JPH039449Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH039449Y2
JPH039449Y2 JP1004484U JP1004484U JPH039449Y2 JP H039449 Y2 JPH039449 Y2 JP H039449Y2 JP 1004484 U JP1004484 U JP 1004484U JP 1004484 U JP1004484 U JP 1004484U JP H039449 Y2 JPH039449 Y2 JP H039449Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
back door
slide
opening
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1004484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60121922U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1004484U priority Critical patent/JPS60121922U/ja
Publication of JPS60121922U publication Critical patent/JPS60121922U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH039449Y2 publication Critical patent/JPH039449Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、自動車のルーフ部に開閉自在に設け
られるスライドルーフに関し、さらに詳しくはこ
のスライドルーフが固定ルーフ上方にスライドし
て開放するようになつてスライドルーフ装置に関
するものである。
(従来技術) 自動車のルーフ部に開閉自在なスライドルーフ
を設け、車室内の換気を良くしたり、採光を行な
うようにしたものは従来から知られている。この
スライドルーフを開閉させる方法としては、スラ
イドルーフを固定ルーフの下方へ移動させるとと
もに後方へ移動させて開閉する方法と、スライド
ルーフを固定ルーフの上方へ移動させるとともに
後方へ移動させて開閉する方法とがある。スライ
ドルーフを固定ルーフの下方へ移動させる場合
は、スライドルーフが車室内に入り込むため、走
行時の空気抵抗があまり変化しないという利点が
あり、この形式のものも種々提案され、実用に供
されている。しかしながら、スライドルーフが車
室内に入り込むため車室内空間が狭くなり、乗員
の居住性に難点がある。
このため、スライドルーフを上方に移動させる
形式のものも提案されている。例えば、実開昭58
−33311号には乗用車両の屋根に設けたスライド
ルーフを上方へ平行移動させた後、そのまま後方
へ移動させ、これを開放するようにしたものが開
示されている。このように、上方へ移動させると
スライドルーフが車外へ突出することになり、走
行の空気抵抗が増すという問題が残る。
しかしながら、スライドルーフを上方へ平行移
動させるのではなく、スライドルーフ後端が前端
より上方に持ち上がつた状態になるようにして、
スライドルーフ自体によりスポイラー効果を得よ
うとするものがある。スポイラー効果を得るよう
にしてタイヤのグリツプを良くし走行安定性を高
めるという効果を得ることによつて、スライドル
ーフが上方に突出することによる空気抵抗の増加
の問題を相殺しているのである。スライドルーフ
を上方へ移動させると車室内空間の圧迫は生じな
いので居住性の点からも好ましく、下方へ移動さ
せてスライドルーフを車室内へ入り込ませる場合
には車室内スペースの制限からスライド量が制限
されるのに対し、上方へ移動させる場合にはこの
ような制限がないのでスライド量を大きくでき開
口面積を大きくできるという利点もある。しかし
ながら、車体の後部を開閉自在に覆い上下に開閉
するハツチバツクドアを有する車において、この
バツクドアを開けた時に、スライドルーフが開放
されていると、スライドルーフの後端とバツクド
アとが干渉することがあるという問題がある。
(考案の目的) 本考案はこのような問題に鑑みてなされたもの
で、スライドルーフが全開されている時にハツチ
バツクドアが開けられる時には、スライドルーフ
のパネル部を前方へ移動可能としてハツチバツク
ドアが開くのを妨げないようにした自動車のスラ
イドルーフ装置を提供することを目的とするもの
である。
(考案の構成) 本考案のスライドルーフ装置は、車体の固定ル
ーフの開口部を覆うとともに、固定ルーフ上を車
体後方にスライドして開口部を開口させるように
なつており、このスライドルーフは開口部を覆う
パネル部とこのパネル部を車体前後に摺動自在に
支持する本体部とパネル部の本体部に対する摺動
を阻止するロツク部材とからなり、スライドルー
フが車体後方にスライドされて開口部が全開し、
且つバツクドアが開放される時に、このバツクド
アとロツク部材とを連係するロツク解除手段をバ
ツクドアの開放に連動して作動させてロツク部材
のロツクを解除し、バツクドアの開放に応じてパ
ネル部を前方に摺動させて、バツクドアの開放が
妨げられないようにしたことを特徴とすものであ
る。
(実施例) 以下、図面により本考案の実施例について説明
する。
第1図は本考案のスライドルーフ装置を備えた
自動車のルーフ部を前後に延びる垂直面に沿つて
切断して示す断面図であり、第2図、第3図およ
び第4図はそれぞれ矢印A−A、B−BおよびC
−Cに沿つた断面図である。なお、これらの図で
はスライドルーフが全開となつた状態を示す。
自動車のルーフ部は、、固定ルーフ1とフレー
ム2によつて構成され、この固定ルーフ1には換
気、採光などを目的とする開口部が形成されてい
る。この開口部を覆うパネル部11は本体部12
上に車体前後方向に摺動自在に支持されていて、
パネル部11と本体部12とが、第4図に示すよ
うに本体部12に取り付けられたロツクピン21
がパネル部11に形成されたロツク穴11a内に
挿入されることによりロツクされ、本体部12に
対するパネル部11の摺動が阻止されるようにな
つている。
本体部12は、その前後にローラー12aを有
しており、このローラー12aが固定ルーフ1に
固定され前後に延びるスライドルーフ4に案内さ
れ前後に摺動自在になつている。さらに、この本
体部12のほぼ中央部がヒンジ12bを介してチ
ルトアツプ部材13の後端部により支持されてい
る。スライドルーフ開放時にはチルトアツプ部材
13により本体部12のヒンジ12bが上方に押
し上げられるため、パネル部11は後部が前部よ
り上がつた状態に保持されパネル部11全体でス
ポイラー効果が得らるようになつている。このチ
ルトアツプ部材13はスライドルーフ4に案内さ
れたローラー13c,13dを有しており、前後
方向に摺動自在となつている。チルトアツプ部材
13には、図示のような長孔13aと下方に
“へ”の字状に曲がつたカム孔13bとが形成さ
れていて、この長孔13aおよびカム孔13b内
にそれぞれスライダ14に定された第1および第
2ピン14c,14dが挿入されている。スライ
ダ14もスライドルーフ4に案内されたローラー
14a,14bを有していて前後に摺動自在とな
つている。
以下のように構成したスライドルーフ装置の開
閉作動は、第2図に示すようにスライドルーフ4
の側方に配したスライドワイヤー16a,16b
を介して、電動もしくは手動によりスライダ14
を車体前後方向に摺動させることにより行なう。
第1図はスライドルーフが全開の状態を示すが、
これを閉めるにはスライダ14を前方(図中左
方)へ動かして行なう。スライダ14が前方へ動
かされると、チルトアツプ部材13のカム孔13
bに挿入された第2ピン14dを介してチルトア
ツプ部材13を前方へ動かす。これにより、ヒン
ジ12bを介して本体部12およびこれに支持さ
れたパネル部11も共に前方へ動かされ、スライ
ドルーフが閉じ方向へ動く。スライドルーフが全
閉となる位置に達すると、本体部11がストツパ
(図示せず)により、それ以上の前方へ動くこと
が阻止される。この位置で、チルトアツプ部材1
3の前側ローラー13cのスライドルーフ4によ
る案内が開放されるようになつており、前側ロー
ラー13cは上方へ動けるようになる。この状態
から、さらにスライダ14を前方へ動かすと、第
1および第2ピン14c,14dがチルトアツプ
部材13の長孔13aおよびカム孔13bに沿つ
て動いてチルトアツプ部材13を後側ローラー1
3dを中心として図中時計方向に回転させ、本体
部12のヒンジ12bを下方へ動かす。このた
め、本体部12およびパネル部11が下方へ動か
され、固定ルーフ1の開口部をパネル部11で覆
つてスライドルーフが全閉となる。なお、この閉
動作を補助するため、アシストスプリング17が
取り付けられている。なお、スライドルーフの開
動作は上記と全く逆のため説明は省略する。
次に、上記スライドルーフが全開の時(第1図
に示す状態の時)に、バツクドアを開放する時に
ついて説明する。
自動車の後部開口がハツチバツクタイプのバツ
クドア3により開閉自在に覆われるようになつて
おり、このバツクドア3はヒンジ3bを中心とし
て回転して開閉するようになつている。バツクド
ア3を開けた状態を図中の2点鎖線で示すが、こ
の図から判るようにパネル部11の後端部とバツ
クドア3が干渉する。この干渉を防止するには、
スライドルーフの開放面積を小さくすることも考
えられるが、これはあまり好ましくないので、本
発明ではバツクドア3開放時に本体部12に対し
てパネル部11を前後に摺動自在として、バツク
ドア3に押されてストロークSだけパネル部11
が前方に動いて両者の干渉を避けるようにしてい
る。
具体的には、バツクドア3が開けられるとバツ
クドア3の内側3aに一端が取り付けられたバツ
クドア連動ワイヤ33が、バツクドア3の開放に
応じて引つ張られる。このバツクドア連動ワイヤ
33が引つ張られるとこの動きが、伝達部30を
介してロツク作動ワイヤ23に伝えられ、第4図
に示すロツクピン21をロツク穴11aから引き
抜く。これにより、本体部12とパネル部11の
ロツクが外れパネル部11は車体前後方向に摺動
自在となり、バツクドア3が開放されるとこれに
よつてパネル部11の後端がバツクドア3に当接
した後、前方に押されて動き両者の干渉を防止す
る。バツクドア3を閉めると、リターンスプリン
グ18の付勢力によりパネル部11は元に戻さ
れ、再びロツクピン21がロツク穴11aに挿入
されパネル部11と本体部12がロツクされる。
上記伝達部30は、第5図に平面図(第1図の
矢印D視図)、第6図に車体後方から見た正面図
を示すように構成している。支点31aを中心と
して回動自在なレバー31がスライダ14と一体
になつて動くブラケツト15上に取り付けられ、
支点32aを中心として回動自在なカム32がフ
レーム2に取り付けられている。レバー31の右
端31cにはロツク作動ワイヤ23の一端が連結
し、カム32の左端32cにはバツクドア連動ワ
イヤ33の一端が連結している。レバー31の左
端31bとカム32の右端32bとは、スライド
ルーフが全開の時に当接するようになつている。
このため、スライドルーフが全穫の時に、バツク
ドア3を開放してバツクドア連動ワイヤ33が矢
印Fの方へ引つ張られると、この当接部を介して
カム32がレバー31を回転させ、ロツク作動ワ
イヤ23を矢印Fの方へ引つ張り、ロツクが解除
される。一方、スライドルーフが閉じられブラケ
ツト5が矢印Eの方(前方)へある程度以上移動
している時は、レバー31の左端31bとカム3
2の右端32bとは離れバツクドア3を開放して
もロツクは解徐されないが、この時にはパネル部
11も前方へ移動しているので、バツクドア3と
の干渉の問題は生じない。
(考案の効果) 以下説明したように、本考案によればスライド
ルーフを全開した状態でバツクドアを開放した時
にはロツク部材によるパネル部と本体部のロツク
が解除されて、バツクドアの開放に応じてパネル
部が前方へ動いてパネル部とバツクドアとの干渉
を防止できるので、スライドルーフのスライド量
を大きくすることができ、開口面積も大きくする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のスライドルーフ装置を備えた
自動車のルーフ部を示す断面図、第2図、第3図
および第4図はそれぞれ第1図の矢印A−A,B
−BおよびC−Cに沿つた断面図、第5図および
第6図は本考案に用いる伝達部を示す平面図およ
び正面図である。 1……固定ルーフ、2……フレーム、3……バ
ツクドア、4……スライドレール、11……パネ
ル部、12……本体部、13……チルトアツプ部
材、14……スライダ、31……レバー、32…
…カム。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 車体の固定ルーフに形成された開口部を覆つて
    配されるとともに固定ルーフ上を車体前後方向に
    スライド可能で、車体後方にスライドして前記開
    口部を開口させるスライドルーフを有する自動車
    のスライドルーフ装置において、 前記スライドルーフが、前記開口部を覆うパネ
    ル部と、このパネル部を車体前後方向に摺動自在
    に支持する本体部と、この本体部と前記パネル部
    とをロツクしてこのパネル部の前記本体部に対す
    る摺動を阻止するロツク部材とからなり、 前記スライドルーフが車体後方にスライドされ
    て全開とされ且つ車体後部開口を開閉自在に覆う
    ハツチバツクタイプのバツクドアが開放される時
    には、このバツクドアと前記ロツク部材とを連係
    しこのバツクドアの開放に連動して前記ロツク部
    材のロツクを解除するロツク解除手段を有するこ
    とを特徴とする自動車のスライドルーフ装置。
JP1004484U 1984-01-27 1984-01-27 自動車のスライドル−フ装置 Granted JPS60121922U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1004484U JPS60121922U (ja) 1984-01-27 1984-01-27 自動車のスライドル−フ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1004484U JPS60121922U (ja) 1984-01-27 1984-01-27 自動車のスライドル−フ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60121922U JPS60121922U (ja) 1985-08-17
JPH039449Y2 true JPH039449Y2 (ja) 1991-03-08

Family

ID=30490864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1004484U Granted JPS60121922U (ja) 1984-01-27 1984-01-27 自動車のスライドル−フ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60121922U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60121922U (ja) 1985-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4561690A (en) Body structure of automotive vehicle having front swinging door and rear sliding door and having no pillar between front and rear doors
US7168753B1 (en) Door for a vehicle
US20030218358A1 (en) Dual mode vehicle side door
US4956943A (en) Automobile side door assembly
US4068407A (en) Sliding vehicle door
JP3824205B2 (ja) 自動車におけるドア係止解除防止機構
JPH039449Y2 (ja)
JPH0315576B2 (ja)
JPH0235537Y2 (ja)
JPH039450Y2 (ja)
JPH0754013Y2 (ja) 車両のスイングスライド式ドア構造
JP7018861B2 (ja) スライドドア付き車両
JP3489461B2 (ja) ガーニッシュの格納構造
JPH0133364Y2 (ja)
JPH045371Y2 (ja)
JPH059012U (ja) 自動車用アンテナ
JP3153291B2 (ja) 自動車のサンルーフ構造
JPH0346130Y2 (ja)
JPH0346132Y2 (ja)
JPH0723053B2 (ja) 自動車用ウインド
JPS63242720A (ja) 自動車用大型サンル−フ
JPS5845423Y2 (ja) 自動車用スライドドアの錠止装置
KR0181602B1 (ko) 자동차의 도어 개폐장치
JP2539910Y2 (ja) 車両のルーフ構造
JPH0746578Y2 (ja) 自動車のトノボード