JPH0218338B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0218338B2
JPH0218338B2 JP15005982A JP15005982A JPH0218338B2 JP H0218338 B2 JPH0218338 B2 JP H0218338B2 JP 15005982 A JP15005982 A JP 15005982A JP 15005982 A JP15005982 A JP 15005982A JP H0218338 B2 JPH0218338 B2 JP H0218338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
polycarbonate resin
olefin copolymer
parts
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15005982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5941356A (ja
Inventor
Mikio Nakagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP15005982A priority Critical patent/JPS5941356A/ja
Publication of JPS5941356A publication Critical patent/JPS5941356A/ja
Publication of JPH0218338B2 publication Critical patent/JPH0218338B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、ポリカーボネート樹脂にスチレン系
炭化水素で変性された特定のエチレン−α−オレ
フイン共重合体を配合してなるポリカーボネート
樹脂組成物に関し、優れた耐衝撃性を有し、かつ
層状剥離をおこさないポリカーボネート樹脂組成
物に関する。 4,4′−ジオキシジアリルアルカン系ポリカー
ボネート樹脂をはじめとするポリカーボネート樹
脂は、電気的性質、熱的性質の優れた樹脂である
が耐衝撃性については厚み依存性が大きく、厚さ
の薄い成形品の場合、断面積当りの衝撃破壊強度
は大きいものの、成形品の厚さが比較的厚くなる
と、衝撃破壊強度が著しく小さくなるという欠点
がある。 またポリカーボネート樹脂は、溶融粘度が極め
て高く、そのため成形温度、成形圧力等を比較的
高くする必要があり、この点についても改良が望
まれている。 従来、ポリカーボネート樹脂のこれらの問題を
改良するため、ポリエチレン、ポリプロピレン等
のポリオレフイン樹脂あるいはこれらの変性物を
ポリカーボネート樹脂に配合することが提案され
ている。 例えば特公昭41−14581号には、ポリカーボネ
ート樹脂の衝撃強度、引張り降伏伸度を改良せし
めると共に、成形性を向上せしめるために、スチ
レングラフトポリオレフインを配合することが開
示されている。しかしこの方法で用いられている
スチレングラフトポリエチレン、スチレングラフ
トポリプロピレン、スチレングラフトポリブテン
等のα−オレフインの単独重合体をスチレングラ
フトしたポリオレフインでは、耐衝撃性の改良が
不十分である。 また特公昭51−41145号には、同様にポリカー
ボネート樹脂の耐衝撃性を改良する方法が開示さ
れており、エチレンプロピレンゴムまたはエチレ
ンプロピレンゴムに第3成分を導入してなるエチ
レンプロピレンターポリマーにスチレンなどの芳
香族ビニル化合物およびアクリロニトリルなどの
シアン化ビニル化合物をグラフト重合して得られ
る樹脂とポリカーボネート樹脂よりなる組成物に
鉱油を含有させた組成物が提案されており、この
組成物の衝撃強度が、鉱油を含有しない場合に比
較して非常に大きくなることを開示している。 しかしこの方法では、鉱油を併用しなければ十
分な耐衝撃性の改良効果が得られず、また鉱油を
併用した場合であつても、上記スチレンおよびア
クリロニトリル等で変性されたエチレンプロピレ
ンゴムの配合割合が10重量%未満では、衝撃性成
形性の改善効果が得られず、多量に配合する必要
がある。このため、ポリカーボネート樹脂と上記
変性されたエチレンプロピレンゴムの溶融混合を
均一に行うことが困難となり、成形品が層状剥離
しやすいという難点がある。 さらに特開昭56−34751号には、ポリエチレン、
エチレンプロピレンコポリマー等に種々のビニル
化合物をグラフトしたグラフトポリマーをポリカ
ーボネート樹脂に配合して、耐衝撃性を改良する
方法が示されており、ビニル化合物としてビニル
アセテート、または、アクリル酸等の不飽和カル
ボン酸およびこれらの誘導体、たとえばn−ブチ
ルアクリレート、アクリルアミド、さらにはスチ
レン、無水マレイン酸、アクリロニトリルなどが
示されている。 しかし、この公報中には、グラフトモノマーと
して、スチレンのみを使用した例はなく、エチレ
ンプロピレンコポリマー上へ、スチレンと共にア
クリロニトリルをグラフトした例が示されている
のみである。またこの方法で使用されるグラフト
ポリマーの製法としては、ポリオレフイングラフ
トベースに、酸素を反応させてこれを激しく撹拌
して、ポリオレフイングラフトベースにペルオキ
シド基の生成をもたらした後に、ビニル化合物を
グラフトさせて調製する方法が示されているだけ
であり、この方法で得られるグラフトポリマー
は、ポリオレフイングラフトベース自体の酸化分
解による悪影響を受ける。 本発明者らは、スチレン系炭化水素で変性され
た特定のエチレン−α−オレフイン共重合体を配
合することにより、鉱油などの他の可塑剤を必要
とせずに、ポリカーボネート樹脂の耐衝撃性を改
良すると共に、成形品とした場合に、層状剥離す
ることのない優れた性能をもつポリカーボネート
樹脂組成物が得られることを見出し、本発明に到
達した。 すなわち本発明の要旨は、ポリカーボネート樹
脂100重量部に対し、下記で特定される変性エチ
レン重合体0.5ないし40重量部を溶融混合してな
るポリカーボネート樹脂組成物に関する。 ただし変性エチレン重合体は、エチレン含量が
40ないし93モル%の範囲にあり、230℃における
メルトフローレートが0.1ないし50g/10分の範
囲にありかつ密度が0.90g/cm3以下の範囲にある
低結晶性ないしは非晶性のエチレン・α−オレフ
イン共重合体(a)の100重量部に対して、スチレン
系炭化水素(b)を0.3ないし50重量部の範囲でグラ
フトした該共重合体のグラフト変性物からなる。 本発明で使用される変性エチレン重合体は特定
の性状を有する低結晶性ないしは非晶性のエチレ
ン・α−オレフイン共重合体に特定量のスチレン
系炭化水素をグラフト共重合したスチレン系炭化
水素グラフト変性エチレン・α−オレフイン共重
合体である。グラフト変性に供されるエチレン・
α−オレフイン共重合体は、エチレン含量が40な
いし93モル%の範囲であることが必要であり、さ
らには60ないし85モル%の範囲にあることが好ま
しい。該エチレン・α−オレフイン共重合体のエ
チレン含量が93モル%より大きくなつてもまたは
40モル%よりも小さくなつても該エチレン・α−
オレフイン共重合体は高結晶性となり、該共重合
体のスチレン系炭化水素グラフト変性物をポリカ
ーボネート樹脂に配合しても、組成物の耐衝撃性
が充分に向上しなくなる。また、該エチレン・α
−オレフイン共重合体の230℃におけるメルトフ
ローレート〔MFR、荷重2160gで230℃で測定し
た値(ASTM D 1238Eによる方法)〕が0.1な
いし50g/10分の範囲にあることが必要であり、
さらには0.5ないし10g/10分の範囲にあること
が好ましい。該エチレン・α−オレフイン共重合
体のMFRが0.1g/10分より小さくてもまた50
g/10分より大きくても、該共重合体から得られ
たスチレン系炭化水素グラフト変性エチレン・α
−オレフイン共重合体とポリカーボネート樹脂と
の溶融粘度の差が大きくなりすぎるため、該グラ
フト変性物のポリカーボネート樹脂への充分な分
散効果が得られず、ポリカーボネート樹脂の耐衝
撃性を改良する効果は発現しない。また、該エチ
レン・α−オレフイン共重合体の密度は0.90g/
cm3以下の範囲にあることが必要であり、さらに好
ましくは0.86ないし0.89g/cm3の範囲にある。さ
らに該エチレン・α−オレフイン共重合体は低結
晶性ないしは非晶性であり、その結晶化度は通常
0ないし50%の範囲であり、好ましくは0ないし
30%の範囲である。 該エチレン・α−オレフイン共重合体を構成す
るα−オレフイン成分単位としては、プロピレ
ン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1
−ペンテン、1−デセンなどを例示することがで
き、これらの1種または2種以上の混合物であ
る。該エチレン・α−オレフイン共重合体は通常
エチレン成分とα−オレフインとの共重合体であ
るが、場合によつては微量、たとえば0.5モル%
以下の範囲でジエン成分を含有していても差しつ
かえない。 本発明で使用されるスチレン系炭化水素グラフ
ト変性エチレン・α−オレフイン共重合体のグラ
フト成分のスチレン系炭化水素は、一般式〔〕 〔式中、R1、R2およびR3はそれぞれ水素原子ま
たは低級アルキル基を示す。〕 で表わされる化合物である。具体的には、スチレ
ン、α−メチルスチレン、o−メチルスチレン、
m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、m−
エチルスチレン、p−エチルスチレン、o−イソ
プロピルスチレン、m−イソプロピルスチレン、
p−イソプロピルスチレンなどを例示することが
できる。これらのスチレン系炭化水素成分のうち
では、スチレン成分、m−またはp−メチルスチ
レン成分であることが好ましい。 本発明で使用されるスチレン系炭化水素グラフ
ト変性エチレン・α−オレフイン共重合体のスチ
レン系炭化水素のグラフト割合は、該エチレン・
α−オレフイン共重合体100重量部に対して0.3な
いし50重量部の範囲にあることが必要であり、さ
らに1ないし20重量部の範囲にあることが好まし
い。スチレン系炭化水素のグラフト割合が0.3重
量部より小さくなると、ポリカーボネート樹脂に
対する相容性が無くなり、層状剥離が起りかつ耐
衝撃性改良効果が小さくなる。また、スチレン系
炭化水素のグラフト割合が50重量部より大きくな
ると該グラフト変性物がゴム状弾性体の性質を示
さなくなり、ポリカーボネート樹脂の耐衝撃性を
改良する効果は低下する。さらに、該スチレン系
炭化水素グラフトエチレン・α−オレフイン共重
合体のメルトフローレート〔MFR、荷重2160g、
230℃で測定した値〕は通常0.01ないし20g/10
分、好ましくは0.05ないし10g/10分の範囲であ
る。 本発明で使用されるスチレン系炭化水素グラフ
ト変性エチレン・α−オレフイン共重合体は、前
記エチレン・α−オレフイン共重合体を直接溶融
あるいは溶媒に溶かして、ラジカル開始剤および
前記スチレン系モノマーを添加してグラフト反応
を行うことによつて調製することが望ましい。ラ
ジカル開始剤としては有機ペルオキシド、有機ペ
ルエステル、例えばベンゾイルペルオキシド、ジ
クロルベンゾイルペルオキシド、ジクミルペルオ
キシド、ジ−tert−ブチルペルオキシド、2,5
−ジメチル−2,5−ジ(ペルオキシドベンゾエ
ート)ヘキシン−3,1,4−ビス(tert−ブチ
ルペルオキソイソプロピル)ベンゼン、ラウロイ
ルペルオキシド、tert−ブチルペルアセテート、
2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペ
ルオキシ)ヘキシン−3、2,5−ジメチル−
2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキサ
ン、tert−ブチルペルベンゾエート、tert−ブチ
ルペルフエニルアセテート、tert−ブチルペルイ
ソブチレート、tert−ブチルペル−sec−オクト
エート、tert−ブチルペルピバレート、クミルペ
ルピバレートおよびtert−ブチルペルジエチルア
セテート、その他アゾ化合物、例えばアゾビスイ
ソブチロニトリル、ジメチルアゾイソブチレート
がある。これらのうちではジクミルペルオキシ
ド、ジ−tert−ブチルペルオキシド、2,5−ジ
メチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)
ヘキシン−3、2,5−ジメチル−2,5−ジ
(tert−ブチルペルオキシ)ヘキサン、1,4−
ビス(tert−ブチルペルオキシイソプロピル)ベ
ンゼンなどのジアルキルペルオキシドが好まし
い。 この方法で得られるスチレン系炭化水素グラフ
ト変性エチレン・α−オレフイン共重合体は、原
料であるエチレン・α−オレフイン共重合体の酸
化による分解も少なく、ポリカーボネート樹脂に
配合した場合の耐衝撃性改良効果も優れている。 本発明で使用されるポリカーボネート樹脂は、
とくに限定されるものではなく、従来公知の種々
のポリカーボネート樹脂を使用することができ
る。 ポリカーボネート樹脂としては、一般式 (式中Xは
【式】 〔ポリカーボネート樹脂組成物の性能評価〕
スチレン系炭化水素グラフトエチレン・α−オ
レフイン共重合体(代表例としてスチレングラフ
トエチレン・プロピレン共重合ゴム)とポリカー
ボネート樹脂(帝人化成、パンライトL−1250)
をブレンダーを用いて混合し、ドライブレンド品
を調製した。このドライブレンド組成物を270℃
のL/D28、25mmφ押出機(フルフライトタイプ
スクリユー)に供給し、60rpmで1回通過させて
混練し造粒した。続いて、下記条件で東芝IS−50
射出成形機にて物性試験片を作成した。 シリンダー温度:290℃ 射出圧力:1000Kg/cm2 射出時間:10sec 金型温度:80℃ アイゾツト衝撃強度:1/8″および1/4″の厚みのノ
ツチ付き試験片を用い、ASTM D−256によ
り測定した。 剛 性:1/8″厚みの試験片を用い、
ASTM D 790−80により、曲げ弾性率FM
(Kg/cm2)、曲げ降伏強度FS(Kg/cm2)を測定し
た。 層状ハクリ:射出成形試験のゲート部の
層状ハクリ状態を目視で判定した。 成 形 性:ASTM D−1238−790条
件にてMFRを測定した。 実施例1ないし6、比較例1ないし6 参考例1ないし2およびこれらに準じた方法で
製造した変性エチレン重合体を使用し、前述の方
法でポリカーボネート樹脂との組成物を作製し、
その性能を評価した(実施例1ないし6)。その
結果を表1に示した。また、比較例1ないし6も
前述の方法で評価し表1に示した。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリカーボネート樹脂100重量部に対し、下
    記で特定される変性エチレン重合体0.5ないし40
    重量部を溶融混合してなるポリカーボネート樹脂
    組成物。ただし、変性エチレン重合体は、エチレ
    ン含量が40ないし93モル%の範囲にあり、230℃
    におけるメルトフローレートが0.1ないし50g/
    10分の範囲にありかつ密度が0.90g/cm3以下の範
    囲にある低結晶性ないしは非晶性のエチレン・α
    −オレフイン共重合体(a)100重量部に対して、ス
    チレン系炭化水素(b)を0.3ないし50重量部の範囲
    でグラフトした該共重合体のグラフト変性物から
    なる。 2 該共重合体(a)として、結晶化度が、0ないし
    50%の範囲にあるエチレン・α−オレフイン共重
    合体を用いることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の組成物。
JP15005982A 1982-08-31 1982-08-31 ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 Granted JPS5941356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15005982A JPS5941356A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15005982A JPS5941356A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5941356A JPS5941356A (ja) 1984-03-07
JPH0218338B2 true JPH0218338B2 (ja) 1990-04-25

Family

ID=15488607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15005982A Granted JPS5941356A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941356A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4550138A (en) * 1984-04-23 1985-10-29 Uniroyal, Inc. Polycarbonate compositions with improved low temperature impact strength
DE69128953T2 (de) * 1990-11-22 1998-10-08 Sumitomo Dow Ltd Harzzusammensetzung auf Basis von Polycarbonat und schlagfestes Polystyrol

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5941356A (ja) 1984-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0142166B1 (en) Thermoplastic compositions including polyphenylenether, having improved impact strength and processability characteristics
US4889888A (en) Elastoplastic compositions and process for preparing them
DK174747B1 (da) Blandinger på basis af vinylpolymere med stor sejhed og kemisk resistens
US4251646A (en) Thermoplastic blend of polypropylene, EPM and propylene-ethylene copolymer
US5369174A (en) Blends for enhancing properties of vinyl aromatic-conjugated diene block copolymers
NO309985B1 (no) Blandinger av polyolefinpodekopolymerer og polykarbonater
EP0124879B1 (en) Acetal resin composition
JPH04224847A (ja) 耐熱性プロピレンポリマー組成物
US6140425A (en) Process for making polypropylene graft copolymers containing anhydride groups
CN109181281B (zh) 一种用于尼龙增韧的合金增韧剂
JPH08505181A (ja) ポリオレフィンの機能化方法
US4490508A (en) Graft-modified copolymer and compounding agent for styrene-type polymer containing the same
CN111825801B (zh) 一种增韧剂组合物及其制备方法
KR0179386B1 (ko) 폴리올레핀 및 비닐 방향족 중합체 기재 열가소성 조성물
EP0227855A1 (en) Weather-resistant resin and its production
JPH0218338B2 (ja)
TW200523282A (en) Process for enhancing the melt strength of polypropylene
JPH0155669B2 (ja)
JPH0987477A (ja) 熱可塑性重合体組成物
KR960002967B1 (ko) 열가소성 수지 조성물
JPH0772219B2 (ja) 置換イミド変性低分子量ポリオレフィンおよび芳香族系重合体の滑性または離型性の改良用添加剤
JPH0241541B2 (ja)
JPH0229696B2 (ja)
JPH02178346A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08208907A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法および成形材料