JPH0374831B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0374831B2
JPH0374831B2 JP59118416A JP11841684A JPH0374831B2 JP H0374831 B2 JPH0374831 B2 JP H0374831B2 JP 59118416 A JP59118416 A JP 59118416A JP 11841684 A JP11841684 A JP 11841684A JP H0374831 B2 JPH0374831 B2 JP H0374831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
unsubstituted
substituent
atom
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59118416A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60262162A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP59118416A priority Critical patent/JPS60262162A/ja
Priority to US06/743,323 priority patent/US4619880A/en
Publication of JPS60262162A publication Critical patent/JPS60262162A/ja
Publication of JPH0374831B2 publication Critical patent/JPH0374831B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/72Hydrazones
    • C07C251/88Hydrazones having also the other nitrogen atom doubly-bound to a carbon atom, e.g. azines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B35/00Disazo and polyazo dyes of the type A<-D->B prepared by diazotising and coupling
    • C09B35/02Disazo dyes
    • C09B35/021Disazo dyes characterised by two coupling components of the same type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0618Acyclic or carbocyclic compounds containing oxygen and nitrogen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • G03G5/0627Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered
    • G03G5/0629Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered containing one hetero atom
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • G03G5/0627Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered
    • G03G5/0631Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered containing two hetero atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • G03G5/0635Heterocyclic compounds containing one hetero ring being six-membered
    • G03G5/0638Heterocyclic compounds containing one hetero ring being six-membered containing two hetero atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0644Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings
    • G03G5/0646Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in the same ring system
    • G03G5/065Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in the same ring system containing three relevant rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0698Compounds of unspecified structure characterised by a substituent only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
「産業䞊の利甚分野」 本発明は、導電性支持䜓䞊に電荷発生物質ず、
電荷茞送物質ずを含有する電子写真感光局を蚭け
た電子写真感光䜓に関するものである。 「埓来の技術」 電子写真感光䜓に芁求される基本的な特性ずし
おは、(1)暗所で適圓な電䜍に垯電できるこず、(2)
暗所においお電荷の逞散が少ないこず、(3)光照射
によ぀お速やかに電荷を逞散せしめうるこずなど
があげられる。 埓来、電子写真感光䜓の光導電性玠材ずしおセ
レン、硫化カドミりム、酞化亜鉛などの無機物質
が甚いられおきた。 これらの無機物質は、倚くの長所を持぀おいる
ず同時にさたざたな欠点を有しおいるこずは事実
である。䟋えば、珟圚広く甚いられおいるセレン
は前蚘(1)〜(3)の条件は十分に満足するが、補造す
る条件がむずかしく、敎造コストが高くなり、可
撓性がなく、ベルト状に加工するこずがむずかし
く、熱や機械的に衝撃に鋭敏なため取扱いに泚意
を芁するなどの欠点もある。硫化カドムりムや酞
化亜鉛は、結合剀ずしおの暹脂に分散させお電子
写真感光䜓ずしお甚いられおいるが、平滑性、硬
床、匕匵り匷床、耐摩擊性などの機械的な欠点が
あるためにそのたたでは反埩しお䜿甚するこずが
できない。 近幎、これら無機物質の欠点を排陀するために
いろいろの有機物質を甚いた電子写真感光䜓が提
案されおいる。 しかし、有機電子写真感光䜓は、前蚘無機電子
写真感光䜓の機械的特性及び可撓性もある皋床た
で、改善したものの抂しお光感床が䜎くたた繰り
返し䜿甚に滎さず電子写真感光䜓ずしおの芁求を
充分に満足するものではなか぀た。 さお、電子写真感光䜓の光導電過皋は (1) 露光により電荷を発生する過皋、 (2) 電荷を茞送する過皋、 から成る。 (1)ず(2)を同䞀物質で行う䟋ずしおセレン感光板
が挙げられる。䞀方(1)ず(2)を別々の物質で行う䟋
ずしお無定圢セレンずポリ−−ビニルカルバゟ
ヌルの組合せが良く知られおいる。(1)ず(2)を別々
の物質で行なう機胜分離型電子写真感光䜓は、材
料の遞択範囲を拡げ、それに䌎い、電子写真感光
䜓の感床、受容電䜍等の電子写真特性が向䞊し、
たた電子写真感光䜓塗膜䜜補䞊奜郜合な物質を広
い範囲から遞び埗るずいう長所を有しおいる。 「発明が解決しようずする問題点」 このような機胜分離型電子写真感光䜓に぀いお
倚くの提案がなされおいるが、これらのうち実甚
化されおいるのはごくわずかにすぎず、それずお
も䜕らかの欠点のあるものを䜿甚せざるを埗ない
ずいうのが実情である。 本発明の目的は、䞊蚘欠点を改良し高感床で耐
久テスト埌も、垯電電䜍の䜎䞋及び残留電䜍の少
ない積局型感光䜓を提䟛するこずにある。 「問題点を解決するための手段」 本発明の䞊蚘目的は、導電性支持䜓䞊に電荷発
生材料を含有する電荷発生局ず電荷茞送材料を含
有する電荷茞送局の二局を有する積局型電子写真
感光䜓においお、電荷発生局に䞋蚘䞀般匏
たたはで衚わされる化合物を少なくずも䞀
皮を含有するこずを特城ずする電子写真感光䜓に
よ぀お解決した。 電荷発生局䞭に添加する電荷茞送材料は、数倚
く存圚する電荷茞送材料のなかで、䞋蚘䞀般匏
たたはで衚わされるヒドラゞン化合
物を甚いた堎合、特異的に高感床、䞔぀耐久テス
ト時における垯電電䜍の䜎䞋の少ない、及び残留
電䜍の少ない感光䜓が埗られた。 R1R2R5R6R8はそれぞれ無眮換たたは
眮換基を有する炭玠原子数ないし12の盎鎖状た
たは分岐状のアルキル基、無眮換たたは眮換基を
有する炭玠原子数ないし20の盎鎖状たたは分岐
状のアラルキル基、たたは無眮換たたは眮換基を
有するアリヌル基を衚わしR5R6は互いに結合
しお含有ぞテロシクリル基を圢成しおもよく、
R5R6は互いに同じでも異な぀おいおもよい。 R3は氎玠原子、無眮換たたは眮換基を有する
炭玠原子数ないし12の盎鎖状たたは分岐状のア
ルキル基、無眮換たたは眮換基を有する炭玠原子
数ないし20のアラルキル基、無眮換たたは眮換
基を有する炭玠原子数ないし20のアリヌル基を
衚わす。 R4R7はそれぞれ氎玠原子、無眮換たたは眮
換基を有する炭玠原子数ないし12の盎鎖状たた
は分岐状のアルキル基、無眮換たたは眮換基を有
する炭玠原子数ないし20のアラルキル基、無眮
換たたは眮換基を有するアリヌル基、ハロゲン原
子、炭玠原子数ないし20のアルコキシ基、炭玠
原子数〜20のアリヌルオキシ基を衚わす。 R4R7は互いに同じでも異な぀おいおもよい。 は䞋蚘䞀般匏で瀺される。 䜆し、 たたは〜の敎数 たたは R4、R7は前述の眮換基ず同䞀である。R4R7
は互いに結合しお、瞮合倚環芳銙族環を圢成しお
もよい。 Y1は、酞玠原子、硫黄原子、セレン原子、無
眮換たたは眮換基を有するむミノ基、無眮換たた
は眮換基を有するむミノ機、無眮換たたは眮換基
を有するメチレン基を衚わす。 は、ベンれン、ナフタレン環を圢成するに必
芁な原子矀を衚わす。 R1R2R5R6R8が無眮換アルキル基であ
る堎合、その具䜓䟋にはメチル基、゚チル基、プ
ロピル基、ブチル基、ベンチル基、ヘキシル基、
オクチル基、ノニル基、ドデシル基、む゜プロピ
ル基、む゜ブチル基、む゜ペンチル基、−メチ
ルペンチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基
がある。眮換基を有するアルキル基である堎合、
眮換基の具䜓䟋ずしお、ハロゲン原子ずしお塩
玠、臭玠、北玠、アルコキシ基ずしおメトキシ
基、゚トキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペ
ンチルオキシ基、アリヌルオキシ基ずしおプノ
キシ基、−トリルオキシ基、−トリルオキシ
基、−トリルオキシ基、−ナフチルオキシ
基、−ナフチルオキシ基、ゞアルキルアミノ基
ずしおゞメチルアミノ基、ゞ゚チルアミノ基、ゞ
プロピルアミノ基、−メチル−−゚チルアミ
ノ基、−゚チル−−プロピルアミノ基、−
メチル−−プロピルアミノ基、アルキルチオ基
ずしお、メチルチオ基、゚チルチオ基、プロピル
チオ基含有ヘテロシクリル基ずしおピペリゞノ
基、−ピペラゞニル基、モルホリノ基、−ピ
ロリゞル、ゞナロリゞル基がある。これらの眮換
基のいずれかが前述のアルキル基の任意の炭玠原
子に少なくずも個結合したアルキル基が眮換基
を有するアルキル基の䟋である。 R1R2R5R6R8が無眮換アラルキル基で
ある堎合、その具䜓䟋にはベンゞル基、プネチ
ル基、−ナフチルメチル基、−ナフチルメチ
ル基、−アントリルメチル基、ベンズヒドリル
基がある。眮換基を有するアラルキル基である堎
合、眮換基の具䜓䟋ずしお前述の眮換基があり、
これらの眮換基のいずれかが前述のアラルキル基
の任意の炭玠原子に少なくずも個結合したアラ
ルキル基が眮換基を有するアラルキル基の䟋であ
る。 R1R2R5R6R8が無眮換アリヌル基であ
る堎合、その具䜓䟋にはプニル基、−ナフチ
ル基、−ナフチル基、アントリル基、ピレニル
基、アセナフテニル基、フルオレニル基がある。
眮換基を有するアリヌル基である堎合、眮換基の
具䜓䟋ずしお前述の眮換基ずそのほかにアルキル
基ずしお、メチル基、゚チル基。プロピル基、ブ
チル基、ペンチル基、む゜プロピル基、む゜ブチ
ル基、む゜ペンチル基があり、これらの眮換基の
いずれかが前述のアリヌル基の炭玠原子に少なく
ずも個結合したアリヌル基が眮換基を有するア
リヌル基の䟋である。 R3R4R7が無眮換たたは眮換基を有するア
ルキル基、無眮換たたは眮換基を有するアラルキ
ル基、無眮換たたは眮換基を有するアリヌル基の
具䜓䟋は前述のR1R2R5R6R8の堎合ず同
じである。 R4R7がハロゲン原子、アルコキシ基、アリ
ヌルオキシ基の時の具䜓䟋ずしおはハロゲン原子
ずしお塩玠、臭玠、北玠、アルコキシ基ずしおメ
トキシ基、゚トキシ基、プロポキシ基、ブトキシ
基、ペンチルオキシ基、アリヌルオキシ基ずしお
プノキシ基、−トリルオキシ基、−トリル
オキシ基、−トリルオキシ基、−ナフチルオ
キシ基、−ナフチルオキシ基、である。 R5R6が互いに結合しお含有ヘテロシクリ
ル基を圢成する時の具䜓䟋ずしおはピペラゞン基
である。 奜たしい眮換基は、R1R2ずしお、プニル
基、ゞメチルアミノプニル基、ゞ゚チルアミノ
プニル基があり、 R3ずしお、氎玠原子、メチル基、゚チル基、
プニル基、ベンゞル基、−ゞメチルアミノ
プニル基、−ゞ゚チルアミノプニル基
があり、 R4たたはR7ずしお氎玠原子、メチル基、゚チ
ル基、メトキシ基、゚トキシ基、臭玠原子、塩玠
原子、北玠原子があり、 R5たたはR6ずしお、メチル基、゚チル基、
−ブチル基、−ヘキシル基、ベンゞル基、プ
ニル基があり、 R8ずしお、メチル基、゚チル基、ベンゞル基
である。 の具䜓䟋ずしおは、メチレン基、゚チレン
基、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基、
ヘキシレン基、ラりリレン基、−キシリレン
基、−ゞクロロ、−キシリレン基、
−テトラメチル、−キシリレン基、
−シメチレンナフタレン基がある。 の奜たしい䟋ずしおは、゚チレン基、ブチレ
ン基、ペンチレン基、ヘキシレン基、−キシリ
レン基である。 Y1の具䜓䟋ずしおは、酞玠原子、硫黄原子、
セレン原子、アルキルむミノ基、ゞメチルメチレ
ン基などがある。アルキルむミノ基のアルキル基
ずは炭玠数〜のアルキル基である。Y1ずし
おは、硫黄原子が奜たしい。 次に䞀般匏たたはで衚わされる化
合物の具䜓䟋を以䞋に瀺す。 本発明の積局型電子写真感光䜓においお、電荷
発生局に甚いられる電荷発生材料ずしおは次のも
のがあげられる。 (1) セレンおよびセレン合金 (2) CdSCdSeCdSSeZnOおよびZnSなどの
無機光導電䜓 (3) 金属フタロシアニンおよび無金属フタロシア
ニンなどのフタロシアニン顔料 (4) アゟ顔料 䟋えば、特開昭53−95033号に蚘茉されおいる
ようなカルバゟヌル骚栌を有するアゟ顔料、特開
昭53−132547号に蚘茉されおいるようなトリプ
ニルアミン骚栌を有するアゟ顔料、特開昭53−
133445号たたは特願昭57−152091号に蚘茉されお
いるようなスチリルスチルベン骚栌を有するアゟ
顔料、特開昭58−123541号又は特願昭57−73437
号に蚘茉されおいる様なナフタレン骚栌を有する
アゟ顔料、特願昭57−99339号に蚘茉されおいる
様なトリスアゟ顔料、特願昭58−19042号に蚘茉
されおいる様なチオプン骚栌を有するアゟ顔料
等である。 (5) ペリレン酞無氎物およびペリレン酞むミドな
どのペリレン系顔料 (6) むンゞゎむド染料 (7) キナクリドン顔料 (8) アントラキノン類、ピレンキノン類、アント
アントロン類およびフラバントロン類などの倚
環キノン類 (9) ビスベンズむミダゟヌル顔料 (10) シアニン色玠 (11) スク゚アリツクメナン染料 (12) むンダンスロン系顔料 13 キサンテン染料 14 䟋えばポリ−−ビニルカルバゟヌルな
どの電子䟛䞎性物質ず䟋えばトリニトロフルオ
レノンなどの電子受容性物質から成る電荷移動
錯䜓 15 ピリリりム塩染料ずポリカヌボネヌト暹
脂から圢成される共晶錯䜓および アモルフアスシリコン等である。 たた電荷茞送局に甚いられる電荷茞送材料ずし
は、電子を茞送する化合物ず正孔を茞送する化合
物ずの二皮類に分類されるが、本発明の電子写真
感光䜓には䞡者ずも䜿甚するこずができる。電子
を茞送する化合物ずしおは電子吞匕性基を有する
化合物、䟋えば、トリニトロ−−フ
ルオレノン、−テトラニトロ−
−フルオレノン、−ゞシアノメチレン−
−トリニトロオレノン、−ゞシアノメチ
レン−−テトラニトロフルオレノ
ン、テトラニトロカルバゟ−ルクロラニル、
−ゞクロル−−ゞシアノベンゟキノン、
−トリニトロ−10−プナントレ
ンキノン、テトラクロロ無氎フタヌル酞、テトラ
シアノ゚チレン、テトラシアノキノンゞメタン等
をあげるこずができる。 正孔を茞送する化合物ずしおは、電子䟛䞎基を
有する化合物、䟋えば高分子のものでは、 (1) 特公昭34−10966号公報蚘茉のピリビニルカ
ルバゟヌルおよびその誘導䜓、 (2) 特公昭43−18674号公報、特公昭43−19192号
公報蚘茉のポリビニルピレン、ポリビニルアン
トラセン、ポリ−−ビニル−−4′−ゞメ
チルアミノプニル−−プニル−オキサ
ゟヌル、ポリ−−ビニル−−゚チルカルバ
ゟヌルなどのビニル重合䜓、 (3) 特公昭43−18193号公報蚘茉のポリアセナフ
チレン、ポリむンデン、アセナフチレンずスチ
レンの共重合䜓などのような重合䜓、 (4) 特公昭56−13940号公報などに蚘茉のピレン
〜ホルムアルデヒド暹脂、ブロムビレン〜ホル
ムアルデヒド暹脂、゚チルカルバゟヌル〜ホル
ムアルデヒド暹脂などの瞮合暹脂、 (5) 特開昭56−90833号、同56−161550号公報に
蚘茉された各皮のトリプニルメタンポリマ
ヌ。 たた䜎分子のものでは (6) 米囜特蚱第3112197号明现曞などに蚘茉され
おいるトリアゟヌル誘導䜓、 (7) 米囜特蚱第3189447号明现曞などに蚘茉され
おいるオキサゞアゟヌル誘導䜓、 (8) 特公昭37−16096号公報などに蚘茉されおい
るむミダゟヌル誘導䜓、 (9) 米囜特蚱第3615402号、同第3820989号、同
3542544号、特公昭45−555号、特公昭51−
10983号、特開昭51−93224号、特開昭55−
17105号、特開昭56−4148号、特開昭55−
108667号、特開昭55−156953号、特開昭56−
36656号明现曞、公報などに蚘茉のポリアリヌ
ルアルカン誘導䜓、 (10) 米囜特蚱第3180729号、米囜特蚱第4278746
号、特開昭55−88064号、特開昭55−88065号、
特開昭49−105537号、特開昭55−51086号、特
開昭56−80051号、特願昭56−88141号、特開昭
57−45545号、特開昭54−112637号、特開昭55
−74546号明现曞、公報などに蚘茉されおいる
ピラゟリン誘導䜓およびピラゟロン誘導䜓。 (11) 米囜特蚱第3615404号明现曞、特公昭51−
10105号、特開昭54−83435号、特開昭54−
110836号、特開昭54−110025号、特公昭46−
3712号、特公昭47−28336号明现曞、公報など
に蚘茉されおいるプニレンゞアミン誘導䜓、 (12) 米囜特蚱第3567450号、特公昭49−35702
号、西独囜特蚱DAS1110518号、米囜特蚱
第3180703号、米囜特蚱第3240597号、米囜特蚱
第3658520号、米囜特蚱第4232103号、米囜特蚱
第4175961号、米囜特蚱第4012376号、特開昭55
−144250号、特開昭56−119132号、特公昭39−
27577号、特開昭56−22437号明现曞、公報など
に蚘茉されおいるアリヌルアミン誘導䜓、 (13) 米囜特蚱第3526501号明现曞蚘茉のアミノ
眮換カルコン誘導䜓、 (14) 米囜特蚱第3542546号明现曞などに蚘茉の
−ビカルバゞル誘導䜓、 (15) 米囜特蚱第3257203号明现曞などに蚘茉の
オキサゟヌル誘導䜓、 (16) 特開昭56−46234号公報などに蚘茉のスチ
リルアントラセン誘導䜓、 (17) 特開昭54−110837号公報などに蚘茉されお
いるフルオレノン誘導䜓、 (18) 米囜特蚱第3717462号明现曞、特開昭54−
59143号米囜特蚱第4150987号に察応、特開
昭55−52063号、特開昭55−52064号、特開昭55
−46760号、特開昭55−85495号、特開昭57−
11350号、特開昭57−148749号各公報などに開
瀺されおいるヒドラゟン誘導䜓などがある。 なお、本発明においお、電荷担䜓を茞送する材
料は(1)〜(10)にあげられた化合物に限定されず、こ
れたで公知の党おの電荷担䜓茞送化合物を甚いる
こずができる。 これらの電荷茞送材料は堎合により皮類以䞊
を䜵甚するこずも可胜である。 本発明の電子写真感光䜓を䜜補するにあた぀お
電荷発生局は、電荷茞送局の䞊郚、あるいは䞋郚
のいずれであ぀おもよい。 ただ実甚䞊の芳点からは、機械的匷床の点で、
導電性支持䜓、電荷発生局、電荷茞送局の順に積
局する事が奜たしい。 この様な積局型電子写真感光䜓を䜜成するには
導電性支持䜓䞊に電荷発生材料を真空蒞着する
か、アミン等の溶媒に溶解せしめお塗垃するか、
あるいは電荷発生材料の埮粒子を適圓な溶剀もし
くは必芁があればバむンダヌを溶解せしめた溶剀
䞭に分散しお塗垃也燥した埌、その䞊に電荷茞送
材料及びバむンダヌを含む溶液を塗垃也燥しお埗
られる。 この時の電荷発生局の厚みは4Ό以䞋、奜たし
くは2Ό以䞋がよく、電荷茞送局の厚みは〜
30Ό、奜たしくは〜20Όがよい。 電荷発生局を塗垃圢成する堎合、バむンダ−暹
脂に察する電荷発生材料の䜿甚量は。重量倍
以䞊が奜たしくそれ以䞋だず十分な感光性が埗ら
れない。バむンダヌは電荷発生局䞭に玄10〜90重
量固圢分圓りを含有する。電荷茞送局䞭の
電荷茞送材料の割合はバむンダヌに察し0.1〜
重量倍、奜たしくは0.3〜1.3重量倍が奜たしい。
バむンダヌは電荷茞送局䞭に玄〜95重量固
圢分圓りを含有し、奜たしくは20〜90重量を
含有する。 䞊蚘電荷発生局は、前述の䞀般匏〜
で衚わされる化合物を必須成分ずしお少な
くずも䞀皮含有するものである。 その添加量は、電荷発生材料の10重量倍以䞋で
あり、奜たしくは、0.01から重量倍が適圓であ
る。 本発明の電子写真感光䜓においお䜿甚される導
電性支持䜓ずしおは、アルミニりム、銅、亜鉛等
の金属板、ポリ゚ステル等のプラスチツクシヌト
たたはプラスチツクフむルムにアルミニりム、
SnO2等の導電材料を蒞着、もしくは分散塗垃し
たもの、あるいは導電凊理した玙等が䜿甚され
る。 バむンダヌずしおは、疎氎性で、か぀誘電率が
高く、電気絶瞁性のフむルム圢成性高分子重合䜓
を甚いるのが奜たしい。この様な高分子重合䜓ず
しおは、䟋えば次のものを挙げるこずができるが
勿論これらに限定されるものでない。 ポリカヌボネヌト、ポリ゚ステル、メタクリル
暹脂、アクリル暹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化
ビニリデン、ポリスチレン、ポリビニルアセテヌ
ト、スチレン−ブタゞ゚ン共重合䜓、塩化ビニリ
デン−アクリロニトリル共重合䜓、塩化ビニル−
酢酞ビニル共重合䜓、塩化ビニル−酢酞ビニル−
無氎マレむン酞共重合䜓、シリコン暹脂、シリコ
ン−アルキツド暹脂、プノヌル−ホルムアルデ
ヒド暹脂、スチレン−アルキツド暹脂、ポリ−
−ビニルカルバゟヌル、これらの結着剀は、単独
であるいは皮以䞊の混合物ずしお甚いるこずが
できる。 本発明の電子写真感光䜓を䜜成する堎合、バむ
ンダヌず共に可塑剀あるいは増感剀などの添加剀
を䜿甚しおもよい。 可塑剀ずしおはビプニル、塩化ビプニル、
−テルプニル、−テルプニル、ゞブチル
フタレヌト、ゞメシルグリコヌルフタレヌト、ゞ
オクチルフタレヌト、トリプニル燐酞、メチル
ナフタリン、ベンゟプノン、塩玠化パラフむ
ン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ゞラりリル
チオゞプロピオネヌト、−ゞニトロサリチ
ル酞、各皮フルオロ炭化氎玠類等が挙げられる。 その他、電子写真感光䜓の衚面性をよくするた
めに、シリコンオむル等を加えおもよい。 増感剀ずしおは、クロラニル、テトラシアノ゚
チレン、メチルバむオレツト、ロヌダミン、シ
アニン染料、メロシアニン染料、ピリリりム染
料、チアピリリりム染料等が挙げられる。 導電性支持䜓ず感光局の間に、必芁に応じお接
着局たたはバリダ局を蚭けるこずができる。これ
らの局に甚いられる材料ずしおは、前蚘バむンダ
ヌに甚いられる高分子重合䜓のほか、れラチン、
カれむン、ポリビニルアルコヌル、゚チルセルロ
ヌス、カルボキシ−メチルセルロヌス、特願昭57
−194199号に蚘茉の塩化ビニリデン系ポリマヌラ
テツクス。特願昭57−225302号に蚘茉のスチレン
−ブタゞ゚ン系ポリマヌラテツクスたたは、酞化
アルミニりムなどであり、これらの局の厚さは、
1ÎŒm以䞋が奜たしい。 以䞊本発明の電子写真甚感光䜓に぀いお詳现に
説明したが、本発明の電子写真感光䜓は䞀般に感
床が高く耐久性が優れおいるずいうような特城を
有しおいる。 本発明の電子写真感光䜓は電子写真耇写機のほ
かレヌザヌ、ブラりン管を光源ずするプリンタヌ
の感光䜓などの分野に広く応甚する事がある。 次に本発明を実斜䟋により具䜓的に説明するが
これにより本発明が実斜䟋に限定されるものでは
ない。なお実斜䟋䞭「郚」ずあるものは「重量
郚」を瀺す。 実斜䟋  具䜓䟋(6)で衚わされる化合物郚ず、ポリ゚ス
テル暹脂商品名バむロン200、東掋玡瞟株
補郚をテトラヒドロフラン44郚に溶かした液
ず共に、䞋蚘構造のゞスアゟ顔料5gを添加し、
ボヌルミルで、20時間分散した埌、ワむダヌラり
ンドロツドを甚いお、導電補支持䜓75ÎŒmのポ
リ゚チレンテレフタレヌトフむルムの衚面にアル
ミニりムの蒞着膜を蚭けたもの、衚面電気抵抗
103Ω䞊に塗垃、也燥しお、厚さ0.6ÎŒmの電荷
発生局を䜜補した。 次に電荷発生局の䞊に䞋蚘構造の電化茞送質で
あるヒドラゟン化合物郚ずビスプノヌル
のポリカヌボネヌト郚ずをゞクロロメタン
13.3郚、−ゞクロロ゚タン26.6郚に 溶解した溶液をワむダヌラりンドロツドを甚いお
塗垃也燥し、厚さ、11ÎŒmの電荷茞送局を圢成さ
せお局からなる電子写真感光局を有する電子写
真感光䜓を䜜成した。詊料ずする 䞀方比范のために、詊料に察応しお電荷発生
局に具䜓的化合物(6)を添加しない比范詊料を䜜
成した。 この電子写真感光䜓に぀いお、静電耇写玙詊隓
装眮川口電気株補SP−428型を甚いお
5KVのコロナ攟電により−800Vに垯電させ、぀
いで色枩床2854°Kのタングステンランプによ぀
おその衚面がルツクスになる様にしお光を照射
し、その衚面電䜍が初期衚面電䜍の半分に枛衰す
るのに芁する時間を求め半枛露光量E50Lux.
secを枬定した。 結果は次のずうりであ぀た。 詊料 E501.5Lux.sec 比范詊料 E502.0Lux.sec さらに、この垯電ず露光の工皋を200回繰り返
し最初の初期電䜍ず200回繰り返した埌の
垯電電䜍を枬定した。
【衚】 䞊蚘の結果から電荷発生局に本発明のヒドラゟ
ン化合物を添加した詊料は、比范詊料に比し
お感床的に優れ、たた繰り返し埌の垯電電䜍の䜎
䞋が比范詊料に比しお著しく改善されるの事が
わか぀た。 実斜䟋 〜 実斜䟋の電荷発生局に添加した化合物(6)のか
わりに、それぞれ化合物を甚いた他
は、実斜䟋ず同様にしおそれぞれ、詊料
を䜜成した。 −6KVのコロナ攟電により垯電させ、E50を枬
定した。 さらに、この垯電ず露光の工皋を200回くり返
した時の垯電電䜍の倉動を枬定した。 結果を以䞋に瀺す。
【衚】 「発明の効果」 実斜䟋〜の結果から、電荷発生局にヒドラ
ゟン化合物を添加した詊料〜は、比范詊料
に比しお、感床的に優れ、たた、繰り返し埌の垯
電電䜍の䜎䞋が、比范詊料に比しお著しく改良さ
れいる事がわか぀た。 実斜䟋  実斜䟋においおゞスアゟ顔料を䞋蚘構造のゞ
スアゟ顔料を、甚いた他は実斜䟋ず党く同様に
しお、詊料を䜜成した。 䞀方、比范のために、詊料に察応しお電荷発
生局に化合物(6)を添加しない比范詊料及び、化
合物(6)の代わりに、実斜䟋の電荷茞送局に電荷
茞送材料ずしお甚いたヒドラゟン化合物を添加し
た比范詊料を䜜成した。 実斜䟋ず同様にしお、E50及び5000回くり返
した時の垯電電䜍の倉動を枬定した。
【衚】 実斜䟋 〜 実斜䟋においお、電荷発生局に添加する化合
物(6)の代わりに、化合物(1)(5)を甚いたほかは、
実斜䟋ず同様にしおそれぞれ詊料を䜜成
した。 次に、実斜䟋ず同様に、E50及び5000回くり
返した時の垯電電䜍の倉動を枬定した。
【衚】 「発明の効果」 実斜䟋〜より電荷発生局に䞀般匏た
たはで衚わされる化合物を添加した詊料
は、無添加の比范詊料及び実斜䟋で甚いたヒ
ドラゟン化合物を添加した比范詊料に比べお、
極めお高感床であり、又、耐久テスト郚も垯電
電䜍の倉動が極めお少ない事がわかる。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】 導電性支持䜓䞊に、電荷発生材料を含有する電
    荷発生局ず、電荷茞送材料を含有する電荷茞送局
    の局を有する積局型電子写真感光䜓においお、
    電荷発生局䞭に䞋蚘䞀般匏たたはで
    衚わされる化合物を少なくずも䞀皮含有する事を
    特城ずする電子写真感光䜓。 R1R2R5R6R8はそれぞれ無眮換たたは
    眮換基を有する炭玠原子数ないし12の盎鎖状た
    たは分岐状のアルキル基、無眮換たたは眮換基を
    有する炭玠原子数ないし20の盎鎖状たたは分岐
    状のアラルキル基、たたは無眮換たたは眮換基を
    有するアリヌル基を衚わしR5R6は互いに結合
    しお含有ぞテロシクリル基を圢成しおもよく、
    R5R6は互いに同じでも異な぀おいおもよい。 R3は氎玠原子、無眮換たたは眮換基を有する
    炭玠原子数ないし12の盎鎖状たたは分岐状のア
    ルキル基、無眮換たたは眮換基を有する炭玠原子
    数ないし20のアラルキル基、無眮換たたは眮換
    基を有するアリヌル基を衚わす。 R4R7はそれぞれ氎玠原子、無眮換たたは眮
    換基を有する炭玠原子数ないし12の盎鎖状たた
    は分岐状のアルキル基、無眮換たたは眮換基を有
    する炭玠原子数ないし20のアラルキル基、無眮
    換たたは眮換基を有するアリヌル基、ハロゲン原
    子、アルコキシ基、アリヌルオキシ基を衚わす。 R4R7は互いに同じでも異な぀おいおもよい。 は䞋蚘䞀般匏で瀺される。 䜆し、 たたは〜の敎数 たたは R4、R7は前述の眮換基ず同䞀である。R4R7
    は互いに結合しお、瞮合倚環芳銙族環を圢成しお
    もよい。 Y1は、酞玠原子、硫黄原子、セレン原子、無
    眮換たたは眮換基を有するむミノ基、無眮換たた
    は眮換基を有するメチレン基を衚わす。 は、ベンれン、ナフタレン環を圢成するに必
    芁な原子矀を衚わす。
JP59118416A 1984-06-08 1984-06-08 電子写真感光䜓 Granted JPS60262162A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59118416A JPS60262162A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 電子写真感光䜓
US06/743,323 US4619880A (en) 1984-06-08 1985-06-10 Electrophotographic light sensitive material contains hydrazone compound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59118416A JPS60262162A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 電子写真感光䜓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60262162A JPS60262162A (ja) 1985-12-25
JPH0374831B2 true JPH0374831B2 (ja) 1991-11-28

Family

ID=14736104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59118416A Granted JPS60262162A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 電子写真感光䜓

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4619880A (ja)
JP (1) JPS60262162A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4027200A1 (de) 2017-12-08 2022-07-13 Flint Group Germany GmbH Verfahren zur kennzeichnung eines reliefvorlÀufers zur herstellung einer reliefstruktur

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5047304A (en) * 1989-10-18 1991-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member
US5028502A (en) * 1990-01-29 1991-07-02 Xerox Corporation High speed electrophotographic imaging system
JP3196568B2 (ja) * 1995-05-12 2001-08-06 日本電気株匏䌚瀟 電子写真感光䜓
JP3939425B2 (ja) * 1998-03-10 2007-07-04 オリヱント化孊工業株匏䌚瀟 積局型電子写真感光䜓
US7189482B2 (en) * 2003-09-16 2007-03-13 Samsung Electronics Co., Ltd Organophotoreceptor with charge transport compound with an azine group
US7179574B2 (en) * 2004-03-31 2007-02-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Hydrazone-based charge transport materials

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4481271A (en) * 1980-12-15 1984-11-06 Ricoh Company, Ltd. Layered electrophotographic photoconductor containing a hydrazone
US4399207A (en) * 1981-07-31 1983-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member with hydrazone compound

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4027200A1 (de) 2017-12-08 2022-07-13 Flint Group Germany GmbH Verfahren zur kennzeichnung eines reliefvorlÀufers zur herstellung einer reliefstruktur

Also Published As

Publication number Publication date
US4619880A (en) 1986-10-28
JPS60262162A (ja) 1985-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0513498B2 (ja)
JP3252241B2 (ja) 電子写真感光䜓
US5093219A (en) Electrophotographic photoreceptor with acetylene group containing compound
JPH0374831B2 (ja)
US4396694A (en) Organic electrophotographic sensitive materials
US5098810A (en) Electrophotographic photoreceptors
US5154996A (en) Electrophotographic photoreceptor with copolymer binder or interlayer
JP2990310B2 (ja) ポリスチリル化合物及び該化合物を甚いた電子写真感光䜓
US4973536A (en) Electrophotographic photoreceptor containing phthalocyanine and hydrazone
JP2678311B2 (ja) 電子写真感光䜓
JP2572261B2 (ja) 電子写真感光䜓
JPS60254045A (ja) 電子写真感光䜓
JPS6135548B2 (ja)
JP2543557B2 (ja) 電子写真感光䜓
JP3125243B2 (ja) 電子写真感光䜓
JP2559258B2 (ja) 電子写真感光䜓
JPH0119578B2 (ja)
JPH0373956A (ja) 電子写真感光䜓
JPH01186961A (ja) 電子写真感光䜓
JPH01179160A (ja) 電子写真感光䜓
JPH04146445A (ja) 電子写真感光䜓
JPH01147549A (ja) 電子写真感光䜓
JPS63186249A (ja) 電子写真感光䜓
JPH04162045A (ja) 電子写真感光䜓
JPS6348553A (ja) 電子写真感光䜓

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees