JPH0374207B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0374207B2
JPH0374207B2 JP59086569A JP8656984A JPH0374207B2 JP H0374207 B2 JPH0374207 B2 JP H0374207B2 JP 59086569 A JP59086569 A JP 59086569A JP 8656984 A JP8656984 A JP 8656984A JP H0374207 B2 JPH0374207 B2 JP H0374207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
separation
cell
body fluid
hydrophilic group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59086569A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60231613A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP59086569A priority Critical patent/JPS60231613A/ja
Priority to US06/727,905 priority patent/US4836928A/en
Priority to DE8585105221T priority patent/DE3566163D1/de
Priority to EP85105221A priority patent/EP0163146B1/en
Publication of JPS60231613A publication Critical patent/JPS60231613A/ja
Publication of JPH0374207B2 publication Critical patent/JPH0374207B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/551Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being inorganic
    • G01N33/552Glass or silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0088Physical treatment with compounds, e.g. swelling, coating or impregnation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/38Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving specific interaction not covered by one or more of groups B01D15/265 - B01D15/36
    • B01D15/3804Affinity chromatography
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25375Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.]
    • Y10T436/255Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.] including use of a solid sorbent, semipermeable membrane, or liquid extraction

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 発明の分野 本発明は、リンパ球の亜分画であるT細胞とB
細胞の分離材および分離装置ならびに分離方法に
関するもので、更に詳しくは、リン脂質またはリ
ボソームの親水性基部分に対する粘着性の差を利
用してT細胞とB細胞を分離するためのT細胞と
B細胞の分離材および分離装置ならびに分離方法
に関するものである。 本発明は、リンパ球の亜分画であるT細胞とB
細胞の分離に関するが、血液成分、腹水成分など
の他の体液成分の分離についても、本発明は応用
可能である。 従来技術とその問題点 リンパ球は、免疫監視機構で主役を演じている
細胞でありながら、グツド症候群のような疾病の
発生に関与するという複雑な機能を持つ細胞であ
る。したがつて、生体防御機構の解明や免疫疾患
の臨床検査、細胞間相互作用を調べる上で、リン
パ球のT細胞、B細胞両群や、特定機能の局在し
たリンパ球サブセツトを分離することは、重要な
課題である。 リンパ球とよばれる細胞集団の中には、種々の
点で性質の異なる、少なくとも2種類の細胞集団
の存在することがわかつている。代表的細胞集団
には、胸腺由来細胞(thymus−derived
lymphocyte)であるT細胞と、骨髄由来細胞
(bone marrow−derived lymphocyte)である
B細胞とがある。 このようなT細胞とB細胞の分離は、従来の方
法では、一つの方法で両細胞を完全に分離するこ
とは困難であつた。従来の末梢血からのB細胞、
T細胞の分離方法は、いずれもまず、Ficoll−
Paqueなどの高密度等張液を用いた比重遠心法に
より、白血球のうち70〜90%のリンパ球を含む白
血球浮遊液を獲得し、次いで、これを分離処理し
ていた。この後続する分離処理の主なものとし
て、次の六つの方法が知られている。 (1) ノイラミニダーゼ処理したヒツジ赤血球を用
いたロゼツト形成法 (2) ナイロン繊維を用いたカラム法 (3) 多孔性表面を有する水不溶性かつ疏水性の固
体あるいは酸性官能基を含有する粒状疏水性固
体物質を用いた分離法 (4) フルオレツセンス・セルソーターによる分離
法 (5) 無支持担体連続電気泳動法 (6) アフイニテイクロマトグラフイー しかしながら、上記従来法には、下記のような
欠点がある。 第1の方法は、ヒツジ赤血球とリンパ球を共存
させるので、リンパ球を刺激してしまう。 第2の方法は、分離が十分にされず、また、T
細胞の回収率は必ずしもよくない。さらに、ナイ
ロンウールに粘着したB細胞を活きの良い状態で
溶離する適切な方法がない。 第3の方法は、T細胞の分離、回収率は良い
が、B細胞の回収率は低い。 第4の方法は、蛍光標識に抗血清を用いるため
に、細胞に刺激や損傷を与えてしまい、また、
107〜108個程度のリンパ球の大量取得が困難であ
る。 第5の方法は、T細胞とB細胞を簡便に大量分
離できる利点を有しているが、細胞の成熟度によ
つて易動度が異なり、また、細胞の機能に与える
電場の影響が解明されていない。 第6の方法は、細胞の機能変化に関して、未知
の危険性が含まれている。 さらに、第5の方法を除いた第1〜第6の方法
に共通して、処理操作が簡便でないか、あるい
は、処理時間が長いという欠点がある。 具体的公知例として、特開昭56−140886号、同
58−74611号などがあるが、いずれも上記方法の
内の一つであり、同様の問題点がある。 発明の目的 本発明は、上述した実情に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、リンパ球のT細胞
とB細胞を効率よく分離でき、機能を損なうこと
なく細胞を回収でき、操作が簡便で特殊な装置を
必要とせず、さらに、臨床検査だけでなく、免疫
疾患治療、細胞培養にも適用可能な、広い応用性
を有するT細胞とB細胞の分離材および分離装置
ならびに分離方法を提供しようとするにある。 発明の具体的構成 本発明の第1の態様によれば、T細胞とB細胞
を分離する方法であつて、体液流路を経て互いに
連通する体液流出入口を備えた本体と、該体液流
路内に備えられた、親油性基および親水性基を有
する脂質の該親水性基部分が露出する形で支持体
に固定された分離材を有する分離装置に、T細胞
とB細胞を含有する体液を流し、流出するT細胞
を回収し、続いて溶離液を流すことにより、脂質
に粘着したB細胞を回収することを特徴とするT
細胞とB細胞の分離方法が提供される。 本発明の第2の態様によれば、T細胞とB細胞
を分離するに際して用いる分離材であつて、支持
体に、親油性基および親水性基を有する脂質が、
固定剤を介して、親水性基部分が露出する形で固
定されていることを特徴とするT細胞とB細胞の
分離材が提供される。 本発明の第3の態様によれば、T細胞とB細胞
を分離するに際して用いる分離装置であつて、体
液流路を経て互いに連通する体液流出入口を備え
た本体と、該体液流路内に備えられた前記の分離
材とを有することを特徴とするT細胞とB細胞の
分離装置が提供される。 以下、本発明の内容を更に詳細に説明する。 本発明は、リンパ球の亜分画であるT細胞とB
細胞を含有する体液から、T細胞とB細胞を分
離、回収する方法および分離材ならびに分離装置
に関するが、例えば血小板や血球等の細胞の分離
にも応用可能である。 本発明の基本的思想は、脂質の親水性基部分に
対するリンパ球の亜分画であるT細胞およびB細
胞の粘着性(度)の差を利用し、両者を分離、回
収し、診断、治療に役立てようとするものであ
る。従来より、特定の物質に対するT細胞とB細
胞の粘着性の差を利用し、両者を分離、回収する
方法は行われているが、満足いく状態でなかつた
ことは前述の通りである。 本発明においては、T細胞とB細胞を分離する
に際し、B細胞の粘着材として、親油性基および
親水性基を有する両親媒性の脂質を用いるのであ
るが、分離しようとする細胞が親油性基部分に接
触すると、その粘着力が強すぎ、親油性基部分か
らの細胞の剥離(溶離)が困難となり、また、剥
離したとしてもその機能を損い、後の検査等に問
題を残す。しかし、分離しようとする細胞が、上
記脂質の親水性基部分に接触するようにすれば、
T細胞は粘着しないがB細胞は適度な粘着力で粘
着するので、T細胞およびB細胞の分離がそれら
の細胞機能を損なうことなく容易に行えることを
本発明者らは見い出し、本発明に至つたものであ
る。 B細胞の粘着剤としては、脂質に限られず、脂
質を構成成分とするリポソームも利用できる。こ
れら脂質等の親水性基部分と細胞とが接触するよ
う構成した本発明の分離材または装置は、生体膜
に近似し、生体適合性に優れているため、細胞を
刺激したり、損傷したりしない上、T細胞とB細
胞の分離が適度な粘着力の差により十分に行な
え、さらに、粘着したB細胞の剥離も円滑に行わ
れる。 なお、T細胞およびB細胞の前記脂質に対する
粘着力には、電気的引力や物理的な結合等種々の
要因があり、これらの要因を包括して、本発明に
おいては粘着力と表現した。 はじめに、本発明の分離材および分離装置につ
いて説明する。 本発明の分離材は、脂質またはリポソームが、
その親水性基部分がT細胞とB細胞を含有する体
液と接触するように、その親水性基部分が露出す
る形で支持体または基体上に固定されたものであ
る。この分離材を適当な装置に組み込んだものが
分離装置である。 脂質またはリポソームの固定方法および固定剤
との組合せにつき、詳細に説明する。 まず第1に、リポソームをハイドロゲルにより
固定した分離材について一例を述べるが、これに
限定されることはない。 (1) リポソームをハイドロゲルにより固定した分
離材 (1‐1) リポソームの調製 ホスフアチジルコリン、ホスフアチジルエ
タノールアミン、ホスフアチジン酸、ホスフ
アチジルセリン、ホスフアチジルイノシトー
ル、ホスフアチジルグリセロール、スフイン
ゴミエリン、カルジオリピン等のリン脂質よ
り、少なくとも1種の適当なリン脂質を10〜
100mol%、リン脂質を強化する場合には、
例えばコレステロールを20〜50mol%、酸化
防止のためには、α−トコフエロール、アス
コルビルパルミテートあるいはアスコルビル
ステアレート等を0.1〜3mol%、さらに、電
荷を付与する場合には、ジセチルリン酸、ジ
アセチルリン酸あるいはステアリルリン酸等
を0〜15mol%混合し、従来既知の方法でリ
ポソームを調製する。そして、遊離の脂質を
除くために、超遠心分離を行い、沈降リポソ
ームのみを捕集する。必要ならば、ニユクリ
ボア・メンブレン等により、サイジングを行
う。リポソームの最終脂質濃度は5〜
20μmol/mlとするのがよい。 なお、リポソーム調製の際には、緩衝液と
して、PH7.2〜7.4のTyrode′s bufferあるいは
Hank′s balanced salt solutionを使用する
(以降、単にバツフアという)。 (1‐2) リポソーム/ハイドロゲルの調製 リポソームを支持体に固定するために、ハ
イドロゲルを用いる。ハイドロゲル原液の一
例を挙げると、22.5w/v%アクリルアミ
ド、あるいは、7.5w/v%ポリビニルアル
コール、15w/v%ゼラチン、20w/v%ポ
リビニルピロリドンに、必要に応じ、架橋剤
である1〜5%のメチレンビスアクリルアミ
ドを加えた溶液である。 なお、上記ハイドロゲル原液の作製にあた
り、モノマーあるいはポリマーを溶解する液
には、上記バツフアを用いるのが良い。 ハイドロゲル原液に使用しうる他のものと
して、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート)、ポリメタクリル酸、ポリ(N,N
−ジメチルアミノエチルメタクリレート)、
ポリエチレンオキサイド、多糖類、アルギン
酸ナトリウム、コラーゲン、フイブリンなど
がある。 リポソームとハイドロゲル原液は、1容:
2容の割合で混合するのが好ましい。 (1‐3) 支持体 リポソームをハイドロゲルで固定する支持
体としては、多孔壁を有するホローフアイバ
ーで、ポリプロピレン製、再生セルロース
製、ポリメタクリル酸メチル製、エチレン−
酢酸ビニル共重合体製などがよいが、多孔性
でないホローフアイバーでも、ハイドロゲル
の固定が適切になされる処理をすれば用いる
ことができる。また、多孔性シートなど、そ
の形態は問わない。 (1‐4) 分離材、分離装置の作製例 孔径20Å〜0.4μm、長さ1〜30m、
porosity30〜70%の多孔性ホローフアイバー
1〜100本をコイル状に束ね、アクリル管あ
るいはガラス管に収納し、両端をエポキシ樹
脂あるいはポリウレタン樹脂で固定する。 ホローフアイバーの中空部分に、前記リポ
ソーム/ハイドロゲルを流し、10〜60分間静
置後、バツフアで洗浄し、両端をパラフイル
ム等でおおい、γ線を約3Mrad照射する。 次いで、バツフアで残存モノマーあるいは
ポリマーを洗浄すると、分離材および離装置
が得られる。 なお、架橋材としてN,N−メチレンビス
アクリルアミドを用いる場合は、γ線照射の
代りに、5%テトラエチルメチレンジアミン
および2.5%過硫酸カリウムを添加した後、
10〜30分間放置して重合させても良い。 次に、脂質をシランカツプリング剤により
固定した分離剤について述べるが、これに限
定されることはない。 (2) 脂質をシランカツプリング剤により固定した
分離材 (2‐1) シランカツプリング剤およびその支持体へ
の結合 シランカツプリング剤としては、オクチル
トリメトキシシラン、オクタデシルトリメト
キシシラン、N,N−ジメチル−N−オクタ
デシル−3−アミノプロピルトリメトキシシ
リルクロライドなどを用いることができる。 シランカツプリング剤の支持体への結合
は、例えば以下のように行う。 PH4.0に調整した1%N,N−ジメチル−
N−オクタデシル−3−アミノプロピルトリ
メトキシシリルクロライド溶液を、ガラスキ
ヤピラリー(支持体)の中空部分に入れる。
あるいは、プラスチツクカツプにガラスビー
ズ(支持体)を入れ、ここに添加する。10分
間放置後、液を捨て暫く風乾する。次に、
110℃で1時間キユアリングする。 (2‐2) 脂質およびその吸着 脂質としては、ホスフアチジルコリン、ホ
スフアチジルエタノールアミン、ホスフアチ
ジン酸、ホスフアチジルセリン、ホスフアチ
ジルイノシトール、ホスフアチジルグリセロ
ール、スフインゴミエリン、カルジオリピン
などのリン脂質を、少なくとも1種用いるの
が好適である。 例えば、ホスフアチジルコリンを35〜
100mol%、電荷を付与する場合には、ジセ
チルリン酸、ジアセチルリン酸あるいはステ
アリルアミン等を0〜15mol%混合し、クロ
ロホルム溶液とする。最終脂質濃度は、5〜
20μmol/mlとするのが良い。 この液を、上記処理を施したガラスキヤピ
ラリーの中空部分あるいはガラスビーズの入
つたプラスチツクカツプに添加する。60分間
放置後、液を捨て、蒸留水で軽く洗浄する。
次いで、12時間以上減圧乾燥し、これを分離
材として使用する。 (2‐3) 分離装置の作製例 上記処理を施した長さ1〜30mのガラスキ
ヤピラリー1〜100本をコイル状に束ね、両
端をエポキシ樹脂あるいはウレタン樹脂で固
定して、アクリル管またはガラス管に収納す
る。あるいは、上記処理を施したガラスビー
ズを、底面にナイロンネツトあるいはステン
レスメツシユを取り付けたアクリル製カラム
またはガラス製カラムに充填する。 発明の具体的作用 本発明の分離方法を、第1図を参照しつつ、好
適実施例に基づいて説明する。 ヘパリン加ヒト末梢血から、ソジウムメトリゾ
エート−フイコール混液(20℃で比重1.077)を
使つて比重遠心法により分離し、バツフアで洗浄
した白血球分画を、106〜107個/mlの濃度でバツ
フアに懸濁させる。 これを、細胞分離装置1の細胞貯溜容器2に入
れ、コツク4を調節して静かにリンパ球分離器5
に流した後、あらかじめ容離液貯溜容器3に入れ
ておいたバツフアを連続的に流す。分離器5内の
分離材6は、先に説明した分離材のいずれでも良
い。この時、流出液の濁度を、フローセルを使用
した検出装置7で測定する。 流出液分画を捕集装置9に一定量づつ捕集し、
記録装置8の記録紙上に描かれるピークから、必
要な分画(細胞)を回収する。 次に、本発明のT細胞とB細胞との分離の原理
を、分離材として、多孔性ホローフアイバー製の
支持体上にリポソームをハイドロゲルで固定した
例について説明する。 この分離材の一構成例を第2a図に示す。第2
a図に見えるように、ホローフアイバー10の中
空部には、その多孔14によりハイドロゲル11
が固定され、このハイドロゲルにより○印で示す
リポソーム12が固定されている。この時、多数
の脂質で構成されるリポソームは、脂質の親油性
基部分が内側となり、親水性基部分が外側表面に
並ぶ構造となつていて、親水性基部分がホローフ
アイバーの中空部分、すなわちT細胞とB細胞を
含有する体液の流路に露出している形となつてお
り、これを誇張して、第2a図には、○印で12
とした示している。前述した分離、回収操作のよ
うにして、ホローフアイバーに前記体液を流す
と、第2b図に示されるように、リンパ球の亜分
画の内のB細胞13が、リポソーム12に粘着す
る。一方、T細胞は、B細胞に比べてリポソーム
の親水性基部分への粘着力が小さいので、そのま
まホローフアイバーの中空部を流出していく。し
たがつて、検出装置7においては、最初に実質的
にT細胞のみが検出され、捕集される。その後、
リポソームにより粘着されたB細胞を、例えばバ
ツフアのような容離液を用いてリポソームより分
離すれば、実質的にB細胞のみが回収される。 続いて、分離材として、ガラスキヤピラリー製
の支持体上に脂質をシランカツプリング剤で固定
した例について説明する。 この例では、第2a図および第2b図におい
て、10を多孔14のないガラスキヤピラリーと
し、11をシランカツプリング剤、12を脂質、
13をB細胞と考えれば、リンパ球の亜分画であ
るB細胞の脂質への粘着を、前記と全く同じ説明
でカバーすることができるのは明白である。 リンパ球の亜分画の内、B細胞が、上述したよ
うに脂質またはリポソームの親水性基部分に粘着
し、捕捉される理由については、複合的であると
考えられている。電子顕微鏡観察によると、B細
胞はT細胞に比べて凹凸が激しく、表面はなめら
かではない。このため、脂質やリポソームの親油
性基部分あるいはナイロン繊維などにからまれる
と、その粘着力が強すぎて、容離が困難になると
思われる。これに対し、脂質やリポソームの親水
性基部分に対するB細胞の粘着力は、T細胞の粘
着力よりは十分に大きく、かつ容離も簡単な程度
である。 また、B細胞の脂質またはリポソームの親水性
基部分に対する粘着力は、電気的な引力によつて
も発現されていると考えられている。 このように、B細胞の粘着は、物理的あるいは
電気的な結合力に基いた複合的なものと考えられ
る。 発明の具体的効果 本発明においては、支持体、細胞分離作用を有
する物質、および支持体に細胞分離作用を有する
物質を固定する物質を適当に選択して組み合わせ
ることにより、優れた分離材、分離装置および分
離方法が得られる。 多孔性ホローフアイバー、ハイドロゲル、リポ
ソームの組合せ、およびガラスキヤピラリー(ガ
ラスビーズ)、シランカツプリング剤、脂質の組
合せは、特に優れたもので、支持体へのリポソー
ムまたは脂質の固定は、確実で簡単に行うことが
でき、脂質またはリポソームの親水性基部分は、
体液流路に露出する形で整然と並べられ、親油性
基部分が体液流路に露出する形で並べられるよう
なことはなく、優れた分離能が付与される。 脂質またはリポソームのB、T細胞の分離能
は、その親水性基部分に対する粘着力がB細胞で
は大きく、T細胞では小さく、その差は適度なも
のであることに基づく。従つて、B、T細胞は確
実に分離され、回収される。また、脂質またはリ
ポソームの親水性基部分に粘着されたB細胞の剥
離(溶離)も、例えばバツフアを流すなどの極め
て簡単な操作で行うことができ、細胞機能を損な
うことなく、細胞を回収することができる。 本発明の上述した組合せで得られる分離材を用
いた分離装置の操作(分離方法)は、T細胞とB
細胞を含有する体液を流し、次いでバツフアを流
すといつた簡単な操作のみでよく、従来のよう
に、他に特殊な装置を必要としない。 本発明によれば、細胞機能を損なうことなく、
B細胞およびT細胞を分離、回収することができ
るので、臨床検査だけでなく、免疫疾患治療、細
胞培養に利用できる。 実施例 次に、本発明を、実施例に基づき具体的に説明
する。 実施例 1 下記組成(a)、(b)のリポソームを(1−1)で述
べたようにして調製した。
【表】 このリポソームを、7.5w/v%ポリビニルア
ルコール(重合度約2000)及び1.5w/v%N,
N−メチレンビスアクリルアミドを含むバツフア
よりなる組成をハイドロゲル原液に混合した。 孔径0.55μm、porosity45%のポリプロピレン
製ホローフアイバーの中空部をエタノールで濡ら
した後、上記のようにして得られたリポソーム/
ハイドロゲル液で、ホローフアイバーの中空部を
コーテイングし、3Mradのγ線を照射して重合、
架橋し、分離材を得た。 これを第1図に示すようにセツトし、以下に述
べるようにしてT細胞とB細胞の分離、回収操作
を行つた。リポソームが、上記組成(b)の場合の分
離結果を第3図に示す。 なお、組成(a)でも、(b)とほぼ同等の結果であつ
た。 正常人末梢血より採取したリンパ球の懸濁液
(5×106cells/ml)をカラムに流し、続いてバツ
フアを流した。そして、カラムからの流出液の濁
度(波長400nm)を連続的に測定、記録し、フ
ラクシヨンコレクター(東洋製作所製、角型重量
式フラクシヨンコレクター、型式:SF−160Z)
で2.5mlずつ分画採取し、細胞を回収した。 実施例 2 下記組成の脂質を、内径0.25mm、長さ25mのガ
ラスキヤピラリー内面に、1%N,N−ジメチル
−N−オクタデシル−3−アミノプロピルトリメ
トキシシリルクロライドを用いて(2−2)で述
べたようにして固定し、分離材を得た。 これを、第1図に示すような装置にセツトし、
実施例1と同様にして細胞分離を行つた。
【表】 脂質組成が(d)の場合の分離結果を第4図に示
す。なお、(c)でも、ほぼ同等の結果であつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の分離装置の一構成例を示す
線図、第2a図は、多孔性ホローフアイバーにリ
ポソームをハイドロゲルで固定した分離材の線図
的断面図、第2b図は、第2a図の分離材にリン
パ球を通した時、リンパ球のうちのB細胞が粘着
された状態を示す図、第3図は、リポソーム/ハ
イドロゲル液をホローフアイバーの中空部内面に
コーテイングして得た分離材を用いてリンパ球を
分離した時のクロマトグラム、第4図は、シラン
カツプリング剤を介してガラスキヤピラリーの中
空部内面に脂質を固定して得た分離材を用いてリ
ンパ球を分離した時のクロマトグラムである。 符号の説明、1……細胞分離装置、2……細胞
貯溜容器、3……溶離液貯溜容器、4……コツ
ク、5……リンパ球分離器、6……分離材、7…
…検出装置、8……記録装置、9……流出液分画
捕集装置、10……ホローフアイバー、11……
ハイドロゲル、12……リポソーム、13……リ
ンパ球(B細胞)、14……多孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 T細胞とB細胞を分離する方法であつて、体
    液流路を経て互いに連通する体液流出入口を備え
    た本体と、該体液流路内に備えられた、親油性基
    および親水性基を有する脂質の該親水性基部分が
    露出する形で支持体に固定された分離材を有する
    分離装置に、T細胞とB細胞を含有する体液を流
    し、流出するT細胞を回収し、続いて溶離液を流
    すことにより、脂質に粘着したB細胞を回収する
    ことを特徴とするT細胞とB細胞の分離方法。 2 T細胞とB細胞を分離するに際して用いる分
    離材であつて、 支持体に、親油性基および親水性基を有する脂
    質が、固定剤を介して、親水性基部分が露出する
    形で固定されていることを特徴とするT細胞とB
    細胞の分離材。 3 T細胞とB細胞を分離するに際して用いる分
    離装置であつて、 体液流路を経て互いに連通する体液流出入口を
    備えた本体と、該体液流路内に備えられた、親油
    性基および親水性基を有する脂質が、固定剤を介
    して、親水性基部分が露出する形で支持体に固定
    されている分離材とを有することを特徴とするT
    細胞とB細胞の分離装置。
JP59086569A 1984-04-28 1984-04-28 T細胞とb細胞の分離方法およびその分離材ならびにその分離装置 Granted JPS60231613A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59086569A JPS60231613A (ja) 1984-04-28 1984-04-28 T細胞とb細胞の分離方法およびその分離材ならびにその分離装置
US06/727,905 US4836928A (en) 1984-04-28 1985-04-26 Separation method, separation device and separation apparatus for separating body fluid into respective components
DE8585105221T DE3566163D1 (en) 1984-04-28 1985-04-29 Separation method, separation device and separation apparatus for separating body fluid into respective components
EP85105221A EP0163146B1 (en) 1984-04-28 1985-04-29 Separation method, separation device and separation apparatus for separating body fluid into respective components

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59086569A JPS60231613A (ja) 1984-04-28 1984-04-28 T細胞とb細胞の分離方法およびその分離材ならびにその分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60231613A JPS60231613A (ja) 1985-11-18
JPH0374207B2 true JPH0374207B2 (ja) 1991-11-26

Family

ID=13890643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59086569A Granted JPS60231613A (ja) 1984-04-28 1984-04-28 T細胞とb細胞の分離方法およびその分離材ならびにその分離装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4836928A (ja)
EP (1) EP0163146B1 (ja)
JP (1) JPS60231613A (ja)
DE (1) DE3566163D1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612743A (ja) * 1984-06-15 1986-01-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 多孔質膜
US5037553A (en) * 1989-10-10 1991-08-06 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Organic contaminant separator
US5273655A (en) * 1989-10-10 1993-12-28 The Regents Of The University Of California Organic contaminant separator
DE4234728A1 (de) * 1992-10-15 1994-04-21 Peter Prof Dr Bartholmes Verfahren für die Gewinnung und die Umpufferung und/oder Einengung von gelösten Makromolekülen eines Makromolekülegemisches
DE4422020A1 (de) * 1993-07-29 1995-02-02 Bernhard Heising Pharmazeutische Zusammensetzung
US5391296A (en) * 1994-01-05 1995-02-21 Rotundo; David A. Pool skimmer deflecting device
AUPN030794A0 (en) 1994-12-22 1995-01-27 Aruba International Pty Ltd Discontinuous plasma or serum delipidation
AUPQ846900A0 (en) * 2000-06-29 2000-07-27 Aruba International Pty Ltd A vaccine
US7439052B2 (en) * 2000-06-29 2008-10-21 Lipid Sciences Method of making modified immunodeficiency virus particles
US20090017069A1 (en) * 2000-06-29 2009-01-15 Lipid Sciences, Inc. SARS Vaccine Compositions and Methods of Making and Using Them
US7407663B2 (en) * 2000-06-29 2008-08-05 Lipid Sciences, Inc. Modified immunodeficiency virus particles
US7407662B2 (en) 2000-06-29 2008-08-05 Lipid Sciences, Inc. Modified viral particles with immunogenic properties and reduced lipid content
WO2003000381A1 (en) * 2001-06-25 2003-01-03 Lipid Sciences, Inc. Hollow fiber contactor systems for removal of lipids from fluids
US6991727B2 (en) * 2001-06-25 2006-01-31 Lipid Sciences, Inc. Hollow fiber contactor systems for removal of lipids from fluids
EP1409108A4 (en) * 2001-06-25 2007-11-14 Lipid Sciences Inc HOLLOW FIBER CONTACTOR SYSTEMS FOR THE REMOVAL OF LIPIDS FROM LIQUIDS
JP2004532709A (ja) * 2001-06-25 2004-10-28 リピド サイエンスィズ インコーポレイテッド 流体から脂質を除去するための溶媒を用いたシステムおよび方法
US20060060520A1 (en) * 2001-06-25 2006-03-23 Bomberger David C Systems and methods using a solvent for the removal of lipids from fluids
CA2496831A1 (en) * 2002-08-26 2004-03-04 Lipid Sciences, Inc. Treating alzheimers using delipidated protein particles
US7393826B2 (en) 2003-07-03 2008-07-01 Lipid Sciences, Inc. Methods and apparatus for creating particle derivatives of HDL with reduced lipid content
WO2005011620A2 (en) * 2003-07-03 2005-02-10 Lipid Sciences Inc. Methods and apparatus for creating particle derivatives of hdl with reduced lipid content
US6960803B2 (en) * 2003-10-23 2005-11-01 Silicon Storage Technology, Inc. Landing pad for use as a contact to a conductive spacer
US20070253940A1 (en) * 2004-01-30 2007-11-01 Toray Industries, Inc. Composition Comprising Platelet-Rich Plasma
CA2736814C (en) * 2008-09-02 2017-02-28 Natrix Separations Inc. Chromatography membranes, devices containing them, and methods of use thereof
BRPI0913733A2 (pt) * 2008-09-30 2015-08-18 3M Innovative Properties Co Artigos para detecção de células, dispositivo de aquisição de amostra, kit e métodos para detecção de células
CA2780274C (en) 2009-11-09 2018-06-26 Spotlight Technology Partners Llc Fragmented hydrogels
AU2010314992B2 (en) 2009-11-09 2016-09-15 Spotlight Technology Partners Llc Polysaccharide based hydrogels
ES2686340T3 (es) 2011-05-17 2018-10-17 Natrix Separations Inc. Método de uso de membranas enrolladas para cromatografía
US11027052B2 (en) 2017-11-22 2021-06-08 HDL Therapuetics, Inc. Systems and methods for priming fluid circuits of a plasma processing system
JP2021509894A (ja) 2017-12-28 2021-04-08 エイチディーエル セラピューティクス インコーポレイテッドHdl Therapeutics, Inc. ヒト血漿から抽出されたpre−β高密度リポタンパク質を保存および投与するための方法
CN113599861B (zh) * 2021-08-13 2023-06-27 广东石油化工学院 一种利用修饰基底分离磷脂膜中胆固醇的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56128718A (en) * 1980-03-12 1981-10-08 Asahi Chem Ind Co Ltd Granulocyte-separating material and granulocyte collector
JPS5917387A (ja) * 1982-07-22 1984-01-28 中村 隆三 厚物地縫製機

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3593855A (en) * 1969-05-13 1971-07-20 Westinghouse Electric Corp High flow porous reverse osmosis membranes containing lipids
JPS52114013A (en) * 1976-03-22 1977-09-24 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd Trapping of active sbustance into liposome
CA1086646A (en) * 1976-06-17 1980-09-30 Marilyn L. Bach Primed leukocyte typing
JPS5854130B2 (ja) * 1978-03-17 1983-12-02 旭化成株式会社 白血球分離法
US4252653A (en) * 1978-08-25 1981-02-24 Stolle Research And Development Corporation Hemoperfusion device for specific modification or removal of components of whole blood
JPS5917387B2 (ja) * 1979-05-11 1984-04-20 旭化成株式会社 リンパ球をt細胞とb細胞とに分離する方法および分離器
US4234317A (en) * 1979-05-24 1980-11-18 Analytical Products, Inc. Apparatus and method for fractionation of lipoproteins
GB2077137B (en) * 1980-03-12 1983-09-07 Asahi Chemical Ind Granulocyte-separating material and granulocyte separator
JPS56135158A (en) * 1980-03-27 1981-10-22 Asahi Chem Ind Co Ltd Lymphocyte separating agent, separator and separation method
JPS56151356A (en) * 1980-04-26 1981-11-24 Asahi Chem Ind Co Ltd Method and device for measuring of t and b cells
US4468330A (en) * 1981-04-27 1984-08-28 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Filler for liquid chromatography useful for separating a hemoglobin variant in blood
JPS58170717A (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 Teiji Tsuruta B細胞の分離材および分離器ならびに分離方法
DK149079C (da) * 1982-10-06 1986-06-23 Novo Industri As Fremgangsmaade til fremstilling af et immobiliseret enzympraeparat
US4490216A (en) * 1983-02-03 1984-12-25 Molecular Devices Corporation Lipid membrane electroanalytical elements and method of analysis therewith
JPS61353A (ja) * 1984-06-13 1986-01-06 テルモ株式会社 薬剤投与装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56128718A (en) * 1980-03-12 1981-10-08 Asahi Chem Ind Co Ltd Granulocyte-separating material and granulocyte collector
JPS5917387A (ja) * 1982-07-22 1984-01-28 中村 隆三 厚物地縫製機

Also Published As

Publication number Publication date
EP0163146A1 (en) 1985-12-04
DE3566163D1 (en) 1988-12-15
EP0163146B1 (en) 1988-11-09
US4836928A (en) 1989-06-06
JPS60231613A (ja) 1985-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0374207B2 (ja)
EP0466178B1 (en) Method and device for removing heparin
US5795483A (en) Method of separating leukocytes from blood cells using a leukodepletion filter
JPH0766001B2 (ja) 一体化された分画工程を用いる高速診断器具によるhdlコレステロールの測定方法
JP4271265B2 (ja) 白血球除去フィルター材
JP3748927B2 (ja) 糖脂質抗体吸着材
JPH08108069A (ja) 幹細胞分離方法
JP3459836B2 (ja) 血小板純化用フィルター
JPH0558707B2 (ja)
JPH0245064A (ja) インターロイキン2レセプターの除去装置およびそれを備えた血液体外循環装置
JPH07136508A (ja) 細胞分離用材料
CN117772150B (zh) 一种用于清除ldl及胆固醇的吸附材料及制备方法
JPH1033668A (ja) 白血球選択除去フィルター及び白血球選択除去フィルター装置
KR100229579B1 (ko) 개질 키토산으로 도포된 백혈구 제거용 필터
JP2000309539A (ja) 血漿から血清を得る方法
JPS63132665A (ja) 血液中蛋白質の回収装置
JPH01124468A (ja) β2−ミクログロブリンの吸着材
JPS5917387B2 (ja) リンパ球をt細胞とb細胞とに分離する方法および分離器
JPS5861752A (ja) 悪性物質の吸着材
JP2922565B2 (ja) Tリンパ球亜分画の分離材、分離器および分離方法
JPH06269499A (ja) 細胞分離方法及びその装置
JP2004101256A (ja) バイオマテリアルのスクリーニング方法
JPH10286307A (ja) B細胞親和性リガンド、b細胞分離材及びb細胞分離方法
JPH0252669A (ja) β↓2−ミクログロブリンの体外循環治療用及着材
JPS59135887A (ja) 生理活性物質固定化用担体