JPH04133333A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04133333A
JPH04133333A JP25571190A JP25571190A JPH04133333A JP H04133333 A JPH04133333 A JP H04133333A JP 25571190 A JP25571190 A JP 25571190A JP 25571190 A JP25571190 A JP 25571190A JP H04133333 A JPH04133333 A JP H04133333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
polysilicon
insulating film
film
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25571190A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Matsuda
順一 松田
Yutaka Ota
豊 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP25571190A priority Critical patent/JPH04133333A/ja
Publication of JPH04133333A publication Critical patent/JPH04133333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特にゲート・ド
レインオーバーラツプ構造の製造方法に関するものであ
る。
(ロ)従来の技術 ホットキャリアの注入により例えばLDD構造トランジ
スタでも特性が大きく劣化することが最近のレポートに
よって報告され 前述の問題を解決した構造として 例
えばrEDM  89P、765〜768°’A  S
eN Al+H+ed InverseT Gate 
 Fully 0verlapped  LDD De
vice forS++b−Hall  Micron
 CMO3’がある。
このトランジスタは 第2図りの様に ゲートが逆Tの
形状を有するトランジスタ(以下インバーストランジス
タと言う。)である。図のようにゲート・ドレインが、
オーバーランプしているので、とレイン電界を緩和し、
またドレイン耐圧及びホットキャリア耐性が向上する効
果を有する。
またオーバーラツプゲートから垂直にn−層へ電界がか
かり、表面のn 4−化、抵抗が下がってg。
およびチャンネル電流がLDD構造よりも増加する特徴
を有している。
製造方法は、第2図Aの如く、半導体基板(10)上に
、約100人のゲート酸化膜(111,約100〜50
0人の第1のポリシリコン層(12)および40人の熱
酸化膜(]3)を積層する。続いて第2のポリシリコン
(14)を被着し、RTEでゲートを形成する。ここで
熱酸化膜は RIEによる選択エツチングする際のスト
ッパーとして働く、また残った酸化膜(13)は l(
Fで除去する。
続いて第2図Bの如く、例えばホトレジストやゲートを
マスクにして リンをイオン注入し 低濃度のソース、
ドレイン(15)、(16)  を形成する。
続いて第2図Cの如く、〜300人の第3のポリシリコ
ン(17)を全面に形成し、第2図りの如(絶縁膜(1
8)を全面に形成する。
最後に、前記絶縁膜(18)をエツチングして、サイド
ウオールスペーサ形状に形成し、第2図Eの如くゲート
および絶縁膜をマスクにして例えばヒ素をイオン注入し
、高濃度のソース、ドレイン領域(19)、(20)を
形成する。
以上のような方法で一般的にインバースTトランジスタ
が形成される。
(ハ)発明が解決しようとした課題 まずゲートオーバーラツプ部のゲート・ゲート酸化膜・
低濃度のソース、ドレインで容量が形成され、スピード
の低下を招く問題があった。
また微細化するにつれて ゲート電極下の絶縁膜も薄く
形成する必要が生じ、特にドレインと基板間にトンネル
電流が生じ、リーク電流として観測される。
更に第2図Eの工程において、ゲートの周辺の2層のポ
リシリコン(12)、(17)をエツチングすると、ゲ
ー) (14)上には1層のポリシリコン(17)Lか
ないために、ゲート(14)のエツチングが生じ、イオ
ンのチャンネルへの突き抜け等によりトランジスタ特性
の変化が生じる問題があった。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は前述の課題に鑑みて成され、インバースT型の
ゲートを有する半導体装置の製造方法であって。
前記ゲートは、そのゲートの下部で構成する第1のゲー
[42)、この第1のゲート(42)の中央で厚く構成
される第2のゲー[36)  前記第1のゲー[42)
上で且つ前記第2のゲート(36)の側壁にL字型で構
成される第3のゲート(43)とを有し 実質的に 前記第2のゲー[36)周辺縁て前記ゲート
下部に形成されているゲート酸化膜(31)をLOCO
3酸化することで解決するものである。
また前記第2のゲー[36)上には絶縁膜(35)が形
成され、前記第3のゲー[43)表面には絶縁膜より構
成されるサイドウオール(41)が形成され、前記絶縁
膜(35)およびサイドウオール(41)が耐酸化膜と
して働いてLOGO9酸化され、且つソース+37L 
 ドレイン(38)間のチャンネル領域への突き抜け阻
止しとて働いてソース、ドレインにイオン注入されるこ
とで解決するものである。
(ホ)作用 本発明によれば、第2のゲー[36)の周辺部とこの周
辺部より外側にLOCOS酸化膜(44)を形成するこ
とで、低濃度のソース+37+、  ドレイン(38)
上の絶縁膜を厚く形成でき、これらにより発生する容量
を小さくできる。
また本発明によれば ゲート電極の周辺部を厚いLOC
OS酸化膜(44)としたことで、ドレイン領域のSi
O2とSiの界面近傍の基板内で電解強度が減少するた
め、高濃度のドレイン(46)と基板(30)間に流れ
るトンネル電流を減少できる。
更に、本発明によれば、第2のゲーH36)上に形成さ
れている2500人の第2の絶縁膜(35)は、第1の
ポリシリコン(32)および第3のポリシリコン(39
)のエツチングの際 第2のゲ−[36)の保護膜とな
り、またイオン注入の際はイオン突き抜け防止膜として
働くため、トランジスタ特性の変化を防止できる。
(へ)実施例 以下に本発明の実施例を図面に従い説明する。
まずP型の半導体基板(30)を用意し、ゲート酸化膜
(31)を希釈酸素雰囲気中、約950°Cの条件で約
150人の厚さに形成する。
続いて第1のポリシリコン(32)をLPGVD法で約
600人の厚さで全面に被着し、希釈酸素雰囲気、約9
50°Cの条件で約100人の厚さに第1の絶縁膜(3
3)を形成する。
続いて、前記第1のポリシリコン(32)にヒ素A8を
30KeV、1.OXIO15cm−2の条件でイオン
注入する。
更に約1500人の第2のポリシリコン(34)をLP
CVD法によりデポジションし、Rs”20Ω/口とな
るように、POCl3を使って第2のポリシリコン(3
4)にリンをドープする。
続いて、前記第2のポリシリコン(34)上に、LPC
VD法を用いて約2500人の厚さのSiO2膜より成
る第2の絶縁膜(35)を形成する。
続いて前記第2の絶縁膜(35)、第2のポリシリコン
(34)および第1の絶縁膜(33)を順次RIE法に
よりエツチングする。その結果、第1図Aの如く、第2
のポリシリコン(34)は本半導体装lの第2のゲート
(35)となる。
続いて、第1図Bの如くリンを70KeV  3X 1
013c m−2の条件で回転イオン注入する。従って
破線で示す如く パターニングされた第2のゲー[36
)で実質的にセルファラインされて低濃度の第1のソー
ス(37)、  ドレイン(38)が形成される。
通常はチャネリング防止のために注入角度を設けてイオ
ン注入しているが5本工程では、第2の絶縁膜(35)
が2500人と比較的厚いために、段差が大きく、イオ
ン注入の際 片方に陰が生ずる。従って、第1のソース
(37)、  ドレイン(38)が非対称な形状となら
ないように回転イオン注入している。
その後、LPCVD法で約300人の第3のポリシリコ
ン(39)および約2500人(7) S i O2膜
よりなる第3の絶縁膜(4o)を、第1図Cの如く全面
に形成する。
ここで前記第3の絶縁膜(40)を形成する前に前記第
3のポリシリコン(39)へヒ素Allを3゜KeV、
1.Qx 1015cm−”の条件でイオン注入する。
また前記第3の絶縁膜(4o)はLP’CVD法で形成
される。
続いて前記第3の絶縁膜(40)を完全異方性エツチン
グし、サイドウオール(4I)を形成する。
更にこのサイドウオール(41)をマスクにして前記第
3のポリシリコン(39)および第1のポリシリコン(
32)を順次エツチングする。
その結果第1図りのように構成される。ゲートは、3つ
のポリシリコンより成り、そのゲートの下部(ゲート酸
化膜(31)上に形成されている。
)で構成する第1のゲーH421、この第1のゲ−[4
21の中央で厚く構成される第2のゲート(36)、前
記第1のゲー[42)上で且つ前記第2のゲー[361
の側壁にL字型で構成される第3のゲー[43)とを有
する。またこの3つのゲートは、実質的には同一材料で
電気的には一体となっり、本装置のゲートとして働く。
その後、第1図Eの如く、第2の絶縁膜(35)および
サイドウオール(41)を耐酸化膜として使用し、LO
COS酸化を行う0条件は、950゜C,ドライ酸化で
ある。
ゲートの表面露出部は、この酸化により絶縁化され、ま
たゲート酸化膜(31)は 厚い酸化膜(44)および
第2のゲー[36)周辺の下部にはバーズビークが形成
される。
その後、ヒ素を60KeV、5X10”cm−2の条件
でイオン注入し、窒素ガス雰囲気で900’c、30分
の条件でアニールする。
従って破線で示したように、前記第1のソース(37)
、  ドレイン(38)より高濃度の第2のソース(4
5)、  ドレイン(46)が形成される。
ここで前記第2の絶縁膜(35)は、イオン注入の際の
イオン突き抜け防止として働く。
最後に図面上では示されていないが、ソース。
ドレイン電極およびゲート電極の引き出し線を通常の方
法により形成する。
図からも分かるように、以上の一連の製造方法で、第3
のゲート(43)下は、第2のゲート(36)中央下の
ゲート酸化膜(31)よりも厚く形成される。また第2
のゲー[361の周辺もバーズビーク(47)が形成さ
れる。
従って、第2図Eのゲート、ドレインオーバーラツプ部
の酸化膜よりも、本発明の酸化膜は厚く形成することが
できるので、低濃度のソース、ドレイン(421,(4
3)、ゲートおよび酸化膜で発生する容量を低減できる
(ト)発明の効果 以上の説明からも明らかなように、ゲート、ドレインオ
ーバーラツプ構造であるので 従来のインバースTトラ
ンジスタと同様にホットキャリア耐性が優れている構造
で、且つ低濃度のソース。
ドレイン、ゲートおよび酸化膜で発生する容量を低減で
きる。
従って従来のインバースTトランジスタの特性を損なう
ことなく、しかもトランジスタのスピードを向上できる
また、ゲート電極の周辺部にゲート酸化膜よりも厚いL
OCOS酸化膜を形成することで、ドレイン領域のS 
i OzとSiの界面近傍の基板内で電解強度が減少す
るため、電解強度が減少し、高濃度のドレインと基板間
に流れるトンネル電流を減少できる。
しかもゲート上に形成された第2の絶縁膜により、ゲー
ト上面のエツチングやイオンの突く抜けが防止できるの
で トランジスタ特性の変化を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図A乃至第1図Eは、本発明の半導体装置の製造方
法を説明する断面図、第2図A乃至第2図Eは、従来の
半導体装置の製造方法を説明する断面図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)インバースT型のゲートを有する半導体装置の製
    造方法であって、 前記ゲートは、そのゲートの下部で構成する第1のゲー
    ト、この第1のゲートの中央で厚く構成される第2のゲ
    ート、前記第1のゲート上で且つ前記第2のゲートの側
    壁でL字型に構成される第3のゲートとを有し、 実質的に、前記第2のゲート周辺まで、前記ゲート下部
    に形成されているゲート酸化膜をLOCOS酸化するこ
    とを特徴とした半導体装置の製造方法。
  2. (2)前記第2のゲート上には絶縁膜が形成され、前記
    第3のゲート表面には絶縁膜より構成されるサイドウォ
    ールが形成され、前記絶縁膜およびサイドウォールが耐
    酸化膜として働いてLOCOS酸化され、且つソース、
    ドレイン間のチャンネル領域への突き抜け阻止しとて働
    いてソース、ドレインにイオン注入されることを特徴と
    した請求項第1項記載の半導体装置の製造方法。
  3. (3)一導電型の半導体基板上に、ゲート酸化膜、半導
    体基板上に形成予定の第1のゲートを形成する第1のポ
    リシリコン、第1の絶縁膜、前記第1のゲートの中央に
    厚く形成予定の第2のゲートを形成する第2のポリシリ
    コンおよび第2の絶縁膜を順次積層する工程と、 前記半導体基板上に形成予定の前記第2のポリシリコン
    よりなる第2のゲートに対応する第2の絶縁膜、前記第
    2のポリシリコンより成る第2のゲートを形成し、続い
    て前記第1の絶縁膜をエッチングする工程と、 前記半導体基板上に逆導電型の不純物をイオン注入して
    第1のソース、ドレインを形成する工程と、 前記半導体基板上に第3のポリシリコンおよび第3の絶
    縁膜を順次形成する工程と 前記第3のポリシリコンに前記第3の絶縁膜より成るサ
    イドウォールを形成する工程と、前記サイドウォールを
    マスクにして前記第3のポリシリコンおよび第2のポリ
    シリコンをエッチングして、それぞれ第3のゲートおよ
    び第1のゲートを形成する工程と、 前記半導体基板を酸化し、少なくとも第1のゲート周囲
    下までLOCOS酸化膜を形成する工程と、 前記第2の絶縁膜およびサイドウォールをマスクにして
    前記第1のソース、ドレインよりも高濃度の第2のソー
    ス、ドレインを形成する工程とを有することを特徴とし
    た半導体装置の製造方法。
JP25571190A 1990-09-25 1990-09-25 半導体装置の製造方法 Pending JPH04133333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25571190A JPH04133333A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25571190A JPH04133333A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04133333A true JPH04133333A (ja) 1992-05-07

Family

ID=17282580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25571190A Pending JPH04133333A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04133333A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0596468A3 (en) * 1992-11-04 1994-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mosfet of ldd type and a method for fabricating the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0596468A3 (en) * 1992-11-04 1994-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mosfet of ldd type and a method for fabricating the same
US5512771A (en) * 1992-11-04 1996-04-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. MOS type semiconductor device having a low concentration impurity diffusion region

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5932172A (ja) シヨツトキ−障壁mosデバイスからなる集積回路及びその製造方法
JPH0624226B2 (ja) スタック形cmos装置の製造方法
JPS614240A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60223165A (ja) 半導体装置の製造方法
US4553314A (en) Method for making a semiconductor device
JPS5843912B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH04133333A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04316333A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH05206454A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPS6197967A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6112390B2 (ja)
JPS6126264A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60241259A (ja) リ−ド・オンリ−・メモリの製造方法
JPH04137735A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0348428A (ja) 半導体装置
JPH05267338A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04133332A (ja) 半導体装置の製造方法
KR940010928B1 (ko) 모스 트랜지스터 및 그 제조방법
KR930009479B1 (ko) 절연게이트형 전계효과 트랜지스터 제조방법
KR100266635B1 (ko) 반도체산화막형성방법
JPH04112544A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4940514B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3480500B2 (ja) 半導体素子形成方法
JPH1126766A (ja) Mos型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP3253992B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法