JPH04106233U - 灯油などの液体燃料補給装置 - Google Patents

灯油などの液体燃料補給装置

Info

Publication number
JPH04106233U
JPH04106233U JP1521391U JP1521391U JPH04106233U JP H04106233 U JPH04106233 U JP H04106233U JP 1521391 U JP1521391 U JP 1521391U JP 1521391 U JP1521391 U JP 1521391U JP H04106233 U JPH04106233 U JP H04106233U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kerosene
fuel
tank
cap
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1521391U
Other languages
English (en)
Inventor
正美 米澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1521391U priority Critical patent/JPH04106233U/ja
Publication of JPH04106233U publication Critical patent/JPH04106233U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 逆止弁機構を具備するキャップが装着されて
いるような燃料容器に対しキャップを取り外さずに、灯
油などの液面落差を利用して給油を行う。 【構成】 灯油などの液体燃料を溜めるタンクAと、タ
ンクA底部に設けられた液出口1と、液出口1に接続さ
れる可撓性のチューブ2と、チューブ2の先端に接続さ
れ、燃料容器Bに設けられた補給口9に被せられるゴム
状弾性体よりなるカップ状のアタッチメント3と、開閉
コック4と、を備える。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、石油ストーブの燃料容器に灯油を補給するときなどに用いられる 液体燃料補給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、家庭用石油ストーブの燃料容器に灯油を補給するときには手動ポンプが 使われていた。この手動ポンプは、逆流防止弁を備えた吸込チューブと、吸込チ ューブの終端に連設され、手押し操作される給排気用の可撓性中空体と、その中 空体の排気口に接続された吐出チューブとを備えたものである。また、手押し操 作される上記中空体の代わりに乾電池を電源とする電動式の給排気機構を備えた 電動ポンプを用いることもあった。
【0003】 他方、近時の石油ストーブでは、灯油を溜める燃料容器が燃焼部を備えたスト ーブ本体に対して着脱される形式になっていることが多く、そのような石油スト ーブに採用されている燃料容器では、逆止弁機構を具備するキャップが燃料容器 の補給口に装着されている。そして、キャップに具備された逆止弁機構は、キャ ップを装着した補給口を下向きにして燃料容器をストーブ本体に装着したときに はその装着に伴って、あるいは補給口を上向きにしたきには補給口を上向きにす る動作に伴ってその逆止機能が解除されるようになっているのに対し、補給口を 下向きにしたまま燃料容器をストーブ本体から取り出したときには、それに伴っ て逆止機能が働き、補給口からの灯油流出が防止されるようになっている。
【0004】 このような燃料容器に上述した手動ポンプまたは電動ポンプを用いて灯油を補 給するときは、ストーブ本体から取り出した燃料容器を、補給口が上向きになる ように載置して補給口からキャップを取り外した後、ポンプの吸込チューブを灯 油を溜めているポリタンクと通称されているタンクに差し込むと共に、ポンプの 吐出チューブを燃料容器の補給口に差し込む。そして、手動ポンプの場合は中空 体を手押し操作し、電動ポンプの場合は電動式の給排気機構を動作させたりして いる。また、灯油を補給した後は、再びキャップを補給口に装着している。
【0005】 しかし、従来は、灯油を補給するときに燃料容器の補給口からキャップを取り 外したり、補給後に補給口にキャップを装着したりすることが煩わしいという問 題があった。また、手動ポンプを用いる場合は、燃料タンクから燃料容器に灯油 を送り込むのに中空体を手押し操作しなければならないという煩わしさもあった 。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
この考案は以上の問題に鑑みてなされたもので、補給口に上述した機能を備え る逆止弁機構を具備するキャップが装着されているような燃料タンクに対しても 、キャップを取り外さずに、しかも灯油などの液体燃料の落差を利用して補給が 可能になる灯油などの液体燃料補給装置を提供することを解決課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この考案による灯油などの液体燃料補給装置は、灯油などの液体燃料を溜める タンクと、タンク底部に設けられた液出口と、液出口に接続される可撓性チュー ブと、可撓性チューブの先端に接続され、燃料容器に設けられた補給口に被せら れるカップ状のアタッチメントと、タンクの液出口から可撓性チューブを経てア タッチメントに至る給液通路に介在される開閉コックと、を備えるものである。
【0008】
【作用】
以上の構成において、タンク底部の液出口にはチューブが接続され、そのチュ ーブの先端にカップ状のアタッチメントが接続される。そして、タンクに溜まっ ている灯油などの液体燃料の液面を、補給口を上にした燃料容器内の液体燃料の 液面よりも高くした状態でその補給口にアタッチメントを被せて開閉コックを開 くと、タンク内液面と燃料容器内液面との落差によってタンクの液出口、チュー ブ、アタッチメントを経て液体燃料がタンクから燃料容器に補給される。開閉コ ックを閉じると補給が停止される。
【0009】
【実施例】
図1はこの考案の実施例による液体燃料補給装置の使用状態、すなわち灯油を 燃料とする石油ストーブのストーブ本体(不図示)から取り出した燃料容器Bに 、液体燃料としての灯油を溜めたタンクAから灯油を補給している状態を示して いる。
【0010】 液体燃料補給装置は、上記タンクAと、タンクA底部に設けられた液出口1と 、チューブ2と、チューブ2の先端に接続されたカップ状のアタッチメント3と 、液出口1とチューブ2の始端部との間に介在された開閉コック4とを備えてい る。タンクAには20〜30lの容量のポリタンクと通称される容器やその他の 灯油溜用に適する容器が用いられており、頂部にキャップ51の着脱される給油 口5を有し、側面には内部の灯油の液面を表示する透明な液面表示窓6が設けら れている。また、側壁の所定箇所に上記チューブ2やアタッチメント3を収納状 態にするための掛止具7が設けられている。液出口1はタンクAの底部に設けら れており、その液出口1に開閉コック4が取り付けられ、その開閉コック4にチ ューブ2を接続することによってチューブ2を液出口に接続してある。開閉コッ ク4は操作レバー41を所定角度開動させることによって開状態と閉状態とに切 り換わる機能を有しており、たとえば上水道の蛇口に採用されている構造に類似 する構造を有している。チューブ2にはビニルチューブや蛇腹状チューブなどの 可撓性を具備するものが用いられる。アタッチメント3は、図2や図3に示され ているように、ドーム状ないし釣鐘形状に作られた本体部31と、上記チューブ 2の先端に差込み接続される接続口32とを一体に具備するゴム状弾性体、たと えばゴムや弾力性に富む合成樹脂でなり、必要に応じて所定箇所に空気抜き孔3 3が形成されている。
【0011】 8は架台であり、その脚部81は伸縮機能を具備している。したがって、架台 8にタンクAを載置した場合、脚部81を伸縮させてその長さを調節することに より、タンクAに溜まっている灯油の液面高さを高くすることが可能である。燃 料容器Bは補給口9や液面表示窓93を備えており、補給口9に逆止弁機構を内 蔵したキャップ91が装着されている。キャップ91の逆止弁機構は、キャップ 91から突き出たピン形のアクチュエータ92を有しており、補給口9を下向き にして燃料容器Bをストーブ本体に装着したときには、その装着に伴ってアクチ ュエータ92がキャップ91の内部に押し込まれて逆止弁機能が解除されるのに 対し、補給口9を下向きにしたまま燃料容器Bをストーブ本体Bから取り出した ときには、アクチュエータ92がキャップ91から突出して逆止弁機能が働き、 灯油が補給口9から流出しないように作動する。また、補給口9を上向きにした きには補給口を上向きにする動作に伴ってアクチュエータ92がキャップ91の 内部に押し込まれ、その逆止機能が解除されるようになっている。
【0012】 したがって、図1のように燃料容器Bを床面などに載置して補給口9を上向き にしたときには、キャップ91の逆止弁機能は解除されている。この状態で、図 2及至図4のようにアタッチメント3の本体部31を、キャップ91の装着され ている補給口9に被せて開閉コック4を開くと、タンクA内液面と燃料容器B内 液面との落差によってタンクAの液出口1、開閉コック4、チューブ2、アタッ チメント3を経て灯油がタンクから燃料容器Bに補給される。補給に伴う燃料容 器B内の液面上昇は液面表示窓93から見ることが可能である。給油を停止する ときは開閉コック4を閉じればよい。給油中、アタッチメント3とキャップ91 との間の空間に溜まる灯油Lは、アクチュエータ92が貫挿しているキャップ9 1の孔を通って矢符のように燃料容器Bに入る。タンクA内液面と燃料容器B内 液面との落差が小さいときは、架台8の脚部81を長くすることによりその落差 を増大させることが可能である。給油を終えた後では、図1に仮想線で示したよ うに、掛止具7にチューブ2を掛止させることによってチューブ2とアタッチメ ント3とを収納状態にしておくとよい。なお、図2においては、キャップ91の 逆止弁機構による逆止弁機能が作動状態になるときのアクチュエータ92の位置 を仮想線で示してある。
【0013】 上述した補給作業に際し、アタッチメント3の本体部31と補給口9の周囲の 箇所との間での液密性が保たれていないと、その部分から灯油漏れが生じる。こ の点に関し、たとえばアタッチメント3の本体部31の自然状態での内周直径を キャップ91の外周直径と同等かそれよりやゝ短くしておき、補給口9にアタッ チメント3を被せたときに図2のように本体部31の内面がキャップ91に密着 するようにしておけば、その密着部分で確実な液密性が確保され、灯油の漏洩を 生じない。その上、このようにしておけば、キャップ91の上に溜まる灯油がす べてキャップ91の上記孔を通過して燃料容器Bに流入する。また、アタッチメ ント3の本体部31の自然状態での内周直径をキャップ91の外周直径よりもや ゝ大きめにしておいてもよく、そうした場合には、補給口9にアタッチメント3 を被せてから、図3のように本体部31の先端開口縁部34を補給口9の周囲の 燃料容器壁面に押し付けて密着させれば、灯油漏れを生じることはない。あるい は又、図4に示すように、アタッチメント3の内側面にリング35を設けて、こ のリング35をキャップ91に接するようにしたり、更には、アタッチメント3 の本体部31の外周に脱着自在な止めリングを設けて補給口9に本体部31を締 めつけるようにしてもよい。更に又、アタッチメント3を金属製とし、その内面 にゴム状弾性体を張りつけるようにしてもよい。
【0014】 以上説明した液体燃料補給装置において、アタッチメント3はチューブ2に差 込み接続されている。したがって、アタッチメント3をチューブ2から引き抜き 、そのチューブ2の先端を、図5のようにキャップを取り外した燃料容器Bの補 給口9に差し込んだ状態で給油を行うことも可能である。他方、タンクAを架台 8に倒立状態で乗せてその給油口5を下向きにすると共に、その給油口5にチュ ーブ2の始端部を接続してもよい。図6はその事例を示している。すなわち、開 閉コック4をタンクAの下向きの給油口5に接続してある。このようにすれば、 給油口5が液出口として機能するため、タンクAに液出口を別途設ける必要性が なくなる利点がある。
【0015】
【考案の効果】 この考案によれば、石油ストーブのストーブ本体から取り出した燃料容器に灯 油などの液体燃料を補給する作業を、その燃料容器の補給口にキャップを装着し たまま行うことができるという効果がある。そのため、燃料の補給に際し、補給 口に装着されているキャップを取り外したり補給後にキャップを装着したりする 煩わしさがなくなる。また、燃料容器の補給口に被せられるアタッチメントがゴ ム状弾性体でカップ状に作られているため、アタッチメントを補給口に被せるだ けの簡単の作業でアタッチメントと補給口の周囲の箇所との間での液密性を確実 に保つことができ、液体燃料が漏洩するといった事態を生じにくいという効果も ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例による液体燃料補給装置の使
用状態を示す概略側面図である。
【図2】補給口にアタッチメントを被せた状態の断面図
である。
【図3】補給口にアタッチメントを被せた他の状態の断
面図である。
【図4】補給口にアタックメントを被せた他の状態の断
面図である。
【図5】アタッチメントを取り外して状態での使用状態
を概略的に示す要部側面図である。
【図6】タンクの給油口を液出口として用いた場合の概
略側面図である。
【符号の説明】
A タンク B 燃料容器 1 液出口 2 チューブ 3 アタッチメント 4 開閉コック 9 補給口

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 灯油などの液体燃料を溜めるタンクと、
    タンク底部に設けられた液出口と、液出口に接続される
    可撓性のチューブと、チューブの先端に接続され燃料容
    器に設けられた補給口に被せられるカップ状のアタッチ
    メントと、タンクの液出口から可撓性チューブを経てア
    タッチメントに至る給液通路に介在される開閉コック
    と、を備える灯油などの液体燃料補給装置。
JP1521391U 1991-02-22 1991-02-22 灯油などの液体燃料補給装置 Pending JPH04106233U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1521391U JPH04106233U (ja) 1991-02-22 1991-02-22 灯油などの液体燃料補給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1521391U JPH04106233U (ja) 1991-02-22 1991-02-22 灯油などの液体燃料補給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04106233U true JPH04106233U (ja) 1992-09-14

Family

ID=31902481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1521391U Pending JPH04106233U (ja) 1991-02-22 1991-02-22 灯油などの液体燃料補給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04106233U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008195422A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 As One Corp 液体容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008195422A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 As One Corp 液体容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2638269B2 (ja) 燃料タンクキャップ
US8024823B2 (en) Water conservation system
JPH04106233U (ja) 灯油などの液体燃料補給装置
JP3780447B2 (ja) 芳香等放出容器
US2481719A (en) Fuel filler can
JP3467622B2 (ja) 製氷装置
JP3096503U (ja) カートリッジ式灯油タンク用の給油アタッチメント
JP5441262B2 (ja) 石油ストーブの給油ポンプ
JPH09158843A (ja) 還流機能付漏洩防止用サイフォン式手動ポンプ
JP4402210B2 (ja) 灯油用給油ポンプ
JP2001315875A (ja) 排出ポンプを備えた液体タンク、及び、液体タンク用排出ポンプ、及び、液体タンクの排出ポンプ用ストッパー
JP3580290B2 (ja) 自動給油装置
JPH08135955A (ja) サイホン式給油ポンプ
JP2546038Y2 (ja) 燃料補給装置付油タンク
JP3005164U (ja) 石油ストーブ等の、カートリッジタンク
JP2668074B2 (ja) カートリッジタンク用注入器
CN208103920U (zh) 一种省油自动加油枪
JPH0722242U (ja) 石油ストーブの燃料補給ポンプ付きカートリッジ燃料タンク
JP3028007U (ja) 給水給油容器
JP3086193U (ja) 給油タンク
JPS5924686Y2 (ja) カ−トリツジタンクの口金着脱用キヤツプ
JPH0752007B2 (ja) 給油装置
JPH04122931U (ja) 燃焼器具の燃料タンク装置
JPH0747332Y2 (ja) 液体の運搬貯蔵容器
JPS5846937Y2 (ja) 車両用マスタシリンダのリザ−バ