JPH041023B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH041023B2
JPH041023B2 JP57050136A JP5013682A JPH041023B2 JP H041023 B2 JPH041023 B2 JP H041023B2 JP 57050136 A JP57050136 A JP 57050136A JP 5013682 A JP5013682 A JP 5013682A JP H041023 B2 JPH041023 B2 JP H041023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
styrene
styrenic
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57050136A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58168642A (ja
Inventor
Riichiro Nagano
Toshihiro Aine
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP57050136A priority Critical patent/JPS58168642A/ja
Priority to DE88117599T priority patent/DE3382712T2/de
Priority to EP83103130A priority patent/EP0090418B1/en
Priority to EP88117599A priority patent/EP0308999B1/en
Priority to DE8383103130T priority patent/DE3380733D1/de
Priority to US06/480,349 priority patent/US4490508A/en
Publication of JPS58168642A publication Critical patent/JPS58168642A/ja
Publication of JPH041023B2 publication Critical patent/JPH041023B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、スチレン系ポリマーとグラフト変性
物とからなる熱可塑性樹脂組成物に関し、とくに
表面硬度、耐候性および成形性を低下させること
なく、耐衝撃性を改良することのできる熱可塑性
樹脂組成物に関し、さらに詳細には、(A)スチレン
系ポリマーと(B)特定の性状を有する低結晶性ない
しは非晶性のエチレン・α−オレフイン共重合体
にスチレン系炭化水素をグラフトしたグラフト変
性共重合体からなる熱可塑性樹脂組成物に関す
る。 従来より、一般用途向け(GP)ポリスチレン
などの高い剛性を持つ樹脂にゴム状弾性体を配合
することにより、耐衝撃性が改善された樹脂組成
物を得る方法は数多く知られている。その際、ポ
リスチレン相とゴム相との相容性を改良するため
に、スチレン系炭化水素でグラフト変性されたゴ
ム状弾性体を配合する方法も提案されている。た
とえば、耐衝撃性(HI)ポリスチレンやABC樹
脂等には通常前述の処法が施されており、この処
法によりこれらの樹脂は適度の剛性と耐衝撃性を
有するようになり、各分野で広く利用されてい
る。従来の前記方法ではいずれも耐衝撃性を付与
するためのゴム状重合体配合剤としてポリブタジ
エンなどのジエン系ゴムを使用しているために、
組成物の耐候性が劣るという欠点がある。たとえ
ば、これらの組成物は屋外の用途では紫外線劣化
やオゾン劣化などが大きいためにその利用が制限
され、これがHIポリスチレン、ABS樹脂の最大
の欠点となつている。 一方、前記スチレン系炭化水素グラフト変性ジ
エン系ゴム状重合体を配合したスチレン系ポリマ
ー組成物の欠点を改善し、耐候性、表面硬度およ
び成形性を低下させることなく耐衝撃性に優れた
組成物を得る方法として、前記スチレン系炭化水
素グラフト変性ジエン系ゴム状弾性体の代わりに
ポリマー分子中に炭素・炭素二重結合を含まない
ゴム状弾性体のスチレン系炭化水素グラフト変性
物を配合剤として使用する方法が種々提案されて
いる。これらの配合剤を構成する炭素・炭素二重
結合を含まないゴム状弾性体としては、たとえば
アクリル酸エステル系ゴム、エチレン・酢酸ビニ
ル共重合体、塩素化ポリエチレンなどを例示する
ことができる。これらのゴム状弾性体のスチレン
系炭化水素グラフト変性物を配合したスチレン系
ポリマー組成物の耐候性は改善されるが、耐寒性
または耐熱老化性などの熱的特性に劣るという欠
点があり、その利用分野は制限されている。 また、ゴム状弾性体をスチレン系ポリマー中に
分散させる方法として該ゴム状弾性体の存在下に
スチレンを重合させる方法も提案されている。こ
の方法では、スチレンの該ゴム状弾性体へのグラ
フト反応およびスチレンの単独重合の異なる二種
の反応を同時に進行させ、その結果としてスチレ
ングラフト変性ゴム状弾性体の配合されたスチレ
ン系重合体組成物を製造しようとするものである
が、両方の反応を組成物の物性が最適の状態とな
るように制御することは困難である場合が多く、
耐衝撃性に優れかつ耐候性および成形性の優れた
組成物を得ることは困難であつた。 本発明者らは、表面硬度、耐候性および成形性
を低下させることなく、耐衝撃性を改善すること
のできるスチレン系ポリマーを含む熱可塑性樹脂
組成物を探索したところ、特定の性状の低結晶性
ないしは非晶性のエチレン・α−オレフイン共重
合体のスチレン系炭化水素によるグラフト変性物
をスチレン系ポリマーに配合して得られた熱可塑
性樹脂組成物が前記目的を達成できることを見出
し、本発明に到達した。 すなわち、本発明は、(A)スチレン系ポリマー
100重量部と、(B)エチレン含量が40ないし93モル
%の範囲にあり、230℃におけるメルトフローレ
ートが0.1ないし50g/10分の範囲にあり、かつ
密度が0.90g/cm3以下の範囲にある低結晶性ない
しは非晶性のエチレン・α−オレフイン共重合体
(a)100重量部に対して、スチレン系炭化水素(b)を
0.3ないし15重量部の範囲でグラフトした該共重
合体のグラフト変性物2ないし10重量部とからな
る熱可塑性樹脂組成物である。 本発明の樹脂組成物の一成分であるグラフト変
性物(B)は特定の性状を有する低結晶性ないし非晶
性のエチレン・α−オレフイン共重合体に特定量
のスチレン系炭化水素をグラフト共重合したスチ
レン系炭化水素グラフト変性エチレン・α−オレ
フイン共重合体である。グラフト変性に供される
エチレン・α−オレフイン共重合体は、エチレン
含量が40ないし93モル%の範囲であることが必要
であり、さらには60ないし85モル%の範囲にある
ことが好ましい。該エチレン・α−オレフイン共
重合体のエチレン含量が93モル%より大きくなつ
てもまたは40モル%よりも小さくなつても該エチ
レン・α−オレフイン共重合体は高結晶性とな
り、該共重合体のスチレン系炭化水素グラフト変
性物をスチレン系ポリマーと配合しても、得られ
た組成物の耐衝撃性が充分に向上しなくなる。ま
た、該エチレン・α−オレフイン共重合体の230
℃におけるメルトフロレート〔MFR、荷重2160
gで230℃で測定した値(ASTM D 1238Eによ
る方法)〕が0.1ないし50g/10分の範囲にあるこ
とが必要であり、さらには0.5ないし10g/10分
の範囲にあることが好ましい。該エチレン・α−
オレフイン共重合体のMFRが0.1g/10分より小
さくてもまた50g/10分より大きくても、該共重
合体から得られたスチレン系炭化水素グラフト変
性エチレン・α−オレフイン共重合体をスチレン
系ポリマーと配合した場合、スチレン系ポリマー
の粘度と該グラフト変成物の粘度が極端に異なり
すぎるため、該グラフト変性物のスチレン系ポリ
マーへの充分な分散効果が得られず、スチレン系
ポリマーの耐衝撃性改良剤としての効果は発現し
ない。また、該エチレン・α−オレフイン共重合
体の密度は0.90g/cm3以下の範囲にあることが必
要であり、さらに好ましくは0.86ないし0.89g/
cm3の範囲にある。さらに該エチレン・α−オレフ
イン共重合体は低結晶性ないしは非晶性であり、
その結晶化度は通常0ないし40%の範囲である。 該エチレン・α−オレフイン共重合体を構成す
るα−オレフイン成分単位としては、プロピレ
ン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1
−ペンテン、1−デセンなどを例示することがで
き、これらの1種または2種以上の混合物であ
る。該エチレン・α−オレフイン共重合体は通常
エチレン成分とα−オレフインとの共重合体であ
るが、場合によつては微量、たとえば0.5モル%
以下の範囲でジエン成分を含有していても差しつ
かえない。 本発明の樹脂組成物の一成分であるスチレン系
炭化水素グラフト変性エチレン・α−オレフイン
共重合体のグラフト成分のスチレン系炭化水素
は、一般式〔〕 〔式中、R1,R2およびR3はそれぞれ水素原子
または低級アルキル基を示す。〕 で表わされる化合物である。具体的には、スチレ
ン、α−メチルスチレン、o−メチルスチレン、
m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、m−
エチルスチレン、p−エチルスチレン、o−イソ
プロピルスチレン、m−イソプロピルスチレン、
p−イソプロピルスチレンなどを例示することが
できる。これらのスチレン系炭化水素成分のうち
では、スチレン成分、m−またはp−メチルスチ
レン成分であることが好ましい。 本発明の樹脂組成物の一成分であるスチレン系
炭化水素グラフト変性エチレン・α−オレフイン
共重合体のスチレン系炭化水素のグラフト割合
は、該エチレン・α−オレフイン共重合体100重
量部に対して0.3ないし15重量部の範囲にあるこ
とが必要である。スチレン系炭化水素のグラフト
割合が0.3重量部より小さくなると、スチレン系
ポリマーに対する相容性が無くなり、層状剥離が
起りかつ耐衝撃性改良効果が小さくなる。また、
スチレン系炭化水素のグラフト割合が50重量部よ
り大きくなると該グラフト変性物がゴム状弾性体
の性質を示さなくなり、スチレン系ポリマーの組
成物の耐衝撃性改良効果は低下する。さらに、該
スチレン系炭化水素グラフトエチレン・α−オレ
フイン共重合体のメルトフローレート〔MFR、
荷重2160g、230℃で測定した値〕は通常0.01な
いし20g/10分、好ましくは0.05ないし10g/10
分の範囲である。 本発明の樹脂組成物の一成分であるスチレン系
炭化水素グラフト変性エチレン・α−オレフイン
共重合体は従来から公知の方法によつて製造する
ことができる。たとえば、前記エチレン・α−オ
レフイン共重合体に直接溶融あるいは溶媒に溶か
して、ラジカル開始剤を用いてあるいは用いずに
前記スチレン系モノマーを添加してグラフト反応
を行う方法が例示できる。ラジカル開始剤として
は有機ペルオキシド、有機ペルエステル、例えば
ベンゾイルペルオキシド、ジクロルベンゾイルペ
ルオキシド、ジクミルペルオキシド、ジ−tert−
ブチルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5
−ジ(ペルオキシドベンゾエート)ヘキシン−
3、1,4−ビス(tert−ブチルペルオキソイソ
プロピル)ベンゼン、ラウロイルペルオキシド、
tert−ブチルペルアセテート、2,5−ジメチル
−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキシ
ン−3、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−
ブチルペルオキシ)ヘキサン、tert−ブチルペル
ベンゾエート、tert−ブチルペルフエニルアセテ
ート、tert−ブチルペルイソブチレート、tert−
ブチルペル−sec−オクトエート、tert−ブチル
ペルピバレート、クミルペルピバレートおよび
tert−ブチルペルジエチルアセテート、その他ア
ゾ化合物、例えばアゾビスイソブチロニトリル、
ジメチルアゾイソブチレートがある。これらのう
ちではジクミルペルオキシド、ジ−tert−ブチル
ペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ
(tert−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3、2,
5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオ
キシ)ヘキサン、1,4−ビス(tert−ブチルペ
ルオキシイソプロピル)ベンゼンなどのジアルキ
ルペルオキシドが好ましい。 本発明の樹脂組成物のもう一つの構成成分であ
るスチレン系ポリマーとして具体的には、GP−
ポリスチレン、HI−ポリスチレン、ポリ−α−
メチルスチレン、スチレン・アクリロニトリル共
重合体(AS)、スチレンアクリロニトリル・ブタ
ジエン共重合体(ABS)などのスチレン系炭化
水素単位を含有する重合体を例示することができ
る。これらのスチレン系ポリマーのうちでは、
HI−ポリスチレン及びGP−ポリスチレンを使用
することがとくに好ましい。この熱可塑性樹脂組
成物においては、グラフト変性物と他のゴム状弾
性体とを併用することもできる。 本発明の熱可塑性樹脂組成物において、スチレ
ン系ポリマー(A)とグラフト変性物(B)との配合割合
は、スチレン系ポリマー100重量部に対して2な
いし10重量部の範囲である。グラフト変性物(B)と
スチレン系ポリマー(A)とを混合する方法は公知の
方法、例えばヘンシエルミキサー、V−ブレンダ
ー、リボンブレンダーで混合後押出機等で混練造
粒を行う方法、バンバリミキサー、単軸あるいは
多軸押出機、ニーダー等で溶融混練後、造粒した
り、粉砕して用いる方法等が採用できる。また、
スチレン系ポリマーには本発明の目的に損わない
範囲で他の添加剤、染顔料、ガラス繊維、カーボ
ンブラツク、帯電防止剤、耐候安定剤、炭酸カル
シウム等の無機物、SBR、NBR、スチレン・マ
レイン酸共重合体等のポリマーを添加してもよ
い。 樹脂組成物の一成分であるスチレン系炭化水素
グラフト変性エチレン・α−オレフイン共重合体
は、スチレン系炭化水素がグラフトされているた
めにグラフト反応前のエチレン・α−オレフイン
共重合体に比べてスチレン系ポリマーとの相容性
が向上し、配合後の組成物中のゴム相とスチレン
系ポリマー相との界面での接着性が改良され、そ
のため耐衝撃性も著しく改良されるのである。こ
れに対して、従来の耐衝撃性スチレン系ポリマー
の製造法は、ゴム状弾性体存在下にスチレン系モ
ノマーを重合させ、該モノマーのゴムへのグラフ
ト反応および該モノマーの単独重合の異なる2つ
の反応を同時に行うため、2段重合法など反応操
作が複雑で反応条件の制御も困難な場合が多かつ
た。しかしながら、本発明では、スチレン系ポリ
マーにグラフト変性物を添加配合することによ
り、耐衝撃性を簡単な操作で改良できるという利
点を持つていると共に、配合後の組成物の耐候性
および成形性も前記の従来法の耐衝撃性スチレン
系ポリマーに比べ優れているという特徴を有す
る。また該組成物の抗張力も該配合剤無添加に比
べ著しく増大するという特徴を有する。 次に実施例により本発明の樹脂組成物を更に具
体的に説明する。 参考例 1 (スチレングラフト変性エチレン・プロピレン
共重合ゴムの製造例1、押出機法) エチレン含量80モル%、MFR(230℃)9.2g/
10分の密度0.87g/cm3および結晶化度18%の低結
晶性エチレン・プロピレン共重合ゴムのペレツト
100重量部、スチレン10重量部、2,5−ジメチ
ル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキ
シン−30.2重量部をヘンシエルミキサーでよく混
合し、スチレンおよび上記過酸化物を共重合ゴム
に含浸させた後、15mmφ押出機(設定温度200℃)
に供給し、混練しながら滞留時間2.3分の条件で
押し出した。得られたスチレングラフト変性エチ
レン・プロピレン共重合ゴムは白色を帯びた半透
明の固形物であり、スチレンのグラフト割合はエ
チレン・プロピレン共重合ゴム100重量部に対し
てスチレン1.9重量部であり、そのMFRは0.4g/
10分(230℃)であつた。 参考例 2 (スチレングラフト変性エチレン・プロピレン
共重合ゴムの製造例2、溶液法) 参考例1で示した低結晶性エチレン・プロピレ
ン共重合ゴム100gとp−キシレン455mlをガラス
製反応器に仕込み、125℃で溶解した。次いで、
スチレンモノマー10gを15mlのp−キシレンで希
釈したA液と、ジクミルパーオキサイド0.675g
を30mlのp−キシレンで溶解したB液のそれぞれ
をガラス製滴下ロートよりA液、B液同時に連続
的に4時間で滴下し、後反応を2時間行い、その
後生成ポリマーのp−キシレン溶液を室温にまで
冷却した。前記溶液を大過剰のメチルエチルケト
ン中に移し、ポリマーを析出させた。さらに該ポ
リマーを125℃でp−キシレンに溶解させ冷却後
もう一度大過剰のメチルエチルケトン中に移し、
副生物のホモのポリスチレンが除去されたスチレ
ングラフト変性エチレン・プロピレン共重合ゴム
を得た。スチレンのグラフト割合はスチレン・プ
ロピレン100重量部に対してスチレン1.7重量部で
あり、そのMFRは6.9g/10分(230℃)であつ
た。 〔本願発明の樹脂組成物の耐衝撃性能評価方
法〕 スチレン系炭化水素グラフトエチレン・α−オ
レフイン共重合体(代表例としてスチレングラフ
トエチレン・プロピレン共重合ゴム)とGPポリ
スチレン〔三井東圧化学(株)製、商品名トーポレツ
クス(GP−500−51)〕およびHIポリスチレン
〔電気化学(株)製、商品名デンカスチロール(HI−
S−2−301)〕の何れかとをブレンダーを用いて
混合し、ドライブレンドを調製した。このドライ
ブレンド組成物を、200℃のL/D2815mmφ押出
機(先端ダルメージタイプスクリユー、スクリー
ン:60# /120# /60# )に供給し、60rpmで1
回通過させて混練し、造粒した。造粒した試料を
圧縮成形機でプレス加工し、厚さ3.0mmまたは、
1.0mmのプレスシートを作り、切削加工により試
験片を調製した。以下、次に記す方法で性能評価
を行つた。 アイゾツト衝撃強度:厚さ3.0mmの試料(2枚
重ね)を用い、ASTM D−256により
測定した(ノツチなし)。 抗張力:ASTMタイプダンベルを使用し、
インストロン引張験機(引張50mm/
min)にて測定した。 成形性:MFR(荷重2160g、190℃)により評
価を行つた。 実施例1ないし6、比較例1ないし6 参考例1ないし2およびこれらに準じた方法で
製造した共重合ゴムを使用し、前述の方法でGP
−ポリスチレンとの組成物を作製し、その性能を
評価した(実施例1ないし6)。その結果を表1
に示した。また、比較例1ないし6も前述の方法
で評価し表1に示した。 実施例7および8、比較例7および8 前述の共重合ゴムを使用し、前述の方法でHI
−ポリスチレンとの組成物を作製し、その性能を
評価した(実施例7および8)。その結果を表2
に示した。また、比較例7および8も前述の方法
で評価し表2に示した。 比較例 9 シエル化学製の水素添加SBSトリブロツクコポ
リマー(クレイトンG1657)を使用し、比較例7
と同様にその性能を評価し、表2に示した。
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A) スチレン系ポリマー100重量部と(B)エチ
    レン含量が40ないし93モル%の範囲にあり、230
    ℃におけるメルトフローレートが0.1ないし50
    g/10分の範囲にあり、かつ密度が0.90g/cm3
    下の範囲にある低結晶性ないしは非晶性のエチレ
    ン・α−オレフイン共重合体(a)100重量部に対し
    て、スチレン系炭化水素(b)を0.3ないし15重量部
    の範囲でグラフトした該共重合体のグラフト変性
    物2ないし10重量部とからなる熱可塑性樹脂組成
    物。 2 共重合体(a)が、結晶化度が0ないし40重量%
    の範囲内にあるエチレン・α−オレフイン共重合
    体である特許請求の範囲第1項記載の熱可塑性樹
    脂組成物。
JP57050136A 1982-03-30 1982-03-30 熱可塑性樹脂組成物 Granted JPS58168642A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57050136A JPS58168642A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 熱可塑性樹脂組成物
DE88117599T DE3382712T2 (de) 1982-03-30 1983-03-29 Durch Pfropfung modifiziertes Copolymer und Verfahren zu dessen Herstellung.
EP83103130A EP0090418B1 (en) 1982-03-30 1983-03-29 Use of a graft-modified copolymer as a compounding agent for styrene-type polymers
EP88117599A EP0308999B1 (en) 1982-03-30 1983-03-29 Graft-modified copolymer and process for producing same
DE8383103130T DE3380733D1 (en) 1982-03-30 1983-03-29 Use of a graft-modified copolymer as a compounding agent for styrene-type polymers
US06/480,349 US4490508A (en) 1982-03-30 1983-03-30 Graft-modified copolymer and compounding agent for styrene-type polymer containing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57050136A JPS58168642A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58168642A JPS58168642A (ja) 1983-10-05
JPH041023B2 true JPH041023B2 (ja) 1992-01-09

Family

ID=12850726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57050136A Granted JPS58168642A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4490508A (ja)
EP (2) EP0308999B1 (ja)
JP (1) JPS58168642A (ja)
DE (2) DE3382712T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0100912B2 (en) * 1982-07-16 1995-08-23 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Use of a hot-melt adhesive composition and laminated article comprising same
JPS60245662A (ja) * 1984-05-18 1985-12-05 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 耐候性樹脂組成物
JPS612715A (ja) * 1984-06-15 1986-01-08 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 耐衝撃性に優れるゴム強化樹脂
JPS612714A (ja) * 1984-06-15 1986-01-08 Sumitomo Naugatuck Co Ltd ゴム強化樹脂
JPH0791344B2 (ja) * 1985-03-02 1995-10-04 日本合成ゴム株式会社 ゴム変性熱可塑性樹脂組成物の製造方法
US4704431A (en) * 1986-04-04 1987-11-03 The Dow Chemical Company Blends of polypropylene and vinylaromatic/α-methylstyrene copolymers
US4716197A (en) * 1986-04-21 1987-12-29 The Dow Chemical Company Polyethylene/EPDM-graft polystyrene blends
US5276081A (en) * 1988-08-29 1994-01-04 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Rubber composition
JPH0747679B2 (ja) * 1988-09-30 1995-05-24 住友ダウ株式会社 耐薬品性に優れるゴム強化樹脂組成物
US5397842A (en) * 1991-08-20 1995-03-14 Rohm And Haas Company Polyolefin/segmented copolymer blend and process
US6001941A (en) 1992-11-19 1999-12-14 Mitsui Chemicals, Inc. Ethylene α-olefin copolymer obtained by copolymerizing ethylene with an α-olefin
CA2103379C (en) * 1992-11-19 2000-05-23 Toshiyuki Tsutsui Catalyst for olefin polymerization, process for olefin polymerization using the same, ethylene/.alpha.-olefin copolymer, graft modified ethylene/.alpha.-olefin copolymer, and ethylene copolymer composition
JP3616565B2 (ja) * 1999-11-24 2005-02-02 鈴鹿富士ゼロックス株式会社 等価成形品成形用熱可塑性樹脂および等価再生方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5077455A (ja) * 1973-11-13 1975-06-24
JPS5216557A (en) * 1975-07-30 1977-02-07 Bayer Ag High impact nonnaging aes polymer
JPS53119950A (en) * 1977-03-29 1978-10-19 Hitachi Chem Co Ltd Thermoplastic resin composition

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1208477A (fr) * 1957-06-14 1960-02-24 Ciba Geigy Procédé pour isoler, à partir de tubercules d'orchidées infectés avec des champignons, des substances de protection contre les champignons et les bactéries
GB896598A (en) * 1957-06-14 1962-05-16 Montedison Spa Elastomers obtained from alpha-olefin polymers and copolymers and process for their preparation
NL126427C (ja) * 1962-08-31
BE793216A (fr) * 1971-12-24 1973-06-22 Montedison Spa Procede pour preparer des compositions polymeres resistant au choc, contenant des copolymeres greffes et compositions ainsi obtenues
DE2539719A1 (de) * 1975-09-06 1977-03-17 Bayer Ag Schlagfeste pvc-formmassen mit hoher zaehigkeit und verarbeitungsbreite

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5077455A (ja) * 1973-11-13 1975-06-24
JPS5216557A (en) * 1975-07-30 1977-02-07 Bayer Ag High impact nonnaging aes polymer
JPS53119950A (en) * 1977-03-29 1978-10-19 Hitachi Chem Co Ltd Thermoplastic resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
US4490508A (en) 1984-12-25
DE3382712D1 (de) 1993-10-14
EP0090418B1 (en) 1989-10-18
DE3382712T2 (de) 1994-05-05
EP0308999A1 (en) 1989-03-29
EP0090418A3 (en) 1985-05-15
DE3380733D1 (en) 1989-11-23
EP0308999B1 (en) 1993-09-08
JPS58168642A (ja) 1983-10-05
EP0090418A2 (en) 1983-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU632222B2 (en) Graft copolymer compositions
NO309575B1 (no) Glassfiberforsterket, podet propylenpolymersammensetning
JPH041023B2 (ja)
KR19990023813A (ko) 무수물 그룹을 함유하는 폴리프로필렌 그라프트공중합체의제조방법
CN111825801B (zh) 一种增韧剂组合物及其制备方法
US4657975A (en) Thermoplastic resin composition
US3712934A (en) Weatherable,high impact,thermoplastic resin composition
JPS5953548A (ja) 熱可塑性弾性ポリマ−組成物
JPH0987477A (ja) 熱可塑性重合体組成物
JPH0665425A (ja) 樹脂組成物
JPH08120137A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
KR960002967B1 (ko) 열가소성 수지 조성물
JPH0665426A (ja) 樹脂組成物
JPH0218338B2 (ja)
JPH0241541B2 (ja)
JP3010516B2 (ja) 改質プロピレン系重合体の製造法
JPH07258356A (ja) 改質プロピレン系重合体の製造方法、及び改質プロピレン系重合体組成物
JPH06212042A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS61200162A (ja) ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物
JPH0665427A (ja) 樹脂組成物
JPS63256650A (ja) 変性ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物
JPH06157684A (ja) 無機質フィラー含有変性プロピレン系重合体組成物の製造法
JP2008031434A (ja) ポリプロピレン系樹脂グラフト共重合体
JPS58145716A (ja) グラフト重合体組成物
JPH0559253A (ja) ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物