JPH04115734A - 時分割多重変換装置 - Google Patents

時分割多重変換装置

Info

Publication number
JPH04115734A
JPH04115734A JP23675490A JP23675490A JPH04115734A JP H04115734 A JPH04115734 A JP H04115734A JP 23675490 A JP23675490 A JP 23675490A JP 23675490 A JP23675490 A JP 23675490A JP H04115734 A JPH04115734 A JP H04115734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basic
bit
section
synchronization
multiplex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23675490A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Osaki
吉晴 大崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23675490A priority Critical patent/JPH04115734A/ja
Publication of JPH04115734A publication Critical patent/JPH04115734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、時分割多重変換装置、特にそのチャンネル識
別に関する。
従来の技術 従来の時分割多重変換装置、例えばDM34形と呼ばれ
る時分割多重変換装置は、第3図に示すような構成を備
え、第4図に示すようなフレーム構成に多重変換する。
この装置を用いて、例えば32 M b p sに予測
符号化により圧縮されたNTSC映像信号を多チャンネ
ル多重する場合について考える。このDM34形時分割
多重変換装置では、上記の32 M b p sのNT
SC信号を3チャンネル多重することができる。また、
この多チャンネルの映像をさらに多重する場合には、D
M45形時分副時分割多重変換装置て、DM34形時分
割多重変換装置の出力をさらに多重する。
発明が解決しようとする課題 このように、従来の時分割多重変換装置では、例えば映
像を多チャンネル多重するような用途には、時分割多重
変換装置を2段以上組み合わせて多重することが必要に
なる。このため、装置の規模が大形化し、装置のコスト
も大きくなるという問題がある。
本発明は、このような従来の問題を解決するものであり
、容易に多重化でき、装置の小型化、低コスト化を図る
ことのできる時分割多重変換装置を提供することを目的
とする。
課題を解決するための手段 本発明は、上記目的を達成するため、ビット多重部と基
本多重部とを備え、基本多重部で多重したフレーム中の
同期フレームパルスを基本多重部毎に独立な交番パター
ンに変え、受信側ではこの異なる同期フレームパルスに
よりチャンネルta 別を行なうようにしたものである
作用 本発明は、上記の構成により、基本多重部で2Nまたは
2N−1チャンネル多重する場合、同期フレームパルス
のビット数が2Nまたは2N−1となり、マーク率が約
2分の1となる独立の交番パターンが2NCN/2個存
在するので、最大2NCN/2の基本多重部の出力をビ
ット多重部でビット多重し、受信側ではビット分離部で
ビット多重された信号をビット分離し、基本分離部で2
NCN/2の独立な交番パターンでフレーム同期を取る
ことにより、基本多重部に対応するチャンネル識別が可
能となる。
実施例 第1図は本発明の時分割多重変換装置の一実施例を示す
ブロック図である。第1図において、10はビット多重
部、11はビット分離部、12は第1の基本多重部、1
2には第にの基本多重部、13は第1の基本分離部、1
3には第にの基本分離部、14は第1のビットシフト要
求、14には第にのビットシフト要求である。
次に上記実施例の動作について説明する。本実施例では
、基本多重部121、基本分離部13iで4ビツトの多
重分離を行なうものとし、まず第iの基本多重部12i
の動作について説明する。
第2図は基本多重部12iで多重されたフレームの構成
を説明した図である。基本多重部12iでは、4チャン
ネル多重して第2図に示すフレーム構成の信−号に多重
する。こうした多重(よ、一般の多重変換装置と同じ構
成で実現できる。ここで、同期フレームパルスを構成す
るビット数は多重するチャンネル数と等しい。
このようにして基本多重部12iで多重された信号は、
次にビット多重部10においてビット多重される。ビッ
ト多重できる信号数は、基本多重部12iにおいて互い
に独立な交番パターンを同期フレームパルスとすること
ができる数である。
同期フレームパルスは、AMI符号またはNRZ符号と
して送出されたときに信号の直流成分を小さくするため
に、マーク率を約2分の1に設定する必要がある。そこ
で、同期フレームパルスのマーク率を約2分の1にする
ため、2Nまたは2N−1ビツトの同期フレームパルス
のうちNビットを選ぶ組み合わせを考えるが、この組み
合わせの中には交番パターンが含まれているので、同期
フレームパルスとすることができる互いに独立な交番パ
ターンは、2NCN/2種類となる。
したがって、ビット多重部10でビット多重できる信号
数は、2NCN/2であり、ビット多重された信号は、
伝送されてビット分離部11に到達する。ビット分離部
11では、ビット多重部10で多重された信号にビット
分離する。
ここで、第1の基本多重部12、第iの基本多重部12
11第にの基本多重部12にと、第1の基本分離部13
、第iの基本分離部1311第にの基本分離部13にと
の対応関係は通常成立しないので、チャンネル識別を行
ない、これを基に対応関係が成立するようにビット分離
部11でビットシフトを行なう。
次にチャンネル識別の動作について説明する。
チャンネル識別は、第1の基本分離部13iにおいて、
それぞれ独立な同期フレームパルスで同期検出を行なう
。このとき、最悪同期復帰時間で同期確立しないと、第
iの基本分離部13iからビットシフト要求14iをビ
ット分離部11に出力する。ビット分離部11では、第
1の基本分離部13〜第にの基本分離部13kからのビ
ットシフト要求14〜14にの多数決をとって、多数で
あればビットシフトを行ない、ビットシフト要求14〜
14kをリセットする。以上の操作を繰り返すことによ
り、第iの基本分離部13iにおいて同期が確立し、そ
れぞれのチャンネルの対応関係も成立する。
以上のように、本実施例によれば、時分割多重変換装置
を基本多重部およびビット多重部と、ビット分離部およ
び基本分離部とから構成し、基本多重部毎に独立な交番
パターンを同期フレームパルスとすることにより、基本
多重部で多重するチャンネル数の整数倍のチャンネル数
をビット多重部るだけで容易に多重化することができる
発明の効果 本発明は、ビット多重部と基本多重部を備えた時分割多
重変換装置であり、基本多重部で多重したフレーム中の
同期フレームパルスを基本多重部毎に独立な交番パター
ンに変え、受信側では、この異なる同期フレームパルス
でチャンネル識別を行なうことにより、基本多重部で多
重するチャンネル数の整数倍のチャンネル数をビット多
重するだけで容易に多重化することができ、装置の小形
化および低コスト化を図ることができるという効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の時分割多重変換装置の一実施例を示す
ブロック図、第2図は同装置における基本多重部で多重
されたフレームの構成を示す図、第3図は従来の時分割
多重変換装置の構成を示すブロック図、第4図は従来の
時分割多重変換装置で変換されたフレーム構成を示す図
である。 10・・・ビット多重部、11・・・ビット分離部、1
2・・・第1の基本多重部、12k・・・第にの基本多
重部、13・・・第1の基本分離部、13k・・・第に
の基本分離部、14・・・第1のビットシフト要求、1
4k・・・第にのビットシフト要求。 代理人の氏名 弁理士小鍜治 明ほか2名りへ\ 沫 N心につ! δ乞55 −心4++ トドにに δδもS

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2Nまたは2N−1チャンネルを多重して互いに独立な
    交番パターンを同期フレームパルスとして付加する基本
    多重部と、前記基本多重部の出力を最大^2^NC^N
    /2ビット多重するビット多重部と、前記ビット多重部
    から伝送されてきた信号をビット分離するビット分離部
    と、前記基本多重部で付加された同期フレームパルスを
    検出して同期検出およびチャンネル識別を行なう基本分
    離部とを備えた時分割多重変換装置。
JP23675490A 1990-09-05 1990-09-05 時分割多重変換装置 Pending JPH04115734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23675490A JPH04115734A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 時分割多重変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23675490A JPH04115734A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 時分割多重変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04115734A true JPH04115734A (ja) 1992-04-16

Family

ID=17005298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23675490A Pending JPH04115734A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 時分割多重変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04115734A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5887039A (en) * 1993-12-16 1999-03-23 Nec Corporation Data transmission system using specific pattern for synchronization

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5887039A (en) * 1993-12-16 1999-03-23 Nec Corporation Data transmission system using specific pattern for synchronization

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61135243A (ja) 多重伝送方法
JPH01157138A (ja) フレーム同期方式
JPH04151920A (ja) 時分割多重分離装置
JPH05167551A (ja) 同期通信システムにおけるポインターの付け替え方式
JPH0758808A (ja) クロスコネクト用インタフェースおよび装置
JPH04115734A (ja) 時分割多重変換装置
JP2001053705A (ja) 伝送装置
JPS59161948A (ja) 時分割多重装置
JPH04115735A (ja) 時分割多重変換装置
JPS61239736A (ja) ビツトスチ−ル方式
JP2967705B2 (ja) フレーム同期方式
JP2679184B2 (ja) ループ形多重化装置
JPS63222532A (ja) 同期多重化方式
JPH03113926A (ja) 音声ディジタル多重化伝送方式
JPS62286351A (ja) 電子交換機へのlan収容方式
JPH042297A (ja) 回線設定回路
JP2541121B2 (ja) Ds3フレ―ム送受信装置
JPS62262551A (ja) 音声デ−タ多重交換インタ−フエ−ス方式
JPH04127734A (ja) ビット多重化システム
JPH02143738A (ja) データ品質監視方式
JPH02206242A (ja) 時分割多重伝送方式
JPH0252896B2 (ja)
JPH07193555A (ja) Soh終端回路
JPH05183529A (ja) 複数チャネルを使用した多重化データ復号装置
JPS6259498A (ja) 時分割交換機の通話路装置