JPH04157136A - Agメッキ性に優れたリードフレーム素材用Fe―Ni合金およびその製造方法 - Google Patents

Agメッキ性に優れたリードフレーム素材用Fe―Ni合金およびその製造方法

Info

Publication number
JPH04157136A
JPH04157136A JP2281944A JP28194490A JPH04157136A JP H04157136 A JPH04157136 A JP H04157136A JP 2281944 A JP2281944 A JP 2281944A JP 28194490 A JP28194490 A JP 28194490A JP H04157136 A JPH04157136 A JP H04157136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
blooming
less
rolling
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2281944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2536685B2 (ja
Inventor
Tadashi Inoue
正 井上
Masayuki Kinoshita
木下 正行
Tomoyoshi Okita
大北 智良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP2281944A priority Critical patent/JP2536685B2/ja
Priority to US07/775,703 priority patent/US5234513A/en
Publication of JPH04157136A publication Critical patent/JPH04157136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2536685B2 publication Critical patent/JP2536685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • C21D1/76Adjusting the composition of the atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/10Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of nickel or cobalt or alloys based thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の目的」 (産業上の利用分野) 本発明は、メッキ性に優れたFe−Ni合金、特にAg
メッキを施して用いられるリードフレーム用素材に適し
ており、又ハンダ性にも優れ、かつ、製造時の歩留りも
改善した前記合金およびその製造方法に係るものである
(従来の技術) ICリードフレーム用素材としては、半導体素子、ガラ
スおよびセラミックス等との熱膨張係数の整合性からN
iを42%程度含み残部が鉄よりなる、42合金で代表
されるようなFe−Ni系合金が広く使用されている。
このようなFe−Ni系合金がらICリードフレーム素
材を製造する方法としては、連続鋳造または造塊法によ
る合金塊に分塊圧延、熱間圧延および冷間圧延等の加工
を施して薄板とし、その薄板をスリッタ加工することが
通常行われている。更に、このようにして製造された素
材をリードフレームに加工するには、打抜きまたはフォ
トエツチングにより、リードフレーム形状に加工した後
、その表面にAgメンキが施され、以降Siチップのダ
イボンディング、ワイヤーボンディング、パフケージン
グ、脚部のスズメッキが施されることが通常行われてい
る。さらに、リードフレームが基板に着装される時には
ハンダ付けが施される。この際、I CU−ドフレーム
に使用されるFe−Ni系合金には、メッキ性、特にへ
gメッキ性、ハンダ性が優れていることが強く要望され
る。
しかしながら、この合金はAgメッキとの密着性が悪く
、例えばICの組立工程におけるリードフレームへのワ
イヤーボンディング時の加熱により、Agメッキ層に“
フクレ”が生じたりメッキ層が剥離する等の問題が起こ
る。従って、従来はAgメッキの前処理に、Niまたは
Cuのストライクメッキ(短時間高電流密度メッキ)を
素材表面に施すことが通常行われている。
また、ハンダ性は、その前工程に施されるスズメッキに
おいて“ウィスカー”とよばれる針状の微細結晶が異常
に成長しやすく、このウィスカーのために劣化し、たと
えばスズメッキされたリードフレームとハンダとの濡れ
時間が長くなり、結果的にハンダの濡れ面積が所要の性
能を満たさなくなるといった問題が起こる。
上記の問題に対して、Agメッキ性を改善すべく、^l
とCaを複合微量添加し、非金属介在物を大幅に低減さ
せ、かつ、それらを合金中に微細に分散させて表面疵発
生を防止し、メッキ性を向上させたものが特開昭62−
207845号公報で発表されている。
(発明が解決しようとする課題) 前記した特開昭62−207845の開示技術において
は、Niのストライクメッキなしで3μm厚のAgメッ
キを施した場合のメッキの密着性の向上を達成している
。しかしながら、最近の低コスト化の要望からAgメッ
キの厚さも、上記よりさらに薄メッキ化の傾向もあり、
このような薄メッキ化にともなうAgメッキ性を確保す
る技術はいまだ知られていない。さらには、前記技術で
特徴とするAl1Caの複合添加によれば、リードフレ
ーム用素材の製造工程の中で施される熱処理により不均
一な酸化膜が形成され、この酸化膜の存在によりその後
で施されるスズメッキにおいてウィスカーが多発し、ハ
ンダ性の著しい劣化をまねいていたのである。また、こ
のようなA/、Caの複合添加によると熱間加工性が劣
化し製造工程の中で、合金塊を分塊圧延してスラブとす
る際の疵発生が著しく、製造時の歩留りが低いという欠
点を有していた。
以上のように従来技術のみではより薄メッキを指向した
場合のAgメッキ性と、ハンダ性を両立させ、かつ、製
造時の歩留りも向上させる技術は、未だ見出されておら
ず、従ってこれらの特性をともに満足するような材料が
切望されていた。
「発明の構成」 (課題を解決するための手段) 本発明者らはこのような従来の問題点に鑑み、リードフ
レーム用Fe−Ni合金においてAgメッキ性、ハンダ
性に優れ、かつ製造時の歩留りも向上させるべく研究を
重ねた。その結果、Agメッキ性の向上(Agメッキ密
着性向上)には、 (1)  C,S、P、01AI!量の低減。
(2)  Siの適量添加およびSiの分布の適正化。
又ハンダ性の向上(スズメッキ時のウィスカー発生抑制
)のためには、 (1)  CXN、S、O量の低減。
(2)  Siの適量添加およびSiの分布の適正化。
(3)合金の熱間加工性の向上を極力計り、分塊圧延時
の微細な内部ワレを抑制し、リード端面でノマイクロボ
イトの形成を防止する。このためには、C,NSS、O
1P量の総量規定およびMg、 Caの微量添加。
分塊圧延時の表面疵発生を少なくさせ(製造時の歩留り
を向上させる)、かつ、所要のAgメッキ性、ハンダ性
を確保するためには、 (1)  C,NXS、0、P量の低減。
(2)  Mg、 Caの微量添加。
がそれぞれ有効であることを見出した。さらにはSiの
分布の適正化のための手段としては、分塊圧延での加熱
条件(温度、時間)、加工条件(断面減少率、ヒート回
数)の適正化が有効であることを見出し、本発明完成に
至った。
即ち本発明は以下の如くである。
(1)Ni:3B〜52賀t%、C:0.0050wt
%以下、A 1 :0.010wt%以下、N:0.0
020wt%以下、S:0.0020wt%以下、 0
:0.0040wt%以下、P:0.0040wt%以
下、 Si:0.O1〜0.154%、Ca:0.00
02〜0.0020wt%、Mg:0.0003 〜0
.0020鍔L%、[Cal +   [Mg] :0
.0005 〜0.0025wt%を含有し、かつ [Cal+  −団g] の関係を満たし、残部不可避不純物およびFeの成分組
成からなり、しかもその合金鋼帯のエツチング直前また
はプレス打抜き直前での合金板表面におけるSiの成分
偏析率、すなわち・・・・・・(1)式 が10%以下であることを特徴とするメッキ性に優れた
Fe−Ni合金。
(2)前記(11項に記載の成分組成を有する合金を造
塊法または連続鋳造法により製造するに際して造塊法に
よる鋼塊または連続鋳造法によるスラブを以降、分塊圧
延−疵取り一熱間圧延−脱スケール・疵取り一1回また
は2回以上の冷間圧延(2回以上の冷間圧延の場合は中
間に再結晶焼鈍を行う)−再結晶焼鈍ニ調賞圧延−歪取
り焼鈍の工程でエツチング直前またはプレス打抜き前の
合金薄板を得るに当り、分塊圧延工程での加熱炉におけ
る熱間雰囲気中のH2Sの濃度を1100pp以下、加
熱温度を1150〜1300℃とし、該加熱温度に達し
てからの保持時間t(hr)を加熱温度T (”C)に
応じて、7.71−5.33 X 1O−3T≦log
 t≦8.00−5.33 X 10− 3T……(I
I)式 とし、分塊圧延での断面減少率を35%以上となし、分
塊圧延後徐冷することにより前記したエツチングが直前
またはプレス打抜き前の合金薄板表面でのSiの成分偏
析率(前記(1)式)を10%以下とすることを特徴と
するメッキ性に優れたFe−Ni合金の製造法。
(3)前記(1)項に記載の成分組成を有する合金を造
塊法または連続鋳造法により製造するに際して造塊法に
よる鋼塊または連続鋳造法によるスラブを以降、分塊圧
延−疵取り一熱間圧延−脱スケール・疵取り一1回また
は2回以上の冷間圧延(2回以上の冷間圧延の場合は中
間に再結晶焼鈍を行う)−再結晶焼錬一調質圧延一歪取
り焼鈍の工程でエツチング直前またはプレス打抜き前の
合金薄板を得るに当り、分塊圧延工程での加熱炉におけ
る熱間雰囲気中のH2Sの濃度を1100pp以下、加
熱温度を1150〜1300℃とし、該加熱温度に達し
てからの保持時間t(hr)を加熱温度T (’C)に
応じて、7.40−5.33 X 10−’T≦log
 t≦7.71−5.33 X 1O−3T……(II
[)式 とし、1次分塊圧延を断面積減少率20〜70%で行い
、次いで前記加熱雰囲気にて加熱温度1150〜125
0℃で前記(I[[)式の関係の範囲内で加熱し、その
後2次分塊圧延を断面積減少率20〜70%とし、分塊
圧延後徐冷することにより前記したエツチング直前また
はプレス打抜き前の合金薄板表面でのSiの成分偏析率
(前記(I)式)を10%以下とすることを特徴とする
メッキ性に優れたFe−Ni合金の製造法。
(作用) 上記したような本発明について説明すると、まず、本発
明合金の化学成分の限定理由を−t%(以下単に%とい
う)によって述べると、以下の如くである。
Niは、本合金の基本成分であり、Niが38%未満、
または、52%を超える場合には合金の熱膨張係数が大
きくなりすぎ、半導体素子、ガラスおよびセラミックス
等との整合性が保でな(なる。
従って、Niの範囲は38〜52%とした。
Cは、含有量が多くなると、合金中に炭化物を形成し、
Agメッキ性およびハンダ性に悪影響を及ぼす元素であ
る。また、C量が多いと熱間加工性も劣化し、分塊圧延
時に表面疵発生が著しくなり、また後述するN、S、0
、Pとの相乗作用で分塊圧延時の合金内部に微細なワレ
を発生させ、ハンダ性を劣化させる。即ち、Cが0.0
050%を超えると本発明で意図する熱間加工性の向上
が達成できないため、0.0050%を上限とした。A
gメッキ性およびハンダ性も0.0050%を越えると
、著しく劣化するため、この点からも0.0050%を
上限とする。
なお、Agメッキ性、ハンダ性をより向上させるために
好ましいC量は、0.0030%以下である。
Nは、含有量が多くなると、粒界に窒化物が析出し、A
gメッキ性およびハンダ性に悪影響を及ぼす元素である
。N量が多いと熱間加工性も劣化し、分塊圧延時に表面
疵発生が著しくなり、また後述するc、s、o、pとの
相乗作用で分塊圧延時の合金内部に微細なワレを発生さ
せ、ハンダ性を劣化させる。Nが0.0020%を越え
ると本発明で意図する熱間加工性の向上が達成できない
ため、0.0020%を上限とした。Agメッキ性およ
びハンダ性もNが0.0020%を越えると著しく劣化
するため、0.0020%を上限とする。なお、Agメ
ッキ性、ハンダ性をより向上させるために好ましいN量
は0.0015%以下である。
以下、本発明で意図する熱間加工性向上とは、分塊圧延
時の表面疵発生を少なくし、かつ合金内部に微細なワレ
の発生を防止することと定義する。
Sは、合金中のオーステナイト粒界に偏析して粒界を脆
化させ、熱間加工性を著しく劣化させる元素である。ま
た、S量が多いと合金中の介在物が多くなり、Agメッ
キ性、ハンダ性が劣化する。
本発明で意図する熱間加工性の向上のためのS量は後述
のMgs Caの適正添加のもとで、0.0020%以
下である。また、上記Agメッキ性、ハンダ性向上のた
めのS量も0.0020%以下である。なお、これらの
メッキ性向上のためのより好ましいS量は0.0010
%以下である。
Oは、合金中のオーステナイト粒界に低融点酸化物とし
て析出し、熱間加工性を著しく劣化させる元素である。
また、このO量が多いと合金中の介在物が多くなり、A
gメッキ性、/’%ンダ性が劣化する。本発明で意図す
る熱間加工性の向上のためのO量は、後述のMg、 C
aの適正添加のもとて0.0040%以下である。また
、Agメッキ性、ハンダ性向上のためのO量としても、
0.0040%以下、より好ましくは0.0025%以
下である。
Pは、合金中のオーステナイト粒界に偏析して、粒界を
脆化させ、熱間加工性を劣化させる元素である。また、
P量が多くなると、Pの表面偏析が合金鋼帯の熱処理時
に生じ、Agメッキ性が劣化する。本発明で意図する熱
間加工性の向上のためのP量は、0.0040%以下で
ある。また、Agメッキ性向上のためのP量も0.00
40%以下、より好ましくは、o、ooio%以下であ
る。
Siは、本合金において、脱酸を目的とするもので重要
な合金元素の1つであるが、Agメッキ性、ハンダ性の
観点からは、その量および分布が制御されねばならない
元素でもある。このSi量が、0.01%未満では、O
量が本発明規定の0.0040%以下とならない。一方
、0.15%を越える場合、合金鋼帯の熱処理時に、不
均一な酸化膜が形成され、Agメッキ性、ハンダ性が劣
化するため、Siは0.01%を下限とし、0.15%
を上限と定めた。
なお、Si量がこの範囲内の場合でも合金板表面でのS
iの成分変動が大きいと局部的にAgメッキ性、ハンダ
性の劣化する領域が存在し、結果的にこれらのメッキ性
に問題が生じるためこのような成分変動は制御されねば
ならない。従って、本発明では上記Si量の規定に加え
、エツチング直前又はプレス打抜き直前での合金板表面
におけるSiの成分偏析率、即ち、 を10%以下とすることにより上記の成分変動によるA
gメッキ性、ハンダ性の局部的劣化を解決する。なお、
このSiの成分偏析率が10%以下であっても最小濃度
部で0.01%未満となると、合金鋼帯の熱処理時で形
成される酸化膜の性状が不均一となり、結果的にAgメ
ッキ性に問題が生じ、一方最大濃度部で0.15%を越
えるような場合にはAgメッキ性、ハンダ性が劣化する
ため、このようなことにならないように制御する。
Alは、量が多くなると、AIの強固な酸化膜が合金鋼
帯の熱処理時に生じ、特にAgメッキ性が劣化したりC
aとの共存のもとて低融点酸化物を合金中に形成し、熱
間加工性が劣化する。本発明で意図するAgメッキ性向
上および熱間加工向上のためのAlt量は、o、oio
%以下、より好ましくは0.0050%以下である。
本発明が意図するAgメッキ性、ハンダ性を確保しつつ
、しかも本合金の熱間加工性の向上を極力計り、分塊圧
延時の微細な内部ワレを抑制し、リード端面でのマイク
ロボイドの形成を防止し、ハンダ性を向上させるには、
C,N、S、O,P量の総量規定およびMg、 Caの
微量の複合添加が必要とされる。
%を越える場合、N、S、0、Pによる粒界強度の低下
、Cによる粒内強化により、粒界脆化が著しくなり、分
塊圧延時にオーステナイト粒界の3重点といったところ
などで、微細なワレが発生し、以降の熱間圧延の工程で
も、未圧着のまま合金内部にワレとして残り、ハンダ性
を劣化させる。こ0.0045%とした。
本発明で意図する熱間加工性向上のためには、上記のよ
うなC,N、S、0、Pの低減に加え、Ca、 MgO
3量、0量に応じた適量添加が必須である。
すなわち、Caは0.0002〜0.0020%、Mg
は0.0003〜0.0020%、かつ、Ca + −
Mg : 0.0005〜0.0025%Ca+ −M
g かつ、S、0量に応じて、□≧1 S十−〇 とする必要がある。
第1図にAgメッキ性、ハンダ性、スラブ庇取り量とC
a、 Mg量の関係を示すが、Caは0.0002%未
満、Mgは0.0003%未満では、本発明で意図する
熱間加工性向上が達成されず、一方、いずれの成分でも
0、0020%を越えると、合金鋼帯の熱処理時で表面
に強固な酸化膜が形成され、Agメッキ性、ハンダ性が
損われる。本発明で意図する熱間加工性向上の効果はC
a、 Mgのいずれか一方の単独添加では十分に現われ
ず、両者とも本発明の規定の下限値以上の添加は必要で
ある。すなわち、Ca+ −Mg  が0.0005%
未満では、本発明で目標とする熱間加工性向上が得られ
ず、一方 Ca+ −Mg  が0.0025%を越え
ると、合金鋼帯の熱処理時で表面に強固な酸化膜が形成
され、Agメッキ性、ハンダ性が損われる。これらより
、Ca+ −Mgはo、ooos%〜0.0025%の
範囲に定めた。
上記のようなCa、 Mg添加による熱間加工性の向上
は、凝固過程において、SやOが安定無害な析出物とし
て固定されるためと考えられる。なお、Caと−gとで
は本合金の場合SやOの析出物を形成する温度域が異な
り、このことがCaとMgの複合添加がSや0を安定な
析出物としてより十分に固定できる理由であると推察さ
れる。
なお、CaとMgの総量の下限は、S量とO量に応して
変えることができ、この規定を満たすことにより、本発
明で意図する熱間加工性とAgメッキ性およびハンダ性
をより高いレベルとすることかできる。すなわち、第2
図はAgメッキ性、ハンダ性、Ca+−1g 関係を示すが、□ が1以上の場合、 S +−〇 前記のCav Mg量のそれぞれの規定を満たしたとき
のみの場合に比べて、熱間加工性をより向上させること
かでき、表面疵取り量を小さくすることがCa十−Mg できる。一方 □ が1未満の場合、 S +−O Ca、 Mg、 S、0量がそれぞれ本発明規定内の場
合であっても、S、0を完全に安定無害な析出物として
固定化できないため、基本的には、本発明で意図する高
い熱間加工性は有しているものの、■ Ca+  −−g □≧1 の場合のような飛躍的な熱 S +−O 量刑工性の向上は得られない。以上により本発明で意図
する熱間加工性をより向上させ、かつ、Agメッキ性と
ハンダ性をより高いレベルにするためCa十−Mg の条件として □≧1 を定めた。
S+−O 以上のような成分規定に加え、本発明で対象とするFe
−Ni合金のAgメッキ性、ハンダ性を向上させつつ、
熱間加工性の向上を達成しうるが、以下に示すような、
分塊圧延工程における加熱炉の雰囲気、加熱、加工条件
の適正化により、上記の特性について一層の向上を達成
し得る。
先ず、Siの成分偏析をより低減する方法の1つとして
は、分塊圧延における加熱温度、保持時間、加工条件の
適正化である。すなわち、造塊法による鋼塊又は連続鋳
造によるスラブを分塊圧延するに際して、加熱と圧延を
1回だけで行なう1ヒートの分塊の場合、第3図に示す
ように、但し、これらの式において、tは保持時間(h
r)であり、Tは加熱温度(”C)であり、以下これら
を単にt、Tという。
の3式を満たした条件下で加熱し、分塊圧延での加工を
断面減少率35%以上で行ない、圧延後徐冷することに
よりSlの成分偏析率を10%以下とすることができ、
かつ分塊圧延により得られたスラブの疵取り量を5fl
以下とすることができる。
なお、(V)弐の下限未満または、(■)式を満たさな
い場合は、最終板厚でのSiの偏析率が10%超となり
、不適である。
また、(V)弐の上限超、または(■)弐を満たさない
場合は、分塊圧延後のスラブの疵取り量(片面当り)が
5鶴を超え、熱間歩留りが悪く、本発明の範囲外である
更に、前記鋼塊または連続鋳造スラブを分塊圧延するに
際して、加熱と圧延を2回で行なう2ヒートの分塊の場
合、1ヒートに比べてよりSiのミクロ偏析を低いレベ
ルとすることができる。この場合、第4図に示すように
、 1150≦T (’C)≦1300・・・(■)式lo
g t≧7.40−5.33X10−3T ・−−−(
IX)式log t≦7.71−5.33X10−3T
 ・−・・(X)式の■〜X式を満たした条件で加熱し
、1回目の分塊圧延での加工を断面減少率20〜70%
で行ない、圧延後、前記3式を満たす条件にて再加熱し
、そののち2回目の分塊圧延にて、断面減少率20〜7
0%範囲内にて加工し、その加工後徐冷することにより
Siの成分偏析率を10%以下とすることができ、かつ
分塊圧延により得られたスラブの疵取り量を5fi以下
とすることができる。
なお、(■)式の下限未満、または(IX)式を満たさ
ない場合は、最終板厚でのSiの偏析率が10%超とな
り不適である。
また、(■)式の上限超または、(X)式を満たさない
場合は、分塊圧延後のスラブの疵取り量(片面当り)が
5mを超え、熱間歩留りが悪(、本発明の範囲外である
加熱時の加熱炉の雰囲気中のH2S濃度制御により分塊
圧延時の表面疵発生をより低いレベルにすることができ
る。すなわち、加熱雰囲気中のH2Sが1100ppを
超える場合、Sによる粒界脆化が表面およびその近傍で
おこり、分塊圧延後で表面疵発生が多(なり、前記の成
分、加熱雰囲気以外の分塊条件を本発明規定内とした場
合でも、スラブの疵取り量(片面当り)が5mmを越え
るため、H2Sの濃度の上限を1100ppとした。
更に、分塊圧延後の冷却を徐冷とすることによりSiの
成分偏析率をより低いレベルとすることができる。
Siの成分偏析を本発明で意図するレベルまで低減する
方法は、上記の方法に加え、インゴット製造時の偏析防
止、急冷凝固(薄鋳片に鋳造)、具体的には、鋳造時の
電磁撹拌、一方向凝固、軽圧下鋳造、偏平鋼塊の採用に
よる凝固時間の短縮、または、条製造工程中においては
熱間加工、温間加工、冷間加工とそれぞ″れ1種以上の
加工と、熱処理の組み合わせにより達成できる。
(実施例) 本発明によるものの具体的な実施例について説明すると
、以下の如くである。
実施例1 42合金を電気炉にて出鋼し、その後に取鍋精錬を行な
うことにより7トン鋼塊を得た。
なお、このものの出鋼後の取鍋精錬は、CaO:40%
以下のMgO−CaO系耐火物よりなる取鍋を使用し、
溶滓の成分がwt%で、CCaO〕/ (Si02):
 0.65〜0.8、Aj!Jz:3%以下、MgO:
 15%以下のCaO−SiO2−A l z03系の
ものであり、これにより処理することで、次の第1表の
化学成分のような合金を得た。
上記したように得られた1lhl〜隘17の鋼塊を手入
れの後、1200℃で12時間加熱し、1次分塊にて断
面減少率60%で分塊圧延を行ない、しかるのち120
0℃で12時間加熱し、2次分塊にて断面減少率45%
で分塊圧延を行ない、徐冷することによりスラブを得た
。なお、合金11h18は供試材!lhlと同じ成分を
有する7トン鋼塊を手入れ後、1200℃にて15時間
加熱し、断面減少率78%で分塊圧延を行ない、徐冷す
ることにより、スラブを準備した。加熱炉の雰囲気ガス
中のH,S濃度は60ppmである。
これらのスラブを手入れし酸化防止剤を塗布後、加熱温
度1100℃で加熱してから熱間圧延を行なった。なお
この際、1000℃以上での合計圧下率は82%であり
、850℃以上での合計圧下率は98%であって、熱間
圧延された熱延コイルの巻取り温度は550〜750℃
であった。スラブの表面疵発生は目視観察およびカラー
チエツクにより調べた。表面疵取り量はスラブ表面を溶
剤・グラインダーにより表面疵がなくなるまで手入れし
て、その手入れ前後のスラブの幅厚さの変化を測定する
ことにより求めた。合金中の微細な内部割れは、合金鋼
帯のUST検査により調べた。
上記のようにして得られた熱延コイルは脱スケール後、
冷延、焼鈍を繰返し、最終に調質圧延を施し、所要の表
面粗度を有する板厚0.15mの合金板を夫々得、その
のちに歪取り焼鈍を行ない、合金板を得た。
上記のような各合金板の板面におけるSiの偏析率はE
PMAによるマツピングアナライザー(面分析)により
調査した。
銀メッキ性は前記合金薄板を脱脂−酸洗の前処理後、厚
さ2μmのAgメッキを施した後、450’l:X3m
1n大気中で加熱し、メソキフクレの発生の有無を50
倍に拡大して調べることにより行なった。
ハンダ性は前記合金薄板上に1.5μm厚さのスズメ・
7キを施した素材を用い、メースコグラフ法により、ハ
ンダ組成5n60%、Pb40%、ハンダ浴温度235
℃±5℃、ハンダ浴漫清深さ2fi、ハンダ浴浸漬時間
5秒の条件でハンダ浴中に浸漬し、評価は、ハンダ濡れ
時間t2で行なった。また供試材を大気中100℃で加
熱して、ハンダ性の劣化の程度も調べた。これらの結果
は次の第2表に示す如くである。
すなわち、供試材階1.2はC,N、S、0.Siの偏
析率が本発明規定内であり、表面疵発生は少なく、Ag
メッキ性、ハンダ性も優れたレベルを示しており、本発
明で意図する効果が発揮されている。とくに、供試材隘
1はCSN、S、0、Pがより好ましいレベルまで低減
されたものであり、Agメッキ性、ハンダ性もより優れ
たレベルにある。
これに対して、供試材N[13,4の各村はそれぞれC
,Nが本発明規定量を超えるものであり、表面疵発生が
多く、Agメッキ性、ハンダ性に問題がある。
供試材隘5.6.7の各村はそれぞれ、S、0、Pが本
発明規定量を超えるものであり、表面疵発生は本発明例
に比べて多く、Agメッキ性、ハンダ性が劣っている。
とくに阻6の材料ではStが本発明の規定未満のもので
あり、0が本発明規定を超えている。このように脱酸剤
としてのSiの適正添加が必要なことが理解される。
供試材N[L8.18の各村は、それぞれ、Siの上限
を超えるもの、Siの偏析率が本発明規定の上限を越え
るものであるが、とくにAgメッキ性、ハンダ性は供試
材11hl、2に比べて劣っている。特に隘9材は特開
昭62−207845の特徴とする成分であるが、熱間
加工性は著しく悪く、表面疵発生が極めて多く、表面疵
取り量も多く、製造性に問題を有していることがわかる
。また、厚さ2μmのAgメッキ性、ハンダ性は本発明
例(隘1.2材)よりやや劣っている。
供試材N1110.12.14の各村は、それぞれCa
、 Mg、  Ca十−Mg  が本発明規定の上限を
超えるものであり、Agメッキ性、ハンダ性は本発明例
に比べて劣っている。
また、供試材&IL13.15の各村はそれぞれ、Ca
、 Mg、(Cat−ニ団gl  が本発明規定の下限
未満のものであり、ハンダ性は本発明例(11ml、2
材)より劣り、表面疵発生は多く、表面疵取り量も多い
あり、この場合、微細な内部ワレ発生がみられ、ハンダ
性に特に著しい劣化がみられ、表面疵発生も階1.2の
材料に比べて多くなっている。
[Cal + −(Mg1 供試材階17は □ が本発明 [S] + −[01 規定外のものであるが、表面疵取り量は供試材光1.2
の材料に比べて多くなっている。とくに、ハンダ性は、
スズメッキ時のウィスカーが発生する場合、劣化がみら
れ、これらの間に良い相関がみられている。
以上のように、リードフレーム用42合金においても、
本発明で規定される成分およびSiの偏析率の制御のも
とではしめて、本発明で意図する効果が得られることが
わかる。とくに、本発明で特徴とする合金は、たとえば
、Siの偏析率を低減する手法として、分塊圧延以外の
方法を用いた際でも、本質的に熱間加工性は高い合金で
あるため、条製造工程中の歩留りは高いという利点も有
している。たとえば、本合金の溶鋼を急冷凝固して、薄
鋳片を作製する場合でも、表面疵の発生は極めて少なく
歩留りは高い。
実施例2 実施例1における供試材光1および隘2と同じ成分を有
する鋼塊を手入れ後、次の表3に示すような分塊圧延条
件にて、分塊圧延後、徐冷することにより、スラブを得
た。以降は、実施例1と同様の製造条件にて、板厚0.
15mの合金板を得た。
Slの偏析率、表面疵発生、表面疵取り量、ハンダ性、
銀メッキ性、微細な内部割れ発生は実施例1と同様な手
法により調べた。結果は次の表4の如くである。
すなわち、供試材−19,20,24,25の各村は、
加熱炉雰囲気における)I z S ra度、分塊圧延
の加熱温度、加熱時間、加工度が本発明規定内となって
おり、表面疵発生は少な(、Agメッキ性、ハンダ性は
優れたレベルにある。
これに対して供試材患21.22.26.27.31.
32の各村はそれぞれ、1ヒ一ト分塊での加工度が本発
明規定の下限を下まわるもの、1ヒ一ト分塊での加熱時
間が(nI)式の下限未満のもの、2ヒ一ト分塊でのl
ヒート目の加熱時間が(IV)式の下限未満のもの、2
ヒ一ト分塊での2ヒート目の加工度が本発明規定の下限
を下まわるもの、2ヒ一ト分塊で1ヒート目、2ヒート
目の加熱温度が本発明規定の下限未満のもの、2ヒ一ト
分塊での1ヒート目の加工度が本発明規定の下限を下ま
わるものであるが、いずれもSiの偏析率は、10%を
超えており、Agメッキ性、ハンダ性に問題がある。
一方、供試付磁23.28.30の各村はそれぞれ、1
ヒ一ト分塊での加熱時間が(I[[)式の上限を超える
もの、2ヒ一ト分塊での2ヒート目の加熱時間が(rV
)式の上限を超えるもの、1ヒ一ト分塊での加熱温度が
本発明規定の上限を超えるものであり、いずれも表面疵
発生は本発明例(供試材N1119.20.24.25
)に比べて多く、表面疵取り量も多い。
供試材階29は加熱炉中のH2S濃度が本発明規定を超
えるものであり、分塊での加熱・加工条件は本発明規定
内にあるが、表面疵発生は極めて多い。
以上より、化学成分を本発明規定内とした場合でも、分
塊圧延での条件も本発明規定内とすることが必要である
ことが理解される。
「発明の効果」 以上説明したような、本発明によれば、ICIJ−ドフ
レームでのAgメッキ性を従来より向上させ、かつハン
ダ性も優れ、さらには、製造時の歩留りも向上させる合
金およびその好ましい製造方法を提供することができる
ものであり、その工業的価値の極めて大きい発明である
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の技術的内容を示すものであって、第1図
はAgメッキ性、ハンダ性、スラブ庇取り量とCa、 
Mg量の関係を示した図表、第2図はAgメッキ性、ハ
ンダ性、スラブ庇取り量と[Ca] +−団g]、[S
]  +−[0] の関係を示した図表、第3図は分塊
圧延での断面減少率≧35%の場合において、最終板厚
でのSiの偏析率、スラブ庇取り量と加熱温度、加熱時
間の関係を要約して示した図表、第4図は1次分塊、2
次分塊での断面減少率が20〜70%の場合において、
最終板厚でのSiの偏析率、スラブ庇取り量と加熱塩、
加熱保持時間の関係を要約して示した図表である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)Ni:38〜52wt%、C:0.0050wt
    %以下、Al:0.010wt%以下、N:0.002
    0wt%以下、S:0.0020wt%以下、O:0.
    0040wt%以下、P:0.0040wt%以下、S
    i:0.01〜0.15wt%、Ca:0.0002〜
    0.0020wt%、Mg:0.0003〜0.002
    0wt%、〔Ca〕+1/2〔Mg〕:0.0005〜
    0.0025wt%を含有し、かつ 〔C〕/10+〔N〕/10+〔S〕+1/5〔O〕+
    1/2〔P〕:0.0045wt%、▲数式、化学式、
    表等があります▼ の関係を満たし、残部不可避不純物およびFeの成分組
    成からなり、しかもその合金鋼帯のエッチング直前また
    はプレス打抜き直前での合金板表面におけるSiの成分
    偏析率、すなわち |(偏析域の成分濃度−平均成分濃度)/平均成分濃度
    |×100……( I )式 が10%以下であることを特徴とするメッキ性に優れた
    Fe−Ni合金。 (2)請求項1に記載の成分組成を有する合金を造塊法
    または連続鋳造法により製造するに際して造塊法による
    鋼塊または連続鋳造法によるスラブを以降、分塊圧延−
    疵取り−熱間圧延−脱スケール・疵取り−1回または2
    回以上の冷間圧延(2回以上の冷間圧延の場合は中間に
    再結晶焼鈍を行う)−再結晶焼鈍−調質圧延−歪取り焼
    鈍の工程でエッチング直前またはプレス打抜き前の合金
    薄板を得るに当り、分塊圧延工程での加熱炉における熱
    間雰囲気中のH_2Sの濃度を100ppm以下、加熱
    温度を1150〜1300℃とし、該加熱温度に達して
    からの保持時間t(hr)を加熱温度T(℃)に応じて
    、 7.71−5.33×10^−^3T≦logt≦8.
    00−5.33×10^−^3T……(II)式 とし、分塊圧延での断面減少率を35%以上となし、分
    塊圧延後徐冷することにより前記したエッチングが直前
    またはプレス打抜き前の合金薄板表面でのSiの成分偏
    析率(前記( I )式)を10%以下とすることを特徴
    とするメッキ性に優れたFe−Ni合金の製造法。 (3)請求項1に記載の成分組成を有する合金を造塊法
    または連続鋳造法により製造するに際して造塊法による
    鋼塊または連続鋳造法によるスラブを以降、分塊圧延−
    疵取り−熱間圧延−脱スケール・疵取り−1回または2
    回以上の冷間圧延(2回以上の冷間圧延の場合は中間に
    再結晶焼鈍を行う)−再結晶焼鈍−調質圧延−歪取り焼
    鈍の工程でエッチング直前またはプレス打抜き前の合金
    薄板を得るに当り、分塊圧延工程での加熱炉における熱
    間雰囲気中のH_2Sの濃度を100ppm以下、加熱
    温度を1150〜1300℃とし、該加熱温度に達して
    からの保持時間t(hr)を加熱温度T(℃)に応じて
    、 7.40−5.33×10^−^3T≦logt≦7.
    71−5.33×10^−^3T……(III)式 とし、1次分塊圧延を断面積減少率20〜70%で行い
    、次いで前記加熱雰囲気にて加熱温度1150〜125
    0℃で前記(III)式の関係の範囲内で加熱し、その後
    2次分塊圧延を断面積減少率20〜70%とし、分塊圧
    延後徐冷することにより前記したエッチング直前または
    プレス打抜き前の合金薄板表面でのSiの成分偏析率(
    前記(I)式)を10%以下とすることを特徴とするメ
    ッキ性に優れたFe−Ni合金の製造法。
JP2281944A 1990-10-22 1990-10-22 Agメッキ性に優れたリ―ドフレ―ム素材用Fe―Ni合金およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2536685B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2281944A JP2536685B2 (ja) 1990-10-22 1990-10-22 Agメッキ性に優れたリ―ドフレ―ム素材用Fe―Ni合金およびその製造方法
US07/775,703 US5234513A (en) 1990-10-22 1991-10-10 Fe-Ni alloy sheet excellent in hot workability, adhesivity to plating layer and solderability, and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2281944A JP2536685B2 (ja) 1990-10-22 1990-10-22 Agメッキ性に優れたリ―ドフレ―ム素材用Fe―Ni合金およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04157136A true JPH04157136A (ja) 1992-05-29
JP2536685B2 JP2536685B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=17646093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2281944A Expired - Lifetime JP2536685B2 (ja) 1990-10-22 1990-10-22 Agメッキ性に優れたリ―ドフレ―ム素材用Fe―Ni合金およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5234513A (ja)
JP (1) JP2536685B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5562783A (en) * 1992-01-24 1996-10-08 Nkk Corporation Alloy sheet for shadow mask
US5456771A (en) * 1992-01-24 1995-10-10 Nkk Corporation Thin Fe-Ni alloy sheet for shadow mask
US5620535A (en) * 1992-01-24 1997-04-15 Nkk Corporation Alloy sheet for shadow mask
EP0561120B1 (en) * 1992-01-24 1996-06-12 Nkk Corporation Thin Fe-Ni alloy sheet for shadow mask and method for manufacturing thereof
US5453138A (en) * 1992-02-28 1995-09-26 Nkk Corporation Alloy sheet
DE69317079T2 (de) * 1992-07-20 1998-08-13 Koninkl Philips Electronics Nv Verfahren zum Herstellen einer Formplatte und danach hergestellte Formplatten
JP2978038B2 (ja) * 1993-08-16 1999-11-15 新日本製鐵株式会社 酸化物系介在物超微細分散鋼
JPH11269554A (ja) * 1998-03-19 1999-10-05 Nippon Mining & Metals Co Ltd 電子銃部品用Fe−Ni合金の製造方法
US10231344B2 (en) 2007-05-18 2019-03-12 Applied Nanotech Holdings, Inc. Metallic ink
US8404160B2 (en) 2007-05-18 2013-03-26 Applied Nanotech Holdings, Inc. Metallic ink
US8506849B2 (en) 2008-03-05 2013-08-13 Applied Nanotech Holdings, Inc. Additives and modifiers for solvent- and water-based metallic conductive inks
US20090286383A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Applied Nanotech Holdings, Inc. Treatment of whiskers
US9730333B2 (en) 2008-05-15 2017-08-08 Applied Nanotech Holdings, Inc. Photo-curing process for metallic inks
US8647979B2 (en) 2009-03-27 2014-02-11 Applied Nanotech Holdings, Inc. Buffer layer to enhance photo and/or laser sintering
US8422197B2 (en) 2009-07-15 2013-04-16 Applied Nanotech Holdings, Inc. Applying optical energy to nanoparticles to produce a specified nanostructure
TW201419315A (zh) 2012-07-09 2014-05-16 Applied Nanotech Holdings Inc 微米尺寸銅粒子的光燒結法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5542141A (en) * 1978-09-19 1980-03-25 Sumitomo Metal Ind Ltd Coat die forming method of large-sized cast iron casting
JPS5938302A (ja) * 1982-08-30 1984-03-02 Nissan Motor Co Ltd ワ−ク位置決め治具
JPS6144157A (ja) * 1984-08-09 1986-03-03 Nippon Mining Co Ltd プレス打抜き性に優れたFe−Ni系合金
JPS6263649A (ja) * 1985-09-12 1987-03-20 Sumitomo Special Metals Co Ltd 打抜性のすぐれた封着用Fe−Ni合金
JPS62207845A (ja) * 1986-03-06 1987-09-12 Nippon Steel Corp 表面性状に優れたFe―Ni系合金
JPH0243345A (ja) * 1988-08-04 1990-02-13 Mitsubishi Metal Corp 半導体装置用リードフレーム材
JPH02205624A (ja) * 1989-02-01 1990-08-15 Hitachi Metals Ltd 半導体装置用リードフレーム合金の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032056B2 (ja) * 1972-01-20 1975-10-17

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5542141A (en) * 1978-09-19 1980-03-25 Sumitomo Metal Ind Ltd Coat die forming method of large-sized cast iron casting
JPS5938302A (ja) * 1982-08-30 1984-03-02 Nissan Motor Co Ltd ワ−ク位置決め治具
JPS6144157A (ja) * 1984-08-09 1986-03-03 Nippon Mining Co Ltd プレス打抜き性に優れたFe−Ni系合金
JPS6263649A (ja) * 1985-09-12 1987-03-20 Sumitomo Special Metals Co Ltd 打抜性のすぐれた封着用Fe−Ni合金
JPS62207845A (ja) * 1986-03-06 1987-09-12 Nippon Steel Corp 表面性状に優れたFe―Ni系合金
JPH0243345A (ja) * 1988-08-04 1990-02-13 Mitsubishi Metal Corp 半導体装置用リードフレーム材
JPH02205624A (ja) * 1989-02-01 1990-08-15 Hitachi Metals Ltd 半導体装置用リードフレーム合金の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2536685B2 (ja) 1996-09-18
US5234513A (en) 1993-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0320820B1 (en) Process for preparation of austenitic stainless steel having excellent seawater resistance
JPH04157136A (ja) Agメッキ性に優れたリードフレーム素材用Fe―Ni合金およびその製造方法
JPH0790520A (ja) 高強度Cu合金薄板条の製造方法
WO1986002102A1 (en) Process for producing a thin plate of a high ferrosilicon alloy
JPH08176735A (ja) 缶用鋼板とその製造方法
JPS6043431A (ja) 連続焼鈍による耐フル−チイング性のすぐれた軟質表面処理用鋼板の製造法
JPH07242965A (ja) メッキ性および導電性に優れた銅合金およびこの銅合金からなる薄板または条
JP2663777B2 (ja) メッキ性に優れたFe−Ni合金およびその製造法
JP2808452B2 (ja) 耐ろう接割れ性に優れた冷延鋼板の製造法
JPH06128708A (ja) 高強度銅基合金の製造方法
JPH0826429B2 (ja) メッキ性,ハンダ性,繰返し曲げ特性に優れた高強度低熱膨脹Fe―Ni合金およびその製造方法
JP2864964B2 (ja) メッキ性およびハンダ性に優れたFe−Ni系合金冷延板およびその製造方法
JPH0360910B2 (ja)
JPH0582461B2 (ja)
JP3360033B2 (ja) シャドウマスク用Fe−Ni合金及びその製造方法
JP3466263B2 (ja) 耐圧強度とネックドイン性に極めて優れたdi缶用表面処理原板及び製造方法
JP2718369B2 (ja) 亜鉛めっき用鋼板およびその製造方法
JP3309396B2 (ja) 耐2次加工脆性に優れた時効硬化性を有する深絞り用高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP3273383B2 (ja) 深絞り性の優れた冷延鋼板およびその製造方法
JP3303929B2 (ja) 遅時効性に優れた深絞り用焼付硬化性鋼板の製造方法
JPS6056416B2 (ja) 優れた光輝性を有するトリム材用Al基合金板の製造方法
JPH0243350A (ja) 析出硬化型銅合金の製造方法
JP3251691B2 (ja) リードフレーム用Fe−Ni系合金材料及び製造方法
JPH0663607A (ja) Fe−Ni系合金板の製造方法
JPH062069A (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板及び溶融亜鉛めっき鋼板