JP4519587B2 - エチレン−アクリル酸共重合樹脂微粉の製造方法 - Google Patents

エチレン−アクリル酸共重合樹脂微粉の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4519587B2
JP4519587B2 JP2004262952A JP2004262952A JP4519587B2 JP 4519587 B2 JP4519587 B2 JP 4519587B2 JP 2004262952 A JP2004262952 A JP 2004262952A JP 2004262952 A JP2004262952 A JP 2004262952A JP 4519587 B2 JP4519587 B2 JP 4519587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eaa
parts
acrylic acid
particles
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004262952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006077133A (ja
Inventor
康史 匹田
幸久 津吹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2004262952A priority Critical patent/JP4519587B2/ja
Publication of JP2006077133A publication Critical patent/JP2006077133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4519587B2 publication Critical patent/JP4519587B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

この発明は、微小部材に均一な極薄膜を形成できるEAA樹脂微粉及び他物質微粉を含む複合粒子の製造方法に関する。
本出願人は、エチレン-アクリル酸共重合樹脂粉末中にポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を含んだ複合粒子の製造法(特許文献1)を提案した。
この方法で得られる複合粒子は中位径が大きいため、分級によって粗大粒子を除去して流動浸漬法(10〜300μm)又は静電粉体塗装法(10〜120μm)に適用できる粒径に調製して使用しているのが現状であって、上記製法による粒子では厚さ20μmの塗膜を得ることは到底不可能である。
特許第3074142号公報
本発明は、EAA樹脂の優れた特性、即ち金属やプラスチックに対する密着性及びエチレン部分とアクリル酸部分が形成する海島構造による優れた血液適合性を利用して医療用小型器材の被覆に適用できる薄膜形成用微粒子を提供する。
一般に塗膜厚さ20μm以下の塗膜を形成するにはディップコートが有効であり、このためには粒子径を10μm以下(中位径D50:1〜5μm以下)にすることが必要である。
本発明は、粒子径が10μm以下のエチレン-アクリル酸共重合樹脂の単体微粒子及び各用途に有用な他物質を含有させた複合粒子の製造法を提供するものであり、粒子径を10μm以下にすることによって塗膜表面の平滑性を向上させ、微小部材(例えば、カテーテルやガイドワイヤーなどの医用デバイスなど)に均一な薄膜を形成することが可能になる。
本発明は、原料樹脂を一旦溶剤に加熱溶解させた後、冷却して粉末を析出させる化学粉砕法によるが、アクリル酸含有量10〜15wt%のEAA樹脂の場合は、EAA樹脂をキシレンとエチルセロソルブあるいはキシレンとメチルセロソルブの混合溶媒(組成比30/70〜70/30vol.)に投入して120〜130℃まで加熱して溶解させた後、40℃以下に冷却して粒径10μm以下で中位径D50が1〜5μmの微粒子をを製造できる。
また、アクリル酸含有量10wt%未満のEAA樹脂の場合は、前記混合溶媒中に120〜130℃で加熱溶解させた後、冷却する過程においてを一旦65〜80℃温度で20分以上保持した後に40℃程度まで冷却する。このように一旦中間温度に保持させることによって10μm以下で中位径D50が1〜5μmの微粒子を収率よく製造できる。
更に、複合粒子を得るために添加する他物質粉末としては、最大粒子径3μm以下のポリテトラフルオロエチレン粒子のほか、無機顔料等の無機質微粉末があり、これらは混合溶剤中で添加される。他物質の混入量は、EAA樹脂100重量部に対し、5〜30重量部である。 5重量部以下では、他物質の効果がなく、30重量部以上ではEAA樹脂の特性が発現できない。
本発明によって得られる粒子は、上記いずれの場合も粒子径が10μm以下であるから厚さ20μm以下の塗装薄膜が要求される微小部材のディップ塗装の分散粒子として利用できる。なお、静電塗装用など一般塗装用粉体としても利用できること勿論である。
また、PTFEを混入したEAA複合粒子による薄膜は、均質性が高い上、優れた血液適合性と低摩擦性を具備しているので医療器具の表面コーティング材の他、広い用途が期待できる。
混合溶剤中のキシレン割合が30%未満の場合は、EAA樹脂の溶解が困難であり、溶解しても生成粒子の粒径が粗大になる。また、キシレンが70%を超えるときも同様である。本発明において、最も好ましい混合溶剤の組成比は、40/60〜60/40である。
樹脂の溶解温度は125〜130℃がよい。溶解温度が120℃以下では溶解に長時間を要し、溶解が不十分になる。
請求項2の場合、溶液保持温度が65〜80℃から外れるに従って粒径10μm以下の微粒子の収率が減少する。保持時間は少なくとも20分必要である。
攪拌機付溶解槽(有効容積100L,ジャケット付)に混合キシレン40Lとエチルセロソルブ60L、アクリル酸15wt%含有EAA樹脂(エクソンモービル化学(有)、ESCOR5200)1Kgを投入し、攪拌下(攪拌速度85rpm)、液温を約125〜130℃に加熱した。前記温度に達したところで加熱を停止し、約20分間放置してEAAを完全溶解させた。その後、引き続き攪拌を行いながらジャケットを水冷に切り替えて40℃以下に冷却しEAA微粒子を析出させた。液中から少量サンプリングし、レーザー回折散乱式粒度分布測定器((株)セイシン企業製 LMS−30)を用い、測定用分散媒をイソプロピルアルコールとして攪拌及び超音波分散下測定したところ、中位径D50が2.5μm、最大粒子径が7.07μmであった。
攪拌機付溶解槽(有効容積100L,ジャケット付)に混合キシレン60Lとエチルセロソルブ40L、アクリル酸9wt%含有EAA樹脂(ダウ・ケミカル日本株式会社、プリマコール3460)2kgを投入し、攪拌下(攪拌速度85rpm)、液温を約125〜130℃に加熱した後、加熱を停止し、約20分間放置してEAAを完全溶解させた。その後、引き続き攪拌を行いながらジャケットを水冷に切り替えて冷却し、さらに、液温が約90℃となったところで、ジャケットを約72℃の温水に切り替え、槽内の液温が72±2℃程度で安定するまで約30分間放置した。槽内の液温が安定してから、さらに20分間温度を保持した状態で攪拌を行った。その後、ジャケットを水冷に切り替えて、槽内の液温が40℃以下になるまで冷却しEAA微粒子を得た。これを少量サンプリングし、レーザー回折散乱式粒度分布測定器(セイシン企業製 LMS−30)を用い、測定用分散媒をイソプロピルアルコールとして攪拌及び超音波分散下測定したところ、中位径D50が3.0μm、最大粒子径が8.39μmであった。
攪拌機付溶解槽(有効容積100L,ジャケット付)に混合キシレン38Lとエチルセロソルブ57L、アクリル酸15wt%含有EAA樹脂(エクソンモービル化学(有)、ESCOR5200)1kgを投入し、攪拌下(攪拌速度85rpm)、液温を約125〜130℃に加熱した。加熱を停止し、約20分間放置してEAAを完全溶解させた。その後、攪拌を行いながらジャケットを水冷に切り替えて液温が約90〜100℃になった時点で、PTFE微粒子(旭硝子製フルオンL173J,電子顕微鏡観察による粒子径0.3〜3μm)の混合溶剤分散液(溶媒組成は上記と同一、PTFE微粒子濃度4%、液温90〜100℃)を5L添加した。
なお、PTFE微粒子分散液は、高速攪拌機(KINEMATICA製、POLYTRON PT120F/G)付きの分散槽(有効容積100L,ジャケット付き)を用いて液温を90〜100℃に保持し、攪拌機回転速度4,000rpmで60分間高速攪拌することによって調整した。PTFE微粒子分散液添加後、引き続き液温が40℃以下になるまで冷却した。
得られた粒子の大部分は、PTFE微粒子がEAA粒子中に取り込まれて複合化した粒子であった。この粒子を少量サンプリングしてレーザー回折散乱式粒度分布測定器(セイシン企業製 LMS−30)を用い、測定用分散媒をイソプロピルアルコールとして攪拌及び超音波分散下で測定した。測定結果は、中位径D50が2.7μm、最大粒子径が8.39μmであった。
(使用例)
実施例3で得たPTFE微粒子とEAA樹脂の複合粒子を含むスラリーを真空ろ過機(タナベウィルテック製、TR70F)を用いて固液分離し、イソプロピルアルコールによって溶媒置換(洗浄)を行った後、得られたろ過ケーキをイソプロピルアルコールに攪拌下で投入し超音波により分散してコーティング剤(固形分濃度約4%)を得た。このコーティング剤中に、線径φ0.28mm 長さ40cmのステンレス製ワイヤーを浸漬して引き上げ、電気炉により雰囲気温度80℃で10分間の乾燥を行い、さらに、雰囲気温度180℃として5分間焼き付けした。ディップコート前後のワイヤーを電子顕微鏡で観察して線径を測定した結果、膜厚は約12μmであることが確認できた。
(比較例1)
溶媒としてキシレン(混合キシレン)単体を用いる以外は、実施例1と同じ方法によって化学粉砕を行ったところ、数mm程度の粒子が混在したフロック状のEAA粒子が析出した。これを少量サンプリングし、超音波分散を行ったが分散することはなかった。(数mm程度の大きな粒子は、実施例1及び2に記載されている測定方法では、粒径を測定することは不可能であり、正確な粒度を確認することは出来なかった。)
(比較例2)
加熱溶解後の冷却過程で槽内液温を72±2℃程度に保持する操作を行わない以外は、実施例2と同様の条件で化学粉砕を行った。析出したEAA粒子をサンプリングし、レーザー回折散乱式粒度分布測定器(セイシン企業製 LMS−30)を用い、測定用分散媒をイソプロピルアルコールとして攪拌及び超音波分散下測定したところ、中位径D50が34μm、最大粒子径が76μmであった。

Claims (5)

  1. キシレンとエチルセロソルブあるいはメチルセロソルブの容量比が30/70〜70/30である混合溶剤100容量部に、アクリル酸含有率10〜15wt%のエチレン-アクリル酸共重合樹脂を1.0〜5.0重量部投入し、120〜130℃に加熱、攪拌して溶解させ後、液温を40℃以下に下降させて最大粒子径10μm以下の粒子を生成させることを特徴とするEAA樹脂粉末の製造方法。
  2. キシレンとエチルセロソルブあるいはメチルセロソルブの容量比が30/70〜70/30である混合溶剤100容量部に、アクリル酸含有率10wt%未満のエチレン-アクリル酸共重合樹脂を1.0〜5.0重量部投入し、120〜130℃に加熱、攪拌して溶解後、液温を65〜80℃に下降させ少なくとも20分間以上保持した後に、液温を40℃以下に下降させて最大粒子径10μm以下の粒子を生成させることを特徴とするEAA樹脂粉末の製造方法。
  3. 請求項1記載の方法において、EAA樹脂粒子100重量部に対し、混合溶媒に不溶である最大粒子径3μm以下の他物質粉末を、5〜30重量部の範囲で添加して前記他物質を内包するEAA複合樹脂粉末を製造する方法。
  4. 請求項2記載の方法において、EAA樹脂粒子100重量部に対し、混合溶媒に不溶である最大粒子径3μm以下の他物質粉末を、5〜30重量部の範囲で添加して前記他物質を内包するEAA複合樹脂粉末を製造する方法。
  5. 他物質がポリテトラフロロエチレンである請求項3又は4記載のEAA複合樹脂粉末を製造する方法。
JP2004262952A 2004-09-09 2004-09-09 エチレン−アクリル酸共重合樹脂微粉の製造方法 Active JP4519587B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004262952A JP4519587B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 エチレン−アクリル酸共重合樹脂微粉の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004262952A JP4519587B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 エチレン−アクリル酸共重合樹脂微粉の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006077133A JP2006077133A (ja) 2006-03-23
JP4519587B2 true JP4519587B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=36156855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004262952A Active JP4519587B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 エチレン−アクリル酸共重合樹脂微粉の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4519587B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0374142B2 (ja) * 1986-10-28 1991-11-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0374142B2 (ja) * 1986-10-28 1991-11-26

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006077133A (ja) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ogihara et al. One-step electrophoretic deposition for the preparation of superhydrophobic silica particle/trimethylsiloxysilicate composite coatings
JP6274200B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド微粒子
TW201111280A (en) Stable dispersions of single and multiple graphene layers in solution
JP2008111114A (ja) コアシェル型金属酸化物微粒子分散液の製造方法及びその分散液
JPWO2011062006A1 (ja) ポリアミドイミド樹脂微粒子の製造方法、ポリアミドイミド樹脂微粒子
TW201215634A (en) Method for producing fluororesin organosol, fluororesin organosol, and coating composition
KR20150063963A (ko) 수계 분산액용 폴리비닐아세탈 미립자
Li et al. Preparation and characterization of alkyl sulfate and alkylbenzene sulfonate surfactants/TiO2 hybrid thin films by the liquid phase deposition (LPD) method
WO2015178105A1 (ja) ポリアリーレンスルフィド分散体及び粉体粒子、並びにそれらの製造方法
Zhang et al. Preparation of styrene‐acrylic emulsion by using nano‐SiO2 as seeds
JP2024051133A (ja) 卑金属めっき膜
JP4519587B2 (ja) エチレン−アクリル酸共重合樹脂微粉の製造方法
Jeon et al. Hard coating films based on organosilane-modified boehmite nanoparticles under UV/thermal dual curing
Russell et al. Gelation-based feed-stock technologies for HVOF thermal spray development: Micro-composite powder preparation and HVOF coating microstructure
Wang et al. A simple sonochemical method for fabricating poly (methyl methacrylate)/stearic acid phase change energy storage nanocapsules
Lee et al. Effects of silica nanoparticles on copper nanowire dispersions in aqueous PVA solutions
Letzel et al. Effect of various dispersing agents on the stability of silver microparticle dispersion and the formulation of uniform silver film by laser melting
Hao et al. Investigation of fluorosilicone polyacrylate film forming behavior on steel and PET substrates
Wang et al. Preparation and application of a waterborne acrylic copolymer-siloxane composite: improvement on the corrosion resistance of zinc-coated NdFeB magnets
Suarez et al. Electrochemical and structural characterization of Nafion/Bismuth-Tin nanocomposites stabilized with polyoxyethylene 23 lauryl ether (Brij)
JP4125296B2 (ja) 孔質性ポリアミド酸微粒子および孔質性ポリイミド微粒子の製造方法
JP2019031726A (ja) 銀ナノワイヤの製造法並びに銀ナノワイヤ、銀ナノワイヤインクおよび透明導電膜
JP5887773B2 (ja) ダイヤモンド微粒子を含む分散体
Chang et al. TiO 2 nanoparticles synthesized in an aprotic solvent and applied to prepare high-refractive-index TiO 2-polyimide hybrid thin films
Zhang et al. Green electrophoretic deposition of Bi 2 O 3 coating

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100519

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4519587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250