JPS60212478A - 水膨張性止水材 - Google Patents

水膨張性止水材

Info

Publication number
JPS60212478A
JPS60212478A JP6913584A JP6913584A JPS60212478A JP S60212478 A JPS60212478 A JP S60212478A JP 6913584 A JP6913584 A JP 6913584A JP 6913584 A JP6913584 A JP 6913584A JP S60212478 A JPS60212478 A JP S60212478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
substance
swellable
stopping
dilatable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6913584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0216827B2 (ja
Inventor
Koji Sasayama
広治 笹山
Yuji Ishihara
雄二 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CI Kasei Co Ltd
Original Assignee
CI Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CI Kasei Co Ltd filed Critical CI Kasei Co Ltd
Priority to JP6913584A priority Critical patent/JPS60212478A/ja
Publication of JPS60212478A publication Critical patent/JPS60212478A/ja
Publication of JPH0216827B2 publication Critical patent/JPH0216827B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 大発明は一時遮水層を施−した水膨張性止水材、さらに
詳しくいえば、施工前に地下水や雨水により膨張を開始
することがなく、従って所望の膨張圧を発現するととも
に、止水性の経時的な低下を防ぎ、またコンクリート中
に打設した場合、その硬化を阻害せず、かつ吸水して膨
張後に乾燥するような条件では乾燥を抑制して安定した
止水性を保持することができ、その上取付は後に脱落し
ないような優れた性能を有する水膨張性止水材IC関す
るものである。
止水材は、土木工事や建築工事にかいて、モルタル、コ
ンクリート施工の個所や送水管接続の個所のひび割れ、
亀裂、間隙などの水漏れの生じる間隙に充てんして漏水
を止めるために広く用いられている。
このような止水材として、従来ゴム、プラスチック、ピ
テユーメンなどの変形しやすい耐水性物質を素材とした
ものが用いられてきたが、これらの素材は、長期間使用
によって反発弾性の低下、あるいはクリープ現象をきた
(7て間隙の変化に対応できなくなり、止水効果が不十
分となる欠点がある。
したがって、このような欠点を改俟するものとして、水
膨張性組成物、例えば高吸水性樹脂、ジエン系ゴム、加
硫剤、加硫促進剤、充てん剤、老化防止剤などの混合物
の加硫化物から成る水と接触して膨張する樹脂組成物が
開発され、あるし5はこのような水膨張性組成物と、非
膨張性組成物。
例えばジエン系ゴム、加硫剤、加硫促進剤、充てん剤、
老化防止剤などの混合物の加硫化物とを組み合わせて止
水することが提案されている(%開昭57−10814
3号公報、特開昭57−135160号公報)。またエ
チレン−酢酸ビニル共重合体等の合成樹脂に高吸水性樹
脂を含有させた水膨張性組成物も知られている(特開昭
55−3424号公報)。
このような水膨張性組成物から成る止水材は水に触れて
膨張し、その高い膨張圧で漏水している間隙をふさぎ、
効果的に止水するので、適用が容易で優ノ′した止水効
果が得られる極めて望ましいものである。しかしながら
、このものはその使用前(lこ、例えば輸送中や貯蔵中
あるいは施工中などにおいて、雨にあたって膨張した9
、湿気や結露水などによって吸水膨張し、あるいは使用
時の不手際で少量の水と接触しても膨張するので、その
取り付けが困難になったり、取り付は後に脱落するばか
りでなく、所望の止水圧が得られず、また、吸水膨張し
た樹脂が止水材表面から徐々に離脱し、止水性が低下す
るといった欠点がある。特にコンクリート構築物の打継
目の止水材と1〜てこのものを使用する場合、生コンク
IJ −トの接触は避けられず、生コンクリート中の水
分でただちに膨張を開始するので、コンクリートの硬化
を阻害すると同時に、コンクl) −ト硬化後における
止水に関して、その機能を果たさなくなるという欠点が
ある。
このような欠点を改善するために、合成ゴム又は合成樹
脂のエマルジョンから形成された圧壊性、保護層(横方
向に対して低い強度を示すシートを基材としたもの等の
織布や不織布から成る保護層)を、一時的に通水を抑制
しうる被覆材として用いることが提案されている(%公
昭56−29911号公報、特公昭58−16054号
公報)。
しかしながら、この提案においては、このものの生産工
程がはなはだはん雑であり、またコスト的にも不利であ
るなどの欠点がち9、その上織布や不織布から成る保護
層を被覆するため、いろいろな形状に対応できないとい
う問題がある。
本発明者らは、このような欠点を克服し、生産工程が簡
単であシ、かつ安価に製造しうる一時的遮水性を有する
止水材を提供すべく研究を重ね、先に、止水材の基材と
して水膨張性高分子物質成形体を用い、その表面に、ク
ロロプレンゴム、ニトリルゴム、スチレン−ブタジェン
ゴム、クロロスルホン化ポリエチレンなどの合成ゴム、
又はポリ塩化ビニリデン、エチレン−酢酸ビニル共重合
体などの合成樹脂から成る微透水性の塗膜を被覆したも
のを提案した。
しかしながら、これらの止水材は生産工程が簡単で安価
に製造しうるものの、一時的遮水性については必ずしも
満足しうるものではなかった。
そこで1本発明者らは、さらに、よシ優れた一時的遮水
性を有する止水材を提供すべく鋭意研究を進めた結果、
止水材の暴利として水膨張性物質又はこれと非膨張性物
質とから成る成形体を用い、その表面に特定の被覆層を
形成して成るものが、施工前に地下水や雨水にょシ膨張
を開始することがないこと、このものを例えばコンクリ
ート中に打設した場合、コンクリートが硬化するまでは
ほとんど吸水しないのでその硬化を阻害せず、がっコン
クリート中のカルシウムイオンなどによル水膨張性低下
の度合が少ないこと、吸水して膨張後に乾燥するような
条件では乾燥を抑制して安定した止水性を保持しうるこ
と、取付は後に脱落しにくいこと、吸水膨張した樹脂が
止水材表面から離脱するのを抑える効果があることなど
、優れた性能を有することを見出し、この知見に基づい
て本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、水膨張性物質又は水膨張性物質と
非膨張性物質とから成る成形体の表面に、水溶性物質又
は高吸水性樹脂を分散させた非水溶性高分子物質の被覆
層を一時遮水層として形成して成る水膨張性止水材を提
供するものである。
本発明の止水材には、基材として水膨張性物質単独の成
形体を用いてもよいし、また、機械的強度などを向上さ
せるために水膨張性物質と非膨張性物質とから成る複合
成形体を用いてもよいが、比較的高膨張性のもの、すな
わち、18℃の蒸留水に浸せきした時の後記平衡時重量
膨張倍率が5〜30倍程度のものにおいて、本発明の効
果が顕著である。水膨張性物質成形体としては、例えば
、天然ゴム(NR)、合成シス−1,4−ポリイソプレ
ンゴム(■R)、ポリブタジェンゴム(BR)。
スチレン−ジエンランダム共重合コム(5BRjたはS
IR)、アクリロニトリル−ジエン共重合ゴム(NBR
まり1l−1:N工R)、クロロプレンゴム(OR)、
インブチレン−イソプレン共重合ゴム(エエR)、エチ
レン−プロ尼°レンージエン共M合−fム(EPDM)
、トランス−1,4−ホlJイソプレンゴム、スチレン
−ジェノブロック共重合ゴム等のジエン系ゴムに高吸水
性樹脂、力U硫剤、加硫促進剤、充てん剤、老化防止剤
などを配合した混合物をプレス成形や押出成形などによ
り加硫成形したもの、あるいは塩素化ポリエチレン、ク
ロロスルホン化ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共
重合体、軟質ポリ塩化ビニル、ボリウレクンなとの可と
り性を有する合成樹脂に、高吸水性樹脂や各種配合剤を
配合した混合物をプレス成形や押出成形したものなどが
挙けられる。
これらの水膨張性物質に用いられる高吸水性樹脂として
は、例えば市販のデンプン−ポリアクリル酸塩系高吸水
性樹脂、有機溶剤中で逆相重合して得られるポリアクリ
ル酸塩の架橋化物、ポリアクリル酸や無水マレイン酸共
重合体の塩基性物質との反純酸物を架橋化して得られる
高吸水性樹脂などが挙げられる。これらの中で、特に得
られる止水材の吸水性及び耐久性の点を考慮して、カル
ボキシル基又はそれに変換しうる基を分子中に1個又は
2個有するα、β−不飽和化合物を単量体成分として含
有する重合体を架橋剤を用いて架橋化して得られる高吸
水性樹脂が好適である。
前記高吸水性樹脂のゴムまたは可とり性合成樹脂に対す
る配合量は、高吸水性樹脂の吸水能やゴムまたは合成樹
脂の性質、可塑剤、液状エンストマー等の軟化剤の添加
等によっても異なシ、また水中の金属イオンの影響等に
もよるが、通常はゴムまたは合成樹脂100重量部に対
し、] 0 = 300重量部、好ましくは20〜15
0重量部の範囲が適当である。
また、水膨張性物質と組み合わせて複合成形体を形成す
る非膨張性物質としては、例えばジエン系ゴム、加竹剤
、加硫促進剤、充てん剤、老化防止剤などの混合物の加
硫化物、塩素化ポリエチレンなどの可とう件のある合成
樹脂等の前記水膨張性物質に使用さ庇る拐料と同様のも
のが挙げられる。
本発明の止水材において基材の表面に形成させる被覆層
は、水溶性物質又は高吸水性樹脂を分散させた非水溶性
高分子物質から成るものである。
基材表面に、前者の水溶性物質を分散させた非水溶性高
分子物質の被覆層を形成して成る止水材においては、こ
れを例えばコンク1ルート中に打設した場合、該コンク
リートが完全に硬化する捷で、被覆層で保護されている
水膨張性物質はほとんど膨張せず、硬化後に浸入してき
た水分により、被覆層中の水溶性物質が溶出されて市水
性が発現し、膨張を開始する。また水溶性物質の代りに
高吸水性樹脂を用いても、同様に硬化後に浸入してきた
水分により蒸覆層が膨張して通水性が発現し、被覆層で
保護されている水膨張性物質が膨張全開始する。
前記被覆層を形成する非水溶性高分子物質としては、前
記水膨張性物質や非膨張性物質に使用されるゴムや合成
樹脂が挙げられるが基材に対して接着性を有し、かつ基
材と同程度の可とう性を有するものが好壕しく、例えば
塩素比ポリエチレン、クロロプレンゴム、ニトリルゴム
などが好適である。捷た水溶性物質としては、例えばポ
リビニルアルコール、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリ
エチレンオキシド、カルボキシメチルセルロース、ヒド
ロキシプロピルメチルセルロース等の高分子物質;塩化
すトリウム、塩化カリウム、硫酸カルシウム、硝酸ナト
リウム、炭酸カリウム等の無榛塩類;安息香酸ナトリウ
ム、酢酸カルシウム、サリチル酸ナトリウム等の有機塩
類等の各種有機および無機水溶性物質が挙げられるが、
止水材をコンクリートの打g目に使用する場合には、糖
類、糖アルコール、高分子有機酸等のコンクIJ −ト
の凝結、硬化を著しく阻害する物質の使用は避けた方が
よい。一方、高吸水性樹脂としては、前記の水膨張性物
質に用いられる高吸水性樹脂を使用することができる。
前記の水溶性物質又は高吸水性樹脂の非水溶性高分子物
質に対する配合量は、該非水溶性高分子物質100重量
部(・で対し5〜150重量部好ましくは10〜100
M量部の範囲が適当である。また、被覆層の厚さは使用
する水溶性物質又は高吸水性樹脂の種類や配合量によっ
て適宜選択されるが、水溶性物質を配合した被覆層にお
いては通常50〜500.11、好−ましくけ20〜3
00μの範囲が適切である。この膜厚が薄すぎると一時
遮水の効果がなく、また厚すぎると一時遮水時間が長く
なりすぎて実用的でない。
本発明の止水材における被覆層の形成は、例えば非水溶
性高分子物質及び水溶性物質又は高吸水性樹脂からなる
被覆層形成物質を含む溶液又はエマルジョン液に暴利を
浸せきするか該溶液又はエマルジョン液を基材に塗布又
は噴霧したのち乾燥することにより、あるいは基材と被
覆層形成物質とを共押出成形することによシ、容易に行
ない得る。なお、塗布等によシ被膜を形成する際、この
膜厚の調節は、溶剤系やエマルジョン系における前記被
覆層形成物質の濃度’(r変えることによって行うこと
ができるか、溶剤系の方が膜厚の調節が容易であシ、従
って一時遮水時間全容易にコントロールし得る。
本発明の水膨張性止水材は、水膨張性物質又は水膨張性
物質と非膨張性物質とから成る成形体の表面に、直接被
覆層を形成させたものであって、その生産二[程は極め
て簡単で、安価に製造(7うること、膜厚を容易に変え
ることができるので、一時遮水時間のコントロールが容
易であること、さらに被覆層の形成が浸せきゃコーティ
ングなどの方法によって行われるので、止水材の形状に
制限がないことなどの優れた特徴を有している。
さらに、本発明の止水材は、施工前に地下水や雨水によ
シ膨張を開始することがなく、またコンクリート中に打
設した場合、その硬化を阻害伊ず、かつコンクリート中
のカルシウムイオンなどによる水膨張性低下の度合が少
なく、その上吸水して膨張後に乾燥するような条件でも
乾燥を抑制して安定した止水性を保持することができ、
さらに取付は後に脱落したシ、吸水膨張した樹脂が止水
材表面から離脱するのを防ぐ優れた性能を有しており、
土木工事や建築二「事において、例えばシールドセグメ
ント継手面、ヒユーム管やプレハブカルバートボックス
などのジヨイント部分、コンクリート構築物の打継目な
どの間隙に充てんして漏水を止めるのに有効に利用しう
る。
次に実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本
発明はこれらの例によってなんら限定されるものではな
い。
なお、試料を水に浸せきしたときの水膨張性物質の重量
膨張倍率及び重量変化率は次の式にょ請求めた。
及ぞさ81J JIL貫 実施例1 基材として、塩素化ポリエチレン〔太阪留達(切裂、ダ
イソラックG 235 ) 100 N置部に、高吸水
性樹脂〔住友化学工業■製、スミカゲル5P−520〕
660重量を含有させた水膨張性物質と塩素化ポリエチ
レンから成る非膨張性物質とを組み合わせC成る複合体
を用いた。この複合体は、周囲が非膨張性物質、中が水
膨張性物質から成る厚さ1.8市、−辺の長さ2crn
の正方形板状体である。この基材の表面に、塩素化ポリ
エチレン(前記と同じもの)100重量部に対し、高吸
水性樹脂(前記と同じもの)30重量部を分散させて成
る厚さ0.1mmの皮膜全形成させて水膨張性止水材を
作成した。
この試料について、水道水流水中に浸漬した場合(実験
条件■)、及びコンクリート中に3日間埋設したのち、
さらに埋設したまま水道水流水中に3日間浸せき後、試
料を摘出し、水道水流水中に浸せきした場合(実験条件
■)の、各浸せき日数における水膨張性物質のN量膨張
倍率をめた。
さらに、試料を1o日間水道水中に浸せき後の水膨張性
物質のN量変化率をめた。その結果を別表に示す。
実施例2 基材として、実施例1における基材と同一のものを用い
、その表面に、塩素化ポリエチレン(実施例1と同じも
の) 100]i量部に対し、塩化ナトリウム10重量
部全分散させて成る厚さ0.1111+11の皮膜全形
成させて水膨張性試料を作成した。
この試料について、実施例1と同様にして重量膨張倍率
及び重量変化率をめた。その結果を別表に示す。
実施列3 基材として、実施例1における基材と同一のものを用い
、その表面に、塩素化ポリエチレン(実施向1と同じも
の)100重量部に対し、ヒドロキシグロビルメチルセ
ルロース〔信越化学工業■製、hl−メトローズ90S
H−4000] 40重量部を分散させて成る厚さ1 
、1 mmの皮膜を形成させて水膨張性試料を作成した
この試料について、実施例1と同様にして重量膨張倍率
及び重量変化率をめた。その結果を別表に示す。
比較例 実施例1における基材と同一の基材を、表面処理せずそ
のまま用い、実施例1と同様にして重量膨張倍率及び重
量変化率をめた。その結果を別表に示す。
/′ この表から、実験条件■における平衡時重量膨張倍率に
ついて比較例と実施例1〜3とを比奴すると、比較例全
1とした場合、実施例1では2.1、実施例2では3.
8、実施例3ては4.1とな9、本発明の止水材におい
ては、コンクリート中のイオン(特にカルシウムイオン
)の影響が小さくなっていることが分る。また、各側に
おける実験条件■の平衡時重量膨張倍率に対する実験条
件・(2)の倍率比からも、前記効果を奏することが分
る。
なお、実験条件■における試料摘出時、実施例1.2及
び3では周囲のコンクリートに異常はなかったが、比較
例では試料周辺部のコンクリートは硬化不良であった。
特許出願人 シーアイ化成株式会社 代理人 阿 形 明 手続補正書 昭和59年5月10日 特許庁長官若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第69135号 2、発明の名称 水膨張性止木材 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 東京都中央区京橋−丁目18番1号 シーアイ化成株式会社 代表者垣内康宏 4、代理人 東京都港区新橋2丁目2番2号川志満・邦信ビル8階5
、補正命令の日イリ 自 発 6、補正により増加する発明の数 0 7、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄8、補
正の内容 (1) 明細書第4ページ第10行目の「基材としたも
の等の織布や不織布から成る保護層)JをU基材とした
もの)等の織布や不織布から成る保護層」に訂正します
(2)同第11ペーノ9行目の150〜」を15@に訂
正します。
(3)同第14ページ第13行目の「水膨張性止木材」
を「水膨張性試料」に訂正します。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. J 水膨張性物質又は水膨張性物質と非膨張性物質とか
    ら成る成形体の表面に、水溶性物質又は高吸水性樹脂を
    分散させた非水溶性高分子物質の被覆層に一時遮水層と
    して形成して成る水膨張性市水材。
JP6913584A 1984-04-09 1984-04-09 水膨張性止水材 Granted JPS60212478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6913584A JPS60212478A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 水膨張性止水材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6913584A JPS60212478A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 水膨張性止水材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60212478A true JPS60212478A (ja) 1985-10-24
JPH0216827B2 JPH0216827B2 (ja) 1990-04-18

Family

ID=13393895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6913584A Granted JPS60212478A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 水膨張性止水材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60212478A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6288002U (ja) * 1985-11-22 1987-06-05
JPS6481881A (en) * 1987-09-22 1989-03-28 Sumitomo Chemical Co Water-swelling sealant
JPH01207378A (ja) * 1988-02-15 1989-08-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 止水テープ
JPH04110809U (ja) * 1991-03-12 1992-09-25 有限会社岩本技研 止水板

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4646501B2 (ja) * 2002-08-19 2011-03-09 積水化学工業株式会社 シールドセグメント用コーキング材
JP4537739B2 (ja) * 2004-03-15 2010-09-08 積水化学工業株式会社 シールドセグメント用コーキング材

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53143653A (en) * 1977-05-21 1978-12-14 Three Bond Co Ltd Swelling adherent waterstopping material production process
JPS55101636A (en) * 1979-01-25 1980-08-02 Dainichiseika Color Chem Sealing material capable of being swollen with water
JPS5768437A (en) * 1980-10-17 1982-04-26 Hayakawa Rubber Water swellable water stopping material and method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53143653A (en) * 1977-05-21 1978-12-14 Three Bond Co Ltd Swelling adherent waterstopping material production process
JPS55101636A (en) * 1979-01-25 1980-08-02 Dainichiseika Color Chem Sealing material capable of being swollen with water
JPS5768437A (en) * 1980-10-17 1982-04-26 Hayakawa Rubber Water swellable water stopping material and method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6288002U (ja) * 1985-11-22 1987-06-05
JPS6481881A (en) * 1987-09-22 1989-03-28 Sumitomo Chemical Co Water-swelling sealant
JPH01207378A (ja) * 1988-02-15 1989-08-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 止水テープ
JPH04110809U (ja) * 1991-03-12 1992-09-25 有限会社岩本技研 止水板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0216827B2 (ja) 1990-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60217286A (ja) 水膨張性止水材
US7381768B2 (en) Two-phase compositions
ES2881983T3 (es) Capa de contacto con un componente de carga sólido
TW202110640A (zh) 結構物保護片、使用該結構物保護片的施工方法及預鑄構件以及預鑄構件的製造方法
US5576065A (en) Multilayered system for waterproofing rigid structural materials
JP2768266B2 (ja) 防水材組成物
JPS60212478A (ja) 水膨張性止水材
JP2007198119A (ja) コンクリート水路目地部遮水構造および遮水工法
JP2006241210A (ja) 水膨潤性塗料組成物及び止水材
Nair et al. Commercially available waterproofing agents in India: A review
KR20140133169A (ko) 침투형 보호코팅제 및 이의 시공방법
JP3856065B2 (ja) コンクリート構造物の保護工法
JPH0526194Y2 (ja)
Jalal et al. Effect of waterproofing systems and materials on environment
JPH0380186B2 (ja)
JPS6134087A (ja) 水膨潤性複合シ−リング材
JPS6334021B2 (ja)
AU2017423558B2 (en) Composition of polymeric bonding material
JPH0832866B2 (ja) 水膨張性止水材
WO2023008097A1 (ja) 構造物保護シート及び補強された構造物の製造方法
JP2024061725A (ja) 構造物保護シート、それを用いた施工方法及びプレキャスト部材、並びに、プレキャスト部材の製造方法
JPH0621512B2 (ja) 非通気性仕上げ層のふくれ防止用下地層
JPS61166877A (ja) 水膨潤性止水材
JPH04153429A (ja) 水膨張止水材
JP4051786B2 (ja) コンクリート構造物の劣化防止工法