JPH037501Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH037501Y2
JPH037501Y2 JP1985027859U JP2785985U JPH037501Y2 JP H037501 Y2 JPH037501 Y2 JP H037501Y2 JP 1985027859 U JP1985027859 U JP 1985027859U JP 2785985 U JP2785985 U JP 2785985U JP H037501 Y2 JPH037501 Y2 JP H037501Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical frame
ground rail
door
attached
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985027859U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61144189U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985027859U priority Critical patent/JPH037501Y2/ja
Publication of JPS61144189U publication Critical patent/JPS61144189U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH037501Y2 publication Critical patent/JPH037501Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、床面に敷設した地レール上に支柱を
適宜間隔で立設することによつて壁枠を構成し、
相隣接した支柱にて壁パネル等を装着して間仕切
等を構成する一方、前記壁枠に、人が通るための
出入り口を形成して、この出入り口にドアを設け
る場合において、前記ドアが取り付く縦枠を支柱
を取り付けるための装置に関するものである。
〔従来の技術〕 間仕切を構成する壁枠に出入り口を形成して、
この出入り口にドアを設ける手段としては、例え
ば特公昭35−1935号公報や実公昭44−8118号公報
に記載されているように、出入り口の側方に立設
した支柱に、上下方向に沿つて長手の縦枠を、当
該縦枠に横向き突設した係止爪を支柱に穿設した
係止孔に係止する等することにより、着脱自在に
取り付けて、この縦枠を介してドアを取り付ける
ようにしている。
また、間仕切等を構成する壁枠として、床面に
は地レールを、天井面には天レールを各々配設し
て、これら地レールと天レールとの間に支柱を適
宜間隔で立設して、相隣接した支柱の間に壁パネ
ル等を装着するようにした形態のものがあり、こ
のように、地レールを備えた形態の壁枠における
出入り口にドアを設ける場合には、地レールを出
入り口の箇所で切除して、地レールのうち前記出
入り口に近接した一端部に支柱を立設し、該支柱
に縦枠を取り付けた縦枠を介してドアを取り付け
ることになる。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、支柱に取り付けた縦枠を介してドア
を取り付ける場合、前記ドアを支持する縦枠に
は、蝶番を取り付けるための取付け孔が、またド
アの自由端が位置する部位における縦枠には、ド
アにおけるラツチ爪や錠の閂杆が係合する係合孔
が、各々予め定められた高さ位置に穿設されてい
るのが普通であり、従つて、縦枠は、その取り付
け孔や係合孔が所定の高さになるようにして、支
柱に取り付ける必要がある。
ところが、床面には凹凸があつたり傾斜したり
することがあり、この床面の凹凸や傾斜に関係な
く縦枠を支柱に取り付けできるようにするには、
縦枠を若干短かい寸法に形成しておく必要がある
が、かくすると、縦枠の下端と床面との間に〓間
が生じ、外観が悪化することになる。
また、縦枠を、当該縦枠に横向き突設した係止
爪を支柱に穿設した係合孔に係止することによつ
て支柱に取り付ける構成では、支柱への縦枠の取
り付けを容易に行うことができる利点を有する
が、その反面、縦枠を支柱にに取り付けた後にお
いて、縦枠にガタ付きが生じる虞がある。
更に、壁枠における地レールの一端部に支柱を
立設した場合、地レールの一端面が、壁枠の出入
り口に向けて露出しているため、外観が悪化する
点にも問題があつた。
本考案は、地レールを備えた壁枠に形成した出
入り口にドアを設ける場合において、ドアを取付
けるための縦枠がガタ付いたり、地レールの端面
が露出して外観が悪化したり、縦枠の下端面と床
面との間に〓間が空いて外観が悪化したりするこ
とを防止した縦枠の取付け装置を提供することを
目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため本考案は、地レールを
備えた壁枠に、前記地レールを切除して出入り口
を形成し、前記地レールのうち上記出入り口に近
接した一端部に支柱を立設し、該支柱のうち前記
出入り口に面した部位に、係合孔を上下方向に沿
つて適宜個数設けると共に、前記出入り口に対す
るドアが取り付く中空状の縦枠を、当該縦枠から
横向き突設した係止爪を前記係合孔に係止するこ
とによつて装着する一方、前記地レールの一端部
に、当該地レールの一端面を覆うように縁部材を
固着し、該縁部材に、前記縦枠の下端部を、上下
摺動自在で且つ横方向にずれ不能に被嵌する構成
にした。
〔考案の作用・効果〕 このように構成すると、縦枠の下端面と床面と
の間に〓間が生じても、その〓間を、地レールに
おける一端部の端面を覆うための縁部材にて塞ぐ
ことができ、しかも、縦枠を、当該縦枠に横向き
突設した係止爪を支柱の係合孔に係止することに
よつて支柱に取り付けた場合であつても、縦枠の
下端部が、地レールに固着した縁部材に対して横
方向にずれ不能に被嵌しているから、縦枠を支柱
に対して容易に取り付けできるものでありなが
ら、縦枠の下部におけるガタ付きを防止できるこ
とになる。
従つて本考案によれば、地レールの端面が露出
することによるに外観の悪化と、縦枠の下端面と
床面との間に〓間が生じることによる外観の悪化
と、縦枠を支柱に対して係止したことに起因して
縦枠の下端部にガタ付きが生じることとを、地レ
ールの一端部に縁部材を設ける簡単な構成にて、
確実に防止できる効果を有する。
しかも、縦枠の下端部が縁部材に被嵌している
ことにより、縦枠に取り付けたドアの下端部が縁
部材の外面に接当することがないから、ドアは、
その下端面を床面に極く近接した状態にて取り付
けることができ、従つて、縁部材を設けたことに
よつてドアの取り付けの自由性が損なわれること
がないと言う効果も有する。
〔実施例〕
次に、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
ると、図において符号1は、壁枠を構成する天レ
ールを、符号3は同じく壁枠を構成する地レール
を、更に、符号8,8′は壁枠を構成する支柱を
各々示し、地レール3と天レール1との間に適宜
間隔で支柱8,8′を立設し、相隣接した支柱8,
8′の間に、壁パネル5やガラス窓7等を装架す
ることによつて間仕切を構成する一方、壁枠の地
レール3を切除することによつて、人が通るため
の出入り口を形成し、該出入り口の箇所に、詳し
くは後述する手段にて回動式のドア6を設ける。
前記天レール1は断面下向きコ字状に、地レー
ル3は断面上向きコ字状に各々形成されており、
また、支柱8は、第12〜13図に示すように、
平断面C字状の溝型鋼を、その背板部11を互い
に密着してスポツト溶接等にて固着した形態であ
り、第5〜6図に明示するように、その背板部1
1が地レール3と略平行に延びるような姿勢にし
て立設し、該支柱8において地レール3の長手方
向と直角方向に延びる各側板8aに、係合孔12
を二列にして上下適宜間隔で穿設している。
前記壁パネル5は、石膏ボード等の耐火性と遮
音性とに優れた芯板34に表面板35を張設した
構造であり、前記表面板35の左右両側縁を裏側
に断面L字状に折曲して、該折曲部の先端に断面
く字状の係止突条14を形成している。
第6図,第14図及び第15図に示す符号13
はパネル構造体を示し、該パネル連結体13は、
支柱8の略半分に被嵌するよう断面略コ字状に形
成すると共に、その長手両側縁に鉤部15を折り
曲げ形成した断面形状であり、該パネル連結体1
3の内面に固着した係止片10を、前記支柱8の
係合孔12に落とし込み係止することにより、パ
ネル連結体13を支柱8に装着して、該パネル連
結体13の鉤部15に、前記壁パネル5の係止突
条14を係止し、左右に隣接した壁パネル5にお
ける係止突条14の間の〓間、及び、壁パネル5
における係止突条14と詳しくは後述する縦枠9
との間の〓間に、合成樹脂等にて形成した上下長
手の目地部材16を打ち込んで、左右隣接した係
止突条14を変形不能とすることにより、各壁パ
ネル5を支柱8に対して脱落不能に取り付ける。
第5図に示す符号17は、前記支柱8,8′を
支持する脚体で、該脚体17は断面矩形の中空に
形成されており、その左右両側板の上端部に、支
柱8の背板部11が嵌合する上向き開口の凹溝1
8を切欠き形成すると共に、支柱8の下端面が接
当する突起19を膨出する一方、その下端部を地
レール3内に挿入して、下端面の底板に螺合した
アジヤスターボルト22を地レール3の底面に接
当している。
更に、前記脚体17のうち間仕切の壁面と直交
した左右両側面に、各々ブラケツト20を横向き
に突設し、相隣接した支柱8におけるブラケツト
20の上面に、前記地レール3に被嵌する断面略
下向きコ字状の巾木21の両端を各々ねじ23に
て固着し(第10図参照)、前記巾木21の両下
端縁に形成した両水平フランジ24に、各々壁パ
ネル5の下端25を載置している。
前記支柱8の上端部は、第8図及び第9図に示
すように、天固定金具26を介して天レール1に
固定されている。
すなわち、前記天固定金具26は、断面略矩形
に形成されており、その左右両側板に、前記支柱
8の背板部11に被嵌する縦長のスリツト27を
下向きに切り開くことにより、該天固定金具16
を支柱8の上端開口部に上下摺動自在に嵌挿して
該天固定金具26の上端部28を天レール1にお
ける天板の下面に接当し、このように天固定金具
26の上端28を天レール1に突つ張らせた状態
にて、天固定金具26の前後側板に形成した凹所
30に螺合したねじ29を支柱8の背板部11に
押圧して、天固定金具26を支柱8に固定するこ
とにより、支柱8を天レール1と地レール3との
間に倒れ不能に固定する。
第8図及び第11図に示す符号31は、相隣接
した支柱8の相互間を連結するための横桟であ
り、該横桟31は、その前後両側板32の左右両
端部に形成した下向き鉤部(図示せず)を、相隣
接した支柱8の係合孔12に落とし込み係止する
ことにより、相隣接した支柱8の間に装架してい
る。
そして、壁枠における出入り口の両側に位置し
た地レール3の一端部に各々支柱8を立設し、該
左右両支柱8に取り付けた中空状の縦枠9を介し
て、ドア6を取り付ける。
すなわち、前記両縦枠9は、出入り口を挟んで
左右に対向するように配設されており、一方の縦
枠9にはドア6の一側縁を蝶番にて枢着し、他方
の縦枠9には、前記ドア6の自由端側に取り付け
たラツチ爪や錠の閂杆が係脱する係合孔(図示せ
ず)等を穿設している。
これら縦枠9に、第5〜6図に示すように、支
柱8における前記係合孔12に係脱する係止爪3
6を横向き突設することにより、縦枠9を、支柱
8に対して所定の高さ位置に着脱自在に係止する
一方、該縦枠9の下端部を、前記地レール3の端
部にねじ39にて固着した縁部材37に、上下摺
動自在で且つ横方向にずれ不能な状態で被嵌す
る。
前記縁部材37は、地レール3の一端面を覆う
カバーとしての役目を兼用するものであり、前記
縦枠9がきつちり被嵌するような断面形状に形成
することにより、縦枠9が横方向にずれ不能とな
るように形成すると共に、地レール3の一端部に
側方から被嵌するように形成されており、この縁
部材37の内面に、地レール3に側方から被嵌す
る平断面コ字状の補強部材38をスポツト溶接等
にて固着し、該補強部材38を地レール3の側板
に各々ねじ39にて固着するようにしている。
また、左右の縦枠9の上端間には、第4図,第
8図及び第9図に示すように、上かまち40を水
平状に装架し、左右両縦枠9の上端に固着したフ
ランジ板41と、上かまち40の左右両端に固着
した上向きブラケツト42とを、各々ボルト43
とナツトとで締結することにより、左右両縦枠9
と上かまち40とを一体的に連結する。上かまち
40の上方には補助パネル5aが取付けられてい
る(第4図参照)。
このように構成すると、縁部材37にて地レー
ル3の一端面が覆われると共に、縦枠体9の下端
面と床面4との間の〓間が塞がれるから、地レー
ル3の一端面が露出することによる外観の悪化
と、縦枠9と床面4との間に〓間が生じることに
よる外観の悪化とを防止できるのであり、しか
も、地レール3に対して固着された縁部材37に
縦枠体9が横方向にずれ不能の状態で被嵌してい
るから、縦枠9に横向き突設した係止爪36を支
柱8の係合孔12に係止することによつて縦枠9
を支柱8に取り付けたものでありながら、縦枠9
の下部がガタ付くことも防止できるのである。
つまり、縁部材37が、地レール3の端面を覆
つて外観を向上するカバーの役割と、縦枠9と床
面4との間の〓間を塞いで外観を向上するカバー
としての役割と、縦枠9の下端部がガタ付くこと
を防止する部材としての役割との三者の役割を兼
用するのであり、しかも、縦枠9が縁部材37に
被嵌していることにより、ドア6の下端部が縁部
材37に接当することはないから、ドア6は、そ
の下端面を床面4に近接した状態にして取り付け
ることができ、縁部材37を設けたことによつて
ドア6の取り付けの自由性を損なうこともないの
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は壁枠の
平断面図、第2図は第1図の−視側面図、第
3図は第1図の−視側面図、第4図は第1図
の−視側面、第5図は要部分解斜視図、第6
図は第4図の−視拡大断面図、第7図は第6
図の−視断面図、第8図は第4図の−視
断面図、第9図は第8図の−視一部切欠き側
面図、第10図は第4図の−視断面図、第1
1図は第2図及び第3図並びに第4図のXI−XI視
断面図、第12図は支柱の側面図、第13図は第
12図の−視断面図、第14図はパネル
連結体の側面図、第15図はパネル連結体の正面
図である。 1……天レール、3……地レール、4……床
面、5……壁パネル、6……ドア、7……ガラス
窓、8,8′……支柱、8a,8a……側板、9
……縦枠、10……係止爪、11……背板部、1
2……係合孔、15……鉤部、14……係止突
条、17……脚体、37……縁部材、36……係
止爪片、38……補強部材、39……ねじ、40
……上かまち。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 地レールを備えた壁枠に、前記地レールを切除
    して出入り口を形成し、前記地レールのうち前記
    出入り口に近接した一端部に支柱を立設し、該支
    柱のうち前記出入り口に面した部位に、係合孔を
    上下方向に沿つて適宜個数設けると共に、前記出
    入り口に対するドアが取り付く中空状の縦枠を、
    当該縦枠から横向き突設した係止爪を前記係合孔
    に係止することによつて装着する一方、前記地レ
    ールの一端部に、当該地レールの一端面を覆うよ
    うに縁部材を固着し、該縁部材に、前記縦枠の下
    端部を、上下摺動自在で且つ横方向にずれ不能に
    被嵌したことを特徴とする壁枠におけるドア用縦
    枠取付け装置。
JP1985027859U 1985-02-27 1985-02-27 Expired JPH037501Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985027859U JPH037501Y2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985027859U JPH037501Y2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61144189U JPS61144189U (ja) 1986-09-05
JPH037501Y2 true JPH037501Y2 (ja) 1991-02-25

Family

ID=30525203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985027859U Expired JPH037501Y2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH037501Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017084657A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 オムロン株式会社 リレー

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3521806B2 (ja) * 1999-07-26 2004-04-26 松下電工株式会社 間仕切り開口パネルの設置構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS448118Y1 (ja) * 1964-08-20 1969-03-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS448118Y1 (ja) * 1964-08-20 1969-03-28

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017084657A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 オムロン株式会社 リレー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61144189U (ja) 1986-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4151691A (en) Wall partition assembly
JPH037501Y2 (ja)
JP2538120Y2 (ja) 壁パネルの取付け構造
US4932453A (en) Prefabricated window system with an overhanging still
JPS6235786Y2 (ja)
US3400492A (en) Door frame assembly
JP3789865B2 (ja) 引き戸式扉装置
JPS6334006Y2 (ja)
JP2557201Y2 (ja) 間仕切装置におけるt字連結構造
JPH0412935Y2 (ja)
JP3282026B2 (ja) カーテンウォールの突出ユニット
JPH0628563Y2 (ja) 建物の床用目地装置
JPS6125642Y2 (ja)
JP2584485Y2 (ja) 面格子の取付け構造
JPH0319586Y2 (ja)
JPS5923125Y2 (ja) 外壁取付構造
JPH0230632Y2 (ja)
JP2573542Y2 (ja) 出窓底部補強装置
JPS6326539Y2 (ja)
JP3198940B2 (ja) 間仕切パネルの横桟取付装置
JPH0237999Y2 (ja)
JPS624143Y2 (ja)
JPS5844727Y2 (ja) 間仕切壁
JPS6219826Y2 (ja)
JP2578428Y2 (ja) バルコニー袖壁取付構造