JPH04151874A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH04151874A
JPH04151874A JP2275999A JP27599990A JPH04151874A JP H04151874 A JPH04151874 A JP H04151874A JP 2275999 A JP2275999 A JP 2275999A JP 27599990 A JP27599990 A JP 27599990A JP H04151874 A JPH04151874 A JP H04151874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epitaxial layer
layer
conductivity type
photodiode
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2275999A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Kyomasu
幹雄 京増
Masaaki Sawara
正哲 佐原
Hiroyasu Nakamura
浩康 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2275999A priority Critical patent/JPH04151874A/ja
Publication of JPH04151874A publication Critical patent/JPH04151874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に係り、特に詳細には、バイポーラ
型トランジスタのような電子的機能素子とPINホトダ
イオードの集積回路(IC)に関する。
〔従来の技術〕
光電変換素子としてPIN構造を有するフォトダイオー
ドが知られており、他の種類の素子、例えばバイポーラ
トランジスタとの電気的な分離や、他の素子との同一基
板上での集積化などのために、様々な技術が提案されて
いる。例えば、特開昭62−123783号および同6
3−9317’4号では、フォトダイオードを形成する
シリコン結晶層とシリコン基板の間に誘電体膜を介在さ
せ、電気的な分離を実現する技術が開示されている。
また、特開昭62−158373号では、シリコンフォ
トダイオードを形成した領域でシリコン基板を薄くし、
リーク電流を軽減させる技術が示されている。これと同
等の技術は、特開昭6218075号にも開示されてい
る。更に、特開昭63−19882号には、フォトダイ
オードが形成された領域でシリコン基板を薄くすると共
に、逆バイアス電圧が印加されたpn接合によってフォ
トダイオードとトランジスタを電気的に分離する技術か
示されている。また、特開昭6216568号では、フ
ォトダイオードを誘電体層で囲むことにより、他の素子
、例えばトランジスタとアイソレートする技術が示され
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、これらの従来技術によれば、分離層形成のため
の製造工程が複雑化し、コストアップになる欠点があっ
た。また分離層が厚くなるため、装置の集積効率が低く
なる欠点があった。更に、集積効率が悪くなると、アル
ミニウムなどの配線が長くなって寄生容量が増大し、高
速動作に適しなくなる欠点があった。
本発明の目的は、フォトダイオードとバイポーラトラン
ジスタのような電子的機能素子を、同一の基板上にモノ
リシックに集積し、高速動作を可能にした半導体装置を
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、高ドープ第1導電型の半導体基板上に低ドー
プ第1導電型の第1エピタキシャル層が形成され、さら
にその上に第2導電型の第2エピタキシャル層が形成さ
れている半導体装置であって、第2エピタキシャル層は
所定領域(ホトダイオード領域)を所定幅で囲むように
形成された絶縁性マスクを介して選択的にエピタキシャ
ル成長されて形成され、かつこの所定領域の近傍の第1
エピタキシャル層に第1導電型の不純物がドープされて
第1導電型の埋込層が形成されていることにより、絶縁
性マスクに囲まれた領域の第2エピタキシャル層をカソ
ードまたはアノード、埋込層をアノードまたはカソード
とするホトダイオードが構成されており、埋込層の上の
第2エピタキシャル層中に、たとえばバイポーラトラン
ジスタのような電子的機能素子が形成されるでいること
を特徴とする。
〔作用〕
本発明によれば、高ドープの第1導電型の基板上に、低
ドープで第1導電型の第1エピタキシャル層と第2導電
型の第2エピタキシャル層の二層構造が形成されている
ので、ホトダイオードと電子的機能素子(例えばバイポ
ーラトランジスタ)の集積化が可能になる。また、電子
的機能素子の下側に第1導電型の埋込層が形成されてい
るので、パンチスルーを防止できる。また、第2エピタ
キシャル層は絶縁性マスクを介して選択エピタキシャル
成長させて形成されるので、上記マスクが分離領域を形
成することになり、寄生容量の低減が可能になる。また
、選択成長された第2エピタキシャル層をそのままカソ
ードまたはアノードにしているので、不純物のプロファ
イルを好適になしうる。
〔実施例〕
以下、添付図面により本発明の詳細な説明する。
第1図は実施例に係る半導体装置の断面図であり、この
詳細な構成は、第2図にもとづく製造工程の説明の中で
明、らかにする。
まず、実施例のモノリシックICは、次の点に特徴を有
している。第1の特徴は、高濃度にアクセプタ不純物が
ドープされたp+型シリコン基板1の上に、低ドープの
p 型エピタキシャル層2およびn型エピタキシャル層
7の二層手、−1造が形成されていることである。これ
により、PINホトダイオード31と、電子的機能素子
の一例としてのnpnバイポーラトランジスタ32を、
同一基板1上に共存させることが可能になっている。第
2の特徴は、PINホトダイオード3]の1層として用
いられるp 型エピタキシャル層2の」二に電子的機能
素子の一例としてのnpnバイポーラトランジスタ32
が形成されており、かつ、このエピタキシャル層2とト
ランジスタ32の間にはp型埋込層4が設けられている
ことである。このため、npnバイポーラトランジスタ
32とホトダイオード31の間、あるいは図示しない近
傍の他のトランジスタとの間で、パンチスルーを起すの
が防止されている。なお、第1図ではp型埋込層4がn
pnバイポーラトランジスタ32の下側全体に設けられ
ているので、コレクタ容量は大きくなるか、基板1への
抵抗は小さくなる。これに対して、npnバイポーラト
ランジスタ32の下側の周辺にのみp型埋込層を設けれ
ば、コレクタ容量は小さくなるが基板コへの抵抗は大き
くなる。
第3の特徴は、n型エピタキシャル層7がPINホトダ
イオード31のN層すなわちアノードをなし、かつダイ
オード領域の周囲にリング状に設けられた絶縁性マスク
を介して、n型エピタキシャル層7を選択エピタキシャ
ル成長することにより、PINホトダイード3]とバイ
ポーラトランジスタがアイソレーションされていること
である。このため、n型エピタキシャル層7の形成後の
、表面酸化のための酸化条件を軽減することができ、従
ってプロファイルの形成を好適になし得る。これは、本
発明者に係る先の出願(いずれも未公開)である特願平
’>229589号〜229594号の特徴点、すなわ
ち厚さ2μm程度の熱酸化膜の形成が必須になっている
点と大きく異なる点である。
次に、第2図(A)〜(0)を参照しながら、第1図に
示す半導体装置の製造方法を説明する。
比抵抗が0.02Ωam以下(例えば0.0]、5膜c
m程度)の高ドープp型半導体(シリコン)基板]上に
比抵抗から00Ωcm以上(例えば1にΩcm程度)の
低ドープp型エピタキシャル層2を20〜50μmの厚
さで形成する(第2図(A)参照)。なお、図示か省略
されているか、基板1の裏面にはオートドープ阻止のた
めの5IO2膜が形成されている。つぎに、エピタキシ
ャル層2の表面にS IO2膜を形成し、フォトリソグ
ラフィ技術によってそのS I O2膜を加工してマス
ク301とする。そのマスク30]を介して上方からボ
ロン(B)をイオン注入し、npnバイポーラトランジ
スタのためのpウェル埋込層4となるイオン注入層40
1を形成する。この埋込層4の不純物濃度は1015〜
1016/ cm ”程度である(第2図(B)参照)
。pウェル埋込層4の位置で理解できるように、同図(
B)におけるほぼ右半分がnpn)ランジスタ形成領域
であり、左半分がPINホトダイオード形成領域である
ついで再びS iO2膜を堆積し、フォトリソグラフィ
技術などを用いてこの8102膜を加工し、加工後のS
iO2膜をマスク302としてアンチモン(S b)を
熱拡散する。これによって、npnトランジスタ用のn
型埋込層5となる拡散層501が形成される(第2図(
C)参照)。プロファイル形成後のn型埋込層5の不純
物濃度は1019〜1020/程度である。
その後、表面のマスク302を除去し、2,3μm±0
.2μmの厚さでマスク310となるべきS iO2膜
を形成し、レジスト膜を塗布してパターニングする。そ
して、受光領域を囲むリング状の領域以外のS i O
2膜をエツチングで除去し、レジスト膜を除去して分離
領域に絶縁物マスク310を形成する。しかる後、n型
シリコンを選択エピタキシャル成長させ、厚さ2.3μ
m±0.2μm程度のn型エピタキシャル層7を形成す
る。その不純物濃度は10〜1.016/ cm ”程
度である(第2図(D)参照)。以上で、埋込拡散と選
択エピタキシャル成長工程が終わる。
次に、エピタキシャル層7および絶縁物マスク310の
露出表面全体に、後述のマスク303となるべき5IO
2膜を形成する。そして、その上にレジストを塗布して
レジスト膜(図示せず)を形成し、フォトリソグラフィ
技術を用いて所望領域のレジスト祠を除去し、パターニ
ングされたレジスト膜(図示せず)を形成する。そして
、このレジスト膜をマスクとして、SiO2膜をエツチ
ングで除去し、マスク303を形成する。その後、マス
ク303を介して、n型エピタキシャル層7を表面から
0.2μmの深さまでウェットエツチングしく第2図(
F)参照)、さらにn型エピタキシャル層7を貫通する
深さまで異方性ドライエツチングして、エピタキシャル
層7を貫通する矩形の溝を形成する(第2図(G)参照
)。ここで、上述の所望領域とは、npn トランジス
タの分離領域、npnトランジスタ内部に後の工程で設
けるp型ベース層とコレクタウオールとの分離領域等で
ある。また、この異方性ドライエツチングの過程で、マ
スク303もエツチングされるので薄くなる。
つぎに、表面のマスク303を除去した後に、耐酸化用
のSiN  膜26およびクツション膜となるSiO2
膜27を全面に形成する。そして、全面にポリシリコン
28を堆積しく第2図(H)参照)、エツチングにより
矩形溝部以外のポリシリコンを除去する(第2図(I)
参照)。このとき、矩形溝部以外のS iO2膜27も
同時に除去されるので、ここではSjN  膜26が露
出する。
つぎに、ポリシリコン28の上側部分を熱酸化しく第2
図([)参照)、軽くエツチングして平坦化する。以下
、絶縁物はハツチングで表現して詳細な図示は省略する
(第2図(K )参照)。
つぎに、レジストを全面に塗布し、バターニングして所
定領域に開口を有するマスク304を形成し、ボロンを
イオン注入する。これにより、n型エピタキシャル層7
にイオン注入層701702.703を形成する(第2
図(L)参照)。
ここで、所定領域とは、PINホトダオードのカソード
電極を取り出すべき領域等である。しかる後、熱処理に
よってイオン注入層701,702゜703からp+層
71,72.73のプロファイルを形成する(第2図(
M)参照)。
つぎに、PINホトダオードのアノード電極を取り出す
べきn 層16の形成と、バイポーラトランジスタの形
成のための工程に入る。バイポラトランジスタを形成す
る工程は公知の手法によって行なわれ、npn)ランジ
スタのコレクタウオールとなるn+層15、外部ベース
18、真性ベース19を形成する。
なお、真性ベース19の下側に残されてるn型エピタキ
シャル層7がコレクタ23となり、ベス19の上側にエ
ミッタ22が形成される。そして、不要な層をドライエ
ツチングなどで除去し、再びS Lo 2膜をCVD法
で堆積する(第2図(N)参照)。そして、エミッタ2
2の上の絶縁膜に開口を形成し、ここにポリシリコンで
エミッタ電極91を形成する(第2図(0)参照)。
第1図に示す半導体装置は、以上の工程を経た後、必要
な電極92を形成して得られたものであり、同一基板上
にPINホトダイオード31とnpnトランジスタ32
とがモノリシックに形成されている。PINホトダイオ
ード31は、p型埋] 3 連層4をPi(カソード)、低ドープp型エピタキシャ
ル層2を1層、n型エピタキシャル層7をN層(アノー
ド)とするPIN型シリコンホトダイオードである。n
型エピタキシャル層7には電極取出用のn 層16を介
してアノード電極(電極92A)が接続されており、p
型埋込層4には電極取出用のp 層72.73を介して
カソード電極(電極92C)が設けられている。これら
電極間に逆バイアス電圧が印加された状態で光が入射す
ると、低ドープp型エピタキシャル層2の空乏領域でキ
ャリアが発生し、この電子、正孔のペアが空乏領域の電
界によって移動して光電流となる。ここで、上記の空乏
層は印加電圧が5膜程度で30μm程度の幅になるため
、大幅な低容量化が実現される。なお、カソード電極と
して裏面電極(図示せず)を付加すると、寄生抵抗をさ
らに低減することができる。
npnトランジスタ32には、図示のように、エミッタ
電極、ベース電極、コレクタ電極が電極92として設け
られている。p型埋込層4はまた、比抵抗を補償するこ
とにより、周囲の他の素子との間のパンチスルーを防止
するためにも働く。この半導体装置によれば、PINホ
トダイオードおよびnpnバイポーラトランジスタが同
一基板上にモノリシックに形成されているので、配線に
基づく寄生容量を小さくできる等の効果を有する。
したがって、光通信用受信回路等に用いた場合、従来回
路に比較して一層高速に動作させることが可能となる。
また、ハイブリッドI’Cのような組み込み工程が不要
である。
また、PINホトダイオード31およびnpnトランジ
スタ32を含む表面全体が平坦面となり、アルミニウム
配線を容易に行うことができる。
なお、各実施例において、基板1とエピタキシャル層2
.7の導電型は逆にしてもよい。この場合には、ホトダ
イオードのアノードとカソードが逆になる。
上記、説明した実施例によれば、次のような効果が生じ
る。
第1は、第1エピタキンヤル層を低ドープとしたことに
よる高速、高周波特性向上の効果である。
すなわち、第1導電型(p)エピタキシャル層は高抵抗
になるほど空乏層が広がる。例えばp−層の比抵抗を]
、にΩcmとし、30μmの厚さにエピタキシャル層を
設定すれば、5■の印加電圧で上記エピタキシャル層は
空乏層により占められる。
したがって、ホトダイオードの応答速度がキャリヤの空
乏層走行時間で決まるので、遮断周波数が数百メガヘル
ツまで広がる。
第2は、受光領域を囲む分離領域の絶縁物マスクを介し
て第2エピタキシャル層を選択成長させ、ホトダイオー
ドをアイソレートしたことによる高速、高周波特性向上
の効果である。すなわち、アノード周辺の寄生容量効果
として、例えば1 mm角のホトダイオードにこの発明
の分離法を採用すれば、接合容量は(OVバイアス時)
10PF程度まで小さくできる。ところが、同じザイズ
のPINホトダイオード構造でも、アノード周辺にpn
接合分離による接合容量が加わると、寄生容量は13、
F程度まで増加する。本発明では、選択成長のための絶
縁物マスクによる分離の低容量化で、−層の高速化が可
能となる。
第3は、ホトダイオードにおける分離と電子的機能素子
における分離を、別の方法で行なったことによる効果で
ある。なわち、実施例に示されるように、バイポーラト
ランジスタのような電子的機能素子におけるトレンチ型
絶縁体分離とは別に、ホトダイオードの分離を絶縁膜マ
スクを用いた選択エピタキシャル成長で行えば、PIN
ホトダイオードのアノードの多素子分離を可能にできる
すなわち、他の素子特性への影響を小さく抑え、製造コ
ストを低くしながら、アノードを複数にすることが容易
にできる。
第4は、素子間の特性等のバラツキを抑え得る効果であ
る。高速PINホトダイオードの単一素子製造方法では
、初期P/P型の高抵抗エピタキシャルウェーハから不
純物拡散によってアノードを形成するが、この場合はア
ノード周辺の寄生容量か大きく、拡散のばらつきや、欠
陥発生によって暗電流の発生や光感度のばらつき問題が
生じやすい。この発明では、アノードは第2導電型エピ
タキシャル層を分割してアノードとし、エピタキシャル
層の不純物濃度や厚みの制御性が高いため、暗電流、感
度特性、歩留りが向上し、バッチ処理に対して素子間ば
らつきが抑制される。
〔発明の効果〕
本発明によれば、高ドープの第1導電型の基板上に低ド
ープ第1導電型のエピタキシャル層と第2導電型のエピ
タキシャル層の二層構造が形成されているので、ホトダ
イオードとバイポーラトランジスタのような電子的機能
素子の集積化が可能になる。また、電子的機能素子の下
側に第1導電型の埋込層が形成されているので、パンチ
スルーを防止できる。また、選択エピタキシャル成長の
ための絶縁物マスクを用い分離領域を構成しているので
、高速高周波特性の向上ができると共に、第2導電型エ
ピタキシャル層をそのままカソードまたはアノードにし
ているので、不純物のプロファイルを好適になしつる。
このため、フォトダイオードとバイポーラトランジスタ
のような電子的] 8 機能素子を、同一の基板上にモノリンツクに集積し、高
速動作を可能にした半導体装置を提供することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例にかかるモノリシックICの構
造を断面で示す図、第2図(A)〜(0)は第1図に示
すモノリシックICの製造工程を示す断面図である。 ]・・・p+型ンリコン基板、2・・・n型エピタキシ
ャル層、4・・・p型埋込層、7・・・n型エピタキシ
ャル層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、高ドープ第1導電型の半導体基板上に低ドープ第1
    導電型の第1エピタキシャル層が形成され、さらにその
    上に第2導電型の第2エピタキシャル層が形成されてい
    る半導体装置であって、前記第2エピタキシャル層は所
    定領域を所定幅で囲むように形成された絶縁性マスクを
    介して選択的にエピタキシャル成長されて形成され、か
    つ前記所定領域の近傍の前記第1エピタキシャル層に第
    1導電型の不純物がドープされて第1導電型の埋込層が
    形成されていることにより、前記第2エピタキシャル層
    の前記絶縁性マスクに囲まれた所定領域をカソードまた
    はアノード、前記埋込層をアノードまたはカソードとす
    るホトダイオードが構成されており、 前記埋込層の上の前記第2エピタキシャル層中に電子的
    機能素子が形成されていることを特徴とする半導体装置
    。 2、前記電子的機能素子は、前記第2エピタキシャル層
    中への不純物ドープにより形成されたベース層およびエ
    ミッタ層ならびに当該第2エピタキシャル層自身による
    コレクタ層によって構成されたバイポーラトランジスタ
    であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。 3、前記電子的機能素子の下側全体が前記埋込層で囲ま
    れている請求項1記載の半導体装置。 4、前記電子的機能素子の下側周辺全体が前記埋込層で
    囲まれている請求項1記載の半導体装置。
JP2275999A 1990-10-15 1990-10-15 半導体装置 Pending JPH04151874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2275999A JPH04151874A (ja) 1990-10-15 1990-10-15 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2275999A JPH04151874A (ja) 1990-10-15 1990-10-15 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04151874A true JPH04151874A (ja) 1992-05-25

Family

ID=17563365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2275999A Pending JPH04151874A (ja) 1990-10-15 1990-10-15 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04151874A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5341023A (en) * 1992-06-18 1994-08-23 International Business Machines Corporation Novel vertical-gate CMOS compatible lateral bipolar transistor
JP2001144317A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Sharp Corp 回路内蔵型受光素子
JP2001284629A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Sharp Corp 回路内蔵受光素子
JP2002134626A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Texas Instr Japan Ltd 半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5341023A (en) * 1992-06-18 1994-08-23 International Business Machines Corporation Novel vertical-gate CMOS compatible lateral bipolar transistor
JP2001144317A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Sharp Corp 回路内蔵型受光素子
JP2001284629A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Sharp Corp 回路内蔵受光素子
JP2002134626A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Texas Instr Japan Ltd 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6392282B1 (en) BiCMOS-integrated photodetecting semiconductor device having an avalanche photodiode
US6838348B2 (en) Integrated process for high voltage and high performance silicon-on-insulator bipolar devices
JPH10256270A (ja) 相補型バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JPH11330084A (ja) バイポ―ラトランジスタ―の製造方法及びその構造
JP4077063B2 (ja) BiCMOS内蔵受光半導体装置
JP3122118B2 (ja) 半導体装置
JP3975515B2 (ja) 受光素子を有する半導体装置とその製造方法
JPH10284753A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20060151814A1 (en) Optical semiconductor device
JPH04151874A (ja) 半導体装置
JPH10233525A (ja) アバランシェフォトダイオード
JPH09275199A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3768829B2 (ja) 光電変換半導体装置およびその製造方法
JP2657120B2 (ja) 光半導体装置
JP2620655B2 (ja) 光半導体装置
JPH04151871A (ja) 半導体装置
JPH10284711A (ja) BiCMOS内蔵受光半導体装置
JPH04151872A (ja) 半導体装置
JPH04151873A (ja) 半導体装置
JP2657119B2 (ja) 光半導体装置
JP3197592B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3553715B2 (ja) 光半導体装置
JP4582111B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2557744B2 (ja) 光半導体装置
JPH0918050A (ja) 光半導体装置とその製造方法