JPH0413149A - 感光性組成物 - Google Patents

感光性組成物

Info

Publication number
JPH0413149A
JPH0413149A JP11599290A JP11599290A JPH0413149A JP H0413149 A JPH0413149 A JP H0413149A JP 11599290 A JP11599290 A JP 11599290A JP 11599290 A JP11599290 A JP 11599290A JP H0413149 A JPH0413149 A JP H0413149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
compound
photosensitive composition
naphthoquinone
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11599290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2639741B2 (ja
Inventor
Takuo Watanabe
渡辺 卓夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2115992A priority Critical patent/JP2639741B2/ja
Publication of JPH0413149A publication Critical patent/JPH0413149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2639741B2 publication Critical patent/JP2639741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポジ型感光性平版印刷版に適する感光性組成
物に関し、更に詳しくは、白灯下でかぶりが発生しに<
<、かつ硬調で焼きボケの発生しにくいポジ型感光性平
版印刷版に適するポジ型感光性組成物に関する。
C従来の技術及びその解決すべき課題〕一般に、感光性
平版印刷版、特に0−ナフトキノンジアジド化合物を用
いたポジ型感光性平版印刷版を作成する際には、作業場
の照明としては黄色安全灯が用いられている。これは感
光性平版印刷版が蛍光灯に照射されると比較的短い時間
で感光し、かぶりを発生しやすいという問題があるため
である。一方、感光性平版印刷版上の所定の位置に記入
したマーク(以下、トンボと称する)と原稿フィルム上
のトンボを正確に重ね合わせた後に、露光光源で焼付け
が行なわれているが、焼付は位置を正確に定めるた約に
トンボは細く記入されているので、トンボを識別し、正
確に合わせるには充分な照明を必要とする。通常用いら
れている黄色安全灯下ではトンボを充分に識別するのは
困難であり、蛍光灯が用いられることが多い。
従って、蛍光灯に感光しやすいということはトンボ合せ
作業を手早く終了しなければならないことを意味する。
更に、−枚の平版印刷版に場所を変えて何回も原稿フィ
ルムを焼付ける必要がしばしばあり、原稿フィルムを焼
付ける場所以外を遮光するという手間がかかる。
ところで0−ナフトキノンジアジド化合物は、一般にス
ルホニルクロライド等のハロゲノスルホニル基を有する
0−ナフトキノンジアジド化合物を、モノ又はポリヒド
ロキシフェニル化合物と縮合させて得られるスルホン酸
エステルの形で適用される。0−ナフトキノンジアジド
化合物の縮合相手のヒドロキシフェニル化合物として一
例を挙げると、2.2’ −ジヒドロキシ−ジフェニル
、2.2’、4.4’ −テトラヒドロキシジフェニル
、2.3−ジヒドロキシナフタリン、p−tブチルフェ
ノール等があり、他にもその例は数多い。それらのうち
で米国特許第3.046.120号明細書に記載されて
いるフェノール−ホルムアルデヒド樹脂又は、0−タレ
ゾール−ホルムアルデヒド樹脂の0−ナフトキノンジア
ジドスルホン酸エステルなどの比較的高分子量の0−キ
ノンジアジド化合物は、皮膜形成性に富む等の点で優れ
ている。
このようなフェノール−ホルムアルデヒド樹脂とハロゲ
ノスルホニル基を有するO−ナフトキノンジアジド化合
物との縮合物は前述の米国特許第3、046.120号
明細書の他に英国特許第711,626号明細書、特公
昭45−9610号公報等にも開示されている。しかし
ながら、これらの公報はハロゲノスルホニル基を有する
O−ナフトキノンジアジド化合物として1.2−ナフト
キノン−2−ジアジド−5−スルホニルハライドについ
て述べており、1.2−ナフトキノン−2−ジアジド−
4スルホニルハライドについては、はとんど言及してい
ない。また、広く用いられている1、2−ナフドキノン
−2−ジアジド化合物は、5−スルホニルハライドとポ
リヒドロキシ化合物のエステル化合物(以下、5位のナ
フトキノンジアジド化合物と略す)であり、4−スルホ
ニルハライドとポリヒドロキシ化合物のエステル化合物
(以下、4位のナフトキノンジアジド化合物と略す)は
、はとんど用いられていないのが実状である。
この原因として4位のナフトキノンジアジド化合物は、
5位のものと比べ、感光性平版印刷版を通常用いられる
水銀灯、メタルハライドランプで露光する場合、20〜
b 挙げられる。
一方、5位のナフトキノンジアジド化合物を平版印刷版
に用いた場合は、蛍光灯で照射されると比較的短い時間
で感光し、かぶりを発生しやすいという欠点がある。
これに対して、通常4位のナフトキノンジアジド化合物
の場合は蛍光灯によるかぶりは発生しにくいが、前述し
たように、感度が低いという欠点がある。そして、感度
が低いと露光に長時間を要し、作業効率が低下するばか
りでなく、消費電力も増大し、好ましくない。
一方、感度を高めるために4位のナフトキノンジアジド
化合物の感光性組成物中に占める割合を減少させると現
像ラチチュードが低下し、好ましくない。
また、4位のナフトキノンジアジド化合物と5位のナフ
トキノンジアジド化合物の混合物を感光性組成物中に用
いた感光性平版印刷版も知られている(特公昭46−4
2448号公報)。
しかしながら、これらの化合物の混合比率を変えても、
感度と蛍光灯によるかぶりの両方を同時に満足させるこ
とはできなかった。
更ニ、ポリヒドロキシフェニル化合物に、■。
2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホニルハラ
イドと1.2−ナフトキノン−2−ジアジド−4−スル
ホニルハライドの両者を縮合させて得られるナフトキノ
ンジアジド化合物を用いた感光性平版印刷版が知られて
いる(特開昭60133446号公報)。しかしながら
、ある程度の効果は認められるものの、感度と蛍光灯に
よるかぶりの両者を同時に満足させることができないな
ど問題となっていた。
これらの問題に対しては特願平2−30473号明細書
に示されるようなフェノール、m−クレゾール、p−ク
レゾール及び○−クレゾールの少なくとも1つとホルム
アルデヒドとを縮合して得られるノボラック樹脂と、1
.2−ナフトキノン2−ジアジド−4−スルホニルクロ
リドとをエステル化率が15〜90%となるように縮合
して得られる構造を有するナフトキノンジアジド化合物
などを用いることで対処されている。
一方、原稿のポジフィルムを感光層表面上に密着させて
露光する時に、ポジフィルムと感光層表面との間にゴミ
、髪の毛などが介在していると密着性が不十分となり、
本来非露光部分であるべき画像部分にまで光がまわり込
み、その結果として現像液により除去され画像が消失し
てしまうことがある。
上記のような焼きボケの現象は階調が軟調な感光性平版
印刷版はど出易い傾向があり、4位のナフトキノンジア
ジド化合物を用いると、5位のナフトキノンジアジド化
合物を用いた場合よりも軟調になり焼きボケが出易い問
題が生じてしまう。
焼きボケを出にくくする方法としては、例えば特願平1
−301569号明細書にネガ型芳香族ジアゾニウム塩
を添加することが記載されているが、効果が十分でなく
、また調子再現性が変化してしまう問題があった。
〔発明が解決しようとする課題] 従って、本発明の目的は、上記の間頚を克服し、蛍光灯
によるかぶり発生が少なく (白灯安全性が高く)、か
つ硬調で焼きボケの発生しにくいポジ型感光性平版印刷
版に適するポジ型感光性組成物を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、上記目的を達成するた約種々研究を重ね
た結果、両性界面活性剤を使用することにより、上記目
的が達成できることを見い畠し、本発明に到達したもの
である。
すなわち、本発明は、0−ナフトキノンジアジド−4−
スルホン酸エステル化合物とノボラック樹脂とを含有す
るポジ型感光性組成物において、両性界面活性剤を含有
することを特徴とする感光性組成物に関する。
以下、本発明について詳述する。
本発明における0−ナフトキノンジアジド−4スルホン
酸工ステル化合物は、例えば1.2ナフトキノン−2−
ジアジド−4−スルホニルクロリドとポリヒドロキシ化
合物を縮合させることにより製造することができる。
1.2−ナフトキノン−2−ジアジド−4−スルホニル
クロリドと縮合させるポリヒドロキシ化合物としては、
特願平2−30473号明細書に開示されているような
フェノール、m−クレゾール、p−クレゾール及び0−
クレゾールの少なくとも1つとホルムアルデヒド止を縮
合して得られるノボラック樹脂が好ましい。
その他の好適なポリヒドロキシ化合物としては、特公昭
43−28403号公報に記載されているピロガロール
−アセトン樹脂が好ましい。
さらに、その他の有用なポリヒドロキシ化合物が数多く
の特許に報告され、知られている。例えば、特開昭47
−5303号、同48−63802号、同48−638
03号、同48−96575号、同49−38701号
、同48−13354号、特公昭37−18015号、
同41−11222号、同45−9610号、同49−
17481号公報、米国特許第2.797.213号、
同第3.454.400号、同第3.544.323号
、同第3.573.917号、同第3、674.495
号、同第3.785.825号、英国特許第1、227
.602号、同第1.251.345号、同第1.26
7、005号、同第1.329.888号、同第1.3
30.932号、ドイツ特許第854.890号、特開
昭51−139402号、同58−150948号、同
58−203434号、同59−165053号、同6
0−121445号、同60−134235号、同60
−163043号、同61−118744号、同62−
10645号、同62−10646号、同62−153
950号、同62−178562号、特願昭62−23
3292号、米国特許第3.102.809号、同第3
、126.281号、同第3.130.047号、同第
3.148.983号、同第3.184.310号、同
第3.188.210号、同第4.639.406号な
どの各公報又は明細書に記載されているものを挙げるこ
とができる。
これらの0−ナフトキノンジアジド化合物を合成する際
には、ポリヒドロキシ化合物のヒドロキシ基に対して、
1. 2−ナフトキノン−2−ジアジド−4−スルホン
酸クロリドを0.2〜1.2当量反応させることが好ま
しく、特に0.3〜1.0当量反応させることが好まし
い。
〜また得られる0−ナフトキノンジアジド化合物は、1
.2−ナフトキノン−2−ジアジド−4−スルホン酸エ
ステル基の位置及び導入量の種々異なるものの混合物と
なるが、ヒドロキシ基がすべて1,2−ナフトキノン−
2−ジアジド−4−スルホン酸エステルで転換された化
合物がこの混合物中に占める割合(エステル化率)は5
モル%以上であることが好ましく、更に好ましくは20
〜99モル%である。
なお、本発明の4位のナフトキノンジアジド化合物とと
もに、5位のナフトキノンジアジド化合物を併用しても
よい。この場合にも、本発明の目的が損なわれないよう
に全体のナフトキノンジアジド基の量に対して5位のナ
フトキノンジアジド基の量は30%以下とする必要があ
る。
本発明に使用されるノボラック樹脂としてはフェノール
ホルムアルデヒド樹脂、m−クレゾールホルムアルデヒ
ド樹脂、p−クレゾールホルムアルデヒド樹脂、m−/
p−混合クレゾールホルムアルデヒド樹脂、フェノール
/クレゾール(mp−1又はm−/p−混合のいずれで
もよいン混合ホルムアルデヒド樹賭などのクレゾールホ
ルムアルデヒド樹脂を挙げることができる。これらの化
合物は、重量平均分子量が500〜20,000で数平
均分子量が200〜60.000のものが好ましい。
本発明では上記のノボラック樹脂以外の水不溶性でかつ
アルカリ水可溶性の樹脂をノボラック樹脂に対して80
重量%以下の割合で併用することができる。例えば、ビ
ニルフェノール樹脂、スチレンーアクリノC酸共重合体
、メチルメタアクリレート−メタクリル酸共重合体、メ
チルメタアクリレート−メタアクリル酸共重合体、アル
カリ可溶性ポリウレタン樹脂、アルカリ可溶性ポリブチ
ラール樹脂などが挙げられる。さらに好適な例としては
、特開昭62−279327号公報に述べられているよ
うなフェノール性水酸基を有するアクリル系のポリマー
、特開平1−866号公報中に述べられているスルホン
アミド基を有するアクリル系ポリマー、特開昭63−2
26641号公報に開示されているスルホニルアミド基
を有するアクリル系ポリマー、特開昭63−12404
7号公報に開示されているカルボン酸を有するウレタン
系ポリマー、特開昭63−127237号公報に開示さ
れている活性メチレン基を有するアクリル系ポリマーな
どが挙げられる。
更に、米国特許第4.123.279号明細書に記載さ
れているように、t−ブチルフェノールホルムアルデヒ
ド樹脂、オクチルフェノールポルムアルデヒド樹脂のよ
うな、炭素数3〜8のアルキル基を置換基として有する
フェノールとポルムアルデヒドとの縮合物を併用するこ
とは画像の感脂性を向上させる上で好ましい。
本発明における0−ナフトキノンジアジド−4スルホン
酸工ステル化合物と、ノボラック樹脂を含めた水不溶性
でかつアルカリ水可溶性の樹脂の比率は、1:12〜3
:1、好ましくは1:8〜1:2、さらに好ましくは1
:4〜1:1である。
本発明に用いられる両性界面活性剤としては、ベタイン
型、スルホベタイン型、サルフェートベタイン型、イミ
ダゾリニウムベタイン型の化合物、アルキルアミノカル
ボン酸化合物などが挙げられ、例えば下記構造のものが
ある。
R’ −SO3 スルホベタイン型 R9 RI :炭素数4〜20のアルキル基 R2: C1(、、(CH2C1120)PHR3: 
CH3、(CH2CH20)、HF2 :炭素数1〜1
6のアルキレン鎖p+q=2〜70 R5:炭素数4〜20のアルキル基 R6:  C11,Cl12叶、CH2CHaOCHz
COONa。
CH3CN、0(CH2)、SO3Na 5CH2CH
20(CH2C)120)z H1CH2CH2N (
CH2COONa) 2R1:炭素数1〜10のアルキ
レン鎮 β=5〜10 R8:  I(S−(−CH2+−40ONa  R”
−(1111cH2cH2÷iR9=R′2+1ti1
([112Cl12−+T、 炭素数1〜20のアルキ
ル基 RIO,炭素数1〜5のアルキレン鎮 R11、H,Na R12:炭素数4〜20のアルキル基 m=1〜5 n=1〜5 これらの両性界面活性剤は、既によく知られた化合物で
あり、市販品としても人手することができる。
ポジ型感光性組成物中に両性界面活性剤を添加すること
は特開昭59−121044号公報にも開示されている
が、これは5位のナフトキノンジアジド化合物の系につ
いて述べており、本発明は、4位のナフトキノンジアジ
ド化合物の系で特に有効である点で異なる。
本発明に使用される界面活性剤の添加量は、〇−ナフト
キノンジアジドー4−スルホン酸エステル化合物とノボ
ラック樹脂とを含有する感光性組成物に対して0.1〜
20重量%、好ましくは0.3〜5重量%が適当である
0、1重量%より添加量が少ないと効果が不十分となり
、また20重量%より添加量が多いと、感度低下が生じ
る。
本発明の組成物中には、感度を高めるために環状酸無水
物、露光後直ちに可視像を得るための焼出し剤、画像着
色剤として染料やその他のフィラーなどを加えることが
できる。
環状酸無水物としては米国特許第4.115.128号
明細書に記載されているような無水フタル酸、テトラヒ
ドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、3,6
−ニンドオキシー△4−テトラヒドロ無水フタル酸、テ
トラクロル無水フタル酸、無水マレイン酸、クロル無水
マレイン酸、α−フェニル無水マレイン酸、無水コハク
酸、無水ピロメリット酸等がある。これらの環状酸無水
物を全組成物中の1から15重量%含有させることによ
って感度を最大3倍程度に高めることができる。
露光後直ちに可視像を得るための焼出し剤としては露光
によって酸を放出する感光性化合物と塩を形成し得る有
機染料の組合せを代表として挙げることができる。具体
的には特開昭50−36209号公報、特開昭53−8
128号公報に記載されている0−ナフトキノンジアジ
ド−4スルホン酸ハロゲニドと塩形成性有機染料の組合
せや特開昭53−36223号、同54−74728号
、同60−3626号、同61143748号、同61
−151644号、同63−58440号公報に記載さ
れているトリハロメチル化合物と塩形成性有機染料の組
合せを挙げることができる。
画像の着色剤として前記の塩形成性有機染料以外に他の
染料も用いることができる。塩形成性有機染料を含めて
好適な染料として油溶性染料及び塩基染料を挙げること
ができる。具体的には、オイルイエロー#101、オイ
ルイエロー#130、オイルピンク#312、オイルグ
リーンBG、オイルブルーBO5、オイルブルー#60
3、オイルブラックBY、オイルブラックBS、オイル
ブラックT−505(以上、オリエント化学工業株式会
社製)、ビクトリアピュアブルー、クリスタルバイオレ
ッ) (CI  42555) 、メチルバイオレッ)
  (CI  42535) 、ローダミン(CI  
45170B)、マラカイトグリーン(C142000
)、メチレンブルー(C152015)などを挙げるこ
とができる。
また、特開昭62−293247号公報に記載されてい
る染料は特に好ましい。
本発明の組成物は、上記各成分を溶解する溶媒に溶かし
て支持体上に塗布する。ここで使用する溶媒として、エ
チレンジクロライド、シクロヘキサノン、メチルエチル
ケトン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチ
レングリコールモノエチルエーテル、2−メトキシエチ
ルアセテート、■−メトキシー2−プロパツール、1−
メトキシ−2−プロピルアセテート、トルエン、酢酸エ
チル、乳酸メチル、乳酸エチル、ジメチルスルホキシド
、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、水、
N−メチルピロリドン、テトラヒドロフルフリルアルコ
ール、アセトン、ジアセトンアルコール、メタノール、
エタノール、イソプロパツール、ジエチレングリコール
ジメチルエーテルなどがあり、これらの溶媒を単独ある
いは混合して使用する。
上記成分中の濃度(固形分)は、2〜50重量%である
。また、塗布量は一般的に固形分として0.5〜3.0
g/m’が好ましい。塗布量が薄くなるにつれ感光性は
大になるが、感光膜の物性は低下する。
本発明の組成物中には、前記両性界面活性剤以外に、塗
布性を良化するための界面活性剤、例えば特開昭62−
170950号公報に記載されているようなフッ素系界
面活性剤を添加することができる。好ましい添加量は、
全感光性組成物の0.01〜1重量%、さらに好ましく
は0.05〜0.5重量%である。
本発明の感光性組成物を用いて平版印刷版を製造する場
合、その支持体としては、アルミニウム板が好ましい。
アルミニウム板には純アルミニウム及びアルミニウム合
金板が含まれる。アルミニウム合金としては種々のもの
が使用でき、例えば珪素、銅、マンガン、マグネシウム
、クロム、亜鉛、鉛、ビスマス、ニッケルなどの金属と
アルミニウムの合金が用いられる。これらの組成物は、
いくらかの鉄及びチタンに加えてその他無視し得る程度
の量の不純物をも含む。
アルミニウム板は、必要に応じて表面処理される。例え
ば、砂目立て処理、珪酸ソーダ、弗化ジルコニウム酸カ
リウム、燐酸塩等の水溶液へ浸漬処理、あるいは陽極酸
化処理などの表面処理がなされていることが好ましい。
また、米国特許第2、714.066号明細書に記載さ
れているように、砂目立てした後、珪酸ナトリウム水溶
液に浸漬処理したアルミニウム板、米国特許第3.18
1.461号明細書に記載されているようにアルミニウ
ム板を陽極酸化処理を行った後にアルカリ金属珪酸塩の
水溶液に浸漬処理したものも好適に使用される。上記陽
極酸化処理は、例えば、燐酸、クロム酸、硫酸、硼酸等
の無機酸、若しくは蓚酸、スルファミン酸等の有機酸又
はこれらの塩の水溶液又は非水溶液の単独又は二種以上
を組合せた電界液中でアルミニウム板を陽極として電流
を流すことにより実施される。
また、必要に応じて沸騰水処理、水蒸気処理、珪酸ソー
ダ処理、重クロム酸塩水溶液処理等の封孔処理を施して
も良い。
また、米国特許第3.658.662号明細書に記載さ
れているようなシリケート電着も有効である。
これらの親水化処理は、支持体の表面を親水性とするた
めに施される以外に、その上に設けられる感光性組成物
上の有害な反応を防ぐためや、感光層との密着性を向上
させるために施される。
アルミニウム板を砂目立てするに先立って、必要に応じ
て表面の圧延油を除去したり、また清浄なアルミニウム
面を表出させるためにその表面の前処理を施しても良い
。前者のためには、トリクレン等の溶剤、界面活性剤等
が用いられる。又後者のためには水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム等のアルカリ・エツチング剤を用いる方法
が広く行われている。
砂目立て方法としては、機械的、化学的及び電気化学的
な方法のいずれの方法も有効である。機械的方法として
は、ボール研磨法、ブラスト研磨法、軽石のような研磨
剤の水分散スラリーをナイロンブラシで擦りつけるブラ
シ研磨法などがある。
化学的方法としては、特開昭54−31187号公報に
記載されているような鉱酸のアルミニウム塩の飽和水溶
液に浸漬する方法が適している。電気化学的方法として
は塩酸、硝酸又はこれらの組合せのような酸性電解液中
で交流電解する方法が好ましい。このような粗面化方法
の内、特に特開昭55−137993号公報に記載され
ているような機械的粗面化と電気化学的粗面化を組合せ
た粗面化方法は、感脂性画像の支持体への接着力が強い
ので好ましい。
上記の如き方法による砂目立ては、アルミニウム板の表
面の中心線表面粗さ(Ra)が0,3〜1.0μとなる
ような範囲で施されることが好ましい。
このようにして砂目立されたアルミニウム板は必要に応
じて水洗及び化学的にエツチングされる。
エツチング処理液は、通常アルミニウムを溶解する塩基
あるいは酸の水溶液より選ばれる。この場合、エツチン
グされた表面に、エツチング液成分から誘導されるアル
ミニウムと異なる被膜が形成されないものでなければな
らない。好ましいエツチング剤を例示すれば、塩基性物
質としては水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、燐酸三
ナトリウム、燐酸二ナトリウム、燐酸三カリウム、燐酸
二カリウム等;酸性物質としては硫酸、過硫酸、燐酸、
塩酸及びその塩等であるが、アルミニウムよりイオン化
傾向の低い金属、例えば亜鉛、クロム、コバルト、ニッ
ケル、銅等の塩はエツチング表面に不必要な被膜を形成
するから好ましくない。
これ等のエツチング剤は、使用濃度、温度の設定におい
て、使用するアルミニウムあるいは合金の溶解速度が浸
漬時間1分当り0.3〜40g/m″になるように行な
われるのが最も好ましいが、これを上回るあるいは下回
るものであっても差支えない。
エツチングは上記エツチング液にアルミニウム板を浸漬
したり、該アルミニウム板にエツチング液を塗布するこ
と等により行われ、エツチング量が0.5〜10g/m
′の範囲になるように処理されることが好ましい。
上記エツチング剤としては、そのエツチング速度が早い
という特長から塩基の水溶液を使用することが好ましい
。この場合、スマットが生成するので、通常デスマット
処理される。デスマット処理に使用される酸は、硝酸、
硫酸、燐酸、クロム酸、弗酸、硼酸化水素酸等が用いら
れる。
エツチング処理されたアルミニウム板は、必要により水
洗及び陽極酸化される。陽極酸化は、この分野で従来よ
り行なわれている方法で行なうことができる。具体的に
は、硫酸、燐酸、クロム酸、蓚酸、スルファミン酸、ベ
ンゼンスルホン酸等あるいはそれらの二種類以上を組み
合せた水溶液又は非水溶液中でアルミニウムに直流又は
交流の電流を流すと、アルミニウム支持体表面に陽極酸
化被膜を形成させることができる。
陽極酸化の処理条件は使用される電解液によって種々変
化するので一概には決定され得ないが、−船釣には電解
液の濃度が1〜80重量%、液温5〜70℃、電流密度
0.5〜60アンペア/dm2電圧1〜100V、電解
時間30秒〜50分の範囲が適当である。
これらの陽極酸化処理の内でも、特に英国特許第1.4
12.768号明細書に記載されている硫酸中で高電流
密度で陽極酸化する方法、米国特許第4、211.61
9号明細書に記載されているような低濃度の硫酸中で陽
極酸化する方法及び米国特許第3、511.661号明
細書に記載されている燐酸を電解浴として陽極酸化する
方法が好ましい。
上記のように粗面化され、さらに陽極酸化されたアルミ
ニウム板は、必要に応じて親水化処理しても良く、その
好ましい例としては米国特許第2、714.066号及
び同第3.181.461号に開示されているようなア
ルカリ金属シリケート、例えば珪酸ナトリウム水溶液又
は特公昭36−22063号公報に開示されている弗化
ジルコニウム酸カリウム及び米国特許第4.153.4
61号明細書に開示されているようなポリビニルホスホ
ン酸で処理する方法がある。
また、上述のように粗面化され、陽極酸化され、更に必
要に応じて親水化処理されたアルミニウム板上には水溶
性化合物からなる下塗層を設けることができる。このよ
うな水溶性化合物の例としては特公昭57−16349
号公報に開示されている水溶性金属塩と親水性セルロー
スの組合せ(例えば、塩化亜鉛とカルボキシメチルセル
ロース、塩化マグネシウムとヒドロキシエチルセルロー
スなど)、米国特許第3.511.661号明細書に開
示されているポリアクリルアミド、特公昭46−356
85号公報に開示されているポリビニルホスホン酸、特
開昭60−149491号公報に開示されているアミノ
酸及びその塩類(Na塩、K塩等のアルカリ金属塩、ア
ンモニウム塩、塩酸塩、蓚酸塩、酢酸塩、燐酸塩等)、
特開昭60232998号公報に開示されている水酸基
を有するアミン類及びその塩類に塩酸塩、蓚酸塩、燐酸
塩等)が挙げられ、中でもアミノ酸及びその塩、水酸基
をもつアミン及びその塩は特に好ましい。
このような水溶性化合物の下塗り層は固型分で1mg/
m’〜80mg/m’の範囲で設けるのが好ましい。
本発明の感光性組成物に対する現像液としては、珪酸ナ
トリウム、珪酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム、水酸化リチウム、第三燐酸ナトリウム、第二燐
酸ナトリウム、第三燐酸アンモニウム、第二燐酸アンモ
ニウム、メタ珪酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、アン
モニア水などのような無機アルカリ剤の水溶液が適当で
あり、それらの濃度が0.1〜10重量%、好ましくは
0.5〜5重量%になるように添加される。
また、該アルカリ性水溶液には、必要に応じ界面活性剤
やアルコールなどのような有機溶媒、特開昭58−19
0952号公報に記載されているようなキレート剤、持
分平1−30139号公報に記載されているような金属
塩も加えることもできる。
露光に使用される光源としては、水銀灯、メタルハライ
ドランプなどがある。
本発明の感光性組成物を用いた感光性平版印刷版は、特
開昭54−8002号、同55−115045号、特開
昭59−58431号の各公報に記載されている方法で
製版処理してもよいことは言うまでもない。
〔発明の効果〕
本発明の感光性組成物を用いた感光性平版印刷版は、通
常用いられる水銀灯、メタルハライドランプなどの光源
に対して感度が高いため、短い露光時間で焼き付けるこ
とができ、しかも蛍光灯に対して、かぶりにくい(白灯
安全性が高い)。さらに、ポジフィルムと感光層表面と
の間にゴミ、髪の毛などの異物が介在していても、密着
不良による焼きボケの現象が発生しにくい。
〔実施例〕
以下、本発明を合成例及び実施例により更に詳細に説明
する。但し、本発明の内容がこれらの合成例、実施例よ
り限定されるものではない。なお、以下の説明で特にこ
とわりのない限り、%は、重量%を示す。
合成例 m−クレゾール100g、37%ホルマリン水溶液45
.0 g及びシュウ酸0.05 gを3つロフラスコに
仕込み、撹拌しながら100℃まで昇温し、7時間反応
させた。
次いでゆっくりと200℃まで昇温しで水を除き、次い
で1〜2mmHgまで減圧して未反応子ツマ−を除去し
た。得られたノボラック樹脂の重量平均分子量及び数平
均分子量をゲルパーミェーションクロマトグラフィー(
ポリスチレン標準)を用いて測定したところそれぞれ2
. OOO及び1.300であった。
このm−クレゾール−ホルムアルデヒドノボラック樹脂
120g及び1.2−ナフトキノン−2−ジアジド−4
−スルホニルクロリド133.6gをテトラヒドロフラ
ン800−に溶解した。反応溶液の温度を30℃以下に
保ちながら、トリエチルアミン50.5 gを滴下した
。滴下終了後、さらに室温で2時間撹拌した後、反応溶
液を蒸留水10f中に撹拌投下した。析出した固体をろ
過により集約、減圧上乾燥して目的のナフトキノンジア
ジド化合物(エステル化率45%)190gを得た。
実施例1〜5及び比較例1〜3 厚さ0.24 +nmのアルミニウム板をナイロンブラ
シと400メツシユのパミストンー水懸濁を用いその表
面を砂目立てした後、よく水で洗浄して基板[IEを用
意した。基板〔I〕を10%水酸化ナトリウムに70℃
で20秒間浸漬してエツチングした後、流水で水洗し、
次いで20%1(NO,水溶液で中和洗浄、水洗し、1
2.7 Vの条件下で正弦波の交番波形電流を用いて0
.7%硝酸水溶液中で400クロ一ン/dm2の電気量
で電解粗面化処理を行い、最後に水洗して基板[II]
を用意した。
この基板〔■〕を10%水酸化ナトリウム水溶液中で表
面の溶解量が0.9g/m’になるように処理した。水
洗後、20%硝酸溶液中で中和、洗浄してデスマットを
行なった後、18%硫酸水溶液中で、酸化皮膜量が3g
/m’になるように陽極酸化した。
次に、下記組成の感光液を調製後、陽極酸化されたアル
ミニウム基板上に塗布し、100℃で2分間乾燥してそ
れぞれのポジ型感光性平版印刷版を作成した。この時の
塗布量は乾燥重量で2.5g/ m’であった。
感光液組成: 実施例1〜5 比較例1 実施例1において両性界面活性剤を除いたもの比較例2 実施例1において1,2−ナフトキノン−2ジアジド−
4−スルホニルクロリドの代わりに1゜2−ナフトキノ
ン−2−ジアジド−5−スルホニルクロリドを用いたm
−クレゾールホルムアルデヒド樹脂とのエステル化物を
用い、更に両性界面活性剤を除いたもの 比較例3 比較例2において両性界面活性剤を添加したもの これらの感光性平版印刷版の白灯安全性、グレースケー
ル感度、および焼きボケの出にくさについて調べた。結
果を第2表に示す。
白灯安全性は市販の蛍光灯(ネオルミスーパー三菱電気
株式会社製)40Wx2本で150cmの距離から感光
性平版印刷版を照射し、続いて濃度差0.15のグレー
スケールで焼付け、更に現像処理を施した際、照射なし
に対してグレースケールが一段変化するのに必要な照射
時間で表わした。
感度は富士フィルムPSライト (東芝メタルハライド
ランプMU200 Cl−2−OL形3kW)でグレー
スケールを介して40秒間露光し、現像処理を施した際
のクリア段数及びベタ段数で判定した。焼きボケはFO
GRAのKontaktKontrollstreif
enフィルムのNo、3(はさみ込みベース厚300μ
m)の部分を用いて密着露光し、現像処理を施した際の
細線の消失本数を示した。消失本数が少ないほど焼きボ
ケが発生しにくいことを意味する。
露光された感光性平版印刷版の現像処理は、現像液DP
−4(富士写真フィルム製)を1=8に希釈し、25℃
で30秒間浸漬現像した。
第2表かられかるように、5位のナフトキノンジアジド
化合物の系に両性界面活性剤を添加しても効果が小さい
のに対して4位のナフトキノンジアジド化合物の系に両
性界面活性剤を添加するとグレースケールの足(ベタと
クリアとの間の中間部分)を短くする効果が大きく、焼
きボケの減少効果が大きい。
1、事件の表示 平成2年特許願第1 15992号 2、発明の名称 感光性組成物 3、補正をする者 事(牛との関(系 富士写真フィルム株式会社 4、代 5、補正命令の日付 (1)胡細書第5頁9行の“20〜b を720〜50%感度が−と訂正する。
(2)同書第28頁下から4行の“必要に応じ”を「必
要に応じ例えば特開昭50−51324号、持分平1 
57895号の各公報に記載されているような−,と訂
正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. o−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸エステル化
    合物とノボラック樹脂とを含有するポジ型感光性組成物
    において、両性界面活性剤を含有することを特徴とする
    感光性組成物。
JP2115992A 1990-05-02 1990-05-02 感光性組成物 Expired - Fee Related JP2639741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2115992A JP2639741B2 (ja) 1990-05-02 1990-05-02 感光性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2115992A JP2639741B2 (ja) 1990-05-02 1990-05-02 感光性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0413149A true JPH0413149A (ja) 1992-01-17
JP2639741B2 JP2639741B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=14676177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2115992A Expired - Fee Related JP2639741B2 (ja) 1990-05-02 1990-05-02 感光性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2639741B2 (ja)

Cited By (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0895127A3 (en) * 1997-08-01 2000-01-26 Mitsubishi Chemical Corporation Photoresist composition
US6077942A (en) * 1997-12-22 2000-06-20 Clariant Finance (Bvi) Limited Process of controlling particle size of naphthoquinone diazide esters
EP1275498A2 (en) 2001-07-09 2003-01-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing plate precursor and production method of lithographic printing plate
EP1314552A2 (en) 1998-04-06 2003-05-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive resin composition
EP1396339A2 (en) 2002-09-05 2004-03-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Planographic printing plate precursor
EP1577113A2 (en) 2004-03-15 2005-09-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Curable composition and image forming material containing the same
EP1627732A1 (en) 2004-08-18 2006-02-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Planographic printing plate precursor
EP1690685A2 (en) 2005-02-09 2006-08-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Planographic printing plate precursor
US7217499B2 (en) 2003-12-26 2007-05-15 Okamoto Chemical Industry Co., Ltd. Aluminum support for lithographic printing plate and base plate for lithographic printing plate
WO2007136005A1 (ja) 2006-05-18 2007-11-29 Fujifilm Corporation 被乾燥物の乾燥方法及び装置
EP1872943A2 (en) 1999-05-21 2008-01-02 FUJIFILM Corporation Photosensitive composition and planographic printing plate base using same
EP1925447A1 (en) 2002-09-17 2008-05-28 FUJIFILM Corporation Image forming material
EP1974914A2 (en) 2007-03-29 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor and method of preparing lithographic printing plate
EP2036721A1 (en) 2000-11-30 2009-03-18 FUJIFILM Corporation Planographic printing plate precursor
EP2039808A2 (en) 2007-09-20 2009-03-25 FUJIFILM Corporation Microstructure
EP2042306A2 (en) 2007-09-28 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Planographic printing plate precursor and method of producing a copolymer used therein
EP2042308A2 (en) 2007-09-27 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Planographic printing plate precursor
EP2042340A2 (en) 2007-09-27 2009-04-01 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate surface protective agent and platemaking method for lithographic printing plate
EP2042310A2 (en) 2007-09-27 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Planographic printing plate precursor
EP2045662A2 (en) 2007-09-28 2009-04-08 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor and method of preparing lithographic printing plate
WO2009063824A1 (ja) 2007-11-14 2009-05-22 Fujifilm Corporation 塗布膜の乾燥方法及び平版印刷版原版の製造方法
EP2090430A2 (en) 2008-02-15 2009-08-19 Okamoto Chemical Industry Co., Ltd Photosensitive composition and lithographic printing original plate using the composition
EP2105690A2 (en) 2008-03-26 2009-09-30 Fujifilm Corporation Method and apparatus for drying
EP2106907A2 (en) 2008-04-02 2009-10-07 FUJIFILM Corporation Planographic printing plate precursor
EP2236293A2 (en) 2009-03-31 2010-10-06 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor
EP2295247A1 (en) 2003-07-07 2011-03-16 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate precursor and lithographic printing method
WO2011037005A1 (ja) 2009-09-24 2011-03-31 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版
EP2354854A1 (en) 2002-09-20 2011-08-10 FUJIFILM Corporation Method of making lithographic printing plate
EP2357530A2 (en) 2010-02-17 2011-08-17 Fujifilm Corporation Method for producing a planographic printing plate
WO2011102485A1 (ja) 2010-02-19 2011-08-25 富士フイルム株式会社 平版印刷版の作製方法
EP2365389A1 (en) 2010-03-08 2011-09-14 Fujifilm Corporation Positive-working lithographic printing plate precursor for infrared laser and process for making lithographic printing plate
EP2366546A2 (en) 2010-03-18 2011-09-21 FUJIFILM Corporation Process for making lithographic printing plate and lithographic printing plate
WO2011125913A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版処理用の現像液、該現像液を用いた平版印刷版の作製方法、及び、印刷方法
EP2381312A2 (en) 2000-08-25 2011-10-26 Fujifilm Corporation Alkaline liquid developer for lithographic printing plate and method for preparing lithographic printing plate
EP2439070A2 (en) 2010-08-31 2012-04-11 Fujifilm Corporation Image forming material, planographic printing plate precursor, and method for manufacturing a planographic printing plate
EP2497639A2 (en) 2011-03-11 2012-09-12 Fujifilm Corporation Thermal positive-type planographic original printing plate and method of making planographic printing plate
EP2506077A2 (en) 2011-03-31 2012-10-03 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate precursor and method of preparing the same
JP2012215832A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Fujifilm Corp 平版印刷版原版及びその作製方法
JP2012215831A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Fujifilm Corp 平版印刷版原版及びその作製方法
EP2551113A2 (en) 2011-07-25 2013-01-30 Fujifilm Corporation Photosensitive planographic printing plate precursor and method of producing a planographic printing plate
WO2013015121A1 (ja) 2011-07-27 2013-01-31 富士フイルム株式会社 感光性組成物、平版印刷版原版、ポリウレタン及びポリウレタンの製造方法
WO2013038909A1 (ja) 2011-09-13 2013-03-21 富士フイルム株式会社 平版印刷版の製造方法及び平版印刷版
EP2641738A2 (en) 2012-03-23 2013-09-25 Fujifilm Corporation Method of producing planographic printing plate and planographic printing plate
EP2644378A1 (en) 2012-03-30 2013-10-02 Fujifilm Corporation Method of making planographic printing plate and planographic printing plate
EP2644379A1 (en) 2012-03-30 2013-10-02 FUJIFILM Corporation Method of producing a planographic printing plate
EP2796929A2 (en) 2011-03-31 2014-10-29 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate precursor and method of preparing the same
EP3284599A1 (en) 2004-01-09 2018-02-21 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate precursor and lithographic printing method using the same
WO2018168786A1 (ja) 2017-03-13 2018-09-20 富士フイルム株式会社 電磁波シールド部材
WO2018211916A1 (ja) 2017-05-18 2018-11-22 富士フイルム株式会社 孔あき金属箔、孔あき金属箔の製造方法、二次電池用負極および二次電池用正極
WO2018235488A1 (ja) 2017-06-21 2018-12-27 富士フイルム株式会社 複合体
WO2019039332A1 (ja) 2017-08-23 2019-02-28 富士フイルム株式会社 金属箔、金属箔の製造方法、二次電池用負極および二次電池用正極

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121044A (ja) * 1982-12-27 1984-07-12 Fuji Photo Film Co Ltd 光可溶化組成物
JPS60133446A (ja) * 1983-12-22 1985-07-16 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPH01116537A (ja) * 1987-10-29 1989-05-09 Konica Corp 感光性組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121044A (ja) * 1982-12-27 1984-07-12 Fuji Photo Film Co Ltd 光可溶化組成物
JPS60133446A (ja) * 1983-12-22 1985-07-16 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPH01116537A (ja) * 1987-10-29 1989-05-09 Konica Corp 感光性組成物

Cited By (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0895127A3 (en) * 1997-08-01 2000-01-26 Mitsubishi Chemical Corporation Photoresist composition
US6077942A (en) * 1997-12-22 2000-06-20 Clariant Finance (Bvi) Limited Process of controlling particle size of naphthoquinone diazide esters
EP1314552A2 (en) 1998-04-06 2003-05-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive resin composition
EP1872943A2 (en) 1999-05-21 2008-01-02 FUJIFILM Corporation Photosensitive composition and planographic printing plate base using same
EP2381312A2 (en) 2000-08-25 2011-10-26 Fujifilm Corporation Alkaline liquid developer for lithographic printing plate and method for preparing lithographic printing plate
EP2036721A1 (en) 2000-11-30 2009-03-18 FUJIFILM Corporation Planographic printing plate precursor
EP1275498A2 (en) 2001-07-09 2003-01-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing plate precursor and production method of lithographic printing plate
EP1396339A2 (en) 2002-09-05 2004-03-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Planographic printing plate precursor
EP1925447A1 (en) 2002-09-17 2008-05-28 FUJIFILM Corporation Image forming material
EP2354854A1 (en) 2002-09-20 2011-08-10 FUJIFILM Corporation Method of making lithographic printing plate
EP2295247A1 (en) 2003-07-07 2011-03-16 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate precursor and lithographic printing method
US7217499B2 (en) 2003-12-26 2007-05-15 Okamoto Chemical Industry Co., Ltd. Aluminum support for lithographic printing plate and base plate for lithographic printing plate
EP3284599A1 (en) 2004-01-09 2018-02-21 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate precursor and lithographic printing method using the same
EP1577113A2 (en) 2004-03-15 2005-09-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Curable composition and image forming material containing the same
EP1627732A1 (en) 2004-08-18 2006-02-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Planographic printing plate precursor
EP1690685A2 (en) 2005-02-09 2006-08-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Planographic printing plate precursor
WO2007136005A1 (ja) 2006-05-18 2007-11-29 Fujifilm Corporation 被乾燥物の乾燥方法及び装置
EP1974914A2 (en) 2007-03-29 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor and method of preparing lithographic printing plate
EP2039808A2 (en) 2007-09-20 2009-03-25 FUJIFILM Corporation Microstructure
EP2042340A2 (en) 2007-09-27 2009-04-01 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate surface protective agent and platemaking method for lithographic printing plate
EP2042310A2 (en) 2007-09-27 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Planographic printing plate precursor
EP2042308A2 (en) 2007-09-27 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Planographic printing plate precursor
EP2042306A2 (en) 2007-09-28 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Planographic printing plate precursor and method of producing a copolymer used therein
EP2045662A2 (en) 2007-09-28 2009-04-08 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor and method of preparing lithographic printing plate
EP3021167A1 (en) 2007-09-28 2016-05-18 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate precursor and method of preparing lithographic printing plate
WO2009063824A1 (ja) 2007-11-14 2009-05-22 Fujifilm Corporation 塗布膜の乾燥方法及び平版印刷版原版の製造方法
EP2090430A2 (en) 2008-02-15 2009-08-19 Okamoto Chemical Industry Co., Ltd Photosensitive composition and lithographic printing original plate using the composition
EP2105690A2 (en) 2008-03-26 2009-09-30 Fujifilm Corporation Method and apparatus for drying
EP2106907A2 (en) 2008-04-02 2009-10-07 FUJIFILM Corporation Planographic printing plate precursor
EP2236293A2 (en) 2009-03-31 2010-10-06 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor
WO2011037005A1 (ja) 2009-09-24 2011-03-31 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版
EP2357530A2 (en) 2010-02-17 2011-08-17 Fujifilm Corporation Method for producing a planographic printing plate
WO2011102485A1 (ja) 2010-02-19 2011-08-25 富士フイルム株式会社 平版印刷版の作製方法
EP2365389A1 (en) 2010-03-08 2011-09-14 Fujifilm Corporation Positive-working lithographic printing plate precursor for infrared laser and process for making lithographic printing plate
EP2366546A2 (en) 2010-03-18 2011-09-21 FUJIFILM Corporation Process for making lithographic printing plate and lithographic printing plate
WO2011125913A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版処理用の現像液、該現像液を用いた平版印刷版の作製方法、及び、印刷方法
EP2439070A2 (en) 2010-08-31 2012-04-11 Fujifilm Corporation Image forming material, planographic printing plate precursor, and method for manufacturing a planographic printing plate
EP2497639A2 (en) 2011-03-11 2012-09-12 Fujifilm Corporation Thermal positive-type planographic original printing plate and method of making planographic printing plate
EP2506077A2 (en) 2011-03-31 2012-10-03 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate precursor and method of preparing the same
EP2796928A2 (en) 2011-03-31 2014-10-29 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate precursor and method of preparing the same
JP2012215831A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Fujifilm Corp 平版印刷版原版及びその作製方法
EP2506077A3 (en) * 2011-03-31 2012-11-07 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate precursor and method of preparing the same
JP2012215832A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Fujifilm Corp 平版印刷版原版及びその作製方法
EP2796929A2 (en) 2011-03-31 2014-10-29 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate precursor and method of preparing the same
EP2551113A2 (en) 2011-07-25 2013-01-30 Fujifilm Corporation Photosensitive planographic printing plate precursor and method of producing a planographic printing plate
WO2013015121A1 (ja) 2011-07-27 2013-01-31 富士フイルム株式会社 感光性組成物、平版印刷版原版、ポリウレタン及びポリウレタンの製造方法
WO2013038909A1 (ja) 2011-09-13 2013-03-21 富士フイルム株式会社 平版印刷版の製造方法及び平版印刷版
EP2641738A2 (en) 2012-03-23 2013-09-25 Fujifilm Corporation Method of producing planographic printing plate and planographic printing plate
EP2644379A1 (en) 2012-03-30 2013-10-02 FUJIFILM Corporation Method of producing a planographic printing plate
EP2644378A1 (en) 2012-03-30 2013-10-02 Fujifilm Corporation Method of making planographic printing plate and planographic printing plate
WO2018168786A1 (ja) 2017-03-13 2018-09-20 富士フイルム株式会社 電磁波シールド部材
WO2018211916A1 (ja) 2017-05-18 2018-11-22 富士フイルム株式会社 孔あき金属箔、孔あき金属箔の製造方法、二次電池用負極および二次電池用正極
WO2018235488A1 (ja) 2017-06-21 2018-12-27 富士フイルム株式会社 複合体
WO2019039332A1 (ja) 2017-08-23 2019-02-28 富士フイルム株式会社 金属箔、金属箔の製造方法、二次電池用負極および二次電池用正極

Also Published As

Publication number Publication date
JP2639741B2 (ja) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0413149A (ja) 感光性組成物
JP2775526B2 (ja) 感光性平版印刷版
JPH03261592A (ja) 感光性平版印刷版
JP2944296B2 (ja) 感光性平版印刷版の製造方法
JPH02156241A (ja) 感光性組成物
JP2648981B2 (ja) 感光性平版印刷版
JPS63145092A (ja) 平版印刷版用支持体
JPH0450846A (ja) 感光性平版印刷版
JPH0468355A (ja) ポジ型感光性組成物
JP2004077816A (ja) 感光性平版印刷版
JPH03273250A (ja) 感光性組成物
JP3142193B2 (ja) 感光性組成物
JPH07209858A (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版
JP3503845B2 (ja) ポジ型感光性平版印刷版
JPH07333831A (ja) 感光性平版印刷版
JPH0743533B2 (ja) ポジ型感光性平版印刷版
JPH0627646A (ja) 感光性平版印刷版
JPH0798499A (ja) 感光性平版印刷版
JPH05221177A (ja) 感光性平版印刷版
JPH0764279A (ja) 感光性平版印刷版
JPH03161754A (ja) ポジ型感光性組成物
JPH08314135A (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版
JPH02212846A (ja) 感光性平版印刷版
JPH08202032A (ja) ポジ型感光性組成物及び感光性平版印刷版の製造方法
JPH09319081A (ja) 感光性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370