JPH04110809U - 止水板 - Google Patents

止水板

Info

Publication number
JPH04110809U
JPH04110809U JP2121991U JP2121991U JPH04110809U JP H04110809 U JPH04110809 U JP H04110809U JP 2121991 U JP2121991 U JP 2121991U JP 2121991 U JP2121991 U JP 2121991U JP H04110809 U JPH04110809 U JP H04110809U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stop plate
concrete
water stop
substrate
cement composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2121991U
Other languages
English (en)
Inventor
岩本峰一
Original Assignee
有限会社岩本技研
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社岩本技研 filed Critical 有限会社岩本技研
Priority to JP2121991U priority Critical patent/JPH04110809U/ja
Publication of JPH04110809U publication Critical patent/JPH04110809U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンクリートの打設前に止水板が膨脹するこ
とを阻止し、打設後においてのみ、コンクリートの水分
を止水板が吸収して膨脹する。 【構成】 親水性ゴムより成る基板1の外周面全体に、
セメント組成中のアルカリ成分に反応する、例えば酢酸
塩化ビニール、酢酸ビニール等の物質で、アルカリ成分
反応層2を形成して止水板3とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、地下および上階部でのコンクリート外部からの漏水を止水するため に使用される止水板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば型枠を仮設してコンクリートを打設する場合、予め水分を吸収す ることにより膨脹する性質を有する止水板を前記型枠間の間隔を保持するセパレ ーターに取付け、然る後コンクリートを打設していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来の止水板は、コンクリート打設前の降雨により、ある いは地下の現場等の漏水により、前記止水板は直ちに水分を吸収して膨脹を始め てしまい、数倍の大きさに膨脹してしまう。そのため、コンクリートを打設した 時点では、前記止水板はもはや水分を吸収できず、コンクリートが固化するに従 って、前記止水板が収縮して行き、固化したコンクリートと前記止水板との間に 隙間を生じ、且つ該隙間から浸透してきた水分が入り込み、コンクリート壁内に 亀裂を生ずるという問題点があった。
【0004】 本考案はかかる従来の問題点を解決することを目的とする止水板を提供しよう とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、親水性ゴムより成る基板の外表面全体に、セメント組成中のアルカ リ成分に反応する物質で、アルカリ成分反応層を形成するという手段を採用する ことにより、上記問題点を解決した。
【0006】
【作用】 上記構成より成る本考案によれば、打設されたコンクリートのセメント組成中 のアルカリ成分を含んだ水分により、アルカリ成分に反応する物質で形成された アルカリ成分反応層が溶融除去されて後、始めて親水性ゴムより形成された基板 が、コンクリート内の水分を吸収して膨脹する。
【0007】
【実施例】
本考案の実施の一例を図に就いて詳細に説明するに、水分に浸漬されるとある 一定範囲内で膨脹する親水性ゴムより成り、且つ所定形状とした基板1の外表面 全体に、セメント組成中のアルカリ成分に反応して溶融する性質を有する、例え ば酢酸塩化ビニール、または酢酸ビニール等のアルカリ成分に反応する物質を塗 布してアルカリ成分反応層2を形成し、前記基板1全体をアルカリ成分反応層2 で被覆せしめて止水板3を形成する。
【0008】 前記本考案止水板3は、親水性ゴムより成る基板1がセメント組成中のアルカ リ成分に反応するアルカリ成分反応層2によって被覆されているため、コンクリ ート打設前の降雨により、あるいは地下の現場等の漏水によっては、前記アルカ リ成分反応層2がこれらのアルカリ性を呈しない水分によっては溶融せず、従っ て基板1がこれら水分を吸収することなく、コンクリトー打設前に膨脹すること はない。
【0009】 例えば、本考案止水板3を型枠4,4間の間隔を保持するセパレーター5に取 付けて使用すると、前記のようにセメント組成中のアルカリ成分のみに反応する アルカリ成分反応層2によって、基板1が雨水あるいは漏水等のアルカリ性を呈 しない水分から防護されているため、基板1が膨脹することなく取付けられ、各 型枠4,4間にコンクリート6を打設することにより、セメント組成中のアルカ リ成分を含んだ水分により前記アルカリ成分反応層2が反応して、徐々にそれが 溶融除去され、水分が基板1に浸透して行って始めて基板1が水分を吸収して膨 脹を始める。前記アルカリ成分反応層2が完全に溶融するには、コンクリート6 を打設した後2〜3日位掛かるが、その溶融後コンクリート6内の水分が基板1 に吸収されて膨脹を始めるのである。
【0010】 従って、コンクリート6が徐々に固化して行く段階において基板1への水分の 吸収が始まるため、従来のように基板1からコンクリート6への水分の吸収は全 くない。そのため、コンクリート6の固化後も基板1の外表面はコンクリート6 に密接した状態が保持され、コンクリート6と止水板3との間に隙間が生じない 。
【0011】
【考案の効果】
本考案は上述のようであるから、基板の外表面を被覆したアルカリ成分反応層 によって、雨水あるいは漏水等のアルカリ性を呈しない水分の基板内への浸透が 阻止され、止水板はコンクリート打設前に膨脹することはない。 また、本考案止水板のアルカリ成分反応層は、コンクリートが打設されて始め てセメント組成中のアルカリ成分を含んだ水分によって溶融除去され、然る後コ ンクリート内の水分が基板に吸収されて膨脹するため、コンクリートの固化中に 基板の水分がコンクリートに吸収されることなく、コンクリートの固化後も止水 板がコンクリートに密接して隙間が生ぜず、地下等からの水分が入り込む余地が ないため、コンクリート壁内に亀裂を生ずることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案止水板の一部を切り欠いた斜視図であ
る。
【図2】本考案止水板の使用例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 基板、 2 アルカリ成分反応層、 3 止水板。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親水性ゴムより成る基板の外表面全体
    に、セメント組成中のアルカリ成分に反応する物質で、
    アルカリ成分反応層を形成して成る止水板。
  2. 【請求項2】 セメント組成中のアルカリ成分に反応す
    る物質が、酢酸塩化ビニールである請求項1記載の止水
    板。
  3. 【請求項3】 セメント組成中のアルカリ成分に反応す
    る物質が、酢酸ビニールである請求項1記載の止水板。
JP2121991U 1991-03-12 1991-03-12 止水板 Pending JPH04110809U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2121991U JPH04110809U (ja) 1991-03-12 1991-03-12 止水板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2121991U JPH04110809U (ja) 1991-03-12 1991-03-12 止水板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04110809U true JPH04110809U (ja) 1992-09-25

Family

ID=31907023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2121991U Pending JPH04110809U (ja) 1991-03-12 1991-03-12 止水板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04110809U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006037642A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Kunimine Industries Co Ltd 管廻り用止水材

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60212478A (ja) * 1984-04-09 1985-10-24 C I Kasei Co Ltd 水膨張性止水材
JPS6290455A (ja) * 1985-10-07 1987-04-24 シ−アイ化成株式会社 止水板
JPS62284847A (ja) * 1986-05-31 1987-12-10 シ−アイ化成株式会社 水膨潤性樹脂組成物
JPS6481881A (en) * 1987-09-22 1989-03-28 Sumitomo Chemical Co Water-swelling sealant

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60212478A (ja) * 1984-04-09 1985-10-24 C I Kasei Co Ltd 水膨張性止水材
JPS6290455A (ja) * 1985-10-07 1987-04-24 シ−アイ化成株式会社 止水板
JPS62284847A (ja) * 1986-05-31 1987-12-10 シ−アイ化成株式会社 水膨潤性樹脂組成物
JPS6481881A (en) * 1987-09-22 1989-03-28 Sumitomo Chemical Co Water-swelling sealant

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006037642A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Kunimine Industries Co Ltd 管廻り用止水材
JP4565920B2 (ja) * 2004-07-29 2010-10-20 クニミネ工業株式会社 管廻り用止水材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101102901B1 (ko) 지수제 조성물, 지수제 밴드, 지수제 밴드 제조방법, 지수제 밴드를 사용한 컨스트럭션 조인트 구조 및 공법, 컨스트럭션 조인트용 지수판 및 접합철물
JP6537754B1 (ja) プレキャスト製残存型枠パネルの塩害及び凍害を抑止するプレキャスト製残存型枠パネル、及びプレキャスト製残存型枠パネルの製造方法
JPH04110809U (ja) 止水板
JP2849542B2 (ja) 防水形打込みpc版型枠の製造方法
JP3204931B2 (ja) コンクリ−ト構作物の防水工法
JPH0227503B2 (ja)
JPH0216829B2 (ja)
JPS6290455A (ja) 止水板
JP2002088937A (ja) 止水材複合体及びラス網
JPH053560Y2 (ja)
JP2945381B1 (ja) コンクリートの止水構造およびその処理工法
JPH1113056A (ja) 連続地中壁における防水継手の形成方法及びその施工構造
JPS6233861Y2 (ja)
JPH0774513B2 (ja) 目地シール材およびその施工法
JPH0722425Y2 (ja) 脱気断熱防水構造
JP2847126B2 (ja) コンクリート表面へのゴムアスファルト防水膜層形成方法
JPS6328253Y2 (ja)
JPH0422662Y2 (ja)
JPH07139047A (ja) コンクリート打ち継ぎ部分の止水工法
JP4083910B2 (ja) 掘削面の保護方法
JP2002188287A (ja) コンクリート構造物の防水工法
JP4514990B2 (ja) 鋼矢板の打設方法および鋼矢板
JPS5841228Y2 (ja) 山止部材
JPS5919791A (ja) 構造体貫通孔への貫通体の固定方法
JP2004107890A (ja) コンクリートの打ち継ぎ面の止水施工方法