JP2671778B2 - 同期多重化装置 - Google Patents

同期多重化装置

Info

Publication number
JP2671778B2
JP2671778B2 JP5257079A JP25707993A JP2671778B2 JP 2671778 B2 JP2671778 B2 JP 2671778B2 JP 5257079 A JP5257079 A JP 5257079A JP 25707993 A JP25707993 A JP 25707993A JP 2671778 B2 JP2671778 B2 JP 2671778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
low
signal
multiplex
synchronous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5257079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07111492A (ja
Inventor
司 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5257079A priority Critical patent/JP2671778B2/ja
Publication of JPH07111492A publication Critical patent/JPH07111492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2671778B2 publication Critical patent/JP2671778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の各種信号をSD
H(同期デジタルハイアラーキ:synchronous digital
hierarchy )信号に同期多重する同期多重化装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の同期多重化装置は、低速
多重化装置でSDH信号より低い速度の多重信号に多重
し、SDH装置で前記多重信号をさらにSDH信号に多
重し、各種信号をSDH信号に多重化していた。
【0003】図2は、従来の一例を示すシステムブロッ
ク図で、低速入力信号oが入力された低速多重及び分離
装置100で1.544Mbps の信号に多重され、中速
同期多重信号が出力される。中速同期多重信号はケーブ
ル120を経由してSDH装置110に入力され、SD
H装置110で他の中速同期多重信号とともにSDH信
号に多重され高速出力信号sが出力される。
【0004】一方、高速入力信号tがSDH装置110
に入力されると、SDH装置110で1.544Mbps
の信号に分離して中速同期分離信号が出力される。中速
同期分離信号はケーブル130を経由して低速多重及び
分離装置100に入力され、低速出力信号pに分離され
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の方式で
は、中速同期多重信号プラス中速同期分離信号の数だ
け、低速多重分離装置100とSDH装置110との間
のケーブル120及び130や、低速多重分離装置10
0とSDH装置110との間のインタフェース回路が必
要で、システムのハードウェア規模大きくなるという欠
点が有った。
【0006】本発明の課題は、上記欠点を除去し、ハー
ドウェア規模を減少させることができる同期多重化装置
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、複数の
低速インタフェース部と、第1及び第2の低速装置内バ
スと、低速多重変換部と、フレーム変換部と、第1及び
第2の高速装置内バスと、高速多重変換部と、複数の高
速インタフェース部とを備え、前記低速インタフェース
部の各々は、低速入力信号を終端し、所定のフォーマッ
トに変換して、前記第1の低速装置内バスに出力し、低
速同期多重信号として同期多重し、前記低速多重変換部
は、前記第1の低速装置内バスからの前記低速同期多重
信号を入力し、所定の低速ビット単位にタイムスロット
の入れ替えを行なって、低速同期多重信号として前記第
2の低速装置内バスに出力し、前記フレーム変換部は、
前記第2の低速装置内バスの前記低速同期多重信号から
前記高速多重変換部向けの信号を入力し、この信号から
所定のフレームを生成してフォーマット変換後、前記第
1の高速装置内バスに出力し、高速同期多重信号として
多重し、前記高速多重変換部は、前記第1の高速装置内
バスから前記高速同期多重信号を入力し、前記所定の低
速ビットよりも速い所定の高速ビット単位にタイムスロ
ットの入れ替えを行ない、VCポインタを付加した後、
前記第2の高速装置内バスに高速同期多重信号を出力
し、前記高速インタフェース部の各々は、前記第2の高
速装置内バスの前記高速同期多重信号から前記高速イン
タフェース部向けの信号を入力し、VC送信処理後、A
U送信処理を行い、さらに、伝送路フォーマットへの送
信処理を行なった後、電気/光変換して高速出力信号を
出力することを特徴とする同期多重化装置が得られる。
【0008】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
説明する。図1に本発明の一実施例による同期多重化装
置の構成を示す。
【0009】本同期多重化装置は、低速インタフェース
部10−1〜10−Nと、第1の低速装置内バス21
と、第2の低速装置内バス22と、低速多重変換部30
と、フレーム変換部40と、第1の高速装置内バス51
と、第2の高速装置内バス52と、高速多重変換部60
と、高速インタフェース部70−1〜70−Mと、クロ
ック発生部80と、制御部90とから構成される。
【0010】低速インタフェース部10−1〜10−N
の各々は、低速入力信号aを終端し、所定のフォーマッ
トに変換して、第1の低速装置内バス21に出力し、低
速同期多重信号bとして同期多重する。
【0011】低速多重変換部30は、第1の低速装置内
バス21からの低速同期多重信号bを入力し、64Kbp
s 単位にタイムスロットの入れ替えを行なって、低速同
期多重信号cを第2の低速装置内バス22に出力する。
【0012】フレーム変換部40は、第2の低速装置内
バス22の低速同期多重信号cから高速多重変換部60
向けの信号を入力し、この信号からC−11またはC−
2フレームを生成してフォーマット変換後、第1の高速
装置内バス51に出力し、高速同期多重信号dとして多
重する。
【0013】高速多重変換部60は、第1の高速装置内
バス51から高速同期多重信号dを入力し、1.544
Mbps 単位にタイムスロットの入れ替えを行ない、VC
(virtual container) ポインタを付加した後、第2の高
速装置内バス52に高速同期多重信号eを出力する。
【0014】高速インタフェース部70−1〜70−M
の各々は、第2の高速装置内バス52の高速同期多重信
号eから高速インタフェース部向けの信号を入力し、V
C3送信処理後、AU(administrative unit) 3送信処
理を行う。さらに、伝送路フォーマットへの送信処理を
行なった後、電気/光変換して高速出力信号fを出力す
る。
【0015】また、高速インタフェース部70−1〜7
0−Mの各々は、高速入力信号gを光−電気信号変換す
る。さらに、電気信号に変換された高速入力信号の同期
の確立、AU3受信処理、VC3受信処理、TU(tribu
tary unit)ポインタ処理、および伝送路クロックから装
置内クロックへ乗せ換え、フォーマット変換を行ない、
第1の高速装置内バス51に出力し、高速同期多重信号
hとして同期多重する。
【0016】高速多重変換部60は、第1の高速装置内
バス51から高速同期多重信号hを入力し、AU3分離
処理を行なって、フレームアライメント後、AU3多重
処理を行い、1.544Mbps 単位にタイムスロットの
入れ替えをした後、フレーム変換後、高速同期多重信号
iを第2の高速装置内バス52に出力する。
【0017】フレーム変換部40は、第2の高速装置内
バス52の高速同期多重信号iから低速多重変換部向け
の信号を入力し、C−11またはC−2フレームを終端
した後、フォーマット変換して、第1の低速装置内バス
21に出力し、低速同期多重信号jとして同期多重す
る。
【0018】低速多重変換部30は、第1の低速装置内
バス21から低速同期多重信号jを入力し、64Kbps
単位にタイムスロットの入れ替えを行なって、低速同期
多重信号kを第2の低速装置内バス22に出力する。
【0019】低速インタフェース部10−1〜10−N
の各々は、第2の低速装置内バス22の低速多重信号k
から外部装置向けの信号を入力し、フォーマット変換、
終端、外部装置インタフェースに合った信号に変換し、
低速出力信号lを出力する。
【0020】クロック発生部80は高速入力信号から抽
出された伝送路クロックに同期した装置内クロックを生
成し、装置内の低速インタフェース部10と第1の低速
装置内バス21と第2の低速装置内バス22と低速多重
変換部30とフレーム変換部40と第1の高速装置内バ
ス51と第2の高速装置内バス52と高速多重変換部6
0と高速インタフェース部70−1〜70−Mと制御部
90に装置内クロックをクロックmとして分配供給す
る。
【0021】制御部90は、装置内の低速インタフェー
ス部10−1〜10−Nと第1の低速装置内バス21と
第2の低速装置内バス22と低速多重変換部30とフレ
ーム変換部40と第1の高速装置内バス51と第2の高
速装置内バス52と高速多重変換部60と高速インタフ
ェース部70−1〜70−Mとクロック発生部80に制
御信号nを送出し、各部動作の制御を行なう。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
高速処理部と低速処理部を装置内同期バスとフレーム変
換部で接続するので、低速多重化装置とSDH装置の双
方でもつ、装置間信号の符号変換、同期回路、フォーマ
ット変換回路を省くので従来よりハードウェア規模を小
さくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による同期多重化装置のブロ
ック図である。
【図2】従来の同期多重化装置のブロック図である。
【符号の説明】
10−1〜10−N 低速インタフェース部 21 第1の低速装置内バス 22 第2の低速装置内バス 30 低速多重変換部 40 フレーム変換部 51 第1の高速装置内バス 52 第2の高速装置内バス 60 高速多重変換部 70−1〜70−M 高速インタフェース部 80 クロック発生部 90 制御部 100 低速多重分離装置 110 SDH装置 120 ケーブル 130 ケーブル

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の低速インタフェース部と、第1及
    び第2の低速装置内バスと、低速多重変換部と、フレー
    ム変換部と、第1及び第2の高速装置内バスと、高速多
    重変換部と、複数の高速インタフェース部とを備え、 前記低速インタフェース部の各々は、低速入力信号を終
    端し、所定のフォーマットに変換して、前記第1の低速
    装置内バスに出力し、低速同期多重信号として同期多重
    し、 前記低速多重変換部は、前記第1の低速装置内バスから
    の前記低速同期多重信号を入力し、所定の低速ビット単
    位にタイムスロットの入れ替えを行なって、低速同期多
    重信号として前記第2の低速装置内バスに出力し、 前記フレーム変換部は、前記第2の低速装置内バスの前
    記低速同期多重信号から前記高速多重変換部向けの信号
    を入力し、この信号から所定のフレームを生成してフォ
    ーマット変換後、前記第1の高速装置内バスに出力し、
    高速同期多重信号として多重し、 前記高速多重変換部は、前記第1の高速装置内バスから
    前記高速同期多重信号を入力し、前記所定の低速ビット
    よりも速い所定の高速ビット単位にタイムスロットの入
    れ替えを行ない、VCポインタを付加した後、前記第2
    の高速装置内バスに高速同期多重信号を出力し、 前記高速インタフェース部の各々は、前記第2の高速装
    置内バスの前記高速同期多重信号から前記高速インタフ
    ェース部向けの信号を入力し、VC送信処理後、AU送
    信処理を行い、さらに、伝送路フォーマットへの送信処
    理を行なった後、電気/光変換して高速出力信号を出力
    することを特徴とする同期多重化装置。
  2. 【請求項2】 前記高速インタフェース部の各々は、高
    速入力信号を光−電気信号変換し、さらに、電気信号に
    変換された高速入力信号の同期の確立、AU受信処理、
    VC受信処理、TUポインタ処理、および伝送路クロッ
    クから装置内クロックへの乗せ換え、フォーマット変換
    を行ない、前記第1の高速装置内バスに出力し、高速同
    期多重信号として同期多重し、 前記高速多重変換部は、前記第1の高速装置内バスから
    前記高速同期多重信号を入力し、AU分離処理を行なっ
    て、フレームアライメント後、AU多重処理を行い、前
    記所定の高速ビット単位にタイムスロットの入れ替えを
    した後、フレーム変換後、高速同期多重信号を第2の高
    速装置内バスに出力し、 前記フレーム変換部は、前記第2の高速装置内バスの前
    記高速同期多重信号から前記低速多重変換部向けの信号
    を入力し、前記所定のフレームを終端した後、フォーマ
    ット変換して、前記第1の低速装置内バスに出力し、低
    速同期多重信号として同期多重し、 前記低速多重変換部は、前記第1の低速装置内バスから
    前記低速同期多重信号を入力し、前記所定の低速ビット
    単位にタイムスロットの入れ替えを行なって、低速同期
    多重信号を前記第2の低速装置内バスに入力し、 前記低速インタフェース部の各々は、前記第2の低速装
    置内バスの前記低速多重信号から外部装置向けの信号を
    入力し、フォーマット変換、終端、外部装置インタフェ
    ースに合った信号に変換し、低速出力信号を出力するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の同期多重化装置。
  3. 【請求項3】 クロック発生部と制御部とを更に備え、 前記クロック発生部は、前記高速入力信号から抽出され
    た前記伝送路クロックに同期した前記装置内クロックを
    生成し、装置内の前記低速インタフェース部と前記第1
    及び前記第2の低速装置内バスと前記低速多重変換部と
    前記フレーム変換部と前記第1及び前記第2の高速装置
    内バスと前記高速多重変換部と前記高速インタフェース
    部と前記制御部に装置内クロックを分配供給し、 前記制御部は、装置内の前記低速インタフェース部と前
    記第1及び前記第2の低速装置内バスと前記低速多重変
    換部と前記フレーム変換部と前記第1及び前記第2の高
    速装置内バスと前記高速多重変換部と前記高速インタフ
    ェース部と前記クロック発生部に制御信号を送出し、各
    部動作の制御を行なうことを特徴とする請求項2に記載
    の同期多重化装置。
  4. 【請求項4】 前記低速多重変換部は、64Kbps 単位
    にタイムスロットの入れ替えを行い、前記高速多重変換
    部は、1.544Mbps 単位にタイムスロットの入れ替
    えを行うことを特徴とする請求項1、2、及び3のいず
    れかに記載の同期多重化装置。
JP5257079A 1993-10-14 1993-10-14 同期多重化装置 Expired - Lifetime JP2671778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5257079A JP2671778B2 (ja) 1993-10-14 1993-10-14 同期多重化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5257079A JP2671778B2 (ja) 1993-10-14 1993-10-14 同期多重化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07111492A JPH07111492A (ja) 1995-04-25
JP2671778B2 true JP2671778B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=17301458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5257079A Expired - Lifetime JP2671778B2 (ja) 1993-10-14 1993-10-14 同期多重化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2671778B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63283326A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Mitsubishi Electric Corp デイジタル時分割多重化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07111492A (ja) 1995-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5940456A (en) Synchronous plesiochronous digital hierarchy transmission systems
JPH09511624A (ja) Sdhアドドロップマルチプレクサ
JP2671778B2 (ja) 同期多重化装置
JP3734762B2 (ja) Wdm装置
JP3722748B2 (ja) 多数の通信回線からのオーバーヘッドデータの伝送に適した多重化方法および装置
JP2001103028A (ja) 信号多重方法
JP4307773B2 (ja) 時分割多重のための方法
JP2988120B2 (ja) ディジタル送信装置,ディジタル受信装置およびスタッフ同期多重伝送装置
JP2976735B2 (ja) 信号変換方式
JP3367520B2 (ja) 多重伝送装置、多重伝送方法及び多重伝送制御用ソフトウェアを記録した記憶媒体
JP3189820B2 (ja) パケット伝送装置及びパケット伝送システム
JP2830787B2 (ja) Sdh同期通信装置
KR100221498B1 (ko) 10지비/에스 광전송 시스템에서의 2.5지비/에스 종속신호 송신부 접속 장치
JPH06177959A (ja) Sdh伝送装置および方法
JP3937400B2 (ja) キャリアリレー信号伝送システム
JPH06141014A (ja) Sdh伝送方式
KR950015086B1 (ko) 동기식 다중 전송장치
JP2967705B2 (ja) フレーム同期方式
JP2539096B2 (ja) ディジタル信号多重化装置及び分離化装置
JP2965321B2 (ja) Sdh用soh終端回路
JP2000333168A (ja) データ伝送方法及びデータ伝送装置
JP2727927B2 (ja) インタフェース装置
JPS6360636A (ja) 多重分離方式
JPH0783323B2 (ja) 多重分離変換装置
JPH03114329A (ja) 非同期装置におけるスルーパス方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970610