JPH039858Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH039858Y2
JPH039858Y2 JP1986060989U JP6098986U JPH039858Y2 JP H039858 Y2 JPH039858 Y2 JP H039858Y2 JP 1986060989 U JP1986060989 U JP 1986060989U JP 6098986 U JP6098986 U JP 6098986U JP H039858 Y2 JPH039858 Y2 JP H039858Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
lower mold
mold
curved blade
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986060989U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62174722U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986060989U priority Critical patent/JPH039858Y2/ja
Publication of JPS62174722U publication Critical patent/JPS62174722U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH039858Y2 publication Critical patent/JPH039858Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は、板金材を抜き切断並びにフランジ曲
げ加工を行う装置に関するものである。
<従来の技術> 板金材を所要の形状に抜き切断し、その切断部
を曲げフランジを加工する装置として実開昭61−
97320号が公知である。
このものは、下型に固定した下型曲刃と、前記
下型曲刃と離間した位置でスプリングにより上昇
方向に付勢して下型上に支持され下型切刃を備え
たクツシヨンとを設け、上型に前記下型曲刃と下
型切刃との離間した隙間に進入し前記下型切刃と
によつて板金を切断する切刃と下型曲刃とによつ
てフランジ曲げする曲刃とを形成した曲刃兼切刃
を設けた構造である。
<考案が解決しようとする課題> 上記の従来装置では、下型切刃を有するクツシ
ヨンはスプリングによつて下型上に支持されてい
るのみであるため、上型の下降によつて押し下げ
られるときに、あるいは切断時の抵抗力によつて
フローチングして板金の定位置を切断することが
できない場合が生じる。
また、下型曲刃と下型切刃とは離間して配置さ
れ、この離間した隙間を掛け渡された板金を隙間
に進入する上型の曲刃兼切刃で切断するものであ
るため、切断時に板金に塑性変形の延びが生じる
降伏点現象を起こし、前記不定位置に切断とによ
り曲げられたフランジの幅寸法にバラツキができ
る不具合がある。
<課題を解決するための手段> 本考案は、上記従来の不具合を解消したもので
あり、板金を抜き切断並びにフランジ曲げ加工を
行う装置であつて、直角な曲刃を備えた下型曲刃
と、ガイドピンによつて上下方向に案内され前記
下型曲刃の鉛直方向の刃面に摺動可能に当接しス
プリングにより常に上昇方向に付勢され上面にフ
ランジ曲げ代相当幅の平面部を有する下型切刃
と、この下型切刃の上昇端を前記平面部が下型曲
刃の上面と同一平面となるよう規定するストツパ
とを備えた下型と、下端面に前記下型切刃と対応
する上型切刃面を、側面に前記下型曲刃の鉛直方
向の刃面と板金板厚相当分の隙間をもつて対応す
る上型曲刃面とを形成した上型曲刃を備えた上型
と、前記下型切刃と上型曲刃とに設けた当接面と
から成るものである。
<作用> 上記の構成により、下型切刃はガイド軸と下型
曲刃の鉛直方向の刃面への当接とによつて揺動す
ることなく常に一定位置で昇降動する。
また、ストツパによつて上昇端を規制される下
型切刃は、その上面の平面部と下型曲刃の上面と
が常に同一平面に位置され、この同一平面上に置
かれた板金の端部がシヤープに切断されると共
に、フランジ曲げ代相当幅の前記下型切刃の平面
部上の切断後の板金材端部を折り曲げることによ
り幅寸法にバラツキのないフランジを曲げ加工す
るものである。
<実施例> 以下本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。図において、1は下型、2は上型である。前
記下型1は、直角な曲刃を備えた下型曲刃3と、
この下型曲刃3の鉛直方向の刃面4に当接して摺
動する下型切刃5とから構成され、前記下型切刃
5は、その上端内側に下型切刃面6と、上面にフ
ランジ曲げ代相当幅の平面部6aとを備え、ガイ
ドピン8によつて案内され、スプリング7により
常に上昇方向に付勢されている。9は前記下型切
刃5の上面と下型曲刃3の上面の平面部6aとを
同一平面に規定する上昇端ストツパである。
一方、上型2は、その下端面に前記下型切刃5
の上型切刃面6と対応する切刃10が形成され、
側面は下型曲刃3の鉛直方向の刃面4と板金Wの
板厚相当分の隙間をもつて対応する上型曲刃側面
11を備えた上型曲刃13が設けられている。A
は下型切刃5に設けられた当接面であり、Bは上
型曲刃13に設けられた当接面である。尚12は
板金Wを押さえるパツドを示す。
本考案は上記の通りの構造であるから、第1図
で示すように、上型2の下降によつて上型切刃面
10と下型切刃5の上型切刃面6とにより板金W
を所定の形状に抜き切断する。これによつて下型
切刃5の平面部6aにはフランジFとなる部分が
残され、切断したスクラツプDは落下する。
その後、上型2の下降の続行により、上型曲刃
13の当接面Aが下型切刃5の当接面Bと接触
し、下型切刃5をスプリング7に抗して押し下げ
る。これにより第2図及び第3図に示すように下
型切刃5はガイドピン8に案内され、また下型曲
刃3の鉛直方向の刃面4に当接摺動して所要のス
トロークSで上型2と一体になつて下降動し、上
型曲刃13の上型曲刃側面11が下型切刃5の平
面部6aに残されているフランジFとなる部分を
下型曲刃3とにより曲げ加工されるのである。
<考案の効果> 以上のように本考案によると、直角な曲刃を備
えた下型曲刃と、ガイドピンによつて上下方向に
案内され前記下型曲刃の鉛直方向の刃面に摺動可
能に当接しスプリングにより常に上昇方向に付勢
され上面にフランジ曲げ代相当幅の平面部を有す
る下型切刃と、この下型切刃の上昇幅を前記平面
部が下型曲刃の上面と同一平面となるよう規定す
るストツパとを備えた下型と、下端面に前記下型
切刃と対応する上型切刃面を、側面に前記下型曲
刃の鉛直方向の刃面と板金板厚相当分の隙間をも
つて対応する上型曲刃面とを形成した上型曲刃を
備えた上型と、前記下型切刃と上型曲刃とに設け
た当接面とから成る構成であるから、下型切刃は
ガイドピンと下型曲刃の鉛直方向の刃面とによる
案内によつて揺動することなく昇降作動し、下型
曲刃の上面と同一平面で位置し、フランジ曲げ代
幅相当の平面部上に置かれた板金端部を延伸塑性
変形させることなくシヤープに切断され、かつ前
記平面部上のフランジ曲げ代を折り曲げられるフ
ランジは、その幅寸法にバラツキのない品質良好
に加工される。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は切断状
態の断面図、第2図は曲加工寸前の断面図、第3
図は曲加工状態の断面図、第4図は第3図矢視
方向の側面図、第5図は加工終了し上型曲刃側面
及びパツドが製品Wから離れた状態の断面図、第
6図は完全に初めの状態に戻つた断面図、第7図
は型の全体断面図である。 1……下型、2……上型、3……下型曲刃、4
……鉛直方向の刃面、5……下型切刃、6……下
型切刃面、6a……平面部、7……スプリング、
8……ガイドピン、9……ストツパ、10……上
型切刃面、11……上型切刃側面、12……パツ
ド、13……上型曲刃。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 板金を抜き切断並びにフランジ曲げ加工を行う
    装置であつて、直角な曲刃を備えた下型曲刃と、
    ガイドピンによつて上下方向に案内され前記下型
    曲刃の鉛直方向の刃面に摺動可能に当接しスプリ
    ングにより常に上昇方向に付勢され上面にフラン
    ジ曲げ代相当幅の平面部を有する下型切刃と、こ
    の下型切刃の上昇端を前記平面部が下型曲刃の上
    面と同一平面となるよう規定するストツパとを備
    えた下型と、下端面に前記下型切刃と対応する上
    型切刃面を、側面に前記下型曲刃の鉛直方向の刃
    面と板金板厚相当分の隙間をもつて対応する上型
    曲刃面とを形成した上型曲刃を備えた上型と、前
    記下型切刃と上型曲刃とに設けた当接面とから成
    るフランジ加工装置。
JP1986060989U 1986-04-24 1986-04-24 Expired JPH039858Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986060989U JPH039858Y2 (ja) 1986-04-24 1986-04-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986060989U JPH039858Y2 (ja) 1986-04-24 1986-04-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62174722U JPS62174722U (ja) 1987-11-06
JPH039858Y2 true JPH039858Y2 (ja) 1991-03-12

Family

ID=30893911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986060989U Expired JPH039858Y2 (ja) 1986-04-24 1986-04-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH039858Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6197320U (ja) * 1984-11-30 1986-06-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62174722U (ja) 1987-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH039858Y2 (ja)
JPH09271856A (ja) プレス成形型
CN217492368U (zh) 上翻折弯冲孔同步双动机构
CN210847981U (zh) 一种切断折弯一步成形的复合模具
JPH0735618Y2 (ja) パイプ潰し装置
JPS6317533Y2 (ja)
JPH06190795A (ja) シート打抜装置
JPS6331780Y2 (ja)
JPH0747139Y2 (ja) 板金の穴打抜き用両曲切刃
JP2009172612A (ja) プレス加工金型、及び加工板材の製造方法
CN214639586U (zh) 一种汽车零件的加工模具
JPS6138740Y2 (ja)
JP3773691B2 (ja) ワークの打ち抜き成形方法及びその装置
CN218517540U (zh) 一种具有防止外观件擦伤或破膜功能的侧成型机构
CN210023432U (zh) 一种冲压模具冲孔模退料机构
JPS601847Y2 (ja) スクラップカッタを有するプレス型
JPH0723058Y2 (ja) 追抜きパンチング金型
JPH0340415Y2 (ja)
JPH0519139Y2 (ja)
JP2500675B2 (ja) 耳フランジを有するハット形製品の成形方法およびその成形型
JPS6130746Y2 (ja)
JPH0519155Y2 (ja)
JPH0723057Y2 (ja) パンチング装置
JPH055227U (ja) スクラツプカツターを有するプレス金型
KR920004834Y1 (ko) 프레스의 드로우잉 제품의 트리밍 장치