JPH0723053B2 - 自動車用ウインド - Google Patents

自動車用ウインド

Info

Publication number
JPH0723053B2
JPH0723053B2 JP26478786A JP26478786A JPH0723053B2 JP H0723053 B2 JPH0723053 B2 JP H0723053B2 JP 26478786 A JP26478786 A JP 26478786A JP 26478786 A JP26478786 A JP 26478786A JP H0723053 B2 JPH0723053 B2 JP H0723053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
opening
window glass
vehicle body
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26478786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63121520A (ja
Inventor
進一 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP26478786A priority Critical patent/JPH0723053B2/ja
Publication of JPS63121520A publication Critical patent/JPS63121520A/ja
Publication of JPH0723053B2 publication Critical patent/JPH0723053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、車体側面に形成されたウィンド開口をウィ
ンドガラスの車体の前後方向への移動で開閉させる自動
車用ウィンドに関する。
(従来の技術) 自動車用ウィンドには、例えば実開昭60−179780号公報
で示すものがある。この構成によれば、車体側面に形成
されたウィンド開口を車体の前後方向への移動により開
閉するウィンドガラスが設けられる。そして、上記ウィ
ンドガラスの移動によりウィンド開口を開けたときに
は、このウィンドガラスは車体外側面より内側方に位置
するようになっている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記従来構成では、ウィンドガラスの移動に
よりウィンド開口を開けた場合、車体外側面に沿って流
れて来た走行風が上記ウィンド開口から車室へ流入しよ
うとする。この場合には、上記ウィンド開口の後部開口
縁や、この後部開口縁に並んで位置するウィンドガラス
の前端に走行風が衝突し、これによって風切音が発生す
るという不都合が生じる。
(発明の目的) この発明は、上記のような事情に注目してなされたもの
で、ウィンドガラスの移動によりウィンド開口を開けた
場合に、風切音が発生しないようにすることを目的とす
る。
(発明の構成) 上記目的を達成するためのこの発明の特徴とするところ
は、車体の前後方向に沿ってほぼ直線的に延びる案内レ
ールをウィンド開口の上下開口縁の少なくともいずれか
一方の開口縁に設け、一方、ウィンドガラスの前後中途
部に回動アームを車幅方向に回動自在に枢支し、ウィン
ドガラスの前端側と上記回動アームの回動端とをそれぞ
れ案内レールに縦軸回り回動自在、かつ、前後摺動自在
に嵌合させ、ウィンドガラスがウィンド開口を閉じた状
態からこのウィンドガラスを後方移動させてウィンド開
口を開けるとき、回動アームの回動でウィンドガラスの
前端が車体外側面よりその内側方に入り込むと共に、同
上ウィンドガラスの後端が車体外側面よりその外側方に
突出するようにした点にある。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面により説明する。
第2図において、1は自動車、2はその車体で、各図中
矢印Frは自動車1の前方を示している。上記車体2の前
後方向中途部でその側面にはサイドドア3が設けられ
る。このサイドドア3は車体2に形成されたドア開口4
と、車体2の外側面に沿って前後摺動自在とされるスラ
イドドア5とを有し、このスライドドア5の後方移動で
上記ドア開口4が開とされ、同上スライドドア5の前方
移動でドア開口4が閉とされる。
また、上記サイドドア3の後方で車体2の側面にリヤク
ォータウィンド6が設けられる。このリヤクォータウィ
ンド6は車体2に形成されたクォータウィンド開口7
と、このクォータウィンド開口7を閉じた状態でこのク
ォータウィンド開口7の開口縁に固着されるクォータウ
ィンドガラス8とを有している。
上記スライドドア5の上部にはドアウィンド10を設けて
ある。第1図から第3図により、このドアウィンド10に
ついて説明する。
上記ドアウィンド10はスライドドア5の上部に形成され
たウィンド開口11と、このウィンド開口11の開口縁12に
支持され上記ウィンド開口11を開閉する1枚のウィンド
ガラス13と、このウィンドガラス13を開閉動作させる開
閉装置14とで構成される。
上記開閉装置14について説明する。即ち、ウィンド開口
11の開口縁12には、この開口縁12に沿って延びる枠体16
が設けられる。この枠体16の車外側端縁には、ウェザス
トリップ17を取り付けてある。また、上記枠体16を構成
する上部枠16aと下部枠16bとに、それぞれ上下一対の案
内レール19,19が取り付けられている。これら両案内レ
ール19,19は車体2の前後方向にほぼ直線的に延びる前
部溝20と後部溝21とをそれぞれ有し、これら前部溝20と
後部溝21とはほぼ同一直線上に配設されている。
一方、ウィンドガラス13前端の車内側面には上下一対の
固定アーム23,23が突設されると共に、このウィンドガ
ラス13の前後中途部の車内側面はブラケット24を介して
上下一対の回動アーム25,25を車幅方向に回動自在に枢
支している。これら固定アーム23の突出端と回動アーム
25の回動端とは前部溝20と後部溝21に縦軸回りに回動自
在で、かつ、前後摺動自在に嵌合している。更に、上記
ウィンドガラス13の前端車内側面には、ロック手段を兼
ねた把手26が突設されている。
主に、第3図から第5図により、上記下部枠16bに配置
された案内レール19と両アーム23,25についてより詳し
く説明する。
上記案内レール19は樹脂製であって、第4図及び第5図
で示すように下部枠16bに形成された凹部に嵌め込まれ
ている。この案内レール19の前、後部に第3図で示すよ
うにほぼ同一直線上に位置させて上記前部溝20と後部溝
21とがそれぞれ形成され、これら両溝20,21は第4図及
び第5図で示すように断面がほぼU字状となっている。
これら両溝20,21のうち後部溝21には、第3図で示すよ
うにその前端にこの後部溝21の幅寸法より大きな径の円
形凹部21aが形成されている。
一方、上記固定アーム23は車内側へ向って突出するよう
にウィンドガラス13にねじ止めされている。この固定ア
ーム23の突出端側下面には、上記前部溝20に前後摺動自
在に嵌入される前側摺動子28が突設されている。この前
側摺動子28は第3図で示すように断面がほぼ真円形状を
なしており、これは前部溝20内でその軸心回りに回動自
在である。
また、上記ブラケット24は上記固定アーム23と同様に車
内側へ向って突出するようにウィンドガラス13にねじ止
めされ、このブラケット24の突出端に枢支軸29により回
動アーム25を回動自在に枢支している。この回動アーム
25の回動端側下面には上記後部溝21の円形凹部21aに軸
心回り回動自在に嵌入され、かつ、後部溝21と前後摺動
可能とされる後側摺動子30が突設されている。この後側
摺動子30は第3図で示すように断面が長円形状をなし、
その長軸は円形凹部21aの径寸法とほぼ同一寸法で、短
軸は後部溝21の幅寸法とほぼ同一寸法となっている。
そして、第3図中実線及び破線で示すようにウィンドガ
ラス13がウィンド開口11を閉じている場合には、上記後
側摺動子30は円形凹部21a内にあって後部溝21の長手方
向に対して傾斜している。次に、ウィンド開口11を開け
ようとして、同図中一点鎖線で示す位置まで回動アーム
25を回動させた場合には、同上後側摺動子30と後部溝21
の長手方向が一致してこの後側摺動子30は後部溝21に嵌
脱自在となる。そして、この後側摺動子30はこれを後部
溝21に嵌入させれば、この後部溝21内での回動を規制さ
れた状態で、この後部溝21に沿って摺動自在とされる。
上記のようにウィンド開口11を閉じた状態からドアウィ
ンド10を開ける場合には、乗員が把手26を把持して後方
に向って押動もしくは引っ張ればよい。このようにすれ
ば、ウィンドガラス13の後方移動に伴って前側摺動子28
が前部溝20内を後方へ向って摺動すると共に、このとき
枢支軸29に生じる車外側への分力による回動アーム25の
回動に伴って後側摺動子30が円形凹部21a内で回動する
(第3図及び第5図中矢印A図示)。これによって、ウ
ィンドガラス13の前端が車体外側面より内側方へ入り込
むと共に、同上ウィンドガラス13の後端が上記車体外側
面よりも外側方へ突出するように回動し(第1図及び第
5図中矢印B図示)、ウィンドガラス13は傾斜姿勢とな
る(第1図、第3図、及び第5図中一点鎖線図示)。
そして、更に、上記状態からウィンドガラス13を後方へ
移動させれば、前側摺動子28と後側摺動子30とが前部溝
20内と後部溝21内とをそれぞれ後方へ向って摺動する
(第3図中矢印C図示)。このとき、後側摺動子30は後
部溝21内での回動を規制されるため、ウィンドガラス13
は上記傾斜姿勢のままで後方に移動する(第1図中矢印
D図示)。そして、このウィンドガラス13の後方移動に
より、ウィンド開口11が開とされる(第1図、及び第3
図中二点鎖線図示)。
上記の状態で、自動車1が走行するとき、第1図で示す
ように、ウィンド開口11を通り車室に流入しようとする
走行風Wは、ウィンドガラス13の外面に案内されてウィ
ンド開口11よりも後方の車体外側面に向って流れること
になる。
また、上記ドアウィンド10を閉とする場合には、上記と
は逆に、把手26を前方に向って押動もしくは引っ張れば
よい。このようにすれば、前側摺動子28と後側摺動子30
とが案内レール19内を摺動してウィンドガラス13は上記
傾斜姿勢のままで前方へ向って移動する(第1図中矢印
E図示)。そして、このウィンドガラス13を更に前方移
動させれば、上記後側摺動子30が円形凹部21a内に入り
込み、このとき枢支軸29に生じる車内側への分力による
回動アーム25の回動に伴って後側摺動子30が回動し(第
3図及び第5図中矢印F図示)、これによって、ウィン
ドガラス13の後端が車内側へ回動する(第1図及び第5
図中矢印G図示)。そして、このウィンドガラス13がウ
ェザストリップ17の車外側面を摺動しながら押圧しウィ
ンド開口11を閉じる(第1図、第3図、第4図、及び第
5図中実線図示)。この場合、ウィンドガラス13の外面
は車体2の外側面にほぼ面一となる。このため、この自
動車1の走行時における空気抵抗は小さく抑えられる。
また、上記固定アーム23、及び、ブラケット24と回動ア
ーム25をそれぞれ覆う樹脂製カバー32が設けられる。こ
のカバー32は上記固定アーム23、ブラケット24、回動ア
ーム25等を車室の乗員が外観することを防止する。
なお、上記実施例では、ウィンド開口11の開口縁12に枠
体16を介して案内レール19を取り付けているが、上記枠
体16をなくして案内レール19を直接開口縁12に取り付け
ても良い。このようにすれば、開閉装置14はより簡単な
構成となる。また、上記実施例では、開閉装置14をスラ
イドドア5におけるドアウィンド10に適用したものを示
したが、このスライドドア5の他に、サイドウィンドや
リヤクォータウィンド6に適用してもよい。
(発明の効果) この発明による効果は次の如くである。即ち、ウィンド
ガラスの移動により、ウィンド開口を開けた場合、車体
外側面に沿って流れて来た走行風は開けられているウィ
ンド開口を通り車室へ流入しようとする。
そこで、この発明によれば、ウィンド開口の開口縁に車
体の前後方向に沿ってほぼ直線的に延びる案内レールを
設け、一方、ウィンドガラスの前後中途部に回動アーム
を車幅方向に回動自在に枢支し、ウィンドガラスの前端
側と上記回動アームの回動端とをそれぞれ案内レールに
縦軸回り回動自在、かつ、前後摺動自在に嵌合させ、ウ
ィンドガラスがウィンド開口を閉じた状態からこのウィ
ンドガラスを後方移動させてウィンド開口を開けると
き、案内レールに沿ったアームの摺動でウィンドガラス
の前端が車体外側面よりその内側方に入り込むと共に、
同上ウィンドガラスの後端が車体外側面よりその外側方
に突出するようにしたため、車室へ流入しようとする上
記の走行風は上記ウィンドガラスの外面に案内され、ウ
ィンド開口よりも後方の車体外側面に向って円滑に流れ
ることになる。
従って、この走行風が開けられたウィンド開口の後部開
口縁やウィンドガラスの前端に衝突することは防止さ
れ、これによって風切音の発生が防止され、かつ、走行
時の空気抵抗も小さく抑えられる。
しかも、上記ウィンドガラスの移動用の案内レールは車
体の前後方向に沿ってほぼ直線的に延びているため、ウ
ィンド開口の開口縁に案内レールを設けても、この案内
レールを設けた開口縁の幅寸法は小さく抑えることがで
きる。よって、車室空間を徒に狭めることなく上記のよ
うに案内レールを設けることができる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図は第2図のI−I
線矢視拡大平面断面図、第2図は自動車の全体側面図、
第3図は第1図の部分拡大図、第4図は第1図のIV−IV
線矢視拡大断面図、第5図は同上第1図のV−V線矢視
拡大断面図である。 1……自動車、2……車体、10……ドアウィンド(ウィ
ンド)、11……ウィンド開口、12……開口縁、13……ウ
ィンドガラス、19……案内レール、23……固定アーム、
25……回動アーム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体側面にウィンド開口を形成し、このウ
    ィンド開口を開閉するウィンドガラスを設けた自動車用
    ウィンドにおいて、上記車体の前後方向に沿ってほぼ直
    線的に延びる案内レールをウィンド開口の上下開口縁の
    少なくともいずれか一方の開口縁に設け、一方、ウィン
    ドガラスの前後中途部に回動アームを車幅方向に回動自
    在に枢支し、ウィンドガラスの前端側と上記回動アーム
    の回動端とをそれぞれ案内レールに縦軸回り回動自在、
    かつ、前後摺動自在に嵌合させ、ウィンドガラスがウィ
    ンド開口を閉じた状態からこのウィンドガラスを後方移
    動させてウィンド開口を開けるとき、回動アームの回動
    でウィンドガラスの前端が車体外側面よりその内側方に
    入り込むと共に、同上ウィンドガラスの後端が車体外側
    面よりその外側方に突出するようにしたことを特徴とす
    る自動車用ウィンド。
JP26478786A 1986-11-06 1986-11-06 自動車用ウインド Expired - Lifetime JPH0723053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26478786A JPH0723053B2 (ja) 1986-11-06 1986-11-06 自動車用ウインド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26478786A JPH0723053B2 (ja) 1986-11-06 1986-11-06 自動車用ウインド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63121520A JPS63121520A (ja) 1988-05-25
JPH0723053B2 true JPH0723053B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=17408191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26478786A Expired - Lifetime JPH0723053B2 (ja) 1986-11-06 1986-11-06 自動車用ウインド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723053B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19833934B4 (de) * 1997-07-28 2006-03-02 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki, Kariya Bewegliches Sonnendach für ein Kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63121520A (ja) 1988-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7168753B1 (en) Door for a vehicle
JP2929509B2 (ja) 自動車
US20030218358A1 (en) Dual mode vehicle side door
JPH0335830Y2 (ja)
JPH0270543A (ja) 車両
JPS6229413A (ja) 引き戸式車輌ドア機構
US3961660A (en) Door operating apparatus
US4976488A (en) Motor-vehicle with sliding doors
JP3508899B2 (ja) 車両用スライドドアのワイヤハーネス配索構造
JP2017214043A (ja) スライドドア用アームレスト構造
JPH0723053B2 (ja) 自動車用ウインド
JPH0427690Y2 (ja)
JPH0327000Y2 (ja)
JPH0235537Y2 (ja)
JPH0754013Y2 (ja) 車両のスイングスライド式ドア構造
JPS63125433A (ja) 自動車用ウインド
JPH039449Y2 (ja)
JPH044894Y2 (ja)
JPS625931Y2 (ja)
JPS6123463Y2 (ja)
JP4089337B2 (ja) 車両のスライドドア構造
JPH059216Y2 (ja)
JPS5913146Y2 (ja) 自動車用ドア開閉装置
JPH0710908Y2 (ja) 自動車用サイドウインド
JP4089336B2 (ja) 車両のスライドドア構造