JP2830787B2 - Sdh同期通信装置 - Google Patents

Sdh同期通信装置

Info

Publication number
JP2830787B2
JP2830787B2 JP7211448A JP21144895A JP2830787B2 JP 2830787 B2 JP2830787 B2 JP 2830787B2 JP 7211448 A JP7211448 A JP 7211448A JP 21144895 A JP21144895 A JP 21144895A JP 2830787 B2 JP2830787 B2 JP 2830787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
byte
clock
circuit
quality
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7211448A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0964842A (ja
Inventor
哲也 岡林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7211448A priority Critical patent/JP2830787B2/ja
Publication of JPH0964842A publication Critical patent/JPH0964842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2830787B2 publication Critical patent/JP2830787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は同期ディジタル伝送
網における同期伝送装置に係り、特に、CCITT勧告
G.707、708、709(1988年)により標準
化された同期ディジタルハイアラーキ(SDH:Syn
cronous Digital Hierarch
y)におけるディジタル通信システムに適合するSDH
同期通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の情報化社会の進展によりネットワ
ーク中で扱われる情報が多様化、膨大化してきており、
通信ネットワークの構成も複雑化してきている。通信ネ
ットワークの複雑化は経済性に加え運用の円滑化にも支
障を来す点で重要な研究課題である。このような背景の
もとで導入が図られてきた同期ディジタルハイアラーキ
(SDH)により構成される新同期網は、ネットワーク
のシンプル化、経済化、運用性の向上に資するものであ
り、個々の装置レベルでも構成のシンプル化、経済化の
改善が望まれている。
【0003】以下、同期ディジタルハイアラーキに基づ
き構成された従来の同期通信装置の技術について図面を
参照して説明する。図2のブロック図は同通信システム
における中継、多重変換装置等において使用される従来
例の同期通信装置を示す図である。
【0004】SDH多重化方式は、バーチャルコンテナ
(VC)と呼ばれる規格化された多重化単位を用いて既
存の低速データ信号及び将来の高速データ信号の多重化
を可能とし、VC単位にポインタと呼ばれるVCの先頭
位置を示すデータを付加する同期方法を採用している。
また、ポインタは伝送フレームと被多重化信号の位相差
を数値(ポインタ)を用いて示すものであり、伝送セク
ション終端点において使用するクロック信号や多重化等
の変更によりポインタの付け替えを行うことによりフレ
ームの位相合わせ等を行っている。更に、伝送フレーム
信号はネットワークの運用、保守、管理等に用いるオー
バーヘッドバイトを割り当てセクション間等の故障、伝
送路品質の監視、警報等を行うことができるような多重
化構成を採用している。(NEC技報Vol.44 N
o.1/1991 P6〜12)図2において、同期伝
送装置は、STM−N(Synchronous Tr
ansport Module−N N:自然数)信号
を受信し、装置内クロック又は受信信号からのライン再
生クロックにより同期したSTM−N信号を再送信する
ように構成した上下2方向の回線に設けられた伝送装置
からなる。
【0005】この同期通信装置の基本構成は、STM−
N信号から中継セクション用、多重化セクション用等の
セクションオーバヘッドを分離し、多重化信号に使用し
たクロック信号の品質(クオリティ)を表すクロック品
質情報バイト(SDHのSTM−N信号に定義されてい
るSOH中のS1バイトの情報、以下「S1バイト」と
いう。)を抽出するSOH分離回路201と、同期通信
装置において装置内基準クロック源のクロック信号を使
用した場合のポインタの付け替えを行うために新たなポ
インタを生成するポインタ生成回路202a,202b
と、前記ポインタ及び後述のS1バイトを信号に多重化
するSOH多重回路203a,203bと、使用するク
ロック信号の選定とその品質情報を出力するクロック品
質監視回路205a,205bと、使用するクロック信
号に対応するS1バイトを選択、出力するコントロール
回路204a,204bとからなる構成を有している。
【0006】次に、従来例のSDH同期通信装置の動作
を説明する。
【0007】先ず、STM−N信号21を受信し同期を
とり再度STM−N信号26として送信する一方の回線
において、同期方式として装置内クロックの使用を可能
とする場合につき説明すると、SOH分離回路201a
は、STM−N信号の伝送フレームの所定の位置に挿入
されたS1バイトから、該STM−N信号に使用された
クロック信号の品質情報のレベルを表す情報を抽出する
ため、このS1バイト22を分離しコントロール回路2
04aに送出する。
【0008】コントロール回路204aは、S1バイト
からクロック信号の品質情報(品質のランク)を表すク
オリティレベルに変換する変換器(CONV)を有して
おり、分離した前記S1バイトをクオリティレベル23
に変換しクロック品質監視回路205aに出力する。
【0009】クロック品質監視回路205aは品質セレ
クタ(SEL)を有し、当該SDH同期伝送装置内に保
有している図示していない所定数のクロック源のクオリ
ティレベルと前記クオリティレベル23とを比較し、最
もクオリティレベルの高い良好なクロック信号を装置内
クロックとして使用するようにクロックの選択制御を行
うと共に、前記高いクオリティレベルデータ24を選択
出力して前記コントロール回路204aに送出する。
【0010】コントロール回路204aは、クロック品
質監視回路205aから入力した前記クオリティレベル
24を変換器(CONV)により該クオリティレベルに
対応したS1バイトデータに変換してSOH多重回路2
03aに送出する。
【0011】また、ポインタ生成回路202aは、前記
のように選択したクロック信号の使用による位相変化に
対応したポインタを生成しSOH多重回路203aに送
出する。
【0012】SOH多重回路203aは、前記ポインタ
とコントロール回路204aからのS1バイトをSTM
−N信号として多重化する。
【0013】このように、コントロール回路204aは
変換器を有し、主としてS1バイトとクオリティレベル
との間の変換を行う機能を持っている。また、クロック
品質監視回路205aは品質情報のセレクタを有し、複
数のクオリティレベルの比較・選択を行う機能を有す
る。更に、クロック品質監視回路205aは同期通信装
置においてライン抽出クロックを使用し、従属同期方式
により単にSTM−N信号をスルー伝送を行う場合はク
オリティの比較をせずにコントロール回路から送出され
たクオリティレベルデータをそのまま出力として送出す
る機能を持っている。
【0014】STM−N信号27を入力としSTM−N
信号32を出力とする他方の回線において、ライン抽出
クロックを使用したいわゆる従属同期伝送を行う場合に
ついて説明すると、上述と同様にSOH分離回路201
bはSTM−N信号27からS1バイト28を抽出す
る。このS1バイト28はコントロール回路204bで
クオリティレベル29に変換され、次に、クロック品質
監視回路205bにおいて、このクオリティレベル29
は装置内クロックのクオリティレベルと比較されること
なくセレクタで選択され出力される。出力されたクオリ
ティレベル30(クオリティレベル29)はコントロー
ル回路204bにおいて再度S1バイト31に変換され
SOH多重回路203bに送出される。また、ポインタ
生成回路202bは入力STM−N信号27のライン抽
出クロックによりポインタ生成を行い、該ポインタとS
1バイト31はSOH多重回路203bにおいて多重化
される。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】この従来のSDH同期
通信装置では、一方の回線を装置内クロックにより、他
方の回線はSTM−N信号のライン抽出クロックにより
信号の伝送を行う場合のように少なくとも一方の回線を
従属同期構成にする場合、従属同期を行う回線において
もクロック品質監視回路205bを設けクオリティレベ
ルの比較・選択のセレクタを介し、且つコントロール回
路204bにおいてはS1バイトとクオリティレベルの
間の変換を行うという処理を実行する必要があり、シス
テム構成が複雑なものとなるという点で問題があった。
【0016】本発明の目的は、従属同期方式を採用する
場合に装置構成及び動作を合理化、簡略化することが可
能なSDH同期通信装置を提供するものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め本発明のSDH同期通信装置は、ライン抽出クロック
と装置内基準クロックのうち何れかのクロック信号に基
づきポインタ及びS1バイトを多重化して伝送するSD
H同期通信装置において、STM−N(N:自然数)信
号から分離した抽出S1バイトに基づき前記ライン抽出
クロックと装置内基準クロックのクロック品質を比較し
最も高いクロック品質のクロック信号を送信クロックと
して選定するクロック品質監視回路と、前記抽出S1バ
イト又は前記最も高いクロック品質に対応するS1バイ
トのうち何れかを選択して出力するS1バイトセレクタ
を有するコントロール回路とからなり、従属同期時には
クロック品質監視回路の省略を可能としたことを特徴と
する。
【0018】また、前記コントロール回路は前記抽出S
1バイトを品質情報に変換する品質情報変換器と、品質
情報をS1バイトに変換するS1バイト変換器とを有
し、前記クロック品質監視回路はコントロール回路から
の前記品質情報を装置内クロックの品質情報と比較する
品質セレクタを有し最も高い品質情報をコントロール回
路の前記S1バイト変換器に出力することを特徴とす
る。
【0019】更に、本発明のSDH同期通信装置は前記
手段に加えて少なくとも次の手段を具備する。即ち、前
記クロック品質監視回路及び前記コントロール回路が2
方向の回線にそれぞれ設けられ、一方の回線の前記コン
トロール回路のS1バイトセレクタは前記最も高いクロ
ック品質に対応するS1バイトを出力し、他方の回線の
前記コントロール回路のS1バイトセレクタは前記抽出
S1バイトを出力するように選択することを特徴とす
る。及び、セクションオーバーヘッド分離回路と、ポイ
ンタ生成回路と、セクションオーバーヘッド多重回路と
を有し、セクションオーバーヘッド分離回路は前記抽出
S1バイトを分離し、ポインタ生成回路及びセクション
オーバーヘッド多重回路は前記コントロール回路のS1
バイトセレクタで選択したS1バイトに対応するクロッ
ク信号によりそれぞれポインタ生成及びS1バイトの多
重化を行うことを特徴とする。
【0020】本発明は、コントロール回路にSDHにお
いて定義されているS1バイトのセレクタ(選択回路)
を設け、SOH分離回路から入力したS1バイトをセレ
クタを介して直接SOH多重回路に出力するか、又は前
記S1バイトをクオリティレベルに変換してクロック品
質監視回路において、装置内のクロックのクオリティレ
ベルと比較し最も高い品質のクロック信号を選定し、前
記クロック品質監視回路からの該クオリティレベルを入
力してこれをS1バイトに変換した後出力するかを選択
可能に構成している。コントロール回路にS1バイトの
セレクタ(選択回路)を設けたため、ライン抽出クロッ
クを使用する場合にクロック品質監視回路を省略して同
期通信装置を構成することが可能である。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明について図面を参照して説
明する。図1は、本発明の一実施の形態を示すブロック
図である。
【0022】本実施の形態において、コントロール回路
104a,104bには、S1バイトとクオリティレベ
ルとの間でデータを変換する変換器(CONV)に加え
て、S1バイトのセレクタ106a,106bを設け、
SOH分離回路から入力したS1バイトをセレクタ10
6a,106bを介して直接出力するか、又はS1バイ
トをクオリティレベルに変換してクロック品質監視回路
105aに送出し、同クロック品質監視回路105aか
らのクオリティレベルを入力してこれをS1バイトに変
換した後、SOH多重回路に出力するかを選択可能に構
成した点を特徴としている。
【0023】本実施の形態の動作を説明する。STM−
N信号11を入力としSTM−N信号16を出力する一
方の回線において、従来例と同様にクロック品質監視回
路105aにより、ライン抽出クロック又は装置内クロ
ックのうち一番高いクロック品質のクロック信号を使用
した同期通信を可能とする場合、クロック品質監視回路
105aをコントロール回路104aに接続する。そし
て、コントロール回路104aのS1バイトのセレクタ
106aをクロック品質監視回路105aからのクオリ
ティレベル14を変換したS1バイトを選択し、SOH
多重回路103aに送出するように構成する。SOH多
重回路103aではクロック品質監視回路105aで選
定したクロック信号により生成されたポインタ及び当該
S1バイトを多重化する。
【0024】また、STM−N信号17を入力しSTM
−N信号20を出力する他方の回線をライン抽出クロッ
クを使用した従属同期方式とする場合、コントロール回
路104bのセレクタ106bを制御してSOH分離回
路101bで抽出したS1バイトをそのままSOH多重
回路103bに出力するようにし、クロック品質監視回
路は省略した構成とする。この回線ではライン抽出クロ
ックで生成したポインタ及び前記S1バイトをSOH多
重回路103bで多重化する。
【0025】このような構成により、従属同期方式を採
用する回線はクロック品質監視回路を設置する必要がな
くなり構成の簡略化が可能となるとともに、クロック品
質監視回路も内部のセレクタ(SEL)として従属同期
時のライン抽出クロックの選択用の制御構成を省略する
ことが可能となり、全体として合理化、簡略化された同
期通信装置のシステム構成とすることができる。更に、
従属同期方式を採用する場合は変換器の使用、クオリテ
ィレベルの比較処理等による処理時間の遅延等の悪影響
を回避することが可能となる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、STM−
N信号のライン抽出クロックを用いた固定的な従属同期
を採用するか又はライン抽出クロックと装置内クロック
のうち最も品質の高いクロック信号を用いた同期方式を
採用するかの切替において、STM−N信号から分離し
たS1バイト、若しくは装置内同期クロックの品質に対
応するS1バイトのどちらを多重するかの選択をコント
ロール回路にて制御する構成としている。
【0027】このことにより、例えば、一方の回線は装
置内基準クロックにより信号伝送を行い、他方の回線は
入力STM−N信号ライン抽出クロックにより信号伝送
を行う場合のように装置内クロックを使用しない回線に
おいて、複数の基準クロック信号のクロック品質を比較
して品質の良い同期クロックに切り換える同期クロック
品質監視回路が不要になり、構成及び動作が簡略化され
安価で合理的な同期通信システムが実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示すブロック図であ
る。
【図2】従来例のブロック図である。
【符号の説明】
101a,101b SOH分離回路 102a,102b ポインタ生成回路 103a,103b SOH多重回路 104a,104b コントロール回路 105a クロック品質監視回路 201a,201b SOH分離回路 202a,202b ポインタ生成回路 203a,203b SOH多重回路 204a,204b コントロール回路 205a,205b クロック品質監視回路

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ライン抽出クロックと装置内基準クロッ
    クのうち何れかのクロック信号に基づきポインタ及びS
    1バイトを多重化して伝送するSDH同期通信装置にお
    いて、STM−N信号から分離した抽出S1バイトに基
    づき前記ライン抽出クロックと装置内基準クロックの品
    質を比較し最も高いクロック品質のクロック信号を送信
    クロックとして選定するクロック品質監視回路と、前記
    抽出S1バイト又は前記最も高いクロック品質に対応す
    るS1バイトのうち一方を選択して出力するS1バイト
    セレクタを有するコントロール回路とからなり、従属同
    期時にはクロック品質監視回路の省略を可能としたこと
    を特徴とするSDH同期通信装置。
  2. 【請求項2】 前記コントロール回路は前記抽出S1バ
    イトを品質情報に変換する品質情報変換器と、品質情報
    をS1バイトに変換するS1バイト変換器とを有し、前
    記クロック品質監視回路はコントロール回路からの前記
    品質情報を装置内クロックの品質情報と比較する品質セ
    レクタを有し最も高い品質情報をコントロール回路の前
    記S1バイト変換器に出力することを特徴とする請求項
    1記載のSDH同期通信装置。
  3. 【請求項3】 前記クロック品質監視回路及び前記コン
    トロール回路が2方向の回線にそれぞれ設けられ、一方
    の回線の前記コントロール回路のS1バイトセレクタは
    前記最も高いクロック品質に対応するS1バイトを出力
    し、他方の回線の前記コントロール回路のS1バイトセ
    レクタは前記抽出S1バイトを出力するように選択する
    ことを特徴とする請求項1又は2記載のSDH同期通信
    装置。
  4. 【請求項4】 セクションオーバーヘッド分離回路と、
    ポインタ生成回路と、セクションオーバーヘッド多重回
    路とを有し、セクションオーバーヘッド分離回路は前記
    抽出S1バイトを分離し、ポインタ生成回路及びセクシ
    ョンオーバーヘッド多重回路は前記コントロール回路の
    S1バイトセレクタで選択したS1バイトに対応するク
    ロック信号によりそれぞれポインタ生成及びS1バイト
    の多重化を行うことを特徴とする請求項1、2又は3記
    載のSDH同期通信装置。
JP7211448A 1995-08-21 1995-08-21 Sdh同期通信装置 Expired - Fee Related JP2830787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7211448A JP2830787B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 Sdh同期通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7211448A JP2830787B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 Sdh同期通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0964842A JPH0964842A (ja) 1997-03-07
JP2830787B2 true JP2830787B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=16606125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7211448A Expired - Fee Related JP2830787B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 Sdh同期通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2830787B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3414627B2 (ja) 1997-10-20 2003-06-09 富士通株式会社 同期装置
JP3761732B2 (ja) 1999-01-19 2006-03-29 富士通株式会社 ネットワーク同期制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0964842A (ja) 1997-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6697386B2 (en) Multiplex transmission apparatuses, multiplex transmission networks, and operation method therefor
CN1153401C (zh) 数字电信传输系统
JPH05167551A (ja) 同期通信システムにおけるポインターの付け替え方式
JPS61135243A (ja) 多重伝送方法
US5682257A (en) Optical interface in SONET system
US6188701B1 (en) Apparatus and method for interfacing between communication networks
US4977558A (en) Demultiplexing device of synchronous multiplexing system
JP2830787B2 (ja) Sdh同期通信装置
JP3298353B2 (ja) 同期信号源選択方式
JP2671778B2 (ja) 同期多重化装置
JPH0530049A (ja) 映像分配方式
JP2965321B2 (ja) Sdh用soh終端回路
JP2005223933A (ja) 光信号伝送装置
JP2541121B2 (ja) Ds3フレ―ム送受信装置
JPH10262021A (ja) 伝送装置
KR19990042556A (ko) 동기 클럭 발생 장치
KR0179502B1 (ko) 시간 스위치 접속회로
JPS6360636A (ja) 多重分離方式
JP3635082B2 (ja) 多重化伝送網
JP3635083B2 (ja) 伝送装置の多重分離方法
JP3666489B2 (ja) 多重化信号の伝送方法
JP2605435B2 (ja) Pcm伝送装置とpcm受信装置およびディジタル・オーディオ・インターフェース・フォーマット・データ伝送装置とディジタル・オーディオ・インターフェース・フォーマット・データ受信装置
KR100201331B1 (ko) 동기식 다중화장치에서 v4 바이트를 이용한 대국 루프백회로
JP2626487B2 (ja) 伝送装置
JPH05153151A (ja) ルーテイングシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100925

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees