JP3933874B2 - 記録材送り出し装置及び画像形成装置 - Google Patents

記録材送り出し装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3933874B2
JP3933874B2 JP2001015511A JP2001015511A JP3933874B2 JP 3933874 B2 JP3933874 B2 JP 3933874B2 JP 2001015511 A JP2001015511 A JP 2001015511A JP 2001015511 A JP2001015511 A JP 2001015511A JP 3933874 B2 JP3933874 B2 JP 3933874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
recording material
feeding device
image forming
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001015511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002220124A (ja
Inventor
亮 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001015511A priority Critical patent/JP3933874B2/ja
Publication of JP2002220124A publication Critical patent/JP2002220124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3933874B2 publication Critical patent/JP3933874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複写機、ファクシミリ、各種プリンタの単体、あるいはこれらの複合機等の画像形成装置や、これらに用いる記録材送り出し装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
画像形成装置に用いられる記録材送り出し装置には、記録材となるシート状の用紙を大量に収納可能なものがある。例えば、シート状の用紙を積載可能な第1及び第2のトレイを互いに並列配置し、第1のトレイに積載された用紙を給送手段で送り出し、第1のトレイの用紙がなくなると第1のトレイと第2のトレイの積載面が同一面となるようにその高さを揃えて、第2のトレイに積載された用紙を記録材移送手段で第1のトレイに補給するタンデム方式の記録材送り出し装置がある。このようなタンデム方式の記録材送り出し装置では、第2のトレイが、第1及び第2のトレイの並列方向と交差する記録材幅方向に、記録材の両縁部を案内するサイドフェンスをそれぞれ備えている。これらサイドフェンスは、積載される用紙の両縁部を案内するために積層方向に長さを有して立設されており、トレイの記録材幅方向を塞いでいる。
【0003】
第1のトレイへの用紙の補給は第2のトレイから記録材移送手段によって機械的に行われ、第2のトレイへの用紙の補給は、サイドフェンスのない第1のトレイと第2のトレイとの間に形成される空間を利用して人為的に行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の記録材送り出し装置の構成において、装置の小型化を図る場合、第1及び第2のトレイとの間の空間を狭めることが考えられるが、この空間を狭めてしまうと第2のトレイへの用紙の補給時に作業者の手が空間内に入らなくなって補給作業に支障をきたしてしまう。
【0005】
本発明は、装置の小型化を図りながら良好に記録材の補給作業を行える記録材送り出し装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、記録材を積載可能な第1のトレイと、第1のトレイと水平に並列配置可能であって記録材を積載可能な第2のトレイと、第1のトレイに積載された記録材を送り出す給送手段と、第1及び第2のトレイの並列方向と交差する、第2のトレイの記録材幅方向に配置され、記録材の両縁部を案内する複数のサイドフェンスとを有する記録材送り出し装置において、各サイドフェンスの少なくとも一部に、第2のトレイの積載面に向って低くなる操作部位を設けたことを特徴としている。第2のトレイの記録材幅方向に配置されたサイドフェンスに、第2のトレイの積載面に向って低くなる操作部位を設けると、記録材幅方向に作業空間が形成されるので、第1のトレイと第2のトレイの間隔を狭められる。また、操作部位を、一方のサイドフェンスの第1のトレイ側に位置する端部と、他方のサイドフェンスの第1のトレイと反対側に位置する端部にそれぞれ形成したことを特徴としている。この場合、補給作業時に記録材の両縁部を対角状に持って補給作業を行える。
【0007】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の記録材送り出し装置において、操作部位を、互いに対向するように各サイドフェンスに形成したことを特徴としている。このため、補給作業時に記録材の両縁部の揃った位置を持って補給作業を行える。
【0009】
請求項記載の発明は、記録材を積載可能な第1のトレイと、第1のトレイと水平に並列配置可能であって記録材を積載可能な第2のトレイと、第1のトレイに積載された記録材を送り出す給送手段と、第1及び第2のトレイの並列方向と交差する、第2のトレイの記録材幅方向に配置され記録材の両縁部を案内する複数のサイドフェンスとを有する記録材送り出し装置において、一方のサイドフェンスを第2のトレイにおける第1のトレイ寄りの一端側に、この一端と反対側に位置する第2のトレイの他端側との間に間隔を持って配置し、他方のサイドフェンスを第2のトレイの他端側に、第2のトレイの一端側との間に間隔を持って配置したことを特徴としている。各サイドフェンスをトレイの端部から間隔をもって配置すると、トレイの記録材幅方向においてサイドフェンスとトレイの両端側との間に作業空間が形成される。
【0010】
請求項記載の発明は、請求項1ないしの何れか1つに記載の記録材送り出し装置において、各サイドフェンスを同一形状としたことを特徴としている。サイドフェンスを同一形状とすることで、サイドフェンス(部品)の共有化を図れる。
【0011】
請求項記載の発明は、画像形成部で記録材に画像転写を行う画像形成装置において、請求項1ないしの何れか1つに記載の記録材送り出し装置を備え、記録材送り出し装置の給送手段を用いて第1のトレイに積層された記録材を画像形成部に送り出すことを特徴としている。第2のトレイの記録材幅方向に配置されたサイドフェンスに、第2のトレイの積載面に向って低くなる操作部位を設けると、トレイの記録材幅方向に作業空間が形成されるので、第1のトレイと第2のトレイの間隔を狭められる。
【0012】
【発明の実施の形態】
図面を用いて記録材送り出し装置となる給紙装置と画像形成装置となるカラープリンタについて説明する。画像形成装置としては、プリンタではなく画像読取部を備えた複写機やファクシミリ、あるいはこれらの複合機であってもよい。
【0013】
図1に示すカラープリンタ20は、画像形成部1の下方に給紙装置2が設置された構成となっている。画像形成部1は、画像信号に応じて各色ごとの画像を形成する作像装置21Y,21M,21C,21BKと、作像装置21Y,21M,21C,21BKに対向して配置された転写装置22と、給紙装置2から送り出された記録材としてのシート状の用紙6を作像装置21Y,21M,21C,21BKによる作像のタイミングに合わせて供給するレジストローラ30と、転写領域において転写後の用紙6の定着を行う定着装置44とを有している。
【0014】
画像形成装置20は、一般にコピー等に用いられる普通紙(以下単に普通紙という)と、OHPシートや、カード、ハガキといった90K紙、坪量約100g/m相当以上の厚紙や、封筒等の、用紙よりも熱容量が大きないわゆる特殊シート(以下単に特殊シートという)との何れをも記録材として用いることが可能である。
【0015】
作像装置21Y,21M,21C,21BKは、それぞれイエロー,マゼンタ,シアン,ブラックの各色の現像を行うものであり、用いるトナーの色が異なるが、その構成はほぼ同様であるから、作像装置21Cの構成を各作像装置の代表として説明する。作像装置21Yは、像担持体としての感光体ドラム25Y、感光体ドラム25Yの回転方向aにおいて順に配置されている図示しない周知の帯電装置、現像装置、クリーニング装置等を有し、帯電装置と現像装置との間で図示しない周知のポリゴンミラーを備えた走査手段による露光光29Yを受ける周知の構成である。像担持体はドラム状でなく、ベルト状としてもよい。
【0016】
転写装置22は、画像形成装置が図の左右方向において小型になるよう、画像形成部1内に斜めに配設され、矢印bで示す記録材搬送方向が右下方から左上方に向って上り傾斜となっている。これによりカラープリンタ20は、図の左右方向における画像形成部1の幅が、転写装置22を水平に配設する場合よりも小さくされている。
【0017】
図1において、符号43は用紙6の送りを受け継いで搬送する搬送ローラを、符号45は画像形成部1の上部に形成された排出トレイ27に向け符号46で示す開口から装置外部へ用紙6を排出する排出ローラを示している。画像形成部1の右下部に配設された搬送ローラ19は、給紙装置2から送り出された用紙6の送りを受け継ぐものである。
【0018】
給紙装置2は、収納部となるカセット3を有し、その内部には、小サイズ用紙によるデッドスペースをなくすために、小サイズ用紙を横方向に並列して収納できるように、第1のトレイ4と第2のトレイ24とが配設されている。これらトレイは、水平に並列配置可能であって、その積載面4a,24aに用紙6を積載可能とされている。カセット3は給紙装置2から抜き差し可能な構成であり、使用者が用紙補給をする場合には、これを引き出して行えるようになっている。トレイ24はカセット3の底部に設けられ、トレイ4は図示いない昇降機能によって上下方向に移動可能に設けられている。
【0019】
本形態では、積載面4a、24aに積載された用紙6のことを用紙束6A,6Bと示す。図1において、トレイ4aには用紙束6Aが、トレイ24aには用紙束6Bがそれぞれ積載されている。給紙装置2は、トレイ4に積載された用紙束6Aから順次用紙6を送り出す給送手段60と、トレイ24に載置された用紙束6Bをトレイ4へ移送してトレイ4に補給する記録材移送手段とを備えている。
【0020】
給紙手段60は、トレイ4の右上方に配置されていて、用紙束6Aの最上位の用紙6に接触する給紙コロ7と、給紙コロ7で送り出された用紙6を1枚に分離する分離コロ8及び搬送ローラ9を備えている。給紙コロ7は、分離コロ8の軸を中心に揺動自在に支持されていて、最上位の用紙6と適度に圧接している。給紙装置2の上部となる給紙手段60の右上方には、分離された用紙6を画像形成部1の搬送ローラ19へ受け渡す搬送ローラ15が配設されている。
【0021】
給紙コロ7の近傍には、給紙コロ7の位置を検知する位置検知手段としての高さセンサ10が配置されている。本形態における給紙装置2では、トレイ4に載置される用紙束6Aの最上位の用紙6の高さが一定となるように、高さセンサ10からの検知情報を図示しない制御手段で受け、この情報に基づき制御手段で昇降機構の上昇動作を制御している。カセット3の底部には、トレイ4の最下位置を検知する下限検知センサ12が配置され、このセンサによってトレイ4が検知されると、昇降機構の下降動作が制御手段によって停止される。
【0022】
符合11,13は、積載面4a,24a上の用紙束6A,6B(用紙6)の有無を検知する用紙終了センサを示す。符号14は、トレイ24に移動可能に設けられて記録材移送手段の一部を構成する移送フェンス5の初期位置を検知するフェンスセンサを示す。図1において、符合Aはトレイ4が配置されたカセット3内の第1収納部を、符合Bはトレイ24が配置されたカセット3内の第2収納部をそれぞれ示す。
【0023】
図3に示すように、トレイ4の、トレイ4,24の並列方向Rと交差する記録材幅方向Fには、トレイ4に積載される用紙束6Aの両縁部を案内するサイドフェンス26A、26Bが配置されている。トレイ24の記録材幅方向Fには、トレイ24に積載される用紙束6Bの両縁部を案内するサイドフェンス16A,16Bが配置されている。サイドフェンス26A,26Bは、図1に示すようにトレイ4の積載面4aに立設され、サイドフェンス16A,16Bは、トレイ24の積載面24aに立設されている。図1において各サイドフェンスは、一方側のみを示す。サイドフェンス26A,26Bは、トレイ24上用紙束6Bがトレイ4に移送されやすいように、トレイ24側に位置する端部がトレイ24に向って末広がりとなるように形成されている。
【0024】
記録材移送手段の構成について図4を用いて説明する。記録材移送手段は、移送フェンス5と、この移送フェンス5の下部を支持する基部32と、基部32が一端に装着されたラック33と、ラック33を摺動自在に支持するガイド部材31と、駆動モータ37と、駆動モータ37からの駆動力をラック33に伝達する歯車38,35,36,34とを備えている。駆動モータ37は、トレイ4の用紙がなくなりトレイ4が下降位置を占めると、図示しない制御手段によって駆動される。
【0025】
図5を用いて給紙装置2の動作説明を説明する。なお、図5においては、図面の煩雑化をさせるため、各サイドフェンスの図示を省力している
トレイ4,24に用紙束6A,6Bがセットされると、図5(a)に示すように、トレイ4は上昇し、給紙コロ7と接触する給紙位置で停止する。この状態で画像形成動作が実行されると、給送手段60が機能して用紙束6Aから用紙6が1枚ずつに分離されて図1に示す画像形成部1に送り出される。用紙6の消費が進み、図5(b)に示すようにトレイ4上の用紙6がないことが用紙終了センサ11で検知されると、トレイ4は、図5(c)に示すように、下限検知センサ12で検知されるまで下降し、供給位置ともなる最下位置で停止する。
【0026】
トレイ4が最下位置を占めると、駆動モータ37が駆動され、第5図(c)、図5(d)に示すように、移送フェンス5が矢印Cで示す供給方向に移動してトレイ24に積載されている用紙束6Bがトレイ4に向って押し出される。このときトレイ4,24は、略水平状態を占めているので、用紙束6Bが積載面4aに略水平に移動してトレイ4に対する補給が行われる。トレイ4,24には、それぞれサイドフェンス26A,26Bとサイドフェンス16A,16Bが設けられているので、用紙束6Bの移動に際し、用紙束6Bの両縁部が各フェンスで案内されて移送されるため、トレイ24からトレイ4への用紙束6Bの補給が確実に行える。トレイ4への用紙束6Bの押し込み(補給)が完了すると、図5(e)に示すように、移送フェンス5が矢印D方向に移動してトレイ24上の初期位置に戻るとともに、トレイ4が給紙位置まで上昇して給送可能状態となる。
(第1形態)
サイドフェンス16A,16Bの特徴的構成について説明する。
サイドフェンス16A,16には、図2に示すように、積載面24aに向って低くなる操作部位としての段部28A,28Bが形成されている。段部28Bは、サイドフェンス16Bの、トレイ4側に位置する端部16B1に、段部28Aは、サイドフェンス16Aの、トレイ4と反対側に位置する端部16A1にそれぞれ形成され、トレイ24上に対角状に配設されている。段部28A,28Bは、サイドフェンス16A,16Bの下部160A、160Bがトレイ24上では並列方向Rに連続するように形成されている。本形態において、サイドフェンス16A,16Bは同一形状のものを、180度反転させた状態で、トレイ24上に立設配置している。符合17は、トレイ24のトレイ4の端部26b側に位置する一端24bに設けられた下ガイド板を示す。このガイド板17は、トレイ4,24とが並列配置した際に、積載面4a,24aを連続させる機能を有している。
【0027】
このような構成の給紙装置2においては、トレイ24上の記録材幅方向Fに配置されたサイドフェンス16A、16Bに設けた段部28A,28Bによって、記録材幅方向Fに作業空間が形成される。このため、図3に示すように、トレイ4とトレイ24の間に形成される間隔Eを狭めても、トレイ4に対する用紙束6Bの補給を良好に行える。段部28A,28Bが対角状に配置しているので、補給作業時に用紙束6Bの両縁部を対角状に持って補給作業を行え、用紙束6Bを持つときのバランスよく、より補給作業を良好に行える。サイドフェンス16A,16Bが同一形状であるので、部品の共通化を図れて部品点数を低減でき、コストダウンとなる。サイドフェンス16A,16Bの下部160A、160Bがトレイ24上では並列方向Rに連続するので、サイドフェンス16A,16Bの剛性を保持でき、用紙束6Bの移送時の曲がりなどを防止することができる。
(第2形態)
本形態は、図6に示すように、トレイ24の記録材幅方向Fに、サイドフェンス16A,16Bに代えてサイドフェンス16C,16Dを立設配置したものである。サイドフェンス16C,16Dには、積載面24aに向って低くなる操作部位としての段部28C,28Dを形成し、サイドフェンス16C,16Dを凹状としている。段部28C,28Dは、互いに対向するようにサイドフェンス16C,16Dの中央にそれぞれ形成されていて、同一形状とされている。段部28C,28Dは、サイドフェンス16C,16Dの下部160C、160Dがトレイ24上では並列方向Rに連続するように形成されている。
【0028】
このように、段部28C,28Dをサイドフェンス16C,16Dに形成しても、カセット3の記録材幅方向Fに互いに対向して作業空間が形成されるので、図3に示すように間隔Eを狭めても用紙束6Bの両縁部の揃った位置を持ってトレイ4に対する用紙束6Bの補給が行えるため、補給作業を良好に行える。サイドフェンス16A,16Bを同一形状としているので、部品の共通化を図れて部品点数を低減でき、コストダウンとなる。サイドフェンス16C,16Dの下部160C、160Dがトレイ24上では並列方向Rに連続するので、サイドフェンス16C,16Dの剛性を保持でき、用紙束6Bの移送時の曲がりなどを防止することができる。
(第3形態)
本形態は、図7に示すように、トレイ24の記録材幅方向Fに、サイドフェンス16A,16Bに代えてサイドフェンス16E,16Fを立設配置したものである。サイドフェンス16E,16Fには、積載面24aに向って低くなる操作部位としての段部28E,28Fを形成している。段部28E,28Fは、互いに対向するようにサイドフェンス16E,16Fの中央に下向き三角状に形成されていて、同一形状とされている。段部28E,28Fは、サイドフェンス16E,16Fの下部160E、160Fがトレイ24上では並列方向Rに連続するように形成されている。
【0029】
このように、操作部位を三角形の段部28E,28Fとしても記録材幅方向Fに互いに対向した作業空間が形成されるので、図3に示すように間隔Eを狭めてもトレイ4に対する用紙束6Bの補給を良好に行える。サイドフェンス16E,16Fの下部160E,160Fがトレイ24上では並列方向Rに連続するので、サイドフェンス16E,16Fの剛性を保持でき、用紙束6Bの移送時の曲がりなどを防止することができる。
(第4形態)
本形態は、図8に示すように、トレイ24の記録材幅方向Fに、サイドフェンス16A,16Bに代えてサイドフェンス16J,16Kを立設配置したものである。サイドフェンス16J,16Kには、積載面24aに向って低くなる操作部位としての傾斜面28G,28Hを形成している。傾斜面28G,28Hは、サイドフェンス16J,16Kの上端から下端に向って形成されていて、各サイドファンスをここでは同一形状の三角形としている。
【0030】
このように、操作部位を傾斜面28G,28Hとしても記録材幅方向Fに互いに対向して作業空間が形成されるので、図3に示すように間隔Eを狭めてもトレイ4に対する用紙束6Bの補給を良好に行える。各サイドファンスを同一形状としているので、部品の共通化を図れコストダウンとなる。
(第5形態)
本形態は、図9,図10に示すように、トレイ24の記録材幅方向Fに、サイドフェンス16A,16Bに代えてサイドフェンス16G,16Hを立設配置したものである。サイドフェンス16G,16Hのうち、サイドフェンス16Gは、トレイ24におけるトレイ4寄りの一端24b側に、一端24bと反対側に位置するトレイ24の他端24cとの間に間隔48Aを持って配置されている。他方のサイドフェンス16Hは、他端側24cに、一端24Aとの間に間隔48Bを持って配置されている。サイドフェンス16G,16Hは、同一形状とし、部品の共通化を図っている。
【0031】
このような構成の給紙装置においても、トレイ24上の記録材幅方向Fに空間48A、48Bが形成されるので、図9に示すように、トレイ4とトレイ24の間に形成される間隔Eを狭めても、トレイ4に対する用紙束6Bの補給を良好に行える。空間48A,48Bが対角状に配置されるので、補給作業時に用紙束6Bの両縁部を対角状に持って補給作業を行え、用紙束6Bを持つ時のバランスがよく、より補給作業を良好に行える。サイドフェンス16G,16Hが共通化されているのでコストダウンとなる。また、第1〜第4形態のように、作業空間を形成するための操作部位をサイドフェンスに設ける必要がないので、サイドフェンスを加工しなり、特別な形状とする必要がなく低コストとなる
【0032】
【発明の効果】
本発明によれば、サイドフェンスに設けた操作部位により第2のトレイの記録材幅方向に作業空間が形成されるので、第1のトレイと第2のトレイとの間隔を狭めることができ、装置の小型化を図りながら良好に記録材の補給作業を行える。
【0033】
本発明によれば、操作部位を互いに対向するように各サイドフェンスに形成することで、補給作業時に記録材の両縁部の揃った位置を持って補給作業を行えるので、補給作業がしやすくなる。
【0034】
本発明によれば、操作部位を向かい合うサイドフェンスに対角状に設けることで、補給作業時に記録材の両縁部を対角状に持って補給作業を行えるので、記録材を持つ際のバランスが良くなり、より補給作業が向上する。
【0035】
本発明によれば、各サイドフェンスを第2のトレイの端部から間隔をもって配置すると、記録材幅方向において第2のトレイの両端側との間に作業空間が形成されるので、第1のトレイと第2のトレイとの間隔を狭めることができ、装置の小型化を図りながら良好に記録材の補給作業を行える。
【0036】
本発明によれば、各サイドフェンスを同一形状とすることで、サイドフェンスの共有化を図れ、低コスト化を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一形態を示す記録材送り出し装置を有する画像形成装置の概略構成図である。
【図2】第2のトレイの第1形態を示す斜視図である。
【図3】図2に示す第2のトレイへの記録材の補給動作を示す拡大平面図である。
【図4】記録材移送手段の構成を示す部分拡大平面図である。
【図5】記録材送り出し装置の送り出し動作と、第1のトレイへの記録材補給動作を示す工程図である。
【図6】第2のトレイの第2形態を示す斜視図である。
【図7】第2のトレイの第3形態を示す斜視図である。
【図8】第2のトレイの第4形態を示す斜視図である。
【図9】第2のトレイの第5形態を示す斜視図である。
【図10】図9に示す第2のトレイへの記録材の補給動作を示す拡大平面図である。
【符号の説明】
1 画像形成部
2 記録材送り出し装置
4 第1のトレイ
6 記録材
16(A,B,C,D,E,F,G,H,J,K) サイドフェンス
16A1,16B1 サイドフェンスの端部
24 第2のトレイ
24a 第2のトレイの積載面
24b 第1のトレイ側の端部
24c 反対側の端部
28A〜28H 操作部位
50 記録材移送手段
60 給送手段
F 記録材幅方向
R 並列方向

Claims (5)

  1. 記録材を積載可能な第1のトレイと、第1のトレイと水平に並列配置可能であって記録材を積載可能な第2のトレイと、第1のトレイに積載された記録材を送り出す給送手段と、第1及び第2のトレイの並列方向と交差する、第2のトレイの記録材幅方向に配置され、記録材の両縁部を案内する複数のサイドフェンスとを有する記録材送り出し装置において、
    各サイドフェンスの少なくとも一部に、第2のトレイの積載面に向って低くなる操作部位を有し、この操作部位が、一方のサイドフェンスの、第1のトレイ側に位置する端部と、他方のサイドフェンスの、第1のトレイと反対側に位置する端部にそれぞれ形成された記録材送り出し装置。
  2. 請求項1記載の記録材送り出し装置において、
    前記操作部位が互いに対向するように各サイドフェンスに形成された記録材送り出し装置。
  3. 記録材を積載可能な第1のトレイと、第1のトレイと水平に並列配置可能であって記録材を積載可能な第2のトレイと、第1のトレイに積載された記録材を送り出す給送手段と、第1及び第2のトレイの並列方向と交差する、第2のトレイの記録材幅方向に配置され、記録材の両縁部を案内する複数のサイドフェンスとを有する記録材送り出し装置において、
    一方のサイドフェンスを、第2のトレイにおける第1のトレイ寄りの一端側に、この一端と反対側に位置する第2のトレイの他端側との間に間隔を持って配置し、他方のサイドフェンスを、第2のトレイの他端側に、前記一端側との間に間隔を持って配置した記録材送り出し装置。
  4. 請求項1ないしの何れか1つに記載の記録材送り出し装置において、
    各サイドフェンスが同一形状である記録材送り出し装置。
  5. 画像形成部で記録材に画像転写を行う画像形成装置において、
    請求項1ないしの何れか1つに記載の記録材送り出し装置を備え、前記記録材送り出し装置の給送手段を用いて第1のトレイに積層された記録材を前記画像形成部に送り出す画像形成装置。
JP2001015511A 2001-01-24 2001-01-24 記録材送り出し装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP3933874B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001015511A JP3933874B2 (ja) 2001-01-24 2001-01-24 記録材送り出し装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001015511A JP3933874B2 (ja) 2001-01-24 2001-01-24 記録材送り出し装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002220124A JP2002220124A (ja) 2002-08-06
JP3933874B2 true JP3933874B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=18882048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001015511A Expired - Fee Related JP3933874B2 (ja) 2001-01-24 2001-01-24 記録材送り出し装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3933874B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10712705B2 (en) 2018-05-28 2020-07-14 Ricoh Company, Ltd. Wheel chair accessible image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002220124A (ja) 2002-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6527267B1 (en) Sheet conveying apparatus, sheet feeding apparatus, and image forming apparatus
JP2010064805A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH08133496A (ja) シート供給装置及び画像形成装置
CN101144998A (zh) 具有紧凑尺寸的成像设备
JP2008127154A (ja) 給紙装置におけるシート材の積載量演算方法、補給量演算方法、及び給紙装置
KR100561431B1 (ko) 적재부의 높이를 조절할 수 있는 복합기
JP3933874B2 (ja) 記録材送り出し装置及び画像形成装置
US7516951B2 (en) Paper feeder and image forming apparatus
JP4018076B2 (ja) 給紙装置
CN101643157B (zh) 供纸装置以及具备该供纸装置的图像形成装置
US7823871B2 (en) Sheet feeding apparatus, housing incorporating the same and image forming apparatus
JP2006001699A (ja) シート供給装置
JP5058927B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
US10968059B2 (en) Sheet stacking device and imaging forming apparatus provided with same
JP4394039B2 (ja) 給紙装置
JP5548806B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6737032B2 (ja) 搬送装置
JPH08230260A (ja) 画像形成装置
JP3986507B2 (ja) 給紙装置
JP3986508B2 (ja) シート供給装置および画像形成装置
JP5651796B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2005178999A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2011090266A (ja) 複合画像形成装置
JP2650888B2 (ja) 画像形成装置
JP2006232533A (ja) 給紙装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees