JPH0376715A - 粒子含有ポリエステルの製造法 - Google Patents

粒子含有ポリエステルの製造法

Info

Publication number
JPH0376715A
JPH0376715A JP21569789A JP21569789A JPH0376715A JP H0376715 A JPH0376715 A JP H0376715A JP 21569789 A JP21569789 A JP 21569789A JP 21569789 A JP21569789 A JP 21569789A JP H0376715 A JPH0376715 A JP H0376715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
polyester
slurry
glycol
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21569789A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Matsumura
松村 正英
Akira Umeda
明 梅田
Katsuma Kamata
勝馬 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP21569789A priority Critical patent/JPH0376715A/ja
Publication of JPH0376715A publication Critical patent/JPH0376715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は粒子含有ポリエステルの製造法、特に不活性無
機粒子を均一に分散せしめた粒子含有ポリエステルの製
造法に関するものである。
[従来の技術] ポリエチレンテレフタレートで代表されるポリエステル
は、優れた物理的、化学的特性を有しており、繊維、フ
ィルム、その他の成形品として広く使用されている。
しかしながら、その優れた特性とは逆に、上記成形品を
得る成形工程における工程通過性、表面処理等の後加工
工程あるいは製品自体での取扱い性の面で、滑り性が悪
いため作業性の悪化、商品価値の低下といった好ましく
ないトラブルが発生することが知られている。これらの
トラブルを防止するため、ポリエステル中に微粒子を含
有させ、成形品の表面に適度の凹凸を与えて成形品の表
面滑性を向上させることが行われており、代表的な方向
として不活性無機粒子をポリエステルの合成時に添加す
る方法がある。
この方法は粒子量と粒子径の選択が容易であり、かつ粒
子がポリエステルに対して不活性であるため、長時間運
転してもポリマ特性、粒子状態が安定であるという利点
を有する。
ところで、ポリエステルに不活性無機粒子を含有させる
場合一般に、ポリエステルの原料であるグリコールに分
散させたスラリーの形で、ポリエステルの製造工程に添
加されるが、そのグリコール中で粒子(−次粒子)同志
が凝集して粗大な二次粒子を形成し易いという問題があ
る。
かかる問題を解決するためスラリー調整時に分散剤を用
いて、スラリー分散性の向上をはかったり(例えば、特
開昭51−68695号公報、特開昭54−13169
4号公報、特開昭56−88476号公報および特開昭
61−28522号公報)、スラリーを重合反応系に添
加する際スラリーとともに分散剤を添加し、ポリマ中で
の分散性の向上をはかる(例えば、特開昭48−666
92号公報、特開昭53−14753@公報および特開
昭54−85298号公報)などの方法が種々提案され
ている。
しかしながら、ポリエステルを製造する際には、200
〜300℃という高温で反応を行なうのが通例であり、
特に重合反応では分散剤の劣化によるポリマの着色、ポ
リマ品質の低下、異物の生成および分散剤による重合反
応系の汚染などの問題が発生する。
またこのような分散剤を用いる化学的方法では十分に粒
子凝集を解くことに限界があり、高速紡糸対応および超
ファインデニール糸製造ポリマの粒子状態としては満足
できるものではなく、紡糸時の糸切れ発生を抑制できな
かった。
一方、スラリー調整時の分散効率を上げスラリーの分散
性を向上する方法が、例えば特開昭53−114894
号公報、特開昭53−125495号公報および特開昭
54−124098号公報に、また超音波処理する方法
が例えば米国特許第3419460号に、ざらに特殊な
剪断翼を有する高速滑拌機で攪拌処理する方法が例えば
特公昭56−18135号公報、特開昭61−4253
4号公報に夫々提案されているが、これらもやはり微粒
子の均一微細な分散状態を得ることができなかった。
また、顔料等の分子ll処理において、ボールミル、ア
トライター、サンドミル等の粉砕機を用いることも知ら
れているが、これらの方法で分散を行なっても二次凝集
による粗大粒子の存在を解消することはできず、かえっ
て、スラリー中の一次粒子の一部を粉砕してしまい粒子
量によっては活性が生じる原因となり、ポリエステルの
製造工程に添加した後の品質に悪影響を与える場合があ
って、好ましくない。
さらに、かかる二次凝集粒子の分散を良好にせしめる手
段として、媒体粒子を用いる方法が特開昭61−236
23号公報によって知られている。しかし、この方法に
よるポリエステルは、凝集粒子が少なく高速紡糸および
超ファインデニール糸対応ポリマとして好適であるもの
の、平均粒子径が0.5M以下という極めて微細な媒体
粒子を用いるため分数処理後のスラリーと媒体粒子の分
離に多大な時間を要したり、スラリーと媒体粒子の分離
設備が必要になるとともに、媒体粒子そのものの粉砕が
発生した場合それを回収することは困難となり、結局ポ
リエステル中に混入し、品質トラブルの原因となってい
た。つまり、微細媒体粒子を用いることにより作業性・
生産性の低下を生ずる欠点を有していたのである。
[本発明が解決しようとする課題] 本発明の課題は、上記した従来技術の欠点を改良し、作
業性・生産性の低下を生じさせない平均粒子径を持つ媒
体粒子を用い、その媒体粒子間の衝突エネルギーが小ざ
く、かつ衝突頻度が多い高剪断力分散機によりスラリー
中の微細粒子の凝集を解き、ざらにポリマの着色や重合
反応の阻害、異物の生成などの問題を生じることなく、
ポリマ中に微細粒子が微分散し、かつ凝集粗大粒子を含
まない高速紡糸あるいは超ファインデニール糸製造に耐
えつるポリエステルの製造法を提供することである。
[課題を解決するための手段] 本発明の上記課題は、ジカルボン酸成分とグリコールと
からなるポリエステルを製造するに際し、平均の一次粒
子径が3μ仇以下である不活性無機粒子(A)のグリコ
ールスラリーを下記(1)〜(3)を同時に満たす高剪
断力分散機に連続的に供給し、該不活性無機粒子(A)
がグリコール中に均一に分散しているようなグリコール
スラリーとした後、ポリエステルの製造工程に添加する
ことを特徴とする粒子含有ポリエステルの製造法。
(1)高剪断力分散機の内部は円筒空間であり、その空
間内容積の60%〜90%に当る量の平均粒子径0.8
a〜2.0allをもつ媒体粒子(8)を存在させる。
(2)高剪断力分散機を上部から見て、中心部より4方
向以上放射状に伸びたピンを攪拌翼として持ち、その攪
拌翼を複数枚設ける。
(3〉高剪断力分散機内壁と上記ピンの先端との間隔が
媒体粒子(B)の平均粒子径の3.0倍以下である。
によって解決することができる。
すなわち、本発明におけるポリエステルとは、繊維、フ
ィルムその他の成形量に成形し得るポリエステルを主体
とするもので、例えばポリエチレンテレフタレート、ポ
リ−1,4−シクロヘキシレンジメチレンテレフタレー
ト、ポリテトラメチレンテレフタレート、ポリエチレン
、2,6−ナフタリンジカルボキシレート等が挙げられ
る。もちろん′トれらのポリエステルは、ホモポリエス
テルであっても、コポリエステルであってもよく共重合
する成分としては、たとえばジエチレングリコール、プ
ロピレングリコール、ポリアルキレングリコール等のジ
オール成分、イソフタル酸、アジピン酸、5−ナトリウ
ムスルホイソフタル酸等のジカルボン酸成分等が挙げら
れる。
ジカルボン酸成分がジカルボン酸の場合には、グリコー
ルとのエステル化反応後、またジカルボン酸エステルの
場合にはグリコールとのエステル交換反応後、得られる
プレポリマを高温、真空下にて重縮合せしめてポリエス
テルとする。またプレポリマ自身を出発物質として用い
重縮合させることもできる。
本発明における平均−次粒子径が3μ椛以下の不活性無
機粒子(A)とは、二酸化チタン、シリカ、アルミナ、
ジルコニア等の金属酸化物、カオリナイト、タルク、ゼ
オライト等の複合酸化物、炭酸カルシウム等の炭酸塩、
リン酸リチウム、リン酸カルシウム等のリン酸塩、硫酸
カルシウム、硫酸バリウム等の硫酸等などの無機化合物
であり、これらは天然品であっても合成品であってもよ
い。
前記無機化合物のうちでも特に二酸化チタン、合成炭酸
カルシウムが好ましい。
これらの不活性無機粒子(A)は、平均の一次粒子径を
3μ汎以下、好ましくは2μm以下、更に好ましくは1
μ扉以下とする必要がある。
平均−次粒子径が3μmより大きい場合には高速紡糸、
超ファインデニール糸紡糸の糸切れの原因となり、フィ
ルムにおいては粗大突起の原因となるからである。従っ
て、この−次粒子径が3μ仇を超えるような場合には、
予め従来公知の方法(粉砕・分級)にて平均−次粒子径
3μm以下に粒度調整した後、使用するのが普通である
ここで平均−次粒子径とは、凝集のない状態で粒子径を
測定した全粒子の50重量%の点にある粒子の「等画法
形直径」を意味する。[等画法形直径J  (E、S、
D、equivalent 5pherical di
ameter)とは粒子と同じ容積を有する想像上の球
の直径を意味し、粒子の電子顕微鏡写真または通常の沈
降法による測定から計算することができる。
また、不活性無機粒子の粒度分布については約10μ扉
以上の粗大粒子をほとんど含まず、微細側にシャープな
分布を持つものほど好ましい。具体的には、E、S、D
、10%の値、すなわち粒径が大なる方から10重量%
の点にある粒子のE。
S、D、の値が、6μ扉以下であることが好ましい。1
0%卯以上の粗大粒子を含んでいたり、E、S、D、1
0%の値が6μm以上であった場合には、たとえ二次凝
集粒子に起因する粗大粒子が解消されても、粗大−次粒
子に起因する粗大粒子が分散機以後のフィルター負荷を
高める原因となったり、あるいは、ポリマー中に存在す
ることになり好ましくない。
本発明でいう高剪断力分散機とは、図1、図2に示すよ
うなものであるが、該分数機内部に存在させる媒体粒子
(B)の平均粒子径、媒体粒子(B)の量、攪拌翼形状
およびW!拌翼として使用するピンの先端と分散機内壁
との距離が不活性無機粒子(A)の凝集分数効果に大き
な影響を及ぼすために、各々所定の条件をとることが重
要である。
すなわち、媒体粒子(B)は平均粒子径を0.8!II
!11〜2.0M、好ましくは0.8M〜1.0姻とす
ることが必要である。媒体粒子(B)の平均粒子径が2
.0Irmを越えると分散効率が不十分となり凝集を解
くことができず、一方0.8m++より小さい場合には
分散処理後のスラリーと媒体粒子(B)との分離に多大
な時間を要したり、スラリーを媒体粒子の分離設備が必
要となり工業用生産機として生産性および経済性の低下
をまぬがれないからである。また該高剪断力分散機内部
の媒体粒子(B)の量は分散機内容積の60〜90%、
好ましくは70〜80%に当る量が必要である。媒体粒
子(B)の量が分散機内容積の90%を越えた場合は、
攪拌所要動力が大きくなり、また分散性についても最早
改良効果が見られない。
ここで用いる媒体粒子(B)には、アルミナ、ジルコニ
ア等のセラミックス、ガラス、スチールなどの粒子が例
示できるが、中でもセラミックス、ガラスの小球体が好
ましい。
ざらに本高剪断力分散機における攪拌翼は、上部(断面
方向〉から見て、中心部より4方向以上放射状に伸びた
ピン型である必要がある。0.8m〜2.0mの平均粒
子径をもつ媒体粒子(B)を用い分散効果を上げる場合
、媒体粒子(B)により多くの回動力を与えかつ媒体粒
子(B)の運動が止まるデッドスペースをなくすことが
重要なポイントであるが、これらの要件を満たす攪拌翼
としては放射状ピン型が適切である。
放射状方向としては4方向以上、好ましくは8方向以上
が必要である。4方向より少ないと媒体粒子(B)に回
転運転を十分に与えることができず凝集を十分に解くこ
とはできない。また上記攪拌翼は高剪断分散機内に2枚
以上の複数枚を装備していなくては分散効果が充分でな
い。その枚数は多いほど好ましいが、装置の大き、さお
よびスラリーの処理量からその一上限は必然的に決って
くる。
また本発明の重要なポイントの1つとして、分散機内壁
と攪拌翼ピンの先端の間隔が媒体粒子(B)の平均粒子
径の3.0倍以下、好ましくは2゜0倍以下とする必要
がある。この間隔が3.0倍を越えると分散処理が充分
に行なわれないデッドスペースが増加することになり、
分散効率の低下をまぬがれない。該間隔は狭いほど好ま
しいが、媒体粒子(B)の径および装置製作上の精度か
ら下限は決定される。
次に、本発明におけるポリエステルの製造例について説
明する。
本発明方法によるポリエステルは、あるスラリー濃度に
調整した不活性無機粒子(八)のグリコールスラリーを
上記した高剪断力分散機に連続的に供給した後、所定量
をポリエステルの製造工程に添加することにより得られ
る。
この際、上記製造工程において、不活性無機粒子(A)
のスラリー濃度は、好ましくは1〜50重量、より好ま
しくは3〜30重量%、最も好ましくは5〜25重量%
で実施される。スラリー濃度が1重量%未渦の場合には
重合時の反応性が阻害される場合があり、また50重量
%を越えるとスラリー粘度が高くなり、分散性が不良と
なる場合があり、好ましくない。
また分散処理を終了して、ポリエステル製造工程に添加
前のスラリー中の粒子(A)の平均粒子径は平均−次粒
子径に極力者づけるために、該高剪断分散機を複数直列
に用いたり、あるいは上記グリコールスラリーを再度濾
過またはスーパーデカンタ等で処理する等は好ましい実
施例である。
本発明における無機粒子(A)のグリコールスラリーは
、エステル化又はエステル交換反応開始以前から重合反
応中ポリマの固有粘度が0.2を越えない段階から重縮
合反応初期までの段階で添加されるのが普通である。
[実施例] 以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
なお、本文中における特性値等の測定方法は次のとおり
である。
へ〇平均−次粒子径 BET法で測定した。
8、スラリー中粒度分布 光透過式遠心沈降型粘度分析器(島津製作所CP−50
型)で測定した。
C,ポリマ中の凝集粗大粒子 少量のポリマを2枚のカバーグラス間にはさみ280℃
にて溶融プレスし急冷した後、顕微鏡視察し複数個の一
次粒子同志が凝集し、粒径の粗くなった部分を凝集粗大
粒子と判定した。
粒子の分散性については、11!II!12に存在する
平均−次粒子径の4倍を越える大きざの凝集粗大粒子を
I察して次のような判定で表示する。
1級:平均−次粒子径の4倍を越える大きざの凝集粗大
粒子が10個/M2未満である。
2級:平均−次粒子径の4倍を越える大きざの凝集粗大
粒子が10個/ mu ”以上30個/llll112
未満存在する。
3級:平均−次粒子径の4倍を越える大きざの凝集粗大
粒子が30個/Irll112以上50個/rm2未満
存在する。
4級:平均−次粒子径の4倍を越える大きざの凝集粗大
粒子が50個/ mm 2以上存在する。
2級までのポリマが実用に供せられる。
D、固有粘度 O−クロロフェノールを溶媒として25(’C)におい
て測定した。
実施例1〜3、比較例1〜8 平均−次粒子径0.5μmの炭酸カルシウム10部にリ
ン酸0.4部、トリエチルアミン0゜4部、エチレング
リコール100部を、予めプロペラ翼を設置した攪拌槽
で30分間攪拌して゛混合スラリー状態とした後、次式
−1に示すような種々の条件を持つ分散機に100./
分の供給速度で連続的にスラリーの供給を行ない、炭酸
カルシウムのエチレングリコール分散スラリーを1qた
一方、ジメチルテレフタレート100部とエチレグリコ
ール65部および酢酸マンガン0.04部を仕込み14
0〜240℃でエステル交換反応を行なった。次いで三
酸化アンチモン0.03部および上記の種々の条件で得
たそれぞれの炭酸カルシウムのエチレングリコールスラ
リー5部を添加し250〜290℃で高真空下に重合反
応を行ない160分後に固有粘度0.62、軟化点26
0℃の、炭酸カルシウムの分散条件の異なったポリマを
得た。
その後この種々のポリマーを5μ扉カツトの紡糸フィル
ター、100ホールロ金孔径0.20mの紡糸口金を用
い紡糸温度290℃、最終引取速度4000TrL/分
で、最終単糸繊度2.Oデニルとなるように高速紡糸を
行ない、紡糸糸切れの発生状況を観察した。
上記した各プロセスで、スラリー中の炭酸カルシウムの
平均径、ポリマ中の分散状態、紡糸糸切れ、分散スラリ
ーの生産性をチエツクし、表−1に示した。
(以下、余白〉 上表中実施例1〜3が本発明方法によるポリエステルで
あり、いずれも分散スラリーの生産性が良好でかつスラ
リー中の粒子(A)の平均径およびポリマ中の分散状態
とも良好であり、高速紡糸に耐えうるポリマであった。
実施例4〜5、比較例9 平均−次粒子径が1.5μ肌、2.5μm、3.5μm
である炭酸カルシウムをそれぞれ前記実施例1と同様な
分数条件で分散スラリーを得、また実施例1と同様な条
件で重合および高速紡糸を行なった。
それぞれのスラリー中の炭酸カルシウムの平均径、ポリ
マー中の分散状態、紡糸糸切れ状態を表−2に示した。
上表中、実施例4〜5が本発明のポリエステルであり、
いずれも高速紡糸に耐えつるポリマであった。
[発明の効果] 本発明方法は、前述したように平均の一次粒子径が3μ
扉以下である不活性無機粒子(A)のグリコルスラリー
を、分数媒体粒子(8)の平均粒子径および使用量、魔
拌翼形状、攪拌翼先端との分散機内壁とのクリアランス
を所定範囲に規定した高剪断力分散機により分散せしめ
た後、ポリエステルの製造工程に添加するするものであ
る。これによりポリエステル中に存在する凝集粗大量が
極めて小さく、はぼ−次粒子径まで微分散したポリマを
得ることができる。従って、本発明方法で得られるポリ
エステルポリマは、 ■紡糸、特に高速紡糸、特に引取速度4000m/分以
上、および超ファインデニールの紡糸の糸切れが少なく
、また口金、ガイド等の摩耗や脱落による汚染が小さく
なる。
■製糸工程でのポリマフィルタの目詰りが少なく、濾圧
の上昇を抑制できる。
■本発明によるポリエステルをフィルム用、特に例えば
磁気テープ用ベースフィルムとして用いる場合には、磁
気記録信号の穴溝、即ちドロップアウト欠点が小さい。
等、高速紡糸および超ファインデニール紡糸の分野、ま
たポリエステルフィルム分野において顕著な効果を奏す
るのである。
【図面の簡単な説明】 第1〜2図は本発明における高剪断力分散機の一例を示
す概略図であり、第1図は縦断面図、第2図は第1図の
^−A°断面図である。 1・・・スラリー人口 2・・・スラリー分離出口 3・・・ピン型滑拌機 4・・・媒体粒子(8)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ジカルボン酸成分とグリコールとからなるポリエステル
    を製造するに際し、平均の一次粒子径が3μm以下であ
    る不活性無機粒子(A)のグリコールスラリーを下記(
    1)〜(3)を同時に満たす高剪断力分散機に連続的に
    供給し、該不活性無機粒子(A)がグリコール中に均一
    に分散しているようなグリコールスラリーとした後、ポ
    リエステルの製造工程に添加することを特徴とする粒子
    含有ポリエステルの製造法。 (1)高剪断力分散機の内部は円筒空間であり、その空
    間内容積の60%〜90%に当る量の平均粒子径0.8
    mm〜2.0mmをもつ媒体粒子(B)を存在させる。 (2)高剪断力分散機を上部から見て、中心部より4方
    向以上放射状に伸びたピンを攪拌翼として持ち、その攪
    拌翼を複数枚設ける。 (3)高剪断力分散機内壁と上記ピンの先端との間隔が
    媒体粒子(B)の平均粒子径の3.0倍以下である。
JP21569789A 1989-08-21 1989-08-21 粒子含有ポリエステルの製造法 Pending JPH0376715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21569789A JPH0376715A (ja) 1989-08-21 1989-08-21 粒子含有ポリエステルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21569789A JPH0376715A (ja) 1989-08-21 1989-08-21 粒子含有ポリエステルの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0376715A true JPH0376715A (ja) 1991-04-02

Family

ID=16676660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21569789A Pending JPH0376715A (ja) 1989-08-21 1989-08-21 粒子含有ポリエステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0376715A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6153679A (en) Titanium oxide and resin composition
US4668732A (en) Polyester composition and process for producing the same
US3366597A (en) Processes for improving polyester fiber and films with calcined kaolinite
TWI684626B (zh) 聚對苯二甲酸丙二酯組成物、聚酯纖維及該等之製造方法
JPH0376715A (ja) 粒子含有ポリエステルの製造法
JPS61278558A (ja) ポリエステル組成物
JPS626913A (ja) ポリエステル繊維の製造法
JPH0481617B2 (ja)
JP2645472B2 (ja) ポリエステル組成物の製造法及びポリエステル組成物
JP3563627B2 (ja) 二酸化チタン含有ポリエステル組成物及びその製造方法
KR920007010B1 (ko) 침강제 탄산칼슘의 글리콜계 분산체
KR100519568B1 (ko) 조립자의 개수가 감소된 이산화티탄 슬러리 제조 방법
JPH0324493B2 (ja)
JPS6218424A (ja) ポリエステルの製造方法
JP3523419B2 (ja) 微粒子分散性に優れたポリエステルの製造方法
JPS6218423A (ja) ポリエステル用チタンスラリの調製方法
JP2696909B2 (ja) ポリエステルの製造方法
JPS62149332A (ja) 粒子スラリの調整方法
US3376249A (en) Process incorporating sodium pyrophosphate treated kaolinite within polyester
JPS6137818A (ja) ポリエステルの製造方法
JPH0826137B2 (ja) ポリエステルの製造方法
EP1115788A1 (en) Matting additives
JPS62131016A (ja) ポリエステル組成物およびその製造方法
KR940000204B1 (ko) 폴리에스테르용 이산화티탄 슬러리의 제조방법
JPS62195051A (ja) 粒子スラリの調製方法