JPH04102843A - 診断性を向上したハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

診断性を向上したハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH04102843A
JPH04102843A JP22072090A JP22072090A JPH04102843A JP H04102843 A JPH04102843 A JP H04102843A JP 22072090 A JP22072090 A JP 22072090A JP 22072090 A JP22072090 A JP 22072090A JP H04102843 A JPH04102843 A JP H04102843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
sensitivity
pyrazolidone
layer
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22072090A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Nagasaki
長崎 悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP22072090A priority Critical patent/JPH04102843A/ja
Publication of JPH04102843A publication Critical patent/JPH04102843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感度、鮮鋭性が優れ、診断性が向上した医療用
のハロゲン化銀写真感光材料に関するものである。
〔発明の背景〕
近年、ハロゲン化銀写真感光材料には、高感度、優れた
粒状性、高鮮鋭性、高いカバリングパワーなど写真性能
に対してますます高水準の要求がなされている。これら
の要請に対して例えばハロゲン化銀結晶自体の晶癖、粒
子サイズ分布或は個々の粒子内での沃素の濃度分布制御
など種々の複雑な技術手段が研究され実用化されてきた
特に医療用ハロゲン化銀写真感光材料では、微細な病巣
を適確に見つけて、より診断性を高める必要から現像後
の画像の鮮鋭性は極めて重要とされており、例えば特開
昭5〇二28827号、同57−185038号或は特
開平1−158430号などで水溶性染料を感光層及び
/又はその隣接層中に含有させ鮮鋭性の改良を開示して
いる。しかしながら、これら従来法では感度と鮮鋭性が
両立せず、鮮鋭性を向上すると感度を減少すると言う欠
点を有し、感度を低下せずに鮮鋭性を上げ、診断性を向
上する技術の開発が強く望まれていた。
〔発明の目的〕
従って本発明の目的は感度を犠牲にすることなく、鮮鋭
性を改良し、診断性を向上した医療用ハロゲン化銀写真
感光材料を提供することである。
その他の目的は以下の明細から明らかとなる。
〔発明の構成〕
本発明者は、鮮鋭性を得るための研究を鋭意行った結果
、上記の目的が以下に示す方法により達成されることを
見いだし本発明を成すに至った。
即ち、(1)支持体の両面(各々A面、B面と称す)に
少なくとも1層の感光性のハロゲン化銀乳剤層と親水性
コロイド層とを有するノ飄ロゲン化銀写真感光材料にお
いて、該構成層中に3−ピラゾリドン類、ハイドロキノ
ン類、キノン類、及びアミノフェノール類から選ばれる
少なくとも1種を含有し、かつ該感光材料がA面側から
のみ露光を行ったときのA面の感度をSA%B面の感度
をsB’とし、B面側からのみ露光を行ったときのB面
の感度をSB%A面の感度をsA’としたときに、s 
A %  S B %  S A ’及びsB’の関係
が下記式〔I〕、〔II〕で表されるノ\ロゲン化銀写
真感光材料、 (I )    sA/sA′> 4.0(I[)  
  sA/5B=1.5〜20及び(2)A面とB面の
カバリングパワーの比が1:]、、5以上(B面の方が
大)である上記第(1)項記載のハロゲン化銀写真感光
材料によって達成される。以下、本発明を詳述する。
本発明における、ハロゲン化銀写真感光材料の感度とは
、以下の方法により求めたものを言う。
■ 露光条件 ■−1使用蛍光増感紙(使用するフィルムの感光波長に
より異なる) (ア)青色域に感度を持つ感材(Reg、感材)の場合
CaWO4を主成分とするもの(例えばコニカ〔株〕製
のNRシリーズ) (イ)緑色域に感度を有する感材(Ortho、感材)
の場合 Tbで活性化されたGd2O□Sを主成分とするもの(
例えばコニカ〔株〕製のKOシリーズ)■−2X線照射
条件 管電圧:  70Kvp   グリッド:未使用管電流
:  100mA 時  間 :  100m5ec 距  離 :  1.85m ■−3露光方法 カセツテのバック側にのみ増感紙を置き、その上に試料
(フィルム)を重ねた後にアルミ階段を介して上記(■
−2)条件で露光を行う。
■  現  像 現像液:XD−90(コニカ〔株〕製) 現像温度:3
5°C定着液:XF   (同 上  ) 定着温度:
33°C現像機:KX−500(同 上  ) ■ 感度測定法 現像後の試料について、先ず、A面からのみ露光を行っ
た試料を2分割し、一方をsA測定用にB面を除去、他
方をsB’測定用にA面を除去する。
次いで、B面からのみ露光を行った試料についても同様
にA、B面を各々sA’、sB測定用に除去する。得ら
れた4種類の試料について特性曲線を求め、得られた特
性曲線からベース濃度子カブリ濃度+1.0の濃度を得
るのに要した露光量の逆数を求め、sA、sB、sA’
、sB’とする。
尚、赤色域及び赤外域に感度を有する感材の場合は露光
方法が各々感材により変わる。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料のA面及びB面
の感度はsA / sA ’) 4.0で好ましくは、
4.5以上、より好ましくは5.0以上の感度を有して
いることである。
又、sA/sBは1.5−20で、好ましくは2.5−
10の感度を有していることが好まし、し・。
このようにA面とB面に感度差をつける方法としては、
種々前えられ、本発明者はすでに特願平2−2949号
にてB面側のハロゲン化銀粒子の構成比を小粒子化し、
かつ水溶性染料を含有させることを提案した。
しかしなから、該法では感度調整は十分である反面、特
性曲線におけるガンマ(γ)を低下してしまう欠点が見
い出された。γの低下は、画像の描写性を劣化し、医療
用として診断性を低下することになる。
本発明によれば、小粒子化されたB面側の乳剤(水溶性
染料を含有していてもよい)或はA面の高感度乳剤及び
それらの感光性乳剤に隣接する親水性コロイド層中に、
3−ピラゾリドン類、ハイドロキノン類、キノン類及び
アミノフェノール類から選ばれる少くとも1種を含有さ
せることによりて上述したγの低下を防止し、診断性を
向上した画像が得られるものである。
なお、B面に用いることのできる好ましい染料としては
例えは特開平1−257943号、同1−234840
号などに記載のものであってもよく、使用量は染料によ
り適宜決定されるが、感光材料の片面当り0゜2−15
0mg/m2で、好ましくは1−50mg/m2である
本発明の好ましい態様としては、B面側に粒径の小さい
ハロゲン化銀粒子を用い、かつ該ハロゲン化銀乳剤及び
/又は親水性コロイド層に上述した現像剤を含有させる
ことである。
次に本発明で言うカバリングパワーとは、一定銀量で得
られる写真濃度であり、以下のように定義する。
即ち、 S−現像後の感光材料片面10100d当りの銀量(m
g)D−該感光材料の現像後の片面の濃度 (カバリングパワー)C,P=D/5X100Oで表す
(但し、濃度(D)は該感光材料を100Wの白熱球を
用いて50Vの電圧で3秒間露光を行った後に、XD−
90、XF(いずれもコニカ〔株〕製)で、KX−50
0自動現像機(コニカ〔株〕製)を用いて現像温度35
°Cにて処理を行ったものをPDA−65濃度計(コニ
カ〔株〕製)を用いて測定した濃度である)。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料のA面とB面の
カバリングパワーの比は、1 : 1.5以上(B面の
方が大)であって、好ましくはl : 1.5〜5.0
で、より好ましくは1:1.5〜2.0で本発明の目的
とする効果を良好に奏する。
以下、本発明に係る現像主薬について詳述する。
3−ピラゾリドン類としては、フェニドンで代表される
l−7エニルー3−ピラゾリドンを始めとして次・の−
数式CI)で表される化合物が好ましく用いることがで
きる。
一般式〔I〕 式中、R、、R2+R3+R、及びR5はそれぞれ水素
原子、炭素数1〜4の置換または無置換のアルキル基、
置換または無置換のアリール基または複素環基を表わす
以下、本発明に用いられる3−ピラゾリドン類の具体的
化合物例を列挙するが、本発明はこれらに限定されるも
のではない。
1−11−フェニル−3−ピラゾリドンニー21−フェ
ニル−4−メチル−3−ピラゾリドン1−31−7エニ
ルー5−メチル−3−ピラゾリドン1−4 1−(3−
クロロフェニル)−4−メチル−3ピラゾリドン 1−5 1−(4−)リル)−4−メチル−3−ピラゾ
リドン1−6 1−(2−トリル)−4−メチル−3−
ピラゾリドン1−7 1−(4−メトキシフェニル)−
4−メチル−3ピラゾリドン ■−81−フェニルー4,4−ビス(ヒドロキシメチル
)3−ピラゾリドン 1−9 1−(4−1−リル)−4,4−ビス(ヒドロ
キシメチル)3−ピラゾリドン 1−101−フェニル−4−ヒドロキシメチル−4−メ
チル3−ピラゾリドン 1−111−フェニル−4,4−ジメチル−3−ピラゾ
リドン1−121−(3−トリル)−4,4−ジメチル
−3ピラゾリドン 1−131−(2−1−リフルオロエチル)−4,,4
−ジメチル3−ピラゾリドン 1−141−フェニル−5,5−ジメチル−3−ピラゾ
リドン1−151−(2−クロロフェニル)−4−メチ
ル−4−エチル3−ピラゾリドン 1−161−(3−アセトアミドフェニル)−4,4−
シュチル3−ピラゾリドン 1−171−(3−アミノフェニル)−4−メチル−4
−プロピル−3−ピラゾリドン 1−181−フェニル−5−メチル−3−ピラゾリドン
−1,5ジフェニル−3−ピラゾリドン 1−191−フェニル−5−(4−ヒドロキシフェニル
)−3−ピラゾリドン 1−201−(4−)リル)−5−フェニル−3−ピラ
ゾリドン1−211−(3,4〜ジメチルフエニル)−
5−メチル−3ピラゾリドン 1−221−(4−アミノフェニル)−3−ピラゾリド
ン1−231−フェニル−4,4−ジメチル−5,5−
ジメチル−3ピラゾリドン 1−241−7エニルー4,4−ジ−n−ブチル−3−
ピラゾリドン 1−251−フェニル−4−n−ブチル−3−ピラゾリ
ドン1−261−フェニル−4−o−トリル−3−ピラ
ゾリドン1−275−ベンゾチアゾリール−3−ピラゾ
リドン1−281−ビリジルー3−ピラゾリドン1−2
91−m −トリル−4−フェニル−3−ピラゾリドン
1−301−チオモルホリノ−3−ピラゾリドン1−3
11−7 、 =ルー4,4−ジ−n−プロピル−3−
ピラゾリドン 1−321−メチル−4,4−ジメチル−5,5−ジメ
チル−3ピラゾリドン 1−334−ベンゾチアゾリル−3−ピラゾリドン1−
341−(7−ヒドロキシ−2−す7チル)−4−メチ
ル−40−プロピル−3−ピラゾリドン 1351−(o−クロロフェニル)−4−エチル−4−
エチル3−ピラゾリドン 1−361−(p−(β−ヒドロキシエチル)フェニル
:]−]4.4ジメチルー3−ピラゾリド ン−371p−ジフェニル−4,4−ジメチル−3−ピ
ラゾリドン 1−381−(p−β−ヒドロキシエチルフェニル)−
3ピラゾリドン 1−395−フェニル−3−ピラゾリドン1−405−
メチル−3−ピラゾリドン1−411−p−クロロフェ
ニル−3−ピラゾリドン1−421−フェニル−5−フ
ェニル−3−ピラゾリドン1−43 l−m−トリル−
3−ピラゾリドン1−441−p−)ジル−5−フエニ
ル−3−ピラゾリドン1−451−o−)ジル−3−ピ
ラゾリドン1−461−p−メトキシフェニル−3−ピ
ラゾリドン1−471−アセタミドフェニル−3−ピラ
ゾリドン1−48 l−m−アミノフェニル−4−メチ
ル−4−プロピル3−ピラゾリドン 1−49 l−m−アセタミドフェニル−4,4−ジエ
チル−3ピラゾリドン 1−501−p−メトキシフェニル−4,4−ジエチル
−3ピラゾリドン 1−511−p−1リルー4.4−ジメチル−3−ピラ
ゾリドン1−521−ベンゾチアゾリル−3−ピラゾリ
ドン1−531−モルホリニル−3−ピラゾリドン上記
の化合物は、写真用現像剤として公知のもので製法も含
めて例えば米国特許2,289,367号、同2,68
5,516号、2,751,297号、同2,772,
282号、英国特許第679677号、同679678
号、及びジャーナルオブオルガニックケミストリ−26
巻、2803頁(1961年)に記載されている。
次に、本発明に用いられるハイドロキノン類とキノン類
について、その具体的化合物例を示すが、本発明はこれ
らに限定されるものではない。
聞 次に本発明に用いられるアミノフェノール類について、
その具体的化合物例を示すが、本発明はこれらに限定さ
れるものではない。
上記のハイドロキノン及びキノン類或はアミノフェノー
ル類は、写真用現像剤として市販されており容易に入手
できるものである。
上述した現像剤を本発明のハロゲン化銀乳剤又は親水性
コロイド層に使用するには、水または親水性溶媒例えば
メタノールに溶解してから添加してよい。
ハロゲン化銀乳剤の場合は、化学熟成終了時から塗布直
前までの適宜な工程に添加してよく、好ましくは塗布前
に添加するのがよい。又、現像剤のいづれもが酸化性で
あることから、予め酸化防止剤として例えば亜硫酸ソー
ダ、酸性亜硫酸ソーダ、アスコルビン酸などの保恒剤と
同時に溶解した水溶液を用いてもよい。
これら現像剤の添加量は、広範囲に用いてもよいが、ハ
ロゲン化銀乳剤に対しては10〜5000mg1モルA
gxテ、より好ましくは50 〜2000mg1モルA
gXである。
ハロゲン化銀乳剤層以外の層に添加する場合は、100
− 7000mg/ m2で、より好ましくは200−
 3000mg/ m2である。
本発明で言う親水性コロイド層とは、ハロゲン化銀写真
感光材料に設層される親水性を指し、ゼラチンを始めと
したバインダー成分を含む例えばハロゲン化銀乳剤層、
保護層、中間層、ハレーション防止層、フィルター層、
現像調節層、紫外線吸収層、下塗り層など写真用感光材
料に必要な各種層を指す。
本発明の最も好ましい実施態様としては、両面下引き処
理済みのポリエチレンテレフタレートフィルム支持体片
面上に(A面)として高感度ハロゲン化銀乳剤層を塗布
し、その上層にゼラチンをバインダー成分とする保護層
を設層する。
次いでその反対側に(B面)として(A面)とは感度を
異にした低感度ハロゲン化銀乳剤層を塗布する。該乳剤
層(B面)には本発明に係る現像剤が添加含有されてい
てよく、更には該乳剤層の下層もしくは上層の親水性コ
ロイド層にも現像剤を含有した層が設層されていてよい
本発明の好ましい態様である(B面)には、小粒子から
なるハロゲン化銀乳剤が用いられる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用いられる乳剤は
、沃臭化銀、沃塩化銀、沃塩臭化銀などイスレのハロゲ
ン化銀であってもよいが特に高感度のものが得られると
いう点では、沃臭化銀であることが好ましい。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、8面体、1
4面体のような全て等方的に成長したもの、あるいは球
形のよう多面的な結晶型のもの、面欠陥を有した双晶か
ら成るものあるいはそれらの混合型または複合型であっ
てもよい。 これらハロゲン化銀粒子の粒径は、0.1
μm以下の微粒子から20μmに至る大粒子であっても
もよい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用いられる乳剤は
、公知の方法で製造できる。例えば、リサーチ・ディス
クロージャー(RD)No・17643(1978年1
2月)・22〜23頁の1・乳剤製造法(Emulsi
onPreparaition and types)
及び同(RD )No ・18716(1979年11
月)・648頁に記載の方法で調製することができる。
本発明の好ましい実施態様としては、沃化銀を粒子内部
に局在させた単分散乳剤が挙げられる。
ここでいう単分散乳剤とは、常法により、例えば平均粒
子直径を測定したとき、粒子数または重量で少なくとも
95%の粒子が、平均粒子径の±40%以内、好ましく
は±30%以内にあるハロゲン化銀粒子である。ハロゲ
ン化銀の粒径分布は、狭い分布を有した単分散乳剤或は
広い分布の多分散乳剤のいずれであってもよい。
ハロゲン化銀の結晶構造は、内部と外部が異なったハロ
ゲン化銀組成からなっていてもよい。
本発明の好ましい態様としての乳剤は、高沃度のコア部
分に低沃度のシェル層からなる明確な二層構造を有した
コア/シェル型単分散乳剤である。
本発明の高沃度部の沃化銀含量は20〜40モル%で特
に好ましくは20〜30モル%である。
かかる単分散乳剤の製法は公知であり、例えばJ、Ph
ot、Sic、 12.242−251頁(1963)
、特開昭4836890号、同52−16364号、同
55−142329、同58−49938号、英国特許
1,413,748号、米国特許3,574,628号
、同3゜655.394号などの公報に記載されている
上記の単分散乳剤としては、種晶を用い、この種晶を成
長核として銀イオン及びハライドイオンを供給すること
により、粒子を成長させた乳剤が特に好ましい。なお、
コア/シェル乳剤を得る方法としては、例えば英国特許
1,027.146号、米国特許3.505.068号
、同4.444.877号、特開昭60−1433]す
などの公報に詳しく述べられている。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、アスペクト比
が5以上の平板状粒子であってもよい。
かかる平板状粒子の利点は、分光増感効率の向上、画像
の粒状性及び鮮鋭性の改良などが得られるとして例えば
、英国特許2.112.157号、米国特許4,439
,520号、同4,433,048号、同4.414,
310号、同4,434.226号などの公報に記載の
方法により調製することができる。
上述した乳剤は、粒子表面に潜像を形成する表面潜像型
あるいは粒子内部に潜像を形成する内部潜像型、表面と
内部に潜像を形成する型のいずれの乳剤で有ってもよい
。これらの乳剤は、物理熟成あるいは粒子調製の段階で
カドミウム塩、鉛塩、亜鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩又はその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩又は
その錯塩などを用いてもよい。乳剤は可溶性塩類を除去
するためにノーデル水洗法、フロキュレー/ヨン沈降法
あるいは限外濾過法などの水洗方法がなされてよい。好
ましい水洗法としてli、例えば特公昭35−1608
6号記載のスルホ基を含む芳香族炭化水素系アルデヒド
樹脂を用いる方法、又は特開昭63−158644号記
載の凝集高分子剤例示G 3 、G 8などを用いる方
法が特に好ましい脱塩法として挙げられる。
本発明に係る乳剤は、物理熟成または化学熟成前後の工
程において、各種の写真用添加剤を用いることができる
。公知の添加剤としては、例えばリサーチ・ディスクロ
ージャー No1.7643 (1978年12月)及
び同No−18716(1979年11月)に記載され
た化合物が挙げられる。これら二つのリサーチ・ディス
クロージャーに示されている化合物種類と添   加 
  剤 化学増感剤 増  感  色  素 現像促進剤 カブリ防止剤 安   定   剤 色汚染防止剤 画像安定剤 紫外線吸収剤 フィルター染料 増    白    剤 硬   化   剤 塗  布  助  剤 界面活性剤 可   塑   剤 ス   ベ   リ   剤 スタチック防止剤 マ    ッ    ト    剤 バ  イ  ン  ダ ■ VI ■ RD−18716 頁  分類 648−右上 648右−649左 648−右上 649−右下 650左−右 649右−650左 651左 650右 650右 〃 650右 651左 本発明に係る感光材料に用いることのできる支持体とし
ては、例えば前述のRD−17643の28頁及びRD
−18716の647頁左欄に記載されているものが挙
げられる。
適当な支持体としては、プラスチックフィルムなどでこ
れら支持体の表面は一般に、塗布層の接着をよくするた
めに、下塗層を設けたり、コロナ放電、紫外線照射など
を施してもよい。そして、このように処理された支持体
上の片面あるいは両面に本発明に係る乳剤を塗布するこ
とができる。
本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料のすべてに適用可
能であるが、特に高感度の黒白用感光材料に適している
医療用X線ラジオグラフィーに本発明を適用する場合、
例えば透過性放射線曝射によって近紫外光ないし可視光
を発生する蛍光体を主成分とする蛍光増感紙が用いられ
る。これを本発明の乳剤を両面塗布してなる感光材料両
面に密着し露光することが望ましい。
ここで言う透過性放射線とは、高エネルギーの・−24 電磁波であって、X線及びγ線を意味する。
又蛍光増感紙とは、例えばタングステン酸カルシウムを
主とした蛍光成分とする増感紙、或はテルビウムで活性
化された稀土類化合物を主成分とする蛍光増感紙などを
いう。
〔実施例〕
以下本発明の実施例について説明する。但し当然のこと
ではあるが、本発明は以下述べる実施例により限定され
るものではない。
実施例1 平均粒径0.2μmの沃化銀2.0モル%含有する沃臭
化銀の単分散粒子を核とし、沃化銀30モル%を含有す
る沃臭化銀をpH9,3,pAg7.5で成長させ、そ
の後pH7,8,pA g8.9で臭化カリウムと硝酸
銀を等モル添加し、平均沃化銀含有率が2,3モルの沃
臭化銀粒子となるような平均粒径1.50μm(A)。
1.20μm(B )、 0.70p m(C)、0.
41z1m(D)の単分散乳剤粒子を調製した。乳剤は
、通常の凝集法で過剰塩類の脱塩を行った。即ち40°
Cに保ち、ナフタレンスルホン酸ナトリウムのホルマリ
ン縮金物と硫酸マグネシウムの水溶液を加え、凝集させ
た。
上澄液を除去後、更に40°Cまでの純水を加え、再び
硫酸マグネシウム水溶液を加え、凝集させ上澄液を除去
した。
得られた乳剤のうち(A)、(B)、(C)をチオシア
ン酸アンモニウム塩を銀1モル当り2.4X 10−3
モル、及び最適量の塩化金酸とハイポを添加して化学熟
成を行い、その後、4−ヒドロキシ−6−メチル−1,
3,3a、7−テトセザインデン2X 10−2モルを
加え安定化した。
得られた3種類の乳剤を用い後述する乳剤添加剤、表1
に示した現像剤を加えて以下の様な乳剤塗布液を調整し
た。
塗布液−1(A): (B)+ (C)−20,0: 
40.0: 40.0の比率で混合したもの。
//   −2(A):(B)      −o、3:
  66−7の比率で混合したもの。
//  −3(C)       =100//  −
4(A):(B)    =40.O:60.0の比率
で混合したもの。
//   −5(A):(B)      =20.O
:80.0の比率で混合したもの。
更に、保護膜塗布液として下記に示した組成のものを調
整した。
得られた各々の塗布液を厚さ175μmの下引き済みポ
リエチレンテレフタレートベース上に表−1に示す構成
となる様に、2台のスライドホッパー型コーターで両面
同時に塗布を行い、2分50秒で乾燥させて試料No、
 1− No、16を得た。
なお、塗布銀量は片面当たり28mg/dm2であった
得られた試料について後述する方法により感度(sA、
 sA ’、sB及びSW)、γ、MTFの測定及び診
断性の評価を行った。
その結果を表1に示す。(但し、蛍光増感紙はN R−
160(コニカ〔株〕を用いた。乃又乳剤液(感光性ハ
ロゲン化銀塗布液)に用いた添加剤は次のとおりである
。添加量はノ\ロゲン化銀1モル当たりの量で示す。
1.1−ジメチロール−1−ブロム−17ニ トロメタン E−ブチル−カテコール ポリビニルピロリドン(分子量10,000)スチレン
−無水マレイン酸共重合体 トリメチロールプロパン ジエチレングリコール ニトロフェニル−トリフェニル ホスホニウムクロリド 1、3−ヒドロキシベンゼン−4− スルホン酸アンモニウム 2−メルカプトベンツイミダゾール 5−スルホン酸ナトリウム 00mg 1、0g 2、5g 0g g 0mg g 1、5mg H トフェニルー5ーメルカプトテトラゾール 50mg又
保護層液に用いた添加物は次のとおりである。
添加量は塗布液112当たりの量で示す。
石灰処理イナートゼラチン      68g酸処理ゼ
ラチン            2gポリメチルメタク
リレート、 (面積平均粒径3.5μmのマット剤)    1.1
g二酸化珪素粒子 (面積平均粒径1.2μmのマット剤)    0.5
gルドックスAM (デュポン社製) (コロイドシリカ)30g 2、4−ジクロロ−6−ヒドロキシ 1 、3 、5−)リアジンナトリウム塩の2%水溶液
(硬膜剤)  0mQ グリオキサール水溶液40%(硬膜剤) 1.5m12
C4F9SO3K                 
        22mgC1□H25CONH(CH
2CH20)5H0,5g測定方法及び評価法は以下の
ように行った。
■ 感度(Sw)の測定 試料を2枚の蛍光増感紙N R−160で挟み、管電圧
:  80Kvp 管電流: 100mA 照射時間:  50m5ecでアルミ階段を介して露光
を行った後、K X−500自動現像機を用いてXD9
0現像液で35℃、 30sec間現像を行い、XFに
て定着を行った後、常法に従い水洗、乾燥を行って得ら
れた試料についてベース濃度子カブリ濃度+1.0の濃
度を得るのに要した露光量の逆数を求め感度とした。な
お、表中のSWは試料No、1の感度を100とした場
合の相対感度で表わしである。
■ γ(ガンマ)の測定 ■で作成した特性曲線上のカブリ+0.25の濃度の点
と2.0を結ぶ直線の傾き(tanθ)をγとして表し
た。
■ MTFの測定 各試料について、矩形波チャートを撮影し、コントラス
ト法によりMTFを求めた。尚、MTFは空間周波数2
.0本/mmの値とした。
■ 診断性の評価 各試料で胸部ファントム(京都科学(株)製)を撮影し
、感度測定と同じ条件で現像処理を行ったものについて
、目視により総合的評価を行い5段階で表した。5〜3
では実用上問題ないが2〜1では実用に耐えない。
得られた結果を次の表1に示す。
なお、表中のA面、B面の感度とは、前述した本発明に
係る感度の定義により得られた感度を相対感度で表した
もので、比較試料NO,lのsAを表1から明らかなよ
うに、本発明によれば感度低下を起こすことな(MTF
が上がり、診断性に大きく寄与できることがわかる。
実施例−2 前述の乳剤(B)、(C)、(D)を各々に対し、後記
する分光増感色素(A)と(B)を200:1の重量比
で合計の量をハロゲン化銀1モル当り800mgとして
添加した後に、チオシアン酸アンモニウム塩を銀1モル
当り3.6X 10−”モル、及び最適量の塩化金酸と
ハイポで化学熟成を行い、終了15分前に沃化カリウム
をハロゲン化銀1モル当り、200mg添加し、その後
、4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a。
7−テトセザインデン2×10−”モルを加え安定化し
た。
分光増感色素A (CH2)3SO3Na     (CH2)ssOa
e分光増感色素B 得られた3種類の乳剤を用い実施例−1と同様に乳剤添
加剤、表2に示した現像剤を加えて以下の様な乳剤塗布
液を調整した。
塗布液−6(B): CC): (D)−25,(1:
 35.0: 40.0の比率で混合したもの。
//  −7(B):(C)    =41.7.58
.3の比率で混合したもの。
//  −8(D)       =100//  −
9(B):(C)    =50.O:50.0の比率
で混合したもの。
// −10(C) : (D )−20,0: 80
.0の比率で混合したもの。
得られた塗布液を実施例−1と同様に支持体上に塗布、
乾燥を行い試料No、15〜No、27を得た。
なお、銀量は片面当たり38mg/dm2であった。
得られた試料について実施例−1と同様に感度、γ、M
TFの測定及び診断性の評価を行いその結果を表2に示
した。但し、表中の感度(Sw)は以下の方法で測定し
た。
■ 感度(Sw)の測定 試料を2枚の蛍光増感紙K 0−250で挟み、管電圧
:  80Kvp 管電流: 100mA 照射時間7 50m5ecでアルミ階段を介して露光を
行った後、KX−500自動現像機を用いてXD90現
像液で35°0.30sec間現像を行い、XFにて定
着を行った後、常法に従い水洗、乾燥を行って得られた
試料についてベース濃度子カブリ濃度+1.0の濃度を
得るのに要した露光量の逆数を求め感度とし、試料NO
,15を100として相対感度で表わした。
表2から明らかなように、オルソ増感された系において
も実施例−1と同様に本発明の効果が明白である。
〔発明の効果〕
本発明により、感度を減少させることなく鮮鋭性を改良
することができた。このような本発明の効果は、診断性
を向上する上で医療用ハロゲン化銀写真感光材料におい
て顕著であった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体の両面(各々A面、B面と称す)に少なく
    とも1層の感光性のハロゲン化銀乳剤層と親水性コロイ
    ド層とを有するハロゲン化銀写真感光材料において、該
    構成層中に3−ピラゾリドン類、ハイドロキノン類、キ
    ノン類、及びアミノフェノール類から選ばれる少なくと
    も1種を含有し、かつ該感光材料がA面側からのみ露光
    を行ったときのA面の感度をsA、B面の感度をsB′
    とし、B面側からのみ露光を行ったときのB面の感度を
    sB、A面の感度をsA′としたときに、sA、sB、
    sA′及びsB′の関係が下記式〔 I 〕、〔II〕で表
    されることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 〔 I 〕sA/sA′>4.0 〔II〕sA/sB=1.5〜20
  2. (2)A面とB面のカバリングパワーの比が1:1.5
    以上(B面の方が大)であることを特徴とする請求項(
    1)記載のハロゲン化銀写真感光材料。
JP22072090A 1990-08-22 1990-08-22 診断性を向上したハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH04102843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22072090A JPH04102843A (ja) 1990-08-22 1990-08-22 診断性を向上したハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22072090A JPH04102843A (ja) 1990-08-22 1990-08-22 診断性を向上したハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04102843A true JPH04102843A (ja) 1992-04-03

Family

ID=16755463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22072090A Pending JPH04102843A (ja) 1990-08-22 1990-08-22 診断性を向上したハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04102843A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59214027A (ja) X線用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04149428A (ja) X線用ハロゲン化銀写真感光材料
US5238795A (en) Light-sensitive silver halide photographic material
JPH05303156A (ja) 医療用ハロゲン化銀写真感光材料及びその画像形成方法
JPH04102843A (ja) 診断性を向上したハロゲン化銀写真感光材料
JP3974206B2 (ja) 高コントラスト写真材料
US5523198A (en) Light-sensitive silver halide photographic material
JPH02284136A (ja) 画像形成方法
JPH04204937A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04163443A (ja) 診断性を向上したハロゲン化銀写真感光材料
JPH02298938A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04163444A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3453714B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0815831A (ja) ハロゲン化銀写真現像液組成物および写真銀像の形成方法
JPH03103846A (ja) 画像の色調を改良したハロゲン化銀写真感光材料
US5380643A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPS62174739A (ja) X線用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04211243A (ja) 診断性を向上したハロゲン化銀写真感光材料
JPH0621917B2 (ja) X線用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0320742B2 (ja)
JPH052230A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0227340A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS63259563A (ja) 粒状性及び鮮鋭性の改良された片面感光性写真感光材料
JPH02251844A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の画像形成方法
JPH0372346A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法