JPH0723057Y2 - パンチング装置 - Google Patents

パンチング装置

Info

Publication number
JPH0723057Y2
JPH0723057Y2 JP1988148039U JP14803988U JPH0723057Y2 JP H0723057 Y2 JPH0723057 Y2 JP H0723057Y2 JP 1988148039 U JP1988148039 U JP 1988148039U JP 14803988 U JP14803988 U JP 14803988U JP H0723057 Y2 JPH0723057 Y2 JP H0723057Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
blade
striker
cutting blade
rear side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988148039U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0270818U (ja
Inventor
正己 岩本
Original Assignee
株式会社アマダメトレックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アマダメトレックス filed Critical 株式会社アマダメトレックス
Priority to JP1988148039U priority Critical patent/JPH0723057Y2/ja
Publication of JPH0270818U publication Critical patent/JPH0270818U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0723057Y2 publication Critical patent/JPH0723057Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) この考案は、パンチとダイの間において板材移動位置決
めし、追切り加工を行うパンチング装置に関する。
(従来の技術) 従来、例えばストライカのストロークが一定であるパン
チング装置を用いて板材にスロッテイング加工あるいは
カッテイング加工のごとき追い切り加工を行う場合に
は、ダイに対しパンチの単発打ちを連続的に行ってい
る。
(考案が解決しようとする課題) ところで、上述した従来の追切り加工は、板材から完全
に分離された抜きかすを形成せしめつつ行われるため、
板材における切断開口部(抜きかすを抜いた部分)にお
けるコーナ部に大きな力が瞬時に作用して、ばり(たれ
も含む)が発生するという問題がある。さらに、後工程
でばり取りの工数が必要となり、工数アップの要因とな
ってしまう。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) 前述のごとき従来の問題点を解決するため、本考案にお
いては、ダイ穴を備えたダイと筒状のパンチガイドを上
下に対向して設け、このパンチガイドにパンチを昇降可
能に設け、このパンチの下端部に切断刃を備えると共
に、パンチの上端部にパンチヘッドを備え、上記パンチ
におけるパンチヘッドとパンチガイドの上側の間にパン
チを上方向へ付勢可能なストリップスプリングを介在
し、 上記パンチにおけるパンチヘッドの上方位置にパンチを
上記ストリップスプリングの付勢力に抗して一体的に下
降せしめるストライカを設け、このストライカを一定の
昇降ストロークの下で昇降可能に構成してなるパンチン
グ装置において、 上記切断刃における前側の前側刃部を、切断刃における
後側の後側刃部よりも低くなるように構成し、切断刃に
おける上記前側刃部と上記後側刃部の間に中間刃部を形
成し、上記後側刃部を残して切断刃を前記ダイ穴に進入
させたり、後側刃部を含めて切断刃をダイ穴に進入させ
たりするべく上記パンチガイドに対するパンチの昇降ス
トロークを変更するため、パンチにおけるパンチヘッド
の上面にストライカが押圧可能な底部を有する凹状の段
差部を形成すると共に、ストライカを水平方向へ移動可
能に構成してなることを特徴とする。
(作用) 前記の構成において、ストライカをパンチヘッドにおけ
る段差部の垂直上方位置に位置せしめた状態の下で、板
材をパンチとダイの間において移動位置決めして、板材
における被剪断部(剪断により抜きかすになる部分)を
ダイ穴の上側に移動位置決めする。そして、ストライカ
を一定の昇降ストロークの下で下降させてパンチヘッド
における段差部の底部を押圧せしめることにより、パン
チをストリップスプリングの付勢力に抗して一体的に下
降せしめる。これによって、後側刃部を残して切断刃を
ダイ穴に徐々に進入せしめて、前側刃部及び中間刃部に
より板材に対して徐々に剪断加工を行うことができ、板
材から完全に分離されていない状態の抜きかすが形成さ
れる。なお、後側刃部を残して切断刃をダイ穴に進入せ
しめた後は、直ちにストライカを所定の昇降ストローク
の下で上昇せしめることにより、ストリップスプリング
の付勢力も相まってパンチを上昇せしめる。
上述の作用を複数回繰り返すことにより、板材から完全
に分離されていない抜きかすを形成せしめつつ、板材に
対して追切り加工を行うことができる。
追切り加工の終了近くなると、ストライカを適宜に水平
方向へ移動させてパンチヘッドの上面における段差部か
ら外れた部分(換言すれば段差部よりも段差分だけ高い
位置に位置している部分)の垂直上方位置に位置せしめ
て、板材における最後の被剪断部をダイ穴の上側に移動
位置決めする。そして、ストライカを一定の昇降ストロ
ークの下で下降させて、パンチヘッドの上面における段
差部から外れた部分を押圧せしめることにより、パンチ
をストリップスプリングの付勢力に抗して一体的に下降
せしめる。これによって、パンチガイドに対するパンチ
の昇降ストロークが段差部の段差分だけ増えた状態の下
で、パンチを下降せしめることができ、後側刃部を含め
て切断刃をダイ穴に徐々に進入せしめることができる。
よって、後側刃部も含めて切断刃により板材における最
後の被剪断部に対して徐々に剪断加工を行うことがで
き、板材から完全に分離された最後の抜きかすが形成さ
れ、追切り加工が終了する。
(実施例) 以下、この考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図にはメカニカルパンチング装置における上部タレ
ットTに装着される追切り用パンチング金型1とダイ3
との正面断面図が示されている。第1図において、追切
り用パンチング金型1における中空円筒形状からなるパ
ンチガイド5内には上下方向へ延伸したパンチ7が上下
動自在に装着されている。このパンチガイド5はダイ3
に上下に対向している。パンチガイド5の外周部にはパ
ンチガイド5を板材Wから浮かすために外方へ付勢した
リストスプリング9が介装されている。
パンチ7における上部の外周部には雄ねじ11が形成され
ており、この雄ねじ11に螺合する雌ねじ13を内周部に形
成したパンチヘッド15が設けられている。パンチヘッド
15は雄ねじ11と雌ねじ13との螺合によりパンチ7の上部
に固定されており、パンチ7の一部を構成するものであ
る。
パンチヘッド15とパンチガイド5の間にはパンチ7を板
材Wから抜取るように外方へ付勢したストリップスプリ
ング17が介設されている。パンチ7の下部である刃先部
は矩形形状の異高刃(切断刃)を呈している。前側(第
1図において左側)の前側刃部19が、後側の後側刃部21
よりも低くなるように形成されている。しかも、異高刃
の前側刃部19と後側刃部21との間には任意の曲線状の中
間刃部23が形成されしかも連接されている。
パンチ7の下部である刃先部を上述したごとき異高刃と
したことにより、板材Wを追切りした際、例えば打抜か
れたカスは曲線状の中間刃部23にて円弧を描きながらダ
イ3におけるダイ穴に徐々に入りこむことになる。
パンチガイド5内におけるパンチ7の先端部分にはフェ
ルトのごときスポンジ25が設けられており、ダストや抜
きカスなどが侵入しないようになっている。
前記パンチヘッド15における上部のほぼ軸心部には底部
を有する凹状の段差部27が形成されている。すなわち、
段差部27はパンチヘッド15の上側に下方へ例えば高さH
の穴29を形成せしめることによって加工されている。こ
の段差部27は穴29でなく、矩形状の溝などであってもよ
く、パンチヘッド15の上方に設けられたストライカ31が
挿入されればよい。
ストライカ31は一定のストロークで上下動すると共に、
すでに公知の手段で例えばシリンダなどで、2点鎖線で
示したごとき位置に水平方向へ移動されるようになって
いる。
次に、本実施例における追切り用パンチング金型1を用
いて追切り加工する動作を第2図により説明すると、第
2図(A)の状態が追切り加工する前の状態である。こ
の状態において、ストライカ31を下降せしめてパンチヘ
ッド15の上部に形成された段差部27の底部を打圧する
と、第2図(B)に示したごとき状態となる。すなわ
ち、パンチ7の刃先部である異高刃の前側刃部19がダイ
3に入り込み、続いて曲線状の中間刃部23で板材Wが徐
々に剪断される。ストライカ31を上昇させると第2図
(A)とほぼ同じ状態の第2図(C)となる。
さらに、ストライカ31を下降させると、第2図(D)の
状態となり、板材Wに追切り加工がなされて、ストライ
カ31を上昇させると、第2図(E)の状態となる。第2
図(E)の状態において、ストライカ31を2点鎖線の位
置から実線の位置へ移動させた後、ストライカ31を下降
させると、ストライカ31はパンチヘッド15の上側におけ
る段差部27から外れた部分をたたいて第2図(F)の状
態となる。すなわち、パンチ7の刃先部である後側刃部
21で切断されて抜きカスWaは板材Wから抜き落されて追
切り加工が終了する。
上述の本実施例の作用についてまとめると以下のように
なる。
ストライカ31をパンチヘッド15における段差部27の垂直
上方位置に位置せしめた状態の下で、板材Wをパンチ7
とダイ3の間において移動位置決めして、板材Wにおけ
る被剪断部(剪断により抜きかすになる部分)をダイ穴
の上側に移動位置決めする。そして、ストライカ31が一
定の昇降ストロークの下で下降させてパンチヘッド15に
おける段差部27の底部を押圧せしめることにより、パン
チ7をストリップスプリング17の付勢力に抗して一体的
に下降せしめる。これによって、後側刃部21を残して切
断刃をダイ穴に徐々に進入せしめて、前側刃部19及び中
間刃部23により板材Wに対して徐々に剪断加工を行うこ
とができ、板材Wから完全に分離されていない状態の抜
きかすが形成される。なお、後側刃部21を残して切断刃
をダイ穴に進入せしめた後は、直ちにストライカ31を所
定の昇降ストロークの下で上昇せしめることにより、ス
トリップスプリング17の付勢力も相まってパンチ7を上
昇せしめる。
上述の作用を複数回繰り返すことにより、板材Wから完
全に分離されていない抜きかすを形成せしめつつ、板材
Wに対して追切り加工を行うことができる。
追切り加工の終了近くなると、ストライカ31を適宜に水
平方向へ移動させてパンチヘッド15の上面における段差
部27から外れた部分(換言すれば段差部27よりも段差分
だけ高い位置に位置している部分)に位置せしめて、板
材Wにおける最後の被剪断部をダイ穴の上側に移動位置
決めする。そして、ストライカ31を一定の昇降ストロー
クの下で下降させて、パンチヘッド15の上面における段
差部27から外れた部分を押圧せしめることにより、パン
チ7をストリップスプリング17の付勢力に抗して一体的
に下降せしめる。これによって、パンチガイド5に対す
るパンチ7の昇降ストロークが段差部27の段差分だけ増
えた状態の下で、パンチ7を下降せしめることができ、
後側刃部21を含めて切断刃をダイ穴に徐々に進入せしめ
ることができる。よって、後側刃部21も含めて切断刃に
より板材Wにおける最後の被剪断部に対して徐々に剪断
加工を行うことができ、板材Wから完全に分離された最
後の抜きかすが形成され、追切り加工が終了する。
以上のごとき本実施例の考案によれば、切断刃における
前側刃部19を後側刃部21よりも低くなるように構成し、
前側刃部19と後側刃部21の間に中間刃部23を形成し、か
つ、パンチガイド5に対するパンチ7の昇降ストローク
を変更可能に構成したため、板材Wから完全に分離され
ていない状態の抜きかすを形成せしめつつ、前側刃部19
及び中間刃部23によって徐々に剪断加工を行うことを複
数回繰り返して、そして後側刃部19を含めた切断刃によ
って剪断加工を徐々に行うことにより完全に分離された
状態の抜きかすを形成せしめて、追い切り加工を終了す
ることができる。したがって、追い切り加工によって生
じる切断開口部のコーナ部に、大きな力が瞬時に作用す
ることを極力押え、板材Wにばりが発生することを極力
回避することができ、ばり取りの工程を削減すると共
に、追い切り加工精度の向上を図ることができる。
また、パンチ7におけるパンチヘッド15の上面に底部を
有する凹状の段差部27を形成すると共に、ストライカ31
を水平方向へ移動可能に構成したことにより、ストライ
カ31の昇降ストロークが一定であっても、ストライカ31
の押圧位置の変更によって、パンチガイド5に対するパ
ンチ7の昇降ストロークを変更することができる。した
がって、パンチング装置の構成が複雑化することなく、
上述の追い切り加工を行うことができる。
[考案の効果] 以上のごとき実施例の説明により理解されるように、本
考案によれば、切断刃における前側刃部を後側刃部より
も低くなるように構成し、前側刃部と後側刃部の間に中
間刃部を形成し、かつ、パンチガイドに対するパンチの
昇降ストロークを変更可能に構成したため、板材から完
全に分離されていない状態の抜きかすを形成せしめつ
つ、前側刃部及び中間刃部によって徐々に剪断加工を行
うことを複数回繰り返して、そして後側刃部を含めた切
断刃によって剪断加工を徐々に行うことにより完全に分
離された状態の抜きかすを形成して、追い切り加工を終
了することができる。したがって、追い切り加工によっ
て生じる切断開口部のコーナ部に、大きな力が瞬時に作
用することを極力押え、板材にばりが発生することを極
力回避することができ、ばり取りの工程を削減すると共
に、追い切り加工精度の向上を図ることができる。
また、本考案によれば、パンチにおけるパンチヘッドの
上面に底部を有する凹状の段差部を形成すると共に、ス
トライカを水平方向へ移動可能に構成したことにより、
ストライカの昇降ストロークが一定であっても、ストラ
イカの押圧位置の変更によって、パンチガイドに対する
パンチの昇降ストロークを変更することができる。した
がって、パンチング装置の構成が複雑化することなく、
上述の追い切り加工を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る追切り用パンチング金型とダイ
を示す正面断面図、第2図(A)〜(F)はこの考案の
追切り用パンチング金型を用いて追切り加工を行う動作
説明図である。 1……追切り用パンチング金型 3……ダイ、7……パンチ 15……パンチヘッド、27……段差部 29……穴、31……ストライカ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ダイ穴を備えたダイと筒状のパンチガイド
    を上下に対向して設け、このパンチガイドにパンチを昇
    降可能に設け、このパンチの下端部に切断刃を備えると
    共に、パンチの上端部にパンチヘッドを備え、上記パン
    チにおけるパンチヘッドとパンチガイドの上側の間にパ
    ンチを上方向へ付勢可能なストリップスプリングを介在
    し、 上記パンチにおけるパンチヘッドの上方位置にパンチを
    上記ストリップスプリングの付勢力に抗して一体的に下
    降せしめるストライカを設け、このストライカを一定の
    昇降ストロークの下で昇降可能に構成してなるパンチン
    グ装置において、 上記切断刃における前側の前側刃部を、切断刃における
    後側の後側刃部よりも低くなるように構成し、切断刃に
    おける上記前側刃部と上記後側刃部の間に中間刃部を形
    成し、上記後側刃部を残して切断刃を前記ダイ穴に進入
    させたり、後側刃部を含めて切断刃をダイ穴に進入させ
    たりするべく上記パンチガイドに対するパンチの昇降ス
    トロークを変更するため、パンチにおけるパンチヘッド
    の上面にストライカが押圧可能な底部を有する凹状の段
    差部を形成すると共に、ストライカを水平方向へ移動可
    能に構成してなることを特徴とするパンチング装置。
JP1988148039U 1988-11-15 1988-11-15 パンチング装置 Expired - Lifetime JPH0723057Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988148039U JPH0723057Y2 (ja) 1988-11-15 1988-11-15 パンチング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988148039U JPH0723057Y2 (ja) 1988-11-15 1988-11-15 パンチング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0270818U JPH0270818U (ja) 1990-05-30
JPH0723057Y2 true JPH0723057Y2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=31418992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988148039U Expired - Lifetime JPH0723057Y2 (ja) 1988-11-15 1988-11-15 パンチング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723057Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6043684B2 (ja) * 2012-10-24 2016-12-14 株式会社アマダホールディングス 追抜き加工方法及び追抜き加工用金型

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551693U (ja) * 1978-06-20 1980-01-08
JPS62130722A (ja) * 1985-11-29 1987-06-13 Yamazaki Mazak Corp パンチ機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0270818U (ja) 1990-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2611128B2 (ja) 追切り用切断金型
JPH0723057Y2 (ja) パンチング装置
JPH0354015B2 (ja)
JPH0569055A (ja) 板状ワークのバリ低減切断装置
JP2005342747A (ja) トリム型
JP2669035B2 (ja) プレス打抜き加工方法
CN112317595A (zh) 一种防止废料切屑产生的冲压修边工艺
JPH03247Y2 (ja)
CN217748883U (zh) 一种板料的冲裁装置
JP4480878B2 (ja) プレス金型装置
JPH06269870A (ja) ワークのプレス装置
JPS6320419Y2 (ja)
JPH0459975B2 (ja)
JPH0890098A (ja) プレス加工方法
JPS6213701Y2 (ja)
JP2507720B2 (ja) バ−リング加工方法とその加工方法に直接使用する金型
JPS5844887Y2 (ja) 打抜き装置
JPH0732059A (ja) プレス加工方法
JPH0744350Y2 (ja) 鍛造型
JP2006239759A (ja) 下向きバーリング金型及び下向きバーリング加工方法
JPS601847Y2 (ja) スクラップカッタを有するプレス型
JPH0117378Y2 (ja)
JPS6150058B2 (ja)
KR950010204Y1 (ko) 프레스 타발금형의 블랭킹 및 세이빙구조
JPH0110107Y2 (ja)