JPH04136186U - レールキヤツプ - Google Patents

レールキヤツプ

Info

Publication number
JPH04136186U
JPH04136186U JP6440691U JP6440691U JPH04136186U JP H04136186 U JPH04136186 U JP H04136186U JP 6440691 U JP6440691 U JP 6440691U JP 6440691 U JP6440691 U JP 6440691U JP H04136186 U JPH04136186 U JP H04136186U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
runner
rail
curtain
locking
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6440691U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2562360Y2 (ja
Inventor
清 植田
Original Assignee
エスエム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスエム工業株式会社 filed Critical エスエム工業株式会社
Priority to JP1991064406U priority Critical patent/JP2562360Y2/ja
Publication of JPH04136186U publication Critical patent/JPH04136186U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2562360Y2 publication Critical patent/JP2562360Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】カーテンレール端部にカーテンの上縁側端部を
位置固定することが容易に行なえるレールキャップの提
供を目的とする。 【構成】カーテンレール1端部に固定したレールキャッ
プ4と対向する方向に一番端のランナ8を走行移動さ
せ、同レールキャップに形成したランナ係止部6の係止
爪10,10を拡幅しながらランナの首部を強制的に押
込み、同ランナの首部にランナ係止部の係止爪を夫々係
止して位置固定するので、カーテンレールの端部に固定
されたレールキャップに、カーテンの上縁側端部に吊設
したランナを位置固定することが容易に行なえる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、例えば、窓枠上部や天井部等に架設されたカーテンレールの端部 にカーテンの上縁側端部を位置固定するために用いられるようなレールキャップ に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、上述のレールキャップには、カーテンの上縁側端部に取付けたフックを 吊掛けるための吊掛け環を一体に装着し、カーテンの上縁側端部に取付けた一番 端のフックを吊掛けることによって、カーテンの上縁側端部をカーテンレールの 端部に対して位置固定し、その部分のカーテンが開放されるのを防止している。 例えば、2枚のカーテンを使用した左右開閉式カーテンでは、通常、これらカー テンの上縁側端部に取付けた一番端のフックをカーテンレールの左右両端部に夫 々吊掛けて位置固定し、1枚のカーテンを使用した片側開閉式カーテンでは、カ ーテンの上縁側端部に取付けた一番端のフックをカーテンレールの左側端部又は 右側端部のいずれか一方に吊掛けて位置固定する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、従来のレールキャップには、カーテンの上縁側端部に取付けられたフ ックを吊掛けるための吊掛け環が一体に装着されているので、カーテンレールの 仕様条件によってフックの吊掛けが非常に困難な場合がある。すなわち、フック を吊掛け環に吊掛けるためには、フックの先端を吊掛け環に対して差込むための 作業空間が必要であるが、例えば、カーテンボックス内に架設されたカーテンレ ールの端部にフックを吊掛ける場合、カーテンボックスの内壁面や幕板等がレー ルキャップに近接しているためにフックの差込み作業が非常に困難であるという 問題点を有している。
【0004】 そこでこの考案は、従来型のレールキャップを使用した場合におけるカーテン 端部の位置固定の困難性を解消し、カーテンレールの軌条上に取付けたランナを 利用して、カーテン端部の位置固定を容易に行なえるようにしたレールキャップ を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案の請求項1記載の手段は、カーテンレールの軌条に沿って走行移動す るランナの脱落を防止するためのレールキャップであって、上記レールキャップ のランナと対向する位置に、該ランナを位置固定するランナ固定部を形成したレ ールキャップであることを特徴とする。
【0006】 この考案の請求項2記載の手段は、上記レールキャップのカーテンレールの軌 条上と対向する位置に、該ランナを軌条上に圧接固定するランナ固定片を形成し たレールキャップであることを特徴とする。
【0007】
【作用】
この考案の請求項1記載のレールキャップは、カーテンレール端部に固定した レールキャップと対向する方向に一番端のランナを走行移動させ、同レールキャ ップのランナ固定部にランナを係合又は係止して位置固定する。
【0008】 この考案の請求項2記載のレールキャップは、カーテンレール端部に固定した レールキャップと対向する方向に一番端のランナを走行移動させ、同レールキャ ップのランナ固定片とカーテンレールの軌条との間にランナを押込み、同ランナ 固定片の材料弾性によりランナをカーテンレールの軌条上に圧接して、相互の圧 接面に生じる面抵抗によりランナを位置固定する。
【0009】
【考案の効果】
上述のように、この考案によれば、カーテンレール端部に固定したレールキャ ップと対向する方向にランナを走行移動させて、同レールキャップのランナ固定 部又はランナ固定片でランナを位置固定するため、従来のようにカーテンレール 端部にフックの吊掛け作業を行なうに充分な作業空間を確保することができなく ても、カーテンレールの軌条上に取付けたランナを利用することで、カーテンレ ール端部にカーテンの上縁側端部を位置固定することが容易に行なえる。
【0010】 しかも、レールキャップのランナ固定部にランナを係合又は係止したり、或い は、レールキャップのランナ固定片の材料弾性によってランナを軌条上に圧接固 定するので、カーテンレール端部に固定したレールキャップに対して一番端のラ ンナが確実に位置固定され、ランナ固定部又はランナ固定片との固定を解除しな いかぎり、風等の外力がカーテンに付与されても容易に外れず、カーテンを閉状 態に維持することができる。
【0011】
【実施例】
第1実施例のレールキャップを以下図面に基づいて詳述する。
【0012】 図1に示すようにカーテンレール1の端部に嵌着固定し、固定ねじ2と固定金 具3とで締結固定するレールキャップ4は、斜め下方から見た図2に示す如く、 合成樹脂によって一体形成している。すなわち、その横断面を、断面コ字状のカ ーテンレール1(図1参照)の端部外面に嵌合される形状寸法に形成し、図3に 示すように、嵌着した時にカーテンレール1の下面側長さ方向に形成した軌条5 ,5と対向する位置にランナ係止部6を形成している。
【0013】 上述のランナ係止部6は、固定ねじ2を螺着する固定部7の前端側中央部に、 ランナ8の差込みを許容する幅の係止空間9を形成し、この係止空間9の入口と なる前方部分には、ランナ8を位置固定するために後方ほど、つまり差込み方向 に向かって幅狭となるテーパ面を有した係止爪10,10を相対向させて形成し ている。
【0014】 前述のランナ8の形状について図1によって付言しておくと、このランナ8は 、上部に軌条5,5を円滑に走行するための一対のローラ11,11を有し、こ れら一対のローラ11,11間に、軌条5,5の溝幅より若干幅狭で、軌条5, 5の長さ方向に所定間隔を隔てて相対向する2本の首部12a,12bを形成し 、これら首部12a,12bの下端に円板状の下板13を形成して、この下板1 3には、カーテン14のフック15を吊掛ける吊下げ環16を回転自在に装着し ている。従って、前述したランナ係止部6の係止空間9に差込みするのは上述の 首部12a,12bであるから、係止爪10,10(図3参照)のテーパ面後端 同士の間隔は、それら首部12a,12bの幅よりも若干狭く形成する必要があ る。且つ、係止空間9の奥行きは2つの首部12a,12bのうちレールキャッ プ4側のものだけが差込めるように図面では設定しているが、両方とも差込める ようにしておくもよい。
【0015】 このように構成したレールキャップ4の作用について次に説明する。
【0016】 先ず、窓枠上部(図示省略)に架設したカーテンレール1の軌条5,5間に複 数個の各ランナ8…を走行移動可能に挿入して、これら各ランナ8…の各吊下げ 環16…にカーテン14の上端側縁部に取付けた各フック15…を夫々吊掛け、 カーテン14の閉鎖側上端部に吊設したランナ8を、カーテンレール1に固定し たレールキャップ4と対向する方向に走行移動させ、図1仮想線で示すようにレ ールキャップ4の係止空間9にランナ8を強制的に差込む。
【0017】 すなわち、差込まれるランナ8の首部12aでランナ係止部6の係止爪10, 10(図3参照)を拡幅しながら差込み、その首部12aを係止爪10,10( 図3参照)より奥の係止空間9に位置させると、図3に示すように、ランナ8の 首部12aの裏面側にランナ係止部6の係止爪10,10が夫々係止され、レー ルキャップ4とランナ8との位置関係が固定される。一方、カーテン14の位置 固定を解除する場合、ドライバ等の係止解除具(図示省略)によってランナ係止 部6の係止爪10,10(図3参照)を拡幅して、ランナ係止部6の係止空間9 からランナ8を抜取る。
【0018】 このようにカーテンレール1の端部に固定したレールキャップ4と対向する方 向に一番端のランナ8を走行移動させて、同レールキャップ4に形成したランナ 係止部6の係止爪10,10をランナ8の首部12aに夫々係止して位置固定す るため、従来のようにカーテンボックス(図示省略)に架設したカーテンレール 1にカーテン14を吊設する場合、カーテンレール1に固定したレールキャップ 4の周囲にフック15の吊掛け作業を行なうに充分な作業空間なくても、カーテ ンレール1の軌条5,5上に取付けたランナ8を利用することで、カーテンレー ル1の端部にカーテン14の上縁側端部を位置固定することが容易に行なえる。
【0019】 しかも、レールキャップ4に形成したランナ係止部6の係止爪10,10をラ ンナ8の首部12aに夫々係止しているので、カーテンレール1に固定したレー ルキャップ4に対して一番端のランナ8が確実に位置固定され、ドライバ等の係 止解除具(図示省略)で係止爪10,10の間隔を拡幅しないかぎり、ランナ8 の位置固定が解除されず、風等の外力でカーテン14の端部が開放されるのを積 極的に防止し、カーテン14を閉状態に維持することができる。
【0020】 以上示したのはこの考案の一実施例で、上述以外の構造を採用することが可能 である。
【0021】 先の第1実施例はレールキャップ4にランナ係止部6を一体形成した例を示し ているが、相互を別々に形成するもよい。
【0022】 図4に示す第2実施例のレールキャップ4は、同レールキャップ4を構成する レールキャップ本体4aとランナ係止部6とを別々に形成しており、レールキャ ップ本体4aの下面側に合成樹脂又は金属等で形成したランナ係止部6を固定ね じ2で締付け固定すると共に、レールキャップ本体4aの下面側に突出した支持 突起4b,4bをランナ係止部6の両側部に係止して回動固定している。なお、 ランナ係止部6の係止空間9及び係止爪10,10の構造は先の第1実施例と同 一構成であるためその詳細な説明を省略する。
【0023】 図5に示す第3実施例のランナ係止部6は、同ランナ係止部6を構成する係止 爪10,10を左右に分割形成しており、固定部7を中心として係止爪10,1 0を左右方向に開閉自在に枢着し、同固定部7の外周上にばね17を装着して係 止爪10,10を閉方向に付勢すると共に、同固定部7の前側に形成した規制部 18,18を当接して係止爪10,10の対向間隔を規制している。すなわち、 ランナ係止部6の後端に形成したつまみ19,19をばね17に抗して狭めると 、係止爪10,10の間隔が広くなりランナ8(図3参照)の係止固定を解除す ることができる。
【0024】 以上の第1、第2、第3実施例はランナ係止部6に形成した係止爪10,10 でランナ8を位置固定する例を示しているが、片側だけに形成した係止爪10で ランナ8を位置固定するもよい。
【0025】 図6に示す第4実施例のレールキャップ4は、レールキャップ本体4aの下面 側に固定ねじ2を螺合するための筒部4cを突出し、同筒部4cの近傍位置に、 ランナ8の走行方向に対して片側の偏心した位置に支持ピン4dを突設し、同支 持ピン4dをランナ係止部6の後端部に形成した枢支孔6aに挿入すると共に、 上述の筒部4cをランナ係止部6の後端部前面に形成した曲面部6bと弾性片6 cとの間に挟持した後、固定ねじ2を筒部4cに螺合してランナ係止部6を取付 ける。且つ、ランナ係止部6に形成した弾性片6cをレールキャップ本体4aの 筒部4cに圧接して、この弾性片6cの付勢力によりランナ係止部6の係止爪1 0を、ランナ8の首部12aに係止する方向に回動付勢している。
【0026】 すなわち、ランナ8を位置固定する場合、カーテンレール1に固定したレール キャップ4と対向する方向にランナ8を走行移動させ、ランナ8の首部12aと ランナ係止部6の係止爪10とを当接して、ランナ係止部6の弾性片6cに抗し て片側(図面では時計回り方向)に回転させ、ランナ8の首部12aにランナ係 止部6の係止爪10を係止することで、ランナ8が抜取り方向に引っ張られても 、ランナ8の首部12aに係止したランナ係止部6が支持ピン4dを中心として 係止方向に回動するため、係止解除するまでランナ係止部6の係止爪10とラン ナ8の首部12aとが外れない。一方、ランナ8の位置固定を解除する場合、ラ ンナ係止部6の係止側下面に形成した取外しレバー6dを指で保持して、ランナ 係止部6全体を係止解除方向(図面では時計回り方向)に回転させれば、ランナ 係止部6の係止爪10とランナ8の首部12aとが外れる。
【0027】 図7に示す第5実施例のレールキャップ4は、レールキャップ本体4aの下面 側に形成した筒部4cを、ランナ係止部6の後端部に形成した長孔6eに挿入し 、同4ランナ係止部6の後端部に形成した枢支孔6aにレールキャップ本体4a の支持ピン4dを挿入した後、固定ねじ2を筒部4cに螺合して取付ける。この とき、レールキャップ本体4a下面の一側(図面上側)に突設した段部4eに、 ランナ係止部6に形成した弾性片6cを圧接し、この弾性片6cの付勢力によっ て、ランナ係止部6の係止爪10を、ランナ8の首部12aに対して係止される 方向に回動付勢している。
【0028】 図8に示す第6実施例のレールキャップ4は、上述の第5実施例と同様にして レールキャップ本体4aの下面側にランナ係止部6を取付け、同ランナ係止部6 に形成した弾性片6cの当たり部6fを、レールキャップ本体4aの下面側開口 部に形成した切欠部4fに係止して、この弾性片6cの付勢力によって、ランナ 係止部6の係止爪10をランナ8の首部12aに対して係止される方向に回動付 勢している。
【0029】 上述の第5実施例及び第6実施例の構成は、前述の第4実施例と同様にレール キャップ4のランナ係止部6にランナ8を係止固定しているとき、ランナ8が抜 取り方向に引張られても、ランナ係止部6の係止爪10とランナ8の首部12a との係止は決して外れず、第4実施例の場合と同様の作用効果が得られる。
【0030】 以上の第1〜第8実施例はランナ係止部6に形成した係止爪10,10でラン ナ8を位置固定する例を示しているが、カーテンレール1の軌条5,5上面にラ ンナ8を圧接して位置固定するもよい。
【0031】 図9に示す第7実施例のレールキャップ4は、同レールキャップ4を構成する レールキャップ本体4aの内側中央部に、カーテンレール1の軌条5,5上面と 対向してランナ係合片4gを水平方向に突設し、同ランナ係合片4gの先端側下 面に、ランナ8のローラ11,11と係合する凹面形状の係合面4hを形成して いる。すなわち、ランナ8を位置固定する場合、カーテンレール1に固定したレ ールキャップ4と対向する方向にランナ8を走行移動させ、同ランナ8のローラ 11,11をレールキャップ本体4aに形成したランナ係合片4gの先端側斜面 に当接して、同ランナ係合片4gを材料弾性に坑して上方に押上げると共に、同 ランナ係合片4gの係合面4hにランナ8のローラ11,11を係合固定するこ とで、ランナ係合片4gの材料弾性によってランナ8のローラ11,11がカー テンレール1の軌条5,5上面に圧接され、相互の圧接部分に生じる面抵抗によ りランナ8を位置固定することができる。
【0032】 一方、ランナ8の位置固定を解除する場合、ランナ係合片4gの材料弾性に坑 してランナ8を抜取り方向に走行移動させ、ランナ係合片4gを上方に押上げな がらランナ8を強引に抜取ることで、ランナ8の係合固定を容易に解除すること ができる。上述の実施例と同様にカーテンレール1の端部に対するランナ8の位 置固定及び固定解除が容易に行なえる。
【0033】 この考案の構成と、上述の実施例との対応において、 この考案のランナ固定部は、実施例のランナ係止部6と対応し、 以下同様に、 ランナ固定片は、ランナ係合片4gと対応するも、 この考案は、上述の第1〜第7実施例の構成のみに限定されるものではない。
【0034】 上述の第7実施例に示すレールキャップ4は、同レールキャップ4を構成する レールキャップ本体4aにランナ係合片4gを一体形成しているが、例えば、レ ールキャップ本体4aの内側中央部に合成樹脂又は金属等で形成したランナ係合 片4gをネジ固定するもよく、また、合成樹脂又は金属等で形成した弾性部材( 図示省略)をレールキャップ本体4aにネジ固定して、同弾性部材(図示省略) の材料弾性によって一番端のランナ8をカーテンレール1の軌条5,5上面に圧 接固定するもよい。
【0035】 さらにまた、S字形やL字形、I字形等の特異断面形状に形成されたカーテン レール(図示省略)にも本考案のレールキャップ4の構成を適用することができ 、上述の第1〜第7実施例に示すようなカーテンレール1のみに限定されるもの ではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例のレールキャップを示す縦断側面
図。
【図2】レールキャップを示す斜視図。
【図3】レールキャップの作用状態を示す底面図。
【図4】第2実施例のレールキャップを示す分解斜視
図。
【図5】第3実施例のランナ係止部を示す平面図。
【図6】第4実施例のレールキャップを示す底面図。
【図7】第5実施例のレールキャップを示す底面図。
【図8】第6実施例のレールキャップを示す底面図。
【図9】第7実施例のレールキャップを示す縦断側面
図。
【符号の説明】
1…カーテンレール 4…レールキャップ 4g…ランナ係合片 5…軌条 6…ランナ係止部 8…ランナ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】カーテンレールの軌条に沿って走行移動す
    るランナの脱落を防止するためのレールキャップであっ
    て、上記レールキャップのランナと対向する位置に、該
    ランナを位置固定するランナ固定部を形成したレールキ
    ャップ。
  2. 【請求項2】上記レールキャップのカーテンレールの軌
    条上と対向する位置に、該ランナを軌条上に圧接固定す
    るランナ固定片を形成したレールキャップ。
JP1991064406U 1991-03-29 1991-07-17 レールキャップ Expired - Lifetime JP2562360Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991064406U JP2562360Y2 (ja) 1991-03-29 1991-07-17 レールキャップ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-28353 1991-03-29
JP2835391 1991-03-29
JP1991064406U JP2562360Y2 (ja) 1991-03-29 1991-07-17 レールキャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04136186U true JPH04136186U (ja) 1992-12-17
JP2562360Y2 JP2562360Y2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=31948419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991064406U Expired - Lifetime JP2562360Y2 (ja) 1991-03-29 1991-07-17 レールキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2562360Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089621A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Nissan Diesel Motor Co Ltd カーテンレールフィニッシャー
JP2014125760A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Isokawa Sangyo 引戸用ランナー構造
JP2018158029A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 株式会社ニチベイ カーテンの支持装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102475479B1 (ko) * 2021-07-05 2022-12-07 김상균 커텐 레일의 단부 마감구

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517216U (ja) * 1974-06-28 1976-01-20
JPS5260164U (ja) * 1975-10-29 1977-05-02
JPS52161856U (ja) * 1976-05-31 1977-12-08

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517216U (ja) * 1974-06-28 1976-01-20
JPS5260164U (ja) * 1975-10-29 1977-05-02
JPS52161856U (ja) * 1976-05-31 1977-12-08

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089621A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Nissan Diesel Motor Co Ltd カーテンレールフィニッシャー
JP4697954B2 (ja) * 2005-09-27 2011-06-08 Udトラックス株式会社 カーテンレールフィニッシャー
JP2014125760A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Isokawa Sangyo 引戸用ランナー構造
JP2018158029A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 株式会社ニチベイ カーテンの支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2562360Y2 (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0580311U (ja) 紐類の抜止具
JPH04136186U (ja) レールキヤツプ
US7090426B2 (en) Bidirectional slide lock and method of using same
JPS5832525Y2 (ja) 戸締り錠
JP2567270Y2 (ja) ランナ固定具
JP3036110U (ja) レール用吊下げ具
JPH0510119Y2 (ja)
JPH057401Y2 (ja)
JPH0743394Y2 (ja) 落とし錠
JPH048212Y2 (ja)
JPH0547274U (ja) 車両用スライドドアの簡易ストッパ
JPH0583289U (ja) ブラインドのヘッドレールカバー
JPS6345933Y2 (ja)
JPH0327188Y2 (ja)
JPH0640810Y2 (ja) 用心鎖錠
JPH068229Y2 (ja) ドアーストッパー
JPH0439690Y2 (ja)
JPH05532Y2 (ja)
JPS6210380Y2 (ja)
JPH0314120Y2 (ja)
JPH057404Y2 (ja)
JPS5927508Y2 (ja) ラツチストツパ−
JPH0137096Y2 (ja)
JPH0220386Y2 (ja)
JPH0454294Y2 (ja)