JPS6334021B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6334021B2
JPS6334021B2 JP58033576A JP3357683A JPS6334021B2 JP S6334021 B2 JPS6334021 B2 JP S6334021B2 JP 58033576 A JP58033576 A JP 58033576A JP 3357683 A JP3357683 A JP 3357683A JP S6334021 B2 JPS6334021 B2 JP S6334021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
rubber
coating film
stopping
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58033576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59159337A (ja
Inventor
Kazuhiro Takasaki
Toshihiro Kimura
Hiroshi Shinjo
Yoshihiro Yoshioka
Hirotoshi Myazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KURARE KK
SHII AI KASEI KK
Original Assignee
KURARE KK
SHII AI KASEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KURARE KK, SHII AI KASEI KK filed Critical KURARE KK
Priority to JP58033576A priority Critical patent/JPS59159337A/ja
Publication of JPS59159337A publication Critical patent/JPS59159337A/ja
Publication of JPS6334021B2 publication Critical patent/JPS6334021B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Sewage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、一時的遮水性を有する止水材料に関
し、さらに詳しくは、水膨潤性高分子物質成形体
の表面に、一時的に遮水性をもたらすために合成
ゴム又は合成樹脂塗膜を被覆して成る止水材料に
関するものである。 止水材は、土木工事や建築工事において、モル
タル、コンクリート施工の個所や送水管接続の個
所のひび割れ、亀裂、間隙などの水漏れの生ずる
間隙に充てんして漏水を止めるために広く用いら
れている。 このような止水材として、従来ゴム、プラスチ
ツク、ビチユーメンなどの変形しやすい耐水性物
質を素材としたものが用いられてきたが、これら
の素材は、長期間の使用によつて反発弾性の低
下、あるいはクリープ現象をきたして間隙の変化
に対応できなくなり、止水効果が不十分となる欠
点がある。 したがつて、このような欠点を改善するものと
して、水膨潤性物質、例えば高吸水性樹脂、ジエ
ン系ゴム、加硫剤、加硫促進剤、充てん剤、老化
防止剤などから成る水と接触して膨潤する樹脂組
成物が開発され、あるいはこのような水膨潤性組
成物と非膨潤性組成物、例えばジエン系ゴム、加
硫剤、加硫促進剤、充てん剤、老化防止剤などか
ら成る組成物とを組み合わせて止水することが行
われている(特開昭57−108143号及び特開昭57−
135160号公報)。この止水材は、水に触れて膨潤
し、高い膨潤圧で漏水している間隙をふさぎ、効
果的に止水するので、適用が容易で高い止水効果
が得られる極めて望ましいものであるが、その使
用前に、例えば輸送中や貯蔵中あるいは施工中な
どにおいて、雨にあつて膨潤したり、湿気や結露
水などによつても吸水膨潤し、あるいは使用時の
不手際で少量の水と接触しても膨潤するので、そ
の取り付けが困難になつたり、取り付け後に脱落
するなどの欠点がある。特にコンクリート構築物
の打継目の止水材としてこのものを使用する場
合、生コンクリートとの接触は避けられず、生コ
ンクリート中の水分で膨潤を開始するので、コン
クリート硬化後における止水に関して、その機能
を果たさなくなるという欠点がある。 このような欠点を改善するため、合成ゴム又は
合成樹脂のエマルジヨンから形成された圧壊性保
護層(横方向に対し低い強度を示すシートを基材
としている)を、一時的に通水を抑制しうる被覆
剤として用いることが提案されている(特開昭53
−99611号公報、特開昭53−109557号公報)。 しかしながら、この提案においては、このもの
の生産工程がはなはだはん雑であり、またコスト
的にも不利であるなどの欠点があり、その上シー
トを基材として保護層を被覆するため、いろいろ
な形状に対応できないという欠点もある。 本発明者らは、このような欠点を克服し、生産
工程が簡単であり、かつ安価に製造しうる一時的
遮水性を有する止水材料を提供すべく鋭意研究を
重ねた結果、止水材の基材として水膨潤性高分子
物質成形体を用い、その表面に、特定の合成ゴム
又は合成樹脂から成るある範囲の膜厚を有する塗
膜を被覆したものが、その目的を達成しうること
を見出し、この知見に基づいて本発明を完成する
に至つた。 すなわち、本発明は、水膨潤性高分子物質成形
体を基材とし、その表面を該基材に対し接着性を
有しかつ該基材と同等の可とう性を有する合成ゴ
ム又は合成樹脂からなる厚さ3〜100μの塗膜で
被覆したことを特徴とする一時的遮水性を有する
止水材料を提供するものである。 本発明の止水材料の基材として用いる水膨潤性
高分子物質成形体は、高吸水性樹脂に、例えばジ
エン系ゴム、加硫剤、加硫促進剤、充てん剤、老
化防止剤などを配合し、混練して得られた水膨潤
性組成物を、プレス成形や押出成形などの各種成
形法で成形することによつて得られる。 また、本発明の止水材料における塗膜に用いら
れる合成ゴム又は合成樹脂は、基材に対して接着
性を有しかつ基材と同等の可とう性を有するもの
であり、その上耐水性に優れかつ適度の透水性を
有するものが好ましく、このようなものとして
は、例えばクロロプレンゴム、ニトリルゴム、ス
チレン−ブタジエンゴム、スルホン化塩素化ポリ
エチレンなどの合成ゴム、塩化ビリニデン、エチ
レン−酢酸ビニルなどの合成樹脂が挙げられ、こ
れらは単独で用いてもよいし、2種以上混合して
用いてもよい。これらの中で特にクロロプレンゴ
ム及びニトリルゴムが、接着性、可とう性、耐水
性、透水性などの点で好適である。 本発明の止水材料における塗膜の形成には、溶
剤系又はエマルジヨン系のいずれの系も適用しう
るが、膜厚の調節が容易であり、したがつて一時
遮水時間を容易にコントロールしうるので溶剤系
が好ましい。 この一時遮水時間のコントロールは塗膜に用い
られる合成ゴム又は合成樹脂の選択によつて行う
ことができるし、また塗膜の厚さによつて行うこ
ともできる。その塗膜の厚さは、本発明において
は3〜100μの範囲が適切である。膜厚が100μを
超えると一時遮水時間が長すぎて実用的でなく、
また3μ未満では一時遮水の効果が無くなる。 この膜厚の調節は、溶剤系やエマルジヨン系に
おける合成ゴム又は合成樹脂の濃度を変えること
によつて行うことができる。また、塗膜の形成
は、例えば水膨潤性高分子物質成形体を、膜材で
ある合成ゴム又は合成樹脂を含有した溶液、若し
くはエマルジヨン液に浸漬したのち乾燥すること
により、あるいは該溶液又はエマルジヨン液を塗
布や噴霧したのち乾燥することなどによつて容易
に行いうる。 本発明の一時的遮水性を有する止水材料は、水
膨潤性高分子物質成形体の表面に、直接塗膜を形
成被覆したものであつて、その生産工程は極めて
簡単であり、かつ安価に製造しうること、膜厚を
容易に変えることができるので、一時遮水時間の
コントロールが容易であること、さらに塗膜の形
成が、浸漬やコーテイングなどの方法によつて行
われるため、止水材料の形状に制限がないことな
どの優れた特徴を有している。 本発明の止水材料は、一時的遮水性を有してい
るため、その適用前に少量の水分や湿気にふれて
吸水膨潤することはなく、土木工事や建築工事に
おいて、例えばシールドセグメント継手面、ヒユ
ーム管やボツクスカルバートボツクスなどのジヨ
イント部分、コンクリート構築物の打継目などの
間隙に充てんして漏水を止めるために有効に用い
られる。 次に実施例によつて本発明をさらに詳細に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。 なお、例中の透水率は次のことを意味する。 すなわち、水膨潤性高分子物質成形体は水と接
触すると、直ちにその表面が膨張を開始し始め、
白つぽく変色するので、全面積に対する変色した
部分の割合を透水率とした。したがつて透水率50
%とは試料の半分の面積が膨張し変色したことを
示す。 実施例 1 クロロプレンゴム(東洋ソーダ(株)製スカイプレ
ンE−20)100重量部に、酸化マグネシウム(協
和化学工業(株)製キヨウワマグ#150)4重量部、
活性亜鉛華(堺化学工業(株)製ジンカ10)5重量
部、加硫促進剤(三新化学工業(株)製サンセラ−
22)0.5重量部、ステアリン酸(花王石鹸(株)製ル
ナツクS−40)1.0重量部、老化防止剤(大内新
興化学工業(株)製ノクラツクNS−6)及び高吸水
性樹脂(クラレイソプレンケミカル(株)製K1ゲル
−201)100重量部を加えて10インチオープンロー
ルを用いて混練りし、得られたコンパウンドを3
mm厚のプレス金型に入れ、160℃で30分間の加硫
を行ない長さ10cm、幅2cm、厚さ3mmのたんざく
状の水膨潤性高分子物質成形体を得た。この水膨
潤性高分子物質成形体をクロロプレンゴム接着剤
(コニシ(株)製GS−5)100重量部とトルエン0、
25、70、150重量部からなる溶液それぞれに浸漬
し乾燥した。このようにして得られた止水材を蒸
溜水中に浸漬し、透水率を目視で判断した。その
結果を第1表に示す。
【表】 比較例 1 実施例1と同じ方法で長さ10cm、幅2cm、厚さ
3mmのたんざく状の水膨潤性高分子物質成形体を
得た。表面に処理を施さずそのまま蒸溜水中に浸
漬したところ瞬時に100%透水し膨張を開始した。 実施例 2 実施例1で得られたものを用いて止水試験を行
つた。すなわち、2個のフランジ(直径250mm)
間に4枚の止水材料をセツトし、5mmのスペーサ
ーを用いて締付トルク400Kg−cmで、18mm径、ピ
ツチ2.5mmのボルト8本で一定の間隙に締付けた。
フランジ内に水を注入し止水時間を測定した。そ
の結果を第2表に示す。
【表】 比較例 2 比較例1で得られたものを用いて、実施例2と
同様な試験を行つたところ止水時間は18時間であ
つた。 実施例 3 実施例1で得た長さ10cm、幅2cm、厚さ3mmの
たんざく状の水膨潤性高分子物質成形体の表面に
ニトリルゴム接着剤(横浜ゴム(株)製ウエルボンド
スーパー)100重量部とアセトン150重量部からな
る溶液をハケで塗布し乾燥させた。得られた試料
を実施例1のようにして水にしたしたところ、7
日目にて透水率が100%になつた。 実施例 4 イソプレンゴム(クラレイソプレンケミカル(株)
製IR−10)100重量部に高吸水性樹脂(クラレイ
ソプレンケミカル(株)製K1ゲル−201)100重量部
及び加硫剤を加え、実施例1と同様な方法で長さ
10cm、幅2cm、厚3mmのたんざく状の水膨潤性高
分子物質成形体を得た。この水膨潤性高分子物質
成形体の表面にクロロプレンラテツクス(電気化
学工業(株)製LM−50)をハケで塗布し、80℃で48
時間乾燥し120℃で10分間熱処理した。このよう
にして得られた止水材を蒸溜水中に浸漬したとこ
ろ、24時間で50%、168時間で100%透水した。 比較例 3 実施例4と同様な方法で長さ10cm、幅2cm、厚
さ3mmのたんざく状の水膨潤性高分子物質成形体
を得た。表面に処理を施さずそのまま蒸溜水中に
浸漬したところ瞬時に100%透水し膨張を開始し
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水膨潤性高分子物質成形体を基材とし、その
    表面を該基材に対し接着性を有しかつ該基材と同
    等の可とう性を有する合成ゴム又は合成樹脂から
    なる厚さ3〜100μの塗膜で被覆したことを特徴
    とする一時的遮水性を有する止水材料。 2 塗膜がクロロプレンゴム又はニトリルゴムか
    らなる特許請求の範囲第1項記載の止水材料。
JP58033576A 1983-03-01 1983-03-01 一時的遮水性を有する止水材料 Granted JPS59159337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58033576A JPS59159337A (ja) 1983-03-01 1983-03-01 一時的遮水性を有する止水材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58033576A JPS59159337A (ja) 1983-03-01 1983-03-01 一時的遮水性を有する止水材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59159337A JPS59159337A (ja) 1984-09-08
JPS6334021B2 true JPS6334021B2 (ja) 1988-07-07

Family

ID=12390354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58033576A Granted JPS59159337A (ja) 1983-03-01 1983-03-01 一時的遮水性を有する止水材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59159337A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0417678Y2 (ja) * 1985-01-23 1992-04-20
JPS6226496U (ja) * 1985-07-31 1987-02-18

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53109557A (en) * 1977-03-07 1978-09-25 Kasei Co C I Modified waterstop material
JPS5653752B2 (ja) * 1975-08-01 1981-12-21

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653752U (ja) * 1979-09-29 1981-05-12

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653752B2 (ja) * 1975-08-01 1981-12-21
JPS53109557A (en) * 1977-03-07 1978-09-25 Kasei Co C I Modified waterstop material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59159337A (ja) 1984-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1295782C (en) Intumescent material
JP2831648B2 (ja) 吸水性保水材
CA1172232A (en) Water-absorbing rubber composition
EP0160438B1 (en) A water swellable caulking material for water-leakage prevention
US5193960A (en) Washer with elastic water-swellable rubber
US4382999A (en) Water-swellable composite caulking material for preventing water leakage
US4546033A (en) Gasket sheet
JP2010509406A (ja) フレーク状ガラスを含むゴム物品の製造方法及びフレーク状ガラスを含むゴム物品
GB2358369A (en) Method of manufacturing unvulcanised adhesive waterproof sheet
JPH0112898B2 (ja)
JPS6334021B2 (ja)
JPH0149756B2 (ja)
JPS6345701B2 (ja)
JPH0216827B2 (ja)
WO1988003591A1 (en) Apparatus for preventing permeation of rain water or the like at a separator portion in concrete structure
JPS6134087A (ja) 水膨潤性複合シ−リング材
JPH0380186B2 (ja)
JPS62132941A (ja) 水膨潤性発泡シ−リング材
JPH04153429A (ja) 水膨張止水材
JPH0832866B2 (ja) 水膨張性止水材
CA2021413C (en) Water-swellable adhesive water stop
JPH08157803A (ja) 複合シール材とその製造方法
JP2001055558A (ja) シーリング材組成物及びシーリング
JPH0227383B2 (ja)
JPH03292384A (ja) 粘着性水膨張止水材