JPH04128773A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPH04128773A JPH04128773A JP2251129A JP25112990A JPH04128773A JP H04128773 A JPH04128773 A JP H04128773A JP 2251129 A JP2251129 A JP 2251129A JP 25112990 A JP25112990 A JP 25112990A JP H04128773 A JPH04128773 A JP H04128773A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer paper
- paper
- transfer
- image forming
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims abstract description 19
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 22
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 14
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 5
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 2
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- 239000005041 Mylar™ Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は画像形成装置に係り、例えば、複写機に適用さ
れる画像形成装置に関する。
れる画像形成装置に関する。
近時、画像形成装置である複写機の分野においては、画
質の向上と動作速度の高速化が高度に要求されている。
質の向上と動作速度の高速化が高度に要求されている。
従来のこの種の画像形成装置としては、例えば特開昭6
0−132863号公報に記載されたものがある。この
ものは、給紙力セントに収納された転写紙を所定の転写
位置に搬送して像担持体の現像像を転写して画像を形成
するものである。また、このものは、定着器の下流側に
第1フラフバを設けて、合成複写時および両面複写時に
はこの第1フラツパにより1回転写済みの転写紙を中間
トレイに給紙する。次いで、両面複写の場合、再度中間
トレイから給紙される転写紙第2フラツパにより表裏を
反転させて転写位置に搬送する。また、合成複写の場合
、再度中間トレイから給紙される転写紙を第2フラツパ
の切り換えにより、スイッチバンク搬送手段に給紙して
、このスイ・ノチパソク搬送手段により転写紙の紙面方
向を1回目の搬送時と同じにして2回目の搬送ができる
ようにし、画像乱れの低減を図っている。
0−132863号公報に記載されたものがある。この
ものは、給紙力セントに収納された転写紙を所定の転写
位置に搬送して像担持体の現像像を転写して画像を形成
するものである。また、このものは、定着器の下流側に
第1フラフバを設けて、合成複写時および両面複写時に
はこの第1フラツパにより1回転写済みの転写紙を中間
トレイに給紙する。次いで、両面複写の場合、再度中間
トレイから給紙される転写紙第2フラツパにより表裏を
反転させて転写位置に搬送する。また、合成複写の場合
、再度中間トレイから給紙される転写紙を第2フラツパ
の切り換えにより、スイッチバンク搬送手段に給紙して
、このスイ・ノチパソク搬送手段により転写紙の紙面方
向を1回目の搬送時と同じにして2回目の搬送ができる
ようにし、画像乱れの低減を図っている。
しかしながら、このような従来の画像形成装置にあって
は、上述のような理由により、画像形成動作終了後、次
ぎの画像形成動作の開始を指令してから動作開始までに
長時間を要するといった問題点があった。
は、上述のような理由により、画像形成動作終了後、次
ぎの画像形成動作の開始を指令してから動作開始までに
長時間を要するといった問題点があった。
すなわち、従来の画像形成装置にあっては、中間トレイ
やスイッチハック搬送手段が設けられているが、画像形
成動作の開始を指令してから動作開始までに、転写紙を
中間トレイやスイッチバック搬送手段に待機させておく
といった機能が設けられていない。このため、画像形成
動作を開始するとき、画像形成動作の開始を指令してか
ら初めて給紙力セントから転写紙の給紙が開始され、画
像形成動作の開始指令から転写位置で転写紙に現像像が
転写されるまでに長時間を要し、上述のような不具合が
発生する。
やスイッチハック搬送手段が設けられているが、画像形
成動作の開始を指令してから動作開始までに、転写紙を
中間トレイやスイッチバック搬送手段に待機させておく
といった機能が設けられていない。このため、画像形成
動作を開始するとき、画像形成動作の開始を指令してか
ら初めて給紙力セントから転写紙の給紙が開始され、画
像形成動作の開始指令から転写位置で転写紙に現像像が
転写されるまでに長時間を要し、上述のような不具合が
発生する。
そこで、本発明は、開始信号入力手段に指令信号が入力
される前に、個々のユーザによって使用頻度の高い転写
紙載置手段の転写紙を搬送方向逆転手段を介してレジス
トローラまで搬送して、画像形成動作終了後、次ぎの画
像形成動作の開始が指令されてから動作開始までの時間
を短縮することを目的としている。
される前に、個々のユーザによって使用頻度の高い転写
紙載置手段の転写紙を搬送方向逆転手段を介してレジス
トローラまで搬送して、画像形成動作終了後、次ぎの画
像形成動作の開始が指令されてから動作開始までの時間
を短縮することを目的としている。
本発明に係る画像記録装置は、上記目的を達成するため
、像担持体と、該像担持体に潜像を形成し該潜像を現像
して像を形成する像形成手段と、複数の転写紙を載置す
る複数の転写紙載置手段と、転写紙載置手段に対応して
設けられ、対応する転写紙載置手段の転写紙を給紙する
給紙手段と、給紙手段により給紙された転写紙に像形成
手段の現像像を転写する転写手段と、給紙手段から給紙
される転写紙を所定位置で保持して転写手段に所定のタ
イミングで搬送するレジストローラと、給紙手段とレジ
ストローラとの間の搬送経路に設けられ、転写紙給紙手
段から第1の搬送方向に給紙された転写紙を、該第1の
搬送方向に対して紙面の向きを保持しながら後退する第
2の搬送方向に向けてレジストローラに供給する搬送方
向逆転手段と、複数の給紙手段のうちのひとつを選択し
て作動させるとともにレジストローラおよび搬送方向逆
転手段の作動を制御する制御手段と、画像形成動作を開
始させる指令信号を入力して制御手段に出力する開始信
号入力手段と、転写紙のサイズを識別する転写紙サイズ
識別手段と、該転写紙サイズ識別手段によって識別され
た転写紙の大きさに応じた転写紙の給紙回数を累積計数
する累積計数手段を備え、前記制御手段が、開始信号入
力手段からの司令信号を入力する前に、累積計数手段の
出力信号に基づいて累積計数値が最も大きい転写紙を載
置する転写紙載置手段に対応する給紙手段を選択して作
動させるとともに、搬送方向逆転手段を作動させて、給
紙手段の転写紙を搬送方向逆転手段を介してレジストロ
ーラまで搬送するようにしたことを特徴とするものであ
り、 また、前記開始信号入力手段に指令信号が入力される前
に、累積計数が最も大きい転写紙載置手段の転写紙のサ
イズを表示する表示手段を設けるようにしてもよい。
、像担持体と、該像担持体に潜像を形成し該潜像を現像
して像を形成する像形成手段と、複数の転写紙を載置す
る複数の転写紙載置手段と、転写紙載置手段に対応して
設けられ、対応する転写紙載置手段の転写紙を給紙する
給紙手段と、給紙手段により給紙された転写紙に像形成
手段の現像像を転写する転写手段と、給紙手段から給紙
される転写紙を所定位置で保持して転写手段に所定のタ
イミングで搬送するレジストローラと、給紙手段とレジ
ストローラとの間の搬送経路に設けられ、転写紙給紙手
段から第1の搬送方向に給紙された転写紙を、該第1の
搬送方向に対して紙面の向きを保持しながら後退する第
2の搬送方向に向けてレジストローラに供給する搬送方
向逆転手段と、複数の給紙手段のうちのひとつを選択し
て作動させるとともにレジストローラおよび搬送方向逆
転手段の作動を制御する制御手段と、画像形成動作を開
始させる指令信号を入力して制御手段に出力する開始信
号入力手段と、転写紙のサイズを識別する転写紙サイズ
識別手段と、該転写紙サイズ識別手段によって識別され
た転写紙の大きさに応じた転写紙の給紙回数を累積計数
する累積計数手段を備え、前記制御手段が、開始信号入
力手段からの司令信号を入力する前に、累積計数手段の
出力信号に基づいて累積計数値が最も大きい転写紙を載
置する転写紙載置手段に対応する給紙手段を選択して作
動させるとともに、搬送方向逆転手段を作動させて、給
紙手段の転写紙を搬送方向逆転手段を介してレジストロ
ーラまで搬送するようにしたことを特徴とするものであ
り、 また、前記開始信号入力手段に指令信号が入力される前
に、累積計数が最も大きい転写紙載置手段の転写紙のサ
イズを表示する表示手段を設けるようにしてもよい。
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
第1〜13図は本発明に係る画像形成装置の一実施例を
示す図である。
示す図である。
まず、構成を説明する。
第1図において、1は画像形成装置である複写機の本体
であり、複写機本体lは、その上部に設けられた原稿載
置台2と、内部から排出される複写(記録)済みの転写
紙を載置する排紙トレー3と、コピースタートボタン4
a、テンキー4bおよび設定枚数やジャム発生を表示す
る表示部4Cを有する操作表示ユニット4と、前面側に
開閉可能に取り付けられた手差しトレー5と、図示しな
いトナーカートリッジおよび排トナータンクを装着する
ための装着部6と、転写紙補給時等に支点部7a、7b
を支点に開閉されるドアユニット7とを具備している。
であり、複写機本体lは、その上部に設けられた原稿載
置台2と、内部から排出される複写(記録)済みの転写
紙を載置する排紙トレー3と、コピースタートボタン4
a、テンキー4bおよび設定枚数やジャム発生を表示す
る表示部4Cを有する操作表示ユニット4と、前面側に
開閉可能に取り付けられた手差しトレー5と、図示しな
いトナーカートリッジおよび排トナータンクを装着する
ための装着部6と、転写紙補給時等に支点部7a、7b
を支点に開閉されるドアユニット7とを具備している。
なお、手差しトレー5は通常の閉じた状態で蓋となる一
方、図中手前側に開いた状態でほぼ水平な手差し給紙用
のトレーとなり、外部から手差しされる転写紙を案内す
る(詳細は後述する)。
方、図中手前側に開いた状態でほぼ水平な手差し給紙用
のトレーとなり、外部から手差しされる転写紙を案内す
る(詳細は後述する)。
第2図(a)(b)において、8は記録部であり、記録
部8には、自動給紙部9A、9B、9C(転写紙給紙手
段)の何れかから搬送路10を介して転写紙Pが自動給
紙されるようになっている。
部8には、自動給紙部9A、9B、9C(転写紙給紙手
段)の何れかから搬送路10を介して転写紙Pが自動給
紙されるようになっている。
自動給紙部9A〜9Cは、それぞれA、B、Cを省略し
て説明するが未転写の複数の転写紙Pを紙面をほぼ上下
に向けて載置する給紙カセット11と、給紙カセソ)1
1上に載置された複数の転写紙Pのうち最上の転写紙P
をピンクアンプするよう給紙カセット11に装着された
ピンクアップコロ12と、ピックアップコロ12により
ピンクアンプされた転写紙Pを搬送路10に供給するよ
うドアユニット7に収装されたの給紙ローラ13とを有
している。上述したピックアップコロ12および給紙ロ
ーラ13は、給紙カセット11に対応して設けられて対
応する給紙カセット11の転写紙Pを給紙する給紙手段
を構成する。また、給紙カセット11の出口部分近傍に
は光センサ100 A −100Cが設けられており、
このセンサ100A〜100Cは給紙カセット11から
原稿が給送されたことを検出して後述する制御手段に信
号を出力する。
て説明するが未転写の複数の転写紙Pを紙面をほぼ上下
に向けて載置する給紙カセット11と、給紙カセソ)1
1上に載置された複数の転写紙Pのうち最上の転写紙P
をピンクアンプするよう給紙カセット11に装着された
ピンクアップコロ12と、ピックアップコロ12により
ピンクアンプされた転写紙Pを搬送路10に供給するよ
うドアユニット7に収装されたの給紙ローラ13とを有
している。上述したピックアップコロ12および給紙ロ
ーラ13は、給紙カセット11に対応して設けられて対
応する給紙カセット11の転写紙Pを給紙する給紙手段
を構成する。また、給紙カセット11の出口部分近傍に
は光センサ100 A −100Cが設けられており、
このセンサ100A〜100Cは給紙カセット11から
原稿が給送されたことを検出して後述する制御手段に信
号を出力する。
また、記録部8は、公知の構成であるので詳細は説明し
ないが、像担持体である感光体ドラム14、帯電チャー
ジャ15、露光光学系16および現像ユニット17から
なる像形成手段18と、自動給紙部9A〜9Cにより給
紙された未転写の転写紙Pに像形成手段18の現像像を
転写する転写チャージャ19(転写手段)と、自動給紙
部9A〜9Cから給紙される転写紙Pを所定位置から転
写チャージャ19に搬送するとともに、この転写紙Pの
搬送タイミングを制御するレジストローラ21と、転写
チャージャ19により現像像を転写された転写紙Pを加
熱して像を定着させるとともに常時排紙方向に回転する
定着ローラ22と、転写チャージャ19から定着ローラ
22に転写紙Pを搬送する搬送ヘルド23等から構成さ
れている。ここで像形成手段18は、帯電チャージャ1
5により帯電した感光体ドラム14を、光源および複数
のミラーを含む第1、第2スキヤナ24.25等からな
る露光光学系16により画情報を含む原稿反射光で露光
し、感光体ドラム14上に潜像を形成した後、該潜像を
現像ユニット17により現像して感光体ドラム14上に
顕像(現像像)を形成する。また、レジストローラ21
は、転写紙Pの搬送タイミングを制御するため、感光体
ドラム14の回転に同期して間欠的に回転するようにな
っている。
ないが、像担持体である感光体ドラム14、帯電チャー
ジャ15、露光光学系16および現像ユニット17から
なる像形成手段18と、自動給紙部9A〜9Cにより給
紙された未転写の転写紙Pに像形成手段18の現像像を
転写する転写チャージャ19(転写手段)と、自動給紙
部9A〜9Cから給紙される転写紙Pを所定位置から転
写チャージャ19に搬送するとともに、この転写紙Pの
搬送タイミングを制御するレジストローラ21と、転写
チャージャ19により現像像を転写された転写紙Pを加
熱して像を定着させるとともに常時排紙方向に回転する
定着ローラ22と、転写チャージャ19から定着ローラ
22に転写紙Pを搬送する搬送ヘルド23等から構成さ
れている。ここで像形成手段18は、帯電チャージャ1
5により帯電した感光体ドラム14を、光源および複数
のミラーを含む第1、第2スキヤナ24.25等からな
る露光光学系16により画情報を含む原稿反射光で露光
し、感光体ドラム14上に潜像を形成した後、該潜像を
現像ユニット17により現像して感光体ドラム14上に
顕像(現像像)を形成する。また、レジストローラ21
は、転写紙Pの搬送タイミングを制御するため、感光体
ドラム14の回転に同期して間欠的に回転するようにな
っている。
第3図に示すように、自動給紙部9A〜9Cとレジスト
ローラ21の間の搬送経路は、前記搬送路10およびス
イッチハック搬送路30から構成されており、搬送路1
0は中継ローラ29により転写紙Pをスイッチハック搬
送路30に導くための通路となっている。そして、この
スイッチハック搬送路30には、スイッチバック機構3
1が設けられている。スインチバ・/り機構31は、具
体的には、可撓性の素材(例えば、マイラ)によって形
成され、再搬送路10.30の接続部分のガイドプレー
ト32に搬送路10からスイッチハック搬送路30への
転写紙Pの搬送のみを許容するような姿勢で片持ち支持
された逆流防止部材33と、転写紙Pが通過する際の逆
流防止部材33の他端の変位を検知するよう設置され、
スイッチハック搬送路30に転写紙Pが搬入されること
を検知する中継センサ34と、スイッチバンク搬送路3
0に設けられて転写紙Pの搬送状態を検知するスイッチ
バックセンサ35と、発泡ポリウレタンゴム等から形成
され、スイッチバンク搬送路30のほぼ中央部に配置さ
れたフリクションバッド36と、例えばノーソレノクス
系のゴムから形成され、スイッチハック搬送路30を挟
んでフリクションバッド36と上下に対向する位置で正
逆回転する接離ローラ37と、接離ローラ37をフリク
ションバッド36に接近、離隔させ、両者間で転写紙P
を挟持、解放させることができる接離ソレノイド機構3
8(第4図参照)と、図示しないソレノイド等により駆
動されて揺動し、接離ローラ37の近傍において接離ロ
ーラ37からレジストローラ21側に送り出された転写
紙Pの先端をガイドプレート32との間でクランプする
ことができるクランパ39とを具備している。このスイ
ッチバック機構31は、自動給紙部9A〜9Cから搬送
路10を通して矢印D1方向(第1の搬送方向)に給紙
された転写紙Pを、接離ローラ37の正転(図中、時計
方向回転)によりスイッチバンク搬送路30内に搬入す
る一方、接離ローラ37の逆転によりD1方向に対して
紙面の向きを保ちながら後退する矢印D2方向(第2の
搬送方向)に向けてレジストローラ21に供給する(以
下、これを単にスイッチハックともいう)搬送方向逆転
手段となっており、スイッチバンク機構31の転写紙排
出位置とレジストローラ21の転写紙搬送開始位置との
水平レベルをほぼ同一にすることにより、レジストロー
ラ21の停止時にこのレジストローラ21に保持された
転写紙Pがほぼ水平になるようにしている。なお、接離
ソレノイド機構38は、第4図に示すように、プランジ
ャ41aを軸方向に移動させるソレノイド41と、ソレ
ノイド41に応動して支点部42aを中心に回動する回
動部材42と、回動部材42に取り付けられ、接離ロー
ラ37を回転自在に支持する支持部材43と、複写機本
体1のフレームlaと回動部材42の間に張設されたス
プリング44とからなる。また、第5図に示すように、
接離ローラ37に搬送されるべき転写紙Pの摩擦係数を
μ1、転写紙P同士の摩擦係数をμ2、クランパ39に
クランプされた転写紙Pとフリクションバンド36の摩
擦係数をμ、とするとき、μ。
ローラ21の間の搬送経路は、前記搬送路10およびス
イッチハック搬送路30から構成されており、搬送路1
0は中継ローラ29により転写紙Pをスイッチハック搬
送路30に導くための通路となっている。そして、この
スイッチハック搬送路30には、スイッチバック機構3
1が設けられている。スインチバ・/り機構31は、具
体的には、可撓性の素材(例えば、マイラ)によって形
成され、再搬送路10.30の接続部分のガイドプレー
ト32に搬送路10からスイッチハック搬送路30への
転写紙Pの搬送のみを許容するような姿勢で片持ち支持
された逆流防止部材33と、転写紙Pが通過する際の逆
流防止部材33の他端の変位を検知するよう設置され、
スイッチハック搬送路30に転写紙Pが搬入されること
を検知する中継センサ34と、スイッチバンク搬送路3
0に設けられて転写紙Pの搬送状態を検知するスイッチ
バックセンサ35と、発泡ポリウレタンゴム等から形成
され、スイッチバンク搬送路30のほぼ中央部に配置さ
れたフリクションバッド36と、例えばノーソレノクス
系のゴムから形成され、スイッチハック搬送路30を挟
んでフリクションバッド36と上下に対向する位置で正
逆回転する接離ローラ37と、接離ローラ37をフリク
ションバッド36に接近、離隔させ、両者間で転写紙P
を挟持、解放させることができる接離ソレノイド機構3
8(第4図参照)と、図示しないソレノイド等により駆
動されて揺動し、接離ローラ37の近傍において接離ロ
ーラ37からレジストローラ21側に送り出された転写
紙Pの先端をガイドプレート32との間でクランプする
ことができるクランパ39とを具備している。このスイ
ッチバック機構31は、自動給紙部9A〜9Cから搬送
路10を通して矢印D1方向(第1の搬送方向)に給紙
された転写紙Pを、接離ローラ37の正転(図中、時計
方向回転)によりスイッチバンク搬送路30内に搬入す
る一方、接離ローラ37の逆転によりD1方向に対して
紙面の向きを保ちながら後退する矢印D2方向(第2の
搬送方向)に向けてレジストローラ21に供給する(以
下、これを単にスイッチハックともいう)搬送方向逆転
手段となっており、スイッチバンク機構31の転写紙排
出位置とレジストローラ21の転写紙搬送開始位置との
水平レベルをほぼ同一にすることにより、レジストロー
ラ21の停止時にこのレジストローラ21に保持された
転写紙Pがほぼ水平になるようにしている。なお、接離
ソレノイド機構38は、第4図に示すように、プランジ
ャ41aを軸方向に移動させるソレノイド41と、ソレ
ノイド41に応動して支点部42aを中心に回動する回
動部材42と、回動部材42に取り付けられ、接離ロー
ラ37を回転自在に支持する支持部材43と、複写機本
体1のフレームlaと回動部材42の間に張設されたス
プリング44とからなる。また、第5図に示すように、
接離ローラ37に搬送されるべき転写紙Pの摩擦係数を
μ1、転写紙P同士の摩擦係数をμ2、クランパ39に
クランプされた転写紙Pとフリクションバンド36の摩
擦係数をμ、とするとき、μ。
〉μ、〉μ2となるようにフリクションバッド36およ
び接離ローラ37の材質を選定し、クランパ39により
転写紙Pがクランプされた状態で他の転写紙Pをスイッ
チハックできるようにしている。本実施例においては、
0.4<μ、 <0.7、μr>1.6.1.0〈μt
−<1.2である。
び接離ローラ37の材質を選定し、クランパ39により
転写紙Pがクランプされた状態で他の転写紙Pをスイッ
チハックできるようにしている。本実施例においては、
0.4<μ、 <0.7、μr>1.6.1.0〈μt
−<1.2である。
再び、第2図において、定着ローラ22の下流側には、
分離爪51、排紙センサ52および排紙切換え爪53が
設けられており、分離爪51は定着ローラ22に近接さ
せた爪先端で定着ローラ22から転写紙Pを剥すように
なっている。排紙センサ52は定着ローラ22の出口側
で転写紙Pの有無および通過を検知し、前記コントロー
ラに排紙情報を送る。排紙切り換え爪53は、定着ロー
ラ22から排紙トレー3への片面排紙通路54と定着ロ
ーラ22から下降して再度搬送路10に合流する両面再
給紙通路55とのうち一方を閉塞するとともに他方を開
放し、両通路54.55を切り替えるようになっている
。また、両面再給紙通路55はその一部が手差しトレー
5によって形成されており、第2図に仮想線で示すよう
に、手差しトレー5が同図の矢印B方向にひらいたとき
には、両面再給紙通路55の下部が手差し給紙通路とな
る。具体的には、第2.6図に示すように、両面再給紙
通路55は手差しトレー5とこれに対向するガイド部材
56によって形成されており、手差しトレー5は通常は
閉状態で搬送用の部材として機能し、開状態となる手差
し時にのみ手差しトレーとして機能する。両面再給紙通
路55の下部にはスポンジコロ等の寄せコロ57、一対
のジョガーフェンス58A、58B、先端ストッパ59
、呼出コロ60、ピックアップコロ61およびトレーセ
ンサ62が設置されており、定着ローラ22から両面再
給紙通路55内に入った転写紙Pは再給紙方向に常時回
転する寄せコロ57と、ジョガーフェンス58A、58
Bおよび先端ストッパ59とによって定位置にスタック
され、呼出コロ60およびピンクアップコロ61によっ
て再度搬送、呼出コロ60およびピックアップコロ61
によって再度搬送路10に給紙される。トレーセンサ6
2は、両面コピー時は先端ストッパ59前にスタックさ
れた転写紙Pの有無および紙幅を検知し、片面コピー時
には手差しトレー5に転写紙Pが挿入されたことを検知
する。また、両面再給紙通路55の上部側には開閉セン
サ63が設けられており、開閉センサ63は手差しトレ
ー5の開閉を検知する。そして、手差しトレー5は、開
閉センサ63の検知信号に基づき、図示しないトレイロ
ックによってコピー動作中の閉状態において開かないよ
うロックされる。
分離爪51、排紙センサ52および排紙切換え爪53が
設けられており、分離爪51は定着ローラ22に近接さ
せた爪先端で定着ローラ22から転写紙Pを剥すように
なっている。排紙センサ52は定着ローラ22の出口側
で転写紙Pの有無および通過を検知し、前記コントロー
ラに排紙情報を送る。排紙切り換え爪53は、定着ロー
ラ22から排紙トレー3への片面排紙通路54と定着ロ
ーラ22から下降して再度搬送路10に合流する両面再
給紙通路55とのうち一方を閉塞するとともに他方を開
放し、両通路54.55を切り替えるようになっている
。また、両面再給紙通路55はその一部が手差しトレー
5によって形成されており、第2図に仮想線で示すよう
に、手差しトレー5が同図の矢印B方向にひらいたとき
には、両面再給紙通路55の下部が手差し給紙通路とな
る。具体的には、第2.6図に示すように、両面再給紙
通路55は手差しトレー5とこれに対向するガイド部材
56によって形成されており、手差しトレー5は通常は
閉状態で搬送用の部材として機能し、開状態となる手差
し時にのみ手差しトレーとして機能する。両面再給紙通
路55の下部にはスポンジコロ等の寄せコロ57、一対
のジョガーフェンス58A、58B、先端ストッパ59
、呼出コロ60、ピックアップコロ61およびトレーセ
ンサ62が設置されており、定着ローラ22から両面再
給紙通路55内に入った転写紙Pは再給紙方向に常時回
転する寄せコロ57と、ジョガーフェンス58A、58
Bおよび先端ストッパ59とによって定位置にスタック
され、呼出コロ60およびピンクアップコロ61によっ
て再度搬送、呼出コロ60およびピックアップコロ61
によって再度搬送路10に給紙される。トレーセンサ6
2は、両面コピー時は先端ストッパ59前にスタックさ
れた転写紙Pの有無および紙幅を検知し、片面コピー時
には手差しトレー5に転写紙Pが挿入されたことを検知
する。また、両面再給紙通路55の上部側には開閉セン
サ63が設けられており、開閉センサ63は手差しトレ
ー5の開閉を検知する。そして、手差しトレー5は、開
閉センサ63の検知信号に基づき、図示しないトレイロ
ックによってコピー動作中の閉状態において開かないよ
うロックされる。
ここで、第7図に本装置の作動を制御する制御部を示す
。第7図において、81はマイクロコンピュータからな
るCPUであり、CP U81は前述の操作表示ユニッ
ト4、前述の各種のフォトセンサやスイッチ等のセンサ
類、DC電源82、ランプやヒータを駆動するACドラ
イバー83、前述の各種のローラ等の駆動を制御するモ
ータコントローラ84、前述の各種ソレノイドやソレノ
イド等のアクチュエータ類、ROM85、不揮発性のR
AM86、光センサ100 A〜100Cに接続されて
いる。CPU81は上述の接続間の信号の授受により、
後述するように本装置の作動を制御する。また、CPU
81は、光センサ100 A −100Cの出力信号に
基づいてレジストローラ21に給紙カセット11から転
写紙Pが搬送される度に、この転写紙Pのサイズを識別
するようになっており、光センサ100A〜100Cと
ともに転写紙サイズ識別手段を構成している。
。第7図において、81はマイクロコンピュータからな
るCPUであり、CP U81は前述の操作表示ユニッ
ト4、前述の各種のフォトセンサやスイッチ等のセンサ
類、DC電源82、ランプやヒータを駆動するACドラ
イバー83、前述の各種のローラ等の駆動を制御するモ
ータコントローラ84、前述の各種ソレノイドやソレノ
イド等のアクチュエータ類、ROM85、不揮発性のR
AM86、光センサ100 A〜100Cに接続されて
いる。CPU81は上述の接続間の信号の授受により、
後述するように本装置の作動を制御する。また、CPU
81は、光センサ100 A −100Cの出力信号に
基づいてレジストローラ21に給紙カセット11から転
写紙Pが搬送される度に、この転写紙Pのサイズを識別
するようになっており、光センサ100A〜100Cと
ともに転写紙サイズ識別手段を構成している。
また、RA M86はCP 081からの信号に基づい
て識別された転写紙Pの給紙回数を一定期間累積してお
り、累積計数手段を構成している。さらに、CP U8
1は、ROM135に格納された第8.9図のフローチ
ャートに従うプログラムを適宜実行することにより、D
C電源82の電源ONにより、ピックアップコロ12等
からなる給紙手段のうちのひとつを選択して作動させる
とともにレジストローラ21およびスイッチバンク機構
31の作動を制御するものであり、RAM86に累積さ
れた各転写紙Pの累積計数のうち最も大きな累積計数を
識別し、この最も大きな累積計数の転写紙Pが載、置さ
れた給紙カセット11を選択して上記給紙手段、レジス
トローラ21およびスイッチハック機構31の作動を制
御する制御手段を構成している。操作表示ユニット4の
コピースタートボタン4aは、操作者の操作により画像
形成動作を開始させる指令信号を入力してCP U81
に出力するものであり、開始入力手段を構成する。
て識別された転写紙Pの給紙回数を一定期間累積してお
り、累積計数手段を構成している。さらに、CP U8
1は、ROM135に格納された第8.9図のフローチ
ャートに従うプログラムを適宜実行することにより、D
C電源82の電源ONにより、ピックアップコロ12等
からなる給紙手段のうちのひとつを選択して作動させる
とともにレジストローラ21およびスイッチバンク機構
31の作動を制御するものであり、RAM86に累積さ
れた各転写紙Pの累積計数のうち最も大きな累積計数を
識別し、この最も大きな累積計数の転写紙Pが載、置さ
れた給紙カセット11を選択して上記給紙手段、レジス
トローラ21およびスイッチハック機構31の作動を制
御する制御手段を構成している。操作表示ユニット4の
コピースタートボタン4aは、操作者の操作により画像
形成動作を開始させる指令信号を入力してCP U81
に出力するものであり、開始入力手段を構成する。
また、CP LI81は、コピースタートボタン4aか
らの指令信号を入力する前に、累積計数の最も大きい転
写紙Pを載置した給紙カ七ノド11、ピ。
らの指令信号を入力する前に、累積計数の最も大きい転
写紙Pを載置した給紙カ七ノド11、ピ。
クアソプコロ12、給紙コロ13を選択して作動させる
とともにスイッチパック機構31を作動させて、その給
紙カセット11の転写紙をスイッチバンク機構31を介
してレジストローラ21まで搬送させる。
とともにスイッチパック機構31を作動させて、その給
紙カセット11の転写紙をスイッチバンク機構31を介
してレジストローラ21まで搬送させる。
さらに、表示ユニット4の表示部4cは、CPU81か
らの指令により、コピースタートボタン4aに指令信号
が入力される前に、給紙力セラ)11Bの転写紙Pの紙
サイズを表示する機能を有するものであり、表示手段を
構成する。
らの指令により、コピースタートボタン4aに指令信号
が入力される前に、給紙力セラ)11Bの転写紙Pの紙
サイズを表示する機能を有するものであり、表示手段を
構成する。
次に、第8.9図のフローチャートおよび第10〜13
図に従って作用を説明する。なお、第8.9図中81〜
S23はフローチャートの各ステップを示す。
図に従って作用を説明する。なお、第8.9図中81〜
S23はフローチャートの各ステップを示す。
まず、第8図の31で、メインスイッチの操作によりD
C電源82がONされると、S2で、コピー中、すなわ
ち画像形成中か否かを判別し、コピー中であればS3に
進む。S3で、一連のコピー動作における最終の転写紙
が自動給紙部9A、9Bから給紙されると、S4に進む
。S4で、上述の画像形成動作開始前の待機モードを実
行し、S5で、後述する各種の画像形成動作の制御を実
行する。一方、S2でコピー中でないとき、S6に進み
、S6で、スイッチ八ツクセンサ35により転写紙Pが
検知されると、すなわち、転写紙Pが既にレジストロー
ラに21に待機しているのが検知されると、S5に進み
、検知されないと、S4に進む。
C電源82がONされると、S2で、コピー中、すなわ
ち画像形成中か否かを判別し、コピー中であればS3に
進む。S3で、一連のコピー動作における最終の転写紙
が自動給紙部9A、9Bから給紙されると、S4に進む
。S4で、上述の画像形成動作開始前の待機モードを実
行し、S5で、後述する各種の画像形成動作の制御を実
行する。一方、S2でコピー中でないとき、S6に進み
、S6で、スイッチ八ツクセンサ35により転写紙Pが
検知されると、すなわち、転写紙Pが既にレジストロー
ラに21に待機しているのが検知されると、S5に進み
、検知されないと、S4に進む。
待機モードにおいては、第9図の312で、RAM86
に累積された転写紙Pの累積計数のうち最も大きな累積
計数の給紙カセット11(例えば給紙力セント11B)
を有する自動給紙部9Bの給紙ソレノイド、給紙クラッ
チおよび駆動モータを作動させ、自動給紙部9Bによる
給紙を開始させる(第10図(a))。なお、このよう
な転写紙Pの累積はコピーを行う度に自動給紙部9から
給送レジストローラ21まで給送される転写紙Pを光セ
ンサ100A −100Cが検出することによって、こ
のセンサ100 A〜100 Cの検出情報に基づいて
判断、累積している。そして、この累積は本複写機を使
用する初期の段階では予め一般的に使用される頻度の高
いと思われる転写紙Pのサイズに設定されている。そし
て、複写機を使用するに従いそれぞれのユーザで最も使
用される頻度の高い転写紙Pが累積されて行く。
に累積された転写紙Pの累積計数のうち最も大きな累積
計数の給紙カセット11(例えば給紙力セント11B)
を有する自動給紙部9Bの給紙ソレノイド、給紙クラッ
チおよび駆動モータを作動させ、自動給紙部9Bによる
給紙を開始させる(第10図(a))。なお、このよう
な転写紙Pの累積はコピーを行う度に自動給紙部9から
給送レジストローラ21まで給送される転写紙Pを光セ
ンサ100A −100Cが検出することによって、こ
のセンサ100 A〜100 Cの検出情報に基づいて
判断、累積している。そして、この累積は本複写機を使
用する初期の段階では予め一般的に使用される頻度の高
いと思われる転写紙Pのサイズに設定されている。そし
て、複写機を使用するに従いそれぞれのユーザで最も使
用される頻度の高い転写紙Pが累積されて行く。
一方、S13で、移動中の転写紙Pが中継センサ34に
より検知されると、514に進む。514で、接離ロー
ラ37をフリクションパット36から離隔させ(第10
図(b) ) 、S15で、転写紙Pがスイッチハック
センサ35により検知されると、516に進む。
より検知されると、514に進む。514で、接離ロー
ラ37をフリクションパット36から離隔させ(第10
図(b) ) 、S15で、転写紙Pがスイッチハック
センサ35により検知されると、516に進む。
次いで、516で、タイマーT1のカウントをスタート
させ、S17で、T1がT1=tlになると、318に
進む。ただし、tlはt1≧転写祇Pのスイッチバック
センサ35および接離ローラ37ニノプ間の移動時間。
させ、S17で、T1がT1=tlになると、318に
進む。ただし、tlはt1≧転写祇Pのスイッチバック
センサ35および接離ローラ37ニノプ間の移動時間。
次いで、S13で接離ローラ37をフリクションパッド
36に当接させ、接離ローラ37を正転させる(第10
図(C))。次いで、519で、転写紙Pの後端が中間
センサ34により検知されると、S20に進む。次いで
、S20で、接離ローラ37を反転させ(第10図(d
) ) 、S21で、タイマーT2のカウントをスター
トさせ、S22で、T2=12になると、S23に進む
。ただし、t2はt2≧転写祇Pの中継センサ34およ
びレジストローラ21ニツプ間の移動時間。次いで、S
23で、接離ローラ37の駆動モータを停止させ、操作
表示ユニット4の表示部4Cに、給紙力セラ)11.8
に載置されている転写紙Pの紙サイズを表示し、待機モ
ードを終了する(第10図(e))。この後、操作表示
ユニット4のコピースタートボタン4aが操作者によっ
て操作されると、画像形成動作を開始させる指令信号が
入力されコピーを開始する。
36に当接させ、接離ローラ37を正転させる(第10
図(C))。次いで、519で、転写紙Pの後端が中間
センサ34により検知されると、S20に進む。次いで
、S20で、接離ローラ37を反転させ(第10図(d
) ) 、S21で、タイマーT2のカウントをスター
トさせ、S22で、T2=12になると、S23に進む
。ただし、t2はt2≧転写祇Pの中継センサ34およ
びレジストローラ21ニツプ間の移動時間。次いで、S
23で、接離ローラ37の駆動モータを停止させ、操作
表示ユニット4の表示部4Cに、給紙力セラ)11.8
に載置されている転写紙Pの紙サイズを表示し、待機モ
ードを終了する(第10図(e))。この後、操作表示
ユニット4のコピースタートボタン4aが操作者によっ
て操作されると、画像形成動作を開始させる指令信号が
入力されコピーを開始する。
次ぎに、第8図の35で実行される各種の制御を具体的
に説明する。
に説明する。
スヱユ±二二玄
まず、操作表示ユニット4のコピースタートボタン4a
がONされると、第11図(a) 、(b)に示すよう
に、コピースタートにより、給紙カセット11C上に載
置された転写紙Pが給紙ローラ13Cによって中継ロー
ラ29まで搬送される。また、レジストローラ21に保
持されて待機していた転写紙Pが、レジストローラ21
の回転により感光体ドラム14側へ所定のタイミングで
搬送され、転写終了後は定着ローラ22に送られる。次
いで、最上位転写紙Pが接離ローラ37のニップ内に進
入すると、接離ローラ37がフリクションパッド36に
当接して第11図(c)に示すように回転する。転写紙
Pの後端が逆流防止部材33を通過すると、接離ローラ
37が第11図(d)に示すように逆転され転写紙Pが
スイッチハックされる。なお、給紙ローラ13Cは所定
時間後に二枚間の転写紙Pを給紙し始める。次いで、二
枚間の転写紙Pが中継センサ34により検知されると、
接離ローラ37がフリクションパッド36から離れ、こ
の二枚間の転写紙Pは中継ローラ29により搬送され続
けてその先端がフリクションパッド36と最上位転写紙
Pの間に入り込む。次いで、最上位転写紙Pの後端がレ
ジストローラ21の回転に伴って接離ローラ37のニッ
プから抜は出ると、接離ローラ37がフリクションバン
ド36に当接して第11図(f)に示すように回転し、
二枚間の転写紙Pのスイッチハック動作を開始する。
がONされると、第11図(a) 、(b)に示すよう
に、コピースタートにより、給紙カセット11C上に載
置された転写紙Pが給紙ローラ13Cによって中継ロー
ラ29まで搬送される。また、レジストローラ21に保
持されて待機していた転写紙Pが、レジストローラ21
の回転により感光体ドラム14側へ所定のタイミングで
搬送され、転写終了後は定着ローラ22に送られる。次
いで、最上位転写紙Pが接離ローラ37のニップ内に進
入すると、接離ローラ37がフリクションパッド36に
当接して第11図(c)に示すように回転する。転写紙
Pの後端が逆流防止部材33を通過すると、接離ローラ
37が第11図(d)に示すように逆転され転写紙Pが
スイッチハックされる。なお、給紙ローラ13Cは所定
時間後に二枚間の転写紙Pを給紙し始める。次いで、二
枚間の転写紙Pが中継センサ34により検知されると、
接離ローラ37がフリクションパッド36から離れ、こ
の二枚間の転写紙Pは中継ローラ29により搬送され続
けてその先端がフリクションパッド36と最上位転写紙
Pの間に入り込む。次いで、最上位転写紙Pの後端がレ
ジストローラ21の回転に伴って接離ローラ37のニッ
プから抜は出ると、接離ローラ37がフリクションバン
ド36に当接して第11図(f)に示すように回転し、
二枚間の転写紙Pのスイッチハック動作を開始する。
クーンズおよびスイッチハック
次いで、第12図(a)〜(h)に示すように、レジス
トローラ21の前に待機していた転写紙Pと異なるサイ
ズの転写紙P、例えば給紙カセントllA上の転写紙P
が選択された場合、レジストローラ21前に待機してい
た転写紙Pが接離ローラ37の回転によりレジストロー
ラ21から離れ、進行方向後端がスイッチハックセンサ
35により検知されると、クランパ39が作動するとと
もに接離ローラ37が第12図(b) (c)に示すよ
うに逆転して転写紙Pは所定時間後にクランパ39に保
持される。また、給紙ローラ13Aは給紙力セント11
B上に積載された転写紙Pの最上位紙を中継ローラ29
まで搬送する。次いで、最上位紙転写紙Pの先端が中継
センサ34により検知されると、接離ローラ37がフリ
クションバット36から離れ、この転写紙Pの挿入に備
える。
トローラ21の前に待機していた転写紙Pと異なるサイ
ズの転写紙P、例えば給紙カセントllA上の転写紙P
が選択された場合、レジストローラ21前に待機してい
た転写紙Pが接離ローラ37の回転によりレジストロー
ラ21から離れ、進行方向後端がスイッチハックセンサ
35により検知されると、クランパ39が作動するとと
もに接離ローラ37が第12図(b) (c)に示すよ
うに逆転して転写紙Pは所定時間後にクランパ39に保
持される。また、給紙ローラ13Aは給紙力セント11
B上に積載された転写紙Pの最上位紙を中継ローラ29
まで搬送する。次いで、最上位紙転写紙Pの先端が中継
センサ34により検知されると、接離ローラ37がフリ
クションバット36から離れ、この転写紙Pの挿入に備
える。
転写紙Pが接離ローラ37のニップ内に進入すると、接
離ローラ37はフリクションパッド36に当接して第1
2図(e)に示すように回転し、転写紙Pの後端が逆流
防止部材33を通過すると、接離ローラ37が逆転され
、転写紙Pがスイッチバックされる。転写紙Pは中継ロ
ーラ29により搬送され続け、その先端がクランパ39
により保持された転写紙Pと接離ローラ37との間に入
り込む。また、給紙ローラ13Aは所定時間後に二枚口
の転写紙Pを搬送し始める。ここで、転写紙Pがクラン
パ39にクランプされた状態でこの転写紙P上を別の転
写紙Pがスイ・7チハソクできるのは、前述したように
それぞれの間で摩擦係数の関係がμm〉μm〉μmとな
っているからである。
離ローラ37はフリクションパッド36に当接して第1
2図(e)に示すように回転し、転写紙Pの後端が逆流
防止部材33を通過すると、接離ローラ37が逆転され
、転写紙Pがスイッチバックされる。転写紙Pは中継ロ
ーラ29により搬送され続け、その先端がクランパ39
により保持された転写紙Pと接離ローラ37との間に入
り込む。また、給紙ローラ13Aは所定時間後に二枚口
の転写紙Pを搬送し始める。ここで、転写紙Pがクラン
パ39にクランプされた状態でこの転写紙P上を別の転
写紙Pがスイ・7チハソクできるのは、前述したように
それぞれの間で摩擦係数の関係がμm〉μm〉μmとな
っているからである。
クランプ” 、レジスト−′
次いで、第13図(a)〜(c)に示すように、クラン
パ39による転写紙Pの保持が解除され、接離ローラ3
7が図中時計方向に回転することにより転写紙Pがクラ
ンパ39から離れ、転写紙Pの後端がスイッチハックセ
ンサ35により検知されると、クランパ39が下方に回
動するとともに接離ローラ37が反時計方向に回転し、
転写紙Pがレジストローラ21の二ツブに到達して停止
する。
パ39による転写紙Pの保持が解除され、接離ローラ3
7が図中時計方向に回転することにより転写紙Pがクラ
ンパ39から離れ、転写紙Pの後端がスイッチハックセ
ンサ35により検知されると、クランパ39が下方に回
動するとともに接離ローラ37が反時計方向に回転し、
転写紙Pがレジストローラ21の二ツブに到達して停止
する。
ス ツクおよび
一方、定着ローラ22による記録画像の定着後、排紙さ
れた転写紙Pは排紙切換え爪53を両面再給紙通路55
側に切り換えることによって両面再給紙通路55に搬入
され、寄せコロ57によりその先端が先端ストッパ59
に突き当たるまで搬送され、スタックされる。なお、両
面コピーモードでなければ、転写紙Pは排紙トレー3に
排紙される。ここで、ジョガーフェンス58A、58B
は、転写紙Pが複数毎スタックされる場合−枚ずつスタ
ックされる動作に連動して転写紙Pのサイドを揃え、再
給紙方向に対して横方向のレジストを合わせる。両面コ
ピーモードがスタートすると、まず、先端ストッパ59
が倒れ、片面側のコピーが終了して再給紙位置にスタッ
クされた転写紙Pが呼出コロ60によりピックアップコ
ロ61に送り込まれ、−枚ずつ分離されてスイッチハッ
ク搬送路30に搬送される。そして、搬送された転写紙
Pは、スイッチハック機構31よりはじめて反転し、裏
面コピー可能な状態となる。裏面コピーが完了した転写
紙Pは、排紙トレー3側に切り換えられた排紙切換え爪
53により排紙トレー3に排紙され、一連の複写動作が
終了する。なお、本実施例においては、両面スタックす
る転写紙PのサイズをA6(ハガキ)からA4Y(Yは
横送り)、LT(レターサイズ)−Y(ただし、長さは
216mm以下)の小サイズとしてそれ以上の長さの転
写紙(例えばB4、A4−T、A3等)は、−枚だけの
両面コピーとするのがよい。
れた転写紙Pは排紙切換え爪53を両面再給紙通路55
側に切り換えることによって両面再給紙通路55に搬入
され、寄せコロ57によりその先端が先端ストッパ59
に突き当たるまで搬送され、スタックされる。なお、両
面コピーモードでなければ、転写紙Pは排紙トレー3に
排紙される。ここで、ジョガーフェンス58A、58B
は、転写紙Pが複数毎スタックされる場合−枚ずつスタ
ックされる動作に連動して転写紙Pのサイドを揃え、再
給紙方向に対して横方向のレジストを合わせる。両面コ
ピーモードがスタートすると、まず、先端ストッパ59
が倒れ、片面側のコピーが終了して再給紙位置にスタッ
クされた転写紙Pが呼出コロ60によりピックアップコ
ロ61に送り込まれ、−枚ずつ分離されてスイッチハッ
ク搬送路30に搬送される。そして、搬送された転写紙
Pは、スイッチハック機構31よりはじめて反転し、裏
面コピー可能な状態となる。裏面コピーが完了した転写
紙Pは、排紙トレー3側に切り換えられた排紙切換え爪
53により排紙トレー3に排紙され、一連の複写動作が
終了する。なお、本実施例においては、両面スタックす
る転写紙PのサイズをA6(ハガキ)からA4Y(Yは
横送り)、LT(レターサイズ)−Y(ただし、長さは
216mm以下)の小サイズとしてそれ以上の長さの転
写紙(例えばB4、A4−T、A3等)は、−枚だけの
両面コピーとするのがよい。
王互旦袷亙
手差しトレー5を水平に開口すると、開閉センサ63に
よりこれが検知されて手差しモードとなり、排紙切換え
爪53が排紙トレー3側に切り換えられ、同時に両面モ
ードの選択が不可となる。そして、寄せコロ57が上へ
、ジョガーフェンス58A、58Bが両サイドへと後退
し、手差しされた複数枚の転写紙Pは先端ストッパ59
に先端が突き当たった位置でスタックされる。このとき
、トレーセンサ62により転写紙Pの有無と紙幅が検地
され、次いで、ジョガーフェンス58A、58Bが転写
紙Pのサイズ位置まで復帰し、転写紙Pのサイドを揃え
る。なお、ジョガーフェンス58A、58Bを手動で操
作するよう・にしてもよい。スタックされた転写紙Pは
、給紙開始と同時に先端ストンパ59が前方に倒れるこ
とによって、呼出コロ60によりピソクアップコロ61
に送られ、分離されて中継ローラ29へ送られスイッチ
ハック搬送路30に搬送される。
よりこれが検知されて手差しモードとなり、排紙切換え
爪53が排紙トレー3側に切り換えられ、同時に両面モ
ードの選択が不可となる。そして、寄せコロ57が上へ
、ジョガーフェンス58A、58Bが両サイドへと後退
し、手差しされた複数枚の転写紙Pは先端ストッパ59
に先端が突き当たった位置でスタックされる。このとき
、トレーセンサ62により転写紙Pの有無と紙幅が検地
され、次いで、ジョガーフェンス58A、58Bが転写
紙Pのサイズ位置まで復帰し、転写紙Pのサイドを揃え
る。なお、ジョガーフェンス58A、58Bを手動で操
作するよう・にしてもよい。スタックされた転写紙Pは
、給紙開始と同時に先端ストンパ59が前方に倒れるこ
とによって、呼出コロ60によりピソクアップコロ61
に送られ、分離されて中継ローラ29へ送られスイッチ
ハック搬送路30に搬送される。
このように本実施例においては、メインスイッチON後
において、操作表示ユニット4のコピースタートボタン
4aがONされる前に、使用@膣の高い転写紙を載置す
る給紙力セン)IIBの転写紙Pをレジストローラ21
まで搬送して待機させているので、コピースタートボタ
ン4aがONされてから直くに画像形成動作を開始する
ことができ画像形成動作終了後、次ぎのコピースタート
ボタン4aのONから画像形成動作開始までの時間を短
縮することができる。また、レジストローラ2Iに待機
させた転写紙Pのサイズが操作表示ユニット4の表示部
4Cに表示されるので、操作者は選択されている転写紙
Pの紙サイズを常に認識することができ、待機されてい
る紙サイズと異なる転写紙Pを選択したい場合には、コ
ピースタートボタン4aのON前に他の紙サイズの給紙
トレイを選択することができる。
において、操作表示ユニット4のコピースタートボタン
4aがONされる前に、使用@膣の高い転写紙を載置す
る給紙力セン)IIBの転写紙Pをレジストローラ21
まで搬送して待機させているので、コピースタートボタ
ン4aがONされてから直くに画像形成動作を開始する
ことができ画像形成動作終了後、次ぎのコピースタート
ボタン4aのONから画像形成動作開始までの時間を短
縮することができる。また、レジストローラ2Iに待機
させた転写紙Pのサイズが操作表示ユニット4の表示部
4Cに表示されるので、操作者は選択されている転写紙
Pの紙サイズを常に認識することができ、待機されてい
る紙サイズと異なる転写紙Pを選択したい場合には、コ
ピースタートボタン4aのON前に他の紙サイズの給紙
トレイを選択することができる。
なお、本実施例では、複写機の使用初期段階から複写機
を使用するに従いそれぞれのユーザで最も使用される頻
度の高い転写紙Pを累積して行くようにしているが、こ
れに限らず、例えば、累積計数をリセットする手段を設
け、例えば1力月ごとに累積計数をリセットするように
しても良い。
を使用するに従いそれぞれのユーザで最も使用される頻
度の高い転写紙Pを累積して行くようにしているが、こ
れに限らず、例えば、累積計数をリセットする手段を設
け、例えば1力月ごとに累積計数をリセットするように
しても良い。
このようにすれば、複写機の使用初期から転写紙を累積
するのに比べ、ユーザが短期間で代わる度に各ユーザに
よって使用頻度の高い転写紙をレジストローラ21の前
に待機させて置くことができる。
するのに比べ、ユーザが短期間で代わる度に各ユーザに
よって使用頻度の高い転写紙をレジストローラ21の前
に待機させて置くことができる。
(効果)
本発明によれば、開始信号入力手段に指令信号が入力さ
れる前に、使用頻度の高い転写紙を搬送方向逆転手段を
介してレジストローラまで搬送して待機させているので
、指令信号が入力されてから直ぐに画像形成動作を開始
することができ、画像形成動作終了後、次ぎの画像形成
動作の開始が指令されてから動作開始までの時間を短縮
することができる。
れる前に、使用頻度の高い転写紙を搬送方向逆転手段を
介してレジストローラまで搬送して待機させているので
、指令信号が入力されてから直ぐに画像形成動作を開始
することができ、画像形成動作終了後、次ぎの画像形成
動作の開始が指令されてから動作開始までの時間を短縮
することができる。
第1〜13図は本発明に係る画像形成装置の一実施例を
示す図であり、第1図はその外観斜視図、第2図(a)
(b)はその断面図、第3図はその要部拡大図、第4
図はその搬送ローラを上下動させるソレノイド機構の構
成図、第5図はそのスイッチハック機構を説明するため
の要部拡大図、第6図はその手差しトレ一部の斜視図、
第7図はその制御部のブロック図、第8.9図はその転
写紙を待機させるプログラムのフローチャート、第10
〜13図はそれぞれその作用説明図である。 4a・・・・・・コピースタートボタン(開始信号入力
手段)、 4C・・・・・・表示部(表示手段)、11A〜IIC
・・・・−・給紙力セント(転写紙載置手段)12A〜
12C・・・・−・ピックアップコロ(給紙手段)、1
3A=13C・・・・・・給紙ローラ(給紙手段)、1
4・・・・・・感光体ドラム(像担持体)、18・・・
・・・像形成手段、 19・・・・・・転写チャージャ(転写手段)、21・
・・・・・レジストローラ、 31・・・・−・スイッチハック機構(搬送方向逆転手
段)81・・・・・・CPU (制御手段、転写紙サイズ識別手段)、86・・−・・
・RAM (累積計数手段)、100A〜100 C・
・−・・・光センサ(転写紙サイズ識別手段) P・・・・・・転写紙。 代 埋入弁理士 有我軍一部 第 図 りb 第 図 第 図 第 図 (a) 図 (b) 第
示す図であり、第1図はその外観斜視図、第2図(a)
(b)はその断面図、第3図はその要部拡大図、第4
図はその搬送ローラを上下動させるソレノイド機構の構
成図、第5図はそのスイッチハック機構を説明するため
の要部拡大図、第6図はその手差しトレ一部の斜視図、
第7図はその制御部のブロック図、第8.9図はその転
写紙を待機させるプログラムのフローチャート、第10
〜13図はそれぞれその作用説明図である。 4a・・・・・・コピースタートボタン(開始信号入力
手段)、 4C・・・・・・表示部(表示手段)、11A〜IIC
・・・・−・給紙力セント(転写紙載置手段)12A〜
12C・・・・−・ピックアップコロ(給紙手段)、1
3A=13C・・・・・・給紙ローラ(給紙手段)、1
4・・・・・・感光体ドラム(像担持体)、18・・・
・・・像形成手段、 19・・・・・・転写チャージャ(転写手段)、21・
・・・・・レジストローラ、 31・・・・−・スイッチハック機構(搬送方向逆転手
段)81・・・・・・CPU (制御手段、転写紙サイズ識別手段)、86・・−・・
・RAM (累積計数手段)、100A〜100 C・
・−・・・光センサ(転写紙サイズ識別手段) P・・・・・・転写紙。 代 埋入弁理士 有我軍一部 第 図 りb 第 図 第 図 第 図 (a) 図 (b) 第
Claims (2)
- (1)像担持体と、該像担持体に潜像を形成し該潜像を
現像して像を形成する像形成手段と、複数の転写紙を載
置する複数の転写紙載置手段と、転写紙載置手段に対応
して設けられ、対応する転写紙載置手段の転写紙を給紙
する給紙手段と、給紙手段により給紙された転写紙に像
形成手段の現像像を転写する転写手段と、給紙手段から
給紙される転写紙を所定位置で保持して転写手段に所定
のタイミングで搬送するレジストローラと、給紙手段と
レジストローラとの間の搬送経路に設けられ、転写紙給
紙手段から第1の搬送方向に給紙された転写紙を、該第
1の搬送方向に対して紙面の向きを保持しながら後退す
る第2の搬送方向に向けてレジストローラに供給する搬
送方向逆転手段と、複数の給紙手段のうちのひとつを選
択して作動させるとともにレジストローラおよび搬送方
向逆転手段の作動を制御する制御手段と、画像形成動作
を開始させる指令信号を入力して制御手段に出力する開
始信号入力手段と、転写紙のサイズを識別する転写紙サ
イズ識別手段と、該転写紙サイズ識別手段によって識別
された転写紙の大きさに応じた転写紙の給紙回数を累積
計数する累積計数手段を備え、前記制御手段が、開始信
号入力手段からの司令信号を入力する前に、累積計数手
段の出力信号に基づいて累積計数値が最も大きい転写紙
を載置する転写紙載置手段に対応する給紙手段を選択し
て作動させるとともに、搬送方向逆転手段を作動させて
、給紙手段の転写紙を搬送方向逆転手段を介してレジス
トローラまで搬送するようにしたことを特徴とする画像
形成装置。 - (2)前記開始信号入力手段に指令信号が入力される前
に、累積計数が最も大きい転写紙載置手段の転写紙のサ
イズを表示する表示手段を設けたことを特徴とする請求
項1記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2251129A JPH04128773A (ja) | 1990-09-19 | 1990-09-19 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2251129A JPH04128773A (ja) | 1990-09-19 | 1990-09-19 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04128773A true JPH04128773A (ja) | 1992-04-30 |
Family
ID=17218107
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2251129A Pending JPH04128773A (ja) | 1990-09-19 | 1990-09-19 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04128773A (ja) |
-
1990
- 1990-09-19 JP JP2251129A patent/JPH04128773A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63196457A (ja) | 用紙収納装置 | |
US6267368B1 (en) | Paper return device and image forming apparatus | |
JP2667440B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2941021B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH041661A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3167710B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3788084B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3171439B2 (ja) | 画像記録装置および該装置の未転写紙搬送方法 | |
JPH04128773A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2940994B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2821013B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2770321B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2821003B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0493848A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3135121B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2535650B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP2940997B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3096045B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0497368A (ja) | 画像記録装置 | |
JP2554748B2 (ja) | 複写機 | |
JPH041667A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0421869A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01214568A (ja) | 複写機の自動原稿搬送装置 | |
JPH02175546A (ja) | シート材給送装置 | |
JPS63185773A (ja) | シ−ト収容装置 |