JPH0497368A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPH0497368A
JPH0497368A JP2216048A JP21604890A JPH0497368A JP H0497368 A JPH0497368 A JP H0497368A JP 2216048 A JP2216048 A JP 2216048A JP 21604890 A JP21604890 A JP 21604890A JP H0497368 A JPH0497368 A JP H0497368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image
transfer
transfer paper
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2216048A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Sudo
和久 須藤
Kazunari Yamada
一成 山田
Satoshi Takano
聡 高野
Takashi Ishijima
尚 石島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2216048A priority Critical patent/JPH0497368A/ja
Publication of JPH0497368A publication Critical patent/JPH0497368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は現像像を転写紙に転写し画像を記録する複写機
等の画像記録装置に関し、詳しくは未転写紙への画像記
録に際して待ち時間を大幅に短縮することができる画像
記録装置に関する。
〔従来の技術〕
近時、複写機等の画像記録装置においては、その記録画
像の画質の向上と動作速度の高速化が高度に要求されて
いる。
従来のこの種の画像記録装置としては、例えば特開昭6
0−132863号公報に記載されたものがあり、この
装置では、中間トレイ通過後の搬送経路に紙面の反転切
り換えを行う切り換え部を設け、合成複写時に、中間ト
レイから再給紙された一回転写法みの転写紙をこの切り
換え部によりスイッチハック搬送機構に給送し、紙面方
向を一回目の搬送時と同じにして二回目の搬送ができる
ようにし、画像乱れの低減を図っている。なお、この装
置においては、合成複写の一回回転写時、通常の片面ま
たは両面複写時にスイッチハック搬送機構が使用されず
、転写紙はフラッパーに沿って直接転写部へ送られる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来の画像記録装置にあって
は、前記切り換え部によって紙面を反転切り換えし、二
つの異なる搬送経路のうち何れか一方から転写部に給紙
する構成となっていたため、例えば合成複写の一回回転
写時と二回目転写時とで転写紙の搬送タイミングを制御
する搬送ローラが別となり、転写ズレが生じ易いという
問題があった。また、未転写の転写紙を複写する場合、
何れの複写モードにおいても、スタートボタンを押して
から給紙装置による給紙が開始され、さらに給紙される
転写紙が急角度で紙面を反転するため、最初の複写がな
されるまでの時間、いわゆるファーストコピータイムが
短縮できないという問題があった。このファーストコピ
ータイムについては、高速化の要求のもと、0.1秒車
位でその短縮化が図られており、重要な解決課題となっ
ていた。
C発明の目的〕 そこで、本発明は、複写機本体の作像$備時間等を利用
して転写紙を給紙手段から所定の転写直前位置まで予め
給紙し、その状態で待機させておくことにより、転写時
の画像のズレがなく、転写紙への画像記録に際して待ち
時間を大幅に短縮することのできる画像記録装置を提供
することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
請求項1記載の発明は、上記目的達成のため、像担持体
上に潜像を形成し該潜像を現像して像を形成する像形成
手段と、転写紙を給紙する給紙手段と、該転写前位置に
給紙された転写紙に像形成手段の現像像を転写する転写
手段と、像形成手段への電力の供給を切り替え制御する
電力供給制御手段と、電力供給制御手段の切り替えに応
じ前記給紙手段に給紙司令信号を出力する制御手段とを
備え、前記給紙手段が、前記給紙司令信号を入力したと
き給紙を実行することを特徴とするものである。
請求項2記載の発明は、上記目的達成のため、像担持体
上に潜像を形成し該潜像を現像して像を形成する像形成
手段と、転写紙を給紙する給紙手段と、該転写前位置に
給紙された転写紙に像形成手段の現像像を転写する転写
手段と、像形成手段による像形成動作の終了を検知する
終了検知手段と、終了検知手段の検知情報に応じ前記給
紙手段に給紙司令信号を出力する制御手段とを備え、前
記給紙手段が、前記給紙司令信号を入力したとき給紙を
実行することを特徴とするものである。
請求項3記載の発明は、上記目的達成のため、像担持体
上に潜像を形成し該潜像を現像して像を形成する像形成
手段と、転写紙を給紙する給紙手段と、該転写前位置に
給紙された転写紙に像形成手段の現像像を転写する転写
手段と、像形成手段による像形成の条件を可変する可変
手段と、像形成手段による像形成動作の開始を司令する
司令手段と、可変手段の動作に応じ給紙手段に給紙司令
信号を出力する制御手段とを備え、前記給紙手段が、前
記給紙司令信号を入力したとき給紙を実行することを特
徴とするものである。
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
第1〜12図は本発明に係る画像形成装置の第1実施例
を示す図である。
まず、構成を説明する。第1図において、lは画像記録
装置である複写機の本体であり、複写機本体1は、その
上部に設けられた原稿載置台2と、内部から排出される
複写(記録)済みの転写紙を載置する排紙トレー3と、
コピースタートボタン4a、テンキー4bおよび設定枚
数やジャム発生を表示する表示部4Cを有する操作パネ
ル4と、前面側に開閉可能に取り付けられた手差しトレ
ー5と、図示しないトナーカートリッジおよび排トナー
タンクを装着するための装着部6と、転写紙補給時等に
支点部7a、7bを支点に開閉されるドアユニット7と
を具備している。なお、手差しトレー5は通常の閉した
状態で蓋となる一方、図中手前側に開いた状態でほぼ水
平な手差し給紙用のトレーとなり、外部から手差しされ
る転写紙を案内する(詳細は後述する)。
第2図(a) (b)において、8は記録部であり、記
録部8には、自動給紙部9A、9B、9C(未転写紙給
紙手段)の何れかから搬送路10を通して転写紙Pが自
動給紙されるようになっている。自動給紙部9A〜9C
は、それぞれ符号A、B、Cを省略して説明するが、未
転写の転写紙Pを紙面をほぼ上下に向けて載置する給紙
カセット11と、給紙カセット11上に載置された複数
の転写紙Pのうち最上の転写紙Pをピックアップするよ
う給紙カセット11に装着されたピックアップコロ12
と、ピックアップコロ12によりビックアンプされた転
写紙Pを搬送路10に供給するようドアユニット7に収
装された給紙ローラ13とを有している。また、記録部
8は、公知の構成であるので詳細は説明しないが、像担
持体である感光体ドラム14、帯電チャージャ15、露
光光学系16および現像ユニット17からなる像形成手
段18と、自動給紙部9A〜9Cにより給紙された未転
写の転写紙Pに像形成手段18の現像像を転写する転写
チャージャ19(転写手段)と、自動給紙部9A〜9C
から給紙される転写紙Pを所定の転写前位置から転写チ
ャージャ19へ搬送するとともに、この転写紙P0)搬
送タイミングを制御するレジストローラ対21 (タイ
ミング制御手段)と、転写チャージャ19により現像像
を転写された転写紙Pを加熱して像を定着させるととも
に常時排紙方向に回転する定着ローラ22と、転写チャ
ージャ19から定着ローラ22に転写紙Pを搬送する搬
送ベルト23等から構成されている。ここで像形成手段
18は、帯電チャージャ15により帯電した感光体ドラ
ム14を、光源および複数のミラーを含む第1、第2ス
キヤナ24.25等からなる露光光学系16により画情
報を含む原稿反射光で露光し、感光体ドラム14上に潜
像を形成した後、該潜像を現像ユニット17により現像
して感光体ドラムI4上に顕像(現像像)を形成する。
また、レジストローラ対21は、転写紙Pの搬送タイミ
ングを制御するため、感光体ドラム14の回転に同期し
て間欠的に回転するようになっている。なお、レジスト
ローラ対21の直前に、転写紙Pの紙幅方向中央で常時
搬入方向に回転する搬入ローラを設け、転写紙Pのスキ
ューを防止するようにするのが好ましい。
第3図に示すように、自動給紙部9A〜9cとレジスト
ローラ対21の間の搬送経路は、前記搬送路10および
スイッチハック搬送路3oがら構成されており、搬送路
10は中継ローラ29により転写紙Pをスイッチハック
搬送路3oへ導くための通路となっている。そして、こ
のスイッチバンク搬送路3゜には、スイソチハフク機構
31が設けられている。
スインチハソク機構31は、具体的には、可撓性の素材
(例えば、マイラ)によって形成され両搬送路10.3
0の接続部分のガイドプレート32に搬送路10からス
イッチハック搬送路3oへの転写紙Pの搬送のみを許容
するような姿勢で片持ち支持された逆流防止部材33と
、転写紙Pが通過する際の逆流防止部材33の他端の変
位を検知するよう設置され、スイッチハック搬送路30
に転写紙Pが搬入されることを検知する中継センサ34
と、スイッチバンク搬送路30に設けられて転写紙Pの
搬送状態を検知するスイッチハックセンサ35と、発泡
ポリウレタンゴム等から形成され、スイッチバンク搬送
路30のほぼ中央部に配置されたフリクションバッド3
6と、例えばノーソレノクス系のゴムから形成され、ス
イッチバンク搬送路30を挟んでフリクションバッド3
6と上下に対向する位置で正逆回転する接離ローラ37
と、接離ローラ37をフリクションパッド36に接近、
離隔させ、両者間で転写紙Pを挟持、解放させることが
できる接離ソレノイド機構38(第4図参照)と、図示
しないソレノイド等により駆動されて揺動し、接離ロー
ラ37の近傍において接離ローラ37からレジストロー
ラ対21側に送り出された転写紙Pの先端をガイドブレ
ート32との間でクランプすることができるクランパ3
9とを具備している。
このスイッチハック機構31は、自動給紙部9A〜9C
から搬送路10を通して矢印り、方向(第1の搬送方向
)に給紙された転写紙Pを、接離ローラ37の正転(図
中、時計方向回転)によりスイッチバック搬送路30内
に搬入する一方、接離ローラ37の逆転によりD1方向
に対して紙面の向きを保ちながら後退する矢印D2方向
(第2の搬送方向)に向けてレジストローラ対21に供
給する(以下、これを単にスイッチバックともいう)i
l送方向逆転手段となっており、スイッチハック機構3
1の転写紙排出位置とレジストローラ対21の転写紙搬
送開始位置とをほぼ同一高さとすることにより、レジス
トローラ対21の停止時にこのレジストローラ対21に
保持された転写紙Pがほぼ水平になるようにしている。
なお、接離ソレノイド機構38は、第4図に示すように
、プランジャ41aを軸方向に移動させるソレノイド4
1と、ソレノイド41に応動して支点部42aを中心に
回動する回動部材42と、回動部材42に取り付けられ
、接離ローラ37を回転自在に支持する支持部材43と
、複写機本体1のフレーム1aと回動部材42の間に張
設されたスプリング44とからなる。また、接離ローラ
37は図示しないステッピングモータ等によって正逆回
転するようになっており、このステッピングモータや中
継ローラ29の駆動手段およびソレノイド41等は、図
示しないコントローラにより記録部8および自動給紙部
9A〜9Cの各作動部と共に複写機本体1内の各種セン
サの検知信号に基づいて適宜駆動制御される。さらに、
接離ローラ37ト搬送されるべき転写紙Pの摩擦係数を
μm、転写紙P同士の摩擦係数をμ2、クランパ39に
クランプされた転写紙Pとフリクションパッド36の摩
擦係数をμmとするとき、μm〉μm〉μ、となるよう
にフリクションバッド36および接離ローラ37の材質
を選定し、クランパ39により転写紙Pがクランプされ
た状態で他の転写紙Pをスイッチバックできるようにし
ている。本実施例においては、例えば0.4<up <
0.7 、u、 >1.6.1.0 <at <1.2
 テある。
一方、第2図に戻り、定着ローラ22の下流側には、分
離爪51、排紙センサ52および排紙切換え爪53が設
けられており、分離爪51は定着ローラ22に近接させ
た爪先端で定着ローラ22から転写紙Pを剥すようにな
っている。排紙センサ52は定着ローラ22の出口側で
転写紙Pの有無および通過を検知し、前記コントローラ
に排紙情報を送る。排紙切り換え爪53は、定着ローラ
22から排紙トレー3への片面排紙通路54と定着ロー
ラ22から下降して再度搬送路10に合流する両面再給
紙通路55とのうち一方を閉塞するとともに他方を開放
し、両通路54.55を切り替えるようになっている。
また、両面再給紙通路55はその一部が手差しトレー5
によって形成されており、第2図に仮想線で示すように
、手差しトレー5が同図の矢印B方向に開いたときには
、両面再給紙通路55の下部が手差し給紙通路となる。
具体的には、第2.5図に示すように、両面再給紙通路
55は手差しトレー5とこれに対向するガイド部材56
によって形成されており、手差しトレー5は通常は閉状
態で搬送用の部材として機能し、開状態となる手差し時
にのみ手差しトレ−として機能する。両面再給紙通路5
5の下部にはスポンジコロ等の寄せコロ57、一対のジ
ョガーフェンス58A、58B、先端ス) −/ ハ5
9、呼出コロ6o、給紙コロ61およびトレーセンサ6
2が設置されており、定着ローラ22から両面再給紙通
路55内に入った転写紙Pは再給紙方向に常時回転する
寄せコロ57と、ジョガーフェンス58A、58Bおよ
び先端ストッパ59とによって定位置にスタックされ、
呼出コロ60および給紙コロ61によって再度搬送路1
0に給紙される。トレーセンサ62は、両面コピー時は
先端ストッパ59前にスタックされた転写紙Pの有無お
よび紙幅を検知し、片面コピー時には手差しトレー5に
転写紙Pが挿入されたことを検知する。
また、両面再給紙通路55の上部側には開閉センサ63
が設けられており、開閉センサ63は手差しトレー5の
開閉を検地する。そして、手差しトレー5は、開閉セン
サ63の検知信号に基づき、図示しないトレイロックに
よってコピー動作中の閉状態において開かないようロッ
クされる。
第6図は、本実施例の制御系を示すブロック図である。
同図において、制御手段80は、CP U81、電源ユ
ニット82、ACドライバー83、モータコントローラ
84、ROM85、不揮発RAM86を含んでなり、C
P U81には図示しない入カバソファを介してLED
、LCD等からなる操作部4と、各種センサ87が接続
され、ソレノイド、クラッチ等の各種アクチュエータ8
8が接続されている。このCPU81は、ROM85に
格納された所定の制御プログラムに従い、各種センサ8
7や電力供給制御手段である図示しないメインスイッチ
の0N10FF(切り替え)情報に基づいて後述する処
理を実行し、操作部4の表示部4Cを表示制御するとと
もに、像形成手段18による像形成動作の開始を司令す
るコピースタートボタン4a(司令手段)の押下(動作
司令)に先立ち、予め所定の転写前位置(転写紙Pの先
端がレジストローラ対21のニップに入り込む位置)に
転写紙を給紙するよう自動給紙部9A〜9C及びスイッ
チバンク機構31 (給紙手段)を制御する。また、C
P U81は、コピースタートボタン4aの押下に先立
ち、複数の給紙カセット11A〜11Cのうち所定の給
紙カセットIIA、11B又はIICから選択的に給紙
されるようこれらを制御するようになっており、この所
定の給紙力セソl−11A、IIB又は11Cは操作部
4のテンキー4b(指示手段)を操作することにより指
示可能である。ACドライバー83及びモータコントロ
ーラ84は、本体駆動及び給紙駆動等を行うランプヒー
タ91及び各駆動モータ92を駆動する。
次に、作用を説明する。
本実施例においては、制御手段80は、複写機本体lの
起動と同時にレジストローラ対21の直前位置(所定の
転写前位置)に転写紙Pがあるか否かチエツクし、転写
紙Pがこの位置に無い場合、未転写の転写紙Pを自動給
紙部9A〜9Cから給紙させる。このとき、自動給紙部
9A〜9Cから給紙される転写紙Pは、紙面をほぼ上下
に向ける第1の搬送方向に向けて所定位置まで搬送され
、次いで、第1の搬送方向に対して紙面の向きを保ちな
がら後退する第2の搬送方向に向けてレジストローラ対
21まで搬送される。そして、この転写紙Pはレジスト
ローラ対21に保持された状態で転写チャージャ19に
よる転写まで待機する(以下、これを待機又はレジスト
前待機という)。
具体的には、CP U81は、第7.8図に示すような
処理を実行する。
まず、ステップS1で複写機本体1のメインスイッチが
押下される(ONとなる)と、ステップS2で転写紙P
がレジスト部に待機しているか否か判別され、待機して
いなければ、ステップS3で後述するレジスト部紙搬送
モードの処理を実行し、次いで、ステップS4でこのり
ロードがOKか否か判別され、OKであれば、ステップ
S5でスタンバイ状態となる。そして、ステップS6で
コピースタートキー4aが押下されると、ステップS7
でコピーモードの処理が実行される。
レジスト部紙搬送モードの処理においては、まず、ステ
ップSllではモータ92や各種アクチュエータ88が
ONされ、ステップS12で中継センサ34が転写紙P
の先端を検知したか判別される。この判別結果がYES
であれば、ステップS13で接離ローラ37がフリクシ
ョンパッド36から離隔され、スイッチバンク搬送路3
0に転写紙Pが搬入される。
次いで、ステップS14では、この転写紙Pをスイッチ
バックセンサ35が検知したが判別され、検知していれ
ば、ステップ315でタイマーT1がスタートする。次
いで、ステップS16でタイマー計測時間T1が所定値
t1に達したか否か判別される。
なお、この所定値t1とは、スイッチバックセンサ35
の位置から接離ローラ37まで転写紙Pが移動する時間
(搬送時間)以上に設定されている。次いで、タイマー
計測時間TIが所定値t1に達すると、ステップS17
で接離ローラ37がフリクションパッド36に当接し、
正転する。次いで、ステップ518で中継センサ34が
転写紙Pの後端を検知したかチエツクされ、後端検知し
ていれば、ステップS19で接離ローラ37が逆転駆動
されて転写紙Pがレジストローラ対21側に搬送され始
め、ステップS20でタイマーT2がスタートする。そ
して、ステップ521でタイマー計測時間T2が所定値
t2に達したか否か判別され、時間T2がt2に達する
とステップS22で駆動モータ92がOFFされると共
に、用紙サイズが表示される。なお、所定値t2は中継
センサ34からレジストローラ対21のニップまでの搬
送時間以上に設定されており、転写紙Pが待機位置であ
る所定の転写前位置に搬送された後、ここで待機する転
写紙Pのサイズが表示部4Cにより表示される。
以下、各動作モード毎に説明する。
レジスト1′ 上述のような処理が実行されることにより、コピースタ
ートボタン4aの押下(動作開始司令)に先立ち、必要
に応して複数の給紙カセットIIA〜11Cのうち1つ
の給紙カセット11A、IIB又は11Cから所定の転
写前位置に給紙がされる。具体的には、第9図(a)〜
(e)に示すようにして未転写紙の給紙が開始される。
まず、自動給紙部9A〜9Cの何れか、例えば最も遠方
の自動給紙部11Cに積載された転写紙Pの最上位紙が
給紙ローラ13Cによって中継ローラ29まで搬送され
、転写紙Pの先端が中継センサ34によって検知される
と、接離ローラ37がフリクションパッド36がら離れ
る。
次いで、転写紙Pの先端が接離ローラ37のニップ内に
進入すると、接離ローラ37がフリクションパッド36
に接近し第9図(c)に示すように回転し始める。転写
紙Pの後端が逆流防止部材33を通過すると、接離ロー
ラ37が第9図(d)に示すように逆転され、転写紙P
がスイッチハックされる。そして、転写紙Pは図示しな
い搬入ローラにより搬入され、レジストローラ対21の
ニップに保持されて停止する。
2人Δニムチ2亥Lクー 次いで、第10図(a)〜(f)に示すように、コピー
スタートにより、給紙カセット11C上に載置された転
写紙Pが給紙ローラ13Cによって中継ローラ29まで
搬送される。また、レジストローラ対21に保持されて
待機していた転写紙Pが、レジストローラ対210回転
により感光体ドラム14側へ所定のタイミングで搬送さ
れ、転写終了後は定着ローラ22に送られる。中継ロー
ラ29に搬送される転写紙Pの先端が中継センサ34に
検知されると、接離ローラ37がフリクションパッド3
6より離れる。次いで、最上位転写紙Pが接離ローラ3
7のニップ内ニ進入スると、接離ローラ37がフリクシ
ョンパッド36に当接して第10図(c)に示すように
回転する。
転写紙Pの後端が逆流防止部材33を通過すると、接離
ローラ37が第10図(d)に示すように逆転され転写
紙Pがスイッチハックされる。なお、給紙ローラ13C
は所定時間後に二枚口の転写紙Pを給紙し始める。次い
で、二枚口の転写紙Pが中継センサ34により検知され
ると、接離ローラ37がフリクションパッド36から離
れ、この二枚口の転写紙Pは中継ローラ29により搬送
され続けてその先端がフリクションパッド36と最上位
転写紙Pの間に入り込む。次いで、最上位転写紙Pの後
端がレジストローラ対21の回転に伴って接離ローラ3
7の二。
プから抜は出ると、接離ローラ37がフリクションバン
ド36に当接して第1O図(f)に示すように回転し、
二枚口の転写紙Pのスイッチハック動作を開始する。
クーンブ よびスイーチハ り 次いで、第11図(a)〜(h)に示すように、レジス
トローラ対21の前に待機していた転写紙Pと異なるサ
イズの転写紙P、例えば給紙力セラ)IIB上の転写紙
Pが選択された場合、レジストローラ対21前に待機し
ていた転写紙Pが接離ローラ37の回転によりレジスト
ローラ対21から離れ、進行方向後端がスイッチハック
センサ35により検知されると、クランパ39が作動す
るとともに接離ローラ37が第11図(b) (c)に
示すように逆転して転写紙Pは所定時間後にクランパ3
9に保持される。また、給紙ローラ13Bは給紙カセッ
ト11B上に積載された転写紙Pの最上位紙を中継ロー
ラ29まで搬送する。次いで、最上位紙転写紙Pの先端
が中継センサ34により検知されると、接離ローラ37
がフリクションパッド36から離れ、この転写紙Pの挿
入にそなえる。転写紙Pが接離ローラ37のニップ内に
進入すると、接離ローラ37はフリクションパッド36
に当接して第11図(e)に示すように回転し、転写紙
Pの後端が逆流防止部材33を通過すると、接離ローラ
37が逆転され、転写紙Pがスイッチハックされる。転
写紙Pは中継ローラ29により搬送され続け、その先端
がクランパ39により保持された転写紙Pと接離ローラ
37との間に入り込む。また、給紙ローラ13Bは所定
時間後に二枚目の転写紙Pを搬送紙始める。ここで、転
写紙Pがクランパ39にクランプされた状態でこの転写
紙P上を別の転写紙Pがスイッチハックできのは、前述
したようにそれぞれの間で摩擦係数の関係がμ、〉μ、
〉μ2となっているからである。
一ンプ”  レジス 次いで、第12図(a)〜(c)に示すように、クラン
パ39による転写紙Pの保持が解除され、接離ローラ3
7が図中時計方向に回転することにより転写紙Pがクラ
ンパ39から離れ、転写紙Pの後端がスイッチハックセ
ンサ35により検知されると、クランパ39が下方に回
動するとともに接離ローラ37が反時計方向に回転し、
転写紙Pがレジストローラ対2工のニップに到達して停
止する。
ス ・・り よび 一方、定着ローラ22による記録画像の定着後、排紙さ
れた転写紙Pは排紙切換え爪53を両面再給紙通路55
がわに切り換えることによって両面再給紙通路55に搬
入され、寄せコロ57によりその先端が先端ストッパ5
9に突き当たるまで搬送され、スタックされる。なお、
両面コピーモードでなければ、転写紙Pは排紙トレー3
に排紙される。ここで、ジョガーフェンス58A、58
Bは、転写紙Pが複数毎スタックされる場合−枚ずつス
タックされる動作に連動して転写紙Pのサイドを揃え、
再給紙方向に対して横方向のレジストを合わせる。両面
コピーモードがスタートすると、まず、先端ストッパ5
9が倒れ、片面側のコピーが終了して再給紙位置にスタ
ックされた転写紙Pが呼出コロ60により給紙コロ61
に送り込まれ、−枚ずつ分離されてスイッチバンク搬送
路30に搬送される。そして、搬送された転写紙Pは、
スイッチハック機構31よりはじめて反転し、裏面コピ
ー可能な状態となる。
裏面コピーが完了した転写紙Pは、排紙トレー3側に切
り換えられた排紙切換え爪53により排紙トレー3に排
紙され、一連の複写動作が終了する。
なお、本実施例においては、両面スタックする転写紙P
のサイズをA6(ハガキ)からA4Y(Yは横送り)、
LT(レターサイズ)−Y(ただし、長さは216mm
以下)の小サイズとしてそれ以上の長さの転写紙(例え
ばB4、A4−T、A3等)は、−枚だけの両面コピー
とするのがよい。
手」ユ」1敏 手差しトレー5を水平に開口すると、開閉センサ63に
よりこれが検知されて手差しモードとなり、排紙切換え
爪53が排紙トレー3側に切り換えられ、同時に両面モ
ードの選択が不可となる。そして、寄せコロ57が上へ
、ジョガーフェンス58A、 58Bが両サイドへと後
退し、手差しされた複数枚の転写紙Pは先端ストッパ5
9に先端が突き当たった位置でスタックされる。このと
き、トレーセンサ62により転写紙Pの有無と紙幅が検
地され、次いで、ジョガーフェンス58A、58Bが転
写紙Pのサイズ位置まで復帰し、転写紙Pのサイドを揃
える。なお、ジョガーフェンス58A、58Bを手動で
操作するようにしてもよい。スタックされた転写紙Pは
、給紙開始と同時に先端ストッパ59が前方に倒れるこ
とによって、呼出コロ60により給紙コロ61に送られ
、分離されて中継ローラ29へ送られ、スイ・ノチバン
ク搬送路30に搬送される。
このように、本実施例においては、メインスイッチをO
Nした直後にレジスト部で転写紙が待機状態にあるか否
かをチエ・ツクし、待機状態にない場合には、コピース
タートボタン4aによる像形成動作の開始司令に先立ち
、予め給紙カセット11から所定サイズの転写紙Pを給
紙し、この転写紙Pを所定の転写前位置に待機させてお
く。したがって、画像記録時の待ち時間、特に転写紙へ
の画像記録に際しての待ち時間(ファーストコピータイ
ム)を大幅に短縮することができる。また、複数の給紙
カセッ)IIA〜IICのうち給紙選択される°の所定
の給紙カセットを、操作部4への操作入力により指示す
るとともに、給紙選択され待機状態にある転写紙Pのサ
イズを表示部4Cに表示する。したがって、使用頻度や
ユーザの希望により待ち時間を短縮する用紙サイズを任
意に設定可能にし、しかもその作業を容易にできる。さ
らに、自動給紙部9A〜9Cとレジストローラ対21の
間にスイッチハック搬送路30を設け、未転写紙をスイ
ッチハックさせて給紙するようにしている。したがって
、給紙後の転写紙Pを転写前にスイッチハック搬送路3
0に待機させておくことができるとともに、転写紙Pを
感光体ドラム14側に搬送するローラを単一のレジスト
ローラ対21にすることができ、搬送タイミングのズレ
による転写ズレが防止される。さらに、スイッチバンク
搬送路30を両面コピー時の搬送経路と兼用する構成と
しているから、転写紙Pを急角度でターンさせる必要が
無く、厚紙の複写も容易となる。とくに、手差し時は転
写紙Pの搬送路がほぼ直線的になるので、封筒等の複写
が簡単にできる。また、スイッチパンク搬送路30を両
面コピー時の搬送経路に兼用し、両面再給紙通路55を
上下方向に延ばしているので、両面トレイが複写機本体
lの外部に突出したりすることがなく、コンパクト化が
実現できる。
第13〜15図は本発明に係る画像形成装置の第2実施
例を示す図である。
なお、第2実施例において上述例と同一の構成には同一
符号を付してその説明を省略する。
上述例がメインスイッチON直後に転写紙をレジスト部
へ給紙するのに対し、本実施例においては、今回のコピ
ー動作の終了直前に次回のコピー動作のための転写紙の
給紙及びレジスト部への搬送を行う。
具体的には、第13図に示すように、まず、ステップ3
41で複写機本体lのメインスイッチが押下される(O
Nとなる)と、ステップS42でスタートキー43が押
下されたか判別され、この判別結果がYESになると、
ステップS43でレジスト部にユーザにより選択された
転写紙Pが有るか否かが判別され、この転写紙Pが有れ
ば、ステップS44でコピーモードの処理が実行される
とともに、ステップS45でコピー枚数が設定枚数に達
したか否かが判別される。そして、設定枚数のコピーが
終了してこの判別結果がYESとなると、ステップS4
6でレジスト部紙搬送モードの処理が実行された後、ス
テップS47でスタンバイ状態となる。
この場合、CP U81は、像形成手段18による像形
成動作の終了を図示しない内部カウンタにより検知する
終了検知手段となっており、その検知情報に応じ、自動
給紙部9A〜90及びスイッチハック機構31に給紙司
令信号を出力する。一方、ステップS43での判別結果
がNO(ユーザにより選択された転写紙サイズと待機状
態にある転写紙サイズが異なる場合)であれば、ステッ
プ348で後述するクランプ作動モードの処理が実行さ
れた後、ステップS49でコピーモードの処理が実行さ
れるとともに、ステップS51でコピー枚数が設定枚数
に達したか否かが判別される。そして、この判別結果が
YESとなると、ステップS52で後述するクランプ解
除モードの処理が実行され、ステップS47のスタンバ
イ状態となる。
前記クランプ作動モードにおいては、第14図に示すよ
うに、まず、ステップS61では各駆動モータ92のう
ち所定のモータがONされ、レジストロ−ラ21(及び
その直前に設ける前記搬入ローラ対)が逆転するととも
に接離ローラ37が正転し、ステップS62でスイッチ
ハックセンサ35が転写紙Pの後端を検知したか判別さ
れる。この判別結果がYESであれば、ステップS63
でタイマーT3がスタートする。次いで、ステップS6
4でタイマー計測時間T3が所定価L3に達したか否か
判別され、所定値む3に達すると、ステップS65でク
ランパ39が解除されて接離ローラ37が逆転する。次
いで、ステップS66でタイマーT4がスタートする。
次いで、ステップS67でタイマー計測時間T4が所定
価t4に達したか否か判別され、所定値t4に達すると
、ステップS68で接離ローラ37が停止してクランパ
39が作動する。
一方、前記クランプ解除モードにおいては、第15図に
示すように、まず、ステップS71では各駆動モータ9
2のうち所定のモータがONされるとともにソレノイド
41がOFFされ、クランパ39が解除されて接離ロー
ラ37が正転する。次いで、ステン7”S72でスイッ
チバックセンサ35が転写紙Pの後端を検知したか判別
される。この判別結果がYESであれば、ステップS7
3でタイマーT3がスタートする。次いで、ステップS
74でタイマー計測時間T3が所定(I!t 3に達し
たか否か判別され、所定値t3に達すると、ステップS
75で接離ローラ37が逆転する。次いで、ステップS
76でタイマーT2がスタートする。次いで、ステップ
S77でタイマー計測時間T2が前記所定値t2に達し
たか否か判別され、所定値t2に達すると、ステップS
78で所定駆動モータがOFFされると共に、用紙サイ
ズが表示される。
このように、第2実施例においては、コピー動作終了時
に転写紙がレジスト部まで搬送され、この転写紙がレジ
スト部に待機した状態で次のコピー動作が開始される。
してかって、コピースタートボタン4aによる像形成動
作の開始司令に先立ち、転写紙Pを所定の転写前位置に
待機させておくことができ、画像記録時の待ち時間、特
にファーストコピータイムを大幅に短縮することができ
、上述例と同様な効果を得ることができる。
第16.17図は本発明に係る画像形成装置の第3実施
例を示す図である。
なお、第3実施例において上述例と同一の構成には同一
符号を付してその説明を省略する。
本実施例においては、今回の動作のためのコピーモード
等の設定中に転写紙の給紙及びレジスト部への搬送を行
う。
具体的には、第16図に示すように、まず、ステップS
81で複写機本体1のメインスイッチが押下される(O
Nとなる)と、ステップS82でコピー中か否か判別さ
れ、コピー中であれば、ステ・ンブS83で前回のジョ
ブにおける最終紙の給紙が終了したか判別される。この
とき、判別結果がYESであれば、ステップS84で上
述したレジスト部紙搬送モードの処理(ステップ5ll
−322)を実行し、次いで、ステップS85でスタン
バイ状態となる。一方、ステップS82での判別結果が
Noであれば、ステップS86で転写紙Pがレジスト部
に待機しているか否か判別され、待機していなければ、
ステップS84でレジスト部紙搬送モードの処理を実行
し、レジスト待機していれば、ステップS85に進んて
スタンバイ状態となる。
このような処理において、前回のジョブにおける採集し
の給紙終了が確認され、かつ、今回のジョブでレジスト
部に転写紙が無いと判別されると、第17図に示す処理
に移る。ここでは、まず、ステップS91でコピースタ
ートボタン4a(プリントキー)がONされたか否かが
判別され、ONされていれば、ステ・、プ392で給紙
カセ・ント11A〜11Cの何れかから転写紙が給紙さ
れて通常のコピーモードに入る。一方、コピースタート
ボタン4aがONされていないと、ステップS93に進
み、コピースタートボタン4a以外の像形成動作条件の
可変手段、例えば複写枚数等のモード設定のためのテン
キー4bや給紙カセット選択キー等がONされたか否か
、あるいは、ADF (自動原稿搬送装置)に原稿がセ
ットされているか否かが判別され、これらの可変手段に
よって複写機本体1の複写動作(像形成動作)の条件が
可変されるか否かがチエツクされる。そして、この像形
成条件が可変される場合、そのモード設定等の可変作業
中に、ステップS94で上述したレジスト部紙搬送モー
ドの処理(ステップ311−322)を実行する。
このように、第3実施例においては、制御手段80が、
今回のコピー動作におけるコピーモードの設定中あるい
は原稿セット中等、複写機本体Iの動作条件の変化を検
知し、この変化時にレジスト部まで搬送された転写紙が
レジスト部に待機した状態で、次のコピー動作が開始さ
れる。したがって、コピースタートボタン4aによる像
形成動作の開始司令に先立ち、転写紙Pを所定の転写前
位置に待機させておくことができ、画像記録時の待ち時
間、特にファーストコピータイムを大幅に短縮すること
ができ、上述例と同様な効果を得ることができる。
〔効果〕
請求項1記載の発明によれば、電源供給制御手段の切り
替えに応じ、レジスト部で転写紙が待機状態にあるか否
かをチエツクし、待機状態にない場合には、司令手段に
よる像形成動作の開始司令に先立ち、予め所定サイズの
転写紙を給紙し、この転写紙を所定の転写前位置に待機
させておくようにしているので、画像記録時の待ち時間
、特にファーストコピータイムを大幅に短縮することが
できる。
請求項2記載の発明によれば、終了検知手段によって像
形成作業の終了時を検知し、この終了時に転写紙をレジ
スト部まで搬送して、この転写紙がレジスト部に待機し
た状態で次の画像記録動作を開始するようにしているの
で、司令手段による像形成動作の開始司令に先立ち、転
写紙を所定の転写前位置に待機させておくことができ、
画像記録時の待ち時間、特にファーストコピータイムを
大幅に短縮することができる。
請求項3記載の発明によれば、可変手段の動作に応じ、
今回の像形成における画像形成装置の動作条件の変化を
検知し、この変化時にレジスト部まで搬送した転写紙を
レジスト部に待機させた状態で、次の像形成を開始する
ようにしているので、司令手段による像形成動作の開始
司令に先立って、転写紙を所定の転写前位置に待機させ
ておくことができ、画像記録時の待ち時間、特にファー
ストコピータイムを大幅に短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜12図は本発明に係る画像記録装置の第1実施例
を示す図であり、 第1図はその外観斜視図、 第2図(a) (b)はその断面図、 第3図はその要部拡大図、 第4図はその搬送ローラを上下動させるソレノイド機構
の構成図、 第5図はその手差しトレ一部の斜視図、第6図はその制
御手段のブロック図、 第7図はその起動時に制御手段により実行される制御プ
ログラムのフローチャート、 第8図はその待機位置への搬送処理を示すフローチャー
ト、 第9〜12図はその作用説明図である。 第13〜15図は本発明に係る画像記録装置の第2実施
例を示す図であり、 第13図はその制御手段により実行される制御プログラ
ムのフローチャート、 第14図はそのクランプ作動モードの処理を示すフロー
チャート、 第15図はそのクランプ解除モードの処理を示すフロー
チャートである。 第16.17図は本発明に係る画像記録装置の第3実施
例を示す図であり、 第16図はその制御手段により実行される制御プログラ
ムのフローチャート、 第17図はその待機位置への給紙開始のタイミングを決
定する処理のフローチャートである。 1・・・・・・複写機本体(画像形成装置本体)、4a
・・・・・・コピースタートボタン(司令手段)、4b
・・・・・・テンキー(可変手段)、9A、9B、9C
・・・・・・自動給紙部(給紙手段)、11A−11C
・・・・・・給紙カセット、14・・・・・・感光体ド
ラム(像担持体)、18・・・・・・像形成手段、 19・・・・・・転写チャージャ(転写手段)、21・
・・・・・レジストローラ対、 31・・・・・・スイッチハック機構(給紙手段)80
・・・・・・制御手段、 81・・・・・・CPU (終了検知手段)、82・・
・・・・電源ユニット、 P・・・・・・転写紙。 埋入弁理士 有我軍 第 図 第 図 第 図 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像担持体上に潜像を形成し、該潜像を現像して像
    を形成する像形成手段と、 転写紙を給紙する給紙手段と、 所定の転写前位置に給紙された転写紙に像形成手段の現
    像像を転写する転写手段と、 像形成手段への電力の供給を切り替え制御する電力供給
    制御手段と、 電力供給制御手段の切り替えに応じ、前記給紙手段に給
    紙司令信号を出力する制御手段と、を備え、 前記給紙手段が、前記給紙司令信号を入力したとき、給
    紙を実行することを特徴とする画像記録装置。
  2. (2)像担持体上に潜像を形成し、該潜像を現像して像
    を形成する像形成手段と、 転写紙を給紙する給紙手段と、 所定の転写前位置に給紙された転写紙に像形成手段の現
    像像を転写する転写手段と、 像形成手段による像形成動作の終了を検知する終了検知
    手段と、 終了検知手段の検知情報に応じ、前記給紙手段に給紙司
    令信号を出力する制御手段と、 を備え、 前記給紙手段が、前記給紙司令信号を入力したとき、給
    紙を実行することを特徴とする画像記録装置。
  3. (3)像担持体上に潜像を形成し、該潜像を現像して像
    を形成する像形成手段と、 転写紙を給紙する給紙手段と、 所定の転写前位置に給紙された転写紙に像形成手段の現
    像像を転写する転写手段と、 像形成手段による像形成の条件を可変する可変手段と、 像形成手段による像形成動作の開始を司令する司令手段
    と、 可変手段の動作に応じ、給紙手段に給紙司令信号を出力
    する制御手段と、 を備え、 前記給紙手段が、前記給紙司令信号を入力したとき、給
    紙を実行することを特徴とする画像記録装置。
JP2216048A 1990-08-15 1990-08-15 画像記録装置 Pending JPH0497368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2216048A JPH0497368A (ja) 1990-08-15 1990-08-15 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2216048A JPH0497368A (ja) 1990-08-15 1990-08-15 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0497368A true JPH0497368A (ja) 1992-03-30

Family

ID=16682466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2216048A Pending JPH0497368A (ja) 1990-08-15 1990-08-15 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0497368A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4954849A (en) Copying apparatus operable in a two-side copy mode
JP2941021B2 (ja) 画像形成装置
JP2657835B2 (ja) 画像記録装置の記録用紙搬送装置
JPH041661A (ja) 画像形成装置
JP3167710B2 (ja) 画像形成装置
JPH0497368A (ja) 画像記録装置
JP3171439B2 (ja) 画像記録装置および該装置の未転写紙搬送方法
JP2940994B2 (ja) 画像形成装置
JP2821013B2 (ja) 画像形成装置
JP3636269B2 (ja) 自動原稿搬送装置および原稿搬送方法
JP3135121B2 (ja) 画像形成装置
JP2001278528A (ja) 自動両面装置、およびこの自動両面装置を備えた画像形成装置
JP2960822B2 (ja) シート給紙装置
JP2648521B2 (ja) シート搬送装置
JP2821003B2 (ja) 画像形成装置
JP3061525B2 (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP3039713B2 (ja) 原稿自動送り装置
JP2849442B2 (ja) 両面画像形成装置
JPH0493848A (ja) 画像形成装置
JPH041667A (ja) 画像形成装置
JPH04128773A (ja) 画像形成装置
JP3096045B2 (ja) 画像形成装置
JPH0481866A (ja) 自動両面複写装置
JP2940997B2 (ja) 画像形成装置
JPS62121144A (ja) 画像形成装置