JPH04100920A - 複合型熱接着性繊維およびこれを用いた不織布 - Google Patents
複合型熱接着性繊維およびこれを用いた不織布Info
- Publication number
- JPH04100920A JPH04100920A JP2215500A JP21550090A JPH04100920A JP H04100920 A JPH04100920 A JP H04100920A JP 2215500 A JP2215500 A JP 2215500A JP 21550090 A JP21550090 A JP 21550090A JP H04100920 A JPH04100920 A JP H04100920A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- core component
- component
- nonwoven fabric
- composite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 78
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 title claims abstract description 37
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 36
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 title claims abstract description 29
- 239000008358 core component Substances 0.000 claims abstract description 42
- 239000000306 component Substances 0.000 claims abstract description 41
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims abstract description 23
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims abstract description 20
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 3
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 abstract description 16
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 abstract description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 abstract description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 8
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 8
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 6
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 4
- 239000011165 3D composite Substances 0.000 description 3
- 238000009960 carding Methods 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 3
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 244000057196 artichoke thistle Species 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Multicomponent Fibers (AREA)
- Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は複合型熱接着繊維およびその不織布に関するも
のである。
のである。
(従来の技術)
不織布を製造するのに融点の異なる複数の重合体から成
る複合繊維の低融点成分の熱融着を利用する方法は既に
良く知られており、主として中・低目付の不織布の製造
に適している。特公昭55−17807号には繊維形成
成分がポリプロピレンであり、可接着成分がポリエチレ
ンであるポリオレフィン系複合繊維が開示されている。
る複合繊維の低融点成分の熱融着を利用する方法は既に
良く知られており、主として中・低目付の不織布の製造
に適している。特公昭55−17807号には繊維形成
成分がポリプロピレンであり、可接着成分がポリエチレ
ンであるポリオレフィン系複合繊維が開示されている。
しかし、このような繊維は両成分の温度差が比較的小さ
いことから、執収縮率の低い状態て熱接着を行える温度
範囲が狭く、不織布の製造にあたっては正確な温度制御
が必要となる。特開昭57−176217号には繊維形
成成分がポリエステルであり、可接着成分がポリエチレ
/あるいはポリプロビレ/である複合繊維が開示されて
いる。この繊維は両成分の融点差が大きいので、前記ポ
リオレフィン系複合繊維に比して格段に熱接着温度域が
広いという利点を有するが、ポリエステルとポリオレフ
ィンの相溶性が悪いことから両成分が剥離し易いという
欠点を有する。更に、特開昭57−176217号によ
れば熱接着時の収縮を防ぐ目的で複合繊維に予め熱処理
を施しているため一層剥離し易い状態となり、このよう
な複合繊維を用いた不織布は強力が弱く、また、腰が弱
い為繰り返し荷重をかけた後の復元性が劣るなどの欠点
を何するものである。また、特公平1−20249にお
いて、前記剥離を改良すべく方法として、カルボキ/ル
基を含をする変性ポリオレフィンとポリアミドとの共重
合物等を用いることにより目的に到っているが、安全性
、コストの点で問題を有するものである。
いことから、執収縮率の低い状態て熱接着を行える温度
範囲が狭く、不織布の製造にあたっては正確な温度制御
が必要となる。特開昭57−176217号には繊維形
成成分がポリエステルであり、可接着成分がポリエチレ
/あるいはポリプロビレ/である複合繊維が開示されて
いる。この繊維は両成分の融点差が大きいので、前記ポ
リオレフィン系複合繊維に比して格段に熱接着温度域が
広いという利点を有するが、ポリエステルとポリオレフ
ィンの相溶性が悪いことから両成分が剥離し易いという
欠点を有する。更に、特開昭57−176217号によ
れば熱接着時の収縮を防ぐ目的で複合繊維に予め熱処理
を施しているため一層剥離し易い状態となり、このよう
な複合繊維を用いた不織布は強力が弱く、また、腰が弱
い為繰り返し荷重をかけた後の復元性が劣るなどの欠点
を何するものである。また、特公平1−20249にお
いて、前記剥離を改良すべく方法として、カルボキ/ル
基を含をする変性ポリオレフィンとポリアミドとの共重
合物等を用いることにより目的に到っているが、安全性
、コストの点で問題を有するものである。
(問題を解決するための手段)
本発明者らは従来の熱接着性複合繊維の上記問題点を改
良すべく鋭意研究した結果本発明に到達したものである
。すなわち本発明は、ポリオレフィンからなる鞘成分と
ポリエステルを主成分とする芯成分からなる複合執接着
繊維において、芯成分のポリエステルに鞘成分のポリオ
レフィンが入り込んた繊維断面形状を特徴とする複合型
動接着性繊維。及び複合型数接着繊維を用いてウェブを
形成し、さらに加蝕処理でM接着繊維の鞘成分が執接着
された不織布を要旨とする。
良すべく鋭意研究した結果本発明に到達したものである
。すなわち本発明は、ポリオレフィンからなる鞘成分と
ポリエステルを主成分とする芯成分からなる複合執接着
繊維において、芯成分のポリエステルに鞘成分のポリオ
レフィンが入り込んた繊維断面形状を特徴とする複合型
動接着性繊維。及び複合型数接着繊維を用いてウェブを
形成し、さらに加蝕処理でM接着繊維の鞘成分が執接着
された不織布を要旨とする。
本発明の複合型熱接着性繊維は、鞘成分と芯成分からな
る鞘芯型複合繊維であり、繊維形成の芯成分はポリエス
テルを主成分とし、可接着性の鞘成分はポリオレフィ/
からなる。
る鞘芯型複合繊維であり、繊維形成の芯成分はポリエス
テルを主成分とし、可接着性の鞘成分はポリオレフィ/
からなる。
本発明おいてポリオレフイノとしてはエチレン、プロピ
レン、ブテン−1等のα−オレフィンを主成分とする重
合体あるいは共重合体であり、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、変性ポリプロピレン、エチレン・酢酸ビニル共
重合体等が例示される。
レン、ブテン−1等のα−オレフィンを主成分とする重
合体あるいは共重合体であり、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、変性ポリプロピレン、エチレン・酢酸ビニル共
重合体等が例示される。
ポリエステルとしてはポリエチレンテレフタレト、ポリ
ブチレンテレフタレート、ポリメチレノテレフタレート
、ポリ−p−エチレンオキ/ベンゾエート等の通常繊維
原料に用いられるポリエステルが例示される。
ブチレンテレフタレート、ポリメチレノテレフタレート
、ポリ−p−エチレンオキ/ベンゾエート等の通常繊維
原料に用いられるポリエステルが例示される。
本発明の複合型動接着性繊維は、繊維断面形状に特徴が
あり、芯成分のポリエステルに鞘成分のポリオレフィン
が入り込んた繊維断面形状である。
あり、芯成分のポリエステルに鞘成分のポリオレフィン
が入り込んた繊維断面形状である。
入り込んた繊維断面形状について、第1図、第2図につ
いて説吠すると、芯成分のポリエステルの実測の外周(
A′)は、芯成分の想定真円の外周(A)に対し1.2
倍以上が好ましい(第2図)。
いて説吠すると、芯成分のポリエステルの実測の外周(
A′)は、芯成分の想定真円の外周(A)に対し1.2
倍以上が好ましい(第2図)。
ここで想定真円とは芯成分と同面積の真円を指す。
外周が12倍未満の場合、芯形状が単純となり剥離改良
に寄与されない。また芯成分鞘成分の入り込んだ長さ(
L)が、芯成分の見かけの半径(R’)の3割以上を宵
することが好ましい。ここで芯成分の見かけの半径(R
゛)とは、芯成分鞘成分に入り込んた面積と芯成分面積
との和にょろり定点線の真円の半径を指す(第1図)。
に寄与されない。また芯成分鞘成分の入り込んだ長さ(
L)が、芯成分の見かけの半径(R’)の3割以上を宵
することが好ましい。ここで芯成分の見かけの半径(R
゛)とは、芯成分鞘成分に入り込んた面積と芯成分面積
との和にょろり定点線の真円の半径を指す(第1図)。
見かけの半径に対し入り込んだポリオレフィンの長さが
3割未満の場合、鞘成分と芯成分との間に働く物理的な
強力が弱く剥離改良に寄与されない。ここで、A’LR
”の値は、得られた各々の延伸糸を2千倍に拡大した断
面写真より日本アビオニクス製画像解析装置EXCEL
IIを用いて実測し、またAの値については理論計算に
より算出した。
3割未満の場合、鞘成分と芯成分との間に働く物理的な
強力が弱く剥離改良に寄与されない。ここで、A’LR
”の値は、得られた各々の延伸糸を2千倍に拡大した断
面写真より日本アビオニクス製画像解析装置EXCEL
IIを用いて実測し、またAの値については理論計算に
より算出した。
本発明において繊維断面の形状の例としては、第1図〜
第5図の様なものが挙げられ、芯成分が楕円等の単純な
ものは本発明に含まれない。
第5図の様なものが挙げられ、芯成分が楕円等の単純な
ものは本発明に含まれない。
本発明の複合型動接着性繊維を得るためには、芯成分と
なる孔を異形とする複合口金を用いることにより紡糸で
きる。紡糸温度きしては、鞘成分のポリオレフイノ側が
180〜280°C1芯成分のポリエステル側が200
〜300°Cが一般的である。この条件で溶融紡糸して
得られる未延伸フィラメントを、数倍に延伸して延伸フ
ィラメントにし、延伸後に捲縮を与えた後適当なカット
長に切断しステーブルとすることができる。
なる孔を異形とする複合口金を用いることにより紡糸で
きる。紡糸温度きしては、鞘成分のポリオレフイノ側が
180〜280°C1芯成分のポリエステル側が200
〜300°Cが一般的である。この条件で溶融紡糸して
得られる未延伸フィラメントを、数倍に延伸して延伸フ
ィラメントにし、延伸後に捲縮を与えた後適当なカット
長に切断しステーブルとすることができる。
本発明の不織布は、カーデイング法、エアーレイ法、乾
式バルブ法、湿式抄紙法なとにより複合型熱接着性繊維
のウェブとし、このウェブを熱処理し、複合繊維鞘の熱
接着性成分を熱接着により不織布化される。不織布にお
ける複合型熱接着性繊維の配合としては本発明の複合型
熱接着性繊維の100%からなることもあり、またポリ
エステル、ポリアミド、 ポリプロピレン、ポリエチレ
ン、その他の合成繊維あるいは木綿や羊毛などの天然繊
維、レーク/などとの混紡であってもよい。この混紡の
不織布においては、本発明の複合型熱接着性繊維がバイ
/グーとして作用する。
式バルブ法、湿式抄紙法なとにより複合型熱接着性繊維
のウェブとし、このウェブを熱処理し、複合繊維鞘の熱
接着性成分を熱接着により不織布化される。不織布にお
ける複合型熱接着性繊維の配合としては本発明の複合型
熱接着性繊維の100%からなることもあり、またポリ
エステル、ポリアミド、 ポリプロピレン、ポリエチレ
ン、その他の合成繊維あるいは木綿や羊毛などの天然繊
維、レーク/などとの混紡であってもよい。この混紡の
不織布においては、本発明の複合型熱接着性繊維がバイ
/グーとして作用する。
カーデイング法においては本発明の複合型動接着性繊維
の形態は繊維長が51mm程度であり、捲縮が付与され
る方が好ましい。また当然のことながら本発明の複合型
熱接着性繊維には、カーデイノブに最適な油剤が付着さ
れていることが一般的である。
の形態は繊維長が51mm程度であり、捲縮が付与され
る方が好ましい。また当然のことながら本発明の複合型
熱接着性繊維には、カーデイノブに最適な油剤が付着さ
れていることが一般的である。
上記複合型熱接着性繊維ウェブを複合繊維鞘の低融点成
分の熱接着により不織布化するために施す熱処理方法と
しては、執風ドライヤー サク/ヨンバンドドライヤー
、ヤンキードライヤー等のドヤイヤーやフラットカレン
ダーロール、エンボスロール等のヒートロール等のいず
れの方法も使用できる。
分の熱接着により不織布化するために施す熱処理方法と
しては、執風ドライヤー サク/ヨンバンドドライヤー
、ヤンキードライヤー等のドヤイヤーやフラットカレン
ダーロール、エンボスロール等のヒートロール等のいず
れの方法も使用できる。
(発明の効果)
本発明で得られる複合型熱接着性繊維は、芯成分に鞘成
分が入り込んた形状となるため剥離しにくく不織布強力
は大きくなり、また芯成分の見かけの半径が大きくなる
ためポリエステルの剛性により不織布の腰が強く復元性
が良くなり、非常に風合いの良好な不織布を呈すること
になる。
分が入り込んた形状となるため剥離しにくく不織布強力
は大きくなり、また芯成分の見かけの半径が大きくなる
ためポリエステルの剛性により不織布の腰が強く復元性
が良くなり、非常に風合いの良好な不織布を呈すること
になる。
(実施例)
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。なお
実施例中に示された物性値の測定法又は定義をまとめて
示しておく。
実施例中に示された物性値の測定法又は定義をまとめて
示しておく。
繊度: JIS L1015(化学繊維ステープル
試験方法)の7. 5. 1 A法に準して測定した
。
試験方法)の7. 5. 1 A法に準して測定した
。
不織石張カニ JIS L1085(不織布芯地試
験方法)に準し巾5cmの試験片を、つかみ間隔10
c rrh 引張速度30±2cmで繊維方Iii]
(MD)及びその直角方向(CD)で測定した。
験方法)に準し巾5cmの試験片を、つかみ間隔10
c rrh 引張速度30±2cmで繊維方Iii]
(MD)及びその直角方向(CD)で測定した。
比容積(cm3/g): 試料片に10g/cm2の
荷重をかけ、直後に厚さA (mm)を測定し、目付B
(g/m2)との比 (A/B)xC(Cは単位補正
で1000)で比容積を求めた。
荷重をかけ、直後に厚さA (mm)を測定し、目付B
(g/m2)との比 (A/B)xC(Cは単位補正
で1000)で比容積を求めた。
不織布風合: 5人のパネラ−による官能試験を行い、
全員がソフトであると判定した場合を優、38以上がソ
フトであると判定した場合を良、3名以上がソフト感に
欠けると判定した場合を不可と評価し、優を○、良を△
、不可を×、て下した。
全員がソフトであると判定した場合を優、38以上がソ
フトであると判定した場合を良、3名以上がソフト感に
欠けると判定した場合を不可と評価し、優を○、良を△
、不可を×、て下した。
復元性: 予め厚さCamm)測定した不織布上に、底
面がJIS K6301A法による硬度60Hsの平
らなゴム覆われている直径5 c rr+。
面がJIS K6301A法による硬度60Hsの平
らなゴム覆われている直径5 c rr+。
重量1kgの衝撃子を高さ20mmの位置から1分間当
り195回の割合で1000回落下させた後5分間放置
して厚さ(bmm)を測定する。次式による厚さ減少率
が5%未満のものを優、5%以上10%未満を良、10
%以上を不可と評価し、優を○、良を△、不可を×で示
した。
り195回の割合で1000回落下させた後5分間放置
して厚さ(bmm)を測定する。次式による厚さ減少率
が5%未満のものを優、5%以上10%未満を良、10
%以上を不可と評価し、優を○、良を△、不可を×で示
した。
実施例 1
畜度0.960、メルトフローレート20. 融点が
132°C1の高密度ポリエチレンを第一成分とし、固
何粘度0.65、融点が260 ’Cのポリエチレンテ
レフタレートを芯成分とし、繊維の断面がポリエステル
の外周が真円に対し1.3倍で、芯成分のポリエステル
に入り込んた鞘成分のポリオレフィンの長さが芯成分の
見かけの半径に対し3割となる、孔径0.6mm1 孔
数360の異形形状に対応する紡糸口金を用いて、鞘成
分の押出温度220°C1芯成分の押出温度280’c
、 m成分と芯成分の複合比50: 50で溶融紡
糸して未延伸糸を得た。得られた未延伸糸を90°Cに
手動延伸して2デニールの延伸糸とし、スタファーヂノ
クスで11〜13山/インチの捲縮を与えた後、繊維長
51mmに切断した。この複合型動接着性繊維をカード
機に供給し、目付が20g/m2のウェブとした後、サ
ク/ヨノバンドドライヤーにより温度138°C1サク
ン!+ノ風速1m/秒で加熱処理して不織布を得た。不
織布の特性及び繊維断面を第1表に示した。
132°C1の高密度ポリエチレンを第一成分とし、固
何粘度0.65、融点が260 ’Cのポリエチレンテ
レフタレートを芯成分とし、繊維の断面がポリエステル
の外周が真円に対し1.3倍で、芯成分のポリエステル
に入り込んた鞘成分のポリオレフィンの長さが芯成分の
見かけの半径に対し3割となる、孔径0.6mm1 孔
数360の異形形状に対応する紡糸口金を用いて、鞘成
分の押出温度220°C1芯成分の押出温度280’c
、 m成分と芯成分の複合比50: 50で溶融紡
糸して未延伸糸を得た。得られた未延伸糸を90°Cに
手動延伸して2デニールの延伸糸とし、スタファーヂノ
クスで11〜13山/インチの捲縮を与えた後、繊維長
51mmに切断した。この複合型動接着性繊維をカード
機に供給し、目付が20g/m2のウェブとした後、サ
ク/ヨノバンドドライヤーにより温度138°C1サク
ン!+ノ風速1m/秒で加熱処理して不織布を得た。不
織布の特性及び繊維断面を第1表に示した。
実施例 2〜5
繊維の断面がポリエステルの外周が真円に対し1.2〜
2.5倍で、芯成分のポリエステルに入り込んた鞘成分
のポリオレフィ/の長さが芯成分の見かけの半径に対し
3〜10割となる、孔径06mm5 孔¥1.360
のそれぞれに対応する異形形状の紡糸口金を用いた他は
、実施例1と同一条件で、複合型動接着性繊維及びそれ
を用いた不織布を得、又、実施例4では紡糸の引取速度
を変え3dの複合型熱接着繊維及びそれを用いた不織布
を得た。不織布の特性及び繊維断面を第1表に示した。
2.5倍で、芯成分のポリエステルに入り込んた鞘成分
のポリオレフィ/の長さが芯成分の見かけの半径に対し
3〜10割となる、孔径06mm5 孔¥1.360
のそれぞれに対応する異形形状の紡糸口金を用いた他は
、実施例1と同一条件で、複合型動接着性繊維及びそれ
を用いた不織布を得、又、実施例4では紡糸の引取速度
を変え3dの複合型熱接着繊維及びそれを用いた不織布
を得た。不織布の特性及び繊維断面を第1表に示した。
実施例 6
Ego、920、メルトフローレート8、融点が119
°C1の直鎖状低密度ポリエチレンを鞘成分とした他は
、実施例1と同一条件で、複合型熱接着性繊維を得た。
°C1の直鎖状低密度ポリエチレンを鞘成分とした他は
、実施例1と同一条件で、複合型熱接着性繊維を得た。
又、ドライヤー温度を125°Cとした他は、実施例1
と同一条件で不織布を得た。不織布の特性及び繊維断面
を第1表に示した。
と同一条件で不織布を得た。不織布の特性及び繊維断面
を第1表に示した。
実施例 7
畜度領 920、メルトフローレート15、融点が16
5°C1のポリプロピレンを鞘成分とし、鞘成分の紡糸
温度を280°Cにし、紡糸の引取速度を変えた他は、
実施例1と同一条件で、3dの複合型熱接着性繊維を得
た。又、 ドライヤー温度を180°Cとした他は、実
施例1と同一条件で不織布を得た。不織布の特性及び繊
維断面を第1表にボした。
5°C1のポリプロピレンを鞘成分とし、鞘成分の紡糸
温度を280°Cにし、紡糸の引取速度を変えた他は、
実施例1と同一条件で、3dの複合型熱接着性繊維を得
た。又、 ドライヤー温度を180°Cとした他は、実
施例1と同一条件で不織布を得た。不織布の特性及び繊
維断面を第1表にボした。
実施例 8
固有粘度0.64、融点が225℃のポリブチレンテレ
フタレートを芯成分とし、紡糸の引取速度を変えた他は
、実施例1と同一条件で、3dの複合型熱接着性繊維及
びそれを用いた不織布を得た。不織布の特性及び繊維断
面を第1表に示した。
フタレートを芯成分とし、紡糸の引取速度を変えた他は
、実施例1と同一条件で、3dの複合型熱接着性繊維及
びそれを用いた不織布を得た。不織布の特性及び繊維断
面を第1表に示した。
比較例 1〜4
各実施例て用いた鞘成分及び芯成分を用いて同真円状に
なる紡糸口金を用いた他は、各実施例と同一条件で、複
合型熱接着性m維を得、各実施例でのドライヤー温度に
て不織布を得た。不織布の特性及び繊維断面を第1表に
示した。
なる紡糸口金を用いた他は、各実施例と同一条件で、複
合型熱接着性m維を得、各実施例でのドライヤー温度に
て不織布を得た。不織布の特性及び繊維断面を第1表に
示した。
比較例 5
繊維の断面がポリエステルの外周が真円に対し1.2倍
で、芯成分のポリエステルに入り込んた鞘成分のポリオ
レフイノの長さが芯成分の見かけの半径に対し2割とな
る紡糸口金を用いた他は、実施例1と同一条件で、複合
型熱接着性繊維及びそれを用いた不織布を得た。不織布
の特性及び繊維断面を第1表に示した。
で、芯成分のポリエステルに入り込んた鞘成分のポリオ
レフイノの長さが芯成分の見かけの半径に対し2割とな
る紡糸口金を用いた他は、実施例1と同一条件で、複合
型熱接着性繊維及びそれを用いた不織布を得た。不織布
の特性及び繊維断面を第1表に示した。
比較例 6
繊維の断面がポリエステルの外周か真円に対し11倍で
、芯成分のポリエステルに入り込んだ鞘成分のポリオレ
フィンの長さが芯成分の見かけの半径に対し3割となる
紡糸口金を用いた他は、実施例1と同一条件で、複合型
熱接着性繊維及びそれを用いた不織布を得た。不織布の
特性及び繊維断面を第1表に示した。
、芯成分のポリエステルに入り込んだ鞘成分のポリオレ
フィンの長さが芯成分の見かけの半径に対し3割となる
紡糸口金を用いた他は、実施例1と同一条件で、複合型
熱接着性繊維及びそれを用いた不織布を得た。不織布の
特性及び繊維断面を第1表に示した。
第1図は、実施例5で得られた繊維断面および芯成分鞘
成分の入り込んだ長さ(L)と芯成分の見かけの半径(
R”)の説明繊維断面図第2図は、実施例4で得られた
繊維断面および芯成分の外周(八”)と芯成分の想定真
円の外周(A)の説明繊維断面図 第3図から第5図は、実施例で得られた繊維断面 第6図から第8図は、比較例4で得られた繊維断面 以上
成分の入り込んだ長さ(L)と芯成分の見かけの半径(
R”)の説明繊維断面図第2図は、実施例4で得られた
繊維断面および芯成分の外周(八”)と芯成分の想定真
円の外周(A)の説明繊維断面図 第3図から第5図は、実施例で得られた繊維断面 第6図から第8図は、比較例4で得られた繊維断面 以上
Claims (2)
- (1)ポリオレフィンからなる鞘成分とポリエステルを
主成分とする芯成分からなる複合熱接着繊維において、
芯成分のポリエステルに鞘成分のポリオレフィンが入り
込んだ繊維断面形状を有する複合型熱接着性繊維。 - (2)請求項1記載の複合型熱接着繊維を用いてウエブ
を形成し、さらに加熱処理で熱接着繊維の鞘成分が熱接
着された不織布。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2215500A JPH04100920A (ja) | 1990-08-15 | 1990-08-15 | 複合型熱接着性繊維およびこれを用いた不織布 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2215500A JPH04100920A (ja) | 1990-08-15 | 1990-08-15 | 複合型熱接着性繊維およびこれを用いた不織布 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04100920A true JPH04100920A (ja) | 1992-04-02 |
Family
ID=16673426
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2215500A Pending JPH04100920A (ja) | 1990-08-15 | 1990-08-15 | 複合型熱接着性繊維およびこれを用いた不織布 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04100920A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003171828A (ja) * | 2001-12-10 | 2003-06-20 | Kuraray Co Ltd | 多芯複合繊維 |
JP2003171827A (ja) * | 2001-12-10 | 2003-06-20 | Kuraray Co Ltd | 複合繊維 |
KR100453609B1 (ko) * | 1995-08-07 | 2004-12-17 | 칫소가부시키가이샤 | 열융착성복합섬유및이로부터제조된부직포 |
CN109610091A (zh) * | 2018-12-24 | 2019-04-12 | 美泰纺(佛山)新材料有限公司 | 一种热风粘合无纺布及其生产方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54101948A (en) * | 1978-01-20 | 1979-08-10 | Unitika Ltd | Processed yarn comprising composite filament and production |
JPS57176217A (en) * | 1981-01-29 | 1982-10-29 | Akzo Nv | Two-component type fiber, nonwoven fabric comprising same and production thereof |
JPH01174612A (ja) * | 1987-12-28 | 1989-07-11 | Showa Denko Kk | 複合繊維 |
-
1990
- 1990-08-15 JP JP2215500A patent/JPH04100920A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54101948A (en) * | 1978-01-20 | 1979-08-10 | Unitika Ltd | Processed yarn comprising composite filament and production |
JPS57176217A (en) * | 1981-01-29 | 1982-10-29 | Akzo Nv | Two-component type fiber, nonwoven fabric comprising same and production thereof |
JPH01174612A (ja) * | 1987-12-28 | 1989-07-11 | Showa Denko Kk | 複合繊維 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100453609B1 (ko) * | 1995-08-07 | 2004-12-17 | 칫소가부시키가이샤 | 열융착성복합섬유및이로부터제조된부직포 |
JP2003171828A (ja) * | 2001-12-10 | 2003-06-20 | Kuraray Co Ltd | 多芯複合繊維 |
JP2003171827A (ja) * | 2001-12-10 | 2003-06-20 | Kuraray Co Ltd | 複合繊維 |
CN109610091A (zh) * | 2018-12-24 | 2019-04-12 | 美泰纺(佛山)新材料有限公司 | 一种热风粘合无纺布及其生产方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5866488A (en) | Thermally fusible composite fiber and non-woven fabric made of the same | |
JPS58136867A (ja) | 熱接着不織布の製造方法 | |
JP2003528226A (ja) | 多成分の孔開き不織物 | |
JPH0137505B2 (ja) | ||
JPS62215057A (ja) | 補強不織布 | |
JPS58191215A (ja) | ポリエチレン系熱接着性繊維 | |
JP3734277B2 (ja) | 柔軟性不織布積層体 | |
EP2229474A1 (en) | Conjugate fiber having low-temperature processability, nonwoven fabric and formed article using the conjugate fiber | |
JPH0874128A (ja) | 熱融着性複合繊維およびその繊維を用いた不織布 | |
KR101115193B1 (ko) | 심초형 복합 섬유로 이루어진 부직포와 이의 제조 방법 | |
JPH06207323A (ja) | 生分解性潜在捲縮性複合長繊維及びその不織布 | |
JP4599760B2 (ja) | 熱融着性複合繊維及びこれを用いた繊維成形体 | |
JPH08260320A (ja) | 生分解性複合短繊維からなる不織布 | |
JPH04100920A (ja) | 複合型熱接着性繊維およびこれを用いた不織布 | |
JP4507389B2 (ja) | ポリオレフィン系繊維とこれを用いた不織布及び吸収性物品 | |
JP3124017B2 (ja) | 熱接着性繊維および不織布 | |
JPH0967748A (ja) | 嵩高性不織布およびその製造方法 | |
JP4582886B2 (ja) | 耐候性長繊維不織布 | |
JP3109628B2 (ja) | 複合繊維の製造方法 | |
JP2849929B2 (ja) | 透湿性積層体 | |
JP2775476B2 (ja) | 複合型熱接着性繊維及びこれを用いた不織布 | |
JP2001040564A (ja) | 柔軟性不織布及びその不織布積層体 | |
JPH0643660B2 (ja) | 熱接着長繊維からなる不織布 | |
JP2856474B2 (ja) | 高伸度不織布 | |
JPH01148859A (ja) | 伸縮性不織布 |