JPH04106064A - 記録装置における記録媒体排出方法 - Google Patents

記録装置における記録媒体排出方法

Info

Publication number
JPH04106064A
JPH04106064A JP2220315A JP22031590A JPH04106064A JP H04106064 A JPH04106064 A JP H04106064A JP 2220315 A JP2220315 A JP 2220315A JP 22031590 A JP22031590 A JP 22031590A JP H04106064 A JPH04106064 A JP H04106064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
stacker
recording
medium
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2220315A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Sunaga
直樹 須永
Tetsuji Kojima
小島 哲治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2220315A priority Critical patent/JPH04106064A/ja
Publication of JPH04106064A publication Critical patent/JPH04106064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は記録装置における記録媒体排出方法に係わり、
特に、電子写真装置やファクシミリ等の記録装置で記録
された記録媒体を印刷した順番通りに積み重なるように
排出したり、或いは印刷した順番とは逆の順番で積み重
なるように排出したりする排出方法に用いて好適なもの
である。
〈従来の技術〉 電子写真装置やファクシミリ等の記録装置においては、
記録された記録媒体を排出する通路を2通り設けること
により、記録面を上に向けて排出したり、または記録面
を下に向けて排出したりすることができるようにしたも
のが実用化されている。
第6図は、このような排出を行うことができる従来の電
子写真記録装置の一例を示す外観斜視図である。
第6図から明らかなように、電子写真記録装置1には画
像が印刷された記録媒体が排出されるスタッカが2種類
設けられている。すなわち、装置の後部にフェイスアッ
プスタッカ2が設けられているとともに、装置の上部に
フェイスダウンスタッカ3が設けられている。このよう
に、2種類のスタ゛ツカが設けられている電子写真記録
装置1における排出機構部の構成を、第7図の断面図に
従って説明する。第7図においては省略されている電子
写真プロセスにより画像が記録された記録媒体4は、画
像を定着させる熱定着器5を通過した後に、セパレータ
6の切り換え状態に従って、フェイスアップスタッカ2
かフェイスダウンスタッカ3へ排出される。すなわち、
セパレータ6が図中aで示す第1の切り換え状態に切り
換えられているときは、記録媒体4はフェイスダウンス
タッカ3に排出される。また、図中すで示す第2の切り
換え状態に切り換えられているときは、フェイスアップ
スタッカ2に排出される。
ここで、フェイスダウンスタッカ3に排出された記録媒
体4は、印刷面を下側に向けて排出されて行くため、積
み重ねられている順番と印刷順序とが変わらないという
特徴がある。それに対し、フェイスアップスタッカ2に
排出された記録媒体4の場合には、その印刷面が上側に
向けて排出されて行くため、積み重ねられている順番と
印刷順序とが変わってしまうという特徴がある。
〈発明が解決しようとする課題〉 上記したような2つの搬送路をもつ電子写真記録装置1
は、排出機構部が複雑で大きくなるので、全体の装置構
成が大型化してしまう。このため、スタッカにおける積
み重ね態様を2種類にする機能を設けることが、近年製
造量が増加している電子写真記録装置に画像読み取り装
置を組み合わせて構成した普通紙ファクシミリや、多機
能端末装置等を小型化する際の支障になっていた。また
、記録媒体4をフェイスダウンスタッカ3へ送る搬送路
は、フェイスアップスタッカ2へ送る搬送路と比較して
搬送距離が長いため、フェイスダウンスタッカ3を使用
しているときは、フェイスアップスタッカ2を使用して
いるときよりもファーストプリント時間が長くなってし
まう欠点があった。
本発明は上述の問題点に鑑み、印刷した順番通りに積み
重ねて収納する機能と、印刷した順番とは逆の順番で積
み重ねて収納する機能の両方を有するとともに、ファー
ストプリント時間を短(することができるようにした上
で、全体の装置構成を小型化できるようにすることを目
的とする。
く課題を解決するための手段〉 本発明の記録装置における記録媒体排出方法は、表面上
に画像が記録された記録媒体を記録装置の一端に取り付
けられているフェイスアップスタッカに順次搬送して排
出する方法において、画像記録部から送り出される記録
媒体をセンサで検出し、その検出信号を出力する第1の
排出手順と、上記検出信号が出力されたときにリフト手
段を駆動することにより、既に記録装置本体から排出さ
れてスタッカに堆積されている記録媒体の末端部を持ち
上げて上記スタッカの載置面との間に隙間を作る第2の
排出手順と、上記画像記録部から新たに送り出された記
録媒体を上記隙間に送り込む第3の排出手順とを具備し
ている。
〈作用〉 印刷した順番通りの順番で積み重ねてスタッカ内に収納
する場合には、記録媒体が画像記録部から新たに送り出
されたときに、既に記録装置本体から排出されてスタッ
カに堆積されている記録媒体の末端部を持ち上げて、上
記スタッカの載置面とスタン力に堆積されている記録媒
体との間に隙間を作り、この隙間に新しく送り出された
記録媒体を潜り込ませる。したがって、新しく印刷され
た記録媒体はど下側に堆積されることになるので、印刷
の順次性が保たれる。
〈実施例〉 第1図〜第4図は、本発明の記録装置における記録媒体
排出方法を実施するために用いる電子写真記録装置の構
成例を示し、第1図は記録媒体排出機構の断面図、第2
図は記録媒体排出機構の平面図、第3図は実施例の電子
写真記録装置の動作説明図、第4図は従来通りのフェイ
スアップスタッカ機能を選択したときの断面図である。
これらの図から明らかなように、実施例の電子写真記録
装置lは、画像を記録媒体に定着させる熱定着器5の前
方に、記録媒体4の走行を検知する排出センサ7が設け
られている。また、記録媒体4を搬送する搬送ヘルド8
、フィードローラ9、記録媒体4を持ち上げるためのソ
レノイド11とその機構部12等が設けられている。更
に、装置本体から排出される記録媒体4を蓄えておくた
めのスタッカを、本実施例においては、固定部13と、
可動部I4とで構成し、収納する記録媒体4の大きさに
合わせてスタッカの大きさを可変できるようにしている
。また、第2図に示すように、可動部14の移動位置を
表示するための表示窓15を設け、収納可能な記録媒体
4のサイズを表示するようにしている。
また、スタッカ位置調節機構10を設け、フェイスアッ
プスタッカ2の取り付は位置を上下方向に自由に変える
ことができるようにしている。このようなスタッカ位置
調節機構10の具体的な構成はどのようなものでもよ(
、例えば、図中においては簡略的に示しただけであるが
、電子写真記録装置1の本体側には上下方向に沿う長孔
を設けるとともに、スタッカ側には上記長孔に係合する
保合ピンを突設することにより、上下方向に自由に移動
できるようにする。そして、その移動状態を締め付は螺
子により固定するようにすればよい。
このように構成された実施例の電子写真記録装置1にお
いては、第3図に示すように、記録媒体4が熱定着器5
を通過したことが排出センサ7によって検出されると同
時に、ソレノイドエ1が動作を開始する。これにより、
既に排出されてフェイスアップスタッカ2 (13,1
4)内に収納されている記録媒体4aの末端部を、ソレ
ノイド11の動作部12が押し上げる。これにより、熱
定着器5を通過した記録媒体4bは、既に排出されてい
る記録媒体4aの下側に潜り込むようにしてスタッカ内
に排出される。そして、ソレノイド11は排出される記
録媒体4bが既に排出されている記録媒体4aの下に潜
り込んだ瞬間に、上記記録媒体4aを上方に持ち上げる
動作を終了し、記録媒体4bの走行を妨げないようにす
る。
記録媒体4bはその後で、フィードローラ9と搬送ヘル
ド8によりフェイスアップスタフ力2の可動部14の壁
面に突き当たるまで搬送される。
実施例の電子写真記録装置1は、このような動作を繰り
返すことにより、印刷順序が変わらないようにして記録
媒体を堆積するフェイスアップスタッカ機能を実現して
いる。
なお、実施例の電子写真記録装置lは、既に排出されて
いる記録媒体4aの下側に、新しく排出される記録媒体
4bを潜り込ませているので、既に排出されている記録
媒体4aの重量が加えられた状態で新しく排出される記
録媒体4bは搬送される。このため、記録媒体4bは搬
送されるときに大きな摩擦抵抗を受けることになるので
、摩擦抵抗が大きいと搬送が困難になることがある。そ
こで、本実施例においては、摩擦抵抗が小さい材料を用
いてスタッカを構成するとともに、その載置面に所定の
間隔を開けて複数本の突状部16を形成し、記録媒体4
bが搬送されて行(ときに受ける滑り摩擦抵抗を小さく
している。したがって、実施例の電子写真記録装置lの
場合は、かなり多くの枚数の記録媒体4aが堆積されて
いても問題なく排出することが可能である。しかし、大
量の印刷を一度に行う場合には、トラブルを防止するた
めに記録媒体4aがある程度溜まったらそれを取り除く
方がよい。
このような機能を有するフェイスアップスタッカ2にお
いて、従来のフェイスアップスタッカ機能と同様の機能
を行わせる場合には、スタッカ位置調節機構10を操作
して、フェイスアップスタッカ2の取り付は位置を、第
4図に示すように最下端に移動させればよい。このフェ
イスアップスタッカ2の位置調整は、自動的に行なわせ
るようにすることもできる。
なお、上記実施例においては、ソレノイド11を使用し
て記録媒体4aの末端部を上方に押し上げるようにした
例を示したが、第5図のリフト機構部の断面図に示すよ
うに、カム20を用いてリフト機構部を構成するように
してもよい。
〈発明の効果〉 本発明は上述したように、画像記録部において記録した
順番通りの順番で積み重ねてスタンカ内に収納する場合
には、上記記録媒体が画像記録部から新たに送り出され
たときに、既に記録装置本体から排出されてスタッカに
堆積されている記録媒体の末端部を持ち上げて、上記ス
タッカの載置面とスタッカに堆積されている記録媒体と
の間に隙間を作り、新しく送り出された記録媒体を上記
隙間に潜り込ませるようにしたので、新しく印刷された
記録媒体はど下側に堆積することができるので、搬送路
が短いフェイスアップスタッカ2を用いるだけで、本来
のフェイスアップスタッカの機能の他に、印刷の順次性
を良好に保った状態で堆積されるように記録媒体を排出
することができる。したがって、堆積する順序を2通り
に設定することができるようにした装置の小型化を実現
できるとともに、ファーストプリント時間を短縮させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は、本発明の記録装置における記録媒体
排出方法を実施するために用いる電子写真記録装置の構
成例を示し、 第1図は、記録媒体排出機構の断面図、第2図は、記録
媒体排出機構の平面図、第3図は、実施例の電子写真記
録装置の動作説明図、 第4図は、従来通りのフェイスアップスタッカ機能を選
択したときの断面図、 第5図は、リフト機構部の変形例を示す断面図、第6図
〜第7図は、従来技術を示し、 第6図は、電子写真記録装置の外観斜視図、第7図は、
排出機構部の構成を示す断面図である。 ・・・電子写真記録装置。 ・・・フェイスアップスタッカ。 ・・・記録媒体 a・・・堆積されている記録媒体。 b・・・新しく排出された記録媒体 ・・・熱定着器。 ・・・セパレータ。 ・・・排出センサ。 11・・・ソレノイド。 I2・・・動作部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 表面上に画像が記録された記録媒体を記録装置の一端に
    取り付けられているフェイスアップスタッカに順次搬送
    して排出する方法において、画像記録部から送り出され
    る記録媒体をセンサで検出し、その検出信号を出力する
    第1の排出手順と、 上記検出信号が出力されたときにリフト手段を駆動する
    ことにより、既に記録装置本体から排出されてスタッカ
    に堆積されている記録媒体の末端部を持ち上げて上記ス
    タッカの載置面との間に隙間を作る第2の排出手順と、 上記画像記録部から新たに送り出された記録媒体を上記
    隙間に送り込む第3の排出手順とを具備することを特徴
    とする記録装置における記録媒体排出方法。
JP2220315A 1990-08-22 1990-08-22 記録装置における記録媒体排出方法 Pending JPH04106064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2220315A JPH04106064A (ja) 1990-08-22 1990-08-22 記録装置における記録媒体排出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2220315A JPH04106064A (ja) 1990-08-22 1990-08-22 記録装置における記録媒体排出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04106064A true JPH04106064A (ja) 1992-04-08

Family

ID=16749217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2220315A Pending JPH04106064A (ja) 1990-08-22 1990-08-22 記録装置における記録媒体排出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04106064A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0990956A2 (en) * 1998-10-02 2000-04-05 Xerox Corporation 1-N and N-1 cut sheet receiving and stacking apparatus
JP2009227455A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Brother Ind Ltd 自動原稿搬送機構及び画像読取装置
JP2010076913A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Brother Ind Ltd 自動シート搬送装置、自動原稿読取装置及びこの自動原稿読取装置を備えた画像記録装置
JP2010076896A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Brother Ind Ltd 原稿搬送装置
JP2010081322A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Brother Ind Ltd 原稿搬送装置
JP2010275065A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Brother Ind Ltd 排出装置および原稿搬送装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0990956A2 (en) * 1998-10-02 2000-04-05 Xerox Corporation 1-N and N-1 cut sheet receiving and stacking apparatus
EP0990956A3 (en) * 1998-10-02 2001-08-01 Xerox Corporation 1-N and N-1 cut sheet receiving and stacking apparatus
JP2009227455A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Brother Ind Ltd 自動原稿搬送機構及び画像読取装置
JP2010076913A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Brother Ind Ltd 自動シート搬送装置、自動原稿読取装置及びこの自動原稿読取装置を備えた画像記録装置
JP2010076896A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Brother Ind Ltd 原稿搬送装置
JP2010081322A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Brother Ind Ltd 原稿搬送装置
EP2169935A3 (en) * 2008-09-26 2012-05-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet transporting apparatus
US8540238B2 (en) 2008-09-26 2013-09-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic sheet transporting apparatus, and automatic document scanning apparatus with the automatic sheet transporting apparatus
JP2010275065A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Brother Ind Ltd 排出装置および原稿搬送装置
US8205876B2 (en) 2009-05-28 2012-06-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet ejector and sheet feeder having the same for inserting later-ejected sheets under earlier-ejected sheets

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100480463B1 (ko) 용지후처리장치
JPH08208130A (ja) 文書処理装置
JP2006240839A (ja) スタッカ装置
US7025347B2 (en) Sheet aligning apparatus
JPH04106064A (ja) 記録装置における記録媒体排出方法
JPH033823A (ja) シート体の搬送装置
JP4477652B2 (ja) 自動原稿搬送装置、及びこれを具備した画像読取装置、並びに画像形成装置
JP2001042578A (ja) 自動原稿搬送装置、及びこれを具備した画像読取装置、並びに画像形成装置
JP3898577B2 (ja) 給紙排紙装置、及び画像形成装置
JP2001139162A (ja) 自動原稿給紙装置
JP2009040522A (ja) シート給送装置、シート搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2872362B2 (ja) 記録紙仕分け装置
JPH0643229B2 (ja) シート排出装置
JPS62116460A (ja) シ−ト積載装置
JPH09255213A (ja) 画像形成装置
JP3277962B2 (ja) 給紙装置
JP3692720B2 (ja) 用紙後処理装置
JP4004844B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP4852489B2 (ja) 給紙装置および自動原稿搬送装置
JP3721571B2 (ja) 排紙装置
JPH1179422A (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像読取装置
JP2004165890A (ja) 画像読取装置
JP3933874B2 (ja) 記録材送り出し装置及び画像形成装置
JPS5859869A (ja) 記録装置
JPS60106763A (ja) ファクシミリ受信機のスタッカ