
3−ジオキソラン35.02g(収率80.1%)を無
色油状液体として得た。 bp. 107-109℃/ 2mmHg1 H-NMR(270MHz,CDCl3)δppm:4.00-4.16(4H,m), 5.79(1
H,s), 7.25(1H,dd,J=8,8Hz), 7.40(1H,d,J=8Hz), 7.49
(1H,d,J=8Hz), 7.64(1H,s).
【0060】(1−2) 4−(N,N−ジメチル)ア
ミノ安息香酸16.5g(100mmol)のトルエン
(300ml)懸濁液にチオニルクロライド17.85
g(150mmol)を室温で滴下した後、80℃で2
時間加熱攪拌した。溶媒および過剰のチオニルクロライ
ドを留去した後、トルエン(300ml)−THF(1
00ml)に懸濁し、酸クロライド懸濁液を調製した。
この懸濁液を窒素気流下−70〜−78℃に冷却した。
一方、マグネシウム2.94g(121mmol)のT
HF(100ml)懸濁液に加温しながら工程(1−
1)で得た化合物24.2g(110mmol)のTH
F(40ml)溶液を滴下し、暗茶色のグリニャール試
薬を調製した。酸クロライドの懸濁液に窒素気流下、先
に調製したグリニャール試薬を−70〜−78℃を保ち
ながら滴下した。
【0061】滴下後、−70〜−78℃で2時間、さら
に氷冷下で1時間攪拌した。この黄橙色の溶液に飽和塩
化アンモニウム水溶液を加え1時間攪拌した。さらに5
%硫酸水溶液を加えpH1程度にした後、1時間攪拌し
た。水酸化ナトリウム水溶液で中和した後、酢酸エチル
で抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後乾燥
した。溶媒を留去し、得られた残渣をメタノールで洗浄
して未反応の原料を除いた後、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(クロロホルム:酢酸エチル=10:1)
で精製して3−[4−(N,N−ジメチル)アミノ]ベ
ンゾイルベンズアルデヒド13.5g(収率53%)を
黄色油状物として得た。1 H-NMR(270MHz,CDCl3)δppm:3.10(6H,s), 6.70(2H,d,J=
8.8Hz), 7.64(1H,dd,H=7.3,8.1Hz), 7.78(2H,d,J=8.8H
z), 7.99(1H,d,J=8.1Hz), 8.06(1H,d,J=7.3Hz), 8.20(1
H,s), 10.08(1H,s).
【0062】(1−3) 工程(1−2)で得た化合物
12.81g(50.2mmol)のトルエン(300
ml)懸濁液に窒素気流下エトキシカルボニルメチル
(トリフェニル)ホスフィンイリド22.74g(6
5.3mmol)を加え、窒素気流下90〜100℃で
9時間加熱攪拌した。放冷後、酢酸エチルで希釈し、
水、飽和食塩水で洗浄した。有機層を乾燥後、溶媒を留
去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、
エチル 3−[4−(N,N−ジメチル)アミノ]ベン
ゾイルシンナメート13.38g(収率82.4%)を
黄色ワックス状固体として得た。1 H-NMR(270MHz,CDCl3)δppm:1.34(3H,t,J=7.3Hz), 3.10
(6H,s), 4.27(2H,q,J=7.3Hz), 6.48(1H,d,J=16.1Hz),
6.69(2H,d,J=8.8Hz), 7.48(1H,m), 7.68(1H,d,J=8.8H
z), 7.74(1H,d,J=8.8Hz), 7.82(2H,d,J=8.8Hz), 7.83(1
H,d,J=15.4Hz).
【0063】(1−4) 工程(1−3)で得られた化
合物0.33g(1.02mmol)のメタノール(1
0ml)溶液に0.5N水酸化リチウム水溶液2.7m
l(1.35mmol)を室温で加え、40℃で10時
間加温しながら攪拌した。放冷後、1N塩酸水溶液を加
え中和した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食
塩水で洗浄後、乾燥、溶媒を留去することにより、3−
[4−(N,N−ジメチル)アミノ]ベンゾイル桂皮酸
0.18g(収率59.9%)を黄色固体として得た。 mp. 153-160℃1 H-NMR(270MHz,DMSO-d6)δppm:3.05(6H,s), 6.59(1H,d,
J=16.1Hz), 6.78(1H,d,J=8.8Hz), 7.56-7.70(6H,m), 7.
86(1H,s), 7.92(1H,d,J=8.1Hz), 12.46(1H,br.s).
【0064】(1−5) 工程(1−4)で得た化合物
125mg(0.425mmol)のTHF(2ml)
溶液にトリエチルアミン0.07ml(0.5mmo
l)を加え、さらに氷冷下クロロ炭酸イソブチル0.0
7ml(0.54mmol)をゆっくり加え氷冷下攪拌
した。2時間攪拌後、得られた懸濁液にトリエチルアミ
ン0.2ml(1.43mmol)を加え、さらに塩酸
ヒドロキシルアミン0.10g(1.44mmol)を
加え、氷冷下2.5時間攪拌した。飽和重曹水を加え酢
酸エチルで抽出した後、得られた有機層を飽和食塩水で
洗浄し、さらに乾燥、溶媒留去して得られた残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メ
タノール=8:1)で精製して3−[4−(N,N−ジ
メチル)アミノ]ベンゾイルシンナモヒドロキサム酸1
9mg(収率14%)を茶褐色固体として得た。 mp. 174-177℃(dec.)1 H-NMR(270MHz,DMSO-d6)δppm:3.05(6H,s), 6.53(1H,d,
J=16.1Hz), 6.78(2H,d,J=8.8Hz), 7.5-7.9(7H,m), 9.09
(1H,s), 10.76(1H,s).
【0065】実施例2 3−ベンゾイルシンナモヒドロ
キサム酸(表1:化合物1)の合成 (2−1) マグネシウム0.59g(24.2mmo
l)のTHF(5ml)懸濁液に、工程(1−1)で得
た化合物5.04g(22mmol)のTHF(5m
l)溶液を徐々に滴下しグリニャール試薬を調製した。
ベンゾイルクロライド2.81g(20mmol)のT
HF(20ml)溶液を窒素気流下−70〜−78℃に
冷却し、−70〜−78℃を保ちながら先に調製したグ
リニャール試薬を30分かけて滴下した。そのまま1時
間攪拌した後、氷冷下2時間攪拌した。飽和塩化アンモ
ニウム水溶液を加え反応停止後、5%硫酸水溶液を加え
pH1程度にした後、室温で一晩放置した。酢酸エチル
で抽出した後、全有機層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗
浄し、乾燥、溶媒留去して得た残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=8:
1)で精製し、3−ベンゾイルベンズアルデヒド1.7
0g(収率40.4%)を淡黄色油状物質として得た。1 H-NMR(270MHz,CDCl3)δppm:7.45-7.55(2H,m), 7.61-7.
71(2H,m), 7.82(2H,dd,J=1.5,7.3Hz), 8.08-8.14(2H,
m), 8.29(1H,d,J=1.5Hz), 10.10(1H,s).
【0066】(2−2) 工程(2−1)で得た化合物
1.55g(7.3mmol)のトルエン(37ml)
溶液に、エトキシカルボニルメチル(トリフェニル)ホ
スフィンイリド3.35g(9.58mmol)を加え
100℃で4時間加熱攪拌した。溶媒を留去して得られ
た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘ
キサン:酢酸エチル=8:1)で精製し、エチル 3−
ベンゾイルシンナメート2.05g(収率99%)を淡
黄色油状物質として得た。1 H-NMR(270MHz,CDCl3)δppm:1.34(3H,t,J=7.3Hz), 4.27
(2H,q,J=7.3Hz), 6.48(1H,d,J=15.1Hz), 7.4-8.0(10H,
m).
【0067】(2−3) 工程(2−2)で得た化合物
1.75g(6.24mmol)のメタノール(25m
l)溶液に、水酸化リチウム・1水和物0.39g
(9.36mmol)の水(20ml)溶液を加え40
℃で3時間攪拌した。10%塩酸水溶液で酸性にした
後、酢酸エチルで抽出した。全有機層を水、飽和食塩水
で洗浄した後、乾燥、溶媒留去して得られた残渣をエチ
ルエーテルで洗浄することにより、3−ベンゾイル桂皮
酸1.03g(収率65.4%)を白色固体として得
た。 mp. 157-159℃1 H-NMR(270MHz,DMSO-d6)δppm:6.57(1H,d,J=16.1Hz),
7.54-7.79(8H,m), 7.96-7.99(2H,m), 12.41(1H,br.s).
【0068】(2−4) 工程(2−3)で得られた化
合物0.25g(1.0mmol)のTHF(5ml)
溶液に、トリエチルアミン0.19ml(1.3mmo
l)を加え、−10〜−20℃を保ちながらクロロ炭酸
イソブチル0.17ml(1.3mmol)を加え、3
0分間攪拌した。白濁した反応液に氷冷下塩酸ヒドロキ
シルアミン0.35g(5.0mmol)及びトリエチ
ルアミン0.70ml(5.0mmol)を加え室温で
2日間攪拌した。1N塩酸で酸性にした後、クロロホル
ムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、乾
燥、溶媒留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(クロロホルム:メタノール:酢酸=1
5:1:0.1)で精製し、さらに酢酸エチル−エチル
エーテルで結晶化することにより、3−ベンゾイルシン
ナモヒドロキサム酸0.10g(収率37.4%)を白
色結晶として得た。 mp. 157-159℃(dec.)1 H-NMR(270MHz,DMSO-d6)δppm:6.55(1H,d,J=15.4Hz),
7.51-7.93(10H,m), 9.26(1H,br.s), 10.71(1H,br.s). IR(KBr)cm-1:3459,3298,1670,1648,1625,1521,1431,129
6,1058,978.
【0069】実施例3 4−[4−(N,N−ジメチ
ル)アミノ]ベンゾイルシンナモヒドロキサム酸(表−
1:化合物番号10)の合成 (3−1) 4−ブロモベンズアルデヒド25.0g
(135.1mmol)のトルエン(100ml)溶液
にピリジニウム p−トルエンスルホネート2.5g
(10mmol)を加え、さらにエチレングリコール1
0.06g(162.1mmol)を加え、ディーンス
タークで生成する水を除きながら4時間加熱還流した。
放冷後、析出した固体を濾取して除き溶媒を留去した
後、減圧下蒸留することにより、2−(4−ブロモフェ
ニル)−1,3−ジオキソラン25.83g(収率8
3.4%)を無色油状液体として得た。 bp. 135-138℃/1mmHg1 H-NMR(270MHz,CDCl3)δppm:3.97-4.16(4H,m), 5.77(1
H,s), 7.35(2H,d,J=8.1Hz), 7.51(2H,d,J=8.1Hz).
【0070】(3−2) マグネシウム0.95g(3
9mmol)のTHF(30ml)懸濁液に活性化剤と
してヨウ素をミクロスパーテル一杯加えた。マグネシウ
ム懸濁液を加温しながら、工程(3−1)で得た化合物
7.02g(36mmol)のTHF(10ml)溶液
を注意深く加えた。途中で発泡が始まったら加熱を止め
て更に残りを加えた後、室温で2時間攪拌し、黒褐色の
グリニャール溶液を調製した。
【0071】4−(N,N−ジメチル)アミノ安息香酸
4.95g(30mmol)のトルエン(100ml)
懸濁液にチオニルクロライド5.35g(45mmo
l)を加え、100℃で2時間加熱攪拌した。溶媒を留
去した後、過剰のチオニルクロライドをトルエンで2回
共沸で除いた残渣にTHF(100ml)およびトルエ
ン(150ml)を加えた。この反応液を−70〜−7
8℃になるように冷却した後、内温が−65〜−78℃
になるように調整しながら先に調製したグリニャール試
薬を滴下した。滴下後、−70〜−75℃で1時間攪拌
した後に氷冷し、氷冷下から室温まで2時間かけて昇温
した。
【0072】飽和塩化アンモニウム水溶液で反応を停止
した後、5%硫酸水溶液でpH1程度にして、室温で1
時間攪拌した。水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性に
した後に酢酸エチルで抽出した。有機層を重曹水、飽和
食塩水で洗浄後、乾燥、溶媒留去して得られた残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:酢
酸エチル=10:1)で精製し、4−(N,N−ジメチ
ル)アミノベンゾイルベンズアルデヒド2.82g(収
率37.1%)を黄色ワックス状固体として得た。1 H-NMR(270MHz,CDCl3)δppm:3.09(6H,s), 6.68(2H,d,J=
8.8Hz), 7.77(2H,d,J=9Hz), 7.83(2H,d,J=8.1Hz), 7.97
(2H,d,J=8.1Hz), 10.11(1H,s).
【0073】(3−3) 工程(3−2)で得た化合物
1.01g(4.00mmol)およびエトキシカルボ
ニルメチル(トリフェニル)ホスフィンイリド1.81
g(5.2mmol)をトルエン(20ml)に懸濁さ
せ、窒素気流下80℃で5時間加熱攪拌した。放冷後、
酢酸エチルで希釈し、水および飽和食塩水で洗浄後、乾
燥、溶媒留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(クロロホルム:酢酸エチル=10:
1)で精製して、エチル 4−(N,N−ジメチル)ア
ミノベンゾイルシンナメート1.03g(収率79.6
%)を黄色固体として得た。 mp. 130-131℃1 H-NMR(270MHz,CDCl3)δppm:1.35(3H,t,J=7.3Hz), 3.08
(6H,s), 4.28(2H,q,J=7.3Hz), 6.52(1H,d,J=15.1Hz),
6.68(2H,d,J=8.8Hz), 7.60(2H,d,J=8.1Hz), 7.70-7.80
(5H,m).
【0074】(3−4) 工程(3−3)で得た化合物
0.97g(3.0mmol)のメタノール(20m
l)−水(20ml)懸濁液に水酸化リチウム・1水和
物0.19g(4.5mmol)を加え、40℃で9時
間加温攪拌した。1N塩酸水溶液で酸性にした後、メチ
ルエチルケトンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄
後、乾燥、溶媒留去して得られた固体をメタノール−ジ
イソプロピルエーテルで洗浄し乾燥することにより、4
−(N,N−ジメチルアミノ)ベンゾイル桂皮酸0.6
2g(収率70%)を茶色固体として得た。 mp. 211-215℃(dec.)1 H-NMR(270MHz,DMSO-d6)δppm:3.05(6H,s), 6.66(1H,d,
J=15Hz), 6.79(2H,d,J=8Hz), 7.63-7.69(5H,m), 7.83(2
H,d,J=8Hz). IR(KBr)cm-1:3420,2582(br),1697,1648,1605,1282,986,
933,773
【0075】(3−5) 工程(3−4)で得た化合物
0.19g(0.64mmol)のTHF(3ml)懸
濁液にトリエチルアミン0.093ml(0.66mm
ol)を加え、更に塩氷で冷却しながらクロロ炭酸イソ
ブチル0.086ml(0.66mmol)を加え氷冷
下15分攪拌した。氷冷下塩酸ヒドロキシルアミン0.
23g(3.3mmol)を加え、さらにトリエチルア
ミン0.46ml(3.3mmol)を加え、4℃以下
で一晩冷蔵庫に放置した後、室温で二日間攪拌した。水
を加えて反応を停止させた後、メチルエチルケトンで抽
出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、乾燥、溶媒留去
して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(クロロホルム:メタノール=10:1)で精製し
て、4−[4−(N,N−ジメチル)アミノ]ベンゾイ
ルシンナモヒドロキサム酸0.10g(48.8%)を
淡褐色固体として得た。 mp. amorphous solid.1 H-NMR(270MHz,DMSO-d6)δppm:3.05(6H,s), 6.58(1H,d,
J=15Hz), 6.78(2H,d,J=8.8Hz), 7.54(1H,d,J=15Hz), 7.
64-7.68(6H,m), 9.11(1H,br.s), 10.85(1H,br.s). IR(KBr)cm-1:3258(br),1636,1593,1541,1374,1322,128
9,1200,1178,1147,929.
【0076】実施例4 4−フェニルシンナモヒドロキ
サム酸(表1:化合物番号19)の合成 4−フェニル桂皮酸0.70g(3.12mmol)の
ジクロロメタン(10ml)溶液にオキザリルクロライ
ド0.7ml(8.0mmol)を加え、さらにDMF
を1滴滴下した。発泡が止まった後、40℃で1.5時
間攪拌した。溶媒を減圧留去した後トルエンで共沸し過
剰のオキザリルクロライドを除いた後、再度ジクロロメ
タン(10ml)に溶解した。塩酸ヒドロキシルアミン
1.0g(14.4mmol)のTHF(5ml)懸濁
液に飽和重曹水(2ml)を加え、10分間放置した。
このTHF層を先のジクロロメタン溶液に一気に加えた
後に1.5時間激しく攪拌した。
【0077】1N塩酸水溶液で酸性にした後、酢酸エチ
ル(2回)及びメチルエチルケトン(1回)で抽出し
た。全有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、乾燥、溶
媒留去して得た残渣をクロロホルムより結晶化すること
により、4−フェニルシンナモヒドロキサム酸0.57
g(収率76.3%)を淡褐色結晶として得た。 mp. 171-173℃1 H-NMR(270MHz,DMSO-d6)δppm:6.52(1H,d,15.1Hz), 7.3
-7.8(10H,m), 9.07(1H,br.s), 10.79(1H,br.s). Anal. Calcd. C15H13NO2 0.1H2O C:74.18, H:5.56, N:5.77. Found C:74.22, H:5.50, N:5.68.
【0078】実施例5 3−{4−[N−(2−アミノ
フェニル)アミノ]カルボニル}フェニルプロピオヒド
ロキサム酸(表1:化合物番号48)の合成 (5−1) テレフタルアルデヒド酸15.0g(10
0mmol)のトルエン(100ml)懸濁液に、チオ
ニルクロライド12.0ml(164mmol)を加
え、90℃で1.5時間加熱攪拌した。放冷後、溶媒お
よび過剰のチオニルクロライドを減圧留去して得られた
残渣に、ジオキサン(20ml)を加え懸濁させた後、
2−ニトロアニリン13.8g(100mmol)を加
え6時間加熱還流した。放冷後、析出した固体を濾取し
た後溶媒を留去し、得られた残渣にメタノールとアセト
ンを加えることにより析出した固体を濾取、乾燥して、
N−(2−ニトロフェニル)−4−ホルミルベンズアミ
ド15.41g(収率57.0%)を黄色固体として得
た。1 H-NMR(270MHz,DMSO-d6)δppm:7.43-7.49(1H,m), 7.77-
7.79(2H,m), 8.03(1H,d,J=8.8Hz), 8.10(2H,d,J=8.8H
z), 8.15(2H,d,J=8.8Hz), 10.13(1H,s), 10.96(1H,br.
s). IR(KBr)cm-1:3357,1706,1672,1607,1588,1508,1341,127
7,1147,855.
【0079】(5−2) 工程(5−1)で得た化合物
1.50g(5.50mmol)のトルエン(25m
l)懸濁液にエトキシカルボニルメチル(トリフェニ
ル)ホスフィンイリド2.51g(7.21mmol)
を加え、窒素気流下80℃で9時間加熱攪拌をした。放
冷後、酢酸エチルで反応液を希釈し水、飽和食塩水で洗
浄後乾燥、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:酢酸エチ
ル=10:1)で精製し、エチル 3−{4−[N−
(2−ニトロフェニル)アミノ]カルボニルフェニル}
プロペノエート1.70g(収率90.0%)を黄色固
体(シス−トランス1:1混合物)として得た。 1 H-NMR(270MHz,CDCl3)δppm:1.26(3H,t,J=3Hz), 1.36(3
H,t,J=7.3Hz), 4.19(2H,q,J=7.3Hz), 4.30(2H,q,J=7.3H
z), 6.08(1H,d,J=12.5Hz), 6.55(1H,d,J=15.4Hz), 7.01
(1H,d,J=12.5Hz), 7.2-7.3(3H,m), 7.67-7.76(6H,m),
7.97-8.04(4H,m),8.30(2H,dd,J=6.7,1.5Hz), 9.01(2H,d
d,J=7.3,1.5Hz). IR(KBr)cm-1:3374,1716,1684,1640,1606,1583,1498,143
2,1337,1254,1177,1041,849.
【0080】(5−3) 工程(5−2)で得た化合物
0.70g(2.06mmol)を、THF(25m
l)−メタノール(25ml)に懸濁した後、10%パ
ラジウム炭素(0.1g)を触媒として水素添加を行っ
た。反応終了後、触媒をろ過し溶媒を留去して得られた
残渣をメタノールで洗浄することにより、エチル 3−
{4−[N−(2−アミノフェニル)アミノ]カルボニ
ルフェニル}プロパノエート0.46g(収率71.5
%)を白色固体として得た。 mp. 94-96℃1 H-NMR(270MHz,DMSO-d6)δppm:1.17(3H,t,J=7.3Hz), 2.
66(2H,t,J=7.3Hz), 2.93(2H,t,J=7.3Hz), 4.05(2H,q,J=
7.3Hz), 4.87(2H,br.s), 6.60(1H,dd,J=7.3,8.1Hz), 6.
79(1H,d,J=8.1Hz), 6.97(1H,dd,J=7.3,8.1Hz), 7.17(1
H,d,J=8.1Hz), 7.35(2H,d,J=8.1Hz), 7.91(2H,d,J=8.1H
z), 9.62(1H,s). IR(KBr)cm-1:3394,3345,1723,1638,1606,1524,1490,145
7,1299,1185,746. Anal. Calcd. C18H20N2O3.0.1H2O C:68.81, H:6.48, N:8.91. Found C:69.21, H:6.45, N:8.97.
【0081】(5−4) 工程(5−3)で得た化合物
0.20g(0.64mmol)のエタノール(10m
l)懸濁液に塩酸ヒドロキシルアミン0.4g(5.7
5mmol)及びナトリウムエトキシド0.4g(5.
88mmol)を加え、5時間加熱還流した。水を加え
溶解した後、飽和食塩水を加え、酢酸エチルおよびメチ
ルエチルケトンで抽出した。有機層を乾燥後溶媒留去す
ることにより、3−{4−[N−(2−アミノフェニ
ル)アミノカルボニル]フェニル}プロピオンヒドロキ
サム酸0.11g(収率54%)を淡褐色固体として得
た。 mp. amorphous solid1 H-NMR(270MHz,DMSO-d6)δppm:2.32(2H,t,J=7.3Hz), 2.
89(2H,t,J=7.3Hz), 4.90(2H,s), 6.60(1H,dd,J=7.3,7.3
Hz), 6.78(1H,d,J=6.6Hz), 6.96(1H,dd,J=7.3,7.3Hz),
7.16(1H,d,J=8.1), 7.33(2H,d,J=8.1Hz), 7.91(2H,d,J=
8.1Hz), 9.66(1H,s), 10.23(1H,s), 10.47(1H,br.s).
【0082】薬理試験例1 ヒト卵巣癌由来A2780
細胞に対する分化誘導作用試験 アルカリフォスファターゼ(ALP)活性の上昇は、ヒ
ト大腸癌細胞の分化の指標として知られており、例えば
酪酸ナトリウムがALP活性を上昇させることが知られ
ている[Youngら;Cancer Res.、
、2976(1985)、Moritaら;Canc
er Res.、42、4540(1982)]。そこ
でALP活性を指標に分化誘導作用の評価を行った。
【0083】(実験方法) 96穴プレートに1500
0ヶ/wellとなるようにA2780細胞を0.1m
lずつまき、翌日培地にて段階希釈した被験薬の溶液を
0.1mlずつ添加した。3日間培養後、プレート上の
細胞をTBS緩衝液(20mMTris,137mM
NaCl、pH7.6)で2回洗浄した。ついで、0.
6mg/ml p−ニトロフェニルフォスフェイト
(9.6% ジエタノールアミン、0.5mM MgC
2(pH9.6))を0.05mlずつ添加し、室温
で30分インキュベートした。3N NaOH溶液0.
05mlで反応を停止した後、405nmの吸光度を測
定し、ALP活性の上昇を惹起する薬物の最小濃度(AL
Pmin)を求めた。 (実験結果) 実験結果の代表例を、表−2[表10]
に示した。
【0084】
【表10】 表−2:A2780細胞に対する分化誘導作用 供試化合物 ALPmin(μM) ──────────────────────── 実施例1の化合物 1 実施例2の化合物 3 実施例3の化合物 1 実施例4の化合物 30 実施例5の化合物 10 酪酸ナトリウム 10,000
【0085】
【発明の効果】本発明の新規ヒドロキサム酸誘導体は強
い分化誘導作用を有する。従って造血器腫瘍、固形癌、
自己免疫疾患および皮膚病の治療・改善薬として有用性
が期待される。
フロントページの続き (72)発明者 山下 俊 千葉県茂原市東郷1900番地の1 三井東圧 化学株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1)[化1] 【化1】 [式中、Aは−CH2−CH2−基、−CH=CH−基ま
    たは−C≡C−基を表す。Bは次記構造[化2]のいず
    れかを表す。 【化2】 (式中、R1およびR2はそれぞれ独立して水素原子、ア
    ミノ基、ニトロ基、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、炭
    素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ
    基、炭素数1〜4のアルキルアミノ基、炭素数1〜4の
    ジアルキルアミノ基または炭素数1〜4のアルキルチオ
    基を表す。)ただし、BはAに対してメタ位またはパラ
    位に結合する。]で表されるヒドロキサム酸誘導体およ
    びその薬理学的に許容される塩。
  2. 【請求項2】 式2[化3] 【化3】 [式中、R3は水素原子またはジメチルアミノ基を表
    し、置換ベンゾイル基は−CH=CH−基に対してメタ
    位またはパラ位に結合する。]で表される請求項1記載
    のヒドロキサム酸誘導体およびその薬理学的に許容され
    る塩。
  3. 【請求項3】 式3[化4] 【化4】 [式中、置換ベンゾイル基は−CH=CH−基に対して
    メタ位またはパラ位に結合する。]で表される請求項1
    記載のヒドロキサム酸誘導体およびその薬理学的に許容
    される塩。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の化合物
    を有効成分として含有する医薬品。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3のいずれかに記載の化合物
    を有効成分として含有する制癌剤。
JP8345797A 1996-12-25 1996-12-25 新規ヒドロキサム酸誘導体 Pending JPH10182583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8345797A JPH10182583A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 新規ヒドロキサム酸誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8345797A JPH10182583A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 新規ヒドロキサム酸誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10182583A true JPH10182583A (ja) 1998-07-07

Family

ID=18379050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8345797A Pending JPH10182583A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 新規ヒドロキサム酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10182583A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2164564A1 (es) * 1999-10-18 2002-02-16 Menarini Lab Bencenos trisustituidos unidos a amidas, esteres y acidos carboxilicos como nuevos inhibidores de la ciclooxigenasa ii.
WO2002074298A1 (fr) * 2001-03-21 2002-09-26 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Inhibiteurs de production d'il-6
WO2002074296A1 (fr) * 2001-03-15 2002-09-26 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Medicaments contre le cancer solide contenant des derives de l'acide hydroxamique comme ingredient actif
US6552065B2 (en) 2000-09-01 2003-04-22 Novartis Ag Deacetylase inhibitors
JP2003514904A (ja) * 1999-11-23 2003-04-22 メチルジーン インコーポレイテッド ヒストン脱アセチル酵素の抑制剤
WO2004094376A1 (en) * 2003-04-17 2004-11-04 Bayer Pharmaceuticals Corporation Hydroxamic acids useful in the treatment of hyper-proliferative disorders
US6888027B2 (en) 2000-09-29 2005-05-03 Topotarget Uk Limited Carbamic acid compounds comprising a sulfonamide linkage as HDAC inhibitors
US6960685B2 (en) 2000-09-29 2005-11-01 Topotarget Uk Limited Carbamic acid compounds comprising an ether linkage as HDAC inhibitors
EP1660437A1 (en) * 2003-08-26 2006-05-31 Amorepacific Corporation Hydroxamic acid derivatives and the method for preparing thereof
US7098241B2 (en) 2002-12-16 2006-08-29 Hoffmann-La Roche Inc. Thiophene hydroxamic acid derivatives
WO2007000383A1 (en) * 2005-06-28 2007-01-04 Sigma-Tau Industrie Farmaceutiche Riunite S.P.A. Biphenyl and naphthyl-phenyl hydroxamic acid derivatives
JP2007503430A (ja) * 2003-08-26 2007-02-22 アモレパシフィック コーポレーション ヒドロキサム酸誘導体及びその製造方法
US7569724B2 (en) 2000-09-29 2009-08-04 Topotarget Uk Limited Carbamic acid compounds comprising an amide linkage as HDAC inhibitors
WO2011055843A1 (ja) * 2009-11-09 2011-05-12 国立大学法人 岡山大学 レチノイド化合物
JP2015504056A (ja) * 2011-12-29 2015-02-05 ファーマサイクリックス,インク. ヒストンデアセチラーゼ8の阻害剤としての珪皮酸ヒドロキシアミド
EP3461480A1 (en) 2017-09-27 2019-04-03 Onxeo Combination of a dna damage response cell cycle checkpoint inhibitors and belinostat for treating cancer
EP3461488A1 (en) 2017-09-27 2019-04-03 Onxeo Combination of a dbait molecule and a hdac inhibitor for treating cancer
WO2021148581A1 (en) 2020-01-22 2021-07-29 Onxeo Novel dbait molecule and its use
CN115403483A (zh) * 2021-07-02 2022-11-29 河南省儿童医院郑州儿童医院 含二苯乙烯或二苯甲酮骨架的ca-4衍生物、药物组合物及其制备方法和应用
WO2023041805A1 (en) 2021-09-20 2023-03-23 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for improving the efficacy of hdac inhibitor therapy and predicting the response to treatment with hdac inhibitor
WO2023194441A1 (en) 2022-04-05 2023-10-12 Istituto Nazionale Tumori Irccs - Fondazione G. Pascale Combination of hdac inhibitors and statins for use in the treatment of pancreatic cancer

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2164564A1 (es) * 1999-10-18 2002-02-16 Menarini Lab Bencenos trisustituidos unidos a amidas, esteres y acidos carboxilicos como nuevos inhibidores de la ciclooxigenasa ii.
JP2010013443A (ja) * 1999-11-23 2010-01-21 Methylgene Inc ヒストン脱アセチル化酵素の阻害剤
JP2003514904A (ja) * 1999-11-23 2003-04-22 メチルジーン インコーポレイテッド ヒストン脱アセチル酵素の抑制剤
US7067551B2 (en) 2000-09-01 2006-06-27 Novartis Ag Deacetylase inhibitors
US6552065B2 (en) 2000-09-01 2003-04-22 Novartis Ag Deacetylase inhibitors
US7569724B2 (en) 2000-09-29 2009-08-04 Topotarget Uk Limited Carbamic acid compounds comprising an amide linkage as HDAC inhibitors
US7557140B2 (en) 2000-09-29 2009-07-07 Topotarget Uk Limited Carbamic acid compounds comprising a sulfonamide linkage as HDAC inhibitors
US6960685B2 (en) 2000-09-29 2005-11-01 Topotarget Uk Limited Carbamic acid compounds comprising an ether linkage as HDAC inhibitors
EP2292593A2 (en) 2000-09-29 2011-03-09 TopoTarget UK Limited Carbamic acid compounds comprising a sulfonamide linkage as HDAC inhibitors
US7880020B2 (en) 2000-09-29 2011-02-01 Topotarget Uk Limited Carbamic acid compounds comprising an amide linkage as HDAC inhibitors
US6888027B2 (en) 2000-09-29 2005-05-03 Topotarget Uk Limited Carbamic acid compounds comprising a sulfonamide linkage as HDAC inhibitors
US7183298B2 (en) 2000-09-29 2007-02-27 Topotarget Uk Limited Carbamic acid compounds comprising a sulfonamide linkage as HDAC inhibitors
US7407988B2 (en) 2000-09-29 2008-08-05 Topotarget Uk Limited Carbamic acid compounds comprising a sulfonamide linkage as HDAC inhibitors
WO2002074296A1 (fr) * 2001-03-15 2002-09-26 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Medicaments contre le cancer solide contenant des derives de l'acide hydroxamique comme ingredient actif
WO2002074298A1 (fr) * 2001-03-21 2002-09-26 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Inhibiteurs de production d'il-6
US7098241B2 (en) 2002-12-16 2006-08-29 Hoffmann-La Roche Inc. Thiophene hydroxamic acid derivatives
WO2004094376A1 (en) * 2003-04-17 2004-11-04 Bayer Pharmaceuticals Corporation Hydroxamic acids useful in the treatment of hyper-proliferative disorders
JP2007503430A (ja) * 2003-08-26 2007-02-22 アモレパシフィック コーポレーション ヒドロキサム酸誘導体及びその製造方法
EP1660437A4 (en) * 2003-08-26 2006-09-20 Amorepacific Corp Hydroxamic acid derivatives and process for their preparation
US7282522B2 (en) 2003-08-26 2007-10-16 Amorepacific Corporation Hydroxamic acid derivatives and the method for preparing thereof
EP1660437A1 (en) * 2003-08-26 2006-05-31 Amorepacific Corporation Hydroxamic acid derivatives and the method for preparing thereof
KR101288376B1 (ko) * 2005-06-28 2013-07-22 시그마타우 인두스트리에 파르마슈티케 리우니테 에스.피.에이. 바이페닐 및 나프틸―페닐 하이드록삼산 유도체
US7728039B2 (en) 2005-06-28 2010-06-01 Sigma-Tau Industrie Farmaceutiche Riunite S.P.A. Biphenyl and Naphthyl-Phenyl Hydroxamic Acid Derivatives
WO2007000383A1 (en) * 2005-06-28 2007-01-04 Sigma-Tau Industrie Farmaceutiche Riunite S.P.A. Biphenyl and naphthyl-phenyl hydroxamic acid derivatives
CN102993051A (zh) * 2005-06-28 2013-03-27 希格马托制药工业公司 联苯基和萘基-苯基异羟肟酸衍生物
EA012729B1 (ru) * 2005-06-28 2009-12-30 Сигма-Тау Индустрие Фармасьютике Риуните С.П.А. Бифенил- и нафтилфенилпроизводные гидроксамовой кислоты
WO2011055843A1 (ja) * 2009-11-09 2011-05-12 国立大学法人 岡山大学 レチノイド化合物
JP2015504056A (ja) * 2011-12-29 2015-02-05 ファーマサイクリックス,インク. ヒストンデアセチラーゼ8の阻害剤としての珪皮酸ヒドロキシアミド
EP3461480A1 (en) 2017-09-27 2019-04-03 Onxeo Combination of a dna damage response cell cycle checkpoint inhibitors and belinostat for treating cancer
EP3461488A1 (en) 2017-09-27 2019-04-03 Onxeo Combination of a dbait molecule and a hdac inhibitor for treating cancer
WO2019063649A1 (en) 2017-09-27 2019-04-04 Onxeo COMBINATION OF A MOLECULE DBAIT AND AN HDAC INHIBITOR FOR THE TREATMENT OF CANCER
WO2021148581A1 (en) 2020-01-22 2021-07-29 Onxeo Novel dbait molecule and its use
CN115403483A (zh) * 2021-07-02 2022-11-29 河南省儿童医院郑州儿童医院 含二苯乙烯或二苯甲酮骨架的ca-4衍生物、药物组合物及其制备方法和应用
CN115403483B (zh) * 2021-07-02 2024-01-26 河南省儿童医院郑州儿童医院 含二苯乙烯或二苯甲酮骨架的ca-4衍生物、药物组合物及其制备方法和应用
WO2023041805A1 (en) 2021-09-20 2023-03-23 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for improving the efficacy of hdac inhibitor therapy and predicting the response to treatment with hdac inhibitor
WO2023194441A1 (en) 2022-04-05 2023-10-12 Istituto Nazionale Tumori Irccs - Fondazione G. Pascale Combination of hdac inhibitors and statins for use in the treatment of pancreatic cancer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10182583A (ja) 新規ヒドロキサム酸誘導体
JP4405602B2 (ja) ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤
ES2359564T3 (es) Derivados de benzamida útiles como inductores de diferenciación celular.
US6043284A (en) Anti-atherosclerotic diaryl compounds
AU599029B2 (en) Ascorbic acid derivatives, production and use thereof
JPH11269146A (ja) 分化誘導剤
JPH09502457A (ja) 置換アザインドリリデン化合物及びその製造方法
EA009735B1 (ru) Сульфонамидные производные для лечения заболеваний
JPH09508924A (ja) 置換3−アリールイデン−7−アザオキシインドール化合物及びその製造方法
WO1992012144A1 (fr) Compose cyclique condense de benzoxa, son procede de production, et composition pharmaceutique le contenant
US4761404A (en) Phospholipid analogs useful as PAF synthesis inhibitors
JPH06506448A (ja) 新規な活性化合物
CN111662294A (zh) 一类具有降解Btk活性的化合物
JPH11269140A (ja) 分化誘導剤
JP2020520949A (ja) 組成物、並びにミトコンドリア脱共役剤を調製及び使用する方法
JP2002020386A (ja) ピラゾロピリジン誘導体
JPH07509462A (ja) ヒドロキサム酸誘導体および抗炎症化合物としてのこれらの使用
RU2264382C1 (ru) Новые фенилэтаноламиновые соединения в качестве агонистов и бета2-рецептора и способ их получения
JPH02229168A (ja) ピラゾロン誘導体
US5708005A (en) Quinolines, their production and use
EP0538477B1 (en) Novel cyclic aminophenylacetic acid derivative, production thereof, and immune response modulator containing the same as active ingredient
JPH08509718A (ja) シクロオキシゲナーゼ及び5−リポキシゲナーゼを阻害するN(3−ビフェニリル−1(s)−メチル−2−プロペニル)アセトヒドロキサム酸誘導体
JPH09328469A (ja) 新規置換アセトアミド化合物
JP3042915B2 (ja) 3−(1h−インダゾール−3−イル)−4−ピリジンアミンおよびその製造法
US5081152A (en) Azulene derivatives as thromboxane a2 and prostaglandin endoperoxide receptor antagonist

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050729

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051014

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060526

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20060531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070329

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees