JPH0392570A - 内燃機関の燃料量及び点火時期制御方法および装置 - Google Patents

内燃機関の燃料量及び点火時期制御方法および装置

Info

Publication number
JPH0392570A
JPH0392570A JP1229185A JP22918589A JPH0392570A JP H0392570 A JPH0392570 A JP H0392570A JP 1229185 A JP1229185 A JP 1229185A JP 22918589 A JP22918589 A JP 22918589A JP H0392570 A JPH0392570 A JP H0392570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition timing
internal combustion
combustion engine
signal
fuel amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1229185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2502385B2 (ja
Inventor
Masami Kaneyasu
昌美 兼安
Nobuo Kurihara
伸夫 栗原
Koji Kitano
耕司 北野
Mitsuo Kayano
光男 萱野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1229185A priority Critical patent/JP2502385B2/ja
Priority to US07/573,789 priority patent/US5063901A/en
Priority to DE69004901T priority patent/DE69004901T2/de
Priority to EP90309640A priority patent/EP0416856B1/en
Priority to KR1019900014055A priority patent/KR0148571B1/ko
Publication of JPH0392570A publication Critical patent/JPH0392570A/ja
Priority to US07/715,572 priority patent/US5129379A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2502385B2 publication Critical patent/JP2502385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D43/00Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/045Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions combined with electronic control of other engine functions, e.g. fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D41/1408Dithering techniques
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S706/00Data processing: artificial intelligence
    • Y10S706/90Fuzzy logic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関の燃料消費率を向上させるために燃料
量及び点火時期を最適値に制御維持するのに、また正確
に故障診断するのに好適な制御方法および装置に関する
ものである。
〔従来の技術〕
内燃機関は運転条件,例えば燃料供給量、回転数,負荷
、燃料の性状,などが同一の条件で、燃料量及び点火時
期を調整すると発生トルクが変化し、最適の燃料量及び
点火時期において最大トルクを発生する。したがって,
それら諸条件の下で、最大トルクを発生するように燃料
量及び点火時期を常に制御すれば,内燃機関の燃料消費
率は改善されることは明らかである。
従来から、内燃機関回転数および負荷に応じて最大出力
を発生する燃料量及び点火時期のマツプデータを設定し
,それらに応じて実際の内燃機関を制御することが提案
されている.しかしながら、上記の最適燃料量及び点火
時期は機差,経年変化,デポジット,センサやアクチュ
エータのドリフト,オクタン価の異なる燃料の使用など
により変動するため,それらの変動に応じて制御するこ
とは極めて難しかった。
一方、内燃機関の運転中に点火時期を僅かに増減変更し
、その時の内燃機関の速度変化率を検出し、その値から
最大の出力を発生する点火時期を予期する方法がエス・
二一・イー・ペーパ(SAE)870083 ( 1 
9 8 2年2月)第43ページ〜50ページに述べら
れている.これは点火進角に対する内燃機関の出力トル
クの変化率に比例して点火進角を移動させる方法である
. いま,内燃機関の出力トルクをT,回転数をN,点火進
角をθとすると、 ΔT  ΔT  ΔN    ΔN Δ θ  ΔN  Δ θ    Δ θである.した
がって、点火進角に対する出力トルクの変化勾配(ΔT
/Δθ)の代わりに、点火進角に対する内燃機関の回転
数の変化勾配(ΔN/Δθ)を求め,その勾配に比例し
て点火進角量を移動させるいわゆる山登り法を適用する
ことにより,最適制御ができるのである。
〔発明が解決しようとする課題〕
この方法で最適の点火時期値を検出するには、上述のよ
うに点火時期変化に対する内燃機関回転数の変化勾配を
求めることが必要であるが,公知の装置ではS/N比が
小さく、内燃機関回転数を大きく変化させないと十分な
出力が得られないために、乗り心地が悪くなるという問
題があった。
本発明の主目的は,内燃機関の正常な運転を何等害する
ことなく燃料量及び点火時期の最適値を検出できる方法
および装置を提案することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の基本的概念は,燃料量及び点火時期をその自己
相関関数がインパルス状であるM系列信号のような検索
信号に従って変化させ,その時の内燃機関回転数の変化
率に基づき燃料量及び点火時期を制御することである。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を第l図から第工8図により説明
する。
(実施例l)本発明の構成例 第1図は,本発明の要部を示す構成図であり、コントロ
ールユニットにより点火プラグ及びインジェクタを駆動
し、空気量センサ,Oxセンサ,クランク角センサ,シ
リンダ内圧力センサ,トルクセンサ,振動センサ等を計
測して適宜に機関の運転状態を良好に維持する。
第2図は、本発明の一実施例である.内燃機関回転数N
はクランク角センサ2によって検出され、内燃機関シリ
ンダに吸入される空気量Qaは、空気量センサ4によっ
て検出される構或とし、M系列信号を燃料噴射時間及び
点火時期に重畳して,M系列信号と回転数Nとの相関関
数の位相積分値から補正信.号を生成し、燃料噴射時間
及び点火時期を最適化するものである。
クランク角センサ2は、例えば第10図(A),(B)
の(イ)および(口)に示すように各気筒のT D C
 (Top dead center)の手前110@
で発生するレファレンス信号REF、機関が1@回転す
る毎にパルスを発生する位置信号POSを制御装置に供
給する.割算器6は空気量Qaと内燃機関回転数Nの比
、Qa/N=Lを計算し、負荷Lに応じた信号を発生す
る.空燃比補正装置8は負荷L及び内燃機関回転数N.
Ozセンサの出力A/Fに応じた補正信号を発生し,負
荷Lに応じた基準噴射時間借号Tpとともに内燃機関シ
リンダに対する燃料噴射時間信号TiBを決定する制御
装置10に与える。制御装[10は負荷Lによって決め
られた基準噴射時間’rpに空燃比補正装置8で計算さ
れた噴射時間を加算するか,あるいは基準時間に補正係
数を掛けて実際の燃料噴射時間TiBを出力する. 検索信号であるM系列信号は,第5図(B)に示すよう
なデータに基づいてマイクロコンピュータにより発生さ
れ、M系列信号成分燃料噴射時間ΔTiMとして基本燃
料噴射時間ΔTiBに重畳される.M系列信号によって
燃料噴射時間が変更されたのち、内燃機関回転数Nが検
出され,順次M系列信号と回転数Nの相関関数とその移
相積分を求め,移相積分値に応じた最適化燃料噴射時間
ΔTiCを基本燃料噴射時間ΔTiBに重畳し、燃料噴
射時間Tiをインジェクタに与える.インジェクタ18
はこの噴射時間Tiの間内燃機関の気簡に燃料を噴射す
る.このM系列信号は、第3図(イ)に示すように、振
幅a,最小パルス幅Δ,周期NΔ(N:最大シーケンス
で実施例では15であるが7,31も使用できる)のパ
ラメータをもち、その自己相関関数は第3図(口)のよ
うにインパルス状である. 一方制御装置l4は内燃機関回転数N及び負荷Lに応じ
て決定される基本点火進角ΔadvBを発生する.M系
列信号は,M系列信号成分点火進角ΔθadvMとして
基本点火進角θadvBに重畳される。
M系列信号によって点火時期が変更されたのち、内燃機
関回転数Nが検出され、順次M系列信号と回転数Nの相
関関数とその移相積分を求め、移相積分値に応じた最適
化点火進角ΔθadvCを基本点火進角θadvBに重
畳し、点火時期θigを点火コイルに与える。
後述するようにドライバに感じられない程度の回転数変
化しか与えない範囲の振幅aでM系列信号?(t)を発
生させ、これを燃料噴射時間Tiに重畳する。このM系
列信号?(t)とこのときの内燃機関の回転数yとの相
関関数及び移相積分を計算して出力トルク勾配η(δL
)を求める。この出力トルク勾配η(δL)の正負及び
大きさに応じて燃料噴射時間の現在値からの増減及びそ
の大きさを決定するために、出力トルク勾配を積分して
当初の燃料噴射時間に重畳する。
以下同様にしてM系列信号の出力トルク勾配の積分値の
重畳を繰返し実施することによって、燃料噴射時間は常
に最適値に保たれるように制御される。
M系列信号は微小変化であり,また出力トルク勾配の積
分値は滑らかに変化するので第2図に破線で示すように
直接最適化燃料噴射時間ΔTiCとしてM系列信号成分
燃料噴射時間ΔTiMとともに基本点火進角ΔTiBに
重畳しても内燃機関回転数の変動も少なく、ドライバの
運転感性を損なうことがない. また、M系列信号を所定期間印加し,求めた最適化燃料
噴射時間ΔTiCが大きな値でドライバの運転感性を損
なうことが予想される場合は、第9図に実線で示すよう
に遅延回路13.17を使用して最適化制御分を分割し
て2段階に与えることによって、回転数の急激な変動を
回避できる。その場合の詳細な方法は後述する。第2図
に示した燃料噴射時間最適化M系列信号処理12,点火
時期最適化M系列信号処理16,点火時期制御装置14
,空燃比補正装置8は、マイクロコンピュータによって
実行される. (実施例2)M系列信号により点火時期を最適化する一
実施例 ここでは、M系列信号により点火時期を最適化する手法
を説明する. M系列信号?(t)をプロセス(エンジン制御系)の入
力信号とした場合のインパルス応答g(α)は入力信号
’j(t)と,その入力に基づく出力y (t)との相
互相関関数φ2y(α)を計算すれば求められる。した
がって,第l図において x(t) =xo(t) +xx(t)とすると、(1
) , (2)式が戊立する。x (t)はx(t)に
比べてその変化が緩やかであるので、直流分と見なすこ
とができる.y(t)はこの入力信号の直流分による出
力である。
x (t) = x (t) + x (t)    
    − (1)y (t) = y(1 + y 
(t)        ・・・(2)ここで入力信号で
ある探索信号?(t)の振幅が十分に小さければ、その
振幅内での内燃機関の燃焼効率特性(燃料量及び点火時
期に対する出力トルク特性)を線形とみなせるため、探
索信号x (t)と,このx (t)に対応する出力或
分y(t)との関係、すなわち点火時期と内燃機関回転
数との関係は、 インパルス応答g(α)を用いて(3)(5) 式で表わされる。
・・・(3) NΔ:M系列信号の一周期 Δ 二M系列信号の最小パルス数 N:M系列信号のシーケンス数 さらに探索信号x (t) と出力信号?(t) との相 互相関関数φiバα)は(6) 式のように表わされる。
ここでφxx(α〉はM系列信号の自己相関関数で、で
与えられる。
一方,M系列信号である探索信号?(t)はあらゆる周
波数或分を含んでいるので、そのパワースペクトル密度
関数φix(ω)は一定であるからφ妄i(ω)=Φi
i(0) である。その結果、(6)式中の自己相関関数φi(α
一τ)は,デルタ関数δを用いて(8)式で表わせる。
φi(α一τ)=Φ社(0)・δ(α−で)  ・・・
(8)したがって、(6)式に示された相互相関関数φ
;9(α)は次のように変形される。
=Φニ;(0)・g(α)       ・・・(9)
上式から明らかなように,インパルス応答g(α)は?
(t)と7(t)の相互相関関数φ哀9(α〉を用い(
10)式で与えられる。
g(α)=φiシ(α)/Φii(0)      ・
・・(10)ここで、Φiλ(0)は自己相関関数φi
iの積分値に相当し、 Φii(0 )= (N + 1 )Δ・a”/N=Z
(一定)・(11)a:M系列信号の振幅 で与えられる。相互相関関数φxy(α)は(2)式か
ら次式のようになる. =φ灸y(α)一φ尤(α)      ・・・(I2
)したがって g(α)={φxy(α)一φ′Xマ(α)}/Z  
・・・(13)となる.ここで(l3)式の第2項φx
y(α)は,M系列信号r(t)と、出力の直流分7(
t)との相互相関関数である.第一項のφty(α)は
M系列信号入力x (t)と出力y(t)との相互相関
関数である。
y (t)はM系列信号x (t)の影響による変動或
分と、x (t)による直流或分とからなっているが,
その戒分を分離して検出するのは難しく、直接に求めら
れるのは次式に示す相互相関関数φ2yである。
ここでφxy(α)の値は、αの値をx (t)の影響
が無くなるまで十分大きくとれば,φxy(α)の値と
一致する。したがって、φ;y(α)をφ″xy(α)
の区間α1,α2における平均値g(α)で近似するこ
とができる。
・・・(14) ここでα1,α2はバイアス補正項で、N・Δに近い値
を選ぶ。
さらに,区間αS一αLにおけるインデシヤル応答γ(
αL)は(15)式で与えられる。
αSはM系列信号の擬似白色性によるインパルス応答の
立上りのずれを考慮した積分開始時刻である.αLはイ
ンパルス応答を積分するときの積分区間の終了時刻で,
インパルス応答の特性に合わせて予め設定しておく。こ
のインデシヤル応答γ(αL)が点火時期を探索信号に
よって単位量だけ変化させた時の内燃機関回転数の変化
に相当し,出力トルク勾配と呼ぶ。
第2図に示す本発明の実施例では、上述した出力トルク
勾配γ(αL)を積分制御すなわち最適化制御分を積算
して、点火時期信号θiHに重畳させる方法により円滑
に最適点火時期に到達させている。
(実施例3)マイクロコンピュータを使用した本発明の
実施例 第4図(A)は前記(実施例2)で示した点火時期を最
適化する実施例をマイクロコンピュータを利用して遂行
する場合の処理フローを説明する図である。基本点火進
角ルーチン401で内燃機関回転数N、負荷Lに対して
予め設定された基本点火進角θadvBを求める。次に
最適化制御ルーチン402のフラグオンの条件でM系列
点火進角設定ルーチン403を起動し、さらに点火進角
ルーチン404で(16)式に従って点火進角θigを
求め,θig=θadvB+ΔθadvM+Δθadv
C    ・= (16)θig:点火進角 θadvB :基本点火進角 ΔθadvM : M系列信号成分点火進角Δθadv
C :最適化信号或分点火進角点火コイル通電開始時期
ルーチン405で点火コイルに印加する処理を実施する
また,第4図(B)はM系列信号によって燃料噴射時間
を最適化する場合の説明図であって、基本燃料噴射時間
ルーチン411で内燃機関回転数N,負荷Lに対して予
め設定された基本燃料噴射時間TiBを求める。次に最
適化制御ルーチン412のフラグオンの条件でM系列燃
料噴射時間設定ルーチン413を起動し,さらに燃料噴
射時間ルーチン414で(16’ )式に従って燃料噴
射時間点火進角Tiを求める. Ti=TiB+ΔTiM+ΔTiC      ・・・
(16’ )Ti :燃料噴射時間 TiB:基本燃料噴射時間 ΔTiM:M系列信号或分燃料噴射時間ΔTiC:最適
化信号或分燃料噴射時間第5図(A)はM系列信号成分
点火進角設定ルーチン403を詳細に示す図で、このル
ーチンでは予め設定されたM系列信号x (t)データ
からビットデータを順次読み出してM系列信号を発生さ
せる。初回にカウンタMCNTを零にし、以降M系列信
号ビットデータ検索を行ない、(l7)式に従ってM系
列信号或分点火進角ΔθadvMを発生させる。
次にカウンタMCNT(17’ )式に従って更新する
・・・(17’  ) ここで、N:M系列信号のシーケンス数。
第6図は、最適化制御ルーチンを示す。まずデータ人力
601でM系列信号x (t)及び内燃機関回転数yを
同期してサンプリングし,マイクロコンピュータに入力
し,記憶する。M系列信号の1周期分のサンプリングを
実施したときに(1.2),(13’ )式に従って切
互相関関数$xy(α)を計算し、引き続いて(14)
, (15)式に従って、出力トルク勾配γ(αL)を
計算する。ここで、mは後述するように整数である。
つぎに第7図に示すように(18). (19)式に従
って最適化信号成分を求める. Δθadvc=Δθadvc+(1−β)k−γ((E
L)  ・・{18)ΔTiC= ΔTiC+(1 −
 ε)h ・ η(δし)       ・・・(19
)ここで k,h:積分制御ゲインで出力トルク勾配と最適点火時
期との関係を示す係数で, 内燃機関に応じて設定する。
β,ε:位相を遅らせて出力する割合を示し、0.5〜
0.7に設定される。
である。
さらに位相を遅らせて出力するためには,第7図に示す
ようにマイマをセットして独立した処理ルーチンである
第2制御ルーチンを起動する。第2制御ルーチンでは、
第8図に示すようにタイマを読み込み、位相遅れ時間L
θあるいはLTだけ経過していれば(18’ ), (
19’ )式を実行し、ΔO advC =Δθadv
C+β・k・γ(αL)・・・(l8′)ΔTiC=Δ
TiC+ε・h・η(δL)  ・・・(19’ )そ
うでない場合には第2制御ルーチンを再起動する。した
がって,例えば最適化信号成分点火進角ΔθadvCは
、第9図に示すように2段階に出力されるので、急激な
点火時期の変化が抑制される。
(実施例4)最適化ルーチンのタイミングの一例第10
図はそれぞれの計算ルーチンが作動するタイミングを示
す。第10図(A)は、点火時期最適化の場合であり、
同図(B)は燃料噴射時間最適化の場合である。
第10図(A)の(イ)に示すように各気筒ごとに生成
されるレファレンス信号REFのタイミングで点火時期
設定ルーチンを起動し、この計算結果に応じて点火コイ
ル電流を制御して,点火時期を予め定めて点火パルスを
発生させる.点火コイル電流の通流時間はパツテリの出
力電圧、内燃機関の回転数などによって決定され、通流
開始時刻Tsは点火進角設定ルーチンによって算出され
た値に調整される.例えば第lO図(A)の(ハ)のよ
うなM系列信号が与えられ、点火進角が±A変更された
時は,通流開始時間Tstが±A変更され、その結果同
図(ホ)のように点火時期Tfが調整されるのである。
また、燃料噴射時間設定の場合はREF信号に同期して
第10図(B)の(り)のような±BのM系列信号が入
力され、燃料噴射時間設定ルーチン(ヌ)が起動されて
、同図(ル)のように燃料噴射時間Tiが調整される. レファレンス信号REFは各気筒のT D C (to
pdead center)の手前110゜で発生する
。従って,6気筒の場合には120゜毎に発生し,1回
転に3パルス(2回転で1サイクルであるからREF信
号は1サイクルに6回発生する)を発生する。
この第10図(イ)では第1〜第3番目の気簡のレファ
レンス信号R l” R aのみ記載している。このR
EF信号の周期T refは回転数が大きくなるにつれ
て小さくなる. レファレンス信号REFと同期して起動される点火時期
設定ルーチンとは独立して、REF信号を1/m(m:
整数)に分割した最適化制御タイミングで最適化制御ル
ーチンを起動する.第10図(A)の(ト), (チ)
はm=5の場合を示す。
最適化制御ルーチンが起動するタイミング周期Tref
 / mは、REF信号に比例するから、最適化制御タ
イミングの発生する間隔を計測することによって,内燃
機関の回転数が検出される。検出される回転数は、一つ
の最適化制御タイミングパルスが発生してから次のタイ
ミングパルスが発生するまでは(たとえば区間T)同じ
であるから、最適化制御ルーチンは区間Tのどこで起動
しても良い.整数mは1〜5が選択できるが、mを大き
くしても低速時の場合は検出される回転数がほとんど同
じであり、マイクロコンピュータの負担を大きくするに
過ぎない.実用的には1または2が適当である. 上述のように点火進角設定ルーチンと最適化制御ルーチ
ンとを独立して制御すると、両者は必ずしも同期しなく
てもよく、また互いの処理に優先順位を付けることがで
きる.その結果,最適制御ルーチンは時間ベースで処理
したり,処理時間に余裕がない場合に点火進角設定ルー
チンを優先的に処理して燃焼制御を確実にすることがで
きる。
また第14図に示すようにM系列信号の周期Tref−
N毎に出力トルク勾配を求める計測期間、点火時期を最
適値に操作する制御出力期間に処理を分散して実行する
こともできる.また出力トルク勾配を求める期間と点火
時期を操作する期間を分けることにより、M系列信号に
よる回転数変化分に最適制御のための点火時期操作によ
る回転数変化とが重畳することが無くなるので、出力ト
ルク勾配を精度良く計測できる. M系列信号の最小パルス幅Δは内燃機関の燃焼工程の整
数倍に設定される.例えば6気筒の場合はレファレンス
信号REFは120’毎、すなわち2回転の間に6個発
生する最小パルス幅ΔをこのREF信号の周期T re
fの整数倍に設定する。
例えば第10図(ハ)に示すようなM系列信号があたえ
られたとき、最小パルス幅Δを燃焼工程と同じに設定し
た場合には第11図(イ)、最小パルス幅Δを燃焼工程
の6倍に設定した場合には、第工1図(口)のようにな
る。最小パルス幅Δを燃焼工程の気筒数倍に設定したと
きには,全ての気簡に同じ点火時期信号が与えられる。
最小パルス幅Δが燃焼工程より小さいと複数の点火時期
指令が同時に一つの気簡に与えられたり,M系列信号が
乱れを生ずるおそれがある。この最小パルス幅Δは回転
数が大きくなるに従い短くされる。
(実施例5)M系列信号を使用した最適化制御の他の実
施例 第12図は本発明の他の実施例を示すもので,以下に説
明する逐次計算法に従うものである。
インデシヤル応答β(αL)の計算式において、相互相
関関数の計算する場合の時間積分と上記の位相αによる
積分を入れ替えて(20)式に変形する。
ここでX (t) は(21)式で表わされるように信号 ?(t)の部分積分に応じた関数で、?(t)のみで決
まりプラント (内燃機関制御系) の応答信号 y (t) に無関係である. ・・・(21) (12)式より ・・・(22) 以上を整理して、 インデシヤル応答γ(αし)は α2− α 1 (24)式で与えられるX(t)は、探索信号x (t
)を部分的に積分した値に応じた関数でこれを相関信号
と呼ぶ.この相関信号X (t)は予め初期値X(0)
を求めておき,各時点では変化分を計算すればデータと
して記憶しておく必要が無くなる。
今サンプリング周期をTsとすると次式で求められる. X(t)−X(t−Ts)=Ts(x(Ts+Δ)−x
(t+Δ一(p+1)Ts)−kz(x(t−αt)−
x(t−αx−(q+l)Ts)))・・・(28) ここで (28)式の時間積分は移動平均により近似すれば、積
分演算に要するデータ記憶容量は極めて少量ですむ。
第12図は(20)式に従って構成した実施例を示す。
本実施例は,M系列信号と同期して(28)式に従って
予め計算し記憶された相関信号U(t) 121及びX
(t)122を逐次発生し、内燃機関の出力回転数yと
乗算した結果をM系列信号の周期で時間積分123,1
24Lて出力トルク勾配η(δし)及びγ(αL)を求
めるものである。
第13図(A),(B)はマイクロコンピュータで実施
した場合の点火時期及び燃料噴射時間のそれぞれの最適
化制御プログラムの構成例を示す。
データ入力131あるいは135で内燃機関回転数yを
サンプリングし、M系列信号の発生と同期して相関信号
X及びUを発生し、(30)式に従って出力トルク勾配
γ(αL)あるいはη(δし)を算出132,136す
る。
γ(αL)=γ(αL)+X−y      ・・・(
30)η(δL)=  η (δし)+u−y    
         ・・・(3l)M系列信号(もしく
は相関信号)の1周期分だけ上記の処理を実施する場合
は. (18), (19)式に従って最適化信号威分
点火進角ΔθadvCあるいはΔTiCを求める.つぎ
に出力トルク勾配γ(αL)あるいはη(δL)をリセ
ットして次周期の計算に備える. 本実施例では逐次に相関関数を計算するので、M系列信
号x (t)と内燃機関回転数yとをM系列信号の1周
期に亘り記憶する必要がないので,メモリ容量が大幅に
削減できる。さらに位相αによる積分を予め実施してし
まうことになるので,リアルタイムでは時間積分のみで
良く演算時間も大幅に短縮できる. (実施例6)本発明の効果を示す実施例第l4図は本発
明を6気筒内燃機関に適用したときのシミュレーション
結果を示す。M系列信号に従って点火時期に気箇別で±
1゜の操作入力を重畳させ,検出した内燃機関回転数と
の相関関数をM系列信号の周期毎に計算して得られた出
力トルク勾配を積分して点火時期信号に順次重畳させた
結果、点火時期は初期値TDC前20’から約4秒後に
はTDC前28゜ (最適値)に移動した。
このときの車両の前後加速度は±0.03G 以内であ
り、ドライバに感じられない範囲であった。
第15図(A)は、M系列信号を連続して点火信号に重
畳し、トルク勾配γ(αL)を実車試験によって求めた
例を示す。M系列信号を第15図(イ)のように±2度
変化させると,回転速度は同図(ロ)に示すように約±
3Orpm変化する。
このM系列信号を約600msec重畳すると、トルク
勾配γ(αL)として約6 , 5 rpm/度が得ら
れる。なお、トルク勾配は第2図の実施例で説明したよ
うに、(13’ )式でM系列信号?(t)と出力y(
t)との相互相関関数を計算し、その相互相関関数を使
って(14), (Is)式によって求めたものである
第15図(B)は同様に実車試験結果を示したもので、
M系列信号を620msec間重畳してトルク勾配を計
測し,約10”点火時期を修正している。制御周期であ
る6 sec経過後再びM系列信号を印加し同様に計測
制御したが、点火時期が最適値近傍のためトルク勾配値
が小さく、点火時期修正には至っていない.すなわち,
回転速度は第15図(へ)の如く山登り特性を示し、最
適点火時期へ変更することができた. 以上述べたように本発明によれば自動車の速度変化が少
なくても,エンジン制御系における点火時期制御が可能
となる。
第16図は、M系列信号を連続して燃料噴射時間に重畳
し、トルク勾配η(αL)を実車試験によって求めた例
を示す。本実験ではクランク角24′毎に投入したM系
列信号及び機関回転数を計測している。実験条件は第1
0図において.N=31,Δ2Tref , in=5
である。また,機関回転数を2000rp一定速とし,
このときの燃料噴射時間は約4msecであった。連続
投入したM系列信号(イ)により機関回転数(口)が変
化する。M系列信号は、±Q,4msecで燃料噴射時
間に加算する.このとき、M系列信号と機関回転数の相
互相関関数は(ハ)のように求められ,これを積分して
トルク勾配として1 2 0 0 rpm/ m se
eを得た。
これは、燃料噴射時間をlmsec延長すれば機関回転
数が120Orpm増加することを示している.燃料量
を増加すれば機関回転数が増大することは通常運転では
当然である.しかし、通常運転以外の状況例えば始動暖
機時では混合気を非常に濃くすることが通例であり、こ
れが既定値に従って燃料噴射時間を決定する適応性のな
い制御方式であるため、プラグがくすぶるなど異常燃焼
を誘発することが多い.このような場合に本発明を適用
すれば,始動暖機に必要とされる機関回転数を得るに必
要十分な燃料噴射時間を求めることが可能となり,点火
プラグのくすぶりなど燃焼状態を悪化させる要因を#}
′除することができる.第17図は、6気筒エンジンに
おいて気箇別に燃料噴射時間と点火時期にM系列信号を
投入する構成を示している,エンジン170の制御系の
構成としては,基本的に燃料噴射時間制御171と点火
時期制御172を有しており,それぞれ別個のM系列信
号発生器を有する173,174。M系列信号はそれぞ
れの気簡の独立に投入され、第1気筒の燃料噴射時間#
11njから第6気筒の#6Inj及び第1気筒の点火
時期#IAdvから第6気筒の#6Advに重畳される
。これらの入力信号とエンジン回転数との相互相関関数
も燃料噴射時間と点火時期のそれぞれについて気箇別に
計算175,176する。
第17図のように構或すれば特定の気簡についてのイン
ジェクタ,点火コイル,点火パワートランジスタ,点火
プラグ、等の劣化、故障に起因する異常燃焼,トルク減
少を検出できる。
第18図は本発明を使用して失火を検出する例を示すシ
ミュレーションの結果である。正常な燃焼では第18図
(イ)のような相互相関関数が求められるのに対し、第
1気筒に失火が発生すると同図(口)のように相互相関
関数に顕著な差異が現れ、これをもって失火検出が可能
となるのである。
また、エンジン回転数のみならず,シリンダ内圧力セン
サ,02センサ,振動センサの出力とM系列信号と相互
相関関数を求めることによっても、上記のような異常燃
焼を検出できることは特に例を挙げないが明らかである
〔発明の効果〕
このように、本発明により機関の運転性を向上するだけ
でなく、部品の故障を検出し、故障部位を特定すること
を可能とできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成図、第2図は本発明の原理図、第
3図はM系列信号の説明図、第4図〜第8図はプログラ
ムt#戒図、第9図はM系列信号の重畳例を説明する図
、第10図はプログラムの動作タイミング図、第11図
はM系列信号のエンジンへの分配状況を説明する図、第
12図は本発明の他の実施例を示す図、第13図はその
プログラム構成図,第141はシミュレーション結果を
示す図,第15図〜第16図は実際の試験結果を示すグ
ラフ、第17!i!iは本発明の他の実施例を示す構或
図,第18図はシミュレーション結果を示す図である. 2・・・クランク角センサ,4・・・空気量センサ、5
・・・Oxセンサ、l2・・・燃料噴射時間最適化処理
装置,第 1 図 第 2 図 第 3 図 第 4 図 cA) REF信号に同期して起動 第 4 図 (B) REF信号に同期して起動 第 5 図 第 5 図 第 6 図 第8図 (A) 第2制御ル チ/ 第 9 図 期間 1ア}最適化制御 ルーテン 第10図 ■》 第10図 1B+ 第 11 図 M系列信号 (j=6Tr.f) 6 1 2 3 45 6 1 2 3 45 第 12 図 第 13図 IAI 第13 図 第 14 図 ω 第15図 (B) 第 16 図 0   31   62   93   124  1
55  186   217  248  279  
 310X24(CA クラノク角度 第17 図 176

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内燃機関の回転数および負荷に応じて演算処理を実
    行し、演算処理結果に基づいて生成した燃料量及び点火
    時期信号によつて燃料量及び点火時期を調整するマイク
    ロコンピュータを備えた内燃機関の燃料量及び点火時期
    制御方法において、自己相関関数がインパルス状である
    検索信号を、前記燃料量及び点火時期信号に重畳して前
    記燃料量及び点火時期を増減操作することにより内燃機
    関の回転数あるいは運転状態を微小変化させ、回転セン
    サによつて検出した内燃機関の回転数もしくは運転状態
    検出センサによつて検出した運転状態と前記検索信号と
    の相互相関関数を演算し、該相互相関関数を用いて毎回
    の燃焼の正常性もしくは異常性を判定する内燃機関の燃
    料量及び点火時期制御方法。 2、前記燃焼の正常性もしくは異常性の判定に基づいて
    、前記相関関数を用いて生成した補正信号により前記燃
    料量及び点火時期を修正する内燃機関の燃料量及び点火
    時期制御方法。 3、前記相互相関信号を用いてインパルス応答を求め、
    このインパルス応答を積分してインデシヤル応答を求め
    、このインデシヤル応答から生成した信号を前記補正信
    号とする特許請求の範囲第2項に記載された内燃機関燃
    料量及び点火時期制御方法。 4、内燃機関の回転数および負荷に応じて演算処理を実
    行し、演算処理結果に基づいて生成した燃料量及び点火
    時期信号によつて燃料量及び点火時期を調整するマイク
    ロコンピュータを備えた内燃機関の燃料量及び点火時期
    制御方法において、自己相関関数がインパルス状である
    検索信号を、前記燃料量及び点火時期信号に重畳して燃
    料量及び点火時期を増減操作することにより内燃機関の
    回転数あるいは運転状態を微小変化させ、前記マイクロ
    コンピュータのメモリに記憶された前記検索信号を部分
    積分した関数である相関信号を前記検索信号と同期して
    読み出し、前記相関信号と回転センサによつて検出した
    内燃機関の回転数もしくは運転状態検出センサによつて
    検出した運転状態との積和から、毎回の燃焼の正常性も
    しくは異常性を判定する内燃機関の燃料量及び点火時期
    制御方法。 5、前記燃焼の正常性もしくは異常性の判定に基づいて
    、前記相関信号と回転センサによつて検出した内燃機関
    の回転数もしくは運転状態検出センサによつて検出した
    運転状態との前記積和から燃料量及び点火時期を所定量
    変化させた場合に相当する出力トルク勾配を求め、前記
    出力トルク勾配から補正信号を生成し、この補正信号に
    よつて前記燃料量及び点火時期を修正する内燃機関の燃
    料量及び点火時期制御方法。 6、前記検索信号が2値の大きさを持つM系列信号であ
    る特許請求の範囲第1項ないし第5項の内燃機関の燃料
    量及び点火時期制御方法。 7、内燃機関の回転数および負荷に応じて演算処理を実
    行し、前記演算処理結果に基づいて生成した燃料量及び
    点火時期信号によつて燃料量及び点火時期を調整するマ
    イクロコンピュータを備えた内燃機関の燃料量及び点火
    時期制御方法において、大きさが2値、最小パルス幅が
    内燃機関の燃焼工程の整数倍、その自己相関関数がイン
    パルス状である検索信号を、前記燃料量及び点火時期信
    号に重畳して燃料量及び点火時期を増減操作することに
    より内燃機関の回転数あるいは運転状態を微小変化させ
    、検出された前記内燃機関回転数もしくは運転状態検出
    センサによつて検出した運転状態の燃料量及び点火時期
    に対する変化割合に応じて毎回の燃焼の正常性もしくは
    異常性を判定する内燃機関の燃料量及び点火時期制御方
    法。 8、前記検索信号の最小パルス幅が内燃機関の回転数の
    増大とともに短縮する特許請求の範囲第7項の内燃機関
    の燃料量及び点火時期制御方法。 9、内燃機関の回転数Nを検出する装置と、内燃機関に
    供給される空気量Qaを測定する空気量センサと、前記
    機関に燃料を供給するインジェクタと、点火装置と、前
    記インジェクタおよび点火装置に制御信号を供給するマ
    イクロコンピュータを備え、上記以外に必要に応じて機
    関の出力トルクを検出するトルクセンサ、排気中の空燃
    比を測定する理論空燃比用酸素センサあるいは希薄燃焼
    用酸素センサ、シリンダ内圧を測定する圧力センサ、内
    燃機関の振動を検出する振動センサ、等の運転状態検出
    センサを備え、前記マイクロコンピュータは、前記空気
    量センサと回転数検出装置の出力の比である内燃機関負
    荷量L:Qa/Nに依存する燃料噴射時間信号Tiを生
    成し、前記内燃機関負荷量Lと回転数Nに依存する基本
    燃料量及び点火時期信号を生成し、自己相関関数がイン
    パルス状である検索信号を前記基本燃料量及び点火時期
    信号に重畳した後、燃料量及び点火時期に対する前記回
    転数の変化勾配を求め、その変化勾配に応じて毎回の燃
    焼の正常性もしくは部品の故障を判定する内燃機関の燃
    料量及び点火時期制御装置。 10、前記検索信号を所定の周期で前記基本燃料量及び
    点火時期信号に重畳する特許請求の範囲第9項の内燃機
    関の燃料量及び点火時期制御装置。 11、前記所定周期は内燃機関の回転速度の上昇ととも
    に減少する特許請求の範囲第9項の内燃機関の燃料量及
    び点火時期制御装置。
JP1229185A 1989-09-06 1989-09-06 内燃機関の燃料量及び点火時期制御方法および装置 Expired - Lifetime JP2502385B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1229185A JP2502385B2 (ja) 1989-09-06 1989-09-06 内燃機関の燃料量及び点火時期制御方法および装置
US07/573,789 US5063901A (en) 1989-09-06 1990-08-28 Diagnosis system and optimum control system for internal combustion engine
DE69004901T DE69004901T2 (de) 1989-09-06 1990-09-04 Diagnosesystem und optimales Steuerungssystem für einen Innenverbrennungsmotor.
EP90309640A EP0416856B1 (en) 1989-09-06 1990-09-04 Diagnosis system and optimum control system for internal combustion engine
KR1019900014055A KR0148571B1 (ko) 1989-09-06 1990-09-06 내연기관의 진단시스템과 최적제어시스템
US07/715,572 US5129379A (en) 1989-09-06 1991-06-14 Diagnosis system and optimum control system for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1229185A JP2502385B2 (ja) 1989-09-06 1989-09-06 内燃機関の燃料量及び点火時期制御方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0392570A true JPH0392570A (ja) 1991-04-17
JP2502385B2 JP2502385B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=16888137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1229185A Expired - Lifetime JP2502385B2 (ja) 1989-09-06 1989-09-06 内燃機関の燃料量及び点火時期制御方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5063901A (ja)
EP (1) EP0416856B1 (ja)
JP (1) JP2502385B2 (ja)
KR (1) KR0148571B1 (ja)
DE (1) DE69004901T2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0689731B2 (ja) * 1989-03-10 1994-11-14 株式会社日立製作所 内燃機関の点火時期制御方法および装置
JPH03210065A (ja) * 1990-01-12 1991-09-13 Nissan Motor Co Ltd エンジンのノッキング制御装置
JP3303981B2 (ja) * 1991-12-20 2002-07-22 株式会社日立製作所 エンジン排気ガス浄化装置の診断装置
FR2692037B1 (fr) * 1992-06-03 1997-08-08 Thomson Csf Procede de diagnostic d'un processus evolutif.
US5748467A (en) * 1995-02-21 1998-05-05 Fisher-Rosemont Systems, Inc. Method of adapting and applying control parameters in non-linear process controllers
JP2982746B2 (ja) * 1997-06-06 1999-11-29 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の内燃機関制御装置
US6359439B1 (en) * 2000-03-13 2002-03-19 Delphi Technologies, Inc. Compression sense ignition system with fault mode detection and having improved capacitive sensing
JP2001271695A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP3724634B2 (ja) * 2000-08-28 2005-12-07 本田技研工業株式会社 エンジン発電装置およびコジェネレーション装置
JP3816416B2 (ja) * 2002-03-28 2006-08-30 三菱電機株式会社 電子スロットル制御システムのフェイルセーフ装置
US7974210B2 (en) * 2003-09-24 2011-07-05 A & D Company, Ltd. Multi-signal analysis device
US6964261B2 (en) * 2003-12-11 2005-11-15 Perkins Engines Company Limited Adaptive fuel injector trimming during a zero fuel condition
JP4364777B2 (ja) * 2004-12-02 2009-11-18 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
FR2897900B1 (fr) * 2006-02-28 2008-06-06 Inst Francais Du Petrole Procede de controle de la phase de combustion d'un moteur a combustion interne, notamment moteur suralimente a injection directe de type essence
DE102006023693B4 (de) * 2006-05-19 2017-06-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
US7819095B2 (en) * 2007-09-17 2010-10-26 Denso Corporation Electronic valve system
JP5949583B2 (ja) * 2013-01-29 2016-07-06 トヨタ自動車株式会社 異常検出装置
DE102017223662A1 (de) * 2017-12-22 2019-06-27 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Diagnose variabler Ventilbetriebsstellungen
DE102018219567A1 (de) * 2018-11-15 2020-05-20 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Erkennen einer Anpassungsnotwendigkeit eines Kompensationsfaktors eines amperometrischen Sensors und amperometrischer Sensor

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2941977A1 (de) * 1979-10-17 1981-04-30 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zum optimieren von betriebskenngroessen einer brennkraftmaschine
JPS5938424B2 (ja) * 1980-10-16 1984-09-17 マツダ株式会社 燃料噴射式エンジンの燃料供給装置
JPS59190447A (ja) * 1983-04-11 1984-10-29 Nissan Motor Co Ltd エンジンの電子制御装置
JPS60164634A (ja) * 1984-02-06 1985-08-27 Mazda Motor Corp エンジンの空燃比制御装置
JPS61244856A (ja) * 1985-04-24 1986-10-31 Nippon Denso Co Ltd エンジンの信号処理装置
JPS6248940A (ja) * 1985-08-27 1987-03-03 Hitachi Ltd エンジン制御装置
GB8629346D0 (en) * 1986-12-09 1987-01-21 Lucas Ind Plc Engine control
GB8700759D0 (en) * 1987-01-14 1987-02-18 Lucas Ind Plc Adaptive control system
JPS63255568A (ja) * 1987-04-10 1988-10-21 Mazda Motor Corp エンジンのアイドル回転数制御装置
JP2646482B2 (ja) * 1987-12-10 1997-08-27 スズキ株式会社 車両用エンジンコントローラの診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0416856A2 (en) 1991-03-13
US5063901A (en) 1991-11-12
KR910006606A (ko) 1991-04-29
JP2502385B2 (ja) 1996-05-29
DE69004901T2 (de) 1994-06-16
EP0416856A3 (en) 1991-07-24
DE69004901D1 (de) 1994-01-13
KR0148571B1 (ko) 1998-11-02
EP0416856B1 (en) 1993-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0392570A (ja) 内燃機関の燃料量及び点火時期制御方法および装置
JPH0689731B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法および装置
JPH025902B2 (ja)
US5129379A (en) Diagnosis system and optimum control system for internal combustion engine
JP2000018084A (ja) エンジン管理システム
JP2001263212A (ja) 内燃機関の電子制御装置
JPH04255550A (ja) エンジン制御装置
JPH01125563A (ja) 点火時期制御装置
JPS63314371A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH02125967A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP3248159B2 (ja) 内燃機関の過渡運転時の空燃比制御装置
JPH02169872A (ja) エンジンの点火時期制御方法
JPH01216040A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH0531252Y2 (ja)
JP2586624B2 (ja) 内燃機関の出力変動検出装置
JPS63239371A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0788809B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0613865B2 (ja) 内燃エンジンの点火時期制御装置
JPS63239372A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP3218970B2 (ja) 内燃機関における検出方法
JPH1123424A (ja) エンジンの発生トルク推定方法
JPS59188045A (ja) 内燃機関の加速時非同期燃料噴射方法
JPH0783099A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS63239370A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH04269376A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置