JP2541121B2 - Ds3フレ―ム送受信装置 - Google Patents

Ds3フレ―ム送受信装置

Info

Publication number
JP2541121B2
JP2541121B2 JP5232278A JP23227893A JP2541121B2 JP 2541121 B2 JP2541121 B2 JP 2541121B2 JP 5232278 A JP5232278 A JP 5232278A JP 23227893 A JP23227893 A JP 23227893A JP 2541121 B2 JP2541121 B2 JP 2541121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
circuit
information
bit
level signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5232278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0766792A (ja
Inventor
直浩 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP5232278A priority Critical patent/JP2541121B2/ja
Priority to US08/260,799 priority patent/US5511077A/en
Publication of JPH0766792A publication Critical patent/JPH0766792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541121B2 publication Critical patent/JP2541121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はDS3フレーム送受信装
置に関し、特にPCM通信システムにおけるDS3レベ
ルのDS3Cビットパリティフレーム伝送方式に用いら
れる送受信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】DS3Cビットパリティフレーム伝送方
式については、アメリカナショナルスタンダードT1.
107−1990(American National Standard T
1.107−1990)及びProposed Contribution to
CCITT(T1X1.4 AT&T.Jan.27´9
2)に夫々規定されており、この規定されたDS3Cビ
ットパリティMフレームのフォーマット(構造)を図5
に示している。
【0003】このフレームフォーマットは図6に示すP
CM多重化方式により得られるものであり、DS3レベ
ル(44.736MHz)の多重化信号は、多重化装置
AにてDS2レベルの信号(6.312MHz)を7チ
ャンネル分ビット多重化することにより得られる。ま
た、このDS2レベル信号の各チャンネルは、多重化装
置BにてDS1レベルの信号(1.544MHz)を4
チャンネル分ビット多重化することにより得られる。
【0004】図5はこうして得られたDS3レベルCビ
ットパリティM(Multi)フレームフォーマットであり、
1ch〜7chの7つのチャンネルからなり、各チャン
ネルは、図示する如く、85スロット(ビット)×8=
680スロット(ビット)からなる。各85スロットグ
ループの先頭ビットには、予め規定された各種情報(オ
ーバヘッド情報であり、X,F1,AIC,FO,N
a,FEA,P,CP,FEBE,DLt等の情報)が
重畳され、それ以外の84スロットの各スロットにDS
2レベルの信号ビットが夫々多重化される様になってい
る。
【0005】特に、図5のフレーム中コントロールビッ
トで示すビット部分はいわゆるCビットと称されてお
り、1Mフレーム中に7×3=21ビット存在するよう
になっている。この21ケのCビットは各種のアラーム
や制御情報等の授受を行うために用いられるものであ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この様なフレームフォ
ーマットを有するPCM通信方式において、図7に示す
如く、DS3レベルに多重化する多重化装置Aの入力で
あるDS2レベルの信号について、前レベルであるDS
1レベルの多重化信号の代わりに、スイッチSを切換え
て外部から直接DS2レベル信号を多重化装置Aへ供給
して、DS3レベル信号に多重化する要求が生ずること
がある。
【0007】例えば、DS2レベルの1ch目に、スイ
ッチS1を介して外部よりDS2レベル信号を収容した
い場合、この外部からのDS2信号にも制御情報を付加
して重畳することが必要となるが、1ch目のコントロ
ールビット(図5では、AIC,Na,FEAの3つの
Cビット)は上述した如く、他の目的で使用されている
ので、結局外部からのDS2信号を収容することはでき
ない。
【0008】他のチャンネルについても同様であり、結
果として、従来のDS3レベルCビットパリティMフレ
ーム構造のPCM通信方式では、DS2レベル信号を外
部から供給して収容することは行なわれていない。
【0009】そこで、本発明はこの様な従来技術の問題
点を解決すべくなされたものであって、その目的とする
ところは、DS3レベル信号のMフレームの所望のチャ
ンネルに外部からのDS2レベル信号を収容可能とした
DS3フレーム送受信装置を提供することにある。
【0010】
【発明の原理】DS3レベルCビットパリティMフレー
ムフォーマット(図5)では、21ケのコントロールビ
ットのうち、2ch目の3ケのコントロールビットC
1,6ch目の3ケのコントロールビットC1,7ch
目の3ケのコントロールビットC1は、全て“1”固定
された不使用ビットとして規定されている。
【0011】そこで、本発明では、これ等3×3ケの不
使用C1ビットを、収容すべき外部からのDS2レベル
信号の制御情報として用いるようにして、少くとも2本
のDS2レベル信号を外部から入力してDS3レベル信
号へ収容可能としたものである。
【0012】更に詳述すれば、不使用コントロールビッ
ト(C1)を有する2ch目,6ch目及び7ch目の
各C1ビットのうち、例えば7ch目の3つのC1ビッ
トを、この7ch目に収容するDS2レベル信号の制御
情報ビット(スタッフ情報ビット)として用い、他の任
意のchに収容するDS2レベル信号の制御情報ビット
(スタッフ情報ビット)として、例えば6ch目の3つ
のC1ビットを用いる。そして、任意のchに収容した
DS2レベル信号の収容chを指定するch指定情報と
して、2ch目の3つのC1ビットを用いるようにする
のである。
【0013】こうすることにより、7chと他の任意の
chとの2つのチャンネルに、外部からDS2レベル信
号を2本収容可能となる。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明によるDS3フレ
ーム送信装置は、各フレームが複数のチャンネルからな
り、これ等チャンネルのうち3つの第1〜第3チャンネ
ルに不使用のC1ビットが夫々3ビットずつ含まれるよ
うなDS3フレームの送信装置であって、前記第1チャ
ンネルにDS2レベル信号を収容するための第1のスタ
ッフ回路と、前記第1のスタッフ回路のスタッフ情報を
前記第1チャンネルの不使用C1ビットに重畳する手段
と、外部から指定された前記第1チャンネル以外の指定
チャンネルに他のDS2レベル信号を収容するための第
2のスタッフ回路と、この第2のスタッフ回路のスタッ
フ情報を前記第2チャンネルの不使用C1ビットに重畳
する手段と、前記指定チャンネルがどのチャンネルかを
示すチャンネル指定情報を前記第3チャンネルの不使用
C1ビットに重畳する手段と、を含むことを特徴とす
る。
【0015】本発明によるDS3フレーム送受信装置
は、各フレームが複数のチャンネルからなり、これ等チ
ャンネルのうち3つの第1〜第3チャンネルに不使用の
C1ビットが夫々3ビットずつ含まれるようなDS3フ
レームの送受信装置であって、前記第1チャンネルにD
S2レベル信号を収容するための第1のスタッフ回路
と、前記第1のスタッフ回路のスタッフ情報を前記第1
チャンネルの不使用C1ビットに重畳する手段と、外部
から指定された前記第1チャンネル以外の指定チャンネ
ルに他のDS2レベル信号を収容するための第2のスタ
ッフ回路と、この第2のスタッフ回路のスタッフ情報を
前記第2チャンネルの不使用C1ビットに重畳する手段
と、前記指定チャンネルがどのチャンネルかを示すチャ
ンネル指定情報を前記第3チャンネルの不使用C1ビッ
トに重畳する手段とを含む送信装置と、前記DS3フレ
ームを受信して前記チャンネル指定情報を抽出する手段
と、前記スタッフ情報を抽出する手段と、抽出された前
記チャンネル指定情報により指定されたチャンネルのデ
スタッフを抽出されたスタッフ情報を用いて行うデスタ
ッフ回路と、抽出されたスタッフ情報を用いて前記第1
チャンネルのデスタッフを行うデスタッフ回路とを含む
受信装置と、からなることを特徴とする
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例につき図面を参照して
説明する。
【0017】図1及び図2は本発明の実施例の送信装置
のブロック図である。本実施例では、不使用C1ビット
を有する3つのチャンネルである2ch,6ch,7c
hのうち、7chに外部DS2レベル信号を1本収容
し、他の任意のチャンネルに他の外部DS2レベル信号
1本を収容する。7chに収容する外部DS2レベル信
号のスタッフ情報(3ビット)は7chの不使用C1ビ
ット(3ビット)を用いる。
【0018】そして、この他の外部DS2レベル信号の
収容チャンネルを指定するチャンネル指定情報(3ビッ
トで十分)は、2chの不使用C1ビット(3ビット)
を使用し、この外部DS2レベル信号のスタッフ情報
(3ビット)は、6chの不使用C1ビット(3ビッ
ト)を使用するものとする。
【0019】図5に示したDS3レベルCビットパリテ
ィMフレームを構成する1〜7chのうち1〜6ch
は、選択回路1へ入力される。この選択回路1は各ch
対応に設けられた2:1セレクタからなり、各セレクタ
出力は多重化回路2へ入力される。
【0020】7chは直接スタッフ回路3へ入力され、
スタッフ処理を受けて多重化回路2へ入力される。スタ
ッフ回路3からは3ビットのスタッフ情報が出力され
る。
【0021】1ch〜6chを夫々入力とする6:1セ
レクタ4が設けられており、外部からのチャンネル指定
情報により指定されたチャンネル(1ch〜6ch)の
みを択一的に導出してスタッフ回路5へ供給する。この
スタッフ回路5でも選択されたチャンネルの信号がスタ
ッフ処理を受けて選択回路1の各セレクタの他入力とな
っている。尚、このスタッフ回路5からも3ビットのス
タッフ情報が出力される。
【0022】選択回路1においては、チャンネル指定情
報により指定されたチャンネルに対応するセレクタのみ
が切換え制御され、スタッフ回路5のスタッフ処理を受
けた指定チャンネルの信号が導出される。他のセレクタ
は入力された各チャンネルの信号を導出する。
【0023】こうして多重化装置2からは、7chの他
に1〜6chのうち指定された1つのチャンネルの合計
2つのチャンネルに、外部からDS2レベル信号を収容
したDS3レベル信号が出力されることになる。
【0024】この多重化出力は図2に示すコントロール
ビット付加回路の入力となる。このコントロールビット
付加回路は、クロック(44.736MHz:DS3レ
ベル信号のクロック速度と同一のもの)を計数して各コ
ントロールビットのフレーム上の位置を示すタイミング
を生成するタイミング生成回路と、縦続接続された9ケ
の2:1セレクタ7〜15とからなる。
【0025】セレクタ7〜12は各コントロールビット
AIC,Na,FEA,CP,FEBE,DLtを夫々
付加するためのセレクタであり、セレクタ13〜15は
チャンネル指定情報、7ch以外のチャンネルに収容さ
れたDS2レベル信号のスタッフ情報、7chに収容さ
れたDS2レベル信号のスタッフ情報を夫々付加するた
めのセレクタである。
【0026】こうすることにより、スタッフ処理を受け
た2本のDS2レベル信号を7chと他の任意のchと
に収容して、DS3レベル信号として送出することがで
きる。
【0027】図3及び図4は上述の送信装置からの多重
化出力(DS3レベル信号)を受信してDS2レベル信
号に変換する受信装置の実施例を示している。
【0028】受信されたDS3レベル信号はタイミング
生成回路21,タイミング抽出回路22及びDS3フレ
ーム同期回路23へ夫々入力され、DS3レベル信号中
の各コントロールビットが夫々抽出される。タイミング
生成回路21はタイミング抽出回路22及びDS3フレ
ーム同期回路23により得られたクロック信号CLKと
フレーム信号FRMとによって、各種コントロールビッ
ト抽出タイミングを生成するものである。
【0029】ラッチ回路24〜28はこのコントロール
ビット抽出タイミングに同期して受信DS3レベル信号
から各コントロールビットを夫々抽出ラッチするもので
ある。
【0030】2chC1デコーダは2ch目のC1ビッ
ト(3ビット)を取込んでデコードするものであり、こ
のデコード出力がチャンネル指定情報となる。6chC
1多数決回路30及び7chC1多数決回路31は6c
h及び7chの各C1ビット(3ビットずつ)を夫々取
込んで、これ等各3ビットの多数決値を取り、デスタッ
フ情報として夫々出力する。
【0031】尚、6ch及び7chの各C1ビットに付
加されているスタッフ情報は、例えばスタッフ有りの場
合はC1ビットの3ビット全てが“1”であり、スタッ
フ無しの場合は全て“0”とされており、ビット誤りに
対する信頼性を向上させるべく冗長情報とされているも
のとする。従って、これ等C1ビットの3ビットを多数
決判定することで、デスタッフ情報が高信頼度で得られ
るのである。
【0032】受信DS3レベル信号は分離回路32へ入
力され、7つのチャンネル毎に夫々分離導出され、選択
回路33内の対応する2:1セレクタの一入力となる。
尚、7ch目の信号のみは直接デスタッフ回路34へ入
力され、7ch目のデスタッフ情報に従ってデスタッフ
処理される。
【0033】1ch〜6chの信号は6:1セレクタ3
5へ入力され、チャンネル指定情報により指定されてい
る1つのチャンネルのみが、デスタッフ回路36へ入力
されてデスタッフ情報に従って、デスタッフ処理され
る。
【0034】このデスタッフ回路36の出力は各2:1
セレクタの他入力となっており、選択回路33の各セレ
クタはチャンネル指定情報により指定されているチャン
ネルに対応したセレクタのみがデスタッフ回路36の出
力を選択して導出するようになっている。
【0035】こうすることにより、DS2レベル信号が
夫々分離されて出力されるのである。
【0036】尚、上記実施例においては、7chのC1
ビットにはそのチャンネルに収容する外部DS2レベル
信号のスタッフ情報を重畳したが、2chのC1ビット
にそのチャンネルに収容するDS2レベル信号のスタッ
フ情報を重畳し、6chと7chの各C1ビットには2
ch以外のチャンネルに収容する信号のスタッフ情報及
びチャンネル指定情報を重畳しても良い。
【0037】また、6chのC1ビットにそのチャネル
に収容するDS2レベル信号のスタッフ情報を重畳し、
2chと7chの各C1ビットには6ch以外のチャン
ネルに収容する信号のスタッフ情報及びチャンネル指定
情報を重畳しても良い。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、3×3ケの不使用C1
ビットを、収容すべき外部からのDS2レベル信号の制
御情報として用いるようにしたので、少なくとも2本の
DS2レベル信号を外部から入力してDS3レベル信号
へ収容可能となるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の送信装置の一部ブロック図で
ある。
【図2】本発明の実施例の送信装置の一部ブロック図で
ある。
【図3】本発明の実施例の受信装置の一部ブロック図で
ある。
【図4】本発明の実施例の受信装置の一部ブロック図で
ある。
【図5】アメリカナショナルスタンダードT1.107
−1990に規定されたDS3CビットパリティMフレ
ームのフォーマットを示す図である。
【図6】PCM多重化方式の例を示す図である。
【図7】PCM多重化方式の他の例を示す図である。
【符号の説明】
1,33 選択回路 2 多重化装置 3,5 スタッフ回路 4,35 セレクタ 6,21 タイミング生成回路 7〜15 2:1セレクタ 22 タイミング抽出回路 23 フレーム同期回路 24〜28 ラッチ回路 29 2chC1ビットデコーダ 30,31 多数決回路 34,36 デスタッフ回路

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各フレームが複数のチャンネルからな
    り、これ等チャンネルのうち3つの第1〜第3チャンネ
    ルに不使用のC1ビットが夫々3ビットずつ含まれるよ
    うなDS3フレームの送信装置であって、 前記第1チャンネルにDS2レベル信号を収容するため
    の第1のスタッフ回路と、 前記第1のスタッフ回路のスタッフ情報を前記第1チャ
    ンネルの不使用C1ビットに重畳する手段と、 外部から指定された前記第1チャンネル以外の指定チャ
    ンネルに他のDS2レベル信号を収容するための第2の
    スタッフ回路と、 この第2のスタッフ回路のスタッフ情報を前記第2チャ
    ンネルの不使用C1ビットに重畳する手段と、 前記指定チャンネルがどのチャンネルかを示すチャンネ
    ル指定情報を前記第3チャンネルの不使用C1ビットに
    重畳する手段と、 を含むことを特徴とするDS3フレームの送信装置。
  2. 【請求項2】 各フレームが複数のチャンネルからな
    り、これ等チャンネルのうち3つの第1〜第3チャンネ
    ルに不使用のC1ビットが夫々3ビットずつ含まれるよ
    うなDS3フレームの送受信装置であって、 前記第1チャンネルにDS2レベル信号を収容するため
    の第1のスタッフ回路と、前記第1のスタッフ回路のス
    タッフ情報を前記第1チャンネルの不使用C1ビットに
    重畳する手段と、外部から指定された前記第1チャンネ
    ル以外の指定チャンネルに他のDS2レベル信号を収容
    するための第2のスタッフ回路と、この第2のスタッフ
    回路のスタッフ情報を前記第2チャンネルの不使用C1
    ビットに重畳する手段と、前記指定チャンネルがどのチ
    ャンネルかを示すチャンネル指定情報を前記第3チャン
    ネルの不使用C1ビットに重畳する手段とを含む送信装
    置と、 前記DS3フレームを受信して前記チャンネル指定情報
    を抽出する手段と、前記スタッフ情報を抽出する手段
    と、抽出された前記チャンネル指定情報により指定され
    たチャンネルのデスタッフを抽出されたスタッフ情報を
    用いて行うデスタッフ回路と、抽出されたスタッフ情報
    を用いて前記第1チャンネルのデスタッフを行うデスタ
    ッフ回路とを含む受信装置と、 からなることを特徴とするDS3フレームの送受信装
    置。
JP5232278A 1993-06-30 1993-08-25 Ds3フレ―ム送受信装置 Expired - Fee Related JP2541121B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5232278A JP2541121B2 (ja) 1993-08-25 1993-08-25 Ds3フレ―ム送受信装置
US08/260,799 US5511077A (en) 1993-06-30 1994-06-16 Frame transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5232278A JP2541121B2 (ja) 1993-08-25 1993-08-25 Ds3フレ―ム送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0766792A JPH0766792A (ja) 1995-03-10
JP2541121B2 true JP2541121B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=16936730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5232278A Expired - Fee Related JP2541121B2 (ja) 1993-06-30 1993-08-25 Ds3フレ―ム送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2541121B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0766792A (ja) 1995-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0216456B1 (en) Multiplex structure
US4727541A (en) Hierarchical data transmission system
US4744082A (en) Multiplexer apparatus having nBmB coder
US4759018A (en) Higher order digital transmission system including a multiplexer and a demultiplexer
GB2191913A (en) A multiplexing demultiplexing arrangement for a digital transmission system
JPS6310622B2 (ja)
JP2600596B2 (ja) クロスコネクト装置
CA1281144C (en) Multiplexing apparatus having bsi-code processing and bit interleave functions
US5511077A (en) Frame transmission system
JP2541121B2 (ja) Ds3フレ―ム送受信装置
CA1291832C (en) Higher order digital transmission system including a multiplexer and a demultiplexer
JP2830787B2 (ja) Sdh同期通信装置
JPS6320931A (ja) デ−タ伝送装置
JP2605435B2 (ja) Pcm伝送装置とpcm受信装置およびディジタル・オーディオ・インターフェース・フォーマット・データ伝送装置とディジタル・オーディオ・インターフェース・フォーマット・データ受信装置
JP2820191B2 (ja) キャリア間遅延調整回路
JP3504554B2 (ja) 時分割多重化データ通信システム並びにその送信機及び受信機
JP2002077091A (ja) 多重伝送装置、多重伝送方法及び多重伝送制御用ソフトウェアを記録した記憶媒体
JP2730519B2 (ja) スタッフ同期回路
JPH03175831A (ja) スタツフ同期多重変換装置
JPS61125240A (ja) Pcm通信におけるシステムの分割方式
JPH01213043A (ja) 高速データ多重化伝送方式
JPS5816772B2 (ja) 同期方式
JPS6055749A (ja) 回線監視方式
JPH0530066A (ja) チヤネル検出装置
JPH07154356A (ja) 同期データ信号送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees