JPH04135341U - 小型プリンタ - Google Patents

小型プリンタ

Info

Publication number
JPH04135341U
JPH04135341U JP4169191U JP4169191U JPH04135341U JP H04135341 U JPH04135341 U JP H04135341U JP 4169191 U JP4169191 U JP 4169191U JP 4169191 U JP4169191 U JP 4169191U JP H04135341 U JPH04135341 U JP H04135341U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type belt
type
printing
recess
drive pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4169191U
Other languages
English (en)
Inventor
安夫 熊谷
Original Assignee
セイコーエプソン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコーエプソン株式会社 filed Critical セイコーエプソン株式会社
Priority to JP4169191U priority Critical patent/JPH04135341U/ja
Publication of JPH04135341U publication Critical patent/JPH04135341U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】活字ベルト式小型プリンタにおいて、印字位置
のばらつきをなくし、印字品質を向上させ、かつ所望の
印字スピードを確保することにある。 【構成】活字ベルト12の内面の駆動用歯部の中央に凹
部12aを設け、これと係合する突設部7aを駆動プー
リ7に設け、さらに凹部12aに対向した形状をなすハ
ンマ部材とした小型プリンタである。 【効果】駆動プーリによって活字ベルトを駆動させなが
ら印字を行なう際に、活字ベルト内面に設けられた凹部
と駆動プーリに設けた突設部とが係合し、活字ベルトが
上下に移動することが無い。また印字時においては、活
字ベルト内面の駆動用歯部中央に設けられた凹部と、ハ
ンマ部材とが係合し活字ベルトの振動、位置ずれを抑え
ることができる。このことにより、駆動プーリと活字ベ
ルトとの噛合関係、活字ベルトとハンマ部材との係合関
係は適正位置に維持され、常に適正な印字が行なわれ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、電卓などに用いられる活字ベルト式小型プリンタの駆動機構及び印 字機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来この種の技術は、公開実用新案公報昭63ー128030、公開実用新案 公報昭63ー60341に示されるような構造であった。
【0003】 このような構造において活字ベルトを用いて印字を正確に行なうためには、活 字ベルトに設けられている多数の活字の中から所望の活字を選択して、ハンマ部 材の前面に確実に停止させる必要がある。そのために活字ベルトの内側に等ピッ チで突設させた多数の駆動用歯部、駆動プーリ及び受動プーリにそれぞれ突設さ せた歯部を設け噛合させ規制していた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、前述の従来技術では、次のような欠点があった。
【0005】 (1)活字ベルトの上下方向の位置を決める手段がないため、活字ベルトが上下 に移動し、印字時は印字行方向の印字位置のばらつきとなり印字品質の低下を招 いていた。
【0006】 (2)印字のために多数の活字の中から所望の活字を選択して、ハンマ部材の前 面に活字を停止させる動作中に、活字ベルトのイナーシャにより活字ベルトに振 動が起こり、確実な停止に時間がかかり、印字スピードが遅くなる。
【0007】 (3)また確実な停止を待たずに印字動作を行なった場合、印字桁方向の印字位 置がばらつき印字品質の低下を招いていた。極端な場合桁方向の文字の重なりと なったり、活字部を外れたベルト部をハンマ部材が押圧し印字できなかった。
【0008】 (4)更に活字ベルトはその上下方向にも振動し、印字行方向の印字位置のばら つきとなり印字品質の低下を招いていた。
【0009】 本考案はこのような課題を解決するものであり、本考案の目的は、活字ベルト 式小型プリンタにおいて、印字位置のばらつきをなくし、印字品質を向上させ、 かつ所望の印字スピードを確保することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案の小型プリンタは、外面に活字が設けられ内面に駆動用歯部が形成され ている無端状の活字ベルトと、駆動用歯部と噛合し活字ベルトを駆動する駆動プ ーリと、活字ベルトの内側に配置され活字ベルト駆動歯部を押圧し印字紙に印字 を行なうハンマ部材からなる小型プリンタにおいて、駆動用歯部の中央に凹部を 設け、これと係合する突設形状を駆動プーリに設けたことを特徴とする。
【0011】 さらに活字ベルト凹部に対向した形状をなすハンマ部材としたことを特徴とす る。
【0012】
【作用】
本考案の上記の構成によれば、駆動プーリによって活字ベルトを駆動させなが ら印字を行なう際に、活字ベルト内面の活字形成部中央に設けられた凹部、駆動 プーリに設けた突設形状とが係合し、活字ベルトが上下に移動することが無い。 また印字時においては、活字ベルト内面の活字形成部中央に設けられた凹部と 、ハンマ部材とが係合し活字ベルトの振動、位置ずれを抑えることができる。こ のことにより、駆動プーリと活字ベルトとの噛合関係、活字ベルトとハンマ部材 との係合関係は適正位置に維持され、常に適正な印字が行なわれる。
【0013】
【実施例】 以下に本考案の一実施例を図面にもとづいて説明する。
【0014】 図8は本考案による構造を用いた活字ベルト式プリンタを示す平面図で、その 動きについて説明する。
【0015】 フレーム1に支持されているモータ2の出力軸3にはピニオン4が嵌着されて おり、このピニオン4の回転は一対のアイドルギア5、6を介して駆動プーリ7 に伝達されるようになっている。
【0016】 また、この駆動プーリ7の近傍には選択レバー8が回動自在に配置されており 、この選択レバー8の爪部9が駆動プーリ7に嵌合することにより駆動プーリ7 の回転が停止されるようになっている。
【0017】 さらに、選択レバー8の近傍には電磁クラッチ10がONされることにより選択 レバー8が回動して爪部9が駆動プーリ7に嵌合するようになっている。
【0018】 駆動プーリ7は、フレーム1の一側に臨しており、またフレーム1の他側には、 受動プーリ11が臨している。そして、これら駆動プーリ7及び受動プーリ11 には多数の活字13が連接された無端状の活字ベルト12が巻回されている。
【0019】 活字ベルト12の前方にはフレーム1に支持されているプラテン14が配設され ており、また活字ベルト12の内側には、プラテン14側の活字ベルト12の所 望の活字13をプラテンに14に押圧するハンマ部材16を登載したキャリッジ 15が図示しない機構により横方向に可動に配設されている。
【0020】 さらに、このキャリッジ15の下端には、ハンマ部材16により活字ベルト12 の所望の活字13をプラテンに14に押圧した際に所望の活字の両側の活字13 が印字されるのを防止するための一対のマスク部材17が活字のほぼ1個分の間 隔を左右に隔てて活字ベルト12及びプラテン14間に位置するように支持され ている。
【0021】 なお、キャリッジ15はバネ部材18により自由状態においてホームポジショ ンに復帰されるようになっている。
【0022】 また、活字ベルト12及びキャリッジ15間にはピンチローラ19及び図示しな い紙送りローラにより印字紙が供給されるようになっている。
【0023】 さらに、受動プーリ11の近傍の活字ベルト12には、この活字ベルト12にイ ンクを塗布するインクローラ20が配設されている。
【0024】 前述した構成によれば、モータ2の回転がピニオン4からアイドルギア5、6 を介して駆動プーリ7に伝達されこの駆動プーリ7を回転させる。
【0025】 電磁クラッチ10をONすると選択レバー8が回動し、その爪部9が駆動プーリ 7に嵌合して駆動プーリ7の回転を停止し所望の活字13をキャリッジ15に対 向する位置に停止させる。
【0026】 そして、キャリッジ15内のハンマ部材16を駆動させて活字13をプラテンに 14の前方に臨む印字紙に押し付けることにより、活字13に塗布されたインク が印字紙に転写され1桁目の印字が終了する。
【0027】 次に、電磁クラッチ10をOFFしてキャリッジ15の桁上げがなされた後、前 述した動作を必要桁繰り返し一行分の印字を終了すると、ばね部材18によりキ ャリッジ15がホームポジションに復帰する。そしてピンチローラ19と紙送り ローラ(図示せず)で印字用紙を一行分移送し次の印字にはいる。
【0028】 前述のような構成の活字ベルト式プリンタの活字ベルト駆動部について本考案 の一実施例を図1から図3にて説明する。
【0029】 図1は図7の駆動プーリ部の拡大平面図である。
【0030】 図2は図1のA−A断面図である。
【0031】 図3は図1のB−B断面図である。
【0032】 図においてフレーム1から突設したプーリ軸1aとプーリホルダ23によって 回転自由に支承されている駆動プーリ7の外周のほぼ中央には、活字ベルト12 に設けられた活字13の連結凹部12cと噛み合い、活字ベルト12を駆動する ための突設した駆動歯7cおよび、活字ベルト12内面の駆動用歯部の中央に設 けた四角錘状の凹部12aと噛合する四角錘状の突設部7aが形成されている。 さらに駆動プーリ7の外周には、活字ベルト12の上下方向に隙間をもたせて円 盤状の突設部7bが形成されている。
【0033】 このような構造においては、活字ベルトの上下方向の振動等による外れや何等 かの外力に対し、活字ベルト12の活字面の裏側の駆動用歯部中央に設けられた 四角錘状の凹部12aと噛み合う駆動プーリ7に設けた四角錘状の突設部7aが 、活字ベルト12の駆動を補うとともに、活字ベルト12が上下に移動しようと した場合、四角錘状の突設部7aに活字ベルトを元に戻そうとする力が発生し、 常に活字ベルトを正規の位置にしようとするため活字ベルトの振動は抑制され、 はずれを防止でき、振動の抑制により印字行方向の印字位置が正規の位置となり 印字品質が向上する。
【0034】 更に、大きな外力が加わった場合、駆動プーリ7に設けた円盤状の突設部7b が活字ベルト12の側面に当たり、振動、外れが防止できる。
【0035】 図2においては、四角錘状の突設部7aを駆動プーリ7に設けたが、活字ベル ト12が上下に移動しようとした場合に、活字ベルトを元に戻そうとする力が発 生するような突設形状であれば本考案の主旨を逸脱するものでは無い。例えば、 円錐、角錘、台形等である。この場合、活字ベルトの凹部は、対応する形状であ る。
【0036】 さらに突設部7aは、活字ベルト12の駆動歯7cを兼ねることも可能で、この 場合駆動歯7cの形状を、突設部7aの形状に合わせ、凹部形状に対応させるこ とにより容易である。図4はその一実施例を示した図で、台形形状をした突設部 7dを有している駆動プーリを示している。図においては、突設部7eによって 活字ベルト12の凹部12dと係合し、上下方向に対する規制を行なうことによ り振動及び外れを防止している。
【0037】 また、円盤状の突設部7bをについて、突設部7bの形状は平面図で見て切り欠 きが設けられてもよく例えば星形等でもよく、図4に示されるような駆動プーリ 7に設けた突設部7eのように活字ベルトの上下方向に対する規制面を有してい れば省略可能である。
【0038】 本文においては駆動プーリ7と活字ベルト12の関係について述べたが、受動 プーリ11と活字ベルト12についても同様である。
【0039】 次に活字ベルト式プリンタの活字ベルト印字部について本考案の一実施例を図 5から図7にて説明する。
【0040】 図5は印字部の斜視図である。
【0041】 図6は印字部の平面図である。
【0042】 図7は印字部の断面図である。
【0043】 図5〜図7において活字ベルト12の前方にはフレーム1に支持されているプ ラテン14が配設されており、また活字ベルト12の内側には、プラテン14側 の活字ベルト12の所望の活字13をプラテン14に押圧するハンマ部材16が 矢印方向に可動し印字を行なうよう配設されている。この時活字ベルト12には 前述のように凹部12aが設けられてあり、その形状に対応した四角錘状の突設 部16aハンマ部材16に形成されている。このことにより所望の活字13を印 字しようとして駆動プーリ7の回動を停止し、活字ベルト12を停止したとき、 活字ベルト12が振動中であっても、ハンマ部材16の印字動作が開始されると ハンマ部材16がプラテン14側に動き、ハンマ部材16の突設部16aによっ て活字ベルト12の凹部12aが案内され、活字ベルトの上下方向及び横方向の 振動が治まり、正規の位置に印字され、行方向、桁方向の印字品質は適正に保た れる。このことにより、活字ベルト12に多少の振動があっても、その振動が治 まるまで印字動作を遅らせる必要が無いため、印字動作が素早く可能となり、し いては印字スピードの向上となる。
【0044】 図5から図7においては、四角錘状の突設部16aをハンマ部材16に設けた が、印字時に活字ベルト12が上下、左右に振動していても、活字ベルトを正規 の位置に案内できる突設形状であれば本考案の主旨を逸脱するものでは無い。例 えば、円錐、角錘、台形等である。この場合、活字ベルトの凹部は、対応する形 状となる。
【0045】
【考案の効果】
以上述べたように本考案によれば、駆動プーリによって活字ベルトを駆動させ ながら印字を行なう際に、活字ベルト内面の駆動用歯部の中央に設けられた凹部 、駆動プーリに設けた突設形状とが係合し、活字ベルトが上下に移動することが 無い。
【0046】 また印字時においては、活字ベルト内面の駆動用歯部の中央に設けられた凹部 と、ハンマ部材とが係合し活字ベルトの振動、位置ずれを抑えることができる。 このことにより、 (1)活字ベルトの上下方向の位置を決められ、活字ベルトが上下に移動する事 が無いため、印字時の印字行方向の印字位置のばらつきをなくすことができ、適 正な印字品質を確保できる。
【0047】 (2)印字のために多数の活字の中から所望の活字を選択して、ハンマ部材の前 面に活字を停止させる動作中に、活字ベルトのイナーシャにより活字ベルトに振 動が起こっても、ハンマ部材により確実に停止させるため、活字ベルトの振動が おさまるまで印字動作を待つ必要がなく、印字時間の短縮が図れ、所望の印字ス ピードを確保できる。
【0048】 (3)印字のために多数の活字の中から所望の活字を選択して、ハンマ部材の前 面に活字を停止させる動作中に、活字ベルトのイナーシャにより活字ベルトに振 動が起こっても、ハンマ部材により確実に停止させるため、印字桁方向の印字位 置がばらつき、桁方向の文字の重なりとなったり等を防止でき、適正な印字品質 を確保できる。
【0049】 (4)更に活字ベルトはその上下方向の振動もハンマ部材により確実に停止させ るため、印字行方向の印字位置のばらつきを防止でき適正な印字品質を確保でき る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す駆動プーリ部の拡大平
面図。
【図2】図1のA−A断面図。
【図3】図1のB−B断面図。
【図4】本考案の一実施例を示す断面図。
【図5】本考案の一実施例を示す印字部の斜視図。
【図6】印字部の平面図。
【図7】印字部の断面図。
【図8】本考案の一実施例を用いた活字ベルト式プリン
タの平面図。
【符号の説明】
1 フレーム 7 駆動プーリ 7a 駆動プーリ突設部 12 活字ベルト 12a 凹部 13 活字 14 プラテン 16 ハンマ部材 16a ハンマ部材突設部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外面に活字が設けられ内面に駆動用歯部
    が形成されている無端状の活字ベルトと、前記駆動用歯
    部と噛合し前記活字ベルトを駆動する駆動プーリと、前
    記活字ベルトの内側に配置され活字ベルト駆動歯部を押
    圧し印字紙に印字を行なうハンマ部材からなる小型プリ
    ンタにおいて、前記駆動用歯部の中央に凹部を設け、こ
    れと係合する突設形状を前記駆動プーリに設けたことを
    特徴とする小型プリンタ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のハンマ部材が活字ベルト
    凹部に対向した形状をなすことを特徴とする請求項1記
    載の小型プリンタ。
JP4169191U 1991-06-04 1991-06-04 小型プリンタ Pending JPH04135341U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4169191U JPH04135341U (ja) 1991-06-04 1991-06-04 小型プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4169191U JPH04135341U (ja) 1991-06-04 1991-06-04 小型プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04135341U true JPH04135341U (ja) 1992-12-16

Family

ID=31922398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4169191U Pending JPH04135341U (ja) 1991-06-04 1991-06-04 小型プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04135341U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5801744A (en) Thermal printer
JPH04135341U (ja) 小型プリンタ
JPH0225346B2 (ja)
JPS6058036B2 (ja) 印字装置
JP3761417B2 (ja) プリンタ用動作制御カムの動作基準位置設定装置およびプリンタ
JPH0541022Y2 (ja)
JP2670198B2 (ja) プリンタのヘッドギャップ調整機構
JPH023879Y2 (ja)
JPS62142670A (ja) プリンタ
JPS623249Y2 (ja)
JP2539958Y2 (ja) サーマルプリンタ
JPH05369Y2 (ja)
JP2005313419A (ja) 昇華型プリンタ
JPH0546922Y2 (ja)
JPS6132772Y2 (ja)
JPS60250980A (ja) プリンタ−のリボン送り装置
JPS60176785A (ja) プリンタの活字ドラムの駆動機構
JPS59150770A (ja) タイプライタ
JPH0712017Y2 (ja) プリンタにおけるインクリボン巻取機構
JP2516559Y2 (ja) ドツトインパクトプリンタの紙送り機構
JPS6127743Y2 (ja)
JPS63194967A (ja) 印字装置の用紙送り機構
JP2001010141A (ja) モータの駆動制御方法及びこの方法を用いたプリンタ
JP2531387Y2 (ja) マイクロプリンタ
JPS5917650Y2 (ja) インクリボン送り機構