JPH04115735A - 時分割多重変換装置 - Google Patents

時分割多重変換装置

Info

Publication number
JPH04115735A
JPH04115735A JP23675590A JP23675590A JPH04115735A JP H04115735 A JPH04115735 A JP H04115735A JP 23675590 A JP23675590 A JP 23675590A JP 23675590 A JP23675590 A JP 23675590A JP H04115735 A JPH04115735 A JP H04115735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
basic
bit
multiplex
demultiplex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23675590A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Osaki
吉晴 大崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23675590A priority Critical patent/JPH04115735A/ja
Publication of JPH04115735A publication Critical patent/JPH04115735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、時分割多重変換装置、特にそのチャンネル識
別に関する。
従来の技術 従来の時分割多重変換装置、例えばDM34形と呼ばれ
る時分割多重変換装置は、第3図に示すような構成を備
え、第4図に示すようなフレーム構成に多重変換する。
この装置を用いて、例えば32Mb p sに予測符号
化により圧縮されたNTSC映像信号を多チヤンネル多
重する場合について考える。このDM34形時分割多重
変換装置では、上記の32Mb p sのNTSC信号
を3チャンネル多重することができる。また、この多チ
ャンネルの映像をさらに多重する場合には、DM45形
時分副時分割多重変換装置て、DM34形時′分割多重
変換装置の出力をさらに多重する。
発明が解決しようとする課題 このように、従来の時分割多重変換装置では、例えば映
像を多チヤンネル多重するような用途には、時分割多重
変換装置を2段以上組み合わせて多重することが必要に
なる。このため、装置の規模が大形化し、装置のコスト
も大きくなるという問題がある。
本発明は、このような従来の問題を解決するものであり
、容易に多重化でき、装置の小型化、低コスト化を図る
ことのできる時分割多重変換装置を提供することを目的
とする。
課題を解決するための手段 本発明は、上記目的を達成するため、ビット多重部と基
本多重部とを備え、基本多重部で多重したフレーム中の
同期フレームパルスを基本多重部毎に独立な交番パター
ンに変え、受信側ではこの異なる同期フレームパルスに
よりチャンネル識別を行なうようにしたものである。
作用 本発明は、上記の構成により、基本多重部でN(2nま
たは2n+1)チャンネル多重する場合、同期フレーム
パルスのビット数がNとなり、ト多重し、受信側ではビ
ット分離部でビット多重された信号をビット分離し、基
本分離部でΣNCの独立な交番パターンでフレーム同期
を取ることにより、基本多重部に対応するチャンネル識
別が可能となる。
実施例 第1図は本発明の時分割多重変換装置の一実施例を示す
ブロック図である。第1図において、10はビット多重
部、11はビット分離部、12は第1の基本多重部、1
2には第にの基本多重部、13は第1の基本分離部、1
3には第にの基本分離部、14は第1のビットシフト要
求、14には第にのビットシフト要求、15は自己同期
形スクランブラ部、16は自己同期形デスクランブラ部
である。
次に上記実施例の動作について説明する。本実施例では
、基本多重部12i、基本分離部13iで4ビツトの多
重分離を行なうものとし、まず第1の基本多重部12i
の動作について説明する。
第2図は基本多重部12iで多重されたフレームの構成
を説明した図である。基本多重部12iでは、4チャン
ネル多重して第2図に示すフレーム構成の信号に多重す
る。こうした多重は、一般の多重変換装置と同じ構成で
実現できる。ここで、同期フレームパルスを構成するビ
ット数は多重するチャンネル数と等しい。
このようにして基本多重部12iで多重された信号は、
次にビット多重部10においてビット多重される。ビッ
ト多重できる信号数は、基本多重部12iにおいて互い
に独立な交番パターンを同期フレームパルスとすること
ができる数であるが、Nビットの同期フレームパルスの
うち0〜Nみ合わせの中には交番パターンが含まれてい
るので、同期フレームパルスとすることができる互いに
独立な交番パターンは、その2分の1である。
したがって、ビット多重部10でビット多重できる信号
数は、 N=2nのときは、 N=2n+1のときは、 である。すなわち、ΣNCIの基本多重部を多重す一〇 ることかできる。
ビット多重した信号は、AMI符号またはNR2符号と
して送出されたときに信号の直流成分を小さくするため
に、マーク率を約2分の1に設定する必要がある。そこ
で、本実施例の時分割多重変換装置では、マーク率を約
2分の1にするため、ビット多重部10でビット多重し
たあと自己同期形スクランブラ部15でスクランブラを
かける。スクランブラをかけた信号は、伝送されて自己
同期形デスクランブラ部16に到達する。
自己同期形デスクランブラ部16では、自己同期形スク
ランブラ部15でかけたスクランブラを解き、ビット分
離部11へ信号を伝達する。ビット分離部11では、ビ
ット多重部10で多重された信号にビット分離する。
ここで、第1の基本多重部12、第iの基本多重部12
11第にの基本多重部12にと、第1の基本分離部13
、第1の基本分離部1311第にの基本分離部13にと
の対応関係は通常成立しないので、チャンネル識別を行
ない、これを基に対応関係が成立するようにビット分離
部11でビットシフトを行なう。
次にチャンネル識別の動作について説明する。
チャンネル識別は、第iの基本分離部13iにおいて、
それぞれ独立な同期フレームパルスで同期検出を行なう
。このとき、最悪同期復帰時間で同期確立しないと、第
iの基本分離部13iからビットシフト要求14iをビ
ット分離部11に出力する。ビット分離部11では、第
1の基本分離部13〜第にの基本分離部13kからのビ
ットシフト要求14〜14にの多数決をとって、多数で
あればビットシフトを行ない、ビットシフト要求14〜
14kをリセットする。以上の操作を繰り返すことによ
り、第iの基本分離部131において同期が確立し、そ
れぞれのチャンネルの対応関係も成立する。
以上のように、本実施例によれば、時分割多重変換装置
を基本多重部およびビット多重部と、自己同期形スクラ
ンブラ部およびデスクランブラ部と、ビット分離部およ
び基本分離部とから構成し、基本多重部毎に独立な交番
パターンを同期フレームパルスとすることにより、基本
多重部で多重するチャンネル数の整数倍のチャンネル数
をビット多重するだけで容易に多重化することができる
発明の効果 本発明は、ビット多重部と基本多重部とを備えた時分割
多重変換装置であり、基本多重部で多重したフレーム中
の同期フレームパルスを基本多重部毎に独立な交番パタ
ーンに変え、受信側では、この異なる同期フレームパル
スでチャンネル識別を行なうことにより、基本多重部で
多重するチャンネル数の整数倍のチャンネル数をビット
多重するだけで容易に多重化することができ、装置の小
形化および低コスト化を図ることができるという効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の時分割多重変換装置の一実施例を示す
ブロック図、第2図は同装置における基本多重部で多重
されたフレームの構成を示す図、第3図は従来の時分割
多重変換装置の構成を示すブロック図、第4図は従来の
時分割多重変換装置で変換されたフレーム構成を示す図
である。 10・・・ビット多重部、11・・・ビット分離部、1
2・・・第1の基本多重部、12k・・・第にの基本多
重部、13・・・第1の基本分離部、13k・・・第に
の基本分離部、14・・・第1のビットシフト要求、1
4k・・・第にのビットシフト要求、15・・・自己同
期形スクランブラ部、16・・・自己同期形デスクラン
ブラ部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. N(nまたは2n+1)チャンネルを多重して互いに独
    立な交番パターンを同期フレームパルスとして付加する
    基本多重部と、前記基本多重部の出力を最大■^NC^
    iビット多重するビット多重部と、前記ビット多重部の
    出力にスクランブラをかける自己同期形スクランブラ部
    と、伝送されてきた信号のスクランブラを解く自己同期
    形デスクランブラ部と、ビット多重された信号をビット
    分離するビット分離部と、基本多重部で付加された同期
    フレームパルスを検出して同期検出およびチャンネル識
    別を行なう基本分離部とを備えた時分割多重変換装置。
JP23675590A 1990-09-05 1990-09-05 時分割多重変換装置 Pending JPH04115735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23675590A JPH04115735A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 時分割多重変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23675590A JPH04115735A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 時分割多重変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04115735A true JPH04115735A (ja) 1992-04-16

Family

ID=17005313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23675590A Pending JPH04115735A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 時分割多重変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04115735A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999041863A1 (en) * 1998-02-11 1999-08-19 Osicom Technologies, Inc. Time division multiplexing expansion subsystem

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999041863A1 (en) * 1998-02-11 1999-08-19 Osicom Technologies, Inc. Time division multiplexing expansion subsystem

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04115735A (ja) 時分割多重変換装置
JPS59161948A (ja) 時分割多重装置
JPH04115734A (ja) 時分割多重変換装置
JPS61239736A (ja) ビツトスチ−ル方式
JP3158758B2 (ja) 端末アダプタ装置とデータ伝送方法
JP3248503B2 (ja) 時分割多重回路及び時分割多重方法
JP2573766B2 (ja) 映像信号送受信装置
JP2967705B2 (ja) フレーム同期方式
JP2636420B2 (ja) Pcm画像信号伝送方式
JPH04127734A (ja) ビット多重化システム
JP2707990B2 (ja) ディジタル信号伝送方法及びそれに用いる送信装置と受信装置
JPS6331327A (ja) シグナリング信号伝送装置
JPH10108217A (ja) 映像信号時分割回路
JPH02206242A (ja) 時分割多重伝送方式
JPH0447725A (ja) 音声信号多重化装置
JPH02143738A (ja) データ品質監視方式
JPS62262551A (ja) 音声デ−タ多重交換インタ−フエ−ス方式
JPH042297A (ja) 回線設定回路
JPH02305236A (ja) 光伝送装置
JPS6264144A (ja) 回線の秘匿方式
JPH07193555A (ja) Soh終端回路
JPS6259498A (ja) 時分割交換機の通話路装置
JPS6229328A (ja) 映像多重伝送方式
JPH02152344A (ja) ループ形多重化装置
JPH06177851A (ja) デジタル多重伝送装置