JPH09255213A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH09255213A
JPH09255213A JP8090387A JP9038796A JPH09255213A JP H09255213 A JPH09255213 A JP H09255213A JP 8090387 A JP8090387 A JP 8090387A JP 9038796 A JP9038796 A JP 9038796A JP H09255213 A JPH09255213 A JP H09255213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
image forming
stack
upper limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8090387A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Taruki
隆志 樽木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8090387A priority Critical patent/JPH09255213A/ja
Publication of JPH09255213A publication Critical patent/JPH09255213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置本体内に画像読取装置と給紙装置を一体
に有し、給紙装置から給紙された用紙を画像形成後に反
転させて画像読取装置下方のスタック部に収納するよう
にした画像形成装置の、スタック量を増やしかつ高さ増
加を抑える。 【解決手段】 装置本体1内に上方から順に画像読取部
2、用紙スタック部3、画像形成部4、給紙部5を一体
にして備える。用紙スタック部3の上部に、用紙搬送方
向の上流側から第1排紙コロ15、切り換えガイド爪1
6、中間排紙コロ17及び第2排紙コロ18を水平に並
設する。用紙のスタック量の上限を検知する一対の上限
検知センサー19、20を用紙搬送方向で両端に配す
る。排紙される用紙のサイズと、上限検知センサー1
9、20によるスタック量の上限検知に応じて切り換え
ガイド爪16により排紙口を形成する2つの排紙コロ1
5、18を切り換えて排紙する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像形成装置に関
し、特に画像形成装置本体内に画像読取装置と給紙装置
を一体に有し、上記給紙装置から給紙された用紙を画像
形成後に反転させて画像読取装置下方のスタック部に収
納するようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の画像形成装置としては、
例えば実開平4−122540号公報に示されるような
ものがある。この装置は、図5に示すように、複写機本
体100とその下の給紙ユニット210とに間に、略同
じ占有面積を有するソータユニット200(あるいは排
紙トレイユニット)を積み重ねて設置し、ソータユニッ
ト200の内部にはソータ140を略水平に設けて、出
っ張りのない構造としたものであり、ソータユニット2
00の縦方向に貫通して形成される用紙通過孔206に
より、給紙ユニット120の用紙を円滑に複写機本体1
00に搬送することを可能にしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、装置本体の
内部に用紙スタック部と給紙装置を有する画像形成装置
の場合、装置本体の高さHを用紙スタック部のない従来
のタイプの画像形成装置よりも高くしてしまうと使用者
が操作に困ることにもなり得るので、従来と同程度の高
さとし、さらに用紙のスタック可能量を多くしてダウン
タイムの少ない使い易いものとすることの2点が要求さ
れる。
【0004】しかしながら上記従来の画像形成装置で
は、高さHを変えずに省スペースを図ろうとすると、用
紙スタック部が単一であるためスタックできる用紙の枚
数に制限が生じてしま、これを解消するためには装置本
体の高さHを高くせざるを得ず、上記2点の要求を両方
ともに満たすことはできず、使い易い装置とは必ずしも
いえないという問題があった。そこで本発明は、上述の
装置本体の高さの問題及び用紙スタック量の問題を同時
に解決できる画像形成装置を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の画像形成装置の
うち請求項1に係るものは、上記目的を達成するため
に、画像形成装置本体内に画像読取装置と給紙装置を一
体に有し、上記給紙装置から給紙された用紙を画像形成
後に反転させて上記画像読取装置下方の用紙スタック部
に収納する画像形成装置において、上記用紙スタック部
が、上記画像形成後の用紙の搬送方向に沿って水平に所
定の間隔を置いて並ぶ第1、第2の排紙口と、両排紙口
の間に位置し、用紙の排紙に用いる上記排紙口を切り換
え可能なガイド手段と、上記第1の排紙口から上記用紙
スタック部へ排紙される用紙のスタック量の上限を検知
する第1の検知手段と、上記第2の排紙口から上記スタ
ック部へ排紙される用紙のスタック量の上限を検知する
第2の検知手段とを有することを特徴とする。
【0006】同請求項2に係るものは、上記用紙スタッ
ク部の用紙搬送方向に沿う長さを、上記給紙装置から給
紙される用紙のうち上記用紙搬送方向で最大寸法を持つ
ものに対応させるとともに、上記ガイド手段による上記
第1、第2の排紙口の切り換えを制御する制御手段を有
し、該制御手段が、上記用紙搬送方向における寸法が上
記最大寸法の用紙の半分以下の用紙の排紙には上記第
1、第2の検知手段の上限検出信号に応じて上記第1、
第2の排紙口を切り換え、それ以外の用紙の排紙には上
記第1の排紙口を用いるように切り換える制御を行うこ
とを特徴とする。
【0007】なお本明細書において画像形成装置という
のは、複写機、プリンタ、ファクシミリ等のように通常
画像形成装置と称されるものだけでなく、フィニッシャ
ーやソーターのような類似の装置をも含むものとする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明に係る画像形成装置の
実施の形態を図面を参照して説明する。図1に、本発明
に係る画像形成装置の一実施形態の断面図を概念的に示
す。この画像形成装置は、装置本体1内に上方から順に
画像読取部2、用紙スタック部3、画像形成部4、給紙
部5を一体にして備えた形態を有する。最上部の画像読
取部2は、圧板6、コンタクトガラス7、露光ランプ
8、レンズブロック9及びCCD10等を備え、また画
像形成部4は、感光体11、定着器12等を備え、給紙
部5の一対の給紙カセット13、14のいずれかから供
給されてくる用紙に対し、画像読取部2で読み取った画
像を画像形成部4で画像を転写し、その後途中の搬送経
路で反転させて用紙スタック部3に排紙してスタックす
るようになっている。
【0009】用紙スタック部3は、用紙搬送方向におけ
るその全長寸法(図1における横方向寸法)Lを、給紙
カセット13、14から給紙され得る用紙の最大寸法、
例えばA3縦の寸法に対応させてあり、上部には、用紙
搬送方向の上流側から第1排紙コロ15、切り換えガイ
ド爪16、中間排紙コロ17、及び第2排紙コロ18を
水平に並ぶように設けてある。第1排紙コロ15は用紙
スタック部3の上部で最も用紙搬送方向上流側の位置
に、また第2排紙コロ18は用紙スタック部3の上部で
中間位置(全長寸法Lの半分のL/2の位置)に設けて
あり、切り換えガイド爪16と中間排紙コロ17は、両
排紙コロ15、18の間に位置している。また用紙スタ
ック部3には用紙のスタック量の上限を検知する一対の
上限検知センサー19、20が用紙搬送方向で両端に配
してある。なお切り換えガイド爪16は常時は図示の一
点鎖線の位置にある。
【0010】給紙部5は、上述した一対の給紙カセット
13、14と、これらそれぞれに設けた給紙コロ21、
21と、各給紙カセット13、14ごとに設けた第1用
紙長検知センサー22及び第2用紙長検知センサー23
を備えている。両用紙長検知センサー22、23はそれ
ぞれ中央からl(例えば5mm)程度だけ偏倚させて設
けてあり、この偏倚量lによって用紙のサイズ、例えば
給紙カセット13がA3縦、給紙カセット14がA4横
のサイズの用紙を積載していることを検知する。もちろ
ん、この用紙長検知については種々公知のセンサーやシ
ステムを利用でき、図示の形態のように一つのセンサー
だけを用いる形態のものには限定されない。
【0011】図2は上述の実施形態装置の制御部のブロ
ック図を示す。CPU30は画像形成装置本体に設けた
操作部31からサイズと枚数を指定されると、用紙長検
知センサー22、23の検知出力に応じて給紙カセット
13、14のどちらから給紙するかを決定して用紙長を
選択し、上限検知センサー19、20で検知した用紙ス
タック部3内の用紙のスタック量に応じてスタック先を
決定してソレノイド32により切り換えガイド爪16を
駆動制御する。
【0012】次に図3、図4を参照して本実施形態装置
の具体的な動作について説明する。例えば給紙カセット
13がA3縦の用紙を、給紙カセット14がA4横の用
紙を積載しているときに、給紙カセット13から給紙し
たときは、用紙(A3縦)の搬送方向長さをL>L/2
と判断できる(ステップ1)ので、所定の画像形成工程
終了後は、ソレノイド32が切り換えガイド爪16を上
方へ回動駆動させ、用紙(A3縦)は第1排紙コロ15
から用紙スタック部3内へ排紙される。排紙が続き、上
限検知センサー19が用紙(A3縦)を検知する(ステ
ップ2)と、これ以上はスタックできないため画像形成
動作を停止させ、そして画像形成動作を停止させたこと
を装置本体1の操作部28に表示または警報する(ステ
ップ3)。この状態を図4(A)に示す。
【0013】給紙カセット21からA3縦の用紙を給紙
するときには、用紙(A4横)の搬送方向長さをL/2
≦Lと判断できる(ステップ1)ので、まずソレノイド
32が切り換えガイド爪16を上方へ回動駆動させ、用
紙(A4横)は第1排紙コロ15から用紙スタック部3
内へ排紙される。排紙が続き、上限検知センサー19が
用紙(A4横)を検知する(ステップ4)と、ソレノイ
ド32が切り換えガイド爪16を下方へ回動させ(ステ
ップ5)、常時の状態、即ち図中の実線の位置に戻す。
そして後続して搬送されてくる用紙(A4横)を中間排
紙コロ17を介して搬送し、用紙(A4横)は第2排紙
コロ18から用紙スタック部3内へ排紙される。上限検
知センサー20が用紙(A4横)を検知する(ステップ
6)と、これ以上はスタックできないため上記と同様に
画像形成動作を停止させ、画像形成動作を停止させたこ
とを装置本体1の操作部28に表示または警報する(ス
テップ3)。この状態を図4(B)に示す。
【0014】なお、本発明装置においてスタック対象と
なるのは、もちろん上述のようなA3、A4サイズのも
のに限定されることはなく、種々のサイズのものを処理
可能である。
【0015】
【発明の効果】本発明に係る画像形成装置は、以上説明
してきたように、画像形成装置本体内に設けた用紙スタ
ック部への2つの排紙口を排紙される用紙のサイズとス
タック量の上限検知により切り換えて排紙するようにし
たので、省スペースとなって使用可能スペースの少ない
ユーザーには非常に便利であることはもちろん、一般的
に多く使用される例えばA4横以下の用紙を並列してス
タック可能にすることにより、スタック部の面積が有効
に使用できるようになるという効果がある。また画像形
成装置本体の高さを必要以上に高くする必要がないの
で、使い易い装置となるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の一実施形態の断面
図である。
【図2】図1の装置の制御部のブロック図である。
【図3】図1の動作を示すフローチャートである。
【図4】図1の動作状態を示す概念図である。
【図5】従来の画像形成装置の一例の断面図である。
【符号の説明】 1 装置本体 2 画像読取部 3 用紙スタック部 4 画像形成部 5 給紙部 11 感光体 12 定着器 13、14 給紙カセット 15 第1排紙コロ 16 切り換えガイド爪 17 中間排紙コロ 18 第2排紙コロ 19、20 上限検知センサー 22 第1用紙長検知センサー 23 第2用紙長検知センサー 30 CPU 31 操作部 32 ソレノイド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置本体内に画像読取装置と給
    紙装置を一体に有し、上記給紙装置から給紙された用紙
    を画像形成後に反転させて上記画像読取装置下方の用紙
    スタック部に収納する画像形成装置において、上記用紙
    スタック部が、上記画像形成後の用紙の搬送方向に沿っ
    て水平に所定の間隔を置いて並ぶ第1、第2の排紙口
    と、両排紙口の間に位置し、用紙の排紙に用いる上記排
    紙口を切り換え可能なガイド手段と、上記第1の排紙口
    から上記用紙スタック部へ排紙される用紙のスタック量
    の上限を検知する第1の検知手段と、上記第2の排紙口
    から上記スタック部へ排紙される用紙のスタック量の上
    限を検知する第2の検知手段とを有することを特徴とす
    る画像形成装置。
  2. 【請求項2】 上記用紙スタック部の用紙搬送方向に沿
    う長さを、上記給紙装置から給紙される用紙のうち上記
    用紙搬送方向で最大寸法を持つものに対応させるととも
    に、上記ガイド手段による上記第1、第2の排紙口の切
    り換えを制御する制御手段を有し、該制御手段が、上記
    用紙搬送方向における寸法が上記最大寸法の用紙の半分
    以下の用紙の排紙には上記第1、第2の検知手段の上限
    検出信号に応じて上記第1、第2の排紙口を切り換え、
    それ以外の用紙の排紙には上記第1の排紙口を用いるよ
    うに切り換える制御を行うことを特徴とする請求項1の
    画像形成装置。
JP8090387A 1996-03-18 1996-03-18 画像形成装置 Pending JPH09255213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8090387A JPH09255213A (ja) 1996-03-18 1996-03-18 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8090387A JPH09255213A (ja) 1996-03-18 1996-03-18 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09255213A true JPH09255213A (ja) 1997-09-30

Family

ID=13997176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8090387A Pending JPH09255213A (ja) 1996-03-18 1996-03-18 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09255213A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1898271A2 (en) * 2006-09-06 2008-03-12 Canon Kabushiki Kaisha Sheet stacking apparatus and image forming apparatus
JP2009126604A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Canon Inc シート搬送装置、シート積載装置及び画像形成装置
US7597324B2 (en) 2006-09-06 2009-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Sheet-stacking apparatus and image-forming apparatus
US8302964B2 (en) 2007-11-20 2012-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Sheet stacking apparatus and image forming apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1898271A2 (en) * 2006-09-06 2008-03-12 Canon Kabushiki Kaisha Sheet stacking apparatus and image forming apparatus
US7597324B2 (en) 2006-09-06 2009-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Sheet-stacking apparatus and image-forming apparatus
EP1898271A3 (en) * 2006-09-06 2012-08-15 Canon Kabushiki Kaisha Sheet stacking apparatus and image forming apparatus
US8282098B2 (en) 2006-09-06 2012-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Sheet stacking apparatus and image forming apparatus
JP2009126604A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Canon Inc シート搬送装置、シート積載装置及び画像形成装置
US8302964B2 (en) 2007-11-20 2012-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Sheet stacking apparatus and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8251362B2 (en) Sheet stacking apparatus and image forming system using the same
JPH0699070B2 (ja) シート取扱い装置
US7175173B2 (en) Finisher with increased conveyance speed
JPH08286436A (ja) 自動原稿送り装置、原稿自動読取装置及び画像形成装置
US6275676B1 (en) Duplex image forming apparatus with sheet interval selection means
JPH09255213A (ja) 画像形成装置
CN101139053B (zh) 纸张堆叠装置和成像装置
JPH0656330A (ja) シート収納装置
JPH04106064A (ja) 記録装置における記録媒体排出方法
JP2003054809A (ja) 用紙反転装置、用紙反転方法、後処理装置及び画像形成装置
JP2002167098A (ja) 画像形成装置
JPH1160053A (ja) 原稿給紙装置
JP3639098B2 (ja) 用紙積載装置
JPH1165193A (ja) 用紙後処理装置
JP2002338119A (ja) 原稿搬送装置及び画像読取装置
JPH04223965A (ja) シート排出トレイ
JP2005320093A (ja) 画像形成装置
JP2000344427A (ja) 画像形成装置の給紙システム
JP2888379B2 (ja) 給紙装置
JPH07140854A (ja) 画像形成装置
JP2525985B2 (ja) 画像形成装置
JP2006335552A (ja) 画像形成システム
JPH11193148A (ja) シート送り出し装置
JPH0651595A (ja) 画像形成装置
JP2002003059A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置