JPH0374142B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0374142B2
JPH0374142B2 JP61254612A JP25461286A JPH0374142B2 JP H0374142 B2 JPH0374142 B2 JP H0374142B2 JP 61254612 A JP61254612 A JP 61254612A JP 25461286 A JP25461286 A JP 25461286A JP H0374142 B2 JPH0374142 B2 JP H0374142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semi
cavity
finished product
stem
weir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61254612A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63111957A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP61254612A priority Critical patent/JPS63111957A/ja
Publication of JPS63111957A publication Critical patent/JPS63111957A/ja
Publication of JPH0374142B2 publication Critical patent/JPH0374142B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は例えばエアゾールバルブ用ステムの
ような一端に突出部が堰状に形成されており、し
かもその堰状部分の内部に横孔があけられている
ような物体を、一つの金型内で形成するようにし
た製造方法に関する。
〔従来の技術〕
この発明の方法で製造される物体の例を説明す
るために、第1図にエアゾールバルブの断面図を
示す。図において、1はステム、2はシール用の
ステムラバー、3はエアゾール容器(図示されて
いない)に取り付けられるマウンテイングカツ
プ、4はシール用のガスケツト、5はステムを上
方に押し上げているスプリング、6はハウジン
グ、7は容器の液中に通じるデイツプチユーブで
ある。なおステムの上端にはエアゾールボタン
(図示されていない)が取り付けられている。常
時はステムがスプリング5で押し上げられている
ので、ステムの下端にある堰状に形成された突出
部からなる封止部8がステムラバーに押し付けら
れてエアゾール容器の内外が密封されている。液
を噴射するときは、エアゾールボタンを指で押し
て、ステム1をスプリング5に抗して圧下すれ
ば、液はデイツプチユーブ7を上昇しハウジング
6内に入り、封止部8の先端とステムラバーの間
から横孔9に入り、たて孔10からボタンを経て
噴射される。ステムをみると、堰状の突出部の内
方に横孔があるので、射出成形後孔をあけようと
しても、封止部8に邪魔されて錐を通すことはで
きない。
そこで現在では金型を2つ使用して製作してい
る。即ち第6図に示す如く、第1の金型内にコア
44の上に第1のキヤビテイ41、スライド4
2、を組み合わせて形成した空間に上方からキヤ
ビテイ入れ子46が挿入されており、その周囲に
エジエクター45から材料を噴射する。スライド
42は横孔形成用のピン43を有している。それ
により封止部を欠いた半製品Pが形成される。第
7図はキヤビデイ41、スライド42を離したと
ころを示し、半製品Pは封止部8は欠けている
が、横孔9がピン43により形成されており、た
て孔10が入れ子46によつて形成されている。
次にこの半製品を別の金型に移し、第2のコア
52と封止部形成用の環状部51′を有する第2
のキヤビテイ51とを組み合せ、コア52と環状
部51′とで形成される空間52′に材料をエジエ
クタ53から噴射する。第9図に示す如く、キヤ
ビテイ51を引き上げれば、封止部8が追加成形
されてステム1が完成する。
この従来の方法は金型を2つ必要とし、その間
を半製品に移したりする手間もあるなどの製作が
面倒であつた。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明では従来の欠点を解消するために、1
つの金型内で半製品を成形後、半製品をコアと共
に、回転又は側方に移動後引きつづき封止部を追
加成形するようにしたもので、1つの金型内で製
作しうるようにしたものである。
〔実施例〕
第2図は封止部のない半製品Pの製造を示し、
コア24の上方に、第1のキヤビテイ21、及び
横孔形成用のピン23を有するスライド22なら
びにキヤビテイ25から垂下しているキヤビテイ
入れ子25とで形成された空間にエジエクタ28
から材料を噴射し封止部を欠いた半製品Pを形成
する。第3図はキヤビテイ21及びスライド22
を離したところを示し、半製品Pは横孔9がピン
23により、又たて孔10が入れ子25によつて
形成されているが、封止部を欠いている。
次に第4図に示す如くコア24を半製品Pとと
もに回転し、今度はコアの下方で環状部26′を
有する第2のキヤビテイ26と、第2のスライド
27を組み合わせ、スライド27と半製品Pと環
状部26′とで形成される空間27′中にエジエク
タ28から材料を噴射し、半製品の周囲に封止部
を追加成形する。第5図はキヤビテイ26及びス
ライド27を離したところを示し、半製品に封止
部8が追加形成され、ステム1が完成する。
尚第2図、第3図ではステム半製品の右側は断
面図、左側は外観図、第4図、第5図のステムで
は右側が外観図、左側が断面図、第6図ないし第
9図では右が断面図、左側が外観図を夫々示して
いる。
〔効果〕
この発明の方法によつて、エアゾールバルブ用
ステムの如き、周囲に堰状の突出部がありその内
方に横孔を有するような物体を一つの金型内で製
造することができ、工数の少ない方法を得ること
ができた。
【図面の簡単な説明】
第1図はエアゾールバルブ用ステムの形状の説
明図、第2図から第5図はこの発明の方法の過程
を示す説明図、第6図ないし第9図は従来の方法
の過程の説明図である。 符号の説明、1……ステム、2……ステムラバ
ー、3……マウンテイングカツプ、4……ガスケ
ツト、5……スプリング、6……ハウジング、7
……デイツプチユーブ、8……封止部、9……横
孔、10……たて孔、21,26,41,51…
…キヤビテイ、22,27,42……スライド、
23,43……ピン、24,44,52……コ
ア、25,46……入れ子、28,45,53…
…エジエクタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エアゾールバルブ用ステムの如く、一端に突
    出部が堰状に形成され、この堰状部の内方に横孔
    があけられているような物体の製造方法におい
    て、金型内のコアの上部に存在する第1のキヤビ
    テイ及び横孔形成用ピンを有する第1のスライド
    によつて形成される空間内に材料を噴射すること
    によつて堰状の突出部のない部分をまず形成し、
    ついでこの半製品もろともコアを回転するか、側
    方に移動させ、そこの空間に存在する第2のキヤ
    ビテイ及び第2のスライドによつて前記の半製品
    の一端を周囲に形成される空間に材料を噴射する
    ことにより、堰状の突出部を追加成形し、全体の
    形状を完成することを特徴とする1個の金型内で
    エアゾールバルブ用ステムを製造する方法。
JP61254612A 1986-10-28 1986-10-28 エアゾ−ルバルブ用ステムの製造方法 Granted JPS63111957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61254612A JPS63111957A (ja) 1986-10-28 1986-10-28 エアゾ−ルバルブ用ステムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61254612A JPS63111957A (ja) 1986-10-28 1986-10-28 エアゾ−ルバルブ用ステムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63111957A JPS63111957A (ja) 1988-05-17
JPH0374142B2 true JPH0374142B2 (ja) 1991-11-26

Family

ID=17267452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61254612A Granted JPS63111957A (ja) 1986-10-28 1986-10-28 エアゾ−ルバルブ用ステムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63111957A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4519587B2 (ja) * 2004-09-09 2010-08-04 株式会社セイシン企業 エチレン−アクリル酸共重合樹脂微粉の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4519587B2 (ja) * 2004-09-09 2010-08-04 株式会社セイシン企業 エチレン−アクリル酸共重合樹脂微粉の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63111957A (ja) 1988-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2945266A (en) Procedure for the manufacture of tubular containers
JPH0374142B2 (ja)
CN108454001B (zh) 一种注塑包胶格栅模具
GB1468953A (en) Metallic container overlaid with plastics and method of making same
JPS62173912U (ja)
JPS63371Y2 (ja)
GB962580A (en) Method of making an article from thermoplastic material
US20040130074A1 (en) Method for blow molding a container with a handle part
CN216533622U (zh) 一种空心巧克力球的成型模具
JPH0320330B2 (ja)
CN214000396U (zh) 一种内仁向下弹开的鞋底模具
CN208305646U (zh) 一种注塑模具
JP3727129B2 (ja) 埋込物を有する樹脂成型品の製造方法
JPS55124633A (en) Manufacturing method of tubular vessel
JPS55113541A (en) Molding of hollow synthetic resin molded article
JPS63367Y2 (ja)
JPH0452028Y2 (ja)
JPS6343060Y2 (ja)
JPH0335389Y2 (ja)
JPS6026973Y2 (ja) 射出成型用金型
JPH0222253Y2 (ja)
JPS5895227A (ja) 防水センサの製造方法
JPS57156211A (en) Method and apparatus for molding hollow synthetic resin molded article
JPH0159089B2 (ja)
JPS5914186Y2 (ja) 射出成形用金型のピラ−保持装置