JPH0410638A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0410638A
JPH0410638A JP11429490A JP11429490A JPH0410638A JP H0410638 A JPH0410638 A JP H0410638A JP 11429490 A JP11429490 A JP 11429490A JP 11429490 A JP11429490 A JP 11429490A JP H0410638 A JPH0410638 A JP H0410638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air bridge
gate electrode
transistor
transparent material
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11429490A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kato
隆幸 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11429490A priority Critical patent/JPH0410638A/ja
Publication of JPH0410638A publication Critical patent/JPH0410638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は例えば数10MHz以上の高周波帯で動作す
る半導体集積回路等の微細な回路パタニンを必要とする
半導体装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は従来のマイクロ波帯トランジスタの斜視図、第
4図(a)は第3図のトランジスタの平面図である。図
において、(2)はゲート電極、(3)はドレイン電極
、(4)はソース電極、(5)は2つのソース電極(4
)間を接続する橋げた状交差配線(以下エアブリッジと
呼ぶ)である。
次に動作について説明する。マイクロ波帯の増幅器を例
にとった場合、ソース電極(4)を接地させてドレイン
電極(3)に正の電位を与える事により、両電極間に電
流を流す。ゲート電極(2)の電位を変化させてドレイ
ン電流を制御する事によりトランジスタを動作せる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のマイクロ波帯トランジスタは以上のように構成さ
れていたので、第4図(b)に示すようにゲート電極(
2)が断線した場合、あるいは第4図(C)に示すよう
にゲート電極(2)とソース電極(4)やドレイン電極
(3)が、直接接触した場合には正常な動作を行えない
。しかしながら従来のエアブリッジを有するトランジス
タでは、ゲート電極の上部にAuめっき等の手段で形成
されたエアブリッジが存在するため、上方からの光学的
(肉視)検査をゲート電極(2)に対して実施できず、
例えば衛星搭載用IC等の高信頼性を要求されるICへ
の適用が困難であるという問照点があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、実際に使用する前に光学的(肉視)検査をゲ
ート電極に対して実施ができる半導体装置を得ることを
目的とする。
(課題を解決するための手段) この発明に係る半導体装置は、導電性を有する透明材料
(例えばインジウム・すず酸化物)を用いてエアブリッ
ジを構成したものである。
〔作用〕
この発明におけるエアブリッジは、透明な材料を用いて
構成したので、上方よりゲート電極の光学的検査を目視
によって実施する事ができる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図はこの発明の一実施例であるマイクロ波帯トラン
ジスタの斜視図である。図において、(1)は導電性透
明材料を用いたエアブリッジである。
次に動作について説明する。第2図は本発明の一実施例
であるマイクロ波帯トランジスタを上方より光学的に検
査している状態を示す斜視図である。例えば、エアブリ
ッジ(1)がインジウム・すず酸化物の場合、光の透過
率は80〜90%/ 1500人であり、エアブリッジ
(1)直下部分のゲート電極に断線等の異常があった場
合、容易にこれを目視によって発見することが可能であ
る。また、抵抗率は10−3Ω−cm程度であり、トラ
ンジスタの電気的特性に与える影響はほとんどない。
なお、上記実施例ではソース電極(4)同志をエアブリ
ッジ(1)を用いて接続している場合を示したが、ドレ
イン電極(3)同志あるいはゲート電極(2)同志をエ
アブリッジを用いて接続してもよく、上記実施例と同様
の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、透明な材料(例えばイ
ンジウム・すず酸化物など)を用いてエアブリッジを構
成したので、上方よりゲート電極の光学的検査を実施す
る事が可能となり、高僧顕性を要求される用途の使用が
可能となるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のマイクロ波帯トランジスタの一実施
例を示す斜視図、第2図は第1図のマイクロ波帯トラン
ジスタの上方よりゲート電極の光学的検査を実施してい
る状態を示す斜視図、第3図は従来のマイクロ波帯トラ
ンジスタの斜視図、第4図(a)は第3図のトランジス
タの平面図、第4図(b)はゲート電極が断線している
状態のトランジスタを示す平面図、第4図(e)はゲー
ト電極とソース電極、ドレイン電極が接触している状態
のトランジスタを示す平面図である。 図において、(1)はエアブリッジ、(2)はゲート電
極、(3)はドレイン電極、(4)はソース電極を示す
。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  複数の電極間を電気的に接続する橋げた状交差配線を
    有し、この橋げた状交差配線が導電性を有する透明材料
    を用いて構成された事を特徴とする半導体装置。
JP11429490A 1990-04-27 1990-04-27 半導体装置 Pending JPH0410638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11429490A JPH0410638A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11429490A JPH0410638A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0410638A true JPH0410638A (ja) 1992-01-14

Family

ID=14634261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11429490A Pending JPH0410638A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0410638A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0886850A (ja) * 1994-08-30 1996-04-02 Lg Semicon Co Ltd 導電性マイクロブリッジの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0886850A (ja) * 1994-08-30 1996-04-02 Lg Semicon Co Ltd 導電性マイクロブリッジの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0145342B1 (ko) 액정표시장치
JP2610328B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
US6429908B1 (en) Method for manufacturing a gate of thin film transistor in a liquid crystal display device
EP0556989A1 (en) Liquid crystal display device
JP2753549B2 (ja) 液晶表示デバイス
JP3838669B2 (ja) 液晶駆動用集積回路
JP3381681B2 (ja) 液晶表示装置およびその断線補修方法
JP3326327B2 (ja) 液晶表示パネル
JP2003195785A (ja) マトリクスアレイ基板及びその製造方法
JPH0410638A (ja) 半導体装置
JP3586049B2 (ja) 液晶表示パネル
KR100529563B1 (ko) 액정 표시 장치용 패널
JPH01303416A (ja) マトリクス型表示装置
JP3805523B2 (ja) 薄膜デバイス
JPH0792448A (ja) 液晶表示装置の入力保護回路
JPH09146111A (ja) 表示装置用アレイ基板及びその製造方法及び液晶表示装置
JP2001135679A (ja) 半導体装置の接合構造およびその検査方法
JPS63180935A (ja) 薄膜トランジスタ液晶表示装置
JPH10253978A (ja) 液晶表示装置
JPS63100427A (ja) 液晶表示素子
JPH08293656A (ja) 配線接続構造
KR100705620B1 (ko) 어레이 패널 보호용 박막트랜지스터 구조 및 그 제조방법
KR100350532B1 (ko) 액정표시장치의 통전 시험방법
JPH05119356A (ja) 電極基板の製造方法
KR100863999B1 (ko) 어레이 기판 및 이를 갖는 액정표시장치