JP3734277B2 - 柔軟性不織布積層体 - Google Patents

柔軟性不織布積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP3734277B2
JP3734277B2 JP53060499A JP53060499A JP3734277B2 JP 3734277 B2 JP3734277 B2 JP 3734277B2 JP 53060499 A JP53060499 A JP 53060499A JP 53060499 A JP53060499 A JP 53060499A JP 3734277 B2 JP3734277 B2 JP 3734277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
ethylene
experimental example
layer
propylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP53060499A
Other languages
English (en)
Inventor
稔 久田
茂之 本村
浩 石井
邦彦 武居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP3734277B2 publication Critical patent/JP3734277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4282Addition polymers
    • D04H1/4291Olefin series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/559Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving the fibres being within layered webs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/56Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving in association with fibre formation, e.g. immediately following extrusion of staple fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/007Addition polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/14Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
    • D04H3/147Composite yarns or filaments

Description

[技術分野]
本発明は、柔軟性不織布積層体に関する。より詳細には、地合が良好で、柔軟性、通気性および耐水性に優れ、紙おむつなどの衛生材料用素材、包装材などの用途に適した柔軟性不織布積層体に関する。
[背景技術]
近年、不織布は通気性、柔軟性に優れているため様々な用途に使用され、さらにその用途が拡大されている。そして、その用途に応じて各種の特性が求められるとともに、特性の向上が要求されている。
ところでスパンボンド不織布は、毛羽立ちが無く、しかも耐抜毛性に優れるなどの理由から、紙おむつ等の吸収性物品の表面材として使用されてきている。しかしながらスパンボンド不織布は一般に地合が良好ではなく、そのため均一性の向上が求められている。スパンボンド不織布の均一性を向上させる方法としては、スパンボンド不織布にメルトブローン不織布を積層する方法が知られているが、このような積層体は一般に柔軟性に劣っている。
従って、本発明は上記のような背景のもとになされたものであって、地合が良好で、柔軟性、通気性および耐水性に優れた柔軟性不織布積層体を提供することを目的としている。
[発明の開示]
本発明者らは、上記のような状況のもとに検討した結果、スパンボンド不織布として特定の複合繊維からなるスパンボンド不織布を用い、メルトブローン不織布として特定のポリオレフィンからなるメルトブローン不織布を用いると、得られる積層体は、地合が良好であり、かつ柔軟性、通気性および耐水性に優れることを見出して本発明を完成するに至った。
本発明に係る柔軟性不織布積層体は、少なくとも2層のスパンボンド不織布層と、少なくとも1層のメルトブローン不織布層とからなり、両面の表面層がスパンボンド不織布層である積層体であって、
前記スパンボンド不織布が、
(A)下記(1)、(2)の物性を有するプロピレン・エチレンランダム共重合体(a)と、
(1)エチレン成分含量が5モル%以下;
(2)Mw/Mnが2〜4;
(B)下記(3)、(4)の物性を有し繊維表面の少なくとも一部を形成するエチレン系重合体(b)とから形成され、
(3)密度が0.87〜0.98g/cm3
(4)Mw/Mnが1.5〜4;
(a)からなる芯部と、(b)からなる鞘部とから形成される偏芯の芯鞘型複合繊維であり、かつ(a)と(b)とのかつ(a)と(b)との重量比〔(a)/(b)〕が5/95〜70/30である複合繊維からなり、
前記メルトブローン不織布が、
(i)エチレン単独重合体、
(ii)エチレン成分含量が0.5〜10モル%の範囲にあるプロピレン・エチレンランダム共重合体、および
(iii)エチレン単独重合体を2重量%以上100重量%未満の割合で含有し、プロピレン系重合体を98重量%以下の割合で含有する組成物、
から選ばれる1種の樹脂からなることを特徴としている
発明では、前記スパンボンド不織布層と前記メルトブローン不織布層とが熱エンボス加工により融着されてなることが好ましく、この場合スパンボンド不織布層とメルトブローン不織布層との融着面積が、スパンボンド不織布層とメルトブローン不織布層との接触面積の5〜35%であることが好ましい。
本発明に係る柔軟性不織布積層体は、KOSHI値が10.5以下であることが好ましく、またスパンボンド不織布層とメルトブローン不織布層との剥離強度が15g/5cm以上であることが好ましい。
また、本発明によれば、特に衛生材料用素材および包装材用素材に好適な柔軟性不織布積層体が提供される。
【図面の簡単な説明】
図1は同芯の芯鞘型複合繊維の模式断面図であり、図2は偏芯の芯鞘型複合繊維の模式断面図であり、図3はサイドバイサイド型複合繊維の模式断面図である。
[発明を実施するための最良の態様]
次に、本発明に係る柔軟性不織布積層体について具体的に説明する。
本発明に係る柔軟性不織布積層体は、少なくとも2層のスパンボンド不織布層と、少なくとも1層のメルトブローン不織布層とからなり、両面の表面層がスパンボンド不織布層である積層体である。
本発明に係る柔軟性不織布積層体を構成するスパンボンド不織布は、プロピレン・エチレンランダム共重合体(a)と、エチレン系重合体(b)とから形成され、(a)からなる芯部と、(b)からなる鞘部とから形成される偏芯の芯鞘型複合繊維であり、かつ(a)と(b)とのかつ(a)と(b)との重量比〔(a)/(b)〕が5/95〜70/30、好ましくは5/95〜50/50、さらに好ましくは10/90〜40/60、特に好ましくは10/90〜20/80の範囲にある複合繊維からなる。複合繊維中のプロピレン・エチレンランダム共重合体(a)の割合が、〔(a)/(b)〕として5/95未満であると複合繊維の強度が不十分となることがあり、また〔(a)/(b)〕として70/30を超えると複合繊維は柔軟性に劣ることがある
1に複合繊維の模式断面図を示す。図1は同芯の芯鞘型複合繊維の模式断面図を示し、図2は偏芯の芯鞘型複合繊維の模式断面図を示し、図3はサイドバイサイド型複合繊維の模式断面図を示す。なお、図1ないし図3中、1はプロピレン・エチレンランダム共重合体(a)からなる部分を示し、2はエチレン系重合体(b)からなる部分を示す。
複合繊維を形成するプロピレン・エチレンランダム共重合体(a)は、エチレン成分を5モル%以下で含量し、好適な態様として、エチレン成分含量が、好ましくは0.3〜5モル%であり、さらに好ましくは0.5〜5モル%、特に好ましくは0.5〜4モル%の範囲にあり、メルトフローレート(MFR、ASTM D1238に準拠して荷重2.16kg、230℃で測定)が、好ましくは20〜100g/10分、より好ましくは30〜70g/10分の範囲にあることが紡糸性の点から望ましい。またMw/Mn(Mw:重量平均分子量、Mn:数平均分子量)が2〜4の範囲にあることが紡糸性の点から望ましい。
なお、Mw/Mnはゲルパーミエーションクロマトグラフィーによって従来公知の方法により求めることができる。ここで、紡糸性とは、溶融樹脂を紡糸口金から紡糸する際、紡糸された繊維が糸切れなどを起こさず、安定に紡糸できる性質を言う。
複合繊維を形成するエチレン系重合体(b)としては、エチレンの単独重合体(製法は、低圧法、高圧法のいずれであっても良い)、またはエチレンと、プロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、1-オクテンなどのα−オレフィンとのランダム共重合体が挙げられる。これらのエチレン系重合体(b)は、密度が0.87〜0.98g/cm3であり、好ましくは0.880〜0.970g/cm3、さらに好ましくは0.900〜0.950g/cm3の範囲にあることが紡糸性の点から望ましい。また、MFR(ASTM D1238に準拠して荷重2.16kg、190℃で測定)が、好ましくは20〜70g/10分、より好ましくは20〜60g/10分の範囲にあることが紡糸性の点から望ましく、Mw/Mnが1.5〜4、好ましくは2〜4の範囲にあることが紡糸性の点から望ましい。
エチレン系重合体(b)としては、密度、MFRおよびMw/Mnが前記範囲にあるエチレン単独重合体が、得られる不織布の柔軟性、紡糸性の点で好ましい。
前記複合繊維からなる不織布は、該不織布を構成する複合繊維表面の大部分ないし全部がエチレン系重合体(b)からなるので、従来のポリプロピレンからなる不織布に比べ柔軟性に優れる。また不織布を構成する複合繊維が捲縮繊維であるとさらに柔軟性に優れる。
本発明では、前記エチレン系重合体(b)に、オレイン酸アミド、エルカ酸アミド、ステアリン酸アミドなどのスリップ剤を0.1〜0.5重量%の割合で配合してもよい。エチレン系重合体にスリップ剤を配合すると、得られるスパンボンド不織布は、耐毛羽立ち性に優れる。また、本発明ではプロピレン・エチレンランダム共重合体(a)にスリップ剤を配合してもよい。
さらに本発明では、必要に応じてプロピレン・エチレンランダム共重合体(a)および/またはエチレン系重合体(b)に、本発明の目的を損なわない範囲で、他の重合体、着色材、耐熱安定剤、核剤などを配合してもよい。
複合繊維からなるスパンボンド不織布を製造する方法としては、従来公知の方法を採用することができ、たとえばプロピレン・エチレンランダム共重合体(a)とエチレン系重合体(b)の重量比を5/95〜70/30とし、複合溶融紡糸法によって、複合長繊維フィラメントを紡糸し、次に、紡出されたフィラメントを冷却流体により冷却し、延伸空気によってフィラメントに張力を加えて所期の繊度とする。その後、紡糸されたフィラメントを捕集ベルト上に捕集し、交絡処理を行ってスパンボンド不織布を得る。交絡処理をする方法としては、たとえば熱エンボス処理により繊維を融着する方法、超音波により繊維を融着する方法、ウォータージェットを用いて繊維を交絡する方法、ホットエアースルーにより繊維を融着する方法、ニードルパンチを用いて繊維を交絡する方法などがある。これらの交絡処理方法のなかでは、熱エンボス処理が好ましい。このスパンボンド不織布を形成する繊維の繊維径は、通常5〜30μm程度であり、好ましくは10〜20μm程度である。
本発明で用いられるメルトブローン不織布を構成する繊維は、下記(i)〜(iii)で示されるポリオレフィンからなる。
(i)エチレン単独重合体(製法は、低圧法、高圧法のいずれでも良い。);
このエチレン単独重合体(i)は、MFR(ASTM D1238に準拠して荷重2.16kg、190℃で測定)が20〜60g/10分の範囲にあることが好ましく、密度が0.88〜0.97g/cm3の範囲にあることが好ましく、Mw/Mnが1.5〜4の範囲にあることが好ましい。
(ii)エチレン成分含量が0.5〜10モル%のプロピレン・エチレンランダム共重合体;
このプロピレン・エチレンランダム共重合体(ii)は、エチレン成分含量が0.5〜10モル%、好ましくは0.5〜5モル%で、メルトフローレート(MFR、ASTM D1238に準拠して荷重2.16kg、230℃で測定)が200〜1000g/10分の範囲にあることが好ましく、Mw/Mnが2〜4の範囲にあることが好ましい。
(iii)エチレン単独重合体とプロピレン系重合体とからなり、エチレン単独重合体が2重量%以上100重量%未満、プロピレン系重合体が98重量%以下である組成物;
この組成物(iii)を形成するエチレン単独重合体としては、前記(i)のエチレン単独重合体と同様のものが挙げられる。またこの組成物(iii)を形成するプロピレン系重合体としては、プロピレン単独重合体またはプロピレンと、エチレン、1-ブテン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテンなどのα−オレフィンとのランダム共重合体が挙げられる。プロピレン系重合体は、MFR(ASTM D1238に準拠して荷重2.16kg、230℃で測定)が200〜1000g/10分の範囲にあることが好ましく、Mw/Mnが2〜4の範囲にあることが好ましい。プロピレン系重合体としては、プロピレン単独重合体が好ましい。
上記のようなポリオレフィンからなる繊維から形成されるメルトブローン不織布を用いると、熱エンボス処理によりスパンボンド不織布とメルトブローン不織布とを融着した場合に剥離強度に優れる。
本発明で用いられるメルトブローン不織布の製造方法としては従来公知の方法を採用することができ、たとえば上記ポリオレフィンを溶融押出し、メルトブロー紡糸口金から紡糸された繊維を、高温高速の気体によって極細繊維流としてブロー紡糸し、捕集装置上に極細繊維ウエブを形成し、必要に応じて熱融着処理することにより製造することができる。このメルトブローン不織布を形成する繊維の平均繊維径は、通常1〜30μm程度であり、好ましくは2〜10μm程度である。
本発明に係る柔軟性不織布積層体は、少なくとも2層のスパンボンド不織布層と、少なくとも1層のメルトブローン不織布層からなる。その層構成は、両面の表面層がスパンボンド不織布からなる層であれば特に限定されないが、好ましくはスパンボンド不織布層/メルトブローン不織布層/スパンボンド不織布層の層構成である。
本発明の柔軟性不織布積層体において、スパンボンド不織布およびメルトブローン不織布の目付量は、本発明の柔軟性不織布積層体の用途、要求される品質、経済性等に応じて適宜選択することができる。通常、不織布積層体としての目付量は、5〜100g/m2程度、好ましくは10〜50g/m2程度、さらに好ましくは12〜30g/m2程度である。
本発明の柔軟性不織布積層体の製造方法は、スパンボンド不織布とメルトブローン不織布とを積層し、両者を一体化して積層体を形成できる方法であれば、いずれの方法にしたがって行ってもよく、特に制限されない。たとえば▲1▼メルトブローン法によって形成される繊維をスパンボンド不織布の上に直接堆積させてメルトブローン不織布を形成した後、スパンボンド不織布とメルトブローン不織布とを融着させる方法、▲2▼スパンボンド不織布とメルトブローン不織布とを重ね合わせ、加熱加圧により両不織布を融着させる方法、▲3▼スパンボンド不織布とメルトブローン不織布とを、ホットメルト接着剤、溶剤系接着剤等の接着剤によって接着する方法等を採用することができる。
スパンボンド不織布の上に、直接メルトブローン不織布を形成する方法は、熱可塑性ポリオレフィンの溶融物を、メルトブロー紡糸口金から極細繊維流として、その繊維流が完全に固化する前にスパンボンド不織布の表面に吹き付け、極細繊維を堆積させるメルトブローン法によって行うことができる。このとき、メッシュベルト等の補集面上に置かれたスパンボンド不織布に対して、極細繊維が吹き付けられる側の面と反対側の面は負圧状態にして、メルトブローン法によって形成される繊維を吹き付け堆積させると同時に、スパンボンド不織布とメルトブローン不織布を一体化させて、スパンボンド不織布層とメルトブローン不織布層とを有する柔軟性不織布積層体を得る。両不織布の一体化が不十分である場合は、加熱加圧エンボスロール等により十分に一体化させることができる。
熱融着によりスパンボンド不織布とメルトブローン不織布とを融着する方法としては、スパンボンド不織布とメルトブローン不織布との接触面の全面を熱融着する方法と、スパンボンド不織布とメルトブローン不織布との接触面の一部を熱融着する方法とがある。本発明では、熱エンボス加工法によりスパンボンド不織布とメルトブローン不織布との接触面の一部を融着することが好ましく、この場合融着面積(すなわちエンボスロールの刻印面積)は、スパンボンド不織布とメルトブローン不織布との接触面積の5〜35%、好ましくは10〜30%である。融着面積が前記の範囲にあると柔軟性不織布積層体は、剥離強度と柔軟性とがバランス良く優れる。
接着剤によってスパンボンド不織布とメルトブローン不織布とを接着する方法において用いられるホットメルト接着剤としては、たとえば酢酸ビニル系、ポリビニルアルコール系等の樹脂系接着剤、スチレン−ブタジエン系、スチレン−イソプレン系等のゴム系接着剤などが挙げられる。また、溶剤系接着剤としては、たとえばスチレン−ブタジエン系、スチレン−イソプレン系、ウレタン系等のゴム系接着剤、酢酸ビニル、塩化ビニル等の樹脂系の有機溶剤または水性エマルジョン接着剤などが挙げられる。これらの接着剤の中でも、スチレン−イソプレン系、スチレン−ブタジエン系等のゴム系のホットメルト接着剤が、スパンボンド不織布の特性である風合いを損わない点で好ましい。
上記のような方法により得られた本発明に係る柔軟性不織布積層体は、地合が良好であり、通気性、耐水性および柔軟性に優れる。また、片面または両面の表面層がスパンボンド不織布層で形成されているので耐摩耗性にも優れる。
本発明に係る柔軟性不織布積層体は、柔軟性の指標としてのKOSHI値が通常10.5以下、好ましくは10未満、さらに好ましくは9以下であり、スパンボンド不織布層とメルトブローン不織布層との剥離強度は、通常15g/5cm以上、好ましくは40g/5cm以上である。
以上のような本発明の柔軟性不織布は、衛生材料、生活資材、工業資材、医療用資材全般に応用される。特に柔軟性、通気性及び耐水性に優れるので、衛生材料用素材、包装材用素材として好適に用いられ、衛生材料用素材としては、紙おむつ、生理用ナプキン、湿布材等の基布、ベッドカバーなどに、包装材用素材としては、CD(コンパクトディスク)袋、食品包装材、衣服カバーなどに応用される。
[実験例]
以下、実験例に基づいて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実験例に限定されるものではない。
なお、実験例におけるKOSHI値および剥離強度等の測定は、下記の方法にしたがって行った。
(1)KOSHI値の測定
カトーテック(株)製のKES−FBシステムにより、引張剪断力、圧縮、表面、曲げ試験の測定を、測定条件としてニット高感度条件にて行った。上記結果をニットアンダーウェアー(サマー)条件にて計測を行ないKOSHI値(この値の低いものほど柔軟性が優れる)とした。
(2)剥離強度の測定
得られた不織布積層体から幅5cmの試験片を切取り、該試験片の端部を剥離し、チャックで挟持し、引張強度試験機を用いて試験片を剥離することにより剥離強度を測定した。試験条件としてチャック間距離20mm、引張り速度100mm/分で行ない、5個の試験片の測定値を平均して剥離強度とした。
(3)MFRの測定
プロピレン単独重合体およびプロピレン・エチレンランダム共重合体は、ASTM D1238に準拠して荷重2.16kg、230℃で測定した。エチレン単独重合体は、ASTM D1238に準拠して荷重2.16kg、190℃で測定した。
(実験例1)
エチレン成分含量が0.5モル%、Mw/Mnが3.0、MFRが65g/10分のプロピレン・エチレンランダム共重合体と、密度が0.948g/cm3、Mw/Mnが3.0、MFRが30g/10分であるエチレン単独重合体とを用いて複合溶融紡糸を行い、芯部がプロピレン・エチレンランダム共重合体、鞘部がエチレン単独重合体(芯部:鞘部の重量比は20:80)である同芯の芯鞘型複合繊維を補集面上に堆積させ目付量が23g/m2、構成繊維の繊度2d(デニール)のスパンボンド不織布(S-1)を製造した。
一方エチレン成分含量が0.6モル%、MFRが400g/10分のプロピレン・エチレンランダム共重合体を押出機で溶融し、得られた溶融物を孔径0.38mmφの吐出孔を有する紡糸口金から吐出するとともに、吐出孔出口において加熱空気を吹付けるメルトブローン法によって、平均繊維径3μmの繊維からなる目付量6g/m2のメルトブローン不織布(M-1)を製造した。
次いで、上記スパンボンド不織布(S-1)とメルトブローン不織布(M-1)とを重ね、120℃に加熱した刻印面積18%の熱エンボスロールにて線圧60kg/cmで2層を一体化して不織布積層体を得た。得られた不織布積層体のKOSHI値および剥離強度を測定した。結果を表1に示す。
(実験例2)
実験例1においてメルトブローン不織布の原料樹脂として、エチレン成分含量が4.0モル%、MFRが400g/10分のプロピレン・エチレンランダム共重合体を用いたこと以外は実験例1と同様にしてメルトブローン不織布(M-2)を製造した。
次いで、実験例1で製造したスパンボンド不織布(S-1)と上記メルトブローン不織布(M-2)とを重ね、実験例1と同様に熱エンボスロールにて一体化して不織布積層体を得た。得られた不織布積層体のKOSHI値および剥離強度を表1に示す。
(実験例3)
実験例1においてメルトブローン不織布の原料樹脂として、エチレン成分含量が4.8モル%、MFRが400g/10分のプロピレン・エチレンランダム共重合体を用いたこと以外は実験例1と同様にしてメルトブローン不織布(M-3)を製造した。
次いで、実験例1で製造したスパンボンド不織布(S-1)と上記メルトブローン不織布(M-3)とを重ね、実験例1と同様に熱エンボスロールにて一体化して不織布積層体を得た。得られた不織布積層体のKOSHI値および剥離強度を表1に示す。
(実験例4)
実験例1においてメルトブローン不織布の原料樹脂としてMFRが700g/10分のプロピレン単独重合体を用いたこと以外は実験例1と同様にしてメルトブローン不織布(M-4)を製造した。
次いで、実験例1で製造したスパンボンド不織布(S-1)と上記メルトブローン不織布(M-4)とを重ね、実験例1と同様に熱エンボスロールに通して不織布積層体を得た。得られた不織布積層体は、融着不良のため層間剥離した。
(実験例5)
密度が0.950g/cm3、Mw/Mnが3.3、MFRが30g/10分のエチレン単独重合体と、Mw/Mnが2.8、MFRが800g/10分であるプロピレン単独重合体とを、重量比2/98でドライブレンドして原料混合物を調製した。この原料混合物を押出機で溶融混練し、孔径0.38mmφの吐出孔を有する紡糸口金から吐出するとともに、吐出孔出口において加熱空気を吹付けるメルトブローン法によって、平均繊維径3μmの繊維からなる目付量6g/m2のメルトブローン不織布(M-5)を製造した。
次いで、実験例1で製造したスパンボンド不織布(S-1)と上記メルトブローン不織布(M-5)とを重ね、実験例1と同様に熱エンボスロールにて一体化して不織布積層体を得た。得られた不織布積層体のKOSHI値および剥離強度を表1に示す。
(実験例6)
実験例5においてメルトブローン不織布の原料樹脂として、エチレン単独重合体とプロピレン単独重合体とを重量比50/50でドライブレンドした原料混合物を用いたこと以外は実験例5と同様にしてメルトブローン不織布(M-6)を製造した。
次いで、実験例1で製造したスパンボンド不織布(S-1)と上記メルトブローン不織布(M-6)とを重ね、実験例1と同様に熱エンボスロールにて一体化して不織布積層体を得た。得られた不織布積層体のKOSHI値および剥離強度を表1に示す。
(実験例7)
密度が0.938g/cm3、Mw/Mnが3.3、MFRが50g/10分のエチレン単独重合体を押出機で溶融し、孔径0.38mmφの吐出孔を有する紡糸口金から吐出するとともに、吐出孔出口において加熱空気を吹付けるメルトブローン法によって、平均繊維径5μmの繊維からなる目付量6g/m2のメルトブローン不織布(M-7)を製造した。
次いで、実験例1で製造したスパンボンド不織布(S-1)と上記メルトブローン不織布(M-7)とを重ね、実験例1と同様に熱エンボスロールにて一体化して不織布積層体を得た。得られた不織布積層体のKOSHI値および剥離強度を表1に示す。
(実験例8)
密度が0.91g/cm3、Mw/Mnが3.0、MFRが700g/10分のプロピレン単独重合体を押出機で溶融し、孔径0.38mmφの吐出孔を有する紡糸口金から吐出するとともに、吐出孔出口において加熱空気を吹付けるメルトブローン法によって、平均繊維径3μmの繊維からなる目付量6g/m2のメルトブローン不織布(M-8)を製造した。
次いで、実験例1で製造したスパンボンド不織布(S-1)と上記メルトブローン不織布(M-8)とを重ね、実験例1と同様に熱エンボスロールに通して不織布積層体を得た。得られた不織布積層体は、融着不良のため層間剥離した。
(実験例9)
エチレン成分含量が0.5モル%、Mw/Mnが3.0、MFRが65g/10分のプロピレン・エチレンランダム共重合体と、密度が0.948g/cm3、Mw/Mnが3.0、MFRが20g/10分であるエチレン単独重合体とを用いて複合溶融紡糸を行い、芯部がプロピレン・エチレンランダム共重合体、鞘部がエチレン単独重合体(芯部:鞘部の重量比は20:80)である同芯の芯鞘型複合繊維を補集面上に堆積させ目付量が23g/m2、構成繊維の繊度2dのスパンボンド不織布(S-2)を製造した。
次いで、上記スパンボンド不織布(S-2)と実験例2で製造したメルトブローン不織布(M-2)とを重ね、実験例1と同様に熱エンボスロールにて一体化して不織布積層体を得た。得られた不織布積層体のKOSHI値および剥離強度を表1に示す。
(実験例10)
実験例9においてプロピレン・エチレンランダム共重合体(a)として、エチレン成分含量が4.0モル%、Mw/Mnが3.0、MFRが65g/10分のプロピレン・エチレンランダム共重合体を用いたこと以外は、実験例9と同様にしてスパンボンド不織布(S-3)を製造した。
次いで、上記スパンボンド不織布(S-3)と実験例2で製造したメルトブローン不織布(M-2)とを重ね、実験例1と同様に熱エンボスロールにて一体化して不織布積層体を得た。得られた不織布積層体のKOSHI値および剥離強度を表1に示す。
(実験例11)
実験例9においてプロピレン・エチレンランダム共重合体(a)として、エチレン成分含量が0.1モル%、Mw/Mnが3.0、MFRが65g/10分のプロピレン・エチレンランダム共重合体を用いたこと以外は、実験例9と同様にしてスパンボンド不織布(S-4)を製造した。
次いで、上記スパンボンド不織布(S-4)と実験例2で製造したメルトブローン不織布(M-2)とを重ね、実験例1と同様に熱エンボスロールにて一体化して不織布積層体を得た。得られた不織布積層体のKOSHI値および剥離強度を表1に示す。
(実験例12)
実験例9においてプロピレン・エチレンランダム共重合体(a)として、エチレン成分含量が5.5モル%、Mw/Mnが3.0、MFRが65g/10分のプロピレン・エチレンランダム共重合体を用いたこと以外は、実験例9と同様にしてスパンボンド不織布を製造しようとしたが、紡糸不良により製造できなかった。
(実験例13)
エチレン成分含量が0.5モル%、Mw/Mnが3.0、MFRが65g/10分のプロピレン・エチレンランダム共重合体と、密度が0.948g/cm3、Mw/Mnが3.0、MFRが20g/10分であるエチレン単独重合体とを用い複合溶融紡糸を行い、芯部がプロピレン・エチレンランダム共重合体であり、鞘部がエチレン単独重合体(芯部:鞘部の重量比は5:95)である同芯の芯鞘型複合繊維を補集面上に堆積させ目付量が23g/m2、構成繊維の繊度2dのスパンボンド不織布(S-5)を製造した。
次いで、上記スパンボンド不織布(S-5)と実験例2で製造したメルトブローン不織布(M-2)とを重ね、実験例1と同様に熱エンボスロールにて一体化して不織布積層体を得た。得られた不織布積層体のKOSHI値および剥離強度を表2に示す。
(実験例14)
実験例13において、芯部:鞘部の重量比を20:80としたこと以外は、実験例13と同様にしてスパンボンド不織布(S-6)を製造した。
次いで、上記スパンボンド不織布(S-6)と実験例2で製造したメルトブローン不織布(M-2)とを重ね、実験例1と同様に熱エンボスロールにて一体化して不織布積層体を得た。得られた不織布積層体のKOSHI値および剥離強度を表2に示す。
(実験例15)
実験例13において、芯部:鞘部の重量比を3:97としたこと以外は、実験例13と同様にしてスパンボンド不織布を製造しようとしたが、紡糸不良により製造できなかった。
(実験例16)
実験例13において、芯部:鞘部の重量比を70:30としたこと以外は、実験例13と同様にしてスパンボンド不織布(S-7)を製造した。
次いで、上記スパンボンド不織布(S-7)と実験例2で製造したメルトブローン不織布(M-2)とを重ね、実験例1と同様に熱エンボスロールにて一体化して不織布積層体を得た。得られた不織布積層体のKOSHI値および剥離強度を表2に示す。
(実験例17)
実験例13において、芯部:鞘部の重量比を80:20としたこと以外は、実験例13と同様にしてスパンボンド不織布(S-8)を製造した。
次いで、上記スパンボンド不織布(S-8)と実験例2で製造したメルトブローン不織布(M-2)とを重ね、実験例1と同様に熱エンボスロールにて一体化して不織布積層体を得た。得られた不織布積層体のKOSHI値および剥離強度を表2に示す。
(実験例18)
エチレン成分含量が0.5モル%、Mw/Mnが3.0、MFRが65g/10分のプロピレン・エチレンランダム共重合体のみを用いて溶融紡糸し、得られた繊維を補集面上に堆積させて目付量が23g/m2、構成繊維の繊度2dのスパンボンド不織布(S-9)を製造した。
次いで、上記スパンボンド不織布(S-9)と実験例2で製造したメルトブローン不織布(M-2)とを重ね、実験例1と同様に熱エンボスロールにて一体化して不織布積層体を得た。得られた不織布積層体のKOSHI値および剥離強度を表2に示す。
(実験例19)
エチレン成分含量が0.5モル%、Mw/Mnが3.0、MFRが65g/10分のプロピレン・エチレンランダム共重合体と、密度が0.917g/cm3、Mw/Mnが3.0、MFRが20g/10分であるエチレン単独重合体とを用いて複合溶融紡糸を行い、芯部がプロピレン・エチレンランダム共重合体、鞘部がエチレン単独重合体(芯部:鞘部の重量比は20:80)である同芯の芯鞘型複合繊維を補集面上に堆積させ目付量が23g/m2、構成繊維の繊度2dのスパンボンド不織布(S-10)を製造した。
次いで、上記スパンボンド不織布(S-10)と実験例2で製造したメルトブローン不織布(M-2)とを重ね、実験例1と同様に熱エンボスロールにて一体化して不織布積層体を得た。得られた不織布積層体のKOSHI値および剥離強度を表2に示す。
(実験例20)
実験例19においてエチレン系重合体(b)として、密度が0.948g/cm3、Mw/Mnが3.0、MFRが20g/10分であるエチレン単独重合体を用いたこと以外は、実験例19と同様にしてスパンボンド不織布(S-11)を製造した。
次いで、上記スパンボンド不織布(S-11)と実験例2で製造したメルトブローン不織布(M-2)とを重ね、実験例1と同様に熱エンボスロールにて一体化して不織布積層体を得た。得られた不織布積層体のKOSHI値および剥離強度を表2に示す。
(実験例21)
実験例19においてエチレン系重合体(b)として、密度が0.870g/cm3、Mw/Mnが3.0、MFRが20g/10分であるエチレン単独重合体を用い、構成繊維の繊度を3.2dとしたこと以外は、実験例19と同様にしてスパンボンド不織布(S-12)を製造した。
次いで、上記スパンボンド不織布(S-12)と実験例2で製造したメルトブローン不織布(M-2)とを重ね、実験例1と同様に熱エンボスロールにて一体化して不織布積層体を得た。得られた不織布積層体のKOSHI値および剥離強度を表2に示す。
(実験例22)
実験例19においてエチレン系重合体(b)として、密度が0.980g/cm3、Mw/Mnが3.0、MFRが20g/10分であるエチレン単独重合体を用い、構成繊維の繊度を2.2dとしたこと以外は、実験例19と同様にしてスパンボンド不織布(S-13)を製造した。
次いで、上記スパンボンド不織布(S-13)と実験例2で製造したメルトブローン不織布(M-2)とを重ね、実験例1と同様に熱エンボスロールにて一体化して不織布積層体を得た。得られた不織布積層体のKOSHI値および剥離強度を表2に示す。
(実験例23)
エチレン成分含量が0.5モル%、Mw/Mnが2.0、MFRが65g/10分のプロピレン・エチレンランダム共重合体と、密度が0.948g/cm3、Mw/Mnが3.0、MFRが30g/10分であるエチレン単独重合体とを用いて複合溶融紡糸を行い、芯部がプロピレン・エチレンランダム共重合体、鞘部がエチレン単独重合体(芯部:鞘部の重量比が10:90)である同芯の芯鞘型複合繊維を補集面上に堆積させ目付量が23g/m2、構成繊維の繊度2dのスパンボンド不織布(S-14)を製造した。
次いで、上記スパンボンド不織布(S-14)と実験例2で製造したメルトブローン不織布(M-2)とを重ね、実験例1と同様に熱エンボスロールにて一体化して不織布積層体を得た。得られた不織布積層体のKOSHI値および剥離強度を表2に示す。
(実験例24)
実験例23においてプロピレン・エチレンランダム共重合体(a)として、エチレン成分含量が0.5モル%、Mw/Mnが3.0、MFRが65g/10分のプロピレン・エチレンランダム共重合体を用いたこと以外は、実験例23と同様にしてスパンボンド不織布(S-15)を製造した。
次いで、上記スパンボンド不織布(S-15)と実験例2で製造したメルトブローン不織布(M-2)とを重ね、実験例1と同様に熱エンボスロールにて一体化して不織布積層体を得た。得られた不織布積層体のKOSHI値および剥離強度を表2に示す。
(実験例25)
実験例23においてプロピレン・エチレンランダム共重合体(a)として、エチレン成分含量が0.5モル%、Mw/Mnが6.0、MFRが65g/10分のプロピレン・エチレンランダム共重合体を用いたこと以外は、実験例23と同様にスパンボンド不織布を製造しようとしたが、紡糸不良により製造できなかった。
(実験例26)
エチレン成分含量が0.5モル%、Mw/Mnが2.0、MFRが65g/10分のプロピレン・エチレンランダム共重合体と、密度が0.948g/cm3、Mw/Mnが1.5、MFRが30g/10分であるエチレン単独重合体とを用いて複合溶融紡糸を行い、芯部がプロピレン・エチレンランダム共重合体、鞘部がエチレン単独重合体(芯部:鞘部の重量比が20:80)である同芯の芯鞘型複合繊維を補集面上に堆積させ目付量が23g/m2、構成繊維の繊度2dのスパンボンド不織布(S-16)を製造した。
次いで、上記スパンボンド不織布(S-16)と実験例2で製造したメルトブローン不織布(M-2)とを重ね、実験例1と同様に熱エンボスロールにて一体化して不織布積層体を得た。得られた不織布積層体のKOSHI値および剥離強度を表3に示す。
(実験例27)
実験例26においてエチレン系重合体(b)として、密度が0.948g/cm3、Mw/Mnが2.5、MFRが30g/10分であるエチレン単独重合体を用いたこと以外は、実験例26と同様にしてスパンボンド不織布(S-17)を製造した。
次いで、上記スパンボンド不織布(S-17)と実験例2で製造したメルトブローン不織布(M-2)とを重ね、実験例1と同様に熱エンボスロールにて一体化して不織布積層体を得た。得られた不織布積層体のKOSHI値および剥離強度を表3に示す。
(実験例28)
実験例26においてエチレン系重合体(b)として、密度が0.948g/cm3、Mw/Mnが6.0、MFRが30g/10分であるエチレン単独重合体を用いたこと以外は、実験例26と同様にスパンボンド不織布を製造しようとしたが、紡糸不良により製造できなかった。
実施例1
エチレン成分含量が0.5モル%、Mw/Mnが3.0、MFRが65g/10分のプロピレン・エチレンランダム共重合体と、密度が0.948g/cm3、Mw/Mnが3.0、MFRが30g/10分であるエチレン単独重合体とを用いて複合溶融紡糸を行い、芯部がプロピレン・エチレンランダム共重合体、鞘部がエチレン単独重合体(芯部:鞘部の重量比が20:80)である偏芯の芯鞘型複合繊維を補集面上に堆積させ目付量が7g/m2、構成繊維の繊度2dのスパンボンド不織布(S-18)を製造した。
次に、エチレン成分含量が4モル%、MFRが400g/10分のプロピレン・エチレンランダム共重合体を押出機で溶融し、孔径0.38mmφの吐出孔を有する紡糸口金から吐出するとともに、吐出孔出口において260℃の加熱空気を吹付けるメルトブローン法によって平均繊維径3μmの繊維を上記スパンボンド不織布(S-18)上に堆積し目付量3g/m2のメルトブローン不織布を形成した。さらに、その上に上記スパンボンド不織布(S-18)と同様のスパンボンド不織布(S-18’)を積層し、実験例1と同様のエンボス条件で熱エンボスロールにより3層を一体化してスパンボンド不織布層/メルトブローン不織布層/スパンボンド不織布層の構成の不織布積層体を得た。得られた不織布積層体のKOSHI値および剥離強度を表3に示す。なお剥離強度はメルトブローン不織布とスパンボンド不織布(S-18’)間の剥離強度を測定した。
実施例2
実施例1において、メルトブローン不織布の原料樹脂として、密度が0.938g/cm3、Mw/Mnが3.3、MFRが50g/10分であるエチレン単独重合体を用い、実験例29で製造したスパンボンド不織布(S-18)上に平均繊維径5μmの繊維を堆積し目付量3g/m2のメルトブローン不織布を形成したこと以外は、実施例1と同様にしてスパンボンド不織布/メルトブローン不織布/スパンボンド不織布の構成の不織布積層体を得た。得られた不織布積層体のKOSHI値および剥離強度を表3に示す。なお剥離強度はメルトブローン不織布とスパンボンド不織布(S-18’)間の剥離強度を測定した。
Figure 0003734277
Figure 0003734277
Figure 0003734277
[産業上の利用の可能性]
本発明の柔軟性不織布積層体は、地合が良好で、柔軟性、通気性および耐水性に優れている。本発明の柔軟性不織布積層体は、従来から不織布が用いられている各種の用途に好適に用いることができる。特に紙おむつ、生理用ナプキン等の衛生材料、湿布材等の基布、包装材等の用途に好適に用いることができる。

Claims (10)

  1. 少なくとも2層のスパンボンド不織布層と、少なくとも1層のメルトブローン不織布層とからなり、両面の表面層がスパンボンド不織布層である積層体であって、
    前記スパンボンド不織布が、
    (A)下記(1)、(2)の物性を有するプロピレン・エチレンランダム共重合体(a)と、
    (1)エチレン成分含量が5モル%以下;
    (2)Mw/Mnが2〜4;
    (B)下記(3)、(4)の物性を有し繊維表面の少なくとも一部を形成するエチレン系重合体(b)とから形成され、
    (3)密度が0.87〜0.98g/cm3
    (4)Mw/Mnが1.5〜4;
    (a)からなる芯部と、(b)からなる鞘部とから形成される偏芯の芯鞘型複合繊維であり、かつ(a)と(b)との重量比〔(a)/(b)〕が5/95〜70/30である複合繊維からなり、
    前記メルトブローン不織布が、
    (i)エチレン単独重合体、
    (ii)エチレン成分含量が0.5〜10モル%の範囲にあるプロピレン・エチレンランダム共重合体、および
    (iii)エチレン単独重合体を2重量%以上100重量%未満の割合で含有し、プロピレン系重合体を98重量%以下の割合で含有する組成物、
    から選ばれる1種の樹脂からなることを特徴とする柔軟性不織布積層体。
  2. 前記スパンボンド不織布の複合繊維を形成するプロピレン・エチレンランダム共重合体(a)のエチレン成分含量が、0.3〜5モル%の範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の柔軟性不織布積層体。
  3. 前記プロピレン・エチレンランダム共重合体(a)のMw/Mnが2〜3であり、前記エチレン系重合体(b)のMw/Mnが2〜3であることを特徴とする請求項1または2に記載の柔軟性不織布積層体。
  4. 前記積層体が、スパンボンド不織布層/メルトブローン不織布層/スパンボンド不織布層の3層構成であることを特徴とする1〜3のいずれかに記載の柔軟性不織布積層体。
  5. 前記スパンボンド不織布層と前記メルトブローン不織布層とが熱エンボス処理により融着されてなる請求項1ないしのいずれかに記載の柔軟性不織布積層体。
  6. 前記スパンボンド不織布層と前記メルトブローン不織布層との融着面積が、スパンボンド不織布層とメルトブローン不織布層との接触面積の5〜35%である請求項に記載の柔軟性不織布積層体。
  7. KOSHI値が10.5以下である請求項1ないしのいずれかに記載の柔軟性不織布積層体。
  8. 前記スパンボンド不織布層と前記メルトブローン不織布層との剥離強度が15g/5cm以上である請求項1ないしのいずれかに記載の柔軟性不織布積層体。
  9. 請求項1ないしに記載の柔軟性不織布積層体からなる衛生材料用素材。
  10. 請求項1ないしに記載の柔軟性不織布積層体からなる包装材用素材。
JP53060499A 1997-12-04 1998-12-02 柔軟性不織布積層体 Expired - Lifetime JP3734277B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33417297 1997-12-04
PCT/JP1998/005415 WO1999028544A1 (fr) 1997-12-04 1998-12-02 Stratifie souple de non-tisse

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3734277B2 true JP3734277B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=18274349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53060499A Expired - Lifetime JP3734277B2 (ja) 1997-12-04 1998-12-02 柔軟性不織布積層体

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0959165A4 (ja)
JP (1) JP3734277B2 (ja)
KR (1) KR20000070243A (ja)
CN (1) CN1246164A (ja)
WO (1) WO1999028544A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101647741B (zh) * 2008-06-06 2012-12-26 株式会社瑞光 卫生用品用吸收性内芯以及该内芯的制造方法
JP2013063660A (ja) * 2005-10-26 2013-04-11 Dow Global Technologies Llc 多層弾性物品

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3877784B2 (ja) * 1998-03-24 2007-02-07 三井化学株式会社 柔軟性不織布積層体
JP2001011765A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Mitsui Chemicals Inc 柔軟性不織布及びそれを用いた使い捨ておむつ用不織布シート
WO2001030564A1 (en) * 1999-10-22 2001-05-03 The Procter & Gamble Company Nonwoven composite laminate employing nonwoven formed by component fibers of ethylene-propylene random copolymer
JP4190115B2 (ja) * 1999-12-01 2008-12-03 三井化学株式会社 生理用ナプキン個別包装用シート
AU2001245421A1 (en) * 2000-03-03 2001-09-17 The Procter And Gamble Company Absorbent, non-linting nonwoven web
JP2002105833A (ja) * 2000-09-22 2002-04-10 Mitsui Chemicals Inc 柔軟性不織布積層体
US8172084B2 (en) 2004-12-30 2012-05-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article packaging
DK2343406T3 (da) * 2008-10-29 2014-01-20 Mitsui Chemicals Inc Krympet kompositfiber og uvævet tekstil omfattende fiberen
JP5744925B2 (ja) * 2011-02-15 2015-07-08 三井化学株式会社 不織布積層体
KR101581518B1 (ko) 2011-05-11 2015-12-30 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 권축 복합 섬유, 및 당해 섬유로 이루어지는 부직포
CN102689469B (zh) * 2012-05-14 2015-11-18 北京大源非织造有限公司 一种复合双层非织造布及其制作方法
ITBO20130176A1 (it) * 2013-04-18 2014-10-19 Gdm Spa Articolo igienico assorbente e macchina per realizzare tale articolo.
WO2017088114A1 (en) * 2015-11-25 2017-06-01 The Procter & Gamble Company Nonwoven and absorbent articles having the same
CN107034529B (zh) * 2016-02-04 2020-09-18 中国科学院化学研究所 纤维、单向布、包括该单向布的层压板、管及其应用
DK3455399T3 (da) * 2016-05-18 2020-09-28 Reifenhaeuser Masch Ikke-vævet laminattekstil omfattende smelteblæste og spunbondede lag
CN108179550B (zh) * 2018-03-13 2020-09-08 苏州多瑈新材料科技有限公司 一种超柔蓬松的轻质长丝非织造复合材料及其制备方法
CN108823811B (zh) * 2018-08-28 2020-11-06 山东斯维特新材料科技有限公司 多层复合、蓬松、3d立体、柔软非织造布及其制备方法
CN110359181A (zh) * 2019-06-13 2019-10-22 大连华阳新材料科技股份有限公司 一种用于改善纺粘非织造布生产线产品均匀性的方法
AR119400A1 (es) * 2019-07-26 2021-12-15 Dow Global Technologies Llc Fibras bicompuestas, telas no tejidas fundidas por soplado, y compuestos de estos
WO2021202761A1 (en) * 2020-04-01 2021-10-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastomeric laminate

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5498463A (en) * 1994-03-21 1996-03-12 Kimberly-Clark Corporation Polyethylene meltblown fabric with barrier properties
JPH09105060A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Chisso Corp 積層不織布およびその製法
JPH09111635A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Oji Paper Co Ltd 積層不織布
JP3955650B2 (ja) * 1995-11-20 2007-08-08 チッソ株式会社 積層不織布およびその製造方法
JP4068171B2 (ja) * 1995-11-21 2008-03-26 チッソ株式会社 積層不織布およびその製造方法
US6103647A (en) * 1996-03-14 2000-08-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nonwoven fabric laminate with good conformability

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013063660A (ja) * 2005-10-26 2013-04-11 Dow Global Technologies Llc 多層弾性物品
CN101647741B (zh) * 2008-06-06 2012-12-26 株式会社瑞光 卫生用品用吸收性内芯以及该内芯的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999028544A1 (fr) 1999-06-10
EP0959165A4 (en) 2000-04-19
KR20000070243A (ko) 2000-11-25
EP0959165A1 (en) 1999-11-24
CN1246164A (zh) 2000-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3734277B2 (ja) 柔軟性不織布積層体
JP3877784B2 (ja) 柔軟性不織布積層体
KR101581518B1 (ko) 권축 복합 섬유, 및 당해 섬유로 이루어지는 부직포
JP5717769B2 (ja) スパンボンド不織布
EP0908549B1 (en) Nonwoven fabric of long fibers and absorbent article made therefrom
JP6730677B2 (ja) 積層不織布シート
JP2020151605A (ja) 吸収体及び衛生用品
WO2000036200A1 (fr) Non tisse de fibres composites
JP5884733B2 (ja) 積層不織布とその製品
JP2000328420A (ja) 柔軟性不織布積層体
JP3736014B2 (ja) 積層不織布
JP2002105833A (ja) 柔軟性不織布積層体
JP5139669B2 (ja) 捲縮複合繊維およびその製造方法
JP4587410B2 (ja) 複合化不織布、その製造方法及び前記不織布を用いた吸収性物品ならびにワイピングクロス
JP5567836B2 (ja) 偏芯中空複合長繊維、それからなる長繊維不織布及びその用途
JP3844390B2 (ja) 不織布積層体
JP2000160463A (ja) 柔軟性不織布
JP4352575B2 (ja) 熱可塑性複合化不織布及びこれを用いた繊維製品
JP2001040564A (ja) 柔軟性不織布及びその不織布積層体
JP2001079970A (ja) 透湿性複合不織布
JP3712511B2 (ja) 柔軟性不織布
JP3774105B2 (ja) 包装材とその製造方法、および包装袋
JP5503768B2 (ja) 混繊長繊維不織布
WO2022004505A1 (ja) 衛生材料の表面材及びその製造方法
JP7291358B2 (ja) 衛生材料の表面材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081028

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term