JPH068229Y2 - ドアーストッパー - Google Patents

ドアーストッパー

Info

Publication number
JPH068229Y2
JPH068229Y2 JP1988152648U JP15264888U JPH068229Y2 JP H068229 Y2 JPH068229 Y2 JP H068229Y2 JP 1988152648 U JP1988152648 U JP 1988152648U JP 15264888 U JP15264888 U JP 15264888U JP H068229 Y2 JPH068229 Y2 JP H068229Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
recess
long hole
roller
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988152648U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0272768U (ja
Inventor
嘉史 吉村
Original Assignee
株式会社トヨダ製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社トヨダ製作所 filed Critical 株式会社トヨダ製作所
Priority to JP1988152648U priority Critical patent/JPH068229Y2/ja
Publication of JPH0272768U publication Critical patent/JPH0272768U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH068229Y2 publication Critical patent/JPH068229Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、ドアーを開いたときにドアーが壁等に激突
するのを防止し、また、ドアを開いたまま係止しておく
ためのドアーストッパーに関するものである。
(従来の技術および課題) 従来のドアーストッパーは、床や壁等に固定した基台に
立設した柱状体の先端に弾性体を取り付けて、ドアーが
当たったときの衝撃を柔らげ、また、柱状体に先端が鉤
状の係止金具を取付け、それでドアーを繋止している。
ところが、この従来のドアーストッパーは、柱状体が床
等からとび出しており、ドアーを係止金具で繋止してい
ないときに邪魔になり、また、係止金具でのドアーの繋
止および解放をいちいち手でなさねばならず面倒であ
る。
この考案は、ドアーストッパーの背たけを低くし、ドア
ーの係止およびその解放を手で行うことなく、ドアーの
開閉に伴って自動的になすことのできるドアーストッパ
ーを提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 基盤に長孔を穿設し、長孔の一端近くの表面に弾性板を
立設し、長孔に嵌入され、弾性板側の端部近くの表面
に、前記長孔に直交する方向の溝状の凹部を有し、該凹
部の前記弾性板より遠い方の肩部に丸味を持たせた、係
止具を、凹部のない方の端部を基盤に軸止し、凹部のあ
る方の端部が長孔より上方に突出するよう下面から上方
へ弾性体で付勢してなる、本体を床に取り付け; 端部にローラーを設け、ドアーを手で押すことにより、
ローラーが、前記本体の係止具の凹部の丸味のある肩部
を押して凹部に嵌入し、ドアーを手で引くことにより凹
部の丸味のある肩部を押して、凹部より離脱しうる、係
止片をドアの下端に取り付ける。
(作用) 基盤裏面の弾性体は、係止具を上方向(表方向」に付勢
し、係止具は係止片のローラーに押されて弾性体に抗し
て下方向(裏方向)に回動し、係止片のローラーが凹部
に嵌入し、弾性体は係止具を上方へ押して、係止片のロ
ーラーが凹部より外れるのを防止する。ドアーは開いた
状態で繋止される。
ドアーを引っ張ることにより、係止片のローラーは凹部
の肩部を乗り越えて係止具を下方へ押し、係止片のロー
ラーは係止具から外れドアーは解放される。
係止片のローラーは、係止片と係止具との相互摩擦を防
ぎ、かつ、ドアーストッパーの作動を円滑にする。
(実施例) 以下図面により実施例を説明する。
このドアーストッパーは本体Aと係止片Bとよりなる。
第1図および第2図に示すものは本体Aである。
1は基盤であって、中央に貫通した長孔2を有し、裏面
において長孔2の一方の端部両側に凹部3、3を設けて
いる。
4はドアーのための係止具であって、長孔2内に挿入さ
れ、表面の一方の端部近くに長孔2に直交方向に溝状の
凹部5を設け、他端部を基盤1に軸止する。この軸止の
方法は公知の各種の方法を採用することができるが、実
施例においては、基盤1の裏面において、長孔2の端部
の一部を残して両側に凹部6、6を設け、凹部6の壁部
と長孔2との壁面で挟まれた基盤2に貫通孔を設け、凹
部6側から軸棒を挿入し、その先端を係止具4の端部側
面に設けた孔7に挿入し、その軸棒で係止具4を軸止し
ている。
凹部5の軸止側、すなわち、弾性板9より遠い方の肩部
は丸味を持たせる。
8は弾性体であって、基盤1の裏面の凹部3、3に固定
し、係止具4の軸の反対側の端部を上方すなわち、基盤
1の表面方向に付勢する。弾性体8は、第2図に示すよ
うに板バネでもよく、また、プレートを凹部3、3に固
定し、そのプレートと係止具4の裏面との間に、板バ
ネ、螺線バネ等の弾性体を介在させてもよい。
9は、基盤1の表面の、長孔2の、係止具4の軸の反対
側端部近くに立設した弾性板で、基盤2の表面に立設し
た凸部10に固定している。
第4図に示すものは係止片Bであって、ドアーの下縁に
取り付ける。図において縦方向の長孔11、11と、そ
の2つの長孔11、11の間にビス孔12を設け、下縁
にローラー13を取り付けている。
この考案に係るドアーストッパーの使用方法を以下説明
する。
まず基盤1を、ビス孔14を用いて床等に固定し、係止
片Bを、長孔11にネジ釘を螺入する等の方法でドアー
に取付け、長孔11により高さを調節してビス孔12に
ネジ釘を螺入して固定する。ドアーが開けられ、係止片
Bがドアーストッパーの上方に達すると、ローラー13
は回転しながら係止具4の上面を押し、係止具4は弾性
体8を圧して裏面方向に押され、ローラー13が凹部5
内に突入すると、係止片Bまたはドアーの下縁が弾性板
9に当接しドアーの回動が停止する。この場合係止片B
のローラー13が係止具4の凹部5に突入しており、弾
性体8が係止具4を上方向に押しているので、少々の風
等ではドアーは元に戻らない。ドアーを閉めたいときは
ドアーを引っ張ると、係止片Bのローラー13が凹部5
の丸味のある肩部を押して乗り越え、係止具4を下方向
に弾性体8に抗しながら押しつつ移行し、ドアーがドア
ーストッパーから解放され、回動が自由になる。
係止片Bにおいてローラー13を省略することができる
が、ローラー13を取り付けた方が、係止片Bと係止具
4との相互の摩擦が防がれ、かつ、このドアーストッパ
ーの作動を円滑にするので好ましい。ローラー13を省
略した場合には、係止片Bの下端部が凹部5の丸味のあ
る肩部をおし、凹部5に嵌入する。
(効果) この考案に係るドアーストッパーは、ドアーを繋止する
ために鉤をいちいち手で掛けたり外したりする必要な
く、ドアーを押しまたは引くだけで係止または解放がで
き、基盤およびドアーに当接する弾性板の高さも低くて
よく、全体として背たけも低く床等に取り付けても邪魔
にならず、体裁もよい等優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面に示すものはこの考案の実施例であって、第1図は
斜視図、第2図は底面図、第3図は係止具の側面図、第
4図は係止片の斜視図である。 A…本体 1…基盤 2…長孔 3…凹部 4…係止具 5…凹部 6…凹部 7…孔 8…弾性体 9…弾性板 10…凸部 B…係止片 11…長孔 12…ビス孔 13…ローラー 14…ビス孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】基盤に長孔を穿設し、長孔の一端近くの表
    面に弾性板を立設し、長孔に嵌入され、弾性板側の端部
    近くの表面に、前記長孔に直交する方向の溝状の凹部を
    有し、該凹部の前記弾性板より遠い方の肩部に丸味を持
    たせた、係止具を、凹部のない方の端部を基盤に軸止
    し、凹部のある方の端部が長孔より上方に突出するよう
    下面から上方へ弾性体で付勢してなる、床に取り付けた
    本体と; 端部にローラーを設け、ドアーを手で押すことにより、
    ローラーが、前記本体の係止具の凹部の丸味のある肩部
    を押して凹部に嵌入し、ドアーを手で引くことにより凹
    部の丸味のある肩部を押して、凹部より離脱しうる、ド
    アの下端に取り付けた係止片と; よりなるドアーストッパー。
JP1988152648U 1988-11-24 1988-11-24 ドアーストッパー Expired - Lifetime JPH068229Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988152648U JPH068229Y2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24 ドアーストッパー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988152648U JPH068229Y2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24 ドアーストッパー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0272768U JPH0272768U (ja) 1990-06-04
JPH068229Y2 true JPH068229Y2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=31427767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988152648U Expired - Lifetime JPH068229Y2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24 ドアーストッパー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068229Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020090873A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 中西金属工業株式会社 ドアキャッチャー、及び開き戸

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519792Y2 (ja) * 1971-04-02 1976-03-16

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020090873A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 中西金属工業株式会社 ドアキャッチャー、及び開き戸

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0272768U (ja) 1990-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH068229Y2 (ja) ドアーストッパー
JP2002121954A (ja) ドアストッパー
JP7164796B2 (ja) 屋内扉用簡易ロック
JP3071463U (ja) 引 手
JP2511022Y2 (ja) 吊り引き戸の構造
JPS5927508Y2 (ja) ラツチストツパ−
JPH0233574Y2 (ja)
JP2556916Y2 (ja) 扉の係止鎖錠装置
JPH0515009Y2 (ja)
JPH0718856Y2 (ja) トイレブースのラッチ装置
JPS6271248U (ja)
JPS6041745Y2 (ja) 扉機構
JPS5830935Y2 (ja) ちようつがい
JPH079881Y2 (ja) エレベータの扉係止装置
JPS6210380Y2 (ja)
JPH0611327Y2 (ja) 引 手
JPH08451Y2 (ja) フランス落とし
JPS5922858Y2 (ja) 家具等における引出しのラツチ装置
JPH0242198Y2 (ja)
JP2598779Y2 (ja) 掛吊具
JPH0645046Y2 (ja) 合成樹脂製の基体への金属板の取り付け構造
JP2570311Y2 (ja) 網戸の外れ止め装置
JPH0643399Y2 (ja) 用心錠のストライク
JPS626216Y2 (ja)
JPH0531181Y2 (ja)