JPH04127456A - 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04127456A
JPH04127456A JP2232697A JP23269790A JPH04127456A JP H04127456 A JPH04127456 A JP H04127456A JP 2232697 A JP2232697 A JP 2232697A JP 23269790 A JP23269790 A JP 23269790A JP H04127456 A JPH04127456 A JP H04127456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
semiconductor chip
moisture
semiconductor device
sealed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2232697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2530056B2 (ja
Inventor
Akio Katsumata
章夫 勝又
Seiichi Hirata
誠一 平田
Shinetsu Fujieda
新悦 藤枝
Hiroshi Shimozawa
下澤 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JPH04127456A publication Critical patent/JPH04127456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530056B2 publication Critical patent/JP2530056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/564Details not otherwise provided for, e.g. protection against moisture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、樹脂封止型半導体装置及びその製造方法に係
り、特に多数の半導体装置を基板等に同時に実装する表
面実装用で、かつ半導体チップが大面積で、しかもパッ
ケージが薄型の場合に使用して最適な樹脂封止型半導体
装置及びその製造方法に関する。
(従来の技術) 樹脂封止型半導体装置の基板への実装技術の発展に伴い
、S OP (Small 0utline Pack
age)、Q F P (Quad Flat Pac
kage)、P L CC(Plas−Llc Lea
ded Chip Carrier)等の表面実装用半
導体パッケージのニーズが年々増加する傾向にある。
一方、集積回路の高機能化に伴い、半導体チップのサイ
ズも大型化し、10mm口を超す半導体チップも生産さ
れている。
しかしながら、こうした大型チップ表面実装用半導体パ
ッケージにおける最大の問題点は、従来の一般的なリー
ド部のみの加熱から、赤外線リフ口(IR)やペーパー
フェイズ・リフ口(VPS)等により、半導体パッケー
ジ全体が直接高温に曝されることで、半導体パッケージ
が吸湿した際、半導体パッケージにクラックや膨れが発
生してしまう場合があることである。
即ち、上記表面実装型の従来の一般的な樹脂封止型半導
体装置は、第16図に示すように、吊りピンで四隅を支
持したダイパッド1の上面に、半導体チップ2をマウン
トし、この半導体チップ2の各電極と各リード部3のイ
ンナーリード3aとをボンディングワイヤ4でボンディ
ングし、しかる後この半導体チップ2及びインナーリー
ド3aをモールド樹脂5で樹脂封止して構成され、この
モールド樹脂5の防湿処理は一般に何等施されていなか
った。
このため、実装時に半導体パッケージ全体が加熱される
と、ダイパッド1とモールド樹脂5との界面等に溜まっ
た水分がこの時の熱によって蒸発し、同図に示すように
、半導体パッケージに膨れが発生したり、クラックが発
生してしまうことがあった。
このように、半導体パッケージにクラックや膨れが発生
してしまうと、単に外観が損なわれるばかりでなく、集
積回路の耐湿信頼性も著しく低下してしまう。
このため、従来から、半導体パッケージの水分の濃度を
管理することを目的として、アルミニウムラミネート包
装材等により半導体パッケージを防湿包装し出荷包装材
開封後の使用期間の制限をしたり、全体加熱にて実装不
可能なものに関しては、局部加熱による実装が行われて
いる。
なお、高温実装時におけるパッケージクラックの発生の
メカニズムについては、各種の文献に述べられているが
、 ■ パッケージクラックの発生と半導体パッケージの保
管状態及び期間等、即ちモールド樹脂の吸湿水分量との
間には、強い相関関係が見られること。
■ パッケージクラック発生の前駆現象として、第16
図に示すようにモールド樹脂表面に膨れが発生すること
■ 半導体パッケージを加熱してクラックさせ、パッケ
ージ全体から発生するガスを分析すると、95%以上が
水分であること。
などの事実から、モールド樹脂に吸湿された水分が、ダ
イパッド若しくは半導体チップとモールド樹脂の界面に
凝縮し、これが高温下で水蒸気化して高圧が加わること
によって発生するものと考えられる。
ここに、モールド樹脂の高温時破断強度を向上させるこ
とにより、パッケージクラックの発生を防止することも
考えられるが、このような樹脂は未だ開発されていない
次に、フィック(Pick)の拡散方程式により導いた
PLCC84ピンの加湿・排湿時におけるパッケージ全
体の濃度とダイパッド裏面の濃度との関係を第17図に
示す。この図から、パッケージクラックの発生の最大原
因であると考えられるパッケージ濃度とダイパッド裏面
の水分濃度との間に強い相関関係があることが判る。
実験によれば、PLCC84ピン、10龍0半導体チッ
プのパッケージにおいては、ダイパッド裏面の水分濃度
が600 ppm程度がクラックの発生の境界条件とな
ると推定できる。常温常湿を25℃/60%と仮定した
場合、上記PLCC84ピンにおいて、このダイパッド
の裏面の水分濃度が600 ppmに達するのは、約8
00時間である。
従って、実装時にパッケージの水分濃度の管理が不可欠
となり、防湿包装した場合においても、開封後の使用期
間の制限が必要となる。
このため、特開昭63−187652号として、モール
ド樹脂の外部表面に水分の透過を防止する箔または板を
接着することにより、モールド樹脂内への水分の侵入を
低減するとともに、赤外線加熱での樹脂の赤外線吸収量
を大幅に低減するようにしたものが提案されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記特開昭63−187652号に記載
のものは、モールド樹脂と箔または板との界面に接着剤
を使用しているため、箔または板か剥がれてしまう虞が
あるばかりでなく、モールド樹脂と箔または板との界面
から水分がモールド樹脂の内部に入り込んでしまうと考
えられる。
更に、箔または板を貼り付ける工程が増え、しかもこの
貼り付けは、半導体パッケージ内への水分の侵入を防止
するため、モールド工程終了後−定時間内に行う必要が
あって、作業性に劣るばかりでなく、工程管理も困難に
なるといった問題点があると考えられる。
本発明は上記に鑑み、防湿処理が施されていない通常の
樹脂封止半導体装置に比べ、実装時におけるダイパッド
裏面若しくは半導体チップ付近の水分濃度の著しい低減
を図るとともに、防湿効果の信頼性及び作業性の向上を
図ったものを提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明に係る樹脂封止型半導
体装置は、吊りピンにより支持したダイパッド上に半導
体チップをマウントし、リード部を側方に突出させた状
態で上記半導体チップをモールド樹脂で樹脂封止した樹
脂封止型半導体装置において、上記半導体チップの周囲
を上記モールド樹脂に一体に固着した無吸湿材料で覆っ
たもの、及び上記樹脂封止型半導体装置において、上記
モールド樹脂のほぼ全表面を絶縁テープを内部に介在さ
せつつ無吸湿材料で覆ったもの、更に上記樹脂封止型半
導体装置において、上記モールド樹脂の表面に該モール
ド樹脂との密着性が良好な金属膜を上記リード部と接触
しないように形成し、この金属膜の表面に金属層を積層
したものである。
また、樹脂封止型半導体装置の製造方法は、−対のカッ
プ状無吸湿材料の内部に半導体チップを位置決めして装
管し、この内部に半導体チップを装管した無吸湿材料を
モールド金型のキャビティ内に配置し、しかる後、この
モールド金型のキャビティ内にモールド樹脂を注入して
上記無吸湿材料をモールド樹脂に一体に固着するように
したもの、及び吊りピンにより支持したダイパッド上に
半導体チップをマウントし、リード部を側方に突出させ
た状態で上記半導体チップをモールド樹脂によって樹脂
封止した後、このモールド樹脂の表面に無電解メッキに
よる無電解メッキ層を上記リード部に接触しないように
形成し、しかる後、上記無電解メッキ層の表面に電解メ
ッキによる電解メッキ層を形成するようにしたものであ
る。
(作 用) 上記のように構成した請求項1または2記載の半導体装
置によれば、半導体チップの周囲は無吸湿材料によって
覆われているか、または半導体チップのほぼ全周囲は絶
縁テープを介在させつつ無吸湿材料によって覆われてい
るので、水分がモールド樹脂内に入り込んでしまうこと
を該無吸湿材料によって確実に遮断して、実装時におけ
るダイパッド裏面や半導体チップの付近の水分濃度の大
幅な低減を図ることができる。
また、請求項3記載の半導体装置によれば、モールド樹
脂の表面は、金属膜を介して金属層で覆われているので
、水分がモールド樹脂内に入り込んでしまうことを該金
属膜によって確実に遮断して、実装時におけるダイパッ
ド裏面や半導体チップの付近の水分濃度の大幅な低減を
図ることができる。
更に、請求項4または5記載の製造方法によれば、接着
剤を使用していないので、接着剤の有する耐熱性や耐湿
性といった問題を考慮することなく、確実に無吸湿材料
をモールド樹脂に固着するか、または金属膜をモールド
樹脂の表面に形成することができ、防湿効果の信頼性及
び作業性の向上を図ることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、本発明に係る半導体装置の第1実施例を示す
もので、四隅を放射状に延びる吊りピン6で支持された
矩形状のダイパッド1の上面には、半導体チップ2がマ
ウントされているとともに、この半導体チップ2の各電
極と各リード部3のインナーリード3aとは、ボンディ
ングワイヤ4でボンディングされている(第3図参照)
上記半導体チップ2の表面及び裏面側には、無吸湿材料
のアルミニウム板で構成された一対のキャップ7.7が
配置されている。この各キャップ7は、矩形状の平板部
7aと、この平板部7aの各辺から傾斜して延びる傾斜
板部7bとから断面路コ字形のカップ状に形成され、こ
の各傾斜板部7b、7bの交点から放射状に水平に延び
る4本の脚部7cが備えられている。
そして、上記各吊りピン6の表裏両面にこの脚部7c、
7cを夫々当接させた状態で、半導体チップ2は、一対
のキャップ7.7でその周囲を包囲されており、更にこ
のキャップ7.7は、モールド樹脂5の内部に埋設され
ている。
このように、半導体チップ2の周囲を、無吸湿材料たる
アルミニウム板製のキャップ7.7て覆うことによって
、水分がモールド樹脂5を透過してダイパッド1の裏面
や半導体チップ2の付近に達してしまうことを該キャッ
プ7.7によって確実に遮断して、実装時におけるダイ
パッド1の裏面や半導体チップ2ぼ付近に水分濃度の大
幅な低減を図ることができるようなされている。
この第1図に示す半導体装置の製造例を第2図及び第3
図に基づいて説明する。
先ず、第2図に示すように、平板状のアルミニウム板8
に所定の加工を施して、その長さ方向に複数のキャップ
7を連続して形成した後、その各脚部7cの先端で切断
して分離する。
そして、ダイパッド1の上面に半導体チップ2をマウン
トしてワイヤボンディングを施したものを、ダイパッド
1を保持する各吊りピン6を上記一対のキャップ7.7
の脚部7c、7cで上下方向から挾み込んだ状態で、ガ
イドピン9を介して位置決めする。
この時、キャップ7.7の各上下に位置する傾斜板7b
、7bの端面間に隙間ができるようにしておく。
このように半導体チップ2の各吊りピン6の表裏両面を
一対のキャップ7.7の脚部7c、7cで夫々挟持した
状態で、下金型10と上金型〕1との間に入れ、型締め
を行った後、下金型10の樹脂注入口10aから両金型
10,11間のキャビティ内にモールド樹脂を注入する
すると、このモールド樹脂は、第3図の矢印に示す経路
により、即ちキャップ7.7の一側方からこの上方及び
下方に、並びに傾斜板7b、  7bの端面間からこの
内部に、更にはキャップ7.7の他側方まで流れて両金
型10.11間のキャビティ内にモールド樹脂が充填さ
れて行き、これによってキャップ7.7はモールド樹脂
5内に埋設された状態で固着される。
そして、この後、所定の後工程を施して半導体装置を完
成させるのである。
このようにして、接着剤を使用する必要をなくずことに
よって、接着剤の有する耐熱性や耐湿性といった問題を
考慮することなく、確実にキャップ7.7をモールド樹
脂5内に固着することができるとともに、モールド工程
時にキャップ7.7の固着を行うことにより、耐湿効果
の信頼性及び作業性の向上を図ることができる。
第4図乃至第7図は上記第1実施例の夫々異なる変形例
を示すもので、第4図に示すものは、無吸湿材料のアル
ミニウム板製のキャップ7.7の平板部7a、7aの表
面を外部に露出させたものである。
このように、キャップ7.7の平板部7a。
7aの表面を外部に露出させることにより、防湿及びパ
ッケージの熱放熱性の向上を図ることができる。
第5図に示すものは、上記第4図に示すものに、更に外
部に露出させたキャップ7.7の平板部7a、7aの表
面に絶縁コーティング12.12を施して、パッケージ
表面の絶縁効果を図るようにしたものである。
なお、絶縁コーティング以外にも、ポリイミド等の絶縁
材フィルム(図示せず)を貼り付けるようにすることも
できる。
第6図に示すものは、ダイパッド1側の一方のキャップ
7をモールド樹脂5内に埋設させ、他方のキャップ7の
平板部7aの表面を外部に露ti1させたもの、第7図
に示すものは、反対に半導体チップ2側の一方のキャッ
プ7をモールド樹脂5内に埋設させ、他方のキャップ7
の平板部7aの表面を外部に露出させたものであり、こ
れによって一方では絶縁性を、他方では熱放熱性を夫々
図ったものである。
なお、上記第1実施例においては、無吸湿材料として、
アルミニウム板を使用したものを示しているが、他の金
属材料またはガラス等の無吸湿材料を使用しても良いこ
とは勿論である。
また、これらの変形例においても、キャップ7.7は、
モールド工程時にモールド樹脂5と一体に固着される。
第8図及び第9図は、第2実施例を示すもので、上記第
1実施例と同様に、四隅を放射状に延びる吊りピンで支
持された矩形状のダイパッド1の上面には、半導体チッ
プ2がマウントされているとともに、この半導体チップ
2の各電極とリード部3の各インナーリード3aとはボ
ンディングワイヤ4でボンディングされている。更に、
半導体チップ2及びインナーリード3aは、モールド樹
脂5によって樹脂封止されている。
このモールド樹脂5の全表面は、ポリイミドフィルム等
の絶縁テープ13で覆われているのであるが、この絶縁
テープ13は、接着剤14aを介してモールド樹脂5の
表面に貼付けられているとともに、第8図A部において
、リード部3とは熱圧着によって接合されている。そし
て、この絶縁テープ13の表面に、リード部3の近傍ま
で延びて無吸湿材料たるアルミニウムフィルム15が接
着剤14bを介して貼付けられている。
このように、モールド樹脂5の表面と無吸湿材料たるア
ルミニウムフィルム15との間に絶縁テープ13を介在
させることにより、リード部3がアルミニウムフィルム
15によってショートしてしまうことを防止しつつ、ア
ルミニウムフィルム15の貼付は面積を最大限となすこ
とかできる。
また、半導体チップ2のほぼ全周囲を、絶縁テープ13
を介在させつつ無吸湿材料たるアルミニウムフィルム1
5で覆うことによって、水分がモールド樹脂5の内部に
入り込んでしまうことを該アルミニウムフィルム15に
よって確実に遮断して、実装時におけるダイパッド1の
裏面や半導体チップ2の付近の水分濃度の大幅な低減を
図ることができるようなされている。
更に、このアルミニウムフィルム15上には、絶縁コー
ティング]6が施され、これによって、基板への信頼性
を高めるよう構成されている。
なお、上記無吸湿材料として、上記アルミニウムフィル
ム15の他に、他の金属材料またはガラス等の他の無吸
湿材料を使用できることは勿論である。
次に、上記第2実施例の製造例を説明する。
先ず、リードフレームのダイパッド1の上面に半導体チ
ップ2をマウントし、ワイヤボンディングを施した後、
モールド樹脂5による樹脂封止を行い、アフタキュアに
よってモールド樹脂5の物性の安定化及びモールド樹脂
5中の水分の排出を図る。
一方、第9図に示すように、所定の大きさの絶縁テープ
13の裏面に接着剤14aを塗布し、表面の所定箇所に
接着剤14bを介して無吸湿材料たるアルミニウムフィ
ルム15を貼付け、更に絶縁コーティング16を施した
貼着テープ17を予め用意しておく。
そして、この貼着テープ17を、接着剤14aを介して
モールド樹脂5の表面に上下方向から貼付け、更に絶縁
テープ13と各リード部3とを第8図A部において熱圧
着によって接合させる。
更に、通常のメッキ工程からカット及びベント工程等の
通常の後工程を経て半導体装置を完成させるのである。
第10図及び第11図は、第3実施例を示すもので、上
記第1実施例を異なる点は、モールド樹脂5のほぼ全表
面を絶縁テープ13を内部に介在させつつアルミニウム
フィルム(無吸湿材料)15で覆う代わりに、モールド
樹脂5の表面の上下平坦面に、このモールド樹脂5との
密着性が良好な厚さ0.2μm程度のニッケル膜からな
る金属膜(無電解メッキ層)18を形成し、この金属膜
18の表面に、厚さ3μm程度の銅膜と厚さ5μm程度
のニッケル膜とからなる金属層(電解メッキ層)19を
積層し、更にこの金属層19の表面をポリイミドフィル
ムからなる絶縁フィルム20で覆って基板に対する絶縁
効果を与えた点にある。
このように、半導体チップ2の上下平坦面を、金属層1
9で覆うことによって、水分がモールド樹脂5の内部に
入り込んでしまうことを該金属膜19によって確実に遮
断して、実装時におけるダイパッド1の裏面や半導体チ
ップ2の付近の水分濃度の大幅な低減を図るとともに、
パッケージとしての熱放散性を向上させることができる
ようなされている。
なお、上記のように、モールド樹脂5の表面の上下平坦
面に、即ち外方に尖頭状に突出する傾斜した端面を除い
て金属膜18及び金属層19の順次積層したのは、この
金属膜18の存在によって各リード3がショートしてし
まうことを防止するためである。
次に、上記第3実施例の製造例を説明する。
先ず、上記のように傾斜した端面に金属膜18が形成さ
れてしまうことを防止するため、ここにレジストを塗布
してリード部3を保護しておく。
このレジストは、例えば硬化後フィルム状(保護フィル
ム)となって、下記の無電解メッキ工程で無電解メッキ
が該端面に付かなくするようにしたものである。
次に、モールド樹脂5の露出部表面、即ち上下平坦面を
荒らすため、湿式処理によるエツチングを施す。このエ
ツチングは、金属膜18との密着性を確保するための基
本操作であり、エツチング液として、通常硫酸とクロム
酸の混合液が用いられる。このようにエツチングを施す
ことにより、第13図に示すように、モールド樹脂5の
表面に封管したごみや油等を取り除くとともに、モール
ド樹脂5中のフィラー21が飛び出した凹凸のある表面
5aを得ることができ、これによって金属膜18との密
着性を確保することができる。
次に、触媒付与工程に移るが、これは下記の無電解メッ
キに必要な触媒核(Pd、Ag、Au等)を作成するた
めのもので、キャタリスト液(例えば、PdCΩ20.
1〜0.4g/D。
SnC#   ’3〜30g/II 、36%HCI)
100〜300m1))に上記エツチング後の半導体装
置を浸漬させた後、水洗いし、更にアクセレーター液(
例えば、H2SO450〜150g/II’)で処理し
、次の反応でPd触媒核を形成させる。
Sn2”・Pd””5)−9n2”+Pd”−+Pd’
 +Sn”なお、この触媒核を作成する方法として、P
dスパッタ法等の乾式法を採用することもできることは
勿論である。
このようにして格付けさせたモールド樹脂5の表面に、
無電解銅メッキまたは無電解ニッケルメッキ等により、
062〜1.0μm程度の金属膜(無電解メッキ層)1
8を形成する。第10図及び第11図に示す実施例では
、0. 2μmのニッケル膜を形成しているが、これは
上記モールド樹脂の格付けを行った半導体装置を無電解
ニッケルメッキ液中に浸漬させることによって行う。
次に、半導体装置としての外観や各種機能を向上させる
ために、銅・ニッケル・クロム等の通常の電解メッキを
施して、上記金属膜18の上面に金属層(電解メッキ層
)19を、目的に応じて皮膜厚さ10〜50μm程度形
成する。第10図及び第11図に示す実施例では、3μ
mの銅膜と2μmのニッケル膜により、この金属層(電
解メッキ層)19を構成しているが、目的に応じて厚さ
及び材質を変更できることは勿論である。
そして、上記モールド樹脂5の端面に塗布したレジスト
を剥離しく保護フィルムを取り外し)、しかる後、金属
層19を絶縁フィルム20で覆い、更に上記と同様な後
工程を施して、半導体装置を完成させるのである。
なお、この絶縁フィルム20としてポリイミドフィルム
を使用しているか、基板に対して絶縁効果を与えるもの
であれば、この面積、材質及び厚さ等についてその目的
に応じて変えることができることは勿論である。
なお、第12図に示すように、モールド樹脂5の上下平
坦面にそのほぼ全域に亙って四部5bを形成しておき、
この凹部5b内に上記と同様にして金属膜(無電解メッ
キ層)18及び金属層(電解メッキ層)19を順次積層
し、更に絶縁フィルム20で金属層19の表面を覆うこ
とにより、金属膜18及び金属層19の剥がれをより防
止するようにすることもできる。
而して、上記第1乃至第3の各実施例と第16図に示す
従来例との効果の比較を第14図及び第15図に示す。
第14図は、85℃/85%の加湿時における半導体パ
ッケージの吸湿量変化を示すもので、同図実線は第16
図に示す従来の通常のパッケージにおける吸湿量変化を
、−点鎖線は上記第1図及び第8図に示す第1及び第2
実施例によるパッケージにおける吸湿量変化を、破線は
上記第10図に示す第3実施例によるパッケージにおけ
る吸湿−変化を夫々示すものである。
この図より明らかなように、本第1乃至第3実施例によ
る半導体パッケージにおいては、従来の通常のパッケー
ジに比較して、パッケージ吸湿量を遥かに低減すること
ができることが判る。
第15図は、15■lOの半導体チップを搭載したQF
P184ピンの半導体パッケージを使用し、85℃/8
5%の加湿を168時間行った後、215℃の温度のガ
ルデル浸漬時のパッケージの膨れ量を示すもので、同図
実線は第16図に示す従来の通常のパッケージにおける
膨れ量変化を、破線は上記第1及び第3実施例によるパ
ッケージにおける膨れ量変化を夫々示すものである。
同図より明らかなように、従来の一般的なパッケージに
おいては、約60秒経過時にパッケージクラックが発生
してしまうの対し、本発明によるパッケージにおいては
、140秒経過してもパッケージクラックが発生しない
ことが判る。
上記第1乃至第3実施例及び従来例に従って作成され、
15mm0の半導体チップを搭載したQFP184ピン
の半導体パッケージに対し、各吸湿条件によりVPS 
(ベーパー中フェイズ帝ソルダリング)を行った後の内
部クラック発生件数を調べた実験結果を下表に示す。
表 パッケージ:QFP184ピン:15m?半導体チップ
vps条件:215℃X1sln:2回この表によれば
、従来例では、85℃/85%の加湿で24時間経過後
に内部クラックが発生するのに対し、本第1乃至第3実
施例では、85℃/85%の加湿で168時間経過して
も、内部クラックが発生しないことが判る。
〔発明の効果〕
本発明は上記のような構成であるので、請求項1または
2記載の発明によれば、半導体チップの周囲を無吸湿材
料で覆い、またはモールド樹脂のほぼ全表面を無吸湿材
料で覆い、これによって実装時におけるダイパッド裏面
若しくは半導体チップ付近の水分濃度を大幅に低減させ
て、実装時にパッケージタラップや膨れが発生してしま
うことを防止するとともに、半導体装置の実装前の防湿
包装等といったパッケージ内の水分濃度の管理を廃止す
るようにすることができる。
また、請求項3記載の発明によれば、上記と同様に実装
時におけるダイパッド裏面若しくは半導体チップ付近の
水分濃度を低減させて、実装時にパッケージタラップや
膨れが発生してしまうことを防止することができるとと
もに、金属製品と同様の外観を得ることができ、更に耐
摩耗性や耐熱性等の物性及びマーキング性を向上させる
ことかできる。
しかも、請求項4または5記載の製造方法によれば、接
着剤を使用することがないので、接着剤の耐熱性や耐湿
性といった問題を考慮することなく、モールド樹脂をメ
ッキ層で確実に覆うことかできるとともに、高温高湿時
等における無吸湿材料の剥がれ防止して信頼性の向上を
図り、更に作業性の向上を図ることができるといった効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る半導体装置の第1実施例を示す対
角線に沿った断面図、第2図はキャップの製造例を示す
平面図、第3図はモールド工程時における右半分は対角
線に沿った左半分は中央線に沿った断面図、第4図乃至
第7図は第1実施例の夫々異なる変形例を示す縦断正面
図、第8図は第2実施例を示す縦断正面図、第9図は第
8図の一部拡大図、第10図は第3実施例を示す縦断正
面図、第11図は第10図の一部拡大図、第12図は第
3実施例の変形例を示す第10図相当図、第13図は表
面を荒らしてメッキ層を形成するまでを工程順に示す断
面図、第14図は通常のパッケージと本発明によるパッ
ケージにおける85℃/85%加湿時のパッケージ吸湿
量の変化の状態を示すグラフ、第15図は同じくガンデ
ル浸漬時(215℃)のパッケージの膨れ量の変化を示
すグラフ、第16図は従来の半導体装置の縦断正面図、
第17図は加湿及び排湿時の半導体パッケージとダイパ
ッド裏面の水分濃度の関係を示すグラフである。 1・・・ダイパッド、2・・・半導体チップ、3・・・
リード部、4・・・ボンディングワイヤ、5・・・モー
ルド樹脂、6・・・吊りピン、7・・・キャップ(無吸
湿材料)、10.11・・・金型、12.16・・・絶
縁コーティング、13・・・絶縁テープ(ポリイミドフ
ィルム)、14a、14b・・・接着剤、15・・・ア
ルミニウムフィルム(無吸湿材料)、17・・・粘着テ
ープ、18・・・金属膜(無電解メッキ層)、19・・
・金属層(電解メッキ層) 20・・・絶縁フィルム (アルミニラ ムフィルム)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、吊りピンにより支持したダイパッド上に半導体チッ
    プをマウントし、リード部を側方に突出させた状態で上
    記半導体チップをモールド樹脂で樹脂封止した樹脂封止
    型半導体装置において、上記半導体チップの周囲を上記
    モールド樹脂に一体に固着した無吸湿材料で覆ったこと
    を特徴とする樹脂封止型半導体装置。 2、吊りピンにより支持したダイパッド上に半導体チッ
    プをマウントし、リード部を側方に突出させた状態で上
    記半導体チップをモールド樹脂で樹脂封止した樹脂封止
    型半導体装置において、上記モールド樹脂のほぼ全表面
    を絶縁テープを内部に介在させつつ無吸湿材料で覆った
    ことを特徴とする樹脂封止型半導体装置。 3、吊りピンにより支持したダイパッド上に半導体チッ
    プをマウントし、リード部を側方に突出させた状態で上
    記半導体チップをモールド樹脂で樹脂封止した樹脂封止
    型半導体装置において、上記モールド樹脂の表面に該モ
    ールド樹脂との密着性が良好な金属膜を上記リード部と
    接触しないように形成し、この金属膜の表面に金属層を
    積層したことを特徴とする樹脂封止型半導体装置。 4、一対のカップ状無吸湿材料の内部に半導体チップを
    位置決めして装着し、この内部に半導体チップを装着し
    た無吸湿材料をモールド金型のキャビティ内に配置し、
    しかる後、このモールド金型のキャビティ内にモールド
    樹脂を注入して上記無吸湿材料をモールド樹脂に一体に
    固着することを特徴とする樹脂封止型半導体装置の製造
    方法。 5、吊りピンにより支持したダイパッド上に半導体チッ
    プをマウントし、リード部を側方に突出させた状態で上
    記半導体チップをモールド樹脂によって樹脂封止した後
    、このモールド樹脂の表面に無電解メッキによる無電解
    メッキ層を上記リード部に接触しないように形成し、し
    かる後、上記無電解メッキ層の表面に電解メッキによる
    電解メッキ層を形成することを特徴とする樹脂封止型半
    導体装置の製造方法。
JP2232697A 1989-09-14 1990-09-03 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2530056B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-239471 1989-09-14
JP23947189 1989-09-14
JP2-155729 1990-06-14
JP15572990 1990-06-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04127456A true JPH04127456A (ja) 1992-04-28
JP2530056B2 JP2530056B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=26483656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2232697A Expired - Lifetime JP2530056B2 (ja) 1989-09-14 1990-09-03 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5223739A (ja)
JP (1) JP2530056B2 (ja)
KR (1) KR930010071B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5468910A (en) * 1993-08-02 1995-11-21 Motorola, Inc. Semiconductor device package and method of making
JP2007073859A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Fujitsu Ltd 信頼性解析システムおよび信頼性解析方法
JP2011216754A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Hitachi Automotive Systems Ltd パワーモジュール及びそれを用いた電力変換装置
JP2013183054A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
WO2016067930A1 (ja) * 2014-10-29 2016-05-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子機器及び電子機器の製造方法

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5446620A (en) * 1990-08-01 1995-08-29 Staktek Corporation Ultra high density integrated circuit packages
US5367766A (en) * 1990-08-01 1994-11-29 Staktek Corporation Ultra high density integrated circuit packages method
US5377077A (en) * 1990-08-01 1994-12-27 Staktek Corporation Ultra high density integrated circuit packages method and apparatus
WO1992003035A1 (en) * 1990-08-01 1992-02-20 Staktek Corporation Ultra high density integrated circuit packages, method and apparatus
US5475920A (en) * 1990-08-01 1995-12-19 Burns; Carmen D. Method of assembling ultra high density integrated circuit packages
JPH05190721A (ja) * 1992-01-08 1993-07-30 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH05206354A (ja) * 1992-01-24 1993-08-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体圧力センサおよびその製造方法
JP2670408B2 (ja) * 1992-10-27 1997-10-29 株式会社東芝 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
US5484959A (en) * 1992-12-11 1996-01-16 Staktek Corporation High density lead-on-package fabrication method and apparatus
US6205654B1 (en) 1992-12-11 2001-03-27 Staktek Group L.P. Method of manufacturing a surface mount package
US5801437A (en) * 1993-03-29 1998-09-01 Staktek Corporation Three-dimensional warp-resistant integrated circuit module method and apparatus
US5369056A (en) * 1993-03-29 1994-11-29 Staktek Corporation Warp-resistent ultra-thin integrated circuit package fabrication method
US5644161A (en) * 1993-03-29 1997-07-01 Staktek Corporation Ultra-high density warp-resistant memory module
JPH0786458A (ja) * 1993-09-09 1995-03-31 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US5408126A (en) * 1993-12-17 1995-04-18 At&T Corp. Manufacture of semiconductor devices and novel lead frame assembly
AU2371795A (en) * 1994-05-17 1995-12-05 Olin Corporation Electronic packages with improved electrical performance
US6025642A (en) * 1995-08-17 2000-02-15 Staktek Corporation Ultra high density integrated circuit packages
KR0179803B1 (ko) * 1995-12-29 1999-03-20 문정환 리드노출형 반도체 패키지
DE69620564T2 (de) * 1996-01-25 2003-01-30 St Microelectronics Srl Kunststoffkörper eines Leitungshalbleiters zur Oberflächenmontage mit optimierten charakteristischen Abmessungen zur Benutzung von Standard-Transport- und Testhaltern
US5783857A (en) * 1996-07-25 1998-07-21 The Whitaker Corporation Integrated circuit package
US5945732A (en) 1997-03-12 1999-08-31 Staktek Corporation Apparatus and method of manufacturing a warp resistant thermally conductive integrated circuit package
US6329705B1 (en) 1998-05-20 2001-12-11 Micron Technology, Inc. Leadframes including offsets extending from a major plane thereof, packaged semiconductor devices including same, and method of designing and fabricating such leadframes
US6064286A (en) * 1998-07-31 2000-05-16 The Whitaker Corporation Millimeter wave module with an interconnect from an interior cavity
US6329220B1 (en) * 1999-11-23 2001-12-11 Micron Technology, Inc. Packages for semiconductor die
US6559537B1 (en) * 2000-08-31 2003-05-06 Micron Technology, Inc. Ball grid array packages with thermally conductive containers
US6608763B1 (en) 2000-09-15 2003-08-19 Staktek Group L.P. Stacking system and method
AUPR244801A0 (en) * 2001-01-10 2001-02-01 Silverbrook Research Pty Ltd A method and apparatus (WSM01)
US6462408B1 (en) * 2001-03-27 2002-10-08 Staktek Group, L.P. Contact member stacking system and method
KR100431180B1 (ko) * 2001-12-07 2004-05-12 삼성전기주식회사 표면 탄성파 필터 패키지 제조방법
SG111092A1 (en) 2002-11-15 2005-05-30 St Microelectronics Pte Ltd Semiconductor device package and method of manufacture
US7623349B2 (en) * 2005-03-07 2009-11-24 Ati Technologies Ulc Thermal management apparatus and method for a circuit substrate
US8183680B2 (en) * 2006-05-16 2012-05-22 Broadcom Corporation No-lead IC packages having integrated heat spreader for electromagnetic interference (EMI) shielding and thermal enhancement
JP5015705B2 (ja) * 2007-09-18 2012-08-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 層間絶縁膜形成方法、層間絶縁膜、半導体デバイス、および半導体製造装置
US7989931B2 (en) 2007-09-26 2011-08-02 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package system with under paddle leadfingers
US7902644B2 (en) * 2007-12-07 2011-03-08 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package system for electromagnetic isolation
US8507319B2 (en) * 2007-12-07 2013-08-13 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package system with shield
DE102009045911A1 (de) * 2009-10-22 2011-04-28 Robert Bosch Gmbh Koppelvorrichtung, Anordnung mit einer Koppelvorrichtung, Verfahren zur Herstellung einer Anordnung mit einer Koppelvorrichtung
CN109788626B (zh) * 2017-11-10 2021-10-08 广州立景创新科技有限公司 具有防水洗结构的模组

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57173948A (en) * 1981-04-20 1982-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS57196547A (en) * 1981-05-28 1982-12-02 Nec Corp Semiconductor device
JPS58176956A (ja) * 1982-04-12 1983-10-17 Hitachi Ltd 電気素子
JPS6397241U (ja) * 1986-12-12 1988-06-23
JPS63169051A (ja) * 1987-01-05 1988-07-13 Nec Corp 半導体装置
JPS63250846A (ja) * 1987-04-08 1988-10-18 Hitachi Ltd 面付実装用lsiプラスチツクパツケ−ジとその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4173712A (en) * 1978-08-30 1979-11-06 General Ionex Corporation Electrical circuit component protecting device
US4814943A (en) * 1986-06-04 1989-03-21 Oki Electric Industry Co., Ltd. Printed circuit devices using thermoplastic resin cover plate
DE3725338A1 (de) * 1987-07-30 1989-02-09 Nukem Gmbh Verkapselung von einem photovoltaischem element
US4942454A (en) * 1987-08-05 1990-07-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Resin sealed semiconductor device
US4953002A (en) * 1988-03-31 1990-08-28 Honeywell Inc. Semiconductor device housing with magnetic field protection
JPH0262356A (ja) * 1988-08-26 1990-03-02 Hitachi Koki Co Ltd 電子写真式印刷装置の用紙走行制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57173948A (en) * 1981-04-20 1982-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS57196547A (en) * 1981-05-28 1982-12-02 Nec Corp Semiconductor device
JPS58176956A (ja) * 1982-04-12 1983-10-17 Hitachi Ltd 電気素子
JPS6397241U (ja) * 1986-12-12 1988-06-23
JPS63169051A (ja) * 1987-01-05 1988-07-13 Nec Corp 半導体装置
JPS63250846A (ja) * 1987-04-08 1988-10-18 Hitachi Ltd 面付実装用lsiプラスチツクパツケ−ジとその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5468910A (en) * 1993-08-02 1995-11-21 Motorola, Inc. Semiconductor device package and method of making
JP2007073859A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Fujitsu Ltd 信頼性解析システムおよび信頼性解析方法
JP4695466B2 (ja) * 2005-09-09 2011-06-08 富士通株式会社 信頼性解析システムおよび信頼性解析方法
JP2011216754A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Hitachi Automotive Systems Ltd パワーモジュール及びそれを用いた電力変換装置
JP2013183054A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
WO2016067930A1 (ja) * 2014-10-29 2016-05-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子機器及び電子機器の製造方法
JPWO2016067930A1 (ja) * 2014-10-29 2017-07-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子機器及び電子機器の製造方法
CN107078100A (zh) * 2014-10-29 2017-08-18 日立汽车系统株式会社 电子设备及电子设备的制造方法
US10128164B2 (en) 2014-10-29 2018-11-13 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Electronic device and method of manufacturing the electronic device
CN107078100B (zh) * 2014-10-29 2019-04-23 日立汽车系统株式会社 电子设备及电子设备的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5223739A (en) 1993-06-29
JP2530056B2 (ja) 1996-09-04
KR930010071B1 (ko) 1993-10-14
KR910007115A (ko) 1991-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04127456A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP3730412B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP4676640B2 (ja) インテリジェントパワーモジュールパッケージ
US20060006536A1 (en) BGA package and manufacturing method
JP2002190488A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JPS58207657A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07321139A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20110233786A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
TW201025464A (en) Shrink package on board
KR20060072068A (ko) 반도체 디바이스에 몰딩 화합물의 접착을 강화하기 위한코팅
JP3606078B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3207286B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH05267555A (ja) 半導体装置およびその製造方法並びにそれに使用されるリードフレームおよびその製造方法
JP3682468B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3716101B2 (ja) リードフレーム及びそれを用いた半導体装置の製造方法並びに半導体装置
JP3155811B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2004015015A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN102593010A (zh) 芯片背面披覆锡共晶工艺及其装片方法
KR20060043291A (ko) Bga 패키지 및 그 제조 방법
JP2012074450A (ja) 半導体パッケージの製造方法
JPS63179554A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2002110884A (ja) リードフレーム積層物
JP3382516B2 (ja) 半導体パッケージ
JPH0260149A (ja) 半導体パッケージ
KR100209261B1 (ko) 엘오씨 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 15