JPH02169872A - エンジンの点火時期制御方法 - Google Patents

エンジンの点火時期制御方法

Info

Publication number
JPH02169872A
JPH02169872A JP32333588A JP32333588A JPH02169872A JP H02169872 A JPH02169872 A JP H02169872A JP 32333588 A JP32333588 A JP 32333588A JP 32333588 A JP32333588 A JP 32333588A JP H02169872 A JPH02169872 A JP H02169872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition timing
signal
ignition
engine
series signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32333588A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Kurihara
伸夫 栗原
Masami Kaneyasu
昌美 兼安
Junichi Ishii
潤市 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP32333588A priority Critical patent/JPH02169872A/ja
Publication of JPH02169872A publication Critical patent/JPH02169872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D41/1406Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method with use of a optimisation method, e.g. iteration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関に係り、燃料消費率を低減させるため
に点火時期を最適値に保持するに好適な制御方法に関す
る。
〔従来の技術〕
内燃機関の点火時期は、一般に、出力を最大限に発揮す
る最適値をあらかじめエンジン回転数と負荷に応じて設
定したマツプデータに従って制御されている。しかしな
がら、デポジット、センサ・アクチュエータのドリフト
あるいはオクタン価の異なる燃料等により真の最適値は
変動する。これらに鑑みて燃料噴射制御では学習制御が
適用されており、また点火時期制御では、ニス・ニー・
イー、ペーパ、 5AE870083(1982年2月
)第43頁から第50頁及び特公昭63−31666号
で論じられている。これらの方法によれば、点火時期を
操作してエンジン回転数の増減を調べて最適値の方向を
求めることになる。
〔発明が解決しようとする課題〕
これらの方法では、点火時期操作によるエンジン回転数
の変化を小さく抑える点については配慮されていなかっ
た。その結果、点火時期を最適化する過程においてエン
ジン回転変動を生じて車の乗心地を損なう恐れがあった
本発明の目的は、点火時期の最適値を求めるための探索
信号を印加することにより却ってエンジンの正常な運転
状態を乱すという様な弊害を生ずることなく点火時期の
最適化制御を実現することにある。
〔課題を解決するための手段〕
探索信号としてランダム特性を有するM系列信号を気筒
毎あるいは複数気筒毎の点火時期信号に印加し、エンジ
ン回転数あるいはその変化率との相関々数を計算するこ
とにより、達成される。
M系列信号は第1図に示すように、振幅a、最小パルス
幅Δ、最大シーケンスNのパラメータをもち、適用に際
して探索誤差を考慮して、これらの設定を適切に行うこ
とが肝要である。
M系列信号を入力に用いた場合、プロセスのイΔ ンパルス応答g(α)は、入力xdt)と出力y (t
)八 との相関関数φxxy (α)を計算することから求ぬ
られる。第2図において、 さければ燃焼効率特性が線形であると考えられるから、
点火時期とエンジン回転数の関係をインパルス応答g(
τ)を用いて3)〜5)式で表わさy(t) =J’:
NAg(t)マ(t)dt・・4) で与えられる。
八 一方M系列信号である探索信号x(t)はあらゆで与え
られる。
ここで、M系列信号の図からも明らかなように、N:M
系列信号のシーケンス数、Δ:最小パルスしたがって、
6)式は次のように変形される。
へへ =Φxx(o)・g(α) ・・・9) 八        八 =Φxy(α)・Φxy(α) ・・・12) ここで、ΦXX (O)は目互相関関気ψXXのとy(
t)との相互相関関数で、y(t)はM系列信影響がな
くなるまで充分大きくαをとれば八 平均値で近似する。
ここで、α1.α2はバイアス補正項で、N・Δに近い
値を選ぶ。
さらに区間αS〜αしにおけるインデイシャル応答γ(
αL)は15)式で与えられる。
αSはM系列信号の擬似白色性によるインパルス応答の
立上りのずれを考慮した積分開始時刻である。αLはイ
ンパルス応答を積分するときの積分区間の終了時刻であ
る。αLはインパルス応答の特性に合わせてあらかじめ
設定しておく。
このインデイシャル応答γ(αし)が点火時期を単位量
だけ変化させた時のエンジン回転数変化分に相当する。
このγ(αL)を出力トルク勾配と呼ぶことにする。
本発明では第2図に示すように、上述した出力トルク勾
配をさらに積分して点火時期信号に重畳させる方法によ
り、円滑に最適点火時期に到達させる。
〔作用〕
第2図において、当初の点火時期はエンジン回転数Nと
負荷Tpに応じてあらかじめ定められた点火進角値に設
定され5点火時期信号01gとして点火コイルに印加さ
れる。次にM系列信号発生部において、ドライバに感じ
られない程度のエンジン回転数変化しか与えない範囲の
振幅aでM系列Δ 信号Xを発生し、これを点火時期信号0+gに重畳へ させる。このM系列信号Xとこの時のエンジン回転数y
との相関々数及び位相積分を計算して出力トルク勾配γ
(αし)を求める。この出力トルク勾配γ(αL)の正
負及び大きさ応じて点火時期の現在値からの増減及びそ
の大きさを設定するために、出力トルク勾配γ(αL)
を積分して当初の点火時期θ、Sに重畳する。以降M系
列信号の発生から出力トルク勾配の積分値重畳までを繰
返して実施することにより、点火時期は常に最適値に保
たれることになる。M系列信号は微小変化でありまた出
力トルク勾配の積分値は滑らかに変化するのでエンジン
回転数変動は少なく、従ってドライバの運転感性を損う
ことがない。
〔実施例〕
以下、本発明をマイクロコンピュータで実施した場合の
構成及び動作を説明する。
第3図において、基本点火進角ルーチン501でエンジ
ン回転数Nと負荷りに対してあらかじめ設定された基本
点火進角θ^DV、Bを求め、次に最適化制御ルーチン
502のフラグON条件でM系列点火進角設定ルーチン
503を起動し、さらに点火進角ルーチン504で16
)式に従って点火進角θl。
01g”θ^DVIB+Δθ^DV、M+ΔθADI/
、0  °116)を求め、点火コイル通電開始時期ル
ーチン505で点火コイルに印加する処理を実施する。
ここで、θ1s:点火進角 OADVIB :基本点火進角 Δθ^ov、M: M系列信号成分点火進角ΔOADV
IO:最適化信号成分点火進角をそれぞれ示す。
第4図はM系列点火進角ルーチン503であり、てM系
列信号を発生させる。初回時しこカウンタMCNTを零
にし、以降、M系列信号ビットデータ横築を行ない17
)式に従ってM系列信号成分点火進角ΔfllAoV+
M Δ を発生させる。次にカウンタMCNTを18)式に従っ
て更新する。
ここで、MUM系列信号の周期。
第5図は最適化制御ルーチンを示す。まず、デ−少入力
601でM系列信号X1とエンジン回転数yとを同期し
てサンプリング入力し、記憶する。
M系列信号の1周期のデータ入力が終了した時す引き続
いて14) Is)式に従って出力トルク勾配γ(αL
)を計算する。次にこの出力トルク勾配γ(αL)にも
とづいて、点火時期の最適値を計算する。
Δ θADV、Q:Δ θADI/lo+ (1−a 
) −K  ― γ(αシ)°6°19)ここで、K:
出力トルク勾配と最適点火時期との関係を示す係数。エ
ンジンに応 じて設定する。
α:位相を遅らせて出力する割合を示 す。(通常α=0.5〜0 、7 ))さらに位相を遅
らせて出力するために、まずタイマセットして、独立し
た処理ルーチンである第2制御ルーチンを起動する。
第2制御ルーチンでは、第7図で示すように、タイマを
読込み、位相遅れ時間したけ経過していたらば、 Δ f)ADV、O: Δ θ^Dv、0+ α lI
 K j γ (αし)          1°92
0)を実施し、そうでなければ自ルーチンを再起動する
第8図はそれぞれの計算ルーチンが作動するタイミング
を示す。気筒毎に生成されるレファレンス信REFのタ
イミングで点火時期設定ルーチンを起動し、この計算結
果に応じて点火コイル電流を制御して点火時期を定めて
点火パルスを発生させることになる。次に上記の処理と
は独立にレファレンス信号REFを整数m分の1に分割
したタイミングで最適化制御タイミングで最適化制御ル
ーチンを起動する。
さらに、M系列信号の周期Tret−Mごとに、出力ト
ルク勾配を求める計測期間2点火時期を最適値に操作す
る制御出力期間に処理を分けて実行する。
(発明の効果〕 本発明によれば、点火進角設定ルーチンと最適化制御ル
ーチンとが独立に処理されるので、両者は必ずしも同期
しなくても良く、また互いの処理に優先順位を付けるこ
とが出来る。その結果、最適制御ルーチンは時間ベース
で処理したり、処理時間に余裕がない場合に点火進角設
定ルーチンを優先的に処理して燃焼制御を確実にするこ
とができる。
また、出力トルク勾配を求める期間と点火時期を操作す
る期間を分けることにより、M系列信号による回転数変
化分に最適制御のための点火時期操作による回転数変化
分とが重畳することがなくなるので、出力トルク勾配を
精度良く計測できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はM系列信号の説明図、第2図は本発明の原理図
、第3図から第7図は実施例となるプログラム構゛成図
、第8図は実施例におけるプログラムの動作タイミング
図、第9図は本発明の効果を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エンジンの回転数及び負荷を取込んでディジタル演
    算処理に基づき点火進角を制御する方法でM系列信号に
    従つて点火時期を操作し、エンジン回転数との相関々数
    を計算することからエンジン出力変化を検知して点火時
    期を設定する制御方法において、点火時期の操作量を複
    数に分割して互いに位相差をもつて出力して最適値へ近
    づけることを特徴とするエンジンの点火時期制御方法。 2、第1項において、M系列信号でトルク勾配を計測す
    る期間と点火時期を最適化のために出力する期間を分け
    て設けることを特徴とするエンジンの点火時期制御方法
JP32333588A 1988-12-23 1988-12-23 エンジンの点火時期制御方法 Pending JPH02169872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32333588A JPH02169872A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 エンジンの点火時期制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32333588A JPH02169872A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 エンジンの点火時期制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02169872A true JPH02169872A (ja) 1990-06-29

Family

ID=18153651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32333588A Pending JPH02169872A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 エンジンの点火時期制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02169872A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4966630A (en) * 1989-03-29 1990-10-30 Tayca Corporation Anticorrosive pigment composition and an anticorrosive coating composition containing the same
US5158057A (en) * 1990-01-12 1992-10-27 Nissan Motor Company, Limited System and method for controlling ignition timing to suppress engine knocking using periodic pseudo random signal
CN114930010A (zh) * 2020-03-31 2022-08-19 日立安斯泰莫株式会社 内燃机控制装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4966630A (en) * 1989-03-29 1990-10-30 Tayca Corporation Anticorrosive pigment composition and an anticorrosive coating composition containing the same
US5158057A (en) * 1990-01-12 1992-10-27 Nissan Motor Company, Limited System and method for controlling ignition timing to suppress engine knocking using periodic pseudo random signal
CN114930010A (zh) * 2020-03-31 2022-08-19 日立安斯泰莫株式会社 内燃机控制装置
CN114930010B (zh) * 2020-03-31 2023-12-01 日立安斯泰莫株式会社 内燃机控制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5699253A (en) Nonlinear dynamic transform for correction of crankshaft acceleration having torsional oscillations
JPH0689731B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法および装置
JPH0392570A (ja) 内燃機関の燃料量及び点火時期制御方法および装置
JPS6011681A (ja) 内燃機関
JP3120268B2 (ja) 多気筒内燃機関の失火診断装置
JPH07197845A (ja) 多気筒内燃機関の失火診断装置
JPH02169872A (ja) エンジンの点火時期制御方法
EP0893591B1 (en) Engine control apparatus and control method
JP2001263212A (ja) 内燃機関の電子制御装置
JPH0694854B2 (ja) ディーゼル機関の燃料噴射進角測定装置
JP2000130250A (ja) 内燃機関用制御装置
JP3083167B2 (ja) エンジン制御装置
JP2759957B2 (ja) エンジン制御方法
JP2004293364A (ja) エンジンの電子ガバナ用アクチュエータの電流制御装置および電流制御方法
TWI261083B (en) Angle correcting method for rotational angle detecting device
JP2003307170A (ja) エンジン点火制御方法及び装置
JPH04255550A (ja) エンジン制御装置
JP3436408B2 (ja) エンジンのトルク検出方法
JPH01125563A (ja) 点火時期制御装置
SU808683A1 (ru) Способ получени пусковых импуль-COB дл СиСТЕМы зАжигАНи дВигАТЕ-лЕй ВНуТРЕННЕгО СгОРАНи
JP2007138908A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS5627070A (en) Detecting method for control timing of ignition coil
JPH03180765A (ja) 内燃機関の回転数検出方法
JPS5960040A (ja) 燃料噴射時期調整装置
JP2725465B2 (ja) 内燃機関制御装置