JPH0389550A - バイポーラトランジスタの製造方法 - Google Patents

バイポーラトランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH0389550A
JPH0389550A JP1226309A JP22630989A JPH0389550A JP H0389550 A JPH0389550 A JP H0389550A JP 1226309 A JP1226309 A JP 1226309A JP 22630989 A JP22630989 A JP 22630989A JP H0389550 A JPH0389550 A JP H0389550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
deep
region
polysilicon
shallow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1226309A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Kyomasu
幹雄 京増
Masaaki Sawara
正哲 佐原
Kenichi Okajima
岡島 賢一
Hiroyasu Nakamura
浩康 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP1226309A priority Critical patent/JPH0389550A/ja
Publication of JPH0389550A publication Critical patent/JPH0389550A/ja
Priority to US07/899,591 priority patent/US5410175A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プレーナ型バイポーラトランジスタの製造方
法に関するものである。
〔従来の技術〕
プレーナ型バイポーラトランジスタ集積回路においては
、2つの分離構造が必要である。一つは素子間を分離す
るための構造であり、もう一つはトランジスタ内部にに
おいて、コレクタ電極を表面から取り出すためのコレク
タウオール層と外部ベース層とを分離するための構造で
ある。分離構造の最も一般的なものは、部分酸化方式に
よるものであり、分離領域の半導体を酸化しその酸化物
によって分離を行う。
〔発明が解決しようとする課題〕
部分酸化による分離の場合、酸化が横方向に拡がること
なく縦方向(上下方向)にのみ進行して行くことが望ま
しいが、実際にはそれは非常に困難である。したがって
、横方向への拡がりのために面積が不必要に大きくなり
、集積化の妨げとなっていた。また、素子間分離構造と
トランジスタ内部の分離構造とでは必要な深さが異なり
、両方の分離構造についてその深さを満足するような制
御が難しかった。
本発明の課題は、このような問題点を解消することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために本発明のバイポーラトランジ
スタの製造方法は、ベース層とコレクタ電極取出層(コ
レクタウオール)とを分離する領域および素子分離領域
に浅い溝を形成する工程と、素子分離領域に形成された
浅い溝をさらにエツチングして深い溝にする工程と、浅
い溝および深い溝の内面を酸化してその底部の厚さが浅
い溝の深さとほぼ同じとなる酸化膜を各溝内に形成する
工程と、深い溝内にポリシリコンを埋め込む工程とを含
むものである。
〔作用〕
溝を掘った後その内面を酸化するので、分離のための酸
化物が不必要に横方向へ拡がらない。また、深い溝であ
る素子分離溝については2ステツプで溝が掘られるので
、1ステツプで行う場合に比べてその溝形状等について
の制御性がよい。しかも素子分離用溝における2ステッ
プ溝掘りの第1ステツプは、内部分離用溝の溝掘り工程
を兼ねている。
〔実施例〕
第1図は本発明のバイポーラトランジスタの製造方法を
示す工程断面図、第2図はその結果得られた半導体装置
を示す部分断面斜視図である。なお、本実施例は、np
nバイポーラトランジスタと共にPINホトダイオード
を同一基板上にモノリシックに搭載した半導体装置の製
造方法となっている。
初めに第1図を参照しながらその製造方法を説0 明する。不純物濃度が10〜1021/c1113程度
の高濃度p型半導体基板1上に不純物濃度が2 10〜1014/cIn3程度の低濃度p型エピタキシ
ャル層2を30〜50μmの厚さで形成する。
なお、図示が省略されているが半導体基板1の裏面には
オートドープ阻止のためのS iO2膜が形成されてい
る(第1図(A)参照)。つぎに、表面にS s O2
膜3を形成し、フォトリソグラフィ技術によってそのS
iO2膜3を加工する。そのS iO2膜3をマスクと
して上方からボロンをイオン注入し、npn)ランジス
タのためのpウェル埋込層4を形成する。この埋込層4
の不純物濃5 度は10〜1016/cII+3程度である(第1図(
B)参照)。pウェル埋込層4の位置で示されるように
、同図におけるほぼ右半分がnpn)ランジスタ形成領
域であり、左半分がPINホトダイオード形成領域であ
る。ついで再び、フォトリソグラフィ技術などを用いて
表面のS iO2膜3を加工し、加工後のS io 2
膜をマスクとしてアンチモン(S b)を熱拡散する。
これによって、npn)ランジスタ用のn型埋込層5お
よびPINホトダイオード用のn型埋込層6が形成され
る。
n型埋込層5.6の不純物濃度は1019〜1020/
cI113程度である(第1図(C)参照)。第3図は
上述した埋込層4〜6のプロファイルを示しており、曲
線Aがアンチモンのプロファイルであり、曲線Bがボロ
ンのプロファイルである。その後、表面のS iO2膜
3を除去し、2膜m±0.2μmの厚さのn型エピタキ
シャル層7を形成する。
5 その不純物濃度は1O−1O16/cI113程度であ
る(第1図(D)参照)。以上で、埋込拡散とエピタキ
シャル成長工程が終わる。
引き続いて、分離プロセスについて説明する。
n型エピタキシャル層7の表面全体に、SiO2膜8お
よびSiN膜9を形成する。そして、その上にレジスト
10を塗布し、フォトリソグラフィ技術を用いて所望領
域のS t O2膜8およびSiN膜9をエツチングで
除去する。その後、S i O2膜8およびSLN膜9
をマスクとして、n型エピタキシャル層7を表面から0
.1μmの深さまでウェットエツチングし、さらに0.
7μmの深さまで異方性ドライエツチングして、浅い溝
を形成する(第1図(E)参照)。ここで、所望領域と
は、npn hランジスタの分M領域、npn )ラン
ジスタ内部に将来設けるp型ベース層とコレクタウオー
ルとの分離領域、PINフォトダイオードの受光領域等
である。
つぎに、レジスト11を塗布し、フォトリソグラフィ技
術により分離領域に設けられた溝の上方のみを除去する
。そして、レジスト11をマスクとして3.0μmの異
方性ドライエツチングを行い、浅い溝のうち分離領域に
ある溝を深くする。
その後、レジスト11を残したままボロンのイオン注入
を行い、深い溝のそれぞれの底部にp+のストッパ層を
形成する(第1図(F)参照)。同図において、符号5
1で示す溝が内部分離用の浅い溝であり、符号52で示
す溝がバイポーラトランジスタの素子間分離用の深い溝
である。つぎに、レジスト10.11を除去した後、再
びレジストを塗布しフォトリソグラフィ技術を利用して
ボロンをイオン注入し、p タブ12を形成する。
p+タブ12は、PINホトダイオード領域およびnp
n)ランジスタ領域をそれぞれ取り囲むように形成され
る。ついで、レジストを除去し、谷溝の内面にS iO
2膜およびSiN膜を形成する。
そして、SiNの異方性エツチングにより谷溝の側壁の
SiN膜を残したまま底部のSiN膜を除去する(第1
図(G)参照)。続いて、6気圧、1050℃雰囲気で
熱酸化を行う。これにより、SiN膜で覆われていない
部分が酸化される。この酸化によって得られる酸化膜の
厚さは1.5μm程度であり、浅い溝をほぼ埋め尽くし
てしまう。その後、ポリシリコン13を表面全体に堆積
することにより、深い溝も穴埋めてしまう。そして、ポ
リシリコン13の表面にS iO2膜および5iNII
を形成し、ドライエツチングにより深い溝の上部のみに
残るようにパターニングする(第1図(H)参照)。つ
ぎに、ポリシリコン13をエツチングする。これによっ
て、深い溝の内部にのみポリシリコン13が残る。そし
て、表面に残されたSiN膜をドライエツチングにより
除去した後、酸化を行って表面を平坦化する(第1図(
1)参照)。
つぎに、表面に5i02膜26およびSiN膜27を形
成する。これらの膜の所望の領域をフォトリソグラフィ
技術を利用してバターニングする。
残されたS iO2膜26およびSiN膜27をマスク
として燐を拡散することにより、npn)ランジスタの
コレクタウオールとなるn 層15およびPINホトダ
イオードの電極引き出し層となるn+層16を形成する
(第1図(J)参照)。
なお、第1図(J)から(M)では、深い溝の中のポリ
シリコンおよびSiN膜の表示は簡単のため省略しであ
る。続いて、SiN膜の開口部を酸化した後、エミッタ
領域にマスク17を形成し、ボロンをイオン注入して外
部ベース18を形成する(第1図(K)参照)、さらに
、フォトリソグラフィ技術でボロンをイオン注入して真
性ベース1つを形成する。その後、S iO2膜20を
化学的気相成長法(CVD)で堆積し、加熱してプロフ
ァイルを形成する(第1図(L)参照)。
つぎに、表面のS iO2膜20およびSiN膜をドラ
イエツチングで除去した後、ポリシリコン21を堆積す
る。そして、ひ素をイオン注入する(第1図(M)参照
)。その後、S iO2膜をCVDで堆積し、加熱して
エミッタ22を形成する。
なお、ベース1つの下側に残されてるn型エピタキシャ
ル層がコレクタ23となる。そして、SiO2膜および
不要なポリシリコンをドライエツチングして除去し、再
びS iO2膜をCVDで堆積する(第1図(N)参照
)。
第2図に示す半導体装置は、以上の工程を経た後、必要
な電極を形成したものであり、同一基板上にPINホト
ダイオード31とnpn )ランジスタ32とがモノリ
シックに形成されている。PINホトダイオード31は
、高濃度p型半導体基板1をP層、低濃度p型エピタキ
シャル層2を0層、n型埋込層6をN層とする基板PI
Nホトダイオードである。n型埋込層6には電極取出層
16を介してカソード電極33が設けられており、基板
1の裏面には図示省略したアノード電極が設けられてい
る。電極間に逆バイアスが印加された状態で光が入射す
ると、低濃度p型エピタキシャル層2の空乏領域でキャ
リアが発生し、このキャリアが空乏領域の電界によって
移動して光電流となる。また、p タブ層上の電極34
は、裏面の電極と共にPINホトダイオードのアノード
電極として機能するものである。この電極34がアノー
ド電極として付加されることにより、アノード電極を裏
面電極のみとしたときよりも寄生抵抗を低減することが
できる。
npnトランジスタ32には、図示のように、エミッタ
電極35、ベース電極36、コレクタ電極37が設けら
れている。p型埋込層4は周囲の素子との間のパンチス
ルーを防止するために設けられている。また、分離溝の
底部の周囲にはストッパ層29が設けられ、バンチスル
ーを一層効果的に防止している。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のバイポーラトランジスタ
の製造方法によれば、素子間分離および素子の内部の分
離のいずれに対しても溝掘り工程を用いているので、分
離領域を狭くすることができ、集積化効率を高めること
ができる。また、深い溝である素子分離溝については2
ステツプで溝が掘られるので、1ステツプで行う場合に
比べて形状等についての制御性がよく、しかも素子分離
用溝における2ステップ溝掘りの第1ステツプは、内部
分離用溝の溝掘り工程を兼ねているので、少ない工程数
で2種類の分離構造を作ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるバイポーラトランジス
タの製造方法を示す工程断面図、第2図はその結果得ら
れた半導体装置を示す部分断面斜視図、第3図は埋込層
のプロファイルを示すグラフである。 1・・・高濃度p型半導体基板、2・・・低濃度p型エ
ピタキシャル層、4・・・p型埋込層、5.6・・・n
型埋込層、7・・・n型エピタキシャル層、12・・・
p+タブ、18・・・外部ベース、1つ・・・真性ベー
ス、22・・・エミッタ、23・・・コレクタ、31・
・・PINホトダイオード、32・・・npn )ラン
ジスタ、51・・・内部分離用溝、52・・・素子間分
離用溝。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 エミッタ電極、ベース電極およびコレクタ電極を全て半
    導体基板の表面から取り出す構造のプレーナ型バイポー
    ラトランジスタの製造方法において、 ベース層とコレクタ電極取出層とを分離する領域および
    素子分離領域に浅い溝を形成する工程と前記素子分離領
    域に形成された浅い溝をさらにエッチングして深い溝に
    する工程と、 前記浅い溝および深い溝の内面を酸化してその底部の厚
    さが前記浅い溝の深さとほぼ同じとなる酸化膜を各溝内
    に形成する工程と、 前記深い溝内にポリシリコンを埋め込む工程とを含むバ
    イポーラトランジスタの製造方法。
JP1226309A 1989-08-31 1989-08-31 バイポーラトランジスタの製造方法 Pending JPH0389550A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1226309A JPH0389550A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 バイポーラトランジスタの製造方法
US07/899,591 US5410175A (en) 1989-08-31 1992-06-18 Monolithic IC having pin photodiode and an electrically active element accommodated on the same semi-conductor substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1226309A JPH0389550A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 バイポーラトランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0389550A true JPH0389550A (ja) 1991-04-15

Family

ID=16843184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1226309A Pending JPH0389550A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 バイポーラトランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0389550A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002134626A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Texas Instr Japan Ltd 半導体装置
EP1049168A3 (en) * 1999-04-26 2004-03-31 Sony Corporation Semiconductor device
US6828644B2 (en) 2002-03-22 2004-12-07 Fujitsu Limited Semiconductor device with reduced parasitic capacitance between impurity diffusion regions
JP2020077889A (ja) * 2014-04-23 2020-05-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1049168A3 (en) * 1999-04-26 2004-03-31 Sony Corporation Semiconductor device
JP2002134626A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Texas Instr Japan Ltd 半導体装置
US6828644B2 (en) 2002-03-22 2004-12-07 Fujitsu Limited Semiconductor device with reduced parasitic capacitance between impurity diffusion regions
JP2020077889A (ja) * 2014-04-23 2020-05-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4077529B2 (ja) トレンチ拡散mosトランジスタの製造方法
JP2733271B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0581058B2 (ja)
JP2708027B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW200305281A (en) Semiconductor device with reduced parasitic capacitance between impurity diffusion regions
JPH07106412A (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2006082618A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0389550A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
US6184101B1 (en) Method of manufacturing semiconductor device requiring less manufacturing stages
JP3325692B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1174283A (ja) 高速バイポーラトランジスタ及びその製造方法
US8729662B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR19980027682A (ko) 반도체 기판 및 그 제조 방법
JP2899018B2 (ja) 半導体装置
KR900003616B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
KR100259586B1 (ko) 반도체장치 제조방법
JPH06112481A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JP3207561B2 (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
JP5238941B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62120040A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100218537B1 (ko) 트렌치 확산 모스 트랜지스터의 구조 및 제조 공정
JP5238940B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62213258A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03145771A (ja) 半導体装置
JPH0992789A (ja) 半導体装置及びその製造方法