JPH0381037A - エンジンの動弁機構用カムフォロア装置の軸固定方法と軸固定治具 - Google Patents

エンジンの動弁機構用カムフォロア装置の軸固定方法と軸固定治具

Info

Publication number
JPH0381037A
JPH0381037A JP1205577A JP20557789A JPH0381037A JP H0381037 A JPH0381037 A JP H0381037A JP 1205577 A JP1205577 A JP 1205577A JP 20557789 A JP20557789 A JP 20557789A JP H0381037 A JPH0381037 A JP H0381037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
cam
engine
diameter
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1205577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0683863B2 (ja
Inventor
Jiro Sada
佐田 次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Publication of JPH0381037A publication Critical patent/JPH0381037A/ja
Publication of JPH0683863B2 publication Critical patent/JPH0683863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2305/00Valve arrangements comprising rollers
    • F01L2305/02Mounting of rollers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明に係るエンジンの動弁機構用カムフォロア装置
の軸固定方法と軸固定用治具は、自動車の走行用等とし
て使用されるエンジンの動弁機構中に組み込み、動弁機
構部分の摩擦を少なくして、エンジン運転時に於ける騒
音の低減と燃料消費率の低減とを図るカムフォロア装置
の軸を固定する場合に利用するもので、軸の固定を確実
に行なう事で、上述の様なカムフォロア装置の耐久性向
上を図るものである。
(従来の技術) 自動車の走行用等として使用されるエンジンには、各種
の構造のものがあるが、往復ピストン型エンジンの場合
は、一部の2サイクルエンジンを除き、総てクランクシ
ャフトの回転と同期して開閉する吸気弁及び排気弁を設
けている。
これら吸気弁及び排気弁を駆動する為の動弁機構として
は各種の構造のものが存在するが、例えば第20図に示
した5OHC型のものに就いて説明すると、クランクシ
ャフト1の1/2の速度で回転する(4サイクルエンジ
ンの場合)1木のカムシャフト2により、ロッカーアー
ム3.3を介して吸気弁4及び排気弁5を往復駆動する
様にしている。クランクシャフト1と同期して回転する
カムシャフト2に固設したカム6.6は、ロッカーアー
ム3.3の端部と摺接しつつ吸気弁4及び排気弁5を往
復駆動する。
ところで、近年、エンジン運転時に於けるカム6.6の
周面とロッカーアーム3.3等の相手側部材の対向部分
との摩擦力を低減し、エンジン運転時に於ける燃料消費
率の低減を図る為、上記対向部分に、カム6.6の回転
に伴なって回転するカムフォロアを設ける事が行なわれ
る様になった。
即ち、第21〜22図に示す様に、カム6と対向するロ
ッカーアーム3の端部に互いに間隔を開けて設けた1対
の支持壁部7.7に、軸8の両端部を支持固定し、この
軸8の周囲に、ころ9.9を介して短円筒状の回転部材
10を設け、この回転部材10の外周面とカム6の外周
面とを互いに当接させて、カム6の回転に伴ない回転部
材1゜が、軸8を中心として回転する様にしている。
この様な回転部材10を設け、カム6とこれに対向する
部材との間の摩擦を、滑り摩擦から転がり摩擦に変える
事で、燃料消費率が減少する。
(発明が解決しようとする課題) ところが、上述の様なエンジンの動弁機構用カムフォロ
ア装置に於いても、依然として次に述べる様な、解決し
なければならない問題点が存在する。
即ち、カムフォロア装置が長期間に亙って安定した動作
を行なう為には、回転部材10を支持している軸8が、
ロッカーアーム3等、カム6に対向する部材に対して回
転しない様に、しっかりと固定されていなければならな
い。
軸8が上記部材に対して回転した場合、この軸8の端部
外周面と、軸8を支持する為、ロッカーアーム3の端部
の支持壁部7.7に形成した通孔11.11の内周面と
が次第に摩耗し、軸8の支持が不完全となって、上記回
転部材10がカム6の回転に伴なってがたついてしまう
この為従来から、第22図に示す様に、カム6の動きを
受けるロッカーアーム3等の部材に間隔を開けて形成し
た1対の支持壁部7.7の、互いに整合する位置に形成
した通孔11.11に、軸8の両端部を嵌合させると共
に、第23〜24図に示す様な固定用治具により、この
軸8の両端部をそれぞれ通孔11.11の内周面に向け
てかしめ付ける事で、軸8が通孔11.11を形成した
支持壁部7.7に対し回転しない様にしてぃる。
ところが、この様な単純なかしめ付けによる回り止めの
場合、軸8と上記支持壁部7.7との回り止めは、かし
め付は部分の摩擦力によってのみ図られる為、軸8に極
端C大きな力が加わった場合、軸8が回転する恐れがあ
る。
又、軸8の両端部をかしめ付ける事によって、この軸8
の回り止めを図る場合、かしめ深さを厳密に規制する必
要があり、かしめ深さが不足した場合は、軸8の回り止
めが不十分となり、反対にかしめ深さが過大の場合は、
軸8の中間部外周面で、ころ9.9が接触する部分が変
形して、ころ9.9の耐久性を低下させてしまう。とこ
ろが、第23〜24図に示した様な、従来の固定用治具
の場合、かしめ付は作業を行なう際に固定用治具を押圧
する力が徐々に大きくなる為、上記かしめ深さを厳密に
規制する事が難しかった。
自動車用エンジンに於いては、現状に於いて軸8を回転
させる程強い力が加わる事はないが、近年エンジンの高
回転、高出力化が図られており、軸8に加わる力も大き
くなる傾向がある為、今後予想される、より以上の高回
転、高出力化に対応する為には、軸8の回り止めをより
強固にする必要がある。
この様な問題を解決する為の手段として、実開昭64−
34406号公報には、第25〜28図に示す様に、軸
8の端部を、この軸8とは非同心円の形状にかしめる事
で、軸8の回り止めを図る事が提案されている。ところ
が、この様な先に提案された構造の場合、確実な回り止
めを図る7為には、かしめ深さを大きくしなければなら
ず、軸8の端部をかしめる作業が必ずしも容易ではない
為、カムフォロア装置の製作費が嵩んでしまうだけでな
く、かしめ付けによる変形が軸8の中央寄りに迄及び易
い、かしめ付けによる変形が軸8の中央寄りに迄及んだ
場合、この軸8の外周面を外方軌道として利用している
転がり軸受の寿命が短かくなる為、好ましくない。
この他、実開昭63−133851号公報にも、軸8の
端面の一部のみを、通孔11の開口縁部に向けてかしめ
付ける技術が記載されているが、やはり前述と同様の不
都合が生じる。
本発明のエンジンの動弁機構用カムフォロア装置の軸固
定方法と軸固定用治具に関する発明は、上述の様な事情
に鑑みて成されたものである。
(課題を解決するための手段) 本発明のエンジンの動弁機構用カムフォロア装置の軸固
定方法と軸固定用治具は、上述した従来のカムフォロア
装置と同様に、エンジンのクランクシャフトと同期して
回転するカムシャフトに固定のカムの外周面と当接し、
このカムの動きをシリンダに設けた吸気口或は排気口を
開閉する弁に伝えるエンジンの動弁機構中に組み込まれ
て、動弁機構による動力損失を低減するカムフォロア装
置の、軸を固定する為に使用するものである。
この内、請求項1に記載された固定方法に関する発明は
、カムに対向して設けられ、このカムの動きを受ける部
材C間隔を開けて形成した1対の支持壁部の、互いに整
合する位置に形成した通孔に、軸の両端部を嵌合させた
後、この軸の両端部を拡径する事により、軸の両端部を
上記通孔の内周面に向けてかしめ付け、次いで上記軸の
両端部を全周に亙り更に拡径する事で、この軸の両端部
を上記通孔の内周面に食い込ませる様に構成している。
又、請求項2に記載された固定方法に関する発明は、軸
の両端部を通孔の内周面に向けてかしめ付けた後、上記
軸の両端部を更に拡径する際に、この軸の両端部を全周
に亙って拡径する代わりに、この軸の一部のみを拡径し
、この一部のみを上記通孔の内周面に食い込ませる様に
構成している。
又、請求項3に記載された軸固定用治具に関する発明は
、軸の端面に押圧する為の押圧手段に固定自在な主部と
、この主部の端面で、上記軸の端面に対向する部分に、
断面V字形に突出した状態で形成され、先端縁の直径を
軸の外径よりも少し小さくした環状の突条と、この突条
の外周側に形成され、上記主部の中心軸に対する傾斜角
度が比較的緩い、第一の円錐面状傾斜面と、上記突条の
外周側で、第一の円錐面状傾斜面の外側に形成され、上
記主部の中心軸に対する傾斜角度が比較的急な、第二の
円錐面状傾斜面とから構成されている。
更に、請求項4に記載された軸固定用治具に関する発明
は、突条の外周縁の一部に、第二の傾斜面よりも凹入す
る事で形成された不連続部を有するものである。
(作   用) 上述の様に構成される本発明のエンジンの動弁機構用カ
ムフォロア装置の軸固定方法により軸を固定する場合、
軸の両端部を上記通孔の内周面に向けてかしめ付ける事
で、この軸が一応固定されるが、次いで軸の両端部を更
に拡径する事により、この両端部を上記通孔の内周面に
食い込ませる為、軸を回転させる方向に強い力が加わっ
た場合でも、この軸が回転する事がなくなり、軸固定部
分の耐久性が向上する。又、かしめ付は作業は2段階に
亙り行ない、両端部を外方に向けて大きく突出させる為
、確実な回り止めを行なう場合でも、かしめ深さを大き
くする必要がない。
特に、軸の両端部の一部のみを外方に向けて大きく拡径
させる場合、この一部と残りの部分との間に形成される
段差部が通孔の内周縁と噛み合い、通孔の内側での軸の
回り止めを、より確実に図る。
そして、本発明の軸固定用治具によって、上記固定方法
を行なう場合、単に治具を軸の端面に押し付ける作業を
行なうだけで、軸の両端部を上記通孔の内周面上向けて
かしめ付け、次いで軸の両端部を更に拡径する事が出来
る。
又、本発明の固定用治具を軸の端面に押し付け、この固
定用治具の端部外周寄り部分を広げた場合、軸への食い
込み部分が第一の円錐面状斜面から第二の円錐面状傾斜
面に移る事に伴ない、固定用治具を押し付けるのに要す
る力が急に大きくなる為、固定用治具の先端部を軸の端
面に食い込ませる量、即ち、前記かしめ深さの規制を容
易に行なえる。
(実施例) 次に、図示の実施例を説明しつつ、本発明を更に詳しく
説明する。
第1〜4図は請求項1.3に対応する、本発明の第一実
施例を示しており、第1図は固定用治具の端面図、第2
図は断面図、第3図は第2図のA部拡大図、第4図はこ
の治具を使用して軸の固定作業を行なう状態を示す部分
断面図である。
固定用治具12は、焼き入れ鋼等、固定しようとする軸
8の端部よりも十分に硬質な材料により、円柱状に形成
されている。
固定すべき軸8の端面に押圧する為の、プレス装置等の
押圧手段に固定自在な主部13の端面14には、環状の
突条15が形成されている。断面V字形のこの突条15
は、上記端面14から突出した状態で形成されているが
、この突条15の先t4縁の直径Rは、上記固定すべき
軸8の外径りよりも少し小さくしている(D>R)。
上述の様に、主部13の端面14に形成された環状の突
条15の外周側には、上記主部13の中心軸と平行な直
線aに対する傾斜角度α(中心軸に対する傾斜角度と一
致する。)が比較的緩い、第一の円錐面状傾斜面16を
形成している。
又、上記突条15の外周側で、第一の円錐面状傾斜面1
6の外側には、上記直線aに対する傾斜角度βが比較的
急な、第二の円錐面状傾斜面17を形成しており、突条
15の内周側は、第三の円錐面状傾斜面18としている
尚、上述の様な突条15の断面形状としては、次の様な
数値を有する形状が、好ましく用いられる。
即ち、第一の円錐面状傾斜面16の傾斜角度αを50度
、その高さhを0.21、第二の円錐面状傾斜面17の
傾斜角度βを70度とし、更に内周側の第三の円錐面状
傾斜面18の傾斜角度γを30度とする。
上述の様な固定用治具12を用いて、回転部材10を支
持する為の軸8を固定する、アルミニウム合金等により
造られたロッカーアーム3の端部には、前述の第21〜
22図に示す様に、互いに平行な1対の支持壁部7.7
を、間隔を開けて形成している。
この1対の支持壁部7.7の、互いに整合する位置には
、それぞれ断面円形の通孔11.11を形成して、各通
孔11.11に、軸受鋼等により造られた1木の軸8の
両端部を嵌合し、この軸8の両端部を支持壁部7.7で
支持出来る様にしている。
尚、軸8の中間部で、固定作業完了後に於いて支持壁部
7.7の間に存在する部分は、高周波焼き入れ等の手段
により表面を硬くされており、通孔11.11の内側に
存在する両端部は焼き入れせず、塑性変形可能な程度に
軟質としている。
又、1対の支持壁部7.7にそれぞれ形成した通孔11
.11の内、少なくとも一方の通孔11の内径は、固定
前(#6部を拡径する前)に於ける軸8の外径よりも僅
かに大きくして、通孔11.11内に軸8の両端部を挿
入する際に、(ころ9.9が当接する外方軌道として機
能する)軸8の中間部外周面に傷が付かない様にする。
尚、軸8の両端の支持が確実に行なわれるならば、両方
の通孔11.11の内径を、固定前に於ける軸8の外径
よりも大きくしても良い。
上述の様に設けられた1対の支持壁部7.7の通孔11
.11に、ころ9.9を介して回転部材10を支承した
軸8の両端部を挿入したならば、固定用治具12を装着
したプレス機械を作動させる事により、上記固定用治具
12の端面14に形成した突条15を軸8の両端面に向
けて、強く押し付ける。
この押し付けに伴ない、上記突条15の第一第三の円錐
面状傾斜面16.18部分が、軸8の端面に食い込む事
に伴なって、軸8の端面外周縁部分が外方に広げられ、
それ迄(押し付は前には)第5〜6図に示した様な形状
であった軸8の端部が、第7〜8図に示す様に(及び第
4図に鎖線で示す様に)変形する。
この様に、突条15の先端寄りに存在する、第、第三の
円錐面状傾斜面16.18部分で、軸8の両端部を、上
記通孔11.11の内周面に向けてかしめ付ける事によ
り、この軸8が一応固定されるが、本発明の軸固定方法
を実施する場合、固定用治具12を装着したプレス機械
の作動をそのまま継続し、上記固定用治具12の突条1
5を、更に軸8の端面に食い込ませる。
この結果、突条15の根木寄り部分に形成された第二の
円錐面状傾斜面17が、軸8の端面に食い込み、軸8の
両端部を更に拡径する為、軸8の両端部が第9〜10図
に示す様に変形し、この軸8の両端部が通孔11の開口
周縁部に、第4図に実線で示す様にしっかりと食い込み
、軸8の両端部と通孔11の開口周縁部との当接圧が大
きくなり、軸8が通孔11の内側で回転し難くなって、
軸固定部分の耐久性が向上する。
これと同時に、中心軸に対する傾斜角度が急な、第二の
円錐面状傾斜面17が、軸8の端面に突き当たる為、固
定用治具12の先端を軸8の端面に食い込ませるのに要
する力が急激に上昇する。前記プレス機械の動作は、こ
の様な力の急激な上昇により停止させられる為、軸8の
端部のかしめ深さが過大となる事はない。
上記一連の固定作業は、単にプレス機械等により固定用
治具12を、軸8の端面に押し付けるだけで簡単に行な
える。しかも、この押し付けに伴なって軸8の端部をか
しめ付ける際、かしめ作業が2段階に亙って行なわれ、
2段目のかしめ作業で軸8の端部が外方に拡げられる為
、比較的小さな力でかしめ付は作業を行なう事が出来、
しかもかしめ深さを大きくする事なく、軸8の回り止め
を確実に図る事が出来る。
次に、第11〜13図は、請求項2.4に対応する、本
発明の第二実施例を示しており、第11図は固定用治具
の端面図、第12図は第11図のB−B断面図、第13
図はこの治具を使用して軸の固定作業を行なう状態を示
す断面図である。
本実施例に於ける固定用治具12も、前述した第一実施
例に於ける固定用治具と同様に、主部13の端面14に
形成された環状の突条15の外周側に、傾斜角度が比較
的緩い第一の円錐面状傾斜面16を、上記突条15の外
周側で、第一の円錐面状傾斜面16の外側には、傾斜角
度が比較的急な、第二の円錐面状傾斜面17を形成し、
突条15の内周側は、第三の円錐面状傾斜面18として
いる。
更に、本実施例の場合、上記突条15の外周縁の4箇所
位置に、上記第二の円錐面状傾斜面17よりも球面状に
凹入した凹部19.19を形成し、この凹部19.19
部分を、第二の円錐面状傾斜面17の不連続部20.2
0としている。
上述の様に構成される、本実施例の固定用治具12によ
り、軸8の両端部を通孔11の内側に固定する場合も、
前述した第一実施例の場合と同様に、1対の支持壁部7
.7の通孔11.11に、ころ9.9を介して回転部材
10(第22図)を支承した軸8の両端部を挿入してか
ら、固定用治具12を装着したプレス機械を作動させ、
上記固定用治具12の端面14に形成した突条15を軸
8の両端面に向けて強く押し付ける事により、上記突条
15の第一、第三の円錐面状傾斜面16.18部分を、
軸8の端面に食い込ませ、軸8の端面外周縁部分を外方
に広げて、第5〜6図に示した様な形状であった軸8の
端部を、第7〜8図に示す様に変形させる。
この状態から、固定用治具12を装着したプレス機械の
作動をそのまま継続させ、上記固定用治具12の突条1
5を、更に軸8の端面に食い込ませて、突条15の根木
寄り部分に形成された第二の円錐面状傾斜面17を、軸
8の端面に食い込ませ、軸8の両端部を更に拡径する。
本実施例の場合、上記第二の円錐面状傾斜面17には4
箇所の不連続部20,20が存在する為、第二の円錐面
状傾斜面17による拡径は全周に亙っては行なわれず、
第二の円錐面状傾斜面17が食い込んだ後に於ける軸8
の端部は、第14〜15図に示す様に変形する。
即ち、第二の円錐面状傾斜面17が存在する部分21.
21は、外方に向けて更に広げられるが、不連続部20
.20に対向する部分22.22は、前記第7〜8図に
示した状態からは変化せず、画部分21.22の間に段
差部23.23が形成される。この段差部2.3.23
は、上記通孔11の開口縁部と噛合する為、段差部23
.23を形成された軸8が通孔11の内側で回転する事
は確実に防止され、軸固定部分の耐久性がより一層向上
する。
次に、第16〜17図は本発明の軸固定用治具の第三実
施例を、第18〜19図は同第四実施例を、それぞれ示
している。
先ず、第16〜17図に示した第三実施例の場合、第二
の円錐面状傾斜面17の不連続部20.20を形成する
為の凹部19.19の形状を、円弧形切り欠き状とする
事で、各凹部19.19を深くしている。
又、第18〜19図に示した第三実施例の場合、端面1
4の2箇所位置を、互いに平行に削り取る事で、凹部1
9.19としている。
これら第三、第四実施例の固定用治具の作用自体は、前
述した第二実施例の治具と殆ど同じである。
(発明の効果) 本発明のエンジンの・動弁機構用カムフォロア装置の軸
固定方法と軸固定用治具は、以上に述べた通り構成され
作用する為、エンジン運転時に発生する騒音を低減し、
燃費を向上させると言った効果をそのままとして、エン
ジンの高回転化、大型化によってその出力を向上させた
場合に於いても、カムフォロア装置の耐久性を十分に維
持する事が可能となり、高出力エンジンの低騒音化、省
燃費化に果たす役割は大きい。
しかも、比較的簡単なかしめ装置で造る事が可能であり
、かしめ深さも小さくて済み、更にかしめ深さを過大に
する事もない為、耐久性の優れたカムフォロア装置を安
価に製作可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は、請求項1.3は対応する、本発明の第一
実施例を示しており、第1図は固定用治具の端面図、第
2図は断面図、第3図は第2図のA部拡大図、第4図は
この治具を使用して軸の固定作業を行なう状態を示す断
面図、第5〜10図は軸端部が変形する過程を示してお
り、第5〜6図は変形前の端面図及び断面図、第7〜8
図は変形の第一段階を示す端面図及び断面図、第9〜1
0図は変形完了後の状態を示す端面図及び断面図、第1
1〜13図は、請求項2.4に対応する、本発明の第二
実施例を示しており、第11図は固定用治具の端面図、
第12図は第11図のB−B断面図、第13図はこの治
具を使用して軸の固定作業を行なう状態を示す断面図、
第14〜15図はこの治具による軸の端部の変形完了後
の状態を示す端面図及び断面図、第16〜17図は本発
明の固定用治具の第三実施例を示しており、第16図は
端面図、第17図は第16図のC−C断面図、第18〜
19図は同じく第四実施例を示しており、第18図は端
面図、第19図は第18図のD−B断面図、第20図は
エンジンの動弁機構の1例を示す斜視図、第21図は第
20図に示した動弁機構に組み込んだカムフォロア装置
の側面図、第22図は第21図のE−E断面図、第23
〜24図は従来の固定用治具の端面図及び断面図、第2
5〜28図は従来の方法により軸を固定した状態の4例
を示す、それぞれロッカーアームの端部側面図である。 1:クランクシャフト、2:カムシャフト、3:ロッカ
ーアーム、4:吸気弁、5:排気弁、6:カム、7:支
持壁部、8:軸、9:ころ、10:回転部材、11:通
孔、12:固定用治具、13:主部、14:端面、15
:突条、16:第一の円錐面状傾斜面、17:第二の円
錐面状傾斜面、18:第三の円錐面状傾斜面、19:凹
部、20:不連続部、21.22:部分、23:段差部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンのクランクシャフトと同期して回転する
    カムシャフトに固定のカムの外周面と当接し、このカム
    の動きをシリンダに設けた吸気口或は排気口を開閉する
    弁に伝えるエンジンの動弁機構中に組み込まれるカムフ
    ォロア装置を構成する軸の固定方法であって、上記カム
    に対向して設けられ、このカムの動きを受ける部材に間
    隔を開けて形成した1対の支持壁部の、互いに整合する
    位置に形成した通孔に、軸の両端部を嵌合させた後、こ
    の軸の両端部を拡径する事により、軸の両端部を上記通
    孔の内周面に向けてかしめ付け、次いで上記軸の両端部
    を全周に亙り更に拡径する事で、この軸の両端部を上記
    通孔の内周面に食い込ませるエンジンの動弁機構用カム
    フォロア装置の軸固定方法。
  2. (2)軸の両端部を通孔の内周面に向けてかしめ付けた
    後、上記軸の両端部を更に拡径する際に、この軸の両端
    部を全周に亙って拡径する代わりに、この軸の両端部の
    一部のみを拡径し、この一部のみを上記通孔の内周面に
    食い込ませる、請求項1に記載のエンジンの動弁機構用
    カムフォロア装置の軸固定方法。
  3. (3)エンジンのクランクシャフトと同期して回転する
    カムシャフトに固定のカムの外周面と当接し、このカム
    の動きをシリンダに設けた吸気口或は排気口を開閉する
    弁に伝えるエンジンの動弁機構中に組み込まれるカムフ
    ォロア装置を構成する軸を固定する場合に使用する為、
    上記軸よりも硬質な材料により造られた治具であって、
    軸の端面に押圧する為の押圧手段に固定自在な主部と、
    この主部の端面で、上記軸の端面に対向する部分に、断
    面V字形に突出した状態で形成され、先端縁の直径を軸
    の外径よりも少し小さくした環状の突条と、この突条の
    外周側に形成され、上記主部の中心軸に対する傾斜角度
    が比較的緩い、第一の円錐面状傾斜面と、上記突条の外
    周側で、第一の円錐面状傾斜面の外側に形成され、上記
    主部の中心軸に対する傾斜角度が比較的急な、第二の円
    錐面状傾斜面とから成るエンジンの動弁機構用カムフォ
    ロア装置の軸固定用治具。
  4. (4)突条の外周縁の一部に、第二の円錐面状傾斜面よ
    りも凹入する事で形成された不連続部を有する、請求項
    3に記載のエンジンの動弁機構用カムフォロア装置の軸
    固定用治具。
JP1205577A 1989-05-19 1989-08-10 軸固定方法と軸固定用治具 Expired - Lifetime JPH0683863B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12426089 1989-05-19
JP1-124260 1989-05-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0381037A true JPH0381037A (ja) 1991-04-05
JPH0683863B2 JPH0683863B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=14880928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1205577A Expired - Lifetime JPH0683863B2 (ja) 1989-05-19 1989-08-10 軸固定方法と軸固定用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0683863B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002070509A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Koyo Seiko Co Ltd カムフォロア
JP2007085395A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Otics Corp バルブ開閉機構に用いる動力伝達部品及びその製造方法
JP2009233735A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Advics Co Ltd 部品組立体
JP2009243473A (ja) * 2009-07-30 2009-10-22 Ntn Corp ロッカーアームの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52123328U (ja) * 1976-03-16 1977-09-20
JPS5421556U (ja) * 1977-07-15 1979-02-13
JPS6032534A (ja) * 1983-08-02 1985-02-19 Sanyo Electric Co Ltd 小型電動機
JPS6420935U (ja) * 1987-07-28 1989-02-01

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52123328U (ja) * 1976-03-16 1977-09-20
JPS5421556U (ja) * 1977-07-15 1979-02-13
JPS6032534A (ja) * 1983-08-02 1985-02-19 Sanyo Electric Co Ltd 小型電動機
JPS6420935U (ja) * 1987-07-28 1989-02-01

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002070509A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Koyo Seiko Co Ltd カムフォロア
JP2007085395A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Otics Corp バルブ開閉機構に用いる動力伝達部品及びその製造方法
JP4621099B2 (ja) * 2005-09-20 2011-01-26 株式会社オティックス バルブ開閉機構に用いる動力伝達部品及びその製造方法
JP2009233735A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Advics Co Ltd 部品組立体
JP2009243473A (ja) * 2009-07-30 2009-10-22 Ntn Corp ロッカーアームの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0683863B2 (ja) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5375323A (en) Method for securing shaft of cam follower device for valve action mechanism
JP2743488B2 (ja) エンジンの動弁機構用カムフォロア装置
US6540428B2 (en) Caulking roller and sintered flanged pulley caulked by the caulking roller
JPH0381037A (ja) エンジンの動弁機構用カムフォロア装置の軸固定方法と軸固定治具
JP4328393B2 (ja) 伝達機構
JPWO2003064821A1 (ja) 板金製ロッカーアームを備えたカムフォロア
JP3846250B2 (ja) ロッカーアーム
US7341032B1 (en) Dynamic camshaft apparatus
JP2000054810A (ja) 板金製ロッカーアームを備えたカムフォロア
JPS6362968A (ja) 孔のシ−ル工法
JP2003056314A (ja) ロッカーアーム
JPH0444289Y2 (ja)
JP2005069068A (ja) 組立式カムシャフトおよびその製造方法
JP2002106309A (ja) ローラ式カムフォロア装置
EP1447526A1 (en) Cam follower with sheet metal rocker arm
JPH08296412A (ja) ローラタペット
JP2003343216A (ja) カムフォロア装置
JPH0637503U (ja) 動弁用バルブリフタ
JPH0735706U (ja) カムシャフト
KR20120062581A (ko) 타입 i 밸브 트레인용 롤링 가능한 캠샤프트 지지체 및 그것을 포함하는 내연 기관
JPH08158817A (ja) 組立て式カムシャフトの製造方法
JPH11247623A (ja) 組立型中空カムシャフト
JP2003240103A (ja) カムフォロワ
JP2000110522A (ja) 板金製ロッカ―ア―ム
JPH0735705U (ja) カムシャフト

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071026

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 15