JP2002134626A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2002134626A
JP2002134626A JP2000329397A JP2000329397A JP2002134626A JP 2002134626 A JP2002134626 A JP 2002134626A JP 2000329397 A JP2000329397 A JP 2000329397A JP 2000329397 A JP2000329397 A JP 2000329397A JP 2002134626 A JP2002134626 A JP 2002134626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
region
layer
type
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2000329397A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Okumura
陽一 奥村
Hirobumi Komori
寛文 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Japan Ltd
Original Assignee
Texas Instruments Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Japan Ltd filed Critical Texas Instruments Japan Ltd
Priority to JP2000329397A priority Critical patent/JP2002134626A/ja
Publication of JP2002134626A publication Critical patent/JP2002134626A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】バイポーラトランジスタなどのその他の半導体
素子の特性を確保しつつ、フォトダイオードの特性を向
上させることができる半導体装置を提供する。 【解決手段】第1導電型の第1の半導体層11と、第1
の半導体層11の上層に形成された第2導電型の第2の
半導体層13と、少なくとも第1の半導体層11に達す
るように第2の半導体層13に埋め込まれて形成された
酸化シリコンを含有する素子分離層14と、素子分離層
14で分離されたフォトダイオード領域において第1の
半導体層11に達するように第2の半導体層13に埋め
込まれて形成された酸化シリコンを含有する窓領域14
aと、窓領域14a底部において第1の半導体層11の
表層部分に形成された第2導電型の第3の半導体層16
とを有し、素子分離層14で分離されたバイポーラトラ
ンジスタ領域において第2の半導体層11内にバイポー
ラトランジスタが構成されている構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置に関し、
特に少なくともバイポーラトランジスタとPINフォト
ダイオードなどのフォトダイオードとを有する半導体装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置において、フォトダイオード
は光を受けて電流を発生させるダイオードであり、CD
やDVDなどの光ディスク装置に内蔵される光学ピック
アップ装置用の受光素子として広く用いられている。フ
ォトダイオードは、pn接合した半導体から構成され、
pn接合に逆バイアスを印加することで空乏層を広げ、
高い電界をかける。主に空乏層で吸収された光によって
電子−正孔対が発生し、電界に引かれて電子はn型半導
体領域へ、正孔はp型半導体領域へ移動し、電流として
検知される。
【0003】上記のフォトダイオードの種類としては、
p層とn層の間に導電性不純物を低濃度に含有するI層
(p- 層またはn- 層)を設けて、低電圧での空乏層を
広げやすくしたPINフォトダイオードや、アバランシ
ェ崩壊を発生させる領域を設けたアバランシェ・フォト
ダイオードなどがある。
【0004】図6は、上記のPINフォトダイオード
(PD)、バイポーラトランジスタ(BiTr)および
MOS(金属−絶縁層−半導体層積層型)電界効果トラ
ンジスタ(MOSTr)を有する半導体装置の断面図で
ある。例えば、10Ω・cm以下の抵抗値を有するp-
型半導体基板10上に、1Ω・cm程度の抵抗値を有
し、膜厚t13a が5〜10μm程度であるn型エピタキ
シャル半導体層13aが形成されている。n型エピタキ
シャル半導体層13aに、p- 型半導体基板10に達す
るようにn型エピタキシャル半導体層13aに埋め込ま
れて形成された酸化シリコン酸化シリコンなどからなる
素子分離層14が形成されており、フォトダイオード
(PD)領域、バイポーラトランジスタ(BiTr)領
域およびMOSトランジスタ(MOSTr)領域がそれ
ぞれ素子分離されている。
【0005】上記のフォトダイオード(PD)領域にお
いて、n型エピタキシャル半導体層13aの表層部分に
+ 型半導体層16aが形成されて、pn接合が形成さ
れており、PINフォトダイオードが構成されている。
上記のPINフォトダイオードに所定の逆バイアスを印
加すると、図6中の破線領域で示すように、pn接合面
Jからn型エピタキシャル半導体層13a側およびp+
型半導体層16aのそれぞれの側に空乏層Vが拡がる。
ここで、空乏層Vはn側とp側でキャリア総数が等しく
なるように拡がるので、キャリア濃度の低いn型エピタ
キシャル半導体層13a側の方がより広く拡がることに
なる。
【0006】また、上記のバイポーラトランジスタ(B
iTr)領域においては、n型エピタキシャル半導体層
13aをコレクタ領域とし、p- 型半導体基板10とn
型エピタキシャル半導体層13aの界面部分にn+ 型埋
め込み層12aが形成され、n型エピタキシャル半導体
層13a表面からn+ 型埋め込み層12aに達するn +
型プラグ15aが形成されている。また、上記コレクタ
領域となるn型エピタキシャル半導体層13aの表層部
分に真性ベース領域となるp- 型半導体層17aとベー
ス取り出し領域となるp+型半導体層17bが形成され
ている。また、上記真性ベース領域となるp- 型半導体
層17aの表層部分にエミッタ領域となるn+ 型半導体
層18が形成されている。上記のように、バイポーラト
ランジスタが構成されている。
【0007】また、上記のMOSトランジスタ(MOS
Tr)領域においては、n型エピタキシャル半導体層1
3aにチャネル形成領域を有し、チャネル形成領域の上
層にゲート絶縁膜20が形成され、ゲート絶縁膜20の
上層にゲート電極21が形成され、ゲート電極21の両
側部におけるn型エピタキシャル半導体層13a内にお
いて上記チャネル形成領域に隣接してソース・ドレイン
拡散層(19a,19b)領域が形成されて、MOSト
ランジスタが構成されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
PINフォトダイオードと、バイポーラトランジシタや
MOSトランジスタなどのその他の半導体素子とを有す
る半導体装置において、PINフォトダイオードの性能
を高めるためには、空乏層を延びやすくすることが必要
であり、従ってn型エピタキシャル半導体層13aの不
純物濃度をより低く設定することが重要であるが、一方
で、バイポーラトランジシタやMOSトランジスタなど
のその他の半導体素子、特にバイポーラトランジスタの
特性を向上させるためには、n型エピタキシャル半導体
層13aの不純物濃度をある程度以上の高濃度に設定す
る必要があり、従来の構造においては、PINフォトダ
イオードの特性を犠牲にせざるを得なかった。
【0009】一方で、PINフォトダイオードの性能を
高めるために、n型エピタキシャル半導体層13aの不
純物濃度をより低く設定すると、上記のようにバイポー
ラトランジスタなどのその他の半導体素子の特性が劣化
してしまうため、バイポーラトランジスタなどのその他
の半導体素子のための不純物濃度を有するn型ウェルが
必要となる。しかし、このようにn型ウェルを形成する
場合、埋め込み層が競り上がってくるためにn型エピタ
キシャル半導体層13aの膜厚を厚くしなければなら
ず、結局良好な特性のバイポーラトランジスタを得るこ
とができない。
【0010】本発明は上記の問題点に鑑みてなされたも
のであり、従って、本発明の目的は、バイポーラトラン
ジスタなどのその他の半導体素子の特性を確保しつつ、
PINフォトダイオードなどのフォトダイオードの特性
を向上させることができる半導体装置を提供することで
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の半導体装置は、フォトダイオードとバイポ
ーラトランジスタとを有する半導体装置であって、第1
導電型の第1の半導体層と、上記第1の半導体層上に形
成された第2導電型の第2の半導体層と、上記第2の半
導体層の主面から上記第1の半導体層に達するように形
成されてフォトダイオード形成領域とバイポーラトラン
ジスタ形成領域とをそれぞれ区画するための素子分離領
域と、上記フォトダイオード形成領域において上記第1
の半導体層の主面に形成された第2導電型の第1の半導
体領域と、上記フォトダイオード形成領域において上記
第2の半導体層の主面から上記第1の半導体領域に電気
的に接続するように形成された第1の導電層と、上記フ
ォトダイオード形成領域において上記第2の半導体層の
主面から上記第1の半導体層に電気的に接続するように
形成された第2の導電層と、上記第1の半導体領域上に
形成された保護膜と、上記バイポーラトランジスタ形成
領域において上記第2の半導体層の主面に形成されたバ
イポーラトランジスタとを有する。
【0012】本発明の半導体装置は、好適には、上記第
1の半導体層が50Ω・cm以上、さらに好適には、1
00Ω・cm以上の抵抗値を有する。
【0013】本発明の半導体装置は、好適には、上記第
1の半導体層および上記第2の半導体層がエピタキシャ
ル半導体層である。
【0014】本発明の半導体装置は、好適には、上記フ
ォトダイオード形成領域を除く領域における上記第1の
半導体層の上記第2の半導体層との界面領域の不純物濃
度がその他の領域よりも高い。
【0015】本発明の半導体装置は、好適には、上記第
2の半導体層の主面から上記第1の半導体層に達するよ
うに形成された素子分離領域で区画された電界効果トラ
ンジスタ形成領域を有し、当該電界効果トランジスタ形
成領域に電界効果トランジスタが形成されている。
【0016】上記の本発明の半導体装置は、第1導電型
の第1の半導体層と第2導電型の第2の半導体層とを積
層した構成とし、少なくとも第1の半導体層に達するよ
うに第2の半導体層に埋め込まれて形成された酸化シリ
コンを含有する素子分離領域により区画されたバイポー
ラトランジスタ形成領域において第2の半導体層内にバ
イポーラトランジスタが構成され、一方で、フォトダイ
オード形成領域においては、第1の半導体層に達するよ
うに第2の半導体層に埋め込まれて形成された酸化シリ
コンを含有する窓領域(保護膜)が形成され、その底部
において第1の半導体層の表層部分に第2導電型の第1
の半導体領域が形成されている。従って、フォトダイオ
ードは実質的に第1の半導体層内のみに形成されてお
り、バイポーラトランジスタは第2の半導体層内のみに
構成されている構成である。第1の半導体層の不純物濃
度はバイポーラトランジスタに関係なく自由に設定可能
となり、フォトダイオードに最適に設定できるので、第
1の半導体層の不純物濃度を十分低く設定することで、
フォトダイオードのpn接合面から第1の半導体層側に
延びる空乏層を広げてフォトダイオードの特性の向上を
図ることができる。具体的には、第1の半導体層を10
0Ω・cm以上とすることで、十分に広い空乏層を得る
ことができ、このように不純物濃度の低い第1の半導体
層は、基板に成長されたエピタキシャル半導体層などに
より提供できる。また、第1の半導体層を50Ω・cm
以上程度とすることでもフォトダイオードの特性向上に
対して効果があり、この場合に第1の半導体層としては
基板に成長されたエピタキシャル半導体層の他、半導体
基板として提供することも可能である。従って、バイポ
ーラトランジスタや相補的トランジスタを含む電界効果
トランジスタなど、その他の半導体素子の特性を確保し
つつ、PINフォトダイオードなどのフォトダイオード
の特性を向上させることができる。
【0017】また、フォトダイオード形成領域を除く領
域における第1の半導体層の表層部分の第1導電型の不
純物濃度が高められている構成とすることで、ラッチア
ップを防止するなど、フォトダイオードを除く半導体素
子、即ち、バイポーラトランジスタや電界効果トランジ
スタなどの特性の劣化を十分に確保できる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて、図面を参照して説明する。
【0019】第1実施形態 図1は、本実施形態に係るPINフォトダイオード(P
D)、バイポーラトランジスタ(BiTr)およびMO
S(金属−絶縁層−半導体層積層型)電界効果トランジ
スタ(MOSTr)を有する半導体装置の断面図であ
る。例えば、10Ω・cm以下の抵抗値を有するp-
半導体基板10上に、100Ω・cm程度の抵抗値を有
する不純物濃度が十分に低いp--型の第1エピタキシャ
ル半導体層11が形成されている。上記の第1エピタキ
シャル半導体層11上に、1Ω・cm程度の抵抗値を有
し、膜厚t13が1μm程度であるn型の第2エピタキシ
ャル半導体層13が形成されている。
【0020】第2エピタキシャル半導体層13に、第1
エピタキシャル半導体層11に達するように第2エピタ
キシャル半導体層13に埋め込まれて形成された酸化シ
リコンを含有する素子分離層14が形成されており、各
素子分離層14の底部には素子分離のためのp+ 型埋め
込み層12bが形成されて、フォトダイオード(PD)
領域、バイポーラトランジスタ(BiTr)領域および
MOSトランジスタ(MOSTr)領域がそれぞれ素子
分離されている。
【0021】上記のフォトダイオード(PD)領域にお
いて、第1エピタキシャル半導体層11に達するように
第2エピタキシャル半導体層13に埋め込まれて形成さ
れた酸化シリコンを含有する窓領域14aが形成され、
その底部において第1エピタキシャル半導体層11の表
層部分にn+ 型半導体層16が形成されて、pn接合が
形成されており、PINフォトダイオードが構成されて
いる。上記のPINフォトダイオードにおいて、第1エ
ピタキシャル半導体層11と第2エピタキシャル半導体
層13の界面部分にn+ 型半導体層16に接続するよう
にn+ 型埋め込み層12aが形成され、さらに第2エピ
タキシャル半導体層13表面からn+ 型埋め込み層12
aに達するn+ 型プラグ15aが形成されている。一
方、第1エピタキシャル半導体層11と第2エピタキシ
ャル半導体層13の界面部分に第1エピタキシャル半導
体層11に接続するようにp+ 型埋め込み層12bが形
成され、さらに第2エピタキシャル半導体層13表面か
らp+ 型埋め込み層12bに達するp+ 型プラグ15b
が形成されている。
【0022】上記のPINフォトダイオードにおいて、
+ 型半導体層16と第1エピタキシャル半導体層11
の間、即ち、n+ 型プラグ15aとp+ 型プラグ15b
の間に、所定の逆バイアスが印加されたときに、図1中
の破線領域で示すように、n + 型半導体層16と第1エ
ピタキシャル半導体層11とのpn接合面Jから第1エ
ピタキシャル半導体層11およびn+ 型半導体層16の
それぞれの側に空乏層Vが拡がる。ここで、空乏層Vは
n側とp側とでキャリア総数が等しくなるように拡がる
ので、キャリア濃度の低い第1エピタキシャル半導体層
11側の方がより広く拡がることになる。この場合、例
えば、第1エピタキシャル半導体層11に最低電位が印
加される。
【0023】また、バイポーラトランジスタ(BiT
r)領域およびMOSトランジスタ(MOSTr)領域
においては、この領域に形成される素子の特性を向上さ
せるため、具体的には、トランジスタのラッチアップを
防止する目的で、第1エピタキシャル半導体層11の表
層部分に、p型不純物濃度が高められた領域11aが形
成されている。
【0024】上記のバイポーラトランジスタ(BiT
r)領域においては、第2エピタキシャル半導体層13
をコレクタ領域とし、第1エピタキシャル半導体層11
と第2エピタキシャル半導体層13の界面部分にn+
埋め込み層12aが形成され、第2エピタキシャル半導
体層13表面からn+ 型埋め込み層12aに達するn+
型プラグ15aが形成されている。また、上記コレクタ
領域となる第2エピタキシャル半導体層13の表層部分
に真性ベース領域となるp- 型半導体層17aとベース
取り出し領域となるp+ 型半導体層17bが形成されて
いる。また、上記真性ベース領域となるp- 型半導体層
17aの表層部分にエミッタ領域となるn+ 型半導体層
18が形成されている。上記のように、npn型バイポ
ーラトランジスタが構成されている。
【0025】また、上記のMOSトランジスタ(MOS
Tr)領域においては、第2エピタキシャル半導体層1
3にチャネル形成領域を有し、チャネル形成領域の上層
にゲート絶縁膜20が形成され、ゲート絶縁膜20の上
層にゲート電極21が形成され、ゲート電極21の両側
部における第2エピタキシャル半導体層13内において
上記チャネル形成領域に隣接してソース・ドレイン拡散
層(19a,19b)領域が形成されて、MOSトラン
ジスタが構成されている。図面上には、pチャネルMO
Sトランジスタのみが示されているが、さらに不図示の
nチャネルMOSトランジスタを設けてCMOS(相補
的MOS)トランジスタ構造とすることもできる。
【0026】第2エピタキシャル半導体層13の不純物
濃度は、バイポーラトランジスタおよびMOSトランジ
スタなどのフォトダイオードを除く半導体素子の特性に
大きく影響を与えるので、これらのフォトダイオードを
除く半導体素子特性に合わせて設定される。
【0027】一方で、第1エピタキシャル半導体層11
は、特にバイポーラトランジスタ(BiTr)領域およ
びMOSトランジスタ(MOSTr)領域においてp型
不純物濃度が高められた領域11aを設けた場合には、
基本的にバイポーラトランジスタおよびMOSトランジ
スタなどのフォトダイオードを除く半導体素子の特性に
影響を与えない。従って、第1エピタキシャル半導体層
11の不純物濃度はバイポーラトランジスタに関係なく
自由に設定可能となり、フォトダイオードに最適に設定
できるので、第1エピタキシャル半導体層11の不純物
濃度を十分低く設定することができ、これにより、n+
型半導体層16と第1エピタキシャル半導体層11のp
n接合面Jから第1エピタキシャル半導体層11側に延
びる空乏層を十分に広げられるようにして、フォトダイ
オードの特性の向上を図ることができる。例えば、第1
エピタキシャル半導体層11を100Ω・cm以上とす
ることが好ましい。第1エピタキシャル半導体層11の
膜厚は特に制限はないが、空乏層Vの広がる範囲よりも
厚く形成する必要がある。
【0028】上記の本実施形態の半導体装置は、バイポ
ーラトランジスタや相補的トランジスタを含む電界効果
トランジスタなど、その他の半導体素子の特性を確保し
つつ、PINフォトダイオードなどのフォトダイオード
の特性を向上させることができる。上記の本実施形態の
半導体装置においては、n型不純物とp型不純物を入れ
替えて構成しても同様の効果を得ることができる。
【0029】次に、本実施形態に係る半導体装置の製造
方法について説明する。まず、図2(a)に示すように
うに、例えば、10Ω・cm以下の抵抗値を有するp-
型半導体基板10上に、エピタキシャル成長法により、
100Ω・cm程度の抵抗値を有する不純物濃度が十分
に低いp--型の第1エピタキシャル半導体層11を形成
する。次に、バイポーラトランジスタ(BiTr)領域
およびMOSトランジスタ(MOSTr)領域を開口す
るパターンの不図示のレジスト膜をパターン形成し、ホ
ウ素などのp型不純物をイオン注入して、不純物拡散の
ための熱処理を施し、第1エピタキシャル半導体層11
の表層部分にp型不純物濃度が高められた領域11aを
形成する。この時点では、素子を形成するための不純物
が導入されていないので、上記熱処理は素子特性に影響
を与えない。次に、n+ 型埋め込み層を形成する領域を
開口するパターンのレジスト膜Rをパターン形成し、リ
ンなどのn型不純物Da(図中×印で示す)を第1エピ
タキシャル半導体層11の表層部分にイオン注入して導
入する。
【0030】次に、図2(b)に示すように、p+ 型埋
め込み層を形成する領域を開口するパターンのレジスト
膜をパターン形成し、ホウ素などのp型不純物Db(図
中○印で示す)を第1エピタキシャル半導体層11の表
層部分にイオン注入して導入する。次に、第1エピタキ
シャル半導体層11上に、エピタキシャル成長法によ
り、1Ω・cm程度の抵抗値を有し、膜厚が1μm程度
であるn型の第2エピタキシャル半導体層13を形成す
る。
【0031】次に、図3(c)に示すように、熱処理を
施して、n+ 型埋め込み層およびp + 型埋め込み層を形
成するために導入したn型不純物Daおよびp型不純物
Dbを第1エピタキシャル半導体層11と第2エピタキ
シャル半導体層13の双方に拡散させ、第1エピタキシ
ャル半導体層11と第2エピタキシャル半導体層13の
界面部分に両層にかかるn+ 型埋め込み層12aおよび
+ 型埋め込み層12bを形成する。
【0032】次に、図3(d)に示すように、第2エピ
タキシャル半導体層13上に素子分離領域を開口するパ
ターンを有し、例えば窒化シリコンなどからなるマスク
層Mを形成し、RIE(反応性イオンエッチング)など
のエッチング処理を施して、第2エピタキシャル半導体
層13の膜厚の半分程度(例えば500nm程度)の深
さの溝Tを形成する。このとき、フォトダイオードを形
成する領域においても、上記の溝Tと同時にフォトダイ
オードの窓領域となる溝Taを同時に形成する。次に、
フォトダイオードの窓領域となる溝Taの底部における
第2エピタキシャル半導体層13中に、n型の不純物を
高濃度にイオン注入し、n+ 型半導体層16を形成す
る。
【0033】次に、図4(e)に示すように、上記のマ
スク層Mをマスクとする熱酸化処理を施して、第2エピ
タキシャル半導体層13に形成した溝T部分を酸化し、
第1エピタキシャル半導体層11に達するように第2エ
ピタキシャル半導体層13に埋め込まれた酸化シリコン
からなる素子分離層14を形成する。これにより、フォ
トダイオード(PD)領域ARa 、バイポーラトランジ
スタ(BiTr)領域ARb およびMOSトランジスタ
(MOSTr)領域ARc がそれぞれ素子分離される。
【0034】上記の酸化処理において、フォトダイオー
ドの窓領域となる溝Taも同時に酸化され、第1エピタ
キシャル半導体層11に達するように第2エピタキシャ
ル半導体層13に埋め込まれた酸化シリコンからなる窓
領域14aが形成される。上記のフォトダイオードの窓
領域となる溝Taの酸化において、第2エピタキシャル
半導体層13中のシリコンが酸化されるの伴い、n+
半導体層16中のn型不純物が第1エピタキシャル半導
体層11側に押し込まれて、最終的には第1エピタキシ
ャル半導体層11の表層部分にまでn+ 型半導体層16
が移動し、フォトダイオードとなるpn接合を形成す
る。
【0035】次に、図4(f)に示すように、フォトダ
イオード(PD)領域およびバイポーラトランジスタ
(BiTr)領域において、n+ 型埋め込み層12aに
達するn+ 型プラグ15a、および、p+ 型埋め込み層
12bに達するp+ 型プラグ15bをそれぞれ形成す
る。
【0036】以降の工程としては、バイポーラトランジ
スタ(BiTr)領域において、p - 型半導体層17
a、p+ 型半導体層17bおよびn+ 型半導体層18を
形成し、さらにMOSトランジスタ(MOSTr)領域
においては、ゲート絶縁膜20、ゲート電極21および
ソース・ドレイン拡散層(19a,19b)を形成し、
図1に示す半導体装置を製造することができる。
【0037】上記の本実施形態に半導体装置の製造方法
によれば、通常のバイポーラトランジスタプロセスやM
OSトランジスタプロセスに条件などの変更を必要とす
ることなく、バイポーラトランジスタや相補的トランジ
スタを含む電界効果トランジスタなど、その他の半導体
素子の特性を確保しつつ、PINフォトダイオードなど
のフォトダイオードの特性を向上させることができる半
導体装置を製造できる。
【0038】第2実施形態 図5は、本実施形態に係るPINフォトダイオード(P
D)、バイポーラトランジスタ(BiTr)およびMO
S(金属−絶縁層−半導体層積層型)電界効果トランジ
スタ(MOSTr)を有する半導体装置の断面図であ
る。実質的に第1実施形態と同様な構造であるが、第1
実施形態におけるp- 型半導体基板10と第1エピタキ
シャル半導体層11が、例えば50Ω・cm程度の抵抗
値を有するp--型半導体基板10として一体に提供さ
れ、その上層に、1Ω・cm程度の抵抗値を有し、膜厚
13a が1μm程度であるn型のエピタキシャル半導体
層13aが形成されていることが異なる。
【0039】上記のフォトダイオード(PD)領域にお
いて、p--型半導体基板10に達するようにエピタキシ
ャル半導体層13aに埋め込まれて形成された酸化シリ
コンを含有する窓領域14aが形成され、その底部にお
いてp--型半導体基板10の表層部分にn+ 型半導体層
16が形成されて、pn接合が形成されており、PIN
フォトダイオードが構成されている。
【0040】上記のPINフォトダイオードにおいて、
+ 型半導体層16とp--型半導体基板10の間に所定
の逆バイアスが印加されたときに、図5中の破線領域で
示すように、n+ 型半導体層16とp--型半導体基板1
0とのpn接合面Jからp--型半導体基板10およびn
+ 型半導体層16のそれぞれの側に空乏層Vが拡がる。
ここで、空乏層Vはn側とp側とでキャリア総数が等し
くなるように拡がるので、キャリア濃度の低いp--型半
導体基板10側の方がより広く拡がることになる。この
場合、例えば、p--型半導体基板10に最低電位が印加
される。
【0041】上記以外の素子分離層14や、バイポーラ
トランジスタ(BiTr)およびMOSトランジスタ
(MOSTr)の構成は、第1実施形態と同様である。
但し、第1実施形態において設けられたp型不純物濃度
が高められた領域11aは、本実施形態においては、バ
イポーラトランジスタ(BiTr)領域およびMOSト
ランジスタ(MOSTr)領域におけるp--型半導体基
板10の表層部分に設けられたp型不純物濃度が高めら
れた領域10aとなっている。
【0042】第1実施形態と同様に、エピタキシャル半
導体層13aの不純物濃度はフォトダイオードを除く半
導体素子特性に合わせて設定される。一方で、p--型半
導体基板10は、基本的にバイポーラトランジスタおよ
びMOSトランジスタなどのフォトダイオードを除く半
導体素子の特性に影響を与えないので、その不純物濃度
はバイポーラトランジスタに関係なく自由に設定可能と
なり、例えば50Ω・cm程度とすることで、n+ 型半
導体層16とp--型半導体基板10とのpn接合面Jか
らp--型半導体基板10側に延びる空乏層を十分に広げ
て、フォトダイオードの特性の向上を図ることができ
る。
【0043】上記の本実施形態の半導体装置は、バイポ
ーラトランジスタや相補的トランジスタを含む電界効果
トランジスタなど、その他の半導体素子の特性を確保し
つつ、PINフォトダイオードなどのフォトダイオード
の特性を向上させることができる。上記の本実施形態の
半導体装置においては、n型不純物とp型不純物を入れ
替えて構成しても同様の効果を得ることができる。
【0044】上記の本実施形態のPINフォトダイオー
ドを有する半導体装置は、例えば780nmや650n
mの波長の光を受光することが可能であり、CDやDV
Dなどの光ディスク装置に内蔵される光学ピックアップ
装置用の受光素子を組み込んだ半導体装置などとして、
広く用いることが可能である。
【0045】本発明は、上記の実施の形態に限定されな
い。例えば、フォトダイオードの窓領域となる溝を埋め
込んでいる酸化シリコンは、必ずしも溝全部を埋め込ま
なくともよく、上記実施形態のように溝全部を埋め込む
ように形成した後、その一部を除去した形態とすること
ができる。また、本発明の半導体装置におけるフォトダ
イオードは、PINフォトダイオードだけでなく、フォ
トダイオード全般に適用可能である。また、上記の実施
形態においてp型不純物とn型不純物を入れ替えて構成
することが可能である。また、例えば、第1実施形態に
おける第1エピタキシャル半導体層、第2エピタキシャ
ル半導体層の不純物濃度(抵抗値)や膜厚、あるいは第
2実施形態におけるエピタキシャル半導体層の不純物濃
度(抵抗値)や膜厚は、フォトダイオードを除く半導体
素子の特性に応じて適宜変更可能である。この他、本発
明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更を行うことがで
きる。
【0046】
【発明の効果】本発明の半導体装置は、バイポーラトラ
ンジスタや相補的トランジスタを含む電界効果トランジ
スタなど、その他の半導体素子の特性を確保しつつ、P
INフォトダイオードなどのフォトダイオードの特性を
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は第1実施形態に係る半導体装置の断面図
である。
【図2】図2は第1実施形態に係る半導体装置の製造方
法の製造工程を示す断面図であり、(a)はn+ 型埋め
込み層を形成するための不純物導入工程まで、(b)は
第2のエピタキシャル半導体層の形成工程までを示す。
【図3】図3は図2の続きの工程を示し、(c)はn+
型埋め込み層およびp+ 型埋め込み層の拡散工程まで、
(d)は素子分離層のための溝の形成およびフォトダイ
オードを構成するn+ 型半導体層の不純物導入工程まで
を示す。
【図4】図4は図3の続きの工程を示し、(e)は素子
分離層の形成工程まで、(f)はn+ 型プラグおよびp
+ 型プラグの形成工程までを示す。
【図5】図5は第2実施形態に係る半導体装置の断面図
である。
【図6】図6は従来例に係る半導体装置の断面図であ
る。
【符号の説明】
10…半導体基板、11…第1エピタキシャル半導体
層、10a,11a…p型不純物濃度が高められた領
域、12a…n+ 型埋め込み層、12b…p+ 型埋め込
み層、13…第2エピタキシャル半導体層、13a…エ
ピタキシャル半導体層、14…素子分離層、14a…窓
領域、15a…n+ 型プラグ、15b…p+型プラグ、
16…n+ 型半導体層、16a…p+ 型半導体層、17
a…p- 型半導体層、17b…p+ 型半導体層、18…
+ 型半導体層、19a,19b…ソース・ドレイン拡
散層、20…ゲート絶縁膜、21…ゲート電極、V…空
乏層、J…接合面。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4M118 AA01 AA10 AB10 BA02 CA05 FC06 FC09 FC18 5F048 AC07 AC10 BA02 BA12 BG01 BG13 CA03 CA04 5F049 MA04 NA20 QA03 QA17 QA20 5F082 AA11 BA05 BA12 BC01 BC09 BC11

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フォトダイオードとバイポーラトランジス
    タとを有する半導体装置であって、 第1導電型の第1の半導体層と、 上記第1の半導体層上に形成された第2導電型の第2の
    半導体層と、 上記第2の半導体層の主面から上記第1の半導体層に達
    するように形成されてフォトダイオード形成領域とバイ
    ポーラトランジスタ形成領域とをそれぞれ区画するため
    の素子分離領域と、 上記フォトダイオード形成領域において上記第1の半導
    体層の主面に形成された第2導電型の第1の半導体領域
    と、 上記フォトダイオード形成領域において上記第2の半導
    体層の主面から上記第1の半導体領域に電気的に接続す
    るように形成された第1の導電層と、 上記フォトダイオード形成領域において上記第2の半導
    体層の主面から上記第1の半導体層に電気的に接続する
    ように形成された第2の導電層と、 上記第1の半導体領域上に形成された保護膜と、 上記バイポーラトランジスタ形成領域において上記第2
    の半導体層の主面に形成されたバイポーラトランジスタ
    とを有する半導体装置。
  2. 【請求項2】上記第1の半導体層が50Ω・cm以上の
    抵抗値を有する請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】上記第1の半導体層が100Ω・cm以上
    の抵抗値を有する請求項1に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】上記第1の半導体層および上記第2の半導
    体層がエピタキシャル半導体層である請求項1、2また
    は3に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】上記フォトダイオード形成領域を除く領域
    における上記第1の半導体層の上記第2の半導体層との
    界面領域の不純物濃度がその他の領域よりも高い請求項
    1、2、3または4に記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】上記第2の半導体層の主面から上記第1の
    半導体層に達するように形成された素子分離領域で区画
    された電界効果トランジスタ形成領域を有し、当該電界
    効果トランジスタ形成領域に電界効果トランジスタが形
    成されている請求項1、2、3、4または5に記載の半
    導体装置。
JP2000329397A 2000-10-27 2000-10-27 半導体装置 Abandoned JP2002134626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000329397A JP2002134626A (ja) 2000-10-27 2000-10-27 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000329397A JP2002134626A (ja) 2000-10-27 2000-10-27 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002134626A true JP2002134626A (ja) 2002-05-10

Family

ID=18806070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000329397A Abandoned JP2002134626A (ja) 2000-10-27 2000-10-27 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002134626A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006156715A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 New Japan Radio Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02260657A (ja) * 1989-03-31 1990-10-23 Sharp Corp 回路内蔵受光素子の製造方法
JPH0389563A (ja) * 1989-08-31 1991-04-15 Hamamatsu Photonics Kk 半導体装置
JPH0389550A (ja) * 1989-08-31 1991-04-15 Hamamatsu Photonics Kk バイポーラトランジスタの製造方法
JPH0391959A (ja) * 1989-09-04 1991-04-17 Olympus Optical Co Ltd バイポーラ・cmosデバイスと一体化したフォトダイオード
JPH04151874A (ja) * 1990-10-15 1992-05-25 Hamamatsu Photonics Kk 半導体装置
JPH04151872A (ja) * 1990-10-15 1992-05-25 Hamamatsu Photonics Kk 半導体装置
JPH09148617A (ja) * 1995-11-27 1997-06-06 Sanyo Electric Co Ltd 光半導体装置
JPH09213920A (ja) * 1996-02-05 1997-08-15 Sony Corp 半導体受光素子

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02260657A (ja) * 1989-03-31 1990-10-23 Sharp Corp 回路内蔵受光素子の製造方法
JPH0389563A (ja) * 1989-08-31 1991-04-15 Hamamatsu Photonics Kk 半導体装置
JPH0389550A (ja) * 1989-08-31 1991-04-15 Hamamatsu Photonics Kk バイポーラトランジスタの製造方法
JPH0391959A (ja) * 1989-09-04 1991-04-17 Olympus Optical Co Ltd バイポーラ・cmosデバイスと一体化したフォトダイオード
JPH04151874A (ja) * 1990-10-15 1992-05-25 Hamamatsu Photonics Kk 半導体装置
JPH04151872A (ja) * 1990-10-15 1992-05-25 Hamamatsu Photonics Kk 半導体装置
JPH09148617A (ja) * 1995-11-27 1997-06-06 Sanyo Electric Co Ltd 光半導体装置
JPH09213920A (ja) * 1996-02-05 1997-08-15 Sony Corp 半導体受光素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006156715A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 New Japan Radio Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP4531537B2 (ja) * 2004-11-30 2010-08-25 新日本無線株式会社 半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4884117A (en) Circuit containing integrated bipolar and complementary MOS transistors on a common substrate
US6700144B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JPH04226066A (ja) Bicmos装置及びその製造方法
KR100432887B1 (ko) 다중격리구조를 갖는 반도체 소자 및 그 제조방법
JPS6273655A (ja) 高度にプレ−ナ化した集積回路構造
TW587333B (en) Semiconductor device with reduced parasitic capacitance between impurity diffusion regions
US6153905A (en) Semiconductor component including MOSFET with asymmetric gate electrode where the drain electrode over portions of the lightly doped diffusion region without a gate dielectric
JP3200169B2 (ja) Mosデバイスおよびバイポーラ・デバイスを有する半導体構造の製造方法
KR100300695B1 (ko) 반도체장치및그제조방법
JPH04226064A (ja) 半導体装置用の相互接続体及びその製造方法
US6071763A (en) Method of fabricating layered integrated circuit
JP2000091443A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3074708B2 (ja) 高出力用集積回路のための半導体構造
US5399509A (en) Method of manufacturing a bipolar transistor
JPH10284753A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3918220B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002134626A (ja) 半導体装置
JP2002141419A (ja) 半導体装置
JPS6244861B2 (ja)
JP2003017498A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6337252B1 (en) Semiconductor device manufacturing method
JPH1117039A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP3247106B2 (ja) 集積回路の製法と集積回路構造
JPS60120552A (ja) バイポ−ラcmisデバイスならびにその製造方法
JPS63293938A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080827

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20110901