JP2007085395A - バルブ開閉機構に用いる動力伝達部品及びその製造方法 - Google Patents

バルブ開閉機構に用いる動力伝達部品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007085395A
JP2007085395A JP2005272293A JP2005272293A JP2007085395A JP 2007085395 A JP2007085395 A JP 2007085395A JP 2005272293 A JP2005272293 A JP 2005272293A JP 2005272293 A JP2005272293 A JP 2005272293A JP 2007085395 A JP2007085395 A JP 2007085395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
caulking
insertion arrangement
roller
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005272293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4621099B2 (ja
Inventor
Kazuchika Kawahara
和周 川原
Shizuo Ishikawa
鎮夫 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otics Corp
Original Assignee
Otics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otics Corp filed Critical Otics Corp
Priority to JP2005272293A priority Critical patent/JP4621099B2/ja
Publication of JP2007085395A publication Critical patent/JP2007085395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4621099B2 publication Critical patent/JP4621099B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

【課題】支持ピンの軽量化を維持したまま、支持ピンのかしめ強度を向上させることができるバルブ開閉機構に用いる動力伝達部品及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】動力伝達部品1は、一対の支持壁21の間に、支持ピン3によってローラ4を支持してなる。支持ピン3の挿通配置端部32は、その内周側部分33に、表面硬化処理したバックアップ用硬化部331を有すると共に、その残部に硬化処理していない未硬化部341を有している。動力伝達部品1は、支持ピン3の軸方向端面321における未硬化部341にかしめ凹部35を陥没形成することにより、挿通配置端部32の外周側角部322を、支持壁21の貫通穴22の開口縁部221に向けて変形移動させて、挿通配置端部32を支持壁21にかしめ固定してなる。
【選択図】図4

Description

本発明は、エンジンのバルブ開閉機構に用いる動力伝達部品及びその製造方法に関する。
自動車等のレシプロエンジンに使用されるバルブ開閉機構は、カムの回転を受けてロッカアームを揺動させることにより、吸気又は排気を行うバルブを開閉させて、エンジンの燃焼による吸気又は排気を行うよう構成されている。
例えば、OHC(オーバーヘッドカム)方式のエンジンにおいては、動力伝達部品としてのロッカアームは、一対の支持壁の間に、支持ピンによってローラを支持してなり、カムの回転に伴ってローラを従動回転させながら揺動し、バルブをスライドさせて、エンジンの吸排気口を開閉している。
また、図19に示すごとく、ロッカアーム9の軽量化を図るために、支持ピン93に中空穴930を形成すると共に、支持ピン93においてローラ94を配設する部分931の耐久性及び強度を向上させるために、この部分931に焼入れを行っている。そして、支持ピン93の軸方向端面932にかしめ凹部935を陥没形成することにより、支持ピン93をロッカアーム9における支持壁921にかしめ固定している。
また、上記ローラを支持ピンを介して一対の支持壁に配設してなるカムフォロアとしては、例えば、特許文献1に開示されたものがある。このカムフォロアにおいては、アーム先端の二股部に中空形状の支軸ピンを貫通固定し、支軸ピンにニードル軸受を介してローラを転動自在に支承している。また、支軸ピンにおいて、ニードル軸受の軌道面が硬化処理されており、未硬化状態の両端部の外周に塑性変形可能な凹部が形成され、この両端部が二股部のピン孔の孔縁にかしめ固定されている。これにより、支軸ピンの抜け落ちを防止すると共に、支軸ピン中央の硬化部分の変形を防止している。
しかしながら、上記従来のロッカアーム9又はカムフォロアにおいては、図19に示すごとく、上記中空穴930を有する支持ピン93(中空形状の支軸ピン)のかしめ固定を行う際に、支持ピン93(支軸ピン)の端部において、外周側角部934が支持壁921(アーム先端の二股部)に向けて変形移動するだけでなく、内周側角部933も支持壁921に向けて変形移動してしまう。そのため、支持ピン93のかしめ強度を向上させるためには十分ではない。
実開平6−25503号公報
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたもので、支持ピンの軽量化を維持したまま、支持ピンのかしめ強度を向上させることができるバルブ開閉機構に用いる動力伝達部品及びその製造方法を提供しようとするものである。
第1の発明は、エンジンにおけるバルブ開閉機構に用い、一対の支持壁の間に、支持ピンによってローラを支持してなる動力伝達部品において、
上記一対の支持壁には、該一対の支持壁を同一線上に貫通して形成した貫通穴がそれぞれ形成してあり、
上記支持ピンは、その軸方向に沿って貫通形成又はその軸方向両端面からそれぞれ陥没形成した中空穴を有しており、上記各貫通穴内にそれぞれ挿通配置する挿通配置両端部同士の間の中央部分に、硬化処理したローラ支持硬化部を有すると共に、該ローラ支持硬化部に上記ローラを回転可能に配設してなり、
上記挿通配置端部は、その内周側部分に、表面硬化処理したバックアップ用硬化部を有すると共に、その残部に硬化処理していない未硬化部を有しており、
上記挿通配置端部の上記軸方向端面における上記未硬化部にかしめ凹部を陥没形成することにより、当該挿通配置端部の外周側角部を上記貫通穴の開口縁部に向けて変形移動させて、当該挿通配置端部を上記支持壁にかしめ固定してなることを特徴とするバルブ開閉機構に用いる動力伝達部品にある(請求項1)。
本発明の動力伝達部品は、上記支持ピンに上記中空穴を形成してなる。これにより、支持ピンの軽量化を図ることができる。
また、動力伝達部品は、支持ピンの挿通配置両端部同士の間の中央部分に、硬化処理したローラ支持硬化部を有している。そして、このローラ支持硬化部にローラを配設することにより、支持ピンにおけるローラの配設部分の耐久性及び強度を向上させている。
さらに、支持ピンの挿通配置端部は、その内周側部分に、表面硬化処理したバックアップ用硬化部を有すると共に、その残部に硬化処理していない未硬化部を有している。
そして、ローラを配設した状態の支持ピンを支持壁にかしめ固定する際には、支持ピンの軸方向端面における未硬化部に、かしめ凹部を陥没形成する。このとき、挿通配置端部の外周側角部は、未硬化部であることにより、支持壁における貫通穴の開口縁部に向けて容易に変形移動することができる。
一方、このかしめ凹部の陥没形成のとき、挿通配置端部の内周側部分にバックアップ用硬化部が形成されていることにより、かしめ凹部を陥没形成した部分の周辺の素材が、挿通配置端部の内周側に向けて移動することを阻止することができる。
これにより、かしめ凹部を陥没形成した部分の周辺の素材のほとんどを、挿通配置端部の外周側に向けて移動させることができ、挿通配置端部の外周側角部を、支持壁における貫通穴の開口縁部に向けて一層容易に変形移動させることができる。そのため、支持ピンを動力伝達部品における支持壁に強固にかしめ固定することができる。
それ故、本発明の動力伝達部品によれば、支持ピンの軽量化を維持したまま、支持ピンのかしめ強度を向上させることができる。
第2の発明は、エンジンにおけるバルブ開閉機構に用い、一対の支持壁の間に、支持ピンによってローラを支持してなる動力伝達部品において、
上記一対の支持壁には、該一対の支持壁を同一線上に貫通して形成した貫通穴がそれぞれ形成してあり、
上記支持ピンは、その軸方向に沿って貫通形成又はその軸方向両端面からそれぞれ陥没形成した中空穴を有しており、上記各貫通穴内にそれぞれ挿通配置する挿通配置両端部同士の間の中央部分に、硬化処理したローラ支持硬化部を有すると共に、該ローラ支持硬化部に上記ローラを回転可能に配設してなり、
上記挿通配置端部は、その上記中空穴内にバックアップ部材を嵌入してなり、
上記挿通配置端部の上記軸方向端面にかしめ凹部を陥没形成することにより、当該挿通配置端部の外周側角部を上記貫通穴の開口縁部に向けて変形移動させて、当該挿通配置端部を上記支持壁にかしめ固定してなることを特徴とするバルブ開閉機構に用いる動力伝達部品にある(請求項2)。
本発明の動力伝達部品における支持ピンの挿通配置端部は、上記バックアップ用硬化部を有する代わりに、上記中空穴内にバックアップ部材を嵌入してなる。
そのため、上記かしめ凹部を陥没形成するときには、挿通配置端部の中空穴内にバックアップ部材が嵌入されていることにより、かしめ凹部を陥没形成した部分の周辺の素材が、挿通配置端部の内周側に向けて移動することを阻止することができる。
これにより、かしめ凹部を陥没形成した部分の周辺の素材のほとんどを、挿通配置端部の外周側に向けて移動させることができ、挿通配置端部の外周側角部を、支持壁における貫通穴の開口縁部に向けて一層容易に変形移動させることができる。そのため、支持ピンを動力伝達部品における支持壁に強固にかしめ固定することができる。
その他、本発明における作用効果は、上記第1の発明における作用効果と同様である。
それ故、本発明の動力伝達部品によっても、支持ピンの軽量化を維持したまま、支持ピンのかしめ強度を向上させることができる。
第3の発明は、エンジンにおけるバルブ開閉機構に用い、一対の支持壁の間に、支持ピンによってローラを支持してなり、上記一対の支持壁には、該一対の支持壁を同一線上に貫通して形成した貫通穴がそれぞれ形成してあり、上記支持ピンは、その軸方向に沿って貫通形成又はその軸方向両端面からそれぞれ陥没形成した中空穴を有しており、上記各貫通穴内にそれぞれ挿通配置する挿通配置両端部同士の間の中央部分に、硬化処理したローラ支持硬化部を有すると共に、該ローラ支持硬化部に上記ローラを回転可能に配設してなる動力伝達部品を製造する方法において、
上記挿通配置端部における内周側部分に、表面硬化処理を行ってバックアップ用硬化部を形成する硬化処理工程と、
上記各貫通穴内及び上記ローラにおける挿通穴内に上記支持ピンを挿通させて、該支持ピンを上記一対の支持壁に掛け渡す組付工程と、
上記挿通配置端部の上記軸方向端面における上記未硬化部に、かしめ工具によってかしめ凹部を陥没形成することにより、当該挿通配置端部の外周側角部を上記貫通穴の開口縁部に向けて変形移動させて、当該挿通配置端部を上記支持壁にかしめ固定するかしめ工程とを含むことを特徴とするバルブ開閉機構に用いる動力伝達部品の製造方法にある(請求項5)。
本発明の動力伝達部品の製造方法においては、上記硬化処理工程において、支持ピンの挿通配置端部における内周側部分に上記バックアップ用硬化部を形成し、上記組付工程において、ローラを配設した状態の支持ピンを一対の支持壁に掛け渡す。次いで、上記かしめ工程においては、かしめ工具を用いて、支持ピンの挿通配置端部を支持壁にかしめ固定する。
そして、挿通配置端部の軸方向端面にかしめ凹部を陥没形成するときには、挿通配置端部の内周側部分にバックアップ用硬化部が形成されていることにより、かしめ凹部を陥没形成した部分の周辺の素材が、挿通配置端部の内周側に向けて移動することを阻止することができる。
これにより、かしめ凹部を陥没形成した部分の周辺の素材のほとんどを、挿通配置端部の外周側に向けて移動させることができ、挿通配置端部の外周側角部を、支持壁における貫通穴の開口縁部に向けて一層容易に変形移動させることができる。そのため、支持ピンを動力伝達部品における支持壁に強固にかしめ固定することができる。
それ故、本発明の動力伝達部品の製造方法によれば、支持ピンの軽量化を維持したまま、支持ピンのかしめ強度の向上を図った動力伝達部品を容易に製造することができる。
第4の発明は、エンジンにおけるバルブ開閉機構に用い、一対の支持壁の間に、支持ピンによってローラを支持してなり、上記一対の支持壁には、該一対の支持壁を同一線上に貫通して形成した貫通穴がそれぞれ形成してあり、上記支持ピンは、その軸方向に沿って貫通形成又はその軸方向両端面からそれぞれ陥没形成した中空穴を有しており、上記各貫通穴内にそれぞれ挿通配置する挿通配置両端部同士の間の中央部分に、硬化処理したローラ支持硬化部を有すると共に、該ローラ支持硬化部に上記ローラを回転可能に配設してなる動力伝達部品を製造する方法において、
上記挿通配置端部の上記中空穴内にバックアップ部材を嵌入する嵌入工程と、
上記各貫通穴内及び上記ローラの挿通穴内に上記支持ピンを挿通させて、該支持ピンを上記一対の支持壁に掛け渡す組付工程と、
上記挿通配置端部の上記軸方向端面に、かしめ工具によってかしめ凹部を陥没形成することにより、当該挿通配置端部の外周側角部を上記貫通穴の開口縁部に向けて変形移動させて、当該挿通配置端部を上記支持壁にかしめ固定するかしめ工程とを含むことを特徴とするバルブ開閉機構に用いる動力伝達部品の製造方法にある(請求項6)。
本発明の動力伝達部品の製造方法においては、上記嵌入工程において、支持ピンの挿通配置端部における中空穴内にバックアップ部材を嵌入し、上記組付工程において、ローラを配設した状態の支持ピンを一対の支持壁に掛け渡す。次いで、上記かしめ工程においては、かしめ工具を用いて、支持ピンの挿通配置端部を支持壁にかしめ固定する。
そして、挿通配置端部の軸方向端面にかしめ凹部を陥没形成するときには、挿通配置端部の中空穴内にバックアップ部材が嵌入されていることにより、かしめ凹部を陥没形成した部分の周辺の素材が、挿通配置端部の内周側に向けて移動することを阻止することができる。
これにより、かしめ凹部を陥没形成した部分の周辺の素材のほとんどを、挿通配置端部の外周側に向けて移動させることができ、挿通配置端部の外周側角部を、支持壁における貫通穴の開口縁部に向けて一層容易に変形移動させることができる。そのため、支持ピンを動力伝達部品における支持壁に強固にかしめ固定することができる。
それ故、本発明の動力伝達部品の製造方法によっても、支持ピンの軽量化を維持したまま、支持ピンのかしめ強度の向上を図った動力伝達部品を容易に製造することができる。
第5の発明は、エンジンにおけるバルブ開閉機構に用い、一対の支持壁の間に、支持ピンによってローラを支持してなり、上記一対の支持壁には、該一対の支持壁を同一線上に貫通して形成した貫通穴がそれぞれ形成してあり、上記支持ピンは、その軸方向に沿って貫通形成又はその軸方向両端面からそれぞれ陥没形成した中空穴を有しており、上記各貫通穴内にそれぞれ挿通配置する挿通配置両端部同士の間の中央部分に、硬化処理したローラ支持硬化部を有すると共に、該ローラ支持硬化部に上記ローラを回転可能に配設してなる動力伝達部品を製造する方法において、
上記支持ピンの上記軸方向端面を上記支持壁にかしめ固定するためのかしめ工具を用い、該かしめ工具は、上記中空穴内に挿入する中心コア部と、該中心コア部の外周側に配置し、上記軸方向端面に陥没形状のかしめ凹部を形成する外周かしめ部とを備えており、
上記各貫通穴内及び上記ローラの挿通穴内に上記支持ピンを挿通させて、該支持ピンを上記一対の支持壁に掛け渡す組付工程と、
上記中心コア部を上記挿通配置端部の上記中空穴内に挿入した状態で、上記外周かしめ部によって上記挿通配置端部の上記軸方向端面を加圧して、該軸方向端面に上記かしめ凹部を陥没形成することにより、当該挿通配置端部の外周側角部を上記貫通穴の開口縁部に向けて変形移動させて、当該挿通配置端部を上記支持壁にかしめ固定するかしめ工程とを含むことを特徴とするバルブ開閉機構に用いる動力伝達部品の製造方法にある(請求項7)。
本発明の動力伝達部品の製造方法においては、上記組付工程において、ローラを配設した状態の支持ピンを一対の支持壁に掛け渡す。そして、上記かしめ工程においては、かしめ工具を用いて、支持ピンの挿通配置端部を支持壁にかしめ固定する。
このとき、かしめ工程においては、上記中心コア部と外周かしめ部とを備えたかしめ工具を用いる。
そして、挿通配置端部の軸方向端面にかしめ凹部を陥没形成するときには、中心コア部を挿通配置端部の中空穴内に挿入した状態で、外周かしめ部によって挿通配置端部の軸方向端面を加圧する。このとき、挿通配置端部の中空穴内に中心コア部が挿入されていることにより、かしめ凹部を陥没形成した部分の周辺の素材が、挿通配置端部の内周側に向けて移動することを阻止することができる。
これにより、かしめ凹部を陥没形成した部分の周辺の素材のほとんどを、挿通配置端部の外周側に向けて移動させることができ、挿通配置端部の外周側角部を、支持壁における貫通穴の開口縁部に向けて一層容易に変形移動させることができる。そのため、支持ピンを動力伝達部品における支持壁に強固にかしめ固定することができる。
それ故、本発明の動力伝達部品の製造方法によっても、支持ピンの軽量化を維持したまま、支持ピンのかしめ強度の向上を図った動力伝達部品を容易に製造することができる。
第6の発明は、エンジンにおけるバルブ開閉機構に用い、一対の支持壁の間に、支持ピンによってローラを支持してなり、上記一対の支持壁には、該一対の支持壁を同一線上に貫通して形成した貫通穴がそれぞれ形成してあり、上記支持ピンは、その軸方向に沿って貫通形成又はその軸方向両端面からそれぞれ陥没形成した中空穴を有しており、上記各貫通穴内にそれぞれ挿通配置する挿通配置両端部同士の間の中央部分に、硬化処理したローラ支持硬化部を有すると共に、該ローラ支持硬化部に上記ローラを回転可能に配設してなる動力伝達部品を製造する方法において、
上記支持ピンの上記軸方向端面を上記支持壁にかしめ固定するためのかしめ工具を用い、該かしめ工具は、その加圧先端面において、上記軸方向端面に陥没形状のかしめ凹部を形成するための外周側かしめ突起と、該外周側かしめ突起よりも内周側に形成し、該外周側かしめ突起よりも高く突出した内周側バックアップ突起とを備えており、
上記各貫通穴内及び上記ローラの挿通穴内に上記支持ピンを挿通させて、該支持ピンを上記一対の支持壁に掛け渡す組付工程と、
上記内周側バックアップ突起を上記挿通配置端部の上記軸方向端面へ埋め込んだ状態で、上記外周側かしめ突起によって上記軸方向端面を加圧して、該軸方向端面に上記かしめ凹部を陥没形成することにより、当該挿通配置端部の外周側角部を上記貫通穴の開口縁部に向けて変形移動させて、当該挿通配置端部を上記支持壁にかしめ固定するかしめ工程とを含むことを特徴とするバルブ開閉機構に用いる動力伝達部品の製造方法にある(請求項8)。
本発明の動力伝達部品の製造方法においては、上記組付工程において、ローラを配設した状態の支持ピンを一対の支持壁に掛け渡す。そして、上記かしめ工程においては、かしめ工具を用いて、支持ピンの挿通配置端部を支持壁にかしめ固定する。
このとき、かしめ工程においては、上記外周側かしめ突起と内周側バックアップ突起とを備えたかしめ工具を用いる。
そして、挿通配置端部の軸方向端面にかしめ凹部を陥没形成するときには、内周側バックアップ突起を挿通配置端部の軸方向端面へ埋め込んだ状態で、外周側かしめ突起によって軸方向端面を加圧する。このとき、軸方向端面に内周側バックアップ突起が埋め込まれていることにより、かしめ凹部を陥没形成した部分の周辺の素材が、挿通配置端部の内周側に向けて移動することを阻止することができる。
これにより、かしめ凹部を陥没形成した部分の周辺の素材のほとんどを、挿通配置端部の外周側に向けて移動させることができ、挿通配置端部の外周側角部を、支持壁における貫通穴の開口縁部に向けて一層容易に変形移動させることができる。そのため、支持ピンを動力伝達部品における支持壁に強固にかしめ固定することができる。
それ故、本発明の動力伝達部品の製造方法によっても、支持ピンの軽量化を維持したまま、支持ピンのかしめ強度の向上を図った動力伝達部品を容易に製造することができる。
上述した第1〜第6の発明における好ましい実施の形態につき説明する。
上記第2、第4の発明において、上記バックアップ部材は、その軸方向外側端面にかしめ凹部を陥没形成することにより、上記支持ピンの上記挿通配置端部にかしめ固定してあることが好ましい(請求項3)。
この場合には、バックアップ部材の抜け防止を行うと共に、支持ピンの挿通配置端部を一層強固に支持壁にかしめ固定することができる。
また、上記第1〜第6の発明において、上記動力伝達部品は、OHC(オーバーヘッドカム)型エンジンに用いるロッカアーム又はOHV(オーバーヘッドバルブ)型エンジンに用いるローラタペットであることが好ましい(請求項4)。
この場合には、ロッカアーム又はローラタペットにおいて、支持ピンの軽量化を維持したまま、支持ピンのかしめ強度の向上を図ることができる。
また、上記第1〜第6の発明において、上記支持ピンのローラ支持硬化部における硬化処理は、例えば、支持ピンにおける上記中央部分に行う焼入れ処理、焼入れ・焼戻し処理等の熱処理とすることができる。
また、上記第1、第3の発明において、上記支持ピンの挿通配置端部のバックアップ用硬化部における表面硬化処理は、上記と同様の熱処理とすることができる。
また、特に、支持ピンのローラ支持硬化部における硬化処理、及び支持ピンの挿通配置端部のバックアップ用硬化部における表面硬化処理は、高周波電流による誘導加熱作用を利用した高周波焼入れ処理又は高周波焼入れ焼戻し処理とすることが好ましい。
また、上記硬化処理又は表面硬化処理は、浸炭処理、窒化処理、又はPVD(物理的蒸着法)もしくはCVD(化学的蒸着法)等の蒸着処理等とすることもできる。
また、上記第2、第4の発明において、上記バックアップ部材は、未硬化状態の上記支持ピンよりも硬いことが好ましい。この場合には、支持ピンの挿通配置端部の軸方向端面にかしめ凹部を陥没形成するときに、かしめ凹部を陥没形成した部分の周辺の素材のほとんどを、一層容易に挿通配置端部の外周側に向けて移動させることができる。
また、バックアップ部材は、支持ピンの挿通配置端部に嵌入する円筒形状とすることができる。これ以外にも、バックアップ部材は、支持ピンの挿通配置端部に嵌入する鋼球とすることもできる。
以下に、本発明のバルブ開閉機構に用いる動力伝達部品及びその製造方法にかかる実施例につき、図面と共に説明する。
(実施例1)
本例の動力伝達部品1は、図1〜図3に示すごとく、エンジン(レシプロエンジン)におけるバルブ開閉機構6に用い、一対の支持壁21の間に、支持ピン3によってローラ4を支持してなるものである。また、本例の動力伝達部品1は、OHC型レシプロエンジンに用いるロッカアーム1である。
図3、図4に示すごとく、上記一対の支持壁21には、この一対の支持壁21を同一線上に貫通して形成した貫通穴22がそれぞれ形成してある。上記支持ピン3は、その軸方向に沿って貫通形成した中空穴30を有している。支持ピン3は、支持壁21の各貫通穴22内にそれぞれ挿通配置する挿通配置両端部32同士の間の中央部分31に、硬化処理したローラ支持硬化部311を有している。そして、支持ピン3は、このローラ支持硬化部311に上記ローラ4を回転可能に配設してなる。
また、図4に示すごとく、支持ピン3の挿通配置端部32は、その内周側部分33に、表面硬化処理したバックアップ用硬化部331を有すると共に、その残部に硬化処理していない未硬化部341を有している。支持壁21の各貫通穴22内には、支持ピン3の挿通配置端部32がそれぞれ挿通配置してある。
そして、本例の動力伝達部品1は、支持ピン3の軸方向端面321における未硬化部341にかしめ凹部35を陥没形成することにより、当該挿通配置端部32の外周側角部322を、支持壁21の貫通穴22の開口縁部221に向けて変形移動させて、当該挿通配置端部32を支持壁21にかしめ固定してなる。
以下に、本例のバルブ開閉機構6に用いる動力伝達部品1及びその製造方法につき、図1〜図6と共に詳説する。
本例のバルブ開閉機構6は、図1に示すごとく、エンジンの吸排気口(吸気口又は排気口)60に配設されたバルブ63と、エンジンのカムシャフト61に設けられたカム62の回転を受けて揺動し、バルブ63をスライドさせて開閉させるロッカアーム1と、バルブ63を閉方向に付勢するコイルバネ64とを有している。
図2に示すごとく、本例のロッカアーム1は、ロッカアーム本体2と、このロッカアーム本体2に支持ピン3を介して配設したローラ4とを有している。ロッカアーム本体2は、平板を折り曲げて互いに対向するよう形成した一対の支持壁21と、この一対の支持壁21を連結する第1連結部23及び第2連結部24とを有している。
また、図1に示すごとく、バルブ開閉機構6においては、ロッカアーム本体2における第1連結部23は、バルブ63のバルブステム部631に係合しており、ロッカアーム本体2における第2連結部24は、ロッカアーム1の揺動中心を形成するピボット65に係合している。
図1に示すごとく、ロッカアーム本体2に配設したローラ4は、その外周面が、エンジンのカムシャフト61に配設したカム62の外周面に当接している。ローラ4は、その内周部に軸受部41を配置すると共に、軸受部41の外周にローラ本体部42を配置してなる。本例の軸受部41は、複数の円筒ころを配設してなる円筒ころ軸受である。
そして、ロッカアーム1は、カム62の回転に伴って、ローラ4が従動回転すると共にピボット65を中心にして揺動し、バルブ63を開閉させるよう構成されている。
また、図3、図4に示すごとく、本例の動力伝達部品1は、支持ピン3の軽量化を図るために、支持ピン3に中空穴30を形成してなる。また、動力伝達部品1は、支持ピン3の挿通配置両端部32同士の間の中央部分31に、硬化処理したローラ支持硬化部311を有しており、このローラ支持硬化部311にローラ4を配設することにより、支持ピン3におけるローラ4の配設部分の強度を向上させている。
図4に示すごとく、本例の支持ピン3の挿通配置端部32の内周側部分33におけるバックアップ用硬化部331は、内周側部分33における軸方向端面321にまで形成してある。
また、本例のバックアップ用硬化部331は、挿通配置端部32の内周側部分33の全周に形成した。これに対し、バックアップ用硬化部331は、挿通配置端部32の内周側部分33における周方向の複数箇所に部分的に形成することもできる。
また、支持壁21の貫通穴22の開口縁部221には、面取りが行ってあり、上記かしめ固定を行う際に、支持ピン3における外周側角部322が変形移動し易いようにしている。
また、本例のかしめ凹部35は、支持ピン3の軸方向端面321における未硬化部341において、円環状に形成してある。これに対し、かしめ凹部35は、必ずしも円環状に形成する必要はなく、例えば、支持ピン3の軸方向端面321における未硬化部341の複数箇所に形成することもできる。
次に、本例の動力伝達部品1の製造方法につき説明する。
本例の動力伝達部品1の製造方法は、以下のロッカアーム本体作製工程、支持ピン作製工程、硬化処理工程、組付工程及びかしめ工程を行うことによって、動力伝達部品1としてのロッカアーム1を製造する。
ロッカアーム本体作製工程においては、板金に折曲加工を行って、上記一対の支持壁21を上記第1連結部23及び第2連結部24によって連結してなるロッカアーム本体2を成形する(図2参照)。また、このロッカアーム本体2の一対の支持壁21には、それぞれ上記貫通穴22を形成する。
また、支持ピン作製工程においては、中空穴30を有する支持ピン3を作製し、支持ピン3の中央部分31に、硬化処理としての高周波焼入れ処理を行ってローラ支持硬化部311を形成する(図4参照)。
また、硬化処理工程においては、支持ピン3の挿通配置端部32における内周側部分33に、表面硬化処理としての高周波焼入れ処理を行ってバックアップ用硬化部331を形成する。この高周波焼入れ処理は、挿通配置端部32における内周側部分33以外の部分、すなわち挿通配置端部32における外周側部分34には行わず、この外周側部分34には、硬化処理していない未硬化部341を形成する。
また、組付工程においては、図5に示すごとく、一対の支持壁21の各貫通穴22内及びローラ4における挿通穴411内に支持ピン3を挿通させて、この支持ピン3を一対の支持壁21に掛け渡す。そして、一対の支持壁21の間に、支持ピン3によりローラ4を配設する。
なお、本例においては、硬化処理工程を行った後に組付工程を行った。これに対し、組付工程を行った後に、硬化処理工程を行うこともできる。
また、かしめ工程においては、図6に示すごとく、加圧先端面70から円環状に突出するかしめ突起部71を形成してなるかしめ工具7を用いて、支持ピン3の挿通配置端部32を支持壁21にかしめ固定する。なお、かしめ工具7によるかしめ固定は、支持ピン3における両方の挿通配置端部32について行う。
そして、かしめ工程においては、同図に示すごとく、支持ピン3の挿通配置端部32の外周側部分34における軸方向端面321の未硬化部341に、かしめ工具7によってかしめ凹部35を陥没形成する。このかしめ凹部35の陥没形成により、未硬化部341である挿通配置端部32の外周側角部322は、支持壁21の貫通穴22の開口縁部221に向けて容易に変形移動する。
一方、上記かしめ凹部35を陥没形成するときには、挿通配置端部32の内周側部分33にバックアップ用硬化部331が形成されていることにより、かしめ凹部35を陥没形成した部分の周辺の素材が、挿通配置端部32の内周側に向けて移動することを阻止することができる。
これにより、かしめ凹部35を陥没形成した部分の周辺の素材のほとんどを、挿通配置端部32の外周側に向けて移動させることができ、挿通配置端部32の外周側角部322を、支持壁21における貫通穴22の開口縁部221に向けて一層容易に変形移動させることができる。そのため、支持ピン3を動力伝達部品1における支持壁21に強固にかしめ固定することができる。
それ故、本例の動力伝達部品1及びその製造方法によれば、支持ピン3の軽量化を維持したまま、支持ピン3のかしめ強度を向上させることができる。
なお、上記支持ピン3における中空穴30は、必ずしも上記のごとく軸方向に沿って貫通形成する必要はなく、図7に示すごとく、支持ピン3の軸方向両端面321からそれぞれ陥没形成することもできる。この場合には、支持ピン3の中央部分31が中実状になるものの、軸方向両端面321からそれぞれ陥没形成した中空穴30により、支持ピン3の軽量化を図ることができる。
(実施例2)
本例の動力伝達部品1における支持ピン3の挿通配置端部32は、図8に示すごとく、上記バックアップ用硬化部331を有する代わりに、上記中空穴30内にバックアップ部材5を嵌入してなる。このバックアップ部材5は、挿通配置端部32の中空穴30内に嵌入する円筒形状を有している。また、バックアップ部材5の硬度は、未硬化状態の支持ピン3の硬度よりも高くなっている。
また、同図に示すごとく、本例のバックアップ部材5は、その軸方向外側端面51にかしめ凹部55を陥没形成することにより、支持ピン3の挿通配置端部32にかしめ固定してある。なお、バックアップ部材5を、挿通配置端部32における中空穴30内に強固に嵌入したときには、かしめ凹部55は形成しないこともできる。
その他、本例の動力伝達部品1の構成は、上記実施例1と同様である。
本例の製造方法においては、上記硬化処理工程を行う代わりに、挿通配置端部32の中空穴30内にバックアップ部材5を嵌入する嵌入工程を行う。これ以外の工程については、上記実施例1における工程と同様である。
また、本例のかしめ工程においては、図9に示すごとく、挿通配置端部32の軸方向端面321に上記かしめ凹部35を陥没形成するときには、挿通配置端部32の中空穴30内にバックアップ部材5が嵌入されていることにより、かしめ凹部35を陥没形成した部分の周辺の素材が、挿通配置端部32の内周側に向けて移動することを阻止することができる。
これにより、かしめ凹部35を陥没形成した部分の周辺の素材のほとんどを、挿通配置端部32の外周側に向けて移動させることができ、挿通配置端部32の外周側角部322を、支持壁21における貫通穴22の開口縁部221に向けて一層容易に変形移動させることができる。そのため、支持ピン3を動力伝達部品1における支持壁21に強固にかしめ固定することができる。
また、本例においては、図8に示すごとく、バックアップ部材5の軸方向外側端面51にも、かしめ凹部55を陥没形成することにより、支持ピン3の挿通配置端部32を一層強固に支持壁21にかしめ固定することができる。
その他、本例における作用効果は、上記実施例1における作用効果と同様である。
(実施例3)
本例の製造方法においては、図10〜図12に示すごとく、上記実施例1における硬化処理工程又は上記実施例2における嵌入工程を行う代わりに、上記かしめ工程において、以下の中心コア部72及び外周かしめ部73を備えたかしめ工具7を用いて、上記かしめ固定を行う。
本例のかしめ工具7は、図10に示すごとく、中心コア部72と外周かしめ部73とを分割形成してなり、これらはそれぞれ別々に移動可能である。中心コア部72は、支持ピン3の挿通配置端部32における中空穴30内に挿入するよう構成してある。外周かしめ部73は、中心コア部72の外周側に配置してあり、挿通配置端部32の軸方向端面321に陥没形状のかしめ凹部35を形成するよう構成してある。また、外周かしめ部73の加圧先端面730には、円環状に突出するかしめ突起部731が形成してある。
その他、本例の動力伝達部品1の構成は、上記実施例1と同様である。
本例の動力伝達部品1の製造方法においては、上記組付工程を行った後、上記かしめ工程において、図11に示すごとく、かしめ工具7の中心コア部72を挿通配置端部32の中空穴30内に挿入する。このとき、中心コア部72によって挿通配置端部32における素材を、若干外周側に向けて変形移動させることができる。
そして、図12に示すごとく、中空穴30内に中心コア部72を挿入した状態において、かしめ工具7の外周かしめ部73によって挿通配置端部32の軸方向端面321を加圧して、この軸方向端面321にかしめ凹部35を陥没形成する。このとき、挿通配置端部32の中空穴30内に中心コア部72が挿入されていることにより、かしめ凹部35を陥没形成した部分の周辺の素材が、挿通配置端部32の内周側に向けて移動することを阻止することができる。
これにより、かしめ凹部35を陥没形成した部分の周辺の素材のほとんどを、挿通配置端部32の外周側に向けて移動させることができ、挿通配置端部32の外周側角部322を、支持壁21における貫通穴22の開口縁部221に向けて一層容易に変形移動させることができる。そのため、支持ピン3を動力伝達部品1における支持壁21に強固にかしめ固定することができる。
また、本例において、図13に示すごとく、上記中心コア部72と外周かしめ部73とは、分割形成することなく、1つのかしめ工具7に形成することもできる。この場合には、かしめ工具7において、中心コア部72における加圧先端部721を外周かしめ部73における加圧先端部よりも突出させて形成しておく。
また、図示は省略するが、中心コア部72と外周かしめ部73とを分割形成しておき、外周かしめ部73により、支持ピン3の挿通配置端部32における軸方向端面321にかしめ凹部35を形成した後、挿通配置端部32における中空穴30内に中心コア部72を挿入することもできる。この場合には、かしめ凹部35を形成したときに中空穴30内へ突出変形した部分を、中心コア部72によって矯正すると共に、挿通配置端部32における素材を外周側に向けて変形移動させることができる。
その他、本例における作用効果は、上記実施例1における作用効果と同様である。
(実施例4)
本例の製造方法においては、図14〜図16に示すごとく、上記実施例1における硬化処理工程又は上記実施例2における嵌入工程を行う代わりに、上記かしめ工程において、以下の外周側かしめ突起74及び内周側バックアップ突起75を備えたかしめ工具7を用いて、上記かしめ固定を行う。
本例のかしめ工具7は、図14に示すごとく、その加圧先端面70において、外周側かしめ突起74と内周側バックアップ突起75とを一体的に形成してなる。
図14、図15に示すごとく、外周側かしめ突起74は、挿通配置端部32の軸方向端面321に陥没形状のかしめ凹部35を形成するために、かしめ工具7の加圧先端面70から突出形成してある。内周側バックアップ突起75は、外周側かしめ突起74よりも内周側において、かしめ工具7の加圧先端面70から突出形成してある。内周側バックアップ突起75は、外周側かしめ突起74よりも高く突出して形成してある。
また、本例の外周側かしめ突起74及び内周側バックアップ突起75は、いずれもかしめ工具7の中心軸線を中心にして、円環状に突出形成してある。
その他、本例の動力伝達部品1の構成は、上記実施例1と同様である。
本例の動力伝達部品1の製造方法においては、上記組付工程を行った後、上記かしめ工程において、支持ピン3の挿通配置端部32における軸方向端面321に向けてかしめ工具7を移動させる。このとき、まず、図15に示すごとく、内周側バックアップ突起75が、挿通配置端部32の軸方向端面321を加圧して、この軸方向端面321に埋め込まれる。そして、この状態において、図16に示すごとく、外周側かしめ突起74が、軸方向端面321を加圧して、かしめ凹部35を形成する。
このかしめ凹部35を形成するときには、軸方向端面321に内周側バックアップ突起75が埋め込まれていることにより、かしめ凹部35を陥没形成した部分の周辺の素材が、挿通配置端部32の内周側に向けて移動することを阻止することができる。
これにより、かしめ凹部35を陥没形成した部分の周辺の素材のほとんどを、挿通配置端部32の外周側に向けて移動させることができ、挿通配置端部32の外周側角部322を、支持壁21における貫通穴22の開口縁部221に向けて一層容易に変形移動させることができる。そのため、支持ピン3を動力伝達部品1における支持壁21に強固にかしめ固定することができる。
なお、図17に示すごとく、かしめ工具7を、中心側部分750と、この中心側部分750の外周に配置した外周側部分740とに分割形成し、中心側部分750に内周側バックアップ突起75を形成すると共に、外周側部分740に外周側かしめ突起74を形成することもできる。この場合には、中心側部分750を先に移動させて、内周側バックアップ突起75を、挿通配置端部32における軸方向端面321に埋め込み、その後、外周側部分740を移動させて、外周側かしめ突起74によって、挿通配置端部32における軸方向端面321にかしめ凹部35を陥没形成することができる。
その他、本例における作用効果は、上記実施例1における作用効果と同様である。
上記実施例1〜4における動力伝達部品1は、上記ロッカアーム1以外にも、例えば、図18に示すごとく、OHV型エンジンにおけるローラタペット1Aとすることもできる。詳細な図示は省略するが、このローラタペット1Aは、カムシャフトにおけるカムの回転を受けて従動回転するローラ4Aを、支持ピン3Aによって一対の支持壁21A同士の間に配設してなる。
また、ローラタペット1Aは、これに係合するロッドを介してロッカアームの一方側端部に当接しており、カムの回転を受けてロッカアームの一方側端部を揺動させることにより、ロッカアームの他方側端部に係合するバルブを開閉させるよう構成される。
動力伝達部品1をローラタペット1Aとした場合においても、その他の構成は上記ロッカアーム1の場合と同様にすることができ、ロッカアーム1の場合と同様の作用効果を得ることができる。
実施例1において、バルブ開閉機構を示す説明図。 実施例1において、動力伝達部品としてのロッカアームを示す斜視図。 実施例1において、ロッカアームを示す断面図。 実施例1において、ロッカアームにおける支持ピンの挿入配置端部の周辺を拡大して示す断面図。 実施例1において、ローラを配設した支持ピンを一対の支持壁に掛け渡した状態のロッカアームに、かしめ工具を対向させた状態を示す断面図。 実施例1において、かしめ工具により、支持壁に対する支持ピンのかしめ固定を行った状態を示す断面図。 実施例1において、他のロッカアームを示す断面図。 実施例2において、ロッカアームにおける支持ピンの挿入配置端部の周辺を拡大して示す断面図。 実施例2において、かしめ工具により、支持壁に対する支持ピンのかしめ固定を行った状態を示す断面図。 実施例3において、ローラを配設した支持ピンを一対の支持壁に掛け渡した状態のロッカアームに、かしめ工具を対向させた状態を示す断面図。 実施例3において、かしめ工具の中心コア部を、支持ピンの挿通配置端部における中空穴内に挿入した状態を示す断面図。 実施例3において、かしめ工具の外周かしめ部により、支持壁に対する支持ピンのかしめ固定を行った状態を示す断面図。 実施例3において、他のかしめ工具により、支持壁に対する支持ピンのかしめ固定を行った状態を示す断面図。 実施例4において、ローラを配設した支持ピンを一対の支持壁に掛け渡した状態のロッカアームに、かしめ工具を対向させた状態を示す断面図。 実施例4において、かしめ工具の内周側バックアップ突起を、支持ピンの挿通配置端部における軸方向端面に埋め込んだ状態を示す断面図。 実施例4において、かしめ工具の外周側かしめ突起により、支持壁に対する支持ピンのかしめ固定を行った状態を示す断面図。 実施例4において、他のかしめ工具の内周側バックアップ突起を、支持ピンの挿通配置端部における軸方向端面に埋め込んだ状態を示す断面図。 実施例1〜4において、動力伝達部品としてのローラタペットを示す断面図。 従来例において、ロッカアームにおける支持ピンの挿入配置端部の周辺を拡大して示す断面図。
符号の説明
1 動力伝達部品(ロッカアーム)
2 ロッカアーム本体
21 支持壁
22 貫通穴
221 開口縁部
3 支持ピン
30 中空穴
31 中央部分
311 ローラ支持硬化部
32 挿通配置端部
321 軸方向端面
322 外周側角部
33 内周側部分
331 バックアップ用硬化部
34 外周側部分
341 未硬化部
35 かしめ凹部
4 ローラ
5 バックアップ部材
51 軸方向外側端面
55 かしめ凹部
6 バルブ開閉機構
7 かしめ工具
71 かしめ突起部
72 中心コア部
73 外周かしめ部
731 かしめ突起部
74 外周側かしめ突起
75 内周側バックアップ突起

Claims (8)

  1. エンジンにおけるバルブ開閉機構に用い、一対の支持壁の間に、支持ピンによってローラを支持してなる動力伝達部品において、
    上記一対の支持壁には、該一対の支持壁を同一線上に貫通して形成した貫通穴がそれぞれ形成してあり、
    上記支持ピンは、その軸方向に沿って貫通形成又はその軸方向両端面からそれぞれ陥没形成した中空穴を有しており、上記各貫通穴内にそれぞれ挿通配置する挿通配置両端部同士の間の中央部分に、硬化処理したローラ支持硬化部を有すると共に、該ローラ支持硬化部に上記ローラを回転可能に配設してなり、
    上記挿通配置端部は、その内周側部分に、表面硬化処理したバックアップ用硬化部を有すると共に、その残部に硬化処理していない未硬化部を有しており、
    上記挿通配置端部の上記軸方向端面における上記未硬化部にかしめ凹部を陥没形成することにより、当該挿通配置端部の外周側角部を上記貫通穴の開口縁部に向けて変形移動させて、当該挿通配置端部を上記支持壁にかしめ固定してなることを特徴とするバルブ開閉機構に用いる動力伝達部品。
  2. エンジンにおけるバルブ開閉機構に用い、一対の支持壁の間に、支持ピンによってローラを支持してなる動力伝達部品において、
    上記一対の支持壁には、該一対の支持壁を同一線上に貫通して形成した貫通穴がそれぞれ形成してあり、
    上記支持ピンは、その軸方向に沿って貫通形成又はその軸方向両端面からそれぞれ陥没形成した中空穴を有しており、上記各貫通穴内にそれぞれ挿通配置する挿通配置両端部同士の間の中央部分に、硬化処理したローラ支持硬化部を有すると共に、該ローラ支持硬化部に上記ローラを回転可能に配設してなり、
    上記挿通配置端部は、その上記中空穴内にバックアップ部材を嵌入してなり、
    上記挿通配置端部の上記軸方向端面にかしめ凹部を陥没形成することにより、当該挿通配置端部の外周側角部を上記貫通穴の開口縁部に向けて変形移動させて、当該挿通配置端部を上記支持壁にかしめ固定してなることを特徴とするバルブ開閉機構に用いる動力伝達部品。
  3. 請求項2において、上記バックアップ部材は、その軸方向外側端面にかしめ凹部を陥没形成することにより、上記支持ピンの上記挿通配置端部にかしめ固定してあることを特徴とするバルブ開閉機構に用いる動力伝達部品。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項において、上記動力伝達部品は、OHC型エンジンに用いるロッカアーム又はOHV型エンジンに用いるローラタペットであることを特徴とするバルブ開閉機構に用いる動力伝達部品。
  5. エンジンにおけるバルブ開閉機構に用い、一対の支持壁の間に、支持ピンによってローラを支持してなり、上記一対の支持壁には、該一対の支持壁を同一線上に貫通して形成した貫通穴がそれぞれ形成してあり、上記支持ピンは、その軸方向に沿って貫通形成又はその軸方向両端面からそれぞれ陥没形成した中空穴を有しており、上記各貫通穴内にそれぞれ挿通配置する挿通配置両端部同士の間の中央部分に、硬化処理したローラ支持硬化部を有すると共に、該ローラ支持硬化部に上記ローラを回転可能に配設してなる動力伝達部品を製造する方法において、
    上記挿通配置端部における内周側部分に、表面硬化処理を行ってバックアップ用硬化部を形成する硬化処理工程と、
    上記各貫通穴内及び上記ローラにおける挿通穴内に上記支持ピンを挿通させて、該支持ピンを上記一対の支持壁に掛け渡す組付工程と、
    上記挿通配置端部の上記軸方向端面における上記未硬化部に、かしめ工具によってかしめ凹部を陥没形成することにより、当該挿通配置端部の外周側角部を上記貫通穴の開口縁部に向けて変形移動させて、当該挿通配置端部を上記支持壁にかしめ固定するかしめ工程とを含むことを特徴とするバルブ開閉機構に用いる動力伝達部品の製造方法。
  6. エンジンにおけるバルブ開閉機構に用い、一対の支持壁の間に、支持ピンによってローラを支持してなり、上記一対の支持壁には、該一対の支持壁を同一線上に貫通して形成した貫通穴がそれぞれ形成してあり、上記支持ピンは、その軸方向に沿って貫通形成又はその軸方向両端面からそれぞれ陥没形成した中空穴を有しており、上記各貫通穴内にそれぞれ挿通配置する挿通配置両端部同士の間の中央部分に、硬化処理したローラ支持硬化部を有すると共に、該ローラ支持硬化部に上記ローラを回転可能に配設してなる動力伝達部品を製造する方法において、
    上記挿通配置端部の上記中空穴内にバックアップ部材を嵌入する嵌入工程と、
    上記各貫通穴内及び上記ローラの挿通穴内に上記支持ピンを挿通させて、該支持ピンを上記一対の支持壁に掛け渡す組付工程と、
    上記挿通配置端部の上記軸方向端面に、かしめ工具によってかしめ凹部を陥没形成することにより、当該挿通配置端部の外周側角部を上記貫通穴の開口縁部に向けて変形移動させて、当該挿通配置端部を上記支持壁にかしめ固定するかしめ工程とを含むことを特徴とするバルブ開閉機構に用いる動力伝達部品の製造方法。
  7. エンジンにおけるバルブ開閉機構に用い、一対の支持壁の間に、支持ピンによってローラを支持してなり、上記一対の支持壁には、該一対の支持壁を同一線上に貫通して形成した貫通穴がそれぞれ形成してあり、上記支持ピンは、その軸方向に沿って貫通形成又はその軸方向両端面からそれぞれ陥没形成した中空穴を有しており、上記各貫通穴内にそれぞれ挿通配置する挿通配置両端部同士の間の中央部分に、硬化処理したローラ支持硬化部を有すると共に、該ローラ支持硬化部に上記ローラを回転可能に配設してなる動力伝達部品を製造する方法において、
    上記支持ピンの上記軸方向端面を上記支持壁にかしめ固定するためのかしめ工具を用い、該かしめ工具は、上記中空穴内に挿入する中心コア部と、該中心コア部の外周側に配置し、上記軸方向端面に陥没形状のかしめ凹部を形成する外周かしめ部とを備えており、
    上記各貫通穴内及び上記ローラの挿通穴内に上記支持ピンを挿通させて、該支持ピンを上記一対の支持壁に掛け渡す組付工程と、
    上記中心コア部を上記挿通配置端部の上記中空穴内に挿入した状態で、上記外周かしめ部によって上記挿通配置端部の上記軸方向端面を加圧して、該軸方向端面に上記かしめ凹部を陥没形成することにより、当該挿通配置端部の外周側角部を上記貫通穴の開口縁部に向けて変形移動させて、当該挿通配置端部を上記支持壁にかしめ固定するかしめ工程とを含むことを特徴とするバルブ開閉機構に用いる動力伝達部品の製造方法。
  8. エンジンにおけるバルブ開閉機構に用い、一対の支持壁の間に、支持ピンによってローラを支持してなり、上記一対の支持壁には、該一対の支持壁を同一線上に貫通して形成した貫通穴がそれぞれ形成してあり、上記支持ピンは、その軸方向に沿って貫通形成又はその軸方向両端面からそれぞれ陥没形成した中空穴を有しており、上記各貫通穴内にそれぞれ挿通配置する挿通配置両端部同士の間の中央部分に、硬化処理したローラ支持硬化部を有すると共に、該ローラ支持硬化部に上記ローラを回転可能に配設してなる動力伝達部品を製造する方法において、
    上記支持ピンの上記軸方向端面を上記支持壁にかしめ固定するためのかしめ工具を用い、該かしめ工具は、その加圧先端面において、上記軸方向端面に陥没形状のかしめ凹部を形成するための外周側かしめ突起と、該外周側かしめ突起よりも内周側に形成し、該外周側かしめ突起よりも高く突出した内周側バックアップ突起とを備えており、
    上記各貫通穴内及び上記ローラの挿通穴内に上記支持ピンを挿通させて、該支持ピンを上記一対の支持壁に掛け渡す組付工程と、
    上記内周側バックアップ突起を上記挿通配置端部の上記軸方向端面へ埋め込んだ状態で、上記外周側かしめ突起によって上記軸方向端面を加圧して、該軸方向端面に上記かしめ凹部を陥没形成することにより、当該挿通配置端部の外周側角部を上記貫通穴の開口縁部に向けて変形移動させて、当該挿通配置端部を上記支持壁にかしめ固定するかしめ工程とを含むことを特徴とするバルブ開閉機構に用いる動力伝達部品の製造方法。
JP2005272293A 2005-09-20 2005-09-20 バルブ開閉機構に用いる動力伝達部品及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4621099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005272293A JP4621099B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 バルブ開閉機構に用いる動力伝達部品及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005272293A JP4621099B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 バルブ開閉機構に用いる動力伝達部品及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007085395A true JP2007085395A (ja) 2007-04-05
JP4621099B2 JP4621099B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=37972578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005272293A Expired - Fee Related JP4621099B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 バルブ開閉機構に用いる動力伝達部品及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4621099B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0381037A (ja) * 1989-05-19 1991-04-05 Nippon Seiko Kk エンジンの動弁機構用カムフォロア装置の軸固定方法と軸固定治具
JPH0363703U (ja) * 1989-10-25 1991-06-21
JPH0625503U (ja) * 1992-09-01 1994-04-08 光洋精工株式会社 カムフォロア
JPH10102U (ja) * 1997-10-17 1998-04-24 日本精工株式会社 エンジンの動弁機構用カムフォロア装置
JP2003343695A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Koyo Seiko Co Ltd カムフォロワ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0381037A (ja) * 1989-05-19 1991-04-05 Nippon Seiko Kk エンジンの動弁機構用カムフォロア装置の軸固定方法と軸固定治具
JPH0363703U (ja) * 1989-10-25 1991-06-21
JPH0625503U (ja) * 1992-09-01 1994-04-08 光洋精工株式会社 カムフォロア
JPH10102U (ja) * 1997-10-17 1998-04-24 日本精工株式会社 エンジンの動弁機構用カムフォロア装置
JP2003343695A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Koyo Seiko Co Ltd カムフォロワ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4621099B2 (ja) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003056315A (ja) ローラ付きカムフォロア
KR101626188B1 (ko) 상하 운동 전달 부품의 제조 방법
JP2013217304A (ja) ポンプ用タペット、および高圧燃料ポンプ
US20130291817A1 (en) Cam follower apparatus
US6978750B2 (en) Cam follower provided with rocker arm made of sheet metal
WO2018140403A1 (en) Pump actuator with stamp-aligned anti-rotation feature
JP4621099B2 (ja) バルブ開閉機構に用いる動力伝達部品及びその製造方法
JP5023926B2 (ja) カムフォロア装置
JP2000054810A (ja) 板金製ロッカーアームを備えたカムフォロア
US20040255717A1 (en) Cam follower with sheet-metal rocker arm
JP2003314665A (ja) カムフォロワ
JP6037017B2 (ja) 組立カムシャフト
JP2004100499A (ja) カムフォロア装置
JP2007502936A (ja) バルブ駆動レバー
JP4608473B2 (ja) バルブ開閉機構に用いる動力伝達部品
JP2014169627A (ja) カムフォロア装置
JP2003240103A (ja) カムフォロワ
JP2019516038A (ja) 摺動内側カップを有するタペット
JP4009839B2 (ja) カムフォロア
WO2007114381A1 (ja) カムフォロア装置
JP2007292042A (ja) カムフォロア装置
JP3881132B2 (ja) ロッカアーム
JP2003343693A (ja) カムフォロワ
JPH06101424A (ja) カムフォロワ装置
JP2000054811A (ja) 板金製ロッカーアームを備えたカムフォロアとその組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4621099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees